JP2020519736A - 触媒系およびその使用のためのプロセス - Google Patents

触媒系およびその使用のためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2020519736A
JP2020519736A JP2019562388A JP2019562388A JP2020519736A JP 2020519736 A JP2020519736 A JP 2020519736A JP 2019562388 A JP2019562388 A JP 2019562388A JP 2019562388 A JP2019562388 A JP 2019562388A JP 2020519736 A JP2020519736 A JP 2020519736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cyclopentadienyl
catalyst
dimethyl
catalyst system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019562388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6868714B2 (ja
Inventor
チン−タイ ルー
チン−タイ ルー
ドンナ ジェイ クロウザー
ドンナ ジェイ クロウザー
フィリップ ティー マツナガ
フィリップ ティー マツナガ
Original Assignee
エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド, エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド filed Critical エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
Publication of JP2020519736A publication Critical patent/JP2020519736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868714B2 publication Critical patent/JP6868714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/646Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64
    • C08F4/6465Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64 containing silicium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65904Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/09Cyclic bridge, i.e. Cp or analog where the bridging unit linking the two Cps or analogs is part of a cyclic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/08Low density, i.e. < 0.91 g/cm3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/11Melt tension or melt strength
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/18Bulk density

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

ポリオレフィンポリマー組成物を生成するための、2種以上のメタロセン触媒を含む触媒系、およびその使用のためのプロセスを提供する。ポリオレフィンポリマー組成物は、メルトインデックス比と正規化溶融強度との良好なバランスを有する。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2017年5月10日に出願した米国特許出願第62/504,011号の利益を主張するものであり、その開示内容は、参照によって全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、触媒系およびその使用のためのプロセスに関する。特に、本発明は、2種以上のメタロセン触媒の組み合わせの生成物を含む触媒系、およびポリオレフィンポリマーの生成のためのプロセスに関する。
ポリオレフィンポリマーを生成するための重合プロセスにおけるメタロセン触媒の使用は、公知であり、世界的なプラスチック市場に変革をもたらしている。しかし、当技術分野における近頃の進歩を超える有利な特性および性能を有する、メタロセン触媒を含む触媒系、このような触媒系を用いる重合プロセス、ならびにこれによって作製されるポリオレフィンポリマーおよび生成物を開発するための取り組みは、依然継続中である。例えば、米国特許第4,530,914号、同第4,937,299号、同第5,470,811号、同第5,516,848号、同第5,696,045号、同第6,492,472号、同第7,141,632号、同第7,163,906号、および同第7,172,987号を参照されたい。
特に、メタロセン触媒を含む触媒系から作製されるポリオレフィンポリマーについての焦点の領域は、これらのポリマーの加工性に向けられている。加工性とは、一般に、ポリマーを経済的に加工し、均一に形成できることを指す。加工性は、どれほど容易にポリマーが流動するか、溶融強度、および押出物が歪みを持たないか否かなどの要素を含む。例えば、米国特許第8,598,287号を参照されたい。歴史的には、メタロセンが触媒したポリエチレン(mPE)は、高圧重合プロセスにおいて、または他の触媒系を用いて作製した低密度ポリエチレン(LDPE)より、いくぶん加工するのが困難である。一般に、mPEは、LDPEの押出速度に匹敵するためには、より大きなモーターの力を必要とし、より高い押出機の圧力が生じる。加えて、典型的なmPEはより低い溶融強度を有し、これは例えば、インフレーションフィルム成形中のバブル安定性およびドローダウン能に悪影響を及ぼし、商業的な剪断速度においてメルトフラクチャを生じる傾向がある。それでも、mPEはLDPEと比較して優れた物理的特性を呈し、そのためにmPEは市場でとても魅力的である。
特に、ポリオレフィン樹脂を効果的に加工するためには、諸特性の良好なバランスが必要である。樹脂の加工性に重大な影響力を有する2つの特性は、メルトインデックス比(MIR)(I21/I2)、および溶融強度(MS)(または正規化MS(nMS)である。良好な加工性の特徴を有する樹脂を生成する能力について評価された多くのメタロセン触媒は、MIRまたはMSのいずれかを強化することができるが、両方ではない。そのため、これらの特性のより効果的なバランスを有するポリオレフィン樹脂を提供することができる触媒系、およびこれらの触媒系によって重合するためのプロセスを有することは、有益であろう。したがって、触媒系およびその使用のためのプロセスについて、ポリオレフィンポリマー組成物のMIRおよびMSのバランスを改善し、より高い加工性および他の利点を提供することは、これからなされなければならない。特に、別個の触媒成分いずれかの単独より、よりバランスのよい特性のセットを有し、それ故、全体としての加工性がより良好なポリオレフィン樹脂を生成することができる、高MIR成分と高MS成分とから構成される混合触媒系を有することが、望ましいであろう。
本明細書に開示する実施形態は、a)それぞれ独立に式
ABC iMAD
(式中、LAおよびLBはそれぞれ独立に、1〜5つの置換基Rを含有する、Mにπ結合した置換シクロペンタジエニルまたはヘテロシクロペンタジエニル基であり、各Rは独立に、1〜20個の炭素原子、ケイ素またはゲルマニウム原子を有する、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルシリル、またはヒドロカルビルゲルミル基、1個または複数の水素原子が、ハロゲン基、アミド基、ホスフィド基、アルコキシ基、アリールオキシ基によって置き換えられた、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルシリル、またはヒドロカルビルゲルミル基から独立に選択される基であり、LAまたはLBの一方は、少なくとも2つの隣接するR基が結合し合い、これらが結合している炭素原子と共に、飽和、部分的に不飽和、または芳香族であってもよく、置換または非置換であってもよい、4〜20個の炭素原子を有する環系を形成しているシクロペンタジエニル環であってもよく、LAおよびLB配位子は、14族連結基を通じて一緒に共有結合的に架橋されており;LC iはMへの供与結合を有する、任意選択の中性、非酸化性配位子であり、iは0〜3に等しく;Mは3〜6族遷移金属であり;AおよびDは独立に、互いに、またはLAもしくはLBに架橋されていてもよい、モノアニオン性の不安定配位子であり、それぞれにMへのσ結合を有する)によって表され、触媒系が、少なくとも1つの、C3またはそれより大きい、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルシリル、またはヒドロカルビルゲルミル置換基を有するLAまたはLBの少なくとも一方を有する第1のメタロセン触媒と、1つだけまたは複数のメチルヒドロカルビル置換基を有するLAまたはLBの少なくとも一方を有する第2のメタロセン触媒とを含む、2種以上のメタロセン触媒と、b)少なくとも1種の活性化剤との組み合わせであって、c)少なくとも1種の支持体も組み合わせてもよい、生成物を含む触媒系を提供する。
別の部類の実施形態では、本発明は、ポリオレフィン組成物を生成するために、重合条件下、上に記載した触媒系をエチレンに接触させ、1つまたは複数のC3−C10α−オレフィンコモノマーにも接触させてもよいことを含む、ポリオレフィン組成物を生成するための重合プロセスを提供する。
本発明の他の実施形態は、本明細書において記載され、権利を主張されるが、以下の開示によって明らかとなる。
本化合物、成分、組成物、および/または方法を開示および記載する前に、別段の指示がない限り、本発明は特定の化合物、成分、組成物、反応物質、反応条件、配位子、メタロセン、および/または他の触媒構造等に限定されず、別段の指定がない限り、これらは変化しうることを理解されたい。本明細書で用いられる用語は、具体的な実施形態を記載することのみを目的とし、限定することを意図しないことも理解されたい。
この特許明細書およびその特許請求の範囲の目的について、「共触媒」および「活性化剤」という用語は、本明細書において交換可能に用いられ、中性の触媒化合物を触媒活性の触媒化合物カチオンに変換することによって、本明細書に記載する触媒化合物の任意の1つを活性化することができる、任意の化合物であると定義される。「触媒」という用語は、活性化剤と組み合わせたときにオレフィンを重合させる金属化合物を指し、「触媒系」という用語は、触媒および活性化剤と、支持体との組み合わせを指す。「支持体」または「担体」という用語は、この特許明細書の目的について交換可能に用いられ、一般に、触媒が、他の材料と共にでもよく、接触しうる、またはその上に配置されうる、任意の媒体を指す。
「触媒系」は、他の材料を含んでもよい、触媒化合物/活性化剤の組み合わせを記載するために用いる。例えば、活性化剤と共にあり、共活性化剤とも共にあってもよい、活性化されていない触媒錯体(プレ触媒)を意味しうる。活性化後の組み合わせを記載するために用いる場合、活性化錯体、および活性化剤または他の電荷均衡化部分を意味する。遷移金属化合物は、プレ触媒において中性でありえ、または活性化触媒系において対イオンを有する荷電種でありうる。本発明およびその特許請求の範囲の目的について、触媒系を中性で安定な形態の成分を含むものとして記載する場合、当業者は、成分のイオン形態が、モノマーと反応してポリマーを生成する形態であることをよく理解されたい。
本明細書の記載において、触媒は、触媒、触媒前駆体、プレ触媒化合物、触媒化合物、遷移金属錯体、または遷移金属化合物として記載されうるが、これらの用語は交換可能に用いられる。「重合触媒系」または単に「オレフィン重合触媒」は、モノマーをポリマーに重合することができる触媒系である。
「アニオン性配位子」は、1つまたは複数の電子対を金属イオンに供与する、負に帯電した配位子である。「中性供与配位子」は、1つまたは複数の電子対を金属イオンに供与する、中性に帯電した配位子である。「活性化剤」および「共触媒」も交換可能に用いられ、一般に、モノマーをポリマーに重合することができる形態に触媒を変化させることができる触媒系成分を指す。
「捕捉剤」は、典型的には、不純物を除去および/または阻害することによって、重合を促進するために添加する化合物である。いくつかの捕捉剤は、活性化剤としても作用する場合があり、共活性化剤と呼ばれうる。捕捉剤ではない「共活性化剤」は、活性触媒を形成するために、活性化剤と併せても用いられうる。しばしば、共活性化剤は、アルキル化遷移金属化合物を形成するために、遷移金属化合物とあらかじめ混合することができる。
本明細書において用いる場合、別段の注記がない限り、Chemical and Engineering News, 63(5), 27 (1985)に記載される、周期律表の族についての新しい注釈を用いる。
「ヒドロカルビル基(radical)」、「ヒドロカルビル」、「ヒドロカルビル基(group)、「アルキル基」、および「アルキル」という用語は、この文書全体を通じて、交換可能に用いる。同様に、「基(group)」、「基(radical)」、および「置換基」という用語も、この文書において交換可能に用いられる。この開示の目的について、「ヒドロカルビル基」は、C1−C100基であると定義し、直鎖状、分岐鎖状、または環状でありえ、環状である場合、芳香族または非芳香族でありうる。このような基の例としては、限定するものではないが、置換類似体を含めて、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソアミル、ヘキシル、オクチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル等が挙げられる。置換ヒドロカルビル基は、ヒドロカルビル基の少なくとも1個の水素原子が、少なくとも1つのハロゲン(例えば、Br、Cl、F、もしくはIなど)、もしくはNR* 2、OR*、SeR*、TeR*、PR* 2、AsR* 2、SbR* 2、SR*、BR* 2、SiR* 3、GeR* 3、SnR* 3、PbR* 3等のような少なくとも1つの官能基によって置換されている基、または少なくとも1個のヘテロ原子が、ヒドロカルビル環に挿入されている基である。この開示の目的について、「ヒドロカルベニル」とは、少なくとも1つのオレフィン性二重結合を含有するヒドロカルビル基を意味する。
「置換された」という用語は、水素原子が、ヒドロカルビル基、ヘテロ原子、またはヘテロ原子含有基によって置き換えられていることを意味する。例えば、メチルシクロペンタジエン(Cp)はメチル基によって置換されたCp基であり、エチルアルコールは−OH基によって置換されたエチル基である。
代替的に「アルケン」とも呼ばれる「オレフィン」とは、少なくとも1つの二重結合を有する、炭素と水素との、直鎖状、分岐鎖状、または環式化合物である。この明細書および付属する特許請求の範囲の目的について、ポリマーまたはコポリマーが、限定するものではないが、エチレンおよび/またはプロピレンを含めたオレフィンを含むものとして呼ばれる場合、このようなポリマーまたはコポリマー中に存在するオレフィンは、オレフィンの重合した形態である。例えば、コポリマーの質量を基準として、コポリマーが35質量%〜55質量%の「エチレン」含有率を有するといわれる場合、コポリマー中のマー単位は重合反応においてエチレンに由来し、該由来単位が35質量%〜55質量%存在する、と理解されたい。「ポリマー」は、2つ以上の同じまたは異なるマー単位を有する。「ホモポリマー」は、同じマー単位を有するポリマーである。「コポリマー」は、互いに異なる2種以上のマー単位を有するポリマーである。マー単位に関して用いられる「異なる」は、マー単位が、少なくとも1個の原子によって互いに異なること、または異性体的に異なることを示す。エチレンポリマー(またはエチレンコポリマー)は、少なくとも50mol%、60mol%、70mol%、80mol%、または90mol%のエチレンを有するポリマーであり、プロピレンポリマー(またはプロピレンコポリマー)は、少なくとも50mol%、60mol%、70mol%、80mol%、または90mol%のプロピレンを有するポリマーであり、他も同様である。
本発明およびその特許請求の範囲の目的について、「アルファオレフィン」または「α−オレフィン」という用語は、炭素−炭素二重結合が、鎖のアルファ炭素とベータ炭素との間に生じているオレフィンを指す。アルファオレフィンは式H2C=CH−R*によって表すことができ、式中、各R*は独立に、水素またはC1−C30ヒドロカルビル;好ましくはC2−C20ヒドロカルビル;好ましくはC3−C12ヒドロカルビル;好ましくはメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、およびこれらの置換類似体である。例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、および1−デセンは、本明細書の実施形態において、特に有用なアルファオレフィンである。本発明の目的について、エチレンはアルファ−オレフィンと考えるものとする。
「メタロセン」触媒または化合物は、少なくとも1つのπ結合したシクロペンタジエニル部分(または置換シクロペンタジエニル部分)を有する有機金属化合物、より頻繁には、2つのπ結合したシクロペンタジエニル部分、または置換シクロペンタジエニル部分を有する有機金属化合物として定義する。
別段の注記がない限り、すべての融点(Tm)はDSC第2溶融である。
「連続」という用語は、中断または停止することなく動作する系を意味する。例えば、ポリマーを生成するための連続プロセスは、1つまたは複数の反応器に反応物質が連続的に導入され、ポリマー生成物が連続的に引き出されるものであろう。しかし、連続系には、通常メンテナンス、アップグレード、「ボトルネックの解消」、および/または市場要因による遊休のため、いくつかの動作不能時間が予期される。
以下の省略形が、本明細書において用いられうる。Meはメチルであり、Etはエチルであり、Prはプロピルであり、cPRはシクロプロピルであり、nPrはn−プロピルであり、iPrはイソプロピルであり、Buはブチルであり、nBuはノルマルブチルであり、iBuはイソブチルであり、sBuはsec−ブチルであり、tBuはtert−ブチルであり、Octはオクチルであり、Phはフェニルであり、Bzはベンジルであり、MAOはメチルアルモキサンであり、MMAOは改質メチルアルモキサンであり、Indはインデニルであり、Cpはシクロペンタジエニルであり、Fluはフルオレニルであり、TnOAlはトリ−n−オクチルアルミニウムであり、RTは室温または周囲温度(別段の指示がない限り、約23℃〜25℃)である。
特定の温度におけるポリマーの溶融強度(MS)は、Gottfert Rheotens溶融強度装置によって決定されうる。溶融強度を決定するために、キャピラリダイから押し出したポリマー溶融ストランドを、装置の2つの逆回転ホイールの間に把持する。巻取り速さは、12mm/秒2の一定加速度で増加させる。ストランドが破断する前、または延伸共振を示し始める前に達する最大引張力(cN単位における)を、溶融強度として決定する。レオメータの温度は190℃に設定する。キャピラリダイは、30mmの長さおよび2mmの直径を有する。ポリマー溶融物を、20.1mm/秒の速さでダイから押し出す。ダイの出口とホイール接点との間の距離は、125mmである。
特定の触媒および重合プロセスによる所与の生成物ファミリーについて、生成物のMSはメルトインデックス(I2)(MI)の強い関数である。MS対MIの片対数プロットにおいて、このような関数はしばしば、
MS=a−b×log(MI) Eq−1
の線形形態を取り、
式中、MIが1に等しい場合、「a」はこのファミリーの生成物のMSであり、以後は正規化MS(nMS)と呼ぶ。「b」はEq−1における傾きであり、ある生成物ファミリーから他のファミリーまで変動する。傾き「b」は、典型的には4.5〜5.5の小さな範囲内にあるため、「b」について5.2の平均値を採用した。そのため、nMSは、MS比較のための生成物ファミリーの中で、唯一の差異化要因となる。したがって、Eq−1を以下の
nMS=MS+5.2×log(MI) Eq−2
の形態に再構成した。
本明細書に記載する実施形態のいずれかにおいて、ポリオレフィンポリマー組成物は、6.0cN以上、7.0cN以上、7.5cN以上、8.0cN以上、8.5cN以上、または9.0cN以上のnMSを有しうる。nMSは正規化溶融強度を表し、上に与えた定義を用いる。
本明細書に記載する実施形態のいずれかにおいて、ポリオレフィンポリマー組成物は、40以上、45以上、50以上、55以上、60以上、65以上、70以上、75以上、または80以上のMIR(I21/I2)を有しうる。メルトインデックス(MI、I2とも呼ばれる)は、別段の注記がない限り、ASTM D1238に準拠して、190℃において2.16kgの負荷の下で測定する。MIについての単位は、g/10分またはdg/分である。高負荷メルトインデックス(HLMI、I21とも呼ばれる)は、ASTM D−1238に準拠して、190℃において21.6kgの負荷の下で測定したメルトフローレートである。HLMIについての単位は、g/10分またはdg/分である。メルトインデックス比(MIR)は、高負荷メルトインデックスの、メルトインデックスに対する比、すなわちI21/I2である。
重合触媒
メタロセン触媒
触媒系は、2種以上のメタロセン触媒の組み合わせの生成物を含みうる。ある部類の実施形態では、触媒系が、a)それぞれ独立に式
ABC iMAD
(式中、LAおよびLBはそれぞれ独立に、1〜5つの置換基Rを含有する、Mにπ結合した置換シクロペンタジエニルまたはヘテロシクロペンタジエニル基であり、各Rは独立に、1〜20個の炭素原子、ケイ素またはゲルマニウム原子を有する、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルシリル、またはヒドロカルビルゲルミル基、1個または複数の水素原子が、ハロゲン基、アミド基、ホスフィド基、アルコキシ基、アリールオキシ基によって置き換えられた、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルシリル、またはヒドロカルビルゲルミル基から独立に選択される基であり、LAまたはLBの一方は、少なくとも2つの隣接するR基が結合し合い、これらが結合している炭素原子と共に、飽和、部分的に不飽和、または芳香族であってもよく、置換または非置換であってもよい、4〜20個の炭素原子を有する環系を形成しているシクロペンタジエニル環であってもよく、LAおよびLB配位子は、14族連結基を通じて一緒に共有結合的に架橋されており;LCiはMへの供与結合を有する、任意選択の中性、非酸化性配位子であり、iは0〜3に等しく;Mは3〜6族遷移金属であり;AおよびDは独立に、互いに、またはLAもしくはLBに架橋されていてもよい、モノアニオン性の不安定配位子であり、それぞれMへのσ結合を有する)によって表され、触媒系が、少なくとも1つの、C3またはそれより大きい、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルシリル、またはヒドロカルビルゲルミル置換基を有するLAまたはLBの少なくとも一方を有する第1のメタロセン触媒と、1つだけまたは複数のメチルヒドロカルビル置換基を有するLAまたはLBの少なくとも一方を有する第2のメタロセン触媒とを含む、2種以上のメタロセン触媒の組み合わせの生成物を含む。
本明細書に記載する実施形態のいずれかにおいて、第1のメタロセン触媒について、LAおよびLBが、環上の置換基の数または種類が異なるように非対称に置換されうる。第1のメタロセン触媒、および/または第2のメタロセン触媒について、金属がZrまたはHfでありえ、連結基がSiを含みうる。
本明細書に記載する実施形態のいずれかにおいて、第1のメタロセン触媒について、LAが置換シクロペンタジエニル基でありえ、LBが非置換フルオレニル基でありうる。第2のメタロセン触媒について、LAおよびLBが、3つまたは4つのメチル置換基を有する置換シクロペンタジエニル基でありうる。第2のメタロセン触媒について、連結基がSiおよびヒドロカルビル環構造を含みうる。加えて、不安定配位子が、少なくとも2個のハロゲン原子、または少なくとも2つのメチル基を含みうる。
ある部類の実施形態では、2種以上のメタロセン触媒が、(テトラエチル−シクロペンタジエニル)(n−プロピル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(ペンタメチル−シクロペンタジエニル)(n−プロピル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(テトラメチル−シクロペンタジエニル)ジメチルシリル(3−n−プロピル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(テトラヒドロインデニル)ジメチルシリル(3−n−プロピル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(テトラメチル−シクロペンタジエニル)ジメチルシリル(2−メチル−4−n−プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(インデニル)イソプロピリデン(3−n−プロピル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(インデニル)ジメチルシリル(3−n−プロピル−シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリドまたはジメチル、(1,3−ジメチル−シクロペンタジエニル)(n−ブチル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(テトラメチル−3−n−プロピルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(1−メチル−2−n−ブチルシクロペンタジエニル)(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(1−メチル−3−エチルシクロペンタジエニル)(1−メチル−3−n−プロピルシクロペンタジエニル)ジルコノセン、(1,2,4−トリメチル−3,5−ジ−n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(1−n−ブチルインデニル)(4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(インデニル)ジメチルシリル(3−n−プロピル−シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリドまたはジメチル、(フルオレニル(ジメチルシリル)3−プロピルシクロペンタジエニルジルコニウムジクロリドまたはジメチル)、および(フルオレニル(ジメチルシリル)2−メチル−3−ベンジルインデニルジルコニウムジクロリドまたはジメチル)からなる群から選択されうる。
例えば、第1のメタロセン触媒は、式
Figure 2020519736
によって表すことができ、
第2のメタロセン触媒は、式
Figure 2020519736
によって表される。
上に記載したように、触媒系は、少なくとも1種の支持体と第1のメタロセン触媒とを含んでもよく、第2のメタロセン触媒は、同じ少なくとも1種の支持体上に配置されうるか、または同じ少なくとも1種の支持体上に共支持されうる。
活性化剤/共触媒
触媒系は1種または複数の活性化剤を含んでもよく、あるいは、触媒は1種または複数の活性化剤と接触してもよい。非限定例としては、中性またはイオン性であってもよく、従来型共触媒であってもよい、アルモキサン、アルミニウムアルキル、イオン化活性化剤が挙げられる。特定の共活性化剤としては、アルモキサン化合物、改質アルモキサン化合物、およびイオン化アニオン前駆体化合物が挙げられ、これらは反応性でσ結合した金属配位子を引き抜き、金属錯体をカチオン性にし、電荷均衡非配位性アニオンまたは弱配位性アニオンを供給する。
アルモキサン活性化剤は、オレフィン重合触媒のための活性化剤として利用されうる。アルモキサンは一般に、−Al(R1)−O−サブユニットを含有するオリゴマー化合物であり、式中、R1はアルキル基である。アルモキサンの例としては、メチルアルモキサン(MAO)、改質メチルアルモキサン(MMAO)、エチルアルモキサン、イソブチルアルモキサン、およびこれらの混合物が挙げられる。アルキルアルモキサンおよび改質アルキルアルモキサンは、触媒活性化剤として好適であり、特に、引き抜き配位子がアルキル、ハライド、アルコキシド、またはアミドである場合に好適である。異なるアルモキサンおよび改質アルモキサンの混合物も用いられうる。視覚的に透明なメチルアルモキサンが、好ましく用いられうる。濁った、もしくはゲル化したアルモキサンを濾過して、透明溶液を生成することができ、または透明なアルモキサンを、濁った溶液からデカンテーションすることができる。有用なアルモキサンは、改質メチルアルモキサン(MMAO)共触媒タイプ3Aである(Modified Methylalumoxane type 3Aの商品名のもと、Akzo Chemicals, Inc.から商業的に入手可能、米国特許第5,041,584号も参照されたい)。
共活性化剤がアルモキサン(改質または未改質)である場合、共活性化剤の最大量は、一般に、触媒化合物の5000倍モル過剰Al/M(金属触媒サイト当たり)である。最少のアルモキサン対触媒化合物は、1:1のモル比である。他の範囲としては、1:1〜1000:1、例えば1:1〜500:1が挙げられうる。例えば、アルモキサンは、モル触媒化合物当たり、約500、450、400、350、300、250、200、150、100、50、25、および1モル以下のいずれか1つで使用されうる。
加えて、または代わりに、触媒系は、少なくとも1種の非配位性アニオン(NCA)共活性化剤を含みうる。本発明に準拠した有用な非配位性アニオンは、遷移金属カチオンに親和性があり、+1のイオン性電荷を均衡化するという意味で安定化させるが、重合中の置換を許容する能力を十分に保持するアニオンである。
好適なホウ素含有NCA活性化剤は、下の式によって表され、
d +(Ad-
式中、Zは(L−H)または還元性ルイス酸であり;Lは中性ルイス塩基であり;Hは水素であり;(L−H)はブレンステッド酸であり;Ad-は、電荷d−を有するホウ素含有非配位性アニオンであり;dは1、2、または3である。カチオン成分Zd +としては、プロトンもしくはプロトン化ルイス塩基などのブレンステッド酸、またはプロトン化し、もしくは嵩高い配位子の遷移金属含有メタロセン触媒前駆体から、アルキルもしくはアリールなどの部分を引き抜き、カチオン性遷移金属種をもたらすことができる還元性ルイス酸が挙げられうる。
活性化カチオンZd +は、銀、トロピリウム、カルボニウム、フェロセニウムなどの部分、および混合物であってもよく、好ましくはカルボニウムおよびフェロセニウムの部分である。しばしば、Zd +はトリフェニルカルボニウムである。好ましい還元性ルイス酸は、任意のトリアリールカルボニウム(ここで、アリールは、式(Ar3+)によって表されるものなど、置換または非置換であってもよく、式中、Arはアリール、またはヘテロ原子によって置換されたアリール、C1−C40ヒドロカルビル、または置換C1−C40ヒドロカルビルである)、好ましくは上の式(14)における還元性ルイス酸であってもよく、「Z」としては式(Ph3C)によって表されるものが挙げられ、式中、Phは置換もしくは非置換のフェニルであり、好ましくはC1−C40ヒドロカルビルによって置換されたフェニル、またはC1−C40ヒドロカルビルによって置換されたフェニルであり、好ましくはC1−C20アルキルもしくは芳香族、または置換C1−C20アルキルもしくは芳香族によって置換されたフェニルであり、好ましくはZがトリフェニルカルボニウムである。
d +が活性化カチオン(L−H)d +である場合、Zd +は好ましくは、遷移金属触媒前駆体にプロトンを供与し、遷移金属カチオンをもたらすことができるブレンステッド酸であり、アンモニウム、オキソニウム、ホスホニウム、シリリウム、およびこれらの混合物、好ましくはメチルアミン、アニリン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、N−メチルアニリン、ジフェニルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、メチルジフェニルアミン、ピリジン、p−ブロモ−N,N−ジメチルアニリン、p−ニトロ−N,N−ジメチルアニリンのアンモニウム、トリエチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、およびジフェニルホスフィン由来のホスホニウム、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなどのエーテル由来のオキソニウム、ジエチルチオエーテル、テトラヒドロチオフェンなどのチオエーテル由来のスルホニウム、ならびにこれらの混合物が挙げられる。
アニオン成分Ad-としては、式[Mk+nd-を有するものが挙げられ、式中、kは1、2、または3であり;nは1、2、3、4、5、または6(好ましくは1、2、3、または4)であり;n−k=dであり;Mは元素の周期律表の13族から選択される元素であり、好ましくはホウ素またはアルミニウムであり、Qは独立に、ヒドリド、架橋されたまたは架橋されていないジアルキルアミド、ハライド、アルコキシド、アリールオキシド、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ハロカルビル、置換ハロカルビル、およびハロ置換ヒドロカルビル基であり、該Qは最大20個の炭素原子を有し、ただし1以下の場合、Qはハライドである。好ましくは、各Qが1〜20個の炭素原子を有するフッ素化ヒドロカルビル基であり、より好ましくは各Qがフッ素化アリール基であり、最も好ましくは各Qがペンタフルオリルアリール基である。好適なAd-の例としては、米国特許第5,447,895号に開示されているジホウ素化合物も挙げられる。活性化共触媒として用いられうるホウ素化合物の、例示的であるが限定するものではない例は、米国特許第8,658,556号に活性化剤として記載されている(および特に活性化剤として具体的に列挙されている)化合物である。
非限定例としては、N,N−ジメチルアニリニウムテトラ(ペルフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、またはトリフェニルカルベニウムテトラ(ペルフルオロフェニル)ボレートが挙げられる。米国特許第8,658,556号を参照されたい。
他の非限定例としては、N,N−ジメチルアニリニウム(aninlium)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペルフルオロビフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペルフルオロフェニル)ボレート、[Ph3+][B(C654 -]、[Me3NH+][B(C654 -];1−(4−(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート)−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ピロリジニウム;テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−(トリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート)−2,3,5,6−テトラフルオロピリジン、ビス(C4−C20アルキル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、およびビス(水素化獣脂アルキル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートが挙げられる。米国特許第6,211,105号も参照されたい。本明細書に記載する活性化剤の任意のものを、触媒と組み合わせる前または後に、一緒に混合してもよい。
さらに、触媒のそれぞれについての典型的なNCAと触媒の比(例えば、全NCAと触媒の比)は、1:1のモル比である。代替的な好ましい範囲としては、0.1:1〜100:1が挙げられる。例えば、NCAと触媒の比は、約0.5、1、2、5、10、50、75、100、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900、および1000対1の任意の1つであってもよい。しばしば、NCAと触媒の比は、前述の任意の2つの間の範囲内にありうる。モノCpアミド4族錯体、架橋フルオレニル−シクロペンタジエニル4族錯体、ビフェニルフェノール(BPP)遷移金属錯体、ピリジルアミド遷移金属錯体、および/またはピリジルジアミド遷移金属錯体、ならびに他の触媒化合物の片方または両方を、アルモキサンおよびNCAの組み合わせと組み合わせられることも、本発明の範囲内にある。
触媒系が1つまたは複数のモノマーと接触する前に、しばしば、活性化剤が触媒と接触し、活性化触媒と、活性化剤または他の電荷均衡化部分とを含む触媒系を形成する。あるいは、活性化剤は、1つまたは複数のモノマーと一緒に、触媒に共供給されうる。2種以上の触媒を利用する場合(すなわち、混合触媒系または二重触媒系)、触媒化合物のそれぞれは、一緒に混合する前に、それぞれの活性化剤(同様に、同じであっても異なってもよい)と接触してもよい。それぞれについて同じ活性化剤を用いる場合、触媒の混合物は、活性化剤と接触してもよい(触媒混合物にモノマーを供給する前、または供給と一緒に)。
支持体
触媒系は、少なくとも1種の支持体を含んでもよく、または触媒および活性化剤は、任意の順序で、少なくとも1種の支持体に接触してもよい。触媒系は支持されてもよい。「支持体」または「担体」という用語は、本明細書において交換可能に用いられ、無機または有機支持体材料を含む任意の支持体材料を指す。本明細書において用いられる「支持される」という用語は、1つまたは複数の化合物が、支持体または担体に、付着し、接触し、蒸着し、結合し、または組み込まれ、吸着され、もしくは吸収されることを指す。いくつかの実施形態では、支持体材料は、多孔質または半多孔質支持体材料でありうる。他の実施形態では、支持体材料は、非多孔質支持体材料でありうる。
支持体材料の非限定例としては、各種形態のいずれかにおける、無機酸化物および無機塩化物が挙げられ、特に、タルク、粘土、シリカ、アルミナ、マグネシア、ジルコニア、酸化鉄、ボリア、酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化バリウム、トリア、リン酸アルミニウムゲルなどの材料、ならびにポリビニルクロリド、および置換ポリスチレンなどのポリマー、ポリスチレンジビニルベンゼンポリオレフィン、またはポリマー化合物などの官能化または架橋有機支持体、ならびにこれらの混合物、およびグラファイトが挙げられる。無機支持体材料の非限定例としては、無機酸化物および無機塩化物が挙げられる。
市販の支持体としては、PQ Corporation、Malvern、Pennsylvaniaから入手可能な、シリカのES70およびES757ファミリーが挙げられる。他の市販の支持体としては、Grace Catalyst Technologies、Columbia、Marylandから入手可能な、955シリカおよび2408シリカを含む、Sylopol(商標)シリカ支持体が挙げられる。
触媒系を支持することの例は、米国特許第4,701,432号、同第4,808,561号、同第4,912,075号、同第4,925,821号、同第4,937,217号、同第5,008,228号、同第5,238,892号、同第5,240,894号、同第5,332,706号、同第5,346,925号、同第5,422,325号、同第5,466,649号、同第5,466,766号、同第5,468,702号、同第5,529,965号、同第5,554,704号、同第5,629,253号、同第5,639,835号、同第5,625,015号、同第5,643,847号、同第5,665,665号、同第5,468,702号、および同第6,090,740号、ならびにPCT公報の国際特許出願公開WO95/32995号、同WO95/14044号、同WO96/06187号、および同WO97/02297号に記載されている。
支持体は、シリケート支持体であってもよい。例えば、国際特許出願公開WO2016/094861号を参照されたい。シリケート支持体は、イオン交換層状シリケート支持体であってもよい。本発明において有用なイオン交換層状シリケートは、強いイオン結合および共有結合によって形成された層が、弱いイオン結合によって平行に積層した結晶構造を有するシリケート化合物であり、各層の間に含有されるイオンを交換可能である。大部分のイオン交換層状シリケートは、粘土鉱物の主成分として天然に生じるが、これらのイオン交換層状シリケートは、人工合成材料であってもよい。本発明に有用な好ましいイオン交換層状シリケートは、天然または合成のモンモリロナイト、ノントロナイト、バイデライト、ボルコンスコイト(volkonskoite)、ラポナイト、ヘクトライト、サポナイト、ソーコナイト、ステベンサイト(stevensite)、バーミキュライト、ハロイサイト、酸化アルミネート、ベントナイト、カオリナイト、ジッカイト、スメクチック粘土、マイカ、マガディアイト(magadiite)、ケニヤアイト(kenyaite)、オクトシリケート、カネマイト(kanemite)、マカタイト(makatite)、アタパルジャイト、セピオライト、ゼオライト系層状材料(ITQ−2、MCM−22、およびフェリエライト前駆体など)、ならびにこれらの混合物が挙げられる。好ましくは、イオン交換層状シリケートは、酸(硫酸、塩酸、カルボン酸、アミノ酸等)と接触させることによって、酸性化する。
本発明において有用な好ましいイオン交換層状シリケートとしては、1:1型構造または2:1型構造を有するものが挙げられる。イオン交換層状シリケートの例としては、"Clay Mineralogy" written by R. E. Grim (published by McGraw Hill in 1968)および"Chemistry of Clays and Clay Minerals" written by A. C. Newman (published by John Wiley and Sons: New York in 1987)に記載されている、1:1型構造または2:1型構造を有する層状シリケートが挙げられる。上記文献「Clay Mineralogy」に記載されるように、1:1型構造は、1層の四面体シートと組み合わせた1層の八面体シートを有する、1:1層状構造を積層することによって形成された構造であり、2:1型構造は、2層の四面体シートの間に挟まれた1層の八面体シートを有する2:1層状構造を積層することによって形成された構造である。主な構成層として1:1層を含むイオン交換層状シリケートの例としては、ジッカイト、ナクライト、カオリナイト、メタハロイサイト、ハロイサイト等のようなカオリングループシリケート、クリソタイル、リザーダイト、アンチゴライト等のような蛇紋石グループシリケートが挙げられる。主な構成層として2:1層を含むイオン交換層状シリケートの例としては、モンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライト、ステフェンサイト(stephensite)等のようなスメクタイトグループシリケート、バーミキュライト等のようなバーミキュライトグループシリケート、マイカ、イライト、セリサイト、グロコナイト等のようなマイカグループシリケート、およびアタパルジャイト、セピオライト、パリゴルスカイト、ベントナイト、パイロフィライト、タルク、クロライト等が挙げられる。混合層シリケートも含まれる。しばしば、2:1型構造を有するイオン交換層状シリケートが好ましい。好ましくは、スメクタイトグループシリケートが用いられ、特に好ましい例では、イオン交換層状シリケートがモンモリロナイトを含む。
重合プロセスおよびオレフィンモノマー
上に記載した触媒、触媒系成分、および触媒系は、広範囲の温度および圧力にわたるポリオレフィンポリマーの生成のための重合プロセスに好適である。重合プロセスは、溶液、気相、スラリー相、超臨界、高圧プロセス、またはこれらの組み合わせ、例えば、直列または並列の、同じまたは異なる反応器を含む。
特に好ましいプロセスは、エチレン系ポリマーおよびプロピレン系ポリマーを生成するための、気相またはスラリー相重合プロセスである。簡潔さと説明のみを目的として、気相、流動床重合プロセスを用いた、ポリエチレンポリマーを作製するためのエチレンモノマーの重合に重点を置いて、本発明の実施形態を下にさらに記載する。しかし、これは、その中に積極的に列挙されない限り、特許請求の範囲を限定するものでは決してない。
いずれかの実施形態では、本発明のプロセスは、2〜30個の炭素原子、好ましくは2〜12個の炭素原子、より好ましくは2〜8個の炭素原子を有する1種または複数のオレフィンモノマーの、溶液、高圧、スラリーまたは気相重合プロセスを対象としうる。ある部類の実施形態では、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1、およびデセン−1のうちの2種以上のオレフィンモノマーの重合が好ましい。
他のモノマーとしては、エチレン性不飽和モノマー、4〜18個の炭素原子を有するジオレフィン、共役または非共役ジエン、ポリエン、ビニルモノマー、環状オレフィン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。有用なモノマーの非限定例としては、ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン、ノルボルナジエン、イソブチレン、イソプレン、ビニルベンゾシクロブタン、スチレン、アルキル置換スチレン、エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジエン、およびシクロペンテンが挙げられる。
代替的には、エチレンのコポリマーを生成し、ここでエチレンと、4〜15個の炭素原子、好ましくは4〜12個の炭素原子、最も好ましくは4〜8個の炭素原子を有する少なくとも1種のアルファ−オレフィンを有するコモノマーを、気相プロセスにおいて重合する。さらに代替的には、コモノマーの一方がジエンであってもよい、少なくとも2種の異なるコモノマーと共にエチレンまたはプロピレンを重合し、ターポリマーを形成する。
触媒系は、高圧液体、超臨界流体、または気相プロセスにおいて、液相(溶液、スラリー、懸濁液、バルク相、またはこれらの組み合わせ)中に使用されうる。これらのプロセスのそれぞれは、単体、並列、または直列反応器において使用されうる。液体プロセスは、エチレンおよび/またはアルファ−オレフィン、ならびに少なくとも1種の近接二置換オレフィンモノマーを、好適な希釈剤または溶媒中、本明細書に記載する触媒系と接触させることを含み、十分な時間モノマーを反応させ、コポリマーを生成する。一般に液体モノマーにおける均一重合では、重合に用いるモノマーの1種または複数を、溶媒および/または希釈剤として利用してもよい。ヘキサンおよびトルエンを含む、脂肪族および芳香族の両方の炭化水素溶媒も好適である。バルクおよびスラリープロセスは、典型的には、触媒を液体モノマーのスラリーに接触させることを伴う場合があり、触媒系は支持されている。
気相プロセスは、支持触媒を用いてもよく、配位重合によってエチレンホモポリマーまたはコポリマーを生成するのに好適であることが公知である任意の方法で実施されうる。
一般に、重合反応温度は、−50℃〜250℃で変動しうる。反応温度条件は、−20℃〜220℃、または200℃未満でありうる。圧力は、1mmHg〜2500bar、または0.1bar〜1600bar、または1.0〜500barで変動しうる。例えばMn≦10,000の低分子量コポリマーを求めている場合、0℃超の温度および500bar未満の圧力において反応プロセスを実施するのが好適でありうる。
気相プロセスは、反応器系の冷却能力を増加させるために、不活性または誘発性である凝縮性/凝縮用の薬剤/流体がプロセスに導入される、凝縮モードで動作させることができる。これらの不活性凝縮性流体は、誘発凝縮剤またはICAとも呼ばれる。凝縮モードプロセスはさらに、米国特許第5,342,749号および同第5,436,304号に記載されている。
追加の重合プロセスおよび関連する設備の詳細は、例えば米国特許第4,543,399号、同第4,588,790号、同第5,028,670号、同第5,317,036号、同第5,352,749号、同第5,382,638号、同第5,405,922号、同第5,436,304号、同第5,453,471号、同第5,462,999号、同第5,616,661号、同第5,627,242号、同第5,665,818号、同第5,668,228号、同第5,677,375号、同第5,804,678号、同第6,362,290号、および同第6,689,847に、より完全に記載されている。
ポリマー生成物
本発明のプロセスによって生成するポリマーは、多様な製品および最終使用用途において用いることができる。生成するポリマーは、エチレンおよびプロピレンのホモおよびコポリマーであってよく、直鎖状低密度ポリエチレン、エラストマー、プラストマー、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、およびポリプロピレンコポリマーが挙げられる。「ポリエチレン」または「ポリエチレンポリマー」という用語は、少なくとも50質量%のエチレン由来単位、少なくとも70質量%のエチレン由来単位、少なくとも80質量%のエチレン由来単位、または90質量%のエチレン由来単位、または95質量%のエチレン由来単位、または100質量%のエチレン由来単位を有するポリマーを指す。
ポリオレフィンポリマー、例えばポリエチレンポリマーは、0.860g/cm3〜0.970g/cm3の密度を有しうる。いくつかの実施形態では、密度は約0.890g/cm3以上、約0.900g/cm3以上、約0.912g/cm3以上、約0.915g/cm3以上、約0.918g/cm3以上、約0.920g/cm3以上、例えば約0.922g/cm3以上、約0.928g/cm3以上、約0.930g/cm3以上、約0.932g/cm3以上であってもよく、密度は約0.945g/cm3以下、例えば約0.940g/cm3以下、約0.937g/cm3以下、約0.935g/cm3以下、約0.933g/cm3以下、約0.930g/cm3以下、または約0.925g/cm3以下であってもよい。明確に開示されている範囲としては、限定するものではないが、上で列挙されている値のうち任意のものを組み合わせることによって形成される範囲、例えば約0.900〜約0.940g/cm3、約0.912〜約0.930g/cm3、約0.915〜約0.925g/cm3、約0.920〜約0.940g/cm3等が挙げられる。密度は、ASTM D−1928手順Cに準拠して圧縮成形し、ASTM D−618 手順Aに準拠してエージングし、ASTM D−1505によって指定されるように測定したプラークから切り出したチップを用いて決定する。
Mnは数平均分子量であり、Mwは質量平均分子量であり、Mzはz平均分子量である。分子量分布(MWD)は、MwをMnで除算したものと定義する。別段の注記がない限り、このような測定値を決定するための方法は下に与えるものであり、すべての分子量の単位(例えばMw、Mn、Mz)はg/molである。
ポリエチレンポリマーは、20,000〜最大2,000,000g/mol、50,000〜1,500,000g/mol、50,000〜250,000g/mol、80,000g/mol〜150,000g/mol、100,000〜1,300,000g/mol、300,000〜1,300,000g/mol、または500,000〜1,300,000g/molの質量平均分子量(Mw)を有しうる。
生成するプロピレン系ポリマーとしては、アイソタクチックポリプロピレン、アタクチックポリプロピレン、およびランダム、ブロック、またはインパクトコポリマーが挙げられる。本明細書において生成する好ましいプロピレンポリマー、好ましくはホモポリマーは、20,000〜最大2,000,000g/molのMwを有する。
ポリオレフィンポリマー、例えばポリエチレンポリマーは、約0.05g/10分以上、約0.10g/10分以上、約0.15g/10分以上、約0.18g/10分以上、約0.20g/10分以上、約0.22g/10分以上、約0.25g/10分以上、約0.28g/10分以上、約0.30g/10分以上、約0.35g/10分以上、約0.40g/10分以上、約0.50g/10分以上の、ASTM D−1238(190℃/2.16kg)によるメルトインデックス、「省略形」としてはI2.16またはI2、および約10.00g/10分以下、約7.00g/10分以下、約5.00g/10分以下、約3.00g/10分以下、約2.00g/10分以下、約1.00g/10分以下、約0.70g/10分以下、約0.50g/10分以下、約0.40g/10分以下、または約0.30g/10分以下のメルトインデックス(I2.16)を有しうる。明確に開示されている範囲としては、限定するものではないが、上で列挙されている値のうち任意のものを組み合わせることによって形成される範囲、例えば約0.05〜約10.00g/10分、約0.10〜約7.00g/10分、約0.18〜約0.22g/10分、約0.50〜約5.00g/10分等が挙げられる。
(ブレンドの調製)
ポリオレフィンポリマーは、任意の他のポリマーおよび/または材料と、ブレンドおよび/または共押出する。他のポリマーの非限定例としては、直鎖状低密度ポリエチレン、エラストマー、プラストマー、高圧低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、アイソタクチックポリプロピレン、エチレン/プロピレンコポリマー、プロピレン系ポリマー、およびプロピレン系エラストマー等が挙げられる。
ポリマーブレンドは、個々の成分をドライブレンディングした後、例えばBanburyミキサー、Haakeミキサー、Bradender密閉式ミキサー、または配合押出機およびサイドアーム押出機を含みうる、一軸もしくは二軸押出機などのミキサーで溶融混合することによる方法、またはミキサーで各成分を一緒に直接混合することによる方法など、従来の設備および方法を用いて形成することができる。ある実施形態では、混合は、ポリオレフィンポリマー組成物を押出機および/またはミキサーによって混合することを含む。
別の実施形態では、ポリマーブレンドは、多段式重合反応器の配列およびプロセスを用いて、in situで生成することができる。多段式反応器配列において、同じまたは異なる、2つ以上の反応器を直列に連結することができ、ここで1つの触媒系から得た第1のポリマー成分の混合物を、第1の反応器から第2の反応器に搬送することができ、ここで第1の反応器であるが異なる重合条件下の、別の触媒系または同じ触媒系から得た第2のポリマー成分を生成して第1のポリマー成分とin situでブレンドして、ポリオレフィンポリマー組成物を生成することができる。多段式重合反応器およびその使用のための方法は、例えば、米国特許第5,677,375号に記載されている。したがって、この実施形態では、混合が、ポリオレフィンポリマー組成物を反応器中、in situで混合することを含み、混合が、ポリオレフィンポリマー組成物を直列の反応器で混合することを含んでもよい。
ポリオレフィンポリマー組成物は、ポリオレフィンポリマー組成物の総質量を基準として、少なくとも0.1質量パーセント(質量%)かつ最大99.9質量%の第1のポリマー組成物と、少なくとも0.1質量%かつ最大99.9質量%の第2のポリマー組成物とを含んでもよい。ポリオレフィンポリマー組成物中の第2のポリマー組成物の量は、ポリオレフィンポリマー組成物の総質量を基準として、約5質量%、約10質量%、約20質量%、約30質量%、または約40質量%の低さから、約60質量%、約70質量%、約80質量%、約90質量%、または約95質量%の高さまでの範囲であってもよい。ある部類の実施形態では、ポリオレフィンポリマー組成物中の第2のポリマー組成物の量は、ポリオレフィンポリマー組成物の総質量を基準として、約15質量%〜約40質量%、約10質量%〜約35質量%、または約20質量%〜約45質量%の範囲であってもよい。別の部類の実施形態では、ポリオレフィンポリマー組成物中の第2のポリマー組成物の量は、ポリオレフィンポリマー組成物の総質量を基準として、少なくとも5質量%、少なくとも10質量%、少なくとも15質量%、少なくとも20質量%、少なくとも25質量%、少なくとも30質量%、または少なくとも35質量%、かつ約50質量%未満であってもよい。ある実施形態では、ポリオレフィンポリマー組成物は、ポリオレフィンポリマー組成物の総質量を基準として、約20質量%〜約35質量%の第2のポリマー組成物と、約65質量%〜約80質量%の第1のポリマー組成物とを含んでもよい。
最終使用用途
ポリオレフィンポリマー組成物は、任意の数の最終使用用途に用いられうる。ポリオレフィンポリマー組成物は、単独で、または1つもしくは複数の他のポリマーもしくは材料、ポリマーのブレンド等と組み合わせて用い、多様な最終使用物品を製造することができる。このような最終使用物品としては、限定するものではなく、フィルム(例えば、MDおよび/またはTD延伸されてもよい、インフレーションまたは注入)、フィルムベースの製品、フィルムセル、フィルム膜、ラップフィルム、おむつ構成要素、おむつバックシート、家屋用ラップ、パーソナルケア容器、パウチ、スタンドアップパウチ、ライナー、ジオメンブレン、温室用フィルム、バッグ、包装、ワイヤおよびケーブルコーティング組成物、成形技術によって、例えば射出成形またはインフレーション成形、押出コーティング、発泡、注入、ならびにこれらの組み合わせによって形成された物品が挙げられる。例示的な最終使用としては、限定するものではないが、フィルム、フィルムベースの製品、おむつバックシート、家屋用ラップ、ワイヤおよびケーブルコーティング組成物、成形技術によって、例えば射出成形またはインフレーション成形、押出コーティング、発泡、注入、ならびにこれらの組み合わせによって形成された物品を挙げることができる。最終使用物品としては、フィルムから作製された製品、例えばバッグ、包装、およびパーソナルケアフィルム、パウチ、例えば医療用フィルムおよび静脈(IV)バッグなどの医療用製品も挙げることができる。フィルムを含む最終使用のために、フィルムの片面または両面を、コロナ放電、化学処理、火炎処理、金属被覆等のような従来公知の形成後技術によって、改質することができる。
具体的な最終使用フィルムとしては、例えばストレッチフィルムを挙げることができる。説明的なストレッチフィルムまたはストレッチ型フィルムとしては、限定するものではないが、ストレッチクリングフィルム、ストレッチハンドラップフィルム、および機械ストレッチフィルムを挙げることができる。他の種類のフィルムとしては、限定するものではないが、高ストックフィルム、シュリンクフィルム、シュリンクラップフィルム、温室用フィルム、積層体、および積層フィルムを挙げることができる。フィルムは、例えば、インフレーション、押出、および/または注入成形したストレッチおよび/またはシュリンクフィルム(シュリンクオンシュリンク(shrink−on−shrink)用途を含む)を調製するために利用される技術のような、当業者に公知の任意の従来技術によって調製することができる。「ストレッチフィルム」という用語は、伸長し、包む力を適用することができるフィルムを指し、適用時に伸長するフィルム、および「予備伸長」フィルム、すなわち追加で伸長させずに用いるための、予備伸長された形態で提供されるフィルムを含む。フィルムは、単層フィルムまたは多層フィルムであってもよい。
本発明は、具体的な実施形態と共に記載されている一方で、前述の記載は例示することを意図しており、本発明の範囲を限定しないことを理解されたい。他の態様、利点、および修正は、本発明が属する分野の当業者には明らかであろう。
そのため、以下の例は、当業者に完全な開示および説明を提供するために述べられ、発明者が本発明として考えるものの範囲を限定することを意図するものではない。
試験方法
メルトインデックス(MI、I2とも呼ばれる)は、別段の注記がない限り、ASTM D1238に準拠して、190℃において2.16kgの負荷の下で測定する。MIの単位は、g/10分またはdg/分である。
高負荷メルトインデックス(HLMI、I21とも呼ばれる)は、ASTM D−1238に準拠して、190℃において21.6kgの負荷の下で測定したメルトフローレートである。HLMIの単位は、g/10分またはdg/分である。
メルトインデックス比(MIR)は、高負荷メルトインデックスの、メルトインデックスに対する比、すなわちI21/I2である。
2種の異なるメタロセン触媒を、MAOと共にシリカ上に共支持または共付着させて、活性化混合メタロセン触媒系を形成する。触媒系を調製するための方法および代表的な材料は、米国特許第6,388,115号、同第6,800,704号、および同第6,960,634号の発明例に見いだされうる。2種のメタロセン触媒は、以下の構造、触媒Aおよび触媒Bによって表される。
Figure 2020519736
触媒A(157)および
Figure 2020519736
触媒B(94)
上に記載する触媒系を、気相パイロットプラント反応器を利用した表1におけるプロセス条件に従って、複数の重合において用いた。
Figure 2020519736

Figure 2020519736
上の表2に示すように、混合メタロセン触媒系の例は、諸特性の良好なバランスを有するポリマーを生成する。混合メタロセン触媒系から作製した例はまた、別々に重合した場合の個々の触媒成分を上回る改善を示す。樹脂を効果的に加工するためには、諸特性の良好なバランスが必要である。例えば、樹脂の加工性に重大な影響力を有する2つの特性は、メルトインデックス比(MIR)、および正規化溶融強度(nMS)である。良好な加工性の特徴を有する樹脂を生成する能力について評価された多くのメタロセン触媒は、MIRまたはMSのいずれかを強化することができるが、両方ではない。そのため、樹脂により効果的な諸特性のバランスをもたらす、これらの混合メタロセン触媒系を利用する方法を有することは、有益である。
高MIR成分と高nMS成分とから構成される混合触媒系は、別個の触媒成分いずれかの単独より、バランスのよい特性のセットを有し、それ故、全体としての加工性がより良好な樹脂を生成することができることが実証された。上に示したように、触媒Aおよび触媒Bを一緒に組み合わせ、諸特性のバランスがより良好な特性を有する樹脂を生成する触媒系を与えることができる。加えて、この方法は、異なる触媒比に従って触媒組成を変更すること、および特定の製品用途に合わせて調整されるようにプロセス条件を変更することによって、特性バランスを調整し、最適化することができる。
別段の定めがない限り、「から本質的になる(consists essentially of)」、および「から本質的になる(consisting essentially of)」という語句は、本明細書に具体的に言及されているか否かによらず、他のステップ、要素、または材料の存在を、このようなステップ、要素、または材料が本発明の基本的な、および新規な特徴に影響しない限り除外せず、加えて、使用する要素および材料に通常付随する不純物および相違を除外しない。
簡潔さのため、一定の範囲のみを明示的に本明細書に開示する。しかし、任意の下限からの範囲を、明示的に挙げられていない範囲を挙げて任意の上限と組み合わせてもよいばかりではなく、任意の下限からの範囲を、明示的に挙げられていない範囲を挙げて任意の他の下限と組み合わせてもよく、同様に、任意の上限からの範囲を、明示的に挙げられていない範囲を挙げて任意の他の上限と組み合わせてもよい。加えて、範囲内は、たとえ明示的に列挙されていなくとも、すべての点、または両終点の間の個々の値を含む。したがって、すべての点または個々の値はそれ自体、明示的に挙げられていない範囲を挙げて、任意の他の点もしくは個々の値、または任意の他の下限もしくは上限と組み合わせた、下限または上限としての役割を果たしうる。
すべての優先権書類は、参照によって完全に、このような組み込みが認められる全法域について、このような開示が本発明の記載に一致する範囲で、本明細書に組み込まれる。さらに、試験手順、刊行物、特許、学術誌記事等を含む本明細書に引用したすべての文書および参照は、参照によって完全に、このような組み込みが認められる全法域について、このような開示が本発明の記載に一致する範囲で、本明細書に組み込まれる。
本発明は複数の実施形態および例に対して記載されているが、当業者は、この開示の利益を有すれば、本明細書が開示する発明の範囲および趣旨を逸脱することなく、他の実施形態を考案することができることを理解するであろう。
すべての優先権書類は、参照によって完全に、このような組み込みが認められる全法域について、このような開示が本発明の記載に一致する範囲で、本明細書に組み込まれる。さらに、試験手順、刊行物、特許、学術誌記事等を含む本明細書に引用したすべての文書および参照は、参照によって完全に、このような組み込みが認められる全法域について、このような開示が本発明の記載に一致する範囲で、本明細書に組み込まれる。
本発明は複数の実施形態および例に対して記載されているが、当業者は、この開示の利益を有すれば、本明細書が開示する発明の範囲および趣旨を逸脱することなく、他の実施形態を考案することができることを理解するであろう。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕a)それぞれ独立に式
A B C i MAD
(式中、L A およびL B はそれぞれ独立に、1〜5つの置換基Rを含有する、Mにπ結合した置換シクロペンタジエニルまたはヘテロシクロペンタジエニル基であり、各Rは独立に、1〜20個の炭素原子、ケイ素またはゲルマニウム原子を有する、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルシリル、またはヒドロカルビルゲルミル基、1個または複数の水素原子が、ハロゲン基、アミド基、ホスフィド基、アルコキシ基、アリールオキシ基によって置き換えられた、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルシリル、またはヒドロカルビルゲルミル基から独立に選択される基であり、L A またはL B の一方は、少なくとも2つの隣接するR基が結合し合い、これらが結合している炭素原子と共に、飽和、部分的に不飽和、または芳香族であってもよく、置換または非置換であってもよい、4〜20個の炭素原子を有する環系を形成しているシクロペンタジエニル環であってもよく、L A およびL B 配位子は、14族連結基を通じて一緒に共有結合的に架橋されており;L C i は、Mへの供与結合を有する、任意選択の中性、非酸化性配位子であり、iは0〜3に等しく;Mは3〜6族遷移金属であり;AおよびDは独立に、互いに、またはL A もしくはL B に架橋されていてもよい、モノアニオン性の不安定配位子であり、それぞれMへのσ結合を有する)によって表され、
前記触媒系が、少なくとも1つの、C 3 またはそれより大きい、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルシリル、またはヒドロカルビルゲルミル置換基を有するL A またはL B の少なくとも一方を有する第1のメタロセン触媒と、1つだけまたは複数のメチルヒドロカルビル置換基を有するL A またはL B の少なくとも一方を有する第2のメタロセン触媒とを含む、2種以上のメタロセン触媒と、
b)少なくとも1種の活性化剤との組み合わせであって、
c)少なくとも1種の支持体も組み合わせてもよい、
生成物を含む触媒系。
〔2〕前記第1のメタロセン触媒について、L A およびL B が、環上の置換基の数または種類が異なるように非対称に置換された、前記〔1〕に記載の触媒系。
〔3〕前記第1のメタロセン触媒、および/または前記第2のメタロセン触媒について、前記金属がZrまたはHfであり、前記連結基がSiを含む、前記〔1〕または〔2〕に記載の触媒系。
〔4〕前記第1のメタロセン触媒について、L A が置換シクロペンタジエニル基であり、L B が非置換フルオレニル基である、前記〔1〕から〔3〕までのいずれか1項に記載の触媒系。
〔5〕前記第2のメタロセン触媒について、L A およびL B が、3つまたは4つのメチル置換基を有する置換シクロペンタジエニル基である、前記〔1〕から〔4〕までのいずれか1項に記載の触媒系。
〔6〕前記第2のメタロセン触媒について、前記連結基がSiおよびヒドロカルビル環構造を含む、前記〔1〕から〔5〕までのいずれか1項に記載の触媒系。
〔7〕前記不安定配位子が、少なくとも2個のハロゲン原子、または少なくとも2つのメチル基を含む、前記〔1〕から〔6〕までのいずれか1項に記載の触媒系。
〔8〕前記2種以上のメタロセン触媒が、(テトラエチル−シクロペンタジエニル)(n−プロピル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(ペンタメチル−シクロペンタジエニル)(n−プロピル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(テトラメチル−シクロペンタジエニル)ジメチルシリル(3−n−プロピル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(テトラヒドロインデニル)ジメチルシリル(3−n−プロピル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(テトラメチル−シクロペンタジエニル)ジメチルシリル(2−メチル−4−n−プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(インデニル)イソプロピリデン(3−n−プロピル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(インデニル)ジメチルシリル(3−n−プロピル−シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリドまたはジメチル、(1,3−ジメチル−シクロペンタジエニル)(n−ブチル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(テトラメチル−3−n−プロピルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(1−メチル−2−n−ブチルシクロペンタジエニル)(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(1−メチル−3−エチルシクロペンタジエニル)(1−メチル−3−n−プロピルシクロペンタジエニル)ジルコノセン、(1,2,4−トリメチル−3,5−ジ−n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(1−n−ブチルインデニル)(4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(インデニル)ジメチルシリル(3−n−プロピル−シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリドまたはジメチル、(フルオレニル(ジメチルシリル)3−プロピルシクロペンタジエニルジルコニウムジクロリドまたはジメチル)、および(フルオレニル(ジメチルシリル)2−メチル−3−ベンジルインデニルジルコニウムジクロリドまたはジメチル)からなる群から選択される、前記〔1〕から〔7〕までのいずれか1項に記載の触媒系。
〔9〕前記第1のメタロセン触媒が式
Figure 2020519736
によって表される、前記〔1〕から〔8〕までのいずれか1項に記載の触媒系。
〔10〕前記第2のメタロセン触媒が式
Figure 2020519736
によって表される、前記〔1〕から〔9〕までのいずれか1項に記載の触媒系。
〔11〕前記少なくとも1種の支持体が存在し、前記第1のメタロセン触媒および前記第2のメタロセン触媒が、同じ前記少なくとも1種の支持体上に配置される、前記〔1〕から〔10〕までのいずれか1項に記載の触媒系。
〔12〕前記少なくとも1種の活性化剤が、アルモキサン、アルミニウムアルキル、またはイオン化活性化剤を含む、前記〔1〕から〔11〕までのいずれか1項に記載の触媒系。
〔13〕前記少なくとも1種の活性化剤が、メチルアルモキサン(MAO)、改質メチルアルモキサン(MMAO)、エチルアルモキサン、イソブチルアルモキサン、アルキルアルモキサン、または改質アルキルアルモキサンを含む、前記〔1〕から〔12〕までのいずれか1項に記載の触媒系。
〔14〕前記少なくとも1種の支持体が存在し、タルク、粘土、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、マグネシア、ジルコニア、酸化鉄、ボリア、酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化バリウム、トリア、リン酸アルミニウムゲル、ポリビニルクロリド、置換ポリスチレン、官能化または架橋有機支持体、ポリスチレンジビニルベンゼン、およびグラファイトを含む、前記〔1〕から〔13〕までのいずれか1項に記載の触媒系。
〔15〕ポリオレフィン組成物を生成するために、重合条件下、前記〔1〕から〔14〕までのいずれか1項に記載の触媒系をエチレンに接触させ、1つまたは複数のC 3 −C 10 α−オレフィンコモノマーにも接触させてもよいことを含む、ポリオレフィン組成物を生成するための重合プロセス。
〔16〕前記触媒系が前記支持体を含む、前記〔15〕に記載の重合プロセス。
〔17〕前記プロセスが気相プロセスである、前記〔15〕または〔16〕に記載の重合プロセス。
〔18〕前記プロセスがスラリー相プロセスである、前記〔15〕または〔16〕に記載の重合プロセス。
〔19〕前記〔15〕から〔18〕までのいずれか1項に記載の重合プロセスから作製された、ポリエチレン組成物の総質量を基準として少なくとも65質量%のエチレン由来単位を含むポリエチレン組成物であって、0.890g/cm 3 〜0.950g/cm 3 の密度、0.1g/10分〜10g/10分のメルトインデックス(I 2 )、30以上のメルトインデックス比(I 21 /I 2 )、および7.0cN以上の正規化溶融強度(nMS)を有する、ポリエチレン組成物。
〔20〕前記ポリエチレン組成物が0.910g/cm 3 〜0.940g/cm 3 の密度を有する、前記〔19〕に記載のポリエチレン組成物。
〔21〕0.50g/10分〜7g/10分のメルトインデックスを有する、前記〔19〕または〔20〕に記載のポリエチレン組成物。
〔22〕35以上のメルトインデックス比(I 21 /I 2 )を有する、前記〔19〕から〔21〕までのいずれか1項に記載のポリエチレン組成物。
〔23〕40以上のメルトインデックス比(I 21 /I 2 )を有する、前記〔19〕から〔21〕までのいずれか1項に記載のポリエチレン組成物。
〔24〕7.2cN以上の正規化溶融強度(nMS)を有する、前記〔19〕から〔23〕までのいずれか1項に記載のポリエチレン組成物。
〔25〕7.5cN以上の正規化溶融強度(nMS)を有する、前記〔19〕から〔23〕までのいずれか1項に記載のポリエチレン組成物。

Claims (25)

  1. a)それぞれ独立に式
    ABC iMAD
    (式中、LAおよびLBはそれぞれ独立に、1〜5つの置換基Rを含有する、Mにπ結合した置換シクロペンタジエニルまたはヘテロシクロペンタジエニル基であり、各Rは独立に、1〜20個の炭素原子、ケイ素またはゲルマニウム原子を有する、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルシリル、またはヒドロカルビルゲルミル基、1個または複数の水素原子が、ハロゲン基、アミド基、ホスフィド基、アルコキシ基、アリールオキシ基によって置き換えられた、置換ヒドロカルビル、ヒドロカルビルシリル、またはヒドロカルビルゲルミル基から独立に選択される基であり、LAまたはLBの一方は、少なくとも2つの隣接するR基が結合し合い、これらが結合している炭素原子と共に、飽和、部分的に不飽和、または芳香族であってもよく、置換または非置換であってもよい、4〜20個の炭素原子を有する環系を形成しているシクロペンタジエニル環であってもよく、LAおよびLB配位子は、14族連結基を通じて一緒に共有結合的に架橋されており;LC iは、Mへの供与結合を有する、任意選択の中性、非酸化性配位子であり、iは0〜3に等しく;Mは3〜6族遷移金属であり;AおよびDは独立に、互いに、またはLAもしくはLBに架橋されていてもよい、モノアニオン性の不安定配位子であり、それぞれMへのσ結合を有する)によって表され、
    前記触媒系が、少なくとも1つの、C3またはそれより大きい、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルシリル、またはヒドロカルビルゲルミル置換基を有するLAまたはLBの少なくとも一方を有する第1のメタロセン触媒と、1つだけまたは複数のメチルヒドロカルビル置換基を有するLAまたはLBの少なくとも一方を有する第2のメタロセン触媒とを含む、2種以上のメタロセン触媒と、
    b)少なくとも1種の活性化剤との組み合わせであって、
    c)少なくとも1種の支持体も組み合わせてもよい、
    生成物を含む触媒系。
  2. 前記第1のメタロセン触媒について、LAおよびLBが、環上の置換基の数または種類が異なるように非対称に置換された、請求項1に記載の触媒系。
  3. 前記第1のメタロセン触媒、および/または前記第2のメタロセン触媒について、前記金属がZrまたはHfであり、前記連結基がSiを含む、請求項1または2に記載の触媒系。
  4. 前記第1のメタロセン触媒について、LAが置換シクロペンタジエニル基であり、LBが非置換フルオレニル基である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の触媒系。
  5. 前記第2のメタロセン触媒について、LAおよびLBが、3つまたは4つのメチル置換基を有する置換シクロペンタジエニル基である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の触媒系。
  6. 前記第2のメタロセン触媒について、前記連結基がSiおよびヒドロカルビル環構造を含む、請求項1から5までのいずれか1項に記載の触媒系。
  7. 前記不安定配位子が、少なくとも2個のハロゲン原子、または少なくとも2つのメチル基を含む、請求項1から6までのいずれか1項に記載の触媒系。
  8. 前記2種以上のメタロセン触媒が、(テトラエチル−シクロペンタジエニル)(n−プロピル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(ペンタメチル−シクロペンタジエニル)(n−プロピル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(テトラメチル−シクロペンタジエニル)ジメチルシリル(3−n−プロピル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(テトラヒドロインデニル)ジメチルシリル(3−n−プロピル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(テトラメチル−シクロペンタジエニル)ジメチルシリル(2−メチル−4−n−プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(インデニル)イソプロピリデン(3−n−プロピル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(インデニル)ジメチルシリル(3−n−プロピル−シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリドまたはジメチル、(1,3−ジメチル−シクロペンタジエニル)(n−ブチル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(テトラメチル−3−n−プロピルシクロペンタジエニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(1−メチル−2−n−ブチルシクロペンタジエニル)(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(1−メチル−3−エチルシクロペンタジエニル)(1−メチル−3−n−プロピルシクロペンタジエニル)ジルコノセン、(1,2,4−トリメチル−3,5−ジ−n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(1−n−ブチルインデニル)(4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリドまたはジメチル、(インデニル)ジメチルシリル(3−n−プロピル−シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロリドまたはジメチル、(フルオレニル(ジメチルシリル)3−プロピルシクロペンタジエニルジルコニウムジクロリドまたはジメチル)、および(フルオレニル(ジメチルシリル)2−メチル−3−ベンジルインデニルジルコニウムジクロリドまたはジメチル)からなる群から選択される、請求項1から7までのいずれか1項に記載の触媒系。
  9. 前記第1のメタロセン触媒が式
    Figure 2020519736
    によって表される、請求項1から8までのいずれか1項に記載の触媒系。
  10. 前記第2のメタロセン触媒が式
    Figure 2020519736
    によって表される、請求項1から9までのいずれか1項に記載の触媒系。
  11. 前記少なくとも1種の支持体が存在し、前記第1のメタロセン触媒および前記第2のメタロセン触媒が、同じ前記少なくとも1種の支持体上に配置される、請求項1から10までのいずれか1項に記載の触媒系。
  12. 前記少なくとも1種の活性化剤が、アルモキサン、アルミニウムアルキル、またはイオン化活性化剤を含む、請求項1から11までのいずれか1項に記載の触媒系。
  13. 前記少なくとも1種の活性化剤が、メチルアルモキサン(MAO)、改質メチルアルモキサン(MMAO)、エチルアルモキサン、イソブチルアルモキサン、アルキルアルモキサン、または改質アルキルアルモキサンを含む、請求項1から12までのいずれか1項に記載の触媒系。
  14. 前記少なくとも1種の支持体が存在し、タルク、粘土、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、マグネシア、ジルコニア、酸化鉄、ボリア、酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化バリウム、トリア、リン酸アルミニウムゲル、ポリビニルクロリド、置換ポリスチレン、官能化または架橋有機支持体、ポリスチレンジビニルベンゼン、およびグラファイトを含む、請求項1から13までのいずれか1項に記載の触媒系。
  15. ポリオレフィン組成物を生成するために、重合条件下、請求項1から14までのいずれか1項に記載の触媒系をエチレンに接触させ、1つまたは複数のC3−C10α−オレフィンコモノマーにも接触させてもよいことを含む、ポリオレフィン組成物を生成するための重合プロセス。
  16. 前記触媒系が前記支持体を含む、請求項15に記載の重合プロセス。
  17. 前記プロセスが気相プロセスである、請求項15または16に記載の重合プロセス。
  18. 前記プロセスがスラリー相プロセスである、請求項15または16に記載の重合プロセス。
  19. 請求項15から18までのいずれか1項に記載の重合プロセスから作製された、ポリエチレン組成物の総質量を基準として少なくとも65質量%のエチレン由来単位を含むポリエチレン組成物であって、0.890g/cm3〜0.950g/cm3の密度、0.1g/10分〜10g/10分のメルトインデックス(I2)、30以上のメルトインデックス比(I21/I2)、および7.0cN以上の正規化溶融強度(nMS)を有する、ポリエチレン組成物。
  20. 前記ポリエチレン組成物が0.910g/cm3〜0.940g/cm3の密度を有する、請求項19に記載のポリエチレン組成物。
  21. 0.50g/10分〜7g/10分のメルトインデックスを有する、請求項19または20に記載のポリエチレン組成物。
  22. 35以上のメルトインデックス比(I21/I2)を有する、請求項19から21までのいずれか1項に記載のポリエチレン組成物。
  23. 40以上のメルトインデックス比(I21/I2)を有する、請求項19から21までのいずれか1項に記載のポリエチレン組成物。
  24. 7.2cN以上の正規化溶融強度(nMS)を有する、請求項19から23までのいずれか1項に記載のポリエチレン組成物。
  25. 7.5cN以上の正規化溶融強度(nMS)を有する、請求項19から23までのいずれか1項に記載のポリエチレン組成物。
JP2019562388A 2017-05-10 2018-04-11 触媒系およびその使用のためのプロセス Active JP6868714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762504011P 2017-05-10 2017-05-10
US62/504,011 2017-05-10
PCT/US2018/027045 WO2018208414A1 (en) 2017-05-10 2018-04-11 Catalyst systems and processes for using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519736A true JP2020519736A (ja) 2020-07-02
JP6868714B2 JP6868714B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=62152643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562388A Active JP6868714B2 (ja) 2017-05-10 2018-04-11 触媒系およびその使用のためのプロセス

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10947329B2 (ja)
EP (1) EP3621996B1 (ja)
JP (1) JP6868714B2 (ja)
KR (1) KR102292947B1 (ja)
CN (1) CN110770265B (ja)
BR (1) BR112019023691B1 (ja)
ES (1) ES2939177T3 (ja)
SA (1) SA519410523B1 (ja)
WO (1) WO2018208414A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112239474A (zh) * 2020-09-22 2021-01-19 惠生(泰州)新材料科技有限公司 一种硅基桥联多取代茚-芴锆、铪络合物及其在烯烃高温聚合中的用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182717A (ja) * 1996-12-16 1998-07-07 Fina Technol Inc 単一のメタロセン触媒及び単一のモノマーからのe−pコポリマーの製造法
JP2000514494A (ja) * 1996-07-16 2000-10-31 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク アルキル置換されたメタロセンでのオレフィン重合法
JP2002544296A (ja) * 1999-05-06 2002-12-24 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 加工容易性重合体を製造するための重合方法
JP2011500937A (ja) * 2007-10-22 2011-01-06 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー メタロセン触媒及び重合方法におけるそれらの使用
JP2014173054A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Mitsui Chemicals Inc オレフィン重合体の製造方法

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588790A (en) 1982-03-24 1986-05-13 Union Carbide Corporation Method for fluidized bed polymerization
US4543399A (en) 1982-03-24 1985-09-24 Union Carbide Corporation Fluidized bed reaction systems
US4937299A (en) 1983-06-06 1990-06-26 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing reactor blend polyolefins
US4530914A (en) 1983-06-06 1985-07-23 Exxon Research & Engineering Co. Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
US4808561A (en) 1985-06-21 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4701432A (en) 1985-11-15 1987-10-20 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4912075A (en) 1987-12-17 1990-03-27 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a supported metallocene-alumoxane catalyst for gas phase polymerization
US4925821A (en) 1987-12-17 1990-05-15 Exxon Chemical Patents Inc. Method for utilizing triethyaluminum to prepare an alumoxane support for an active metallocene catalyst
US4937217A (en) 1987-12-17 1990-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. Method for utilizing triethylaluminum to prepare an alumoxane support for an active metallocene catalyst
US5008228A (en) 1988-03-29 1991-04-16 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a silica gel supported metallocene-alumoxane catalyst
FR2634212B1 (fr) 1988-07-15 1991-04-19 Bp Chimie Sa Appareillage et procede de polymerisation d'olefines en phase gazeuse dans un reacteur a lit fluidise
US5041584A (en) 1988-12-02 1991-08-20 Texas Alkyls, Inc. Modified methylaluminoxane
FR2642429B1 (fr) 1989-01-31 1991-04-19 Bp Chimie Sa Procede et appareil de polymerisation d'olefines en phase gazeuse dans un reacteur a lit fluidise
JP2665628B2 (ja) 1990-11-22 1997-10-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5466766A (en) 1991-05-09 1995-11-14 Phillips Petroleum Company Metallocenes and processes therefor and therewith
EP0516018B1 (de) * 1991-05-27 1996-03-27 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen mit breiter Molmassenverteilung
US5352749A (en) 1992-03-19 1994-10-04 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5436304A (en) 1992-03-19 1995-07-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5240894A (en) 1992-05-18 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making and using a supported metallocene catalyst system
US5238892A (en) 1992-06-15 1993-08-24 Exxon Chemical Patents Inc. Supported catalyst for 1-olefin(s) (co)polymerization
US5317036A (en) 1992-10-16 1994-05-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Gas phase polymerization reactions utilizing soluble unsupported catalysts
DE69307472T2 (de) 1992-11-10 1997-05-15 Mitsubishi Chem Corp Verfahren zur Herstellung von Alpha-Olefinpolymeren
US5332706A (en) 1992-12-28 1994-07-26 Mobil Oil Corporation Process and a catalyst for preventing reactor fouling
AU682821B2 (en) 1993-04-26 1997-10-23 Exxon Chemical Patents Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5462999A (en) 1993-04-26 1995-10-31 Exxon Chemical Patents Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
ZA943399B (en) 1993-05-20 1995-11-17 Bp Chem Int Ltd Polymerisation process
US5804678A (en) 1993-07-13 1998-09-08 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for gas phase polymerization of olefin
DE69422410T2 (de) 1993-08-06 2000-07-06 Exxon Chemical Patents Inc Polymerisationskataylsatoren, ihre herstellung und verwendung
US5422325A (en) 1993-09-17 1995-06-06 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalysts, their production and use
DE4333128A1 (de) 1993-09-29 1995-03-30 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
US5466649A (en) 1993-10-15 1995-11-14 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
ES2140557T3 (es) 1993-11-19 2000-03-01 Exxon Chemical Patents Inc Sistemas cataliticos de polimerizacion, su produccion y uso.
EP0746574B2 (en) 1994-02-14 2005-04-13 Univation Technologies LLC Polymerization catalyst systems, their production and use
US5447895A (en) 1994-03-10 1995-09-05 Northwestern University Sterically shielded diboron-containing metallocene olefin polymerization catalysts
US5629253A (en) 1994-04-26 1997-05-13 Exxon Chemical Patents, Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
IT1269837B (it) 1994-05-26 1997-04-15 Spherilene Srl Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
US5468702A (en) 1994-07-07 1995-11-21 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making a catalyst system
US5453471B1 (en) 1994-08-02 1999-02-09 Carbide Chemicals & Plastics T Gas phase polymerization process
US5643847A (en) 1994-08-03 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Supported ionic catalyst composition
GB9417211D0 (en) 1994-08-25 1994-10-12 Solicitor For The Affairs Of H Nucleotide sequencing method
US5529965A (en) 1994-10-28 1996-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
US5625015A (en) 1994-11-23 1997-04-29 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making supported catalyst systems and catalyst systems therefrom
US5516848A (en) 1995-01-31 1996-05-14 Exxon Chemical Patents Inc. Process to produce thermoplastic elastomers
US5616661A (en) 1995-03-31 1997-04-01 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for controlling particle growth during production of sticky polymers
DE69620760T2 (de) 1995-07-06 2002-12-05 Exxonmobil Chem Patents Inc Verfahren zur herstellung von polymerisierten geträgerten metallocenkatalysatorsystemen
US5677375A (en) 1995-07-21 1997-10-14 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for producing an in situ polyethylene blend
US6090740A (en) 1996-02-08 2000-07-18 Exxon Chemical Patents Inc. Supported metallocene catalyst systems
US5665818A (en) 1996-03-05 1997-09-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation High activity staged reactor process
US5627242A (en) 1996-03-28 1997-05-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for controlling gas phase fluidized bed polymerization reactor
US6759499B1 (en) * 1996-07-16 2004-07-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin polymerization process with alkyl-substituted metallocenes
FR2758823B1 (fr) 1997-01-24 1999-06-04 Bp Chemicals Snc Procede de polymerisation en phase gazeuse
US6207606B1 (en) 1998-05-15 2001-03-27 Univation Technologies, Llc Mixed catalysts and their use in a polymerization process
US6147173A (en) 1998-11-13 2000-11-14 Univation Technologies, Llc Nitrogen-containing group 13 anionic complexes for olefin polymerization
US7041617B2 (en) * 2004-01-09 2006-05-09 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Catalyst compositions and polyolefins for extrusion coating applications
AU1790702A (en) 2000-12-04 2002-06-18 Univaton Technologies Llc Polimerization process
AR034829A1 (es) 2001-07-19 2004-03-17 Univation Tech Llc Sistemas catalizadores de metaloceno mezclados que contienen un incorporador pobre de comonomeros y un buen incorporador de comonomeros
US6960634B2 (en) 2001-10-31 2005-11-01 Univation Technologies, Llc Methods for adjusting melt properties of metallocene catalyzed olefin copolymers
US7172987B2 (en) 2002-12-31 2007-02-06 Univation Technologies, Llc Bimetallic catalyst, method of polymerization and bimodal polyolefins therefrom
US7163906B2 (en) 2004-11-04 2007-01-16 Chevron Phillips Chemical Company, Llp Organochromium/metallocene combination catalysts for producing bimodal resins
US8003739B2 (en) 2007-10-17 2011-08-23 Fina Technology, Inc. Multi-component catalyst systems and polymerization processes for forming in-situ heterophasic copolymers and/or varying the xylene solubles content of polyolefins
US20140051816A9 (en) * 2007-10-17 2014-02-20 Fina Technology, Inc. Multi-component catalyst systems for the production of reactor blends of polypropylene
TW200936619A (en) * 2007-11-15 2009-09-01 Univation Tech Llc Polymerization catalysts, methods of making, methods of using, and polyolefin products made therefrom
WO2011056020A2 (ko) * 2009-11-06 2011-05-12 주식회사 엘지화학 혼합 메탈로센 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리 올레핀의 제조방법
US8278403B2 (en) * 2010-07-08 2012-10-02 Fina Technology, Inc. Multi-component catalyst systems and polymerization processes for forming broad composition distribution polymers
US8658556B2 (en) 2011-06-08 2014-02-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst systems comprising multiple non-coordinating anion activators and methods for polymerization therewith
WO2015123171A2 (en) * 2014-02-11 2015-08-20 Univation Technologies, Llc Producing polyolefin products
WO2016093549A2 (ko) * 2014-12-08 2016-06-16 주식회사 엘지화학 우수한 용융 강도를 갖는 올레핀계 중합체 및 이를 포함하는 필름
KR101792171B1 (ko) * 2014-12-08 2017-10-31 주식회사 엘지화학 우수한 용융 강도를 갖는 올레핀계 중합체 및 이를 포함하는 필름
WO2016094861A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin polymerization catalyst system comprising mesoporous organosilica support
KR101725004B1 (ko) * 2016-04-27 2017-04-18 한화케미칼 주식회사 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 가공성이 우수한 폴리올레핀 수지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000514494A (ja) * 1996-07-16 2000-10-31 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク アルキル置換されたメタロセンでのオレフィン重合法
JPH10182717A (ja) * 1996-12-16 1998-07-07 Fina Technol Inc 単一のメタロセン触媒及び単一のモノマーからのe−pコポリマーの製造法
JP2002544296A (ja) * 1999-05-06 2002-12-24 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 加工容易性重合体を製造するための重合方法
JP2011500937A (ja) * 2007-10-22 2011-01-06 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー メタロセン触媒及び重合方法におけるそれらの使用
JP2014173054A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Mitsui Chemicals Inc オレフィン重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180327524A1 (en) 2018-11-15
US10947329B2 (en) 2021-03-16
WO2018208414A1 (en) 2018-11-15
KR20190141177A (ko) 2019-12-23
EP3621996A1 (en) 2020-03-18
ES2939177T3 (es) 2023-04-19
JP6868714B2 (ja) 2021-05-12
EP3621996B1 (en) 2023-01-18
BR112019023691B1 (pt) 2023-01-31
SA519410523B1 (ar) 2022-08-01
CN110770265A (zh) 2020-02-07
BR112019023691A2 (pt) 2020-05-26
CN110770265B (zh) 2023-05-05
KR102292947B1 (ko) 2021-08-25
US20210163639A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5829479B2 (ja) エチレン、α−オレフィン、およびビニルノルボルネンのモノマー単位を含むポリマーの製造方法
RU2167885C2 (ru) Моноолефин/полиеновые сополимеры, способ получения, композиция, содержащая моноолефин/полиеновые сополимеры, и изделия, изготовленные из них
AU742900B2 (en) High temperature olefin polymerization process
KR101395970B1 (ko) 고온 폴리에틸렌 용액 중합 방법
JP5414971B2 (ja) エチレン系樹脂組成物によるフィルム
US6017842A (en) Olefin polymerization catalyst composition comprising group 13 compound
US5763547A (en) Supported catalyst complexes for olefin in polymerization
EP0876407B1 (en) Improved olefin addition polymerization catalyst composition
WO2001029096A1 (en) High activity carbenium-activated polymerization catalysts
JP5587556B2 (ja) エチレン系重合体、該エチレン系重合体を含む熱可塑性樹脂組成物およびこれらから得られる成形体
US11193008B2 (en) Methods for making polyolefin polymer compositions
JP6868714B2 (ja) 触媒系およびその使用のためのプロセス
US6562919B2 (en) High activity carbenium-activated polymerization catalysts
EP1401897B1 (en) Alpha-olefin based branched polymer
JP5362168B2 (ja) 担持オレフィン重合触媒
JP2009197226A (ja) エチレン共重合体、該エチレン共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物およびこれらから得られる成形体
US20040010102A1 (en) Bridged ylide group containning metal complexes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201008

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150