JP2020519610A - 治療において有用な、ペプチド性リンカーおよびクリプトフィシンコンジュゲート、ならびにこれらの製造 - Google Patents

治療において有用な、ペプチド性リンカーおよびクリプトフィシンコンジュゲート、ならびにこれらの製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020519610A
JP2020519610A JP2019561911A JP2019561911A JP2020519610A JP 2020519610 A JP2020519610 A JP 2020519610A JP 2019561911 A JP2019561911 A JP 2019561911A JP 2019561911 A JP2019561911 A JP 2019561911A JP 2020519610 A JP2020519610 A JP 2020519610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
och
formula
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019561911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020519610A5 (ja
JPWO2018206635A5 (ja
Inventor
エルヴェ・ブーシャール
マリー−プリシーレ・ブラン
フィリップ・ユベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2020519610A publication Critical patent/JP2020519610A/ja
Publication of JP2020519610A5 publication Critical patent/JP2020519610A5/ja
Publication of JPWO2018206635A5 publication Critical patent/JPWO2018206635A5/ja
Priority to JP2023061810A priority Critical patent/JP2023085475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/15Depsipeptides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • A61K47/6829Bacterial toxins, e.g. diphteria toxins or Pseudomonas exotoxin A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K11/00Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06052Val-amino acid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本開示は、式(I):RCG1−L−P(I)の化合物(式中、RCG1は、抗体のようなポリペプチド上に存在する化学基に対して反応性である反応性化学基を表し;PはH、OHまたは活性化Oを表し;Lは特異的なリンカーを表す)に関する。本開示はまた、クリプトフィシンペイロードに、ならびにクリプトフィシンコンジュゲートに、それらを含有する組成物に、および特に抗がん剤としてのそれらの治療用途に関する。本開示はまた、これらのコンジュゲートを製造する方法にも関する。

Description

本開示は、新規なペプチド性リンカーに、新規なクリプトフィシンペイロードに、新規なクリプトフィシンコンジュゲートに、それらを含有する組成物に、および抗がん剤としての使用向けのようなこれらの治療用途とに関する。本開示はまた、これらのコンジュゲートを製造する方法にも関する。
これらのリンカーは、例えばカテプシンBのような酵素によって、細胞のリソソームで酵素的に切断される。カテプシンBは、パパインファミリーに属するシステインプロテイナーゼであり、哺乳類のうちで主要なリソソームプロテイナーゼの1つである。これは、タンパク質の代謝回転および細胞代謝の維持、ならびに例えば腫瘍の進行などのその他のいくつかの生理学的または病理学的プロセスに関与している。その過剰発現については、遺伝子レベルおよびタンパク質レベルの両方で、腫瘍で実証されており、タンパク質の増加によって酵素活性の上昇が起こる。このことは、化学療法剤のいくつかのプロドラッグアプローチの基礎であった(非特許文献1)が、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)の切断可能なリンカーに関する概念の基礎でもあった(非特許文献2)。ADCの場合、汎用のペプチド性リンカーの1つは、実施例23をもって特許文献1に例示されているように、p−アミノベンジルアルコールの自壊性部分に結合した配列バリン−シトルリン(ValCit)からなる(非特許文献3)。細胞毒性薬に関連して、続く構築物はかなり疎水性であり、このことは、ある特定の薬物対抗体比(DAR)、モノマー純度、およびADC安定性を達成することにとって難しい課題である。実際、広範なコンジュゲーション最適化にもかかわらず、特許文献2の実施例23をコンジュゲートさせて、満足のいくDARおよびモノマー純度、すなわち、DAR>2および>95%のモノマーをADCに付与することは成功できなかった。
ADCに使用される薬物は、− チューブリンまたはDNAバインダーなど − 本質的に疎水性であるので、より親水性であるペプチド性リンカーによって、ペイロード − ペイロードとはリンカーにコンジュゲートしている細胞毒性薬物を含む化合物である − の溶解性と、したがって潜在的には抗体コンジュゲーションに対してのその反応性と、続くADCの安定性とを改善することが、求められた。ペイロードの溶解度を高めることによって、特に凝集傾向の観点から、DAR、モノマー純度、およびADCの安定性を高めることが必要である。
WO2011/001052 WO2011/00152
Int J Oncology 2013、42、373〜383頁 Bioconj Chem 2002、13、855〜869頁 J Org Chem 2002、67、1866〜1872頁
本開示は、式(I)
Figure 2020519610
の化合物から選択される新規なペプチド性化合物に関する
(式中、
・RCG1は、抗体のようなポリペプチド上に存在する化学基に対して反応性である反応性化学基を表し;
・Pは水素原子、−OHまたは活性化Oを表し、ここで、活性化Oは下で定義されており;
・Lは式(II):
Figure 2020519610
のリンカーを表し;
ここで:
・L1は式(III):
Figure 2020519610
であり:
ここで:
・Pが水素原子を表す場合、x=0または1およびy=1およびz=0であり;
・Pが−OHを表す場合、x=y=z=0であり;
・Pが活性化Oを表す場合、x=1およびy=z=0、またはx=y=z=1であり;
・J、J、JおよびJは、互いに独立して、CAおよびNから選択され;
・ALKは、形態−(CH−を有するもののような、(C〜C12)アルキレン基、例を挙げると(C〜C)アルキレンを表し、nは1から12の範囲の、例えば1から6の範囲の整数であり;
・A、A、A、A、A、およびAは、互いに独立して、水素原子またはメチル基のような、水素原子または(C〜C)アルキル基を表し;
・(AA)wは、ペプチド結合を介して互いに連結しているw個の置換されたAAまたは非置換アミノ酸AAnsの配列を表し、ここで、置換されたAAまたは非置換AAnsは下で定義されており;
・wは、1から12の範囲の、例を挙げると、2または3のような、1から6の範囲の整数を表し;
・(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有する場合、L2は、単結合、(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、(CHCHO)(C〜C)アルキル基、CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、C(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
・(AA)wが、w個の非置換アミノ酸AAnsの配列を表す場合、L2は、NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−O−、−C(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−SON(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解され;
・Aは、水素原子または(C〜C)アルキル基、例を挙げると、水素原子またはメチル基を表し;
・iは、1から50の範囲の、例を挙げると1から35の範囲の整数を表す)。
本開示は、式(IV):
Figure 2020519610
のクリプトフィシンペイロードにさらに関する
(式中:
・Rは(C〜C)アルキル基を表し;
・RおよびRは、互いに独立して、水素原子または(C〜C)アルキル基を表し;
または代替的にRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に(C〜C)シクロアルキル基または(C〜C)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
・RおよびRは、互いに独立して、水素原子または(C〜C)アルキル基または(C〜C)アルキル−NH(R12)基または(C〜C)アルキル−OH基または(C〜C)アルキル−SH基または(C〜C)アルキル−COH基を表し;
または代替的にRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に(C〜C)シクロアルキル基または(C〜C)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
・XはOまたはN(R)を表し;
・Rは水素原子または(C〜C)アルキル基を表し;
・RおよびRは、互いに独立して、水素原子または(C〜C)アルキル基または(C〜C)アルキル−COH基または(C〜C)アルキル−N(C〜C)アルキル基を表し;
または代替的にRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に(C〜C)シクロアルキル基または(C〜C)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
・Rは、水素原子、−OH、(C〜C)アルコキシ、ハロゲン原子、−NH、−NH(C〜C)アルキル、−N(C〜C)アルキル、−NH(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)ヘテロシクロアルキルから互いに独立して選択される、フェニル核の少なくとも1個の置換基を表し;
・R10は、水素原子および(C〜C)アルキル基から選択される、フェニル核の少なくとも1個の置換基を表し;
・Yは、
・−NR11−(CH−のような、−NR11−(C〜C)アルキル−、例えば
Figure 2020519610
・−O−(CH−のような、−O−(C〜C)アルキル−、例えば
Figure 2020519610
・−S−(CH−のような、−S−(C〜C)アルキル−、例えば
Figure 2020519610
を表し、
Yは、フェニル核のオルト(o)位、メタ(m)位またはパラ(p)位に位置しており;
・R11およびR12は、互いに独立して、水素原子またはメチル基のような、水素原子または(C〜C)アルキルを表し;
・nは1から6の範囲の整数を表し;
・Lは、式(I)の場合と同様に定義され、式(II)のリンカーを表し;
・RCG1はリンカーの末端に存在する反応性化学基を表し、RCG1は抗体のようなポリペプチド上に存在する化学基に対して反応性である)。
本開示は、式(V):
Figure 2020519610
のコンジュゲートにさらに関する
(式中:
・R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12は、式(IV)で定義された通りであり;
・X、YおよびLは式(IV)におけるのと同様に定義の通りであり;
・Gは、リンカーの末端に存在する反応性化学基であるRCG1と、抗体(Ab)上に存在する直交反応性化学基であるRCG2との間の反応生成物を表し;
・Abは抗体を表す)。
各置換基R〜R12は、実施例に記載の空間配置(例えば、RもしくはSまたは代替的にZもしくはE)のうちの1つを取ることもできる。
式(I)、(II)、(III)、(IV)および(V)の化合物は、少なくとも1個の不斉炭素原子を含有することができる。それ故、それらはエナンチオマーまたはジアステレオ異性体の形態で存在することができる。こういったエナンチオマーおよびジアステレオ異性体、ならびにこれらの混合物は、ラセミ混合物を含めて、本開示の一部を形成する。
式(I)、(II)、(IV)の化合物は、例示されているものを含めて、塩基の形態で、または例を挙げると薬学的に許容される酸の、酸付加塩の形態で存在することができる。例えば、こういった化合物が、SOH官能基を含む場合、これらは、SO ナトリウム塩(SO −+Na)のようなSO アルカリ金属塩の形態で存在することができる。
定義
本開示に関して、ある特定の用語は次の定義を有する:
・アルケニル基:アルケンから1個の水素原子を取り外すことによって得られる炭化水素基。アルケニル基は直鎖であっても分枝であってもよい。言及することができる例としては、エテニル(−CH=CH、ビニルともいう)およびプロペニル(−CH−CH=CH、アリルともいう)が挙げられる。
・アルコキシ基:基−O−アルキルであり、ここで、アルキル基は下に定義の通りである;
・アルキル基:アルカンから1個の水素原子を取り外すことによって得られる、直鎖のまたは分枝の飽和脂肪族の炭化水素に基づく基。言及することができる例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、2,2−ジメチルプロピルおよびヘキシルの各基が挙げられる;
・アルキレン基:アルカンから2個の水素原子を取り外すことによって得られる、実験式−C2n−の飽和した二価の基。アルキレン基は直鎖であっても分枝であってもよい。言及することができる例としては、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、プロピレン(−CHCHCH−)、ブチレン(−CHCHCHCH−)およびヘキシレン(−CHCHCHCHCHCH−)の各基または次の分枝基;
Figure 2020519610
が挙げられる;例を挙げると、アルキレン基は、式−(CH−のものであり、nは整数を表す;値の範囲には限度値が含まれる(例えば、「1から6の範囲のn」または「1から6の範囲」というタイプの範囲は、限度値1および6を含む);
・抗体:モノクローナル抗体のような、生物学的標的に対して親和性を有する抗体。抗体の機能は、細胞毒性化合物としての生物学的活性化合物を生物学的標的に向けて誘導することである。抗体は、モノクローナルであっても、ポリクローナルであっても、多重特異性であってもよい;これはまた抗体フラグメントであってもよい;これはまた、マウス抗体でも、キメラ抗体でも、ヒト化抗体でもヒト抗体でもよい。「抗体」は、2本の重鎖が相互にジスルフィド結合によって連結し、各重鎖が軽鎖に対してジスルフィド結合によって連結している、天然の抗体であっても従来の抗体(「完全長抗体」ともいう)であってもよい。用語「従来の(または完全長)抗体」とは、シグナルペプチド(またはプロペプチド、存在する場合)を含む抗体と、両鎖が分泌されかつタンパク質分解の処理を受けて得られる成熟型と、の両方を指す。ラムダ(l)およびカッパ(k)の2タイプの軽鎖が存在する。主たる5つの重鎖のクラス(またはアイソタイプ):IgM、IgD、IgG、IgAおよびIgEが存在し、これらは抗体分子の機能的活性を決定する。各鎖は、個別の配列ドメインを含有する。軽鎖は、1つの可変ドメイン(VL)および1つの定常ドメイン(CL)の、2つのドメインまたは領域を含む。重鎖は、1つの可変ドメイン(VH)および3つの定常ドメイン(集合的にCHと呼ぶ、CH1、CH2、およびCH3)の4つのドメインを含む。軽鎖(VL)および重鎖(VH)両方の可変領域は、抗原に対する結合の認識および特異性を決定する。軽鎖(CL)および重鎖(CH)の定常領域ドメインによって、抗体鎖の会合、分泌、経胎盤の移動性、補体結合、およびFc受容体(FcR)に対する結合のような、重要な生物学的性質が付与される。Fvフラグメントは、免疫グロブリンのFabフラグメントのN末端部分であり、1本の軽鎖および1本の重鎖の可変ポーションからなる。抗体の特異性は、抗体の結合性の部位と抗原性決定基との間の構造的な相補性にある。抗体の結合性の部位は、主に高頻度可変性領域、または相補性決定領域(CDR)に由来する残基から構成されている。時には、非高頻度可変性領域、またはフレームワーク領域(FR)由来の残基がドメイン構造全体に、それゆえに結合部位に影響を及ぼす。CDRとは、天然の免疫グロブリン結合部位の自然のFv領域の結合親和性および特異性を一緒に規定するアミノ酸配列を指す。免疫グロブリンの軽鎖および重鎖それぞれは、CDR1−L、CDR2−L、CDR3−L、およびCDR1−H、CDR2−H、CDR3−Hとそれぞれ呼ばれる、3つのCDRを有する。したがって、従来の抗体の抗原結合部位は、重鎖のV領域および軽鎖のV領域のそれぞれに由来するCDRのセットを含む、6つのCDRを含む。
本明細書で使用される場合、用語「抗体」とは、従来の(完全長)抗体およびそのフラグメント、ならびに単一ドメイン抗体および単一ドメイン抗体の可変重鎖のようなそのフラグメント、を示す。(従来の)抗体のフラグメントは、インタクトな抗体の抗原結合性領域または可変領域のような、インタクトな抗体のポーション、を典型的に含み、従来の抗体の生物学的機能を保持している。そのようなフラグメントの例としては、Fv、Fab、F(ab’)2、Fab’、dsFv、(dsFv)2、scFv、sc(Fv)2、ナノボディおよびダイアボディが挙げられる。
抗体の機能は、細胞毒性化合物としての生物学的活性化合物を生物学的標的に向けて誘導することである。
・アリール基:5から10個の範囲の炭素原子を含有する環式芳香族基。アリール基の例としては、フェニル、トリル、キシリル、ナフチルが挙げられる;
・生物学的標的:例を挙げると、がん細胞または本腫瘍に関連する間質細胞の表面に存在している抗原(または抗原の群);こういった抗原は、例えば、増殖因子受容体、がん遺伝子産物もしくは変異「腫瘍抑制」遺伝子産物、血管新生関連分子または接着分子とすることができる;
・コンジュゲート:抗体−薬物コンジュゲートまたはADC、すなわち、細胞毒性化合物の少なくとも1個の分子がリンカーを介して共有結合で結合している抗体のようなポリペプチド;
・シクロアルキル基:環状構造に係合している3個から6個の範囲の炭素原子を含む環状アルキル基。言及することができる例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルの各基が挙げられる;
・DAR(薬物対抗体比):リンカーを介して1抗体に結合している細胞毒性分子の平均数;
・ハロゲン:4種の元素、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素のいずれか;
・ヘテロアリール基:2から10個の範囲の炭素原子と、当該環に係合しかつ当該環を形成している炭素原子に結合している窒素、酸素または硫黄のような1から5個の範囲のヘテロ原子と、を含有するアリール基。ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、ピリミジル、チエニル、イミダゾリル、トリアゾリル、インドリル、イミダゾ−ピリジル、ピラゾリルが挙げられる;
・ヘテロシクロアルキル基:2〜8個の範囲の炭素原子と、当該環に係合しかつ当該環を形成している炭素原子に結合している窒素、酸素または硫黄のような1〜3個の範囲のヘテロ原子と、を含有するシクロアルキル基。例としては、アジリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジニル、オキセタニルおよびピラニルが挙げられる;
・リンカー:コンジュゲートを形成するために、細胞毒性化合物を抗体のようなポリペプチドに共有結合で結合させることができる原子団または単結合;
・ペイロード:リンカーが共有結合で結合している細胞毒性化合物;
・反応性化学基:化学反応を進行させるかまたは起こすことができる原子団。
さらに、本開示全体を通して記述のように、SOH官能基は、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得る。
略語
ADC:抗体−薬物コンジュゲート;ALK:(C〜C12)アルキレン基、例を挙げると−(CH−の形態のような(C〜C)アルキレン、ここで、nは、1から12の範囲の、例えば1から6の範囲の整数である;aq.:水性;Ar:アルゴン;AUC:曲線下面積;BCN:(1α,8α,9β)−ビシクロ[6.1.0]ノナ−4−イン−9−メタノール;CHCl:クロロホルム;CHCN:アセトニトリル;CO:二酸化炭素;CR:完全奏功;クリプトとは、式
Figure 2020519610
の単位を示し、クリプトとは、例を挙げると、例えば、WO2011/001052に記載のD〜Dのクリプトフィシン化合物のうちの1つまたはPCT/EP2016/076603に記載の下のD〜D19のクリプトフィシン化合物のうちの1つのクリプトフィシン化合物を示す:
Figure 2020519610
Figure 2020519610
(式中、
・Wは、
・(CHNHR11のような(C〜C)アルキル−NH(R11);
・(CHOHのような(C〜C)アルキル−OH;
・(CHSHのような(C〜C)アルキル−SH;
・COHもしくはC(=O)NH
・(C〜C)アルキル−COHもしくは(C〜C)アルキル−C(=O)NH;または
・(C〜C)アルキル−Nを表し;
Wは、フェニル核のオルト(o)位、メタ(m)位またはパラ(p)位に位置し、
・R11は、互いに独立して、水素原子または基(C〜C)アルキル、例を挙げると水素原子またはメチル基を表し;
・nは1から6の範囲の整数を表す):
d:日;DAR:薬物対抗体比(D1とは1のDARを有するADCを指し、D2とは2のDARを有するADCを指す、等);DBCO:ジベンジルシクロオクチン;DCC:N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド;DCM:ジクロロメタン;DIEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン;DMA:ジメチルアセトアミド;DMAP:4−(ジメチルアミノ)ピリジン;DMEM:ダルベッコ改変イーグル培地;DMEM/F12:ダルベッコ改変イーグル培地栄養素混合物F−12;DMF:ジメチルホルムアミド;DMSO:ジメチルスルホキシド;DPBS:ダルベッコのリン酸塩緩衝食塩水;DSC:N,N’−ジスクシンイミジルカーボネート;EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド;EDTA:エチレンジアミン四酢酸;EEDQ:N−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン;ELSD:蒸発光散乱検出器;eq.:当量;ES:エレクトロスプレー;EtOAc:酢酸エチル;EtO:ジエチルエーテル;EtOH:エタノール;Ex.:例;FCS:ウシ胎児血清;Fmoc:9−フルオレニルメトキシカルボニル;GI:電気誘導性基(electroinductive group);h:時間;HO:水;Hal:ハロゲン;HATU:1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート;HCl:塩化水素酸;HEPES:4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸;HIC:疎水性相互作用クロマトグラフィー;HOAt:1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール;HOBt:1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール;HPLC:高速液体クロマトグラフィー;HRMS:高分解能質量分析;IC50:半抑制濃度;i.e.:id estはすなわちを意味する;IEC:イオン交換クロマトグラフィー;iPrOH:2−プロパノール;iPrO:ジイソプロピルエーテル;i.v.:静脈内;MeCN:アセトニトリル;MeOH:メタノール;MeTHF:2−メチル−テトラヒドロフラン;MFCO:1−フルオロ−2−シクロオクタン−1−カルボン酸;MgSO:硫酸マグネシウム;min:分;MsCl:
メタンスルホニルクロリド;MTBE:メチルtert−ブチルエーテル;MTD:最大耐性量;NaH:水素化ナトリウム;NaCl:塩化ナトリウム;NaHCO:炭酸水素ナトリウム;n.d.:決定されず;NHS:N−ヒドロキシスクシンイミド;NMP:1−メチル−2−ピロリドン;NMR:核磁気共鳴;PABA:パラアミノベンジルアルコール;PBS:リン酸緩衝食塩水;PEG:ポリエチレングリコール;PNGase F:ペプチド−N−グリコシダーゼF;ppm:百万分率;PR:部分奏功;QS:quantum satisとは必要とされる量を意味する;Q−Tof:四重極飛行時間;quant.:定量的収量;RCG:反応性化学基;RT:室温;sat.:飽和;s.c.:皮下;SCID:重症複合免疫不全症;SEC:サイズ排除クロマトグラフィー;T3P:プロピルホスホン酸無水物;TBAF:テトラブチルアンモニウムフルオライド;TFA:トリフルオロ酢酸;TFS:無腫瘍生存;THF:テトラヒドロフラン;TLC:薄層クロマトグラフィー;t1/2:半減期;t:保持時間;UPLC:超高速液体クロマトグラフィー;UV:紫外線。
SCIDマウスにおけるMDA−MB−231異種移植に対する実施例6のインビボ効果を示す図である。 SCIDマウスにおけるMDA−MB−231異種移植に対する2.5mg/kgでの実施例16、実施例19、実施例23および実施例32のインビボ効果を示す図である。 SCIDマウスにおけるMDA−MB−231異種移植に対する1.25mg/kgでの実施例16、実施例19、実施例23および実施例32のインビボ効果を示す図である。 SCIDマウスにおけるMDA−MB−231異種移植に対する実施例26のインビボ効果を示す図である。 SCIDマウスにおけるMDA−MB−231異種移植に対する実施例29のインビボ効果を示す図である。 SCIDマウスにおけるMDA−MB−231異種移植に対する実施例35のインビボ効果を示す図である。 SCIDマウスにおけるMDA−MB−231異種移植に対する実施例41のインビボ効果を示す図である。
本開示は、新規なペプチド性化合物であって、式(I):
Figure 2020519610
の化合物から選択される新規なペプチド性化合物に関する
(式中、
・RCG1は、抗体のようなポリペプチド上に存在する化学基に対して反応性である反応性化学基を表し;
・Lは、下に定義の通り、式(II)のリンカーを表し;
・Pは水素原子、−OHまたは活性化Oを表す)。
言及することができる活性化Oの例としては、
Figure 2020519610
(O−NHS)、
Figure 2020519610
(式中、カチオンは、例えば、ナトリウム、カリウムまたはセシウムを表す);または、
Figure 2020519610
の各基(式中、GIは、−NOまたはハロゲン原子(−Hal)、例を挙げるとフッ素原子(−F)のような少なくとも1個の電気誘導性基を表す)
が挙げられる。これらは、例えば、以下の基:
Figure 2020519610
であってもよい。
式(I)に存在するリンカーLは式(II):
Figure 2020519610
である
(式中:
・L1は式(III):
Figure 2020519610
であり:
ここで:
・Pが水素原子を表す場合、x=0または1およびy=1およびz=0であり;
・Pが−OHを表す場合、x=y=z=0であり;
・Pが活性化Oを表す場合、x=1およびy=z=0、またはx=y=z=1であり;
・J、J、JおよびJは、互いに独立して、CAおよびNから選択され;
・ALKは、形態−(CH−を有するもののような、(C〜C12)アルキレン基、例を挙げると(C〜C)アルキレンを表し、nは1から12の範囲の、例えば1から6の範囲の整数であり;
・A、A、A、A、A、およびAは、互いに独立して、水素原子またはメチル基のような、水素原子または(C〜C)アルキル基を表し;
・(AA)wは、ペプチド結合を介して互いに連結しているw個の置換されたAAまたは非置換アミノ酸AAnsの配列を表し、ここで、置換されたAAまたは非置換AAnsは下で定義されており;
・wは、1から12の範囲の、例を挙げると、2または3のような、1から6の範囲の整数を表し;
・(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有する場合、L2は:
単結合、(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、(CHCHO)(C〜C)アルキル基、CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、C(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
・(AA)wが、w個の非置換アミノ酸AAnsの配列を表す場合、L2は:
NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、−NHCO−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−O−、−C(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解され;
・Aは、水素原子または(C〜C)アルキル基、例を挙げると、水素原子またはメチル基を表し;
・iは、1から35の範囲のような、1から50の範囲の整数を表す)。
特定の実施形態によれば、本開示は、式(I):
Figure 2020519610
の化合物に関する
(式中、
・RCG1は、抗体のようなポリペプチド上に存在する化学基に対して反応性である反応性化学基を表し;
・Pは水素原子、−OHまたは活性化Oを表し;
・Lは式(II):
Figure 2020519610
のリンカーを表し;
ここで:
・L1は式(III):
Figure 2020519610
であり:
ここで:
・Pが水素原子を表す場合、x=0または1およびy=1およびz=0であり;
・Pが−OHを表す場合、x=y=z=0であり;
・Pが活性化Oを表す場合、x=1およびy=z=0、またはx=y=z=1であり;
・J、J、JおよびJは、互いに独立して、CAおよびNから選択され;
・ALKは、形態−(CH−を有するもののような、(C〜C12)アルキレン基、例を挙げると(C〜C)アルキレンを表し、nは1から12の範囲の、例えば1から6の範囲の整数であり;
・A、A、A、A、A、およびAは、互いに独立して、水素原子またはメチル基のような、水素原子または(C〜C)アルキル基を表し;
・(AA)wは、ペプチド結合を介して互いに連結しているw個の置換されたAAまたは非置換アミノ酸AAnsの配列を表し;
・wは、1から12の範囲の、例を挙げると、2または3のような、1から6の範囲の整数を表し;
・(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有する場合、L2は、単結合、(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、(CHCHO)(C〜C)アルキル基、CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、C(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
・(AA)wが、w個の非置換アミノ酸AAnsの配列を表す場合、L2は、NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−O−、−C(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解され;
・Aは、水素原子または(C〜C)アルキル基、例を挙げると、水素原子またはメチル基を表し;
・iは、1から50の範囲の、例を挙げると1から35の範囲の整数を表し、
・ 非置換アミノ酸AAnsは、立体配置DまたはLの、以下と同一のまたは以下に由来する天然アミノ酸または非天然アミノ酸を示す:アラニン(Ala)、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、2−アミノ−2−シクロヘキシル酢酸、2−アミノ−2−フェニル酢酸、アルギニン(Arg)、アスパラギン(Asn)、アスパラギン酸(Asp)、シトルリン(Cit)、システイン(Cys)、α,α−ジメチル−γ−アミノ酪酸、β,β−ジメチル−γ−アミノ酪酸、グルタミン(Gln)、グルタミン酸(Glu)、グリシン(Gly)、ホモ−システイン、セレノシステイン、ホモ−セレノシステイン、ヒスチジン(His)、イソロイシン(Ile)、ロイシン(Leu)、リジン(Lys)、ε−アセチル−リジン(AcLys)、メチオニン(Met)、オルニチン(Orn)、フェニルアラニン(Phe)、プロリン(Pro)、セリン(Ser)、スレオニン(Thr)、トリプトファン(Trp)、チロシン(Tyr)、およびバリン(Val)。
別の特定の実施形態によれば、本開示は、式(I):
Figure 2020519610
の化合物に関する
(式中、
・RCG1は、抗体のようなポリペプチド上に存在する化学基に対して反応性である反応性化学基を表し;
・Pは水素原子、−OHまたは活性化Oを表し;
・Lは式(II):
Figure 2020519610
のリンカーを表し;
ここで、
・L1は式(III):
Figure 2020519610
であり:
ここで:
・Pが水素原子を表す場合、x=0または1およびy=1およびz=0であり;
・Pが−OHを表す場合、x=y=z=0であり;
・Pが活性化Oを表す場合、x=1およびy=z=0、またはx=y=z=1であり;
・J、J、JおよびJは、互いに独立して、CAおよびNから選択され;
・ALKは、形態−(CH−を有するもののような、(C〜C12)アルキレン基、例を挙げると(C〜C)アルキレンを表し、nは1から12の範囲の、例えば1から6の範囲の整数であり;
・A、A、A、A、A、およびAは、互いに独立して、水素原子またはメチル基のような、水素原子または(C〜C)アルキル基を表し;
・(AA)wは、ペプチド結合を介して互いに連結しているw個の置換されたAAまたは非置換アミノ酸AAnsの配列を表し;
・wは、1から12の範囲の、例を挙げると、2または3のような、1から6の範囲の整数を表し;
・(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有する場合、L2は、単結合、(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、(CHCHO)(C〜C)アルキル基、CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、C(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
・(AA)wが、w個の非置換アミノ酸AAnsの配列を表す場合、L2は、NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−O−、−C(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解され;
・Aは、水素原子または(C〜C)アルキル基、例を挙げると、水素原子またはメチル基を表し;
・iは、1から50の範囲の、例を挙げると1から35の範囲の整数を表し、
ここで、前記置換されたアミノ酸AAは、式(VI):
Figure 2020519610
を有し、
ここで、
・Tは、飽和または不飽和の、直鎖または分枝の、(C〜C)三価アルキル基を表し、好ましくは、Tは、
Figure 2020519610
であり;
・U基は−NH−C(=O)−、または−C(=O)NH−を表すというように、U基は、単結合、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=O)NH−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−S−、−Se−、−O−、−NH−、−N(アルキル)−、−C(=O)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、または−O−P(=O)(OH)−Oを表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、−NH−C(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=O)NH−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−CH(Oアルキル)−、−CHF−、−CF−、−S−、−Se−、−O−、−NH−、−N(アルキル)−、−NH(アルキル)−、−N(アルキル)−、−C(=O)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており、例を挙げると、Aは、−[(CH−O]−CH、−[(CH−O]24−CH
Figure 2020519610
または−[(CH−O)]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOHであり;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される)。
別の特定の実施形態によれば、本開示は、式(I):
Figure 2020519610
の化合物に関する
(式中、
・RCG1は、抗体のようなポリペプチド上に存在する化学基に対して反応性である反応性化学基を表し;
・Pは水素原子、−OHまたは活性化Oを表し;
・Lは式(II):
Figure 2020519610
のリンカーを表し;
ここで:
・L1は式(III):
Figure 2020519610
であり:
ここで:
・Pが水素原子を表す場合、x=0または1およびy=1およびz=0であり;
・Pが−OHを表す場合、x=y=z=0であり;
・Pが活性化Oを表す場合、x=1およびy=z=0、またはx=y=z=1であり;
・J、J、JおよびJは、互いに独立して、CAおよびNから選択され;
・ALKは、形態−(CH−を有するもののような、(C〜C12)アルキレン基、例を挙げると(C〜C)アルキレンを表し、nは1から12の範囲の、例えば1から6の範囲の整数であり;
・A、A、A、A、A、およびAは、互いに独立して、水素原子またはメチル基のような、水素原子または(C〜C)アルキル基を表し;
・(AA)wは、ペプチド結合を介して互いに連結しているw個の置換されたAAまたは非置換アミノ酸AAnsの配列を表し;
・wは、1から12の範囲の、例を挙げると、2または3のような、1から6の範囲の整数を表し;
・(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有する場合、L2は、単結合、(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、(CHCHO)(C〜C)アルキル基、CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、C(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
・(AA)wが、w個の非置換アミノ酸AAnsの配列を表す場合、L2は、NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−O−、−C(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解され;
・Aは、水素原子または(C〜C)アルキル基、例を挙げると、水素原子またはメチル基を表し;
・iは、1から50の範囲の、例を挙げると1から35の範囲の整数を表し、
ここで、前記置換されたアミノ酸AAは、式(VI):
Figure 2020519610
を有し、
ここで、
・Tは、飽和または不飽和の、直鎖または分枝の、(C〜C)三価アルキル基を表し、好ましくは、Tは、
Figure 2020519610
であり;
・U基は−NH−C(=O)−、または−C(=O)NH−を表すというように、U基は、単結合、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=O)NH−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−S−、−Se−、−O−、−NH−、−N(アルキル)−、−C(=O)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、または−O−P(=O)(OH)−Oを表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、−NH−C(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−CH(Oアルキル)−、−CHF−、−CF−、−S−、−Se−、−O−、−NH−、−N(アルキル)−、−NH(アルキル)−、−N(アルキル)−、−C(=O)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており、例を挙げると、Aは、−[(CH−O]−CH、−[(CH−O]24−CH
Figure 2020519610
または−[(CH−O)]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOHであり;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される)。
別の特定の実施形態によれば、本開示は、式(I):
Figure 2020519610
の化合物に関する
(式中、
・RCG1は、抗体のようなポリペプチド上に存在する化学基に対して反応性である反応性化学基を表し;
・Pは水素原子、−OHまたは活性化Oを表し;
・Lは式(II):
Figure 2020519610
のリンカーを表し;
ここで:
・L1は式(III):
Figure 2020519610
であり:
ここで:
・Pが水素原子を表す場合、x=0または1およびy=1およびz=0であり;
・Pが−OHを表す場合、x=y=z=0であり;
・Pが活性化Oを表す場合、x=1およびy=z=0、またはx=y=z=1であり;
・J、J、JおよびJは、互いに独立して、CAおよびNから選択され;
・ALKは、形態−(CH−を有するもののような、(C〜C12)アルキレン基、例を挙げると(C〜C)アルキレンを表し、nは1から12の範囲の、例えば1から6の範囲の整数であり;
・A、A、A、A、A、およびAは、互いに独立して、水素原子またはメチル基のような、水素原子または(C〜C)アルキル基を表し;
・(AA)wは、ペプチド結合を介して互いに連結しているw個の置換されたAAまたは非置換アミノ酸AAnsの配列を表し;
・wは、1から12の範囲の、例を挙げると、2または3のような、1から6の範囲の整数を表し;
・(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有する場合、L2は、単結合、(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、(CHCHO)(C〜C)アルキル基、CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、C(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
・(AA)wが、w個の非置換アミノ酸AAnsの配列を表す場合、L2は、NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−O−、−C(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解され;
・Aは、水素原子または(C〜C)アルキル基、例を挙げると、水素原子またはメチル基を表し;
・iは、1から50の範囲の、例を挙げると1から35の範囲の整数を表し、
ここで、前記置換されたアミノ酸AAは、式(VI):
Figure 2020519610
を有し、
ここで、
・Tは、飽和または不飽和の、直鎖または分枝の、(C〜C)三価アルキル基を表し、好ましくは、Tは、
Figure 2020519610
であり;
・U基は−NH−C(=O)−、または−C(=O)NH−を表すというように、U基は、単結合、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=O)NH−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−S−、−Se−、−O−、−NH−、−N(アルキル)−、−C(=O)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、または−O−P(=O)(OH)−Oを表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、−NH−C(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−CH(Oアルキル)−、−CHF−、−CF−、−S−、−Se−、−O−、−N(アルキル)−、−NH(アルキル)−、−N(アルキル)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており、例を挙げると、Aは、−[(CH−O]−CH、−[(CH−O]24−CH
Figure 2020519610
または−[(CH−O)]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOHであり;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される)。
別の特定の実施形態によれば、本開示は、式(I):
Figure 2020519610
の化合物に関する
(式中、
・RCG1は、抗体のようなポリペプチド上に存在する化学基に対して反応性である反応性化学基を表し;
・Pは水素原子、−OHまたは活性化Oを表し;
・Lは式(II):
Figure 2020519610
のリンカーを表し;
ここで:
・L1は式(III):
Figure 2020519610
であり:
ここで:
・Pが水素原子を表す場合、x=0または1およびy=1およびz=0であり;
・Pが−OHを表す場合、x=y=z=0であり;
・Pが活性化Oを表す場合、x=1およびy=z=0、またはx=y=z=1であり;
・J、J、JおよびJは、互いに独立して、CAおよびNから選択され;
・ALKは、形態−(CH−を有するもののような、(C〜C12)アルキレン基、例を挙げると(C〜C)アルキレンを表し、nは1から12の範囲の、例えば1から6の範囲の整数であり;
・A、A、A、A、A、およびAは、互いに独立して、水素原子またはメチル基のような、水素原子または(C〜C)アルキル基を表し;
・(AA)wは、ペプチド結合を介して互いに連結しているw個の置換されたAAまたは非置換アミノ酸AAnsの配列を表し;
・wは、1から12の範囲の、例を挙げると、2または3のような、1から6の範囲の整数を表し;
・(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有する場合、L2は、単結合、(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、(CHCHO)(C〜C)アルキル基、CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、C(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
・(AA)wが、w個の非置換アミノ酸AAnsの配列を表す場合、L2は、NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−O−、−C(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解され;
・Aは、水素原子または(C〜C)アルキル基、例を挙げると、水素原子またはメチル基を表し;
・iは、1から50の範囲の、例を挙げると1から35の範囲の整数を表し、
ここで、前記置換されたアミノ酸AAは、式(VI):
Figure 2020519610
を有し、
ここで、
・Tは、飽和または不飽和の、直鎖または分枝の、(C〜C)三価アルキル基を表し、好ましくは、Tは、
Figure 2020519610
であり;
・U基は−NH−C(=O)−、または−C(=O)NH−を表すというように、U基は、単結合、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=O)NH−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−S−、−Se−、−O−、−NH−、−N(アルキル)−、−C(=O)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、または−O−P(=O)(OH)−Oを表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、
−NH−C(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−CH(Oアルキル)−、−CHF−、−CF−、−Se−、−O−、−N(アルキル)−、−NH(アルキル)−、−N(アルキル)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基
によって独立して置き換えられており、例を挙げると、Aは、−[(CH−O]−CH、−[(CH−O]24−CH
Figure 2020519610
または−[(CH−O)]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOHであり;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される)。
別の特定の実施形態によれば、本開示は、式(I):
Figure 2020519610
の化合物に関する
(式中、
・RCG1は、抗体のようなポリペプチド上に存在する化学基に対して反応性である反応性化学基を表し;
・Pは水素原子、−OHまたは活性化Oを表し;
・Lは式(II):
Figure 2020519610
のリンカーを表し;
ここで:
・L1は式(III):
Figure 2020519610
であり:
ここで:
・Pが水素原子を表す場合、x=0または1およびy=1およびz=0であり;
・Pが−OHを表す場合、x=y=z=0であり;
・Pが活性化Oを表す場合、x=1およびy=z=0、またはx=y=z=1であり;
・J、J、JおよびJは、互いに独立して、CAおよびNから選択され;
・ALKは、形態−(CH−を有するもののような、(C〜C12)アルキレン基、例を挙げると(C〜C)アルキレンを表し、nは1から12の範囲の、例えば1から6の範囲の整数であり;
・A、A、A、A、A、およびAは、互いに独立して、水素原子またはメチル基のような、水素原子または(C〜C)アルキル基を表し;
・(AA)wは、ペプチド結合を介して互いに連結しているw個の置換されたAAまたは非置換アミノ酸AAnsの配列を表し;
・wは、1から12の範囲の、例を挙げると、2または3のような、1から6の範囲の整数を表し;
・(AA)wは、少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
・Aが上で定義された通りである)。
少なくとも1つの実施形態によれば、(AA)wは、少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有し、L2は:
− (CH基のような(C〜C)アルキル基;
− C(=O)−(CH基のようなC(=O)−(C〜C)アルキル基;または
− Aが上で定義された通りである(CH−NA−(CH基のような、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基
を表す。
少なくとも1つの実施形態によれば、(AA)wは、少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有し、L2は:
− (CH基のような(C〜C)アルキル基;
− C(=O)−(CH基のようなC(=O)−(C〜C)アルキル基;または
− (CH−NA−(CH基のような、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し、ここで、AはC(=O)−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基であり;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される。
別の実施形態によれば、(AA)wはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
が上で定義された通りである(CH−NA−(CH基のような、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表す。
別の実施形態によれば、(AA)wはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は、(CH−NA−(CH基のような、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し:ここで、
が:
− C(=O)−[(CH−O]−CH基、ここで、「a」とは1から50の範囲の、例を挙げると1から24の範囲の、4、7および24のような整数を表し、例えば、AはC(=O)−[(CH−O]−CH基、C(=O)−[(CH−O]−CH基、またはC(=O)−[(CH−O]24−CH基であり;
− −C(=O)−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基;または
− C(=O)−(CH−C(=O)−NH−[(CH−O]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基、ここで、「a」とは1から50の範囲の、1から24の範囲のような、例えば4の整数を表し、Aは−C(=O)−(CH−C(=O)−NH−[(CH−O]−(CH2−C(=O)−NH−(CH−SOH基のようなものであり;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される。
少なくとも1つの実施形態によれば、(AA)wは、少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;ここで、i、AおよびAは上で定義された通りである。
別の実施形態によれば、(AA)wは、少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し;ここで、i、AおよびAは上で定義された通りである。
別の実施形態によれば、(AA)wは、少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(OCHCH(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し;ここで、i、AおよびAは上で定義された通りである。
別の実施形態によれば、(AA)wは、少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し;ここで、AおよびAは上で定義された通りである。
少なくとも別の実施形態によれば、(AA)wは、少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
C(=O)−[(CH−O]−CH基;C(=O)−[(CH−O]−CH基;C(=O)−[(CH−O]24−CH基;C(=O)−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基;C(=O)−(CH−C(=O)−NH−[(CH−O]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基を表すAを含み、
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される。
少なくとも別の実施形態によれば、(AA)wは、少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
Figure 2020519610
を表す。
L1は次(III1〜5):
Figure 2020519610
のうちの1つとしてよい
(式中:
・J、J、JおよびJは、互いに独立して、CAおよびNから選択され;
・ALKは、形態−(CH−を有するもののような、(C〜C12)アルキレン基、例を挙げると(C〜C)アルキレンを表し、nは1から12の範囲の、例えば1から6の範囲の整数であり;
・A、A、A、A、A、およびAは、互いに独立して、水素原子またはメチル基のような、水素原子または(C〜C)アルキル基を表す)。
AAはアミノ酸を示す。アミノ酸とは式NH−CHA10−COOHの化合物である(式中、A10はAAの側鎖を表す)。AAは置換されたAAアミノ酸または非置換AAnsアミノ酸とすることができる。
非置換アミノ酸AAnsは、立体配置DまたはLの、以下と同一のまたは以下に由来する天然アミノ酸または非天然アミノ酸を示す:アラニン(Ala)、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、2−アミノ−2−シクロヘキシル酢酸、2−アミノ−2−フェニル酢酸、アルギニン(Arg)、アスパラギン(Asn)、アスパラギン酸(Asp)、シトルリン(Cit)、システイン(Cys)、α,α−ジメチル−γ−アミノ酪酸、β,β−ジメチル−γ−アミノ酪酸、グルタミン(Gln)、グルタミン酸(Glu)、グリシン(Gly)、ホモ−システイン、セレノシステイン、ホモ−セレノシステイン、ヒスチジン(His)、イソロイシン(Ile)、ロイシン(Leu)、リジン(Lys)、ε−アセチル−リジン(AcLys)、メチオニン(Met)、オルニチン(Orn)、フェニルアラニン(Phe)、プロリン(Pro)、セリン(Ser)、スレオニン(Thr)、トリプトファン(Trp)、チロシン(Tyr)、およびバリン(Val)。
例えば、AAnsは、アラニン(Ala)、シトルリン(Cit)、グリシン(Gly)、イソロイシン(Ile)、ロイシン(Leu)、リジン(Lys)、ε−アセチル−リジン(AcLys)、フェニルアラニン(Phe)、トリプトファン(Trp)およびバリン(Val)を表す。
置換されたアミノ酸AAは式(VI):
Figure 2020519610
を有する
(式中:
・Tは、飽和または不飽和の、直鎖または分枝の、(C〜C)三価アルキル基を表し、例を挙げると、Tは、
Figure 2020519610
であり;
・U基は−NH−C(=O)−、または−C(=O)NH−を表すというように、U基は、単結合、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=O)NH−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−S−、−Se−、−O−、−NH−、−N(アルキル)−、−C(=O)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、または−O−P(=O)(OH)−Oを表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、
−NH−C(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=O)NH−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−CH(Oアルキル)−、−CHF−、−CF−、−S−、−Se−、−O−、−NH−、−N(アルキル)−、−NH(アルキル)−、−N(アルキル)−、−C(=O)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており、例を挙げると、Aは、[(CH−O]−CH、−[(CH−O]24−CH
Figure 2020519610
または[(CH−O)]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOHであり;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される)。
特定の実施形態によれば、置換されたアミノ酸AAは式(VI):
Figure 2020519610
を有する
(式中:
・Tは、飽和または不飽和の、直鎖または分枝の、(C〜C)三価アルキル基を表し、例を挙げると、Tは、
Figure 2020519610
であり;
・U基は−NH−C(=O)−、または−C(=O)NH−を表すというように、U基は、単結合、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=O)NH−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−S−、−Se−、−O−、−NH−、−N(アルキル)−、−C(=O)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、または−O−P(=O)(OH)−Oを表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、−NH−C(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−CH(Oアルキル)−、−CHF−、−CF−、−S−、−Se−、−O−、−NH−、−N(アルキル)−、−NH(アルキル)−、−N(アルキル)−、−C(=O)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており、例を挙げると、Aは、[(CH−O]−CH、−[(CH−O]24−CH
Figure 2020519610
または[(CH−O)]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOHであり;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される)。
別の特定の実施形態によれば、置換されたアミノ酸AAは式(VI):
Figure 2020519610
を有する
(式中:
・Tは、飽和または不飽和の、直鎖または分枝の、(C〜C)三価アルキル基を表し、例を挙げると、Tは、
Figure 2020519610
であり;
・U基は−NH−C(=O)−、または−C(=O)NH−を表すというように、U基は、単結合、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=O)NH−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−S−、−Se−、−O−、−NH−、−N(アルキル)−、−C(=O)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、または−O−P(=O)(OH)−Oを表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、NH−C(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−CH(Oアルキル)−、−CHF−、−CF−、−S−、−Se−、−O−、−N(アルキル)−、−NH(アルキル)−、−N(アルキル)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており、例を挙げると、Aは、[(CH−O]−CH、−[(CH−O]24−CH
Figure 2020519610
または[(CH−O)]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOHであり;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される)。
別の特定の実施形態によれば、置換されたアミノ酸AAは式(VI):
Figure 2020519610
を有する
(式中:
・Tは、飽和または不飽和の、直鎖または分枝の、(C〜C)三価アルキル基を表し、例を挙げると、Tは、
Figure 2020519610
であり;
・U基は−NH−C(=O)−、または−C(=O)NH−を表すというように、U基は、単結合、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=O)NH−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−S−、−Se−、−O−、−NH−、−N(アルキル)−、−C(=O)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、または−O−P(=O)(OH)−Oを表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、−NH−C(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−CH(Oアルキル)−、−CHF−、−CF−、−Se−、−O−、−N(アルキル)−、−NH(アルキル)−、−N(アルキル)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基
によって独立して置き換えられており、例を挙げると、Aは、[(CH−O]−CH、−[(CH−O]24−CH
Figure 2020519610
または[(CH−O)]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOHであり;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される)。
言及することができるTの例としては:
Figure 2020519610
が挙げられる。
少なくとも1つの実施形態によれば、置換されたアミノ酸AAは式(VI)を有する
(式中:
・Tは、飽和または不飽和の、直鎖または分枝の、
Figure 2020519610
のような、(C〜C)三価アルキル基を表し;
・U基は、−NH−C(=O)−、または−C(=O)NH−を表し;
・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、−C(=O)NH−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−O−、−NH−、もしくは−C(=O)−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキルから選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており、
は、[(CH−O]−CH、[(CH−O)]24−CH
Figure 2020519610
または[(CH−O]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOHのようなものであり;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される)。
別の実施形態によれば、置換されたアミノ酸AAは式(VI)を有する
(式中:
・Tは
Figure 2020519610
を表し;
・U基は、−NH−C(=O)−、または−C(=O)NH−を表し;
・Aは、[(CH−O]−CH、[(CH−O]24−CH
Figure 2020519610
または[(CH−O]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOHを表し;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される)。
さらに別の実施形態によれば、置換されたアミノ酸AAは式(VI)を有する
(式中:
・Tは
Figure 2020519610
を表し;
・U基は、−NH−C(=O)−、または−C(=O)NH−を表し;
・Aは、−[(CH−O]−CHを表し、ここで、「b」とは1から50の範囲の、例を挙げると1から24の範囲の、4、7および24のような、例えば4または24の、整数を表す)。
配列(AA)は式:
Figure 2020519610
を有する(式中、A10は、上記の置換されたAAアミノ酸または非置換AAnsアミノ酸のうちの1つの側鎖を表す)。
非置換アミノ酸(AAns)wの配列の例は以下の通りである:Gly−Gly、Phe−Lys、Val−Lys、Val−AcLys、Val−Cit、Phe−Phe−Lys、D−Phe−Phe−Lys、Gly−Phe−Lys、Ala−Lys、Val−Ala、Phe−Cit、Phe−Gly、Leu−Cit、Ile−Cit、Trp−Cit、Phe−Ala、Ala−Phe、Gly−Gly−Gly、Gly−Ala−Phe、Gly−Phe−Gly、Gly−Val−Cit、Gly−Phe−Leu−Cit(配列番号3)、Gly−Phe−Leu−Gly(配列番号4)、Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号5)である。
少なくとも1つの実施形態によれば、非置換アミノ酸AAnsの配列(AAns)wは、以下の列挙:Gly−Gly、Phe−Lys、Val−Lys、Val−AcLys、Val−Cit、Phe−Phe−Lys、D−Phe−Phe−Lys、Gly−Phe−Lys、Ala−Lys、Val−Ala、Phe−Cit、Phe−Gly、Leu−Cit、Ile−Cit、Trp−Cit、Phe−Ala、Ala−Phe、Gly−Gly−Gly、Gly−Ala−Phe、Gly−Phe−Gly、Gly−Val−Cit、Gly−Phe−Leu−Cit(配列番号3)、Gly−Phe−Leu−Gly(配列番号4)、およびAla−Leu−Ala−Leu(配列番号5)から選択され、例えばVal−AlaおよびVal−Citから選択され、例を挙げるとVal−Alaである。
少なくとも別の実施形態によれば、少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有する配列(AA)wは、以下の列挙:
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
から選択される。
本開示の主題である式(II)のリンカーLのうちで、以下の化合物:
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
を例として言及することができる。
言及することができるRCG1の例としては:
(i)R−C(=O)−反応基[ここで:
は、−O−のような、単結合、−O−または−NHを表し、
は、水素原子、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリールまたは(C〜C)ヘテロシクロアルキルの各基を表す。アリール基、ヘテロアリール基および/または(C〜C)ヘテロシクロアルキル基は、フッ素原子のようなハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシル基、オキソ基、ニトロ基およびシアノ基から選択される1〜5個の原子/基によって置換されていてもよい];
(ii)次の反応基のうちの1つ:
マレイミド
Figure 2020519610
基;
ハロアセタミド
Figure 2020519610
基(式中、R21は、水素原子またはMeのような(C〜C)アルキル基を表す);
Cl−;N−;HO−;HS−;
Figure 2020519610
のような活性化ジスルフィド;
N−;
HC≡C−またはシクロオクチン部分のような活性化C≡C、例を挙げると、
DBCO−アミン
Figure 2020519610
またはBCN
Figure 2020519610
またはMFCO
Figure 2020519610

O−アルキルヒドロキシルアミンまたは
Agarwal Pら、Bioconjugate Chem 2013、24、846〜851頁に記載の
Figure 2020519610
のようなピクテ−スペングラー反応基質
を挙げることができる。
特定の実施形態によれば、RCG1は:
(i)R−C(=O)−反応基[ここで:
は、−O−のような、単結合、−O−または−NHを表し、
は、水素原子、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリールまたは(C〜C)ヘテロシクロアルキルの各基を表す。アリール基、ヘテロアリール基および/または(C〜C)ヘテロシクロアルキル基は、フッ素原子のようなハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシル基、オキソ基、ニトロ基およびシアノ基から選択される1〜5個の原子/基によって置換されていてもよい];
(ii)次の反応基のうちの1つ:
ハロアセタミド
Figure 2020519610
基(式中、R21は、水素原子またはMeのような(C〜C)アルキル基を表す);
Cl−;N−;HO−;HS−;
Figure 2020519610
のような活性化ジスルフィド;
N−;
HC≡C−またはシクロオクチン部分のような活性化C≡C、例を挙げると、
DBCO−アミン
Figure 2020519610
またはBCN
Figure 2020519610
またはMFCO
Figure 2020519610

O−アルキルヒドロキシルアミンまたは
Agarwal Pら、Bioconjugate Chem 2013、24、846〜851頁に記載の
Figure 2020519610
のようなピクテ−スペングラー反応基質とすることができる。
例を挙げると、R−は、HO−、CHO−、CH=CH−CHO−、
Figure 2020519610
(O−NHS)、
Figure 2020519610
(式中、カチオンは例えばナトリウム、カリウム、またはセシウムを表す)または、
Figure 2020519610
基(式中、GIは、−NOような少なくとも1個の電気誘導性基またはフッ素原子(F)のような、ハロゲン原子を表す)を表すことができる。これらは、例えば、以下の基:
Figure 2020519610
であってもよい。
−C(=O)−基の別のタイプは次の通りである:
Figure 2020519610
である。
例を挙げると、RCG1は実施例に記載のもののうちの1つから選択してよい、すなわち、以下の基:COOH、
Figure 2020519610
から選択してよい。
本開示は、式(IV):
Figure 2020519610
のクリプトフィシンペイロードにさらに関する
(式中:
・Rは(C〜C)アルキル基を表し;
・RおよびRは、互いに独立して、水素原子または(C〜C)アルキル基を表し;
または代替的にRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に(C〜C)シクロアルキル基または(C〜C)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
・RおよびRは、互いに独立して、水素原子または(C〜C)アルキル基または(C〜C)アルキル−NH(R12)基または(C〜C)アルキル−OH基または(C〜C)アルキル−SH基または(C〜C)アルキル−C(=O)H基を表し;
または代替的にRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に(C〜C)シクロアルキル基または(C〜C)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
・XはOまたはN(R)を表し;
・Rは水素原子または(C〜C)アルキル基を表し;
・RおよびRは、互いに独立して、水素原子または(C〜C)アルキル基または(C〜C)アルキル−C(=O)H基または(C〜C)アルキル−N(C〜C)アルキル基を表し;
または代替的にRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に(C〜C)シクロアルキル基または(C〜C)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
・Rは、水素原子、−OH、(C〜C)アルコキシ、ハロゲン原子、−NH、−NH(C〜C)アルキルまたは−N(C〜C)アルキルまたは−NH(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)ヘテロシクロアルキルの各基から互いに独立して選択される、フェニル核の少なくとも1個の置換基を表し;
・R10は、水素原子および(C〜C)アルキル基から選択される、フェニル核の少なくとも1個の置換基を表し;
・Yは、
・−NR11−(CH−のような、−NR11−(C〜C)アルキル−、例えば
Figure 2020519610
・−O−(CH−のような、−O−(C〜C)アルキル−、例えば
Figure 2020519610
・−S−(CH−のような、−S−(C〜C)アルキル−、例えば
Figure 2020519610
を表し;
Yは、フェニル核のオルト(o)位、メタ(m)位またはパラ(p)位に位置しており;
・R11およびR12は、互いに独立して、水素原子または(C〜C)アルキル、例を挙げると水素原子またはメチル基を表し;
・nは1から6の範囲の整数を表し;
・Lは、式(I)の場合と同様に定義され、本開示で定義された通りに式(II)のリンカーを表し;
・RCG1はリンカーLの末端に存在する反応性化学基を表し、RCG1は抗体のようなポリペプチド上に存在する化学基に対して反応性である。RCG1は上で定義された通りである)。
各置換基R〜R12は、実施例に記載の空間配置(例えば、RもしくはSまたは代替的にZもしくはE)のうちの1つを取ることもできる。式(IV)の化合物は、少なくとも1個の不斉炭素原子を含有することができる。それ故、それらはエナンチオマーまたはジアステレオ異性体の形態で存在することができる。こういったエナンチオマーおよびジアステレオ異性体、ならびにこれらの混合物は、ラセミ混合物を含めて、本開示の一部を形成する。
例として、式(IV)のクリプトフィシン化合物は、上述のように、WO2011/001052に(D〜Dのうちの1つのような)またはPCT/EP2016/076603に(D〜D19のうちの1つのような)記載の式(I)のクリプトフィシン化合物のうちの1つとすることができる。
または、クリプトフィシン化合物は、実施例のうちの1つに記載の同等の単位であってもよい。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、Rがメチル基のような(C〜C)アルキルを表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、RおよびRのそれぞれが水素原子を表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、RおよびRの一方がメチル基のような(C〜C)アルキルを表し、他方が水素原子を表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル基のような(C〜C)シクロアルキル基を形成している化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、RおよびRのそれぞれがメチル基のような(C〜C)アルキルを表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、Xが酸素原子、すなわちOを表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、XがNHを表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、RおよびRが、互いに独立して、水素原子またはイソブチル基もしくはネオペンチル基のような(C〜C)アルキル基を表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、2個のR置換基が3−Clおよび4−メトキシであるような、Rが、メトキシ基および塩素原子から選択される2個の置換基を表す化合物から構成される。例を挙げると、フェニル核は2個の置換基をフェニル核の3位および4位に含む。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、R10が水素原子を表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、Yがフェニル核のパラ位に位置している化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、Yが、NR11−(C〜C)アルキルのような、NR11−(C〜C)アルキル、例を挙げるとNH−CHを表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLがw個のアミノ酸(AA)wの配列中に少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含み、L1およびL2は式(II)で定義された通りである、化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLがw個の非置換アミノ酸AAnsの配列を含み、L1およびL2は式(II)で定義された通りである、化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有し、L2は:
− (CH基のような(C〜C)アルキル基;
− C(=O)−(CH基のようなC(=O)−(C〜C)アルキル基;または
− Aが上で定義された通りである(CH−NA−(CH基のような、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基
を表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有し、L2は:
− (CH基のような(C〜C)アルキル基;
− C(=O)−(CH基のようなC(=O)−(C〜C)アルキル基;または
− (CH−NA−(CH基のような、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し、ここで、AはC(=O)−(CH2−C(=O)−NH−(CH2−SOH基であり;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される、化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wがw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
が上で定義された通りである(CH−NA−(CH基のような、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基
を表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wがw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
(CH−NA−(CH基のような、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し、ここで、
が:
− C(=O)−[(CH−O]−CH基、ここで、「a」とは1から50の範囲の、例を挙げると1から24の範囲の、4、7および24のような整数を表し、例えば、AはC(=O)−[(CH−O]−CH基、C(=O)−[(CH−O]−CH基、またはC(=O)−[(CH−O]24−CH基であり;
− −C(=O)−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基;または
− C(=O)−(CH−C(=O)−NH−[(CH−O]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基、ここで、「a」とは1から50の範囲の、1から24の範囲のような、例えば4の整数を表し、Aは−C(=O)−(CH−C(=O)−NH−[(CH−O]−(CH2−C(=O)−NH−(CH−SOH基のようなものであり;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される、化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;ここで、i、AおよびAは上で定義された通りである、
化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、好ましい一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基;ここで、i、AおよびAは上で定義された通りである、
化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、より好ましい一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基;
ここで、i、AおよびAは上で定義された通りである、
化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、さらにより好ましい一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し;ここで、AおよびAは上で定義された通りである、
化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、最も好ましい一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し;ここでAが上で定義された通りである、
化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
C(=O)−[(CH−O]−CH基;C(=O)−[(CH−O]−CH基;C(=O)−[(CH−O]24−CH基;C(=O)−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基;C(=O)−(CH−C(=O)−NH−[(CH−O]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基
を表すAを含み、
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される、化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
Figure 2020519610
を表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、Lにおいて少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有する配列(AA)wを含み、
(AA)wは、以下の列挙:
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
から選択される、
化合物から構成される。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、一群の化合物は、以下の構造(ベータエポキシド立体配置):
Figure 2020519610
の化合物から構成される
(式中:
、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、n、RCG、X、YおよびLは式(IV)で定義された通りである)。
単独でまたは組合せで使用されるこういったサブグループの全ては本開示の一部である。
少なくとも1つの実施形態によれば、本開示は式(IV)の化合物に関する
(式中:
− RCG1はCOOH、
Figure 2020519610
であり;
− Lは式(II)の下の化合物:
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
のうちの1つを表し;
− Yは、NH−CHであるような、R11が水素原子であるNR11−(C1〜6)アルキルであり;
− Rは、メチル基のような(C〜C)アルキル基を表し;
− RおよびRは、互いに独立して、水素原子またはメチル基のような(C〜C)アルキル基を表し;
− RおよびRは、互いに独立して、メチル基のような(C〜C)アルキル基を表し;
− RおよびRは、互いに独立して、水素原子またはイソブチル基もしくはネオペンチル基のような(C〜C)アルキル基を表し、例を挙げると、RおよびRのうちの一方は(C〜C)アルキル基、例えばイソブチル基もしくはネオペンチル基を表し、かつ、RおよびRのうちの他方は水素原子を表し;
− Xは酸素原子またはNHを表し;
− Rは、3−Clおよび4−メトキシを表すように、メトキシ基のような(C〜C)アルコキシ基、およびハロゲン原子、例を挙げると塩素原子、から選択される2個の置換基を表し、
− R10は水素原子を表す)。
本開示の主題である、式(IV)の化合物のうちで、以下の化合物:
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
を特に言及することができる。
本開示は、式(V):
Figure 2020519610
のコンジュゲートにさらに関する
(式中:
・R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11およびR12は、式(IV)で定義された通りであり;
・X、YおよびLは式(IV)で定義された通りであり;
・Gは、式(II)のリンカーLの末端に存在する反応性化学基であるRCG1と、抗体(Ab)のようなポリペプチド上に存在する直交反応性化学基であるRCG2との間の反応生成物を表し;
・Abは抗体を表す)。
式(IV)のクリプトフィシンペイロードと抗体の間の結合は、式(V)のコンジュゲートを得るために、抗体のようなポリペプチド上に存在する反応基RCG2に対して反応性である、上で定義のペイロード上に存在する反応性化学基RCG1の反応によって、生じる。RCG1とRCG2との間の反応によって、共有結合が形成されることで式(IV)の化合物が抗体に結合することが確保される。式(V)のコンジュゲートでは、RCG1の一部とRCG2の一部とによって、リンカーと抗体との間の結合を形成し続けることが可能である。
言及することができるRCG2の例としては:
(i)抗体の表面に存在するリジン残基の側鎖が有する、リジンのε−アミノ基;
(ii)抗体の重鎖および軽鎖のN末端アミノ酸のα−アミノ基;
(iii)ヒンジ領域の糖基;
(iv)鎖内ジスルフィド結合の還元によって生じるシステインのチオール、または操作されたシステインのチオール;
(v)抗体の表面に存在する、一部のグルタミン残基の側鎖が有するアミド基;
(vi)ホルミルグリシン生成酵素を使用して導入したアルデヒド基
が挙げられる(Garnett M.C.ら、Advanced Drug Delivery Reviews 2001、53、171〜216頁)。
さらに最近、他のコンジュゲーションアプローチ、例を挙げると、突然変異によるシステインの導入(Junutula J.R.ら、Nature Biotechnology 2008、26、925〜932頁)、他のタイプの化学反応を可能にする非天然アミノ酸の導入(Axup J.Y.ら、PNAS 2012、109、40、16101〜16106頁)または抗体グリカン上でのコンジュゲーション(Zhou Q.ら、Bioconjugate Chem.2014、25、510〜520頁)が検討されている。抗体を架橋するために、システイン架橋型ジブロモマレイミド(Behrens C.R.ら、Mol.Pharmaceutics 2015 3986〜3998頁)およびビス−スルホン試薬(Bryant P.ら、Mol.Pharmaceutics 2015 1872〜1879頁)の使用もまた記載されており、本開示に適用することも可能であった。
抗体の部位特異的修飾に関する別のアプローチは、例えば微生物トランスグルタミナーゼ(Jeger S.ら、Angew.Chem.Int.Ed.2010、49、9995〜9997頁;Strop P.ら、Chem.Biol.2013、20、161〜167頁)またはホルミルグリシン生成酵素(Hudak J.E.ら、Angew.Chem.Int.Ed.2012、51、4161〜4165頁)を使用する、酵素によるコンジュゲーションに基づいている。部位特異的コンジュゲーションの戦略に関する総説については、Agarwal P.およびBertozzi C.R.、Bioconjugate Chem 2015、26、176〜192頁を参照されたい。こういったコンジュゲーション技法はまた、本開示に記載のクリプトフィシンペイロードに適用できる。
抗体のようなポリペプチドを化学的に修飾して新規な反応性化学基RCG2を導入することも可能である。したがって、例えば活性化ジスルフィド、チオール、マレイミド、ハロアセタミド、アジド、アルキンまたはシクロアルキンの各基を導入する修飾剤を用いて抗体を修飾する方法は、当業者によく知られている(とりわけWO2005/077090、14頁およびWO2011/001052を参照されたい)。上記の修飾によって、コンジュゲーション反応の改善およびより幅広い様々なRCG1基の使用が可能となる。
例を挙げると、RCG1が上のタイプ(ii)のものである場合、適切な修飾剤を使用して抗体を化学修飾することが可能であり、または1つもしくはそれ以上の非天然アミノ酸を導入して適切な官能基RCG2を導入することが可能である。
例えば:
− RCG1がN−ヒドロキシスクシンイミジルエステルを表す場合、RCG2は−NH基を表し;
− RCG1がマレイミド官能基、ハロアセタミド官能基、塩素原子または活性化ジスルフィドを表す場合、RCG2はSH基とすることができ;
− RCG1がN基を表す場合、RCG2はC≡CH官能基またはシクロオクチン部分のような活性化C≡Cとすることができ;
− RCG1がOH基またはNH基を表す場合、RCG2はカルボン酸官能基またはアミド官能基とすることができ;
− RCG1がSH基を表す場合、RCG2はマレイミド官能基、ハロアセタミド官能基または活性化ジスルフィド官能基とすることができ;
− RCG1がC≡CH官能基または活性化C≡Cを表す場合、RCG2はN基とすることができ;
− RCG1が、O−アルキルヒドロキシルアミン官能基またはピクテ−スペングラー反応基質を表す場合、RCG2はアルデヒド官能基またはケトン官能基とすることができる。
言及することができるGの例としては:
Figure 2020519610
を挙げることができる。
例を挙げると、Gは以下の基:
Figure 2020519610
のような、
Figure 2020519610
を表す。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、Rはメチル基のような(C〜C)アルキルを表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、RおよびRのそれぞれは水素原子を表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、RおよびRの一方はメチル基のような(C〜C)アルキル基を表し、他方は水素原子を表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル基のような(C〜C)シクロアルキル基を形成している化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、RおよびRのそれぞれが(C〜C)アルキル基、特にメチル基を表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、Xが酸素原子、すなわちOを表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、XがNHを表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、RおよびRが、互いに独立して、水素原子またはイソブチル基もしくはネオペンチル基のような(C〜C)アルキル基を表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、Rが、メトキシ基および塩素原子から選択される2個の置換基を表す化合物から構成される。例を挙げると、フェニル核は2個の置換基をフェニル核の3位および4位に含む。例えば、3−Clおよび4−メトキシである
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、R10が水素原子を表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、Yがフェニル核のパラ位に位置している化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、Yが、NR11−(C〜C)アルキルのような、NR11−(C〜C)アルキル、例を挙げるとNH−CHを表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLがw個のアミノ酸(AA)wの配列中に少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含み、L1およびL2は式(II)で定義された通りである、化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLがw個の非置換アミノ酸AAnsの配列を含み、L1およびL2は式(II)で定義された通りである、化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有し、L2は:
− (CH基のような(C〜C)アルキル基;
− C(=O)−(CH基のようなC(=O)−(C〜C)アルキル基;または
− Aが上で定義された通りである(CH−NA−(CH基のような、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基
を表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有し、L2は:
− (CH基のような(C〜C)アルキル基;
− C(=O)−(CH基のようなC(=O)−(C〜C)アルキル基;または
− (CH−NA−(CH基のような、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し、ここで、AはC(=O)−(CH2−C(=O)−NH−(CH−SOH基であり;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される、化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wがw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
が上で定義された通りである(CH−NA−(CH基のような、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基
を表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wがw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
(CH−NA−(CH基のような、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し、ここで:
が:
− C(=O)−[(CH−O]−CH基、ここで、「a」とは1から50の範囲の、例を挙げると1から24の範囲の、4、7および24のような整数を表し、例えば、AはC(=O)−[(CH−O]−CH基、C(=O)−[(CH−O]−CH基、またはC(=O)−[(CH−O]24−CH基であり;
− −C(=O)−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基;または
− C(=O)−(CH−C(=O)−NH−[(CH−O]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基、ここで、「a」とは1から50の範囲の、1から24の範囲のような、例えば4の整数を表し、Aは−C(=O)−(CH−C(=O)−NH−[(CH−O]−(CH2−C(=O)−NH−(CH−SOH基のようなものであり;
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される、化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;ここで、i、AおよびAは上で定義された通りである、
化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、好ましい一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し;ここで、i、AおよびAは上で定義された通りである、
化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、より好ましい一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し;ここで、i、AおよびAは上で定義された通りである、
化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、さらにより好ましい一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し;ここで、AおよびAは上で定義された通りである、
化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、最も好ましい一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し;ここでAが上で定義された通りである、
化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
C(=O)−[(CH−O]−CH基;C(=O)−[(CH−O]−CH基;C(=O)−[(CH−O]24−CH基;C(=O)−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基;C(=O)−(CH−C(=O)−NH−[(CH−O]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基
を表すAを含み、
SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される、化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、式(II)のLにおいて(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
Figure 2020519610
を表す化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、Lにおいて少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有する配列(AA)wを含み、
(AA)wは、以下の列挙:
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
から選択される、
化合物から構成される。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、Abが抗−Epha2抗体である化合物、例を挙げると、WO2011039724A1に示されているそれぞれ配列番号16および配列番号18に相応する配列番号1(抗体hu2H11_R35R74の軽鎖)および配列番号2(抗体hu2H11_R35R74の重鎖)によって表されるhu2H11_R35R74抗体である化合物、から構成される。
少なくとも1つの実施形態によれば、本開示は式(V)の化合物に関する
(式中:
− Abは抗体を表し;
− Gは:
Figure 2020519610
を表し;
− Yは、R11が水素原子であるNR11−(C1〜6)アルキル基であり、例を挙げるとYはNH−CH基であり;
− Lは:
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
を表し;
− Rは、メチル基のような(C〜C)アルキル基を表し;
− RおよびRは、互いに独立して、水素原子またはメチル基のような(C〜C)アルキル基を表し;
− RおよびRは、互いに独立して、メチル基のような(C〜C)アルキル基を表し;
− RおよびRは、互いに独立して、水素原子またはイソブチル基もしくはネオペンチル基のような(C〜C)アルキル基を表し、例を挙げると、RおよびRのうちの一方は、イソブチル基もしくはネオペンチル基のような(C〜C)アルキル基を表し、かつ、RおよびRのうちの他方は水素原子を表し;
− Xは酸素原子またはNHを表し;
− Rは、メトキシ基のような(C〜C)アルコキシ基、および塩素原子のようなハロゲン原子から選択される2個の置換基を表し、例を挙げると、Rは3−Clおよび4−メトキシを表し;ならびに
− R10は水素原子を表す)。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、一群の化合物は、以下の構造(ベータエポキシド立体配置):
Figure 2020519610
の化合物から構成される
(式中:
、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、n、RCG、X、YおよびLは式(IV)で定義された通りである)。
単独でまたは組合せで使用されるこういったサブグループの全ては本開示の一部である。
本開示の主題である、式(V)の化合物のうちで、以下の化合物:
Figure 2020519610
Figure 2020519610
Figure 2020519610
を言及することができる
(式中、Abは本開示の式(V)で定義された通りである)。
本開示によれば、一般式(I)、(II)、(III)、(IV)および(V)の化合物を以下の方法により製造できる。
式(II)のリンカーの製造
・改善された親水性を有するスペーサーの製造
Figure 2020519610
工程(i):臭化アリルと例えば炭酸セシウムのような塩基とを使用する、アリルエステルとしてのカルボン酸の保護;
工程(ii):HClの溶液(例えばジオキサン溶液)またはTFAの溶液を使用するBocアミンの脱保護;
工程(iii):例えばDIEAのような塩基の存在下でのtert−ブチルアクリレートへのアミンの添加;
工程(iv):例えばDIEAのような塩基の存在下での、アミンとNHSエステルまたはアシルクロリドのような活性化カルボン酸との間のカップリング;
工程(v):HClの溶液(例えばジオキサン溶液)またはTFAの溶液を使用するtert−ブチルエステルの脱保護;
工程(vi):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化;
工程(vii):無水コハク酸へのカップリング;
工程(viii):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化およびアミンとのカップリング。
スキーム1では、Boc−β−Ala−OH(CAS番号[3303−84−2])で出発する合成を示したが、3から10の範囲のnで市販の他のBoc保護アミノアルキル酸にも適用できる。スキーム1では、無水コハク酸を使用する合成を示したが、3から10の範囲のnで市販のグルタル酸無水物またはアルキル二酸にも適用できる。
・改善された親水性を有するスペーサーと伝統的なジペプチドとの組合せ
Figure 2020519610
工程(i):例えばEDCおよびHOBtのようなカップリング試薬を使用するペプチドカップリング、および例えばピペリジンのような塩基の存在下でのFmocアミンの脱保護;
工程(ii):スペーサー3について、例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化ならびにスペーサー3および4とジペプチドとのカップリング;
工程(iii):HClの溶液(例えばジオキサン溶液)またはTFAの溶液を使用するtert−ブチルエステルの脱保護;
工程(iv):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化およびアミンとのカップリング;
工程(v):HClの溶液(例えばジオキサン溶液)またはTFAの溶液を使用するBocアミンの脱保護。
スキーム2では、Val−Alaジペプチドを使用するリンカーの合成を示したが、他のジペプチドにも適用できる;スキーム2では、スペーサー3または4を使用する合成を示したが、スペーサー1または2にも適用できる;スキーム2では、Boc単一保護エチレンジアミンを使用する合成を示したが、3から10の範囲のnで市販の他のBoc単一保護ジアミンにも適用できる。
・改善された親水性を有するジペプチドの製造
・その側鎖にカルボン酸基を持つアミノ酸をベースとする改善された親水性を有するジペプチドの製造
Figure 2020519610
Figure 2020519610
工程(i):例えばEDCおよびHOBtのようなカップリング試薬を使用する、カルボン酸とアミンとの間のペプチドカップリング;
工程(ii):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化;
工程(iii):例えば重炭酸ナトリウムまたはDIEAのような塩基の存在下でのNHSエステルとアミンとの間のペプチドカップリング;
工程(iv):HClの溶液(例えばジオキサン溶液)またはTFAの溶液を使用するtert−ブチルエステルの脱保護;
工程(v):例えばT3Pのようなカップリング試薬を使用する、ジペプチドとBoc−単一保護エチレンジアミンとのペプチドカップリング;
工程(vi):HClの溶液(例えばジオキサン溶液)またはTFAの溶液を使用するBocアミンの脱保護;
工程(vii):例えばEEDQのようなカップリング試薬を使用する、ジペプチドとp−アミノベンジルアルコールとのペプチドカップリング;
工程(viii):例えばDIEAのような塩基の存在下でクロロギ酸p−ニトロフェニルで処理することによる、炭酸p−ニトロフェニルとしてのベンジルアルコールの活性化;
工程(ix):例えばDIEAのような塩基の存在下での活性化アルコールとアミンとの間のカルバメートの形成。
スキーム3では、Valで出発するジペプチドの合成を示したが、上に列記の他のアミノ酸にも適用できる;スキーム3では、L−Glu tert−ブチルエステル(CAS番号[45120−30−7])を使用する合成を示したが、例えば、L−Asp tert−ブチルエステル(CAS番号[4125−93−3])、D−Asp tert−ブチルエステル(CAS番号[148823−36−3])、D−Glu tert−ブチルエステル(CAS番号[25456−76−2])、2−アミノ−ヘキサン二酸1−tert−ブチルエステル(CAS番号[1245806−58−9])または2−アミノ−ヘプタン二酸1−tert−ブチルエステル(CAS番号[1888498−03−0])のような、その側鎖にカルボン酸を持つ他のアミノ酸にも適用できる。
スキーム4では、p−アミノベンジルアルコール(CAS番号[623−04−1])を使用するジペプチドの合成を示したが、市販の他のアミノベンジルアルコール化合物にも適用でき、例えば、4−(1−ヒドロキシエチル)−アニリン(ラセミ体(CAS番号[14572−89−5])またはエナンチオピュア(R)(CAS番号[210754−25−9])または(S)(CAS番号[500229−84−5]))、4−アミノ−α、α−ジメチル−ベンゼン−メタノール(CAS番号[23243−04−1])、4−アミノ−α−メトキシ−α−メチル−ベンゼンメタノール(CAS番号[1379318−81]−6])、4−アミノ−α−メチル−α−トリフルオロメチル−ベンゼンメタノール(CAS番号[851652−56−7])、2−アミノ−ベンゼンメタノール(CAS番号[5344−90−1])、2−アミノ−α−メチル−ベンゼンメタノール(ラセミ体(CAS番号[10517−50−7])またはエナンチオピュア(R)(CAS番号[3205−21−8])または(S)(CAS番号[3205−21−8]))、6−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[113293−71−3])、6−アミノ−α−メチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[1335054−83−5])、6−アミノ−α−エチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[1355225−85−2])、6−アミノ−α,α−ジメチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[843646−03−8])、5−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[873651−92−4])、2−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[23612−57−9])、2−アミノ−α−メチル−3−ピリジンメタノール(ラセミ体(CAS番号[869567−91−9])またはエナンチオピュア(R)(CAS番号[936718−01−3])または(S)(CAS番号[936718−00−2]))、2−アミノ−α−エチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[914223−90−8])、2−アミノ−α,α−ジメチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[213666−96]−7])、3−アミノ−4−ピリジンメタノール(CAS番号[152398−05−5])、3−アミノ−α−メチル−4−ピリジンメタノール(CAS番号[1242470−88−7])、3−アミノ−α,α−メチル−4−ピリジンメタノール(CAS番号[13357−81−8])、4−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[138116−34−4])、4−アミノ−α−メチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[741223−49−4])、4−アミノ−α,α−メチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[1339013−26−1])、3−アミノ−2−ピリジンメタノール(CAS番号[52378−63−9])、3−アミノ−α−メチル−2−ピリジンメタノール(CAS番号[954240−54−1])、3−アミノ−α,α−メチル−2−ピリジンメタノール(CAS番号[899438−57−4])のようなものであり;スキーム4では、Boc単一保護エチレンジアミンを使用する合成を示したが、3から10の範囲のnで市販の他のBoc単一保護ジアミンにも適用できる。
・その側鎖にアミノ基を持つアミノ酸をベースとする改善された親水性を有するジペプチドの製造
Figure 2020519610
あるいは、スキーム6
Figure 2020519610
Figure 2020519610
に記載の合成に従ってジペプチド5を製造することができる。
工程(i):例えばEDCおよびHOBtのようなカップリング試薬を使用する、カルボン酸とアミンとの間のペプチドカップリング;
工程(ii):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化;
工程(iii):例えば重炭酸ナトリウムまたはDIEAのような塩基の存在下でのNHSエステルとアミンとの間のペプチドカップリング;
工程(iv):HClの溶液(例えばジオキサン溶液)またはTFAの溶液を使用するBocアミンの脱保護;
工程(v):例えばT3Pのようなカップリング試薬を使用する、ジペプチドとBoc−単一保護エチレンジアミンとのペプチドカップリング;
工程(vi):例えば、EEDQのようなカップリング試薬を使用する、ジペプチドとp−アミノベンジルアルコールとのペプチドカップリング;
工程(vii):例えばDIEAのような塩基の存在下でクロロギ酸p−ニトロフェニルで処理することによる、炭酸p−ニトロフェニルとしてのベンジルアルコールの活性化;
工程(viii):例えばDIEAのような塩基の存在下での活性化アルコールとアミンとの間のカルバメートの形成。
スキーム5および6では、Valで出発するジペプチドの合成を示したが、上に列記の他のアミノ酸にも適用できる。スキーム5では、側鎖上でBoc保護されているL−Lys(CAS番号[2418−95−3])を使用する合成を示したが、その側鎖にアミノ基を持つ他のアミノ酸にも適用でき、これは、例えば、
(S)−3−アミノ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(CAS番号[73259−81−1])、(S)−3−アミノ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(CAS番号[76387−70−7])、(S)−4−アミノ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(CAS番号[25691−37−6])、(R)−4−アミノ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(CAS番号[80445−78−9])、側鎖上でBoc保護されているL−オルニチン(CAS番号[21887−64−9])、側鎖上でBoc保護されているD−オルニチン(CAS番号[159877−12−0])、側鎖上でBoc保護されているD−Lys(CAS番号[106719−44−2])、(2S)−2−アミノ−7−[[(1,1−ジメチルエトキシ))カルボニル]アミノ]ヘプタン酸(CAS番号[1142814−17−2])または(2R)−2−アミノ−7−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]ヘプタン酸(CAS番号[117833−90−6])のようなものである。スキーム7では、p−アミノベンジルアルコール(CAS番号[623−04−1])を使用するジペプチドの合成を示したが、市販の他のアミノベンジルアルコール化合物にも適用でき、例えば、4−(1−ヒドロキシエチル)−アニリン(ラセミ体(CAS番号[14572−89−5])またはエナンチオピュア(R)(CAS番号[210754−25−9])または(S)(CAS番号[500229−84−5]))、4−アミノ−α、α−ジメチル−ベンゼン−メタノール(CAS番号[23243−04−1])、4−アミノ−α−メトキシ−α−メチル−ベンゼンメタノール(CAS番号[1379318−81−6])、4−アミノ−α−メチル−α−トリフルオロメチル−ベンゼンメタノール(CAS番号[851652−56−7])、2−アミノ−ベンゼンメタノール(CAS番号[5344−90−1])、2−アミノ−α−メチル−ベンゼンメタノール(ラセミ体(CAS番号[10517−50−7])またはエナンチオピュア(R)(CAS番号[3205−21−8])または(S)(CAS番号[3205−21−8]))、6−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[113293−71−3])、6−アミノ−α−メチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[1335054−83−5])、6−アミノ−α−エチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[1355225−85−2])、6−アミノ−α,α−ジメチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[843646−03−8])、5−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[873651−92−4])、2−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[23612−57−9])、2−アミノ−α−メチル−3−ピリジンメタノール(ラセミ体(CAS番号[869567−91−9])またはエナンチオピュア(R)(CAS番号[936718−01−3])または(S)(CAS番号[936718−00−2]))、2−アミノ−α−エチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[914223−90−8])、2−アミノ−α,α−ジメチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[213666−96−7])、3−アミノ−4−ピリジンメタノール(CAS番号[152398−05−5])、3−アミノ−α−メチル−4−ピリジンメタノール(CAS番号[1242470−88−7])、3−アミノ−α,α−メチル−4−ピリジンメタノール(CAS番号[13357−81−8])、4−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[138116−34−4])、4−アミノ−α−メチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[741223−49−4])、4−アミノ−α,α−メチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[1339013−26−1])、3−アミノ−2−ピリジンメタノール(CAS番号[52378−63−9])、3−アミノ−α−メチル−2−ピリジンメタノール(CAS番号[954240−54−1])、3−アミノ−α,α−メチル−2−ピリジンメタノール(CAS番号[899438−57−4])のようなものであり;
スキーム7では、Boc単一保護エチレンジアミンを使用する合成を示したが、3から10の範囲のnで市販の他のBoc単一保護ジアミンにも適用できる。
クリプトフィシン化合物の製造
クリプトフィシン化合物は、X=OについてはWO2011/001052に、X=NHについてはPCT/EP2016/076603に記載の通りに製造することができる。
Y=NH−CHについて、式(IV)の新規なクリプトフィシンペイロードの製造
・改善された親水性を有するスペーサーを持つ新規なクリプトフィシンペイロードの製造
・PABA部分が無い場合
Figure 2020519610
工程(i):例えばEDCおよびHOBtのようなカップリング試薬を使用する、クリプトフィシン誘導体とジペプチド間のペプチドカップリング;
工程(ii):例えばピペリジンのような塩基の存在下でのFmocアミンの脱保護;
工程(iii):例えばEDCおよびHOBtのようなカップリング試薬を使用するスペーサー1とのペプチドカップリング、または例えばDIEAのような塩基の存在下でのスペーサー2とのカップリング;
工程(iv):例えばテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下でのアリルエステルの脱保護;
工程(v):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化。
あるいは、スキーム9
Figure 2020519610
に示す通りに、改善された親水性を有するスペーサーを持つ新規なクリプトフィシンペイロードも製造できる。
工程(i):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのリンカー1のカルボン酸の活性化、およびクリプトフィシンアミンとのカップリング;
工程(ii):例えばテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下でのアリルエステルの脱保護;
工程(iii):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化。
スキーム8および9では、C52のp−ベンジルアミンを使用するペイロードの合成を示したが、他のクリプトフィシン化合物にも適用できる;スキーム8および9では、Val−Alaジペプチドを使用する合成を示したが、他のジペプチドにも適用できる;スキーム8および9では、スペーサー1または2を使用する合成を示したが、スペーサー3または4にも適用できる。
・PABA部分がある場合
Figure 2020519610
工程(i):例えばEEDQのようなカップリング試薬の存在下でのFmoc−Val−Ala−OHと4−アミノベンジルアルコールとの間のペプチドカップリング;
工程(ii):例えばDIEAのような塩基の存在下でクロロギ酸p−ニトロフェニルで処理することによる、炭酸p−ニトロフェニルとしてのベンジルアルコールの活性化;
工程(iii):例えばDIEAのような塩基の存在下での活性化アルコールとクリプトフィシンアミンとの間のカルバメートの形成、および例えばピペリジンのような塩基の存在下でのFmocアミンの脱保護;
工程(iv):例えばEDCおよびHOBtのようなカップリング試薬を使用するスペーサー1とのペプチドカップリング、または例えばDIEAのような塩基の存在下でのスペーサー2とのカップリング;
工程(v):例えばテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下でのアリルエステルの脱保護;
工程(vi):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化。
スキーム10では、Val−Alaジペプチドを使用するペイロードの合成を示したが、他のジペプチドにも適用できる;スキーム10では、p−アミノベンジルアルコール(CAS番号[623−04−1])を使用する合成を示したが、市販の他のアミノベンジルアルコール化合物にも適用でき、例えば、
4−(1−ヒドロキシエチル)−アニリン(ラセミ体(CAS番号[14572−89−5])またはエナンチオピュア(R)(CAS番号[210754−25−9])または(S)(CAS番号[500229−84−5]))、4−アミノ−α,α−ジメチル−ベンゼン−メタノール(CAS番号[23243−04−1])、4−アミノ−α−メトキシ−α−メチル−ベンゼンメタノール(CAS番号[1379318−81−6])、4−アミノ−α−メチル−α−トリフルオロメチル−ベンゼンメタノール(CAS番号[851652−56−7])、2−アミノ−ベンゼンメタノール(CAS番号[5344−90−1])、2−アミノ−α−メチル−ベンゼンメタノール(ラセミ体(CAS番号[10517−50−7])またはエナンチオピュア(R)(CAS番号[3205−21−8])または(S)(CAS番号[3205−21−8]))、6−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[113293−71−3])、6−アミノ−α−メチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[1335054−83−5])、6−アミノ−α−エチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[1355225−85−2])、6−アミノ−α,α−ジメチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[843646−03−8])、5−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[873651−92−4])、2−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[23612−57−9])、2−アミノ−α−メチル−3−ピリジンメタノール(ラセミ体(CAS番号[869567−91−9])またはエナンチオピュア(R)(CAS番号[936718−01−3])または(S)(CAS番号[936718−00−2]))、2−アミノ−α−エチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[914223−90−8])、2−アミノ−α,α−ジメチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[213666−96−7])、3−アミノ−4−ピリジンメタノール(CAS番号[152398−05−5])、3−アミノ−α−メチル−4−ピリジンメタノール(CAS番号[1242470−88−7])、3−アミノ−α,α−メチル−4−ピリジンメタノール(CAS番号[13357−81−8])、4−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[138116−34−4])、4−アミノ−α−メチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[741223]−49−4])、4−アミノ−α,α−メチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[1339013−26−1])、3−アミノ−2−ピリジンメタノール(CAS番号[52378−63−9])、3−アミノ−α−メチル−2−ピリジンメタノール(CAS番号[954240−54−1])、3−アミノ−α,α−メチル−2−ピリジンメタノール(CAS番号[899438−57−4])のようなものである;スキーム10では、C52のp−ベンジルアミンを使用する合成を示したが、他のクリプトフィシン化合物にも適用できる;
スキーム10では、スペーサー1または2を使用する合成を示したが、スペーサー3または4にも適用できる。
・改善された親水性を有するジペプチドを持つ式(IV)の新規なクリプトフィシンペイロードの製造
・PABA部分が無い場合
Figure 2020519610
工程(i):例えばEDCおよびHOBtのようなカップリング試薬を使用するクリプトフィシン誘導体とジペプチド間のペプチドカップリング、および例えばピペリジンのような塩基の存在下でのFmocアミンの脱保護;
工程(ii):グルタル酸無水物へのカップリング;工程(iii)の前に、置換されたアミノ酸の側鎖に関してさらなる一脱保護工程が必要な場合もある;
工程(iii):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化。
スキーム11では、C52のp−ベンジルアミンを使用するペイロードの合成を示したが、他のクリプトフィシン化合物にも適用できる;スキーム11では、ジペプチド1を使用する合成を示したが、ジペプチド5にも適用できる;スキーム11では、グルタル酸無水物を使用する合成を示したが、無水コハク酸または3から10の範囲のnで市販のアルキル二酸にも適用できる。
・PABA部分がある場合
Figure 2020519610
工程(i):例えばDIEAのような塩基の存在下での活性化アルコールとクリプトフィシンアミンとの間のカルバメートの形成、および例えばピペリジンのような塩基の存在下でのFmocアミンの脱保護。
工程(ii):グルタル酸無水物へのカップリング;工程(iii)の前に、置換されたアミノ酸の側鎖に関してさらなる一脱保護工程が必要な場合もある;
工程(iii):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化。
スキーム12では、C52のp−ベンジルアミンを使用するペイロードの合成を示したが、他のクリプトフィシン化合物にも適用できる;スキーム12では、ジペプチド6を使用する合成を示したが、ジペプチド2にも適用できる。
・改善された親水性を有するスペーサーおよびジペプチドの両方を持つ式(IV)の新規なクリプトフィシンペイロードの製造
・PABA部分が無い場合
Figure 2020519610
工程(i):例えばEDCおよびHOBtのようなカップリング試薬を使用するクリプトフィシン誘導体とジペプチド間のペプチドカップリング、および例えばピペリジンのような塩基の存在下でのFmocアミンの脱保護;
工程(ii):例えばEDCおよびHOBtのようなカップリング試薬を使用するスペーサー3とのペプチドカップリング、または例えばDIEAのような塩基の存在下でのスペーサー4とのカップリング。
工程(iii):例えばテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下でのアリルエステルの脱保護;工程(iv)の前に、置換されたアミノ酸の側鎖に関してさらなる一脱保護工程が必要な場合もある;
工程(iv):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化。
スキーム13では、C52のp−ベンジルアミンを使用するペイロードの合成を示したが、他のクリプトフィシン化合物にも適用できる;スキーム13では、ジペプチド5を使用する合成を示したが、ジペプチド1にも適用できる;スキーム13では、スペーサー3または4を使用する合成を示したが、スペーサー1または2にも適用できる。
・PABA部分がある場合
Figure 2020519610
工程(i):例えばDIEAのような塩基の存在下での活性化アルコールとクリプトフィシンアミンとの間のカルバメートの形成、および例えばピペリジンのような塩基の存在下でのFmocアミンの脱保護;
工程(ii):例えばEDCおよびHOBtのようなカップリング試薬を使用するスペーサー3とのペプチドカップリング、または例えばDIEAのような塩基の存在下でのスペーサー4とのカップリング;
工程(iii):例えばテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下でのアリルエステルの脱保護;工程(iv)の前に、置換されたアミノ酸の側鎖に関してさらなる一脱保護工程が必要な場合もある;
工程(iv):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化。
スキーム14では、C52のp−ベンジルアミンを使用するペイロードの合成を示したが、他のクリプトフィシン化合物にも適用できる;スキーム14では、ジペプチド6を使用する合成を示したが、ジペプチド2にも適用できる;スキーム14では、スペーサー3または4を使用する合成を示したが、スペーサー1または2にも適用できる。
Y=O−CH2またはS−CH2について式(IV)の新規なクリプトフィシンペイロードの製造
・改善された親水性を有するスペーサーを持つ新規なクリプトフィシンペイロードの製造
・PABA部分が無い場合
Figure 2020519610
工程(i):例えばDIEAのような塩基の存在下でのクリプトフィシン活性化アルコールとアミンとの間のカルバメートの形成;
工程(ii):例えばピペリジンのような塩基の存在下でのFmocアミンの脱保護;
工程(iii):例えばEDCおよびHOBtのようなカップリング試薬を使用するスペーサー1とのペプチドカップリング、または例えばDIEAのような塩基の存在下でのスペーサー2とのカップリング;
工程(iv):例えばテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下でのアリルエステルの脱保護;
工程(v):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化。
スキーム15では、C52の活性化p−ベンジルアルコールを使用するペイロードの合成を示したが、他のクリプトフィシン化合物にも適用できる;スキーム15では、Val−Alaジペプチドを使用する合成を示したが、他のジペプチドに適用することができる。スキーム15では、Boc単一保護エチレンジアミンを使用する合成を示したが、3から10の範囲のnで市販の他のBoc単一保護ジアミンにも適用できる;スキーム15では、スペーサー1または2を使用する合成を示したが、スペーサー3または4にも適用できる。
あるいは、スキーム16
Figure 2020519610
に示す通りに、改善された親水性を有するスペーサーを持つ式(IV)の新規なクリプトフィシンペイロードも製造することができる。
工程(i):例えばDIEAのような塩基の存在下でのクリプトフィシン活性化アルコールとリンカー2との間のカルバメートの形成;
工程(ii):例えばテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下でのアリルエステルの脱保護;
工程(iii):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化。
スキーム16では、C52の活性化p−ベンジルアルコールを使用するペイロードの合成を示したが、他のクリプトフィシン化合物にも適用できる。
・PABA部分がある場合
Figure 2020519610
工程(i):例えばEEDQのようなカップリング試薬の存在下でのFmoc−Val−Ala−OHと4−アミノベンジルアルコールとの間のペプチドカップリング;
工程(ii):例えばDIEAのような塩基の存在下でクロロギ酸p−ニトロフェニルで処理することによる、炭酸p−ニトロフェニルとしてのベンジルアルコールの活性化;
工程(iii):例えばDIEAのような塩基の存在下での活性化アルコールとBoc単一保護エチレンジアミンとの間のカルバメートの形成;
工程(iv):HClの溶液(例えばジオキサン溶液)またはTFAの溶液を使用するBocアミンの脱保護;
工程(v):例えばDIEAのような塩基の存在下でのクリプトフィシン活性化アルコールとアミンとの間のカルバメートの形成、および例えばピペリジンのような塩基の存在下でのFmocアミンの脱保護;
工程(vi):例えばEDCおよびHOBtのようなカップリング試薬を使用するスペーサー1とのペプチドカップリング、または例えばDIEAのような塩基の存在下でのスペーサー2とのカップリング;
工程(vii):例えばテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下でのアリルエステルの脱保護;
工程(viii):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化。
スキーム17では、Val−Alaジペプチドを使用するペイロードの合成を示したが、他のジペプチドにも適用できる;スキーム17では、p−アミノベンジルアルコール(CAS番号[623−04−1])を使用する合成を示したが、市販の他のアミノベンジルアルコール化合物にも適用でき、例えば、
4−(1−ヒドロキシエチル)−アニリン(ラセミ体(CAS番号[14572−89−5])またはエナンチオピュア(R)(CAS番号[210754−25−9])または(S)(CAS番号[500229−84−5]))、4−アミノ−α,α−ジメチル−ベンゼン−メタノール(CAS番号[23243−04−1])、4−アミノ−α−メトキシ−α−メチル−ベンゼンメタノール(CAS番号[1379318−81]−6])、4−アミノ−α−メチル−α−トリフルオロメチル−ベンゼンメタノール(CAS番号[851652−56−7])、2−アミノ−ベンゼンメタノール(CAS番号[5344−90−1])、2−アミノ−α−メチル−ベンゼンメタノール(ラセミ体(CAS番号[10517−50−7])またはエナンチオピュア(R)(CAS番号[3205−21−8])または(S)(CAS番号[3205−21−8]))、6−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[113293−71−3])、6−アミノ−α−メチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[1335054−83−5])、6−アミノ−α−エチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[1355225−85−2])、6−アミノ−α,α−ジメチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[843646−03−8])、5−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[873651−92−4])、2−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[23612−57−9])、2−アミノ−α−メチル−3−ピリジンメタノール(ラセミ体(CAS番号[869567−91−9])またはエナンチオピュア(R)(CAS番号[936718−01−3])または(S)(CAS番号[936718−00−2]))、2−アミノ−α−エチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[914223−90−8])、2−アミノ−α,α−ジメチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[213666−96−7])、3−アミノ−4−ピリジンメタノール(CAS番号[152398−05−5])、3−アミノ−α−メチル−4−ピリジンメタノール(CAS番号[1242470−88−7])、3−アミノ−α,α−メチル−4−ピリジンメタノール(CAS番号[13357−81−8])、4−アミノ−3−ピリジンメタノール(CAS番号[138116−34−4])、4−アミノ−α−メチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[741223−49−4])、4−アミノ−α,α−メチル−3−ピリジンメタノール(CAS番号[1339013−26−1])、3−アミノ−2−ピリジンメタノール(CAS番号[52378−63−9])、3−アミノ−α−メチル−2−ピリジンメタノール(CAS番号[954240−54−1])、3−アミノ−α,α−メチル−2−ピリジンメタノール(CAS番号[899438−57−4])のようなものである;
スキーム17では、Boc単一保護エチレンジアミンを使用する合成を示したが、3から10の範囲のnで市販の他のBoc単一保護ジアミンにも適用できる;スキーム17では、C52の活性化p−ベンジルアルコールを使用する合成を示したが、他のクリプトフィシン化合物にも適用できる;スキーム17では、スペーサー1または2を使用する合成を示したが、スペーサー3または4にも適用できる。
・改善された親水性を有するジペプチドを持つ式(IV)の新規なクリプトフィシンペイロードの製造
・PABA部分が無い場合
Figure 2020519610
工程(i):例えばDIEAのような塩基の存在下でのクリプトフィシン活性化アルコールとジペプチドとの間のカルバメートの形成、および例えばピペリジンのような塩基の存在下でのFmocアミンの脱保護;
工程(ii):グルタル酸無水物とのカップリング;工程(iii)の前に、置換されたアミノ酸の側鎖に関してさらなる一脱保護工程が必要な場合もある;
工程(iii):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化。
スキーム18では、C52の活性化p−ベンジルアルコールを使用するペイロードの合成を示したが、他のクリプトフィシン化合物にも適用できる;スキーム18では、ジペプチド7を使用する合成を示したが、ジペプチド3にも適用できる;スキーム18では、グルタル酸無水物を使用する合成を示したが、無水コハク酸または3から10の範囲のnで市販のアルキル二酸にも適用できる。
・PABA部分がある場合
Figure 2020519610
工程(i):例えばDIEAのような塩基の存在下でのクリプトフィシン活性化アルコールとジペプチドとの間のカルバメートの形成、および例えばピペリジンのような塩基の存在下でのFmocアミンの脱保護;
工程(ii):グルタル酸無水物とのカップリング;工程(iii)の前に、置換されたアミノ酸の側鎖に関してさらなる一脱保護工程が必要な場合もある;
工程(iii):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化。
スキーム19では、C52の活性化p−ベンジルアルコールを使用するペイロードの合成を示したが、他のクリプトフィシン化合物にも適用できる;スキーム19では、ジペプチド8を使用する合成を示したが、ジペプチド4にも適用できる;スキーム19では、グルタル酸無水物を使用する合成を示したが、無水コハク酸または3から10の範囲のnで市販のアルキル二酸にも適用できる。
・改善された親水性を有するスペーサーおよびジペプチドの両方を持つ式(IV)の新規なクリプトフィシンペイロードの製造
・PABA部分が無い場合
Figure 2020519610
工程(i):例えばDIEAのような塩基の存在下でのクリプトフィシン活性化アルコールとジペプチドとの間のカルバメートの形成、および例えば、ピペリジンのような塩基の存在下でのFmocアミンの脱保護;
工程(ii):例えばEDCおよびHOBtのようなカップリング試薬を使用するスペーサー3とのペプチドカップリング、または例えばDIEAのような塩基の存在下でのスペーサー4とのカップリング;
工程(iii):例えばテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下でのアリルエステルの脱保護;工程(iv)の前に、置換されたアミノ酸の側鎖に関してさらなる一脱保護工程が必要な場合もある;
工程(iv):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化。
スキーム20では、C52のp−ベンジルアミンを使用するペイロードの合成を示したが、他のクリプトフィシン化合物にも適用できる;スキーム20では、ジペプチド7を使用する合成を示したが、ジペプチド3にも適用できる;スキーム20では、スペーサー3または4を使用する合成を示したが、スペーサー1または2にも適用できる。
・PABA部分がある場合
Figure 2020519610
工程(i):例えばDIEAのような塩基の存在下でのクリプトフィシン活性化アルコールとジペプチドとの間のカルバメートの形成、および例えばピペリジンのような塩基の存在下でのFmocアミンの脱保護;
工程(ii):例えばEDCおよびHOBtのようなカップリング試薬を使用するスペーサー3とのペプチドカップリング、または例えばDIEAのような塩基の存在下でのスペーサー4とのカップリング;
工程(iii):例えばテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下でのアリルエステルの脱保護;工程(iv)の前に、置換されたアミノ酸の側鎖に関してさらなる一脱保護工程が必要な場合もある;
工程(iv):例えばDIEAのような塩基の存在下でDSCで処理することによる、NHSエステルとしてのカルボン酸の活性化。
スキーム21では、C52のp−ベンジルアミンを使用するペイロードの合成を示したが、他のクリプトフィシン化合物にも適用できる;スキーム21では、ジペプチド8を使用する合成を示したが、ジペプチド4にも適用できる;スキーム21では、スペーサー3または4を使用する合成を示したが、スペーサー1または2にも適用できる。
式(V)のコンジュゲートの製造
本発明の式(V)のコンジュゲートは、
(i)
− 修飾剤によって場合により修飾されている抗体の、場合により緩衝化された水溶液と、
− 本発明で定義の式(IV)のクリプトフィシンペイロードの溶液と
を接触させ、反応させる工程であって、
式(IV)のクリプトフィシンペイロードの化学基RCG1は、抗体のようなポリペプチド上に存在する化学基RCG2に対して、特に抗体上に存在するアミノ基に対して反応性であり、
前記化学基RCG2は、適切であれば、共有結合の形成によって式(IV)のクリプトフィシンペイロードを抗体に結合するように修飾剤によって導入されている、工程;
(ii)次いで、工程(i)で形成させた式(V)のコンジュゲートを、式(IV)のクリプトフィシンペイロードおよび/または未反応抗体および/または形成し得た任意の凝集体から、場合により分離する工程
を少なくとも含む方法によって得ることができる。
一変形形態によれば、例えば、工程(ii)において、工程(i)からの式(V)のコンジュゲートを、式(IV)の未反応クリプトフィシンペイロードおよび形成した任意の凝集体だけから分離し、任意の未反応抗体を溶液中に放置する。
接触させることの機能は、共有結合の形成により式(IV)のクリプトフィシンペイロードを抗体のようなポリペプチドに確実に結合させるために化学基RCG1と化学基RCG2とを反応させることであり;
・RCG1が、RaZa−C(=O)を表す場合、反応は、抗体のリジン(Lys)残基の側鎖が持つε−アミノ基ならびに抗体の重鎖および軽鎖のN末端のアミノ酸のα−アミノ基のような、抗体のアミノ官能基上で起こるのが好ましい。次式のコンジュゲート:mAb−[NH−C(=O)−L−Y−クリプト]がこの場合得られるが、ここで、LはRCG1としてRaZa−C(=O)基を含むリンカーLのフラグメントを表し、dは薬物対抗体比すなわちDARを表す;
・RCG1が、塩素原子またはマレイミド基もしくはハロアセタミド基を表す場合、抗体はチオール化学基を含むことができる;
・RCG1がアジド基を表す場合、抗体はC≡CH部分またはシクロオクチン基のような活性化三重結合を含むことができる;
・RCG1がNH基を表す場合、反応は、抗体のグルタミン(Gln)残基の側鎖が持つアミド基のような、抗体のアミド官能基上で、酵素的触媒を使用して起こることができる。次式のコンジュゲート:mAb−[C(=O)−NH−L−クリプト]がこの場合得られるが、ここで、LはRCG1としてNHを含むリンカーLのフラグメントを表し、したがって、LはLNH基を表し、dは薬物対抗体比すなわちDARを表す;
・RCG1が−C≡CH基またはシクロオクチン部分のような活性化C≡C基を表す場合、抗体はアジド基を含むことができるようなものである。
用語「凝集体」とは、2つ以上の抗体の間で形成し得る会合体を意味し、当該抗体は、コンジュゲーションによって改変された可能性がある。凝集体は、溶液中での抗体の高い濃度、溶液のpH、高い剪断力、グラフトされている薬物の数およびこれらの疎水性、温度のような広範な様々なパラメータの影響下で、形成しやすいが(J.Membrane Sci.2008、318、311〜316頁の序論に引用されている参考文献を参照のこと)、これらのパラメータのうちのいくつかの影響は、明確に解明されていない。タンパク質または抗体の場合、AAPS Journal、「Protein Aggregation and Bioprocessing」2006、8(3)、E572〜E579頁を参照することができる。凝集体含有量は、SECのような既知の技法によって決定することができる(これに関しては、Analytical Biochemistry 1993、212(2)、469〜480頁を参照されたい)。
抗体の水溶液を、緩衝剤で、例えばリン酸カリウムもしくはHEPESで、または後で説明する緩衝剤Aのような緩衝剤の混合物で、緩衝することができる。緩衝剤は、抗体の性質によって様々である。式(IV)のクリプトフィシンペイロードをDMSOまたはDMAのような極性有機溶媒に溶解させる。
反応を一般には20℃から40℃の範囲の温度で行う。反応時間は、1時間から24時間の範囲とすることができる。抗体と式(IV)のクリプトフィシンペイロードの間の反応の進度を決定するために、屈折率検出器および/もしくは紫外線検出器を備えるSECならびに/またはHRMSによって、その反応をモニタリングすることができる。置換度が不十分である場合、反応をより長く放置してもよく、および/またはクリプトフィシン化合物を添加してもよい。特定の条件に関するさらなる詳細については実施例の節で参照することができる。特定の実施形態については、実施例3、6、16、19、23、26、29、32、35および41に記載されている。
当業者であれば、工程(ii)の分離向けに様々なクロマトグラフ技法を自由に使える:例えば、立体排除クロマトグラフィー(SEC)により、吸着クロマトグラフィー(例を挙げると、イオン交換、IEC)により、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)により、アフィニティークロマトグラフィーにより、セラミックヒドロキシアパタイトのような混合支持体でのクロマトグラフィーにより、またはHPLCにより、コンジュゲートを精製することができる。透析または透析濾過による精製を使用することもできる。
工程(i)または(ii)の後、コンジュゲートの溶液を限外濾過および/または透析濾過工程(iii)に付してもよい。これらの工程の後、水溶液のコンジュゲートはこのようにして得られる。
抗体
抗体は、マウス抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体およびヒト抗体からなる群から選択されるモノクローナル抗体とすることができる。
一実施形態では、抗体は単一特異性抗体、すなわち1つの単一標的に特異的に結合する抗体である。代替的に、これは多重特異性抗体であってもよい。
一実施形態では、抗体は、IgG抗体、例を挙げると、IgG、IgG、IgGまたはIgG抗体である。
本発明による抗体は、標的に特異的に結合し、それによって、細胞毒性化合物としての生物学的活性化合物を前記標的に向けて誘導する。本明細書で使用する、「特異的に結合する」または「に特異的に結合する」または「に結合する」等は、抗体またはその抗原結合性フラグメントが、生理的条件下で比較的に安定的である、抗原との複合体を形成することを意味する。特異的な結合は、少なくとも約1×10−8M以下の平衡解離定数(K)(例えば、より小さいKはより密接な結合を示す)によって特徴付けることができる。2個の分子が特異的に結合するか否か決定する方法は、当技術分野においてよく知られており、例えば、平衡透析、表面プラズモン共鳴法等が挙げられる。本明細書に記載の通り、抗体は、表面プラズモン共鳴法、例えば、BIACORE(商標)を使用して、例えば、これが標的および/または標的抗原に特異的に結合することによって、特徴付けられた。
標的は、細胞表面で発現するタンパク質、例えば、腫瘍細胞の表面で発現するタンパク質に通常は相当する。
一実施形態では、標的はEphA2受容体である。EphA2受容体はエフリン受容体であり、「Eph受容体A2」または「上皮細胞受容体タンパク質−チロシンキナーゼ」とも呼ばれる。EphA2受容体に特異的に結合する抗体は、例を挙げると、WO2008/010101またはWO2011/039724に記載の抗体のうちの1つに相当するであろう。
抗体は、場合により、先に記載のクリプトフィシンペイロードの結合を促進するように修飾剤で修飾することができる。抗体は、特に、モノクローナル、ポリクローナルまたは多重特異性とすることができる。これは、抗体フラグメントであってもよい。これはまた、マウス抗体でも、ヒト抗体でも、ヒト化抗体でも、キメラ抗体であってもよい。本発明の実施例において使用される抗体は、hu2H11_R35R74、EphA2受容体に対するアンタゴニスト抗体である。hu2H11_R35R74の配列は、WO2011039724A1に示されているそれぞれ配列番号16および配列番号18に相応する配列番号1(抗体hu2H11_R35R74の軽鎖)および配列番号2(抗体hu2H11_R35R74の重鎖)によって表される。
コンジュゲート
コンジュゲートは、一般に、抗体に共有結合で結合している約1から10のクリプトフィシン化合物を含む(これが、グラフト度、または「薬物対抗体比」すなわち「DAR」である)。この数は、抗体のおよびクリプトフィシン化合物の性質の関数として変化するとともに、またコンジュゲーションプロセスで使用される操作条件(例えば、抗体に対するクリプトフィシン化合物の当量数、反応時間、溶媒のおよび任意の共溶媒の性質)の関数としても変化する。抗体とクリプトフィシン化合物とを接触させることによって、様々なDARにより互いに個々に区別されるいくつかのコンジュゲート、場合により未反応抗体、場合により凝集体を含む混合物がもたらされる。したがって、最終溶液で決定されるDARは、平均DARに相当する。DARは、コンジュゲートのSEC−HRMSスペクトルのデコンボリューションから算出することができる。DAR(HRMS)は、例えば0.5超であり、例を挙げると、2から7の範囲であるような、1から10の範囲である。
本発明のコンジュゲートを抗がん剤として使用することができる。抗体が存在するため、コンジュゲートは、健常細胞ではなく腫瘍細胞に向かって高選択的となる。このことにより、クリプトフィシン化合物を腫瘍に類似した環境中にまたは直接腫瘍中に誘導することが可能になる。固形がんまたはリキッドがん(liquid cancer)を処置することが可能である。コンジュゲートは、単独で使用しても、少なくとも1種の他の抗がん剤と併用してもよい。
本発明のコンジュゲートは、一般には1mg/mLから10mg/mLの範囲の濃度で、緩衝水溶液の形態で製剤化される。この溶液自体を潅流形態で注入することができ、またはこの溶液を再希釈して潅流溶液を形成することができる。
以下の実施例は、本発明に従う特定の化合物の製造を記載する。これらの実施例は限定的ではなく、単に本発明を説明するのみである。
使用した分析方法
高圧液体クロマトグラフィー−質量分析法(LCMS)
方法A
スペクトルを、正のおよび/または負のエレクトロスプレーモード(ES+/−)でのWaters UPLC−SQDシステムで取得した。クロマトグラフィー条件は以下であった:
カラム:ACQUITY BEH C18−1.7μm−2.1×50mm;溶媒:A:HO(0.1%ギ酸)、B:CHCN(0.1%ギ酸);カラム温度:50℃;流速:0.8mL/分;濃度勾配(2.5分):1.8分で5から100%のB;2.4分:100%のB;2.45分:0.05分で100から5%のB。
方法B
スペクトルを、正のおよび/または負のエレクトロスプレーモード(ES+/−)でのWaters UPLC−SQDシステムで取得した。クロマトグラフィー条件は以下であった:
カラム:ACQUITY BEH C18−1.7μm−2.1×50mm;溶媒:A:HO(0.1%ギ酸)、B:CHCN(0.1%ギ酸);カラム温度:50℃;流速:0.6mL/分;濃度勾配(2分):1分で5から50%のB;0.3分で50から100%のB;0.15分間100%のB;0.3分で100から5%のBおよび0.25分間5%のB。
方法C
スペクトルを、正のおよび/または負のエレクトロスプレーモード(ES+/−)でのWaters UPLC−SQDシステムで取得した。クロマトグラフィー条件は以下であった:
カラム:ACQUITY BEH C18−1.7μm−2.1×50mm;溶媒:A:HO(0.1%ギ酸)、B:CHCN(0.1%ギ酸);カラム温度:50℃;流速:0.8mL/分;濃度勾配(5分):4.2分で5から100%のB;4.6分:100%のB;4.8分:5%のB。
方法D
スペクトルを、正のエレクトロスプレーモード(ES+)でのWaters XeVo−QTofシステムで取得した。クロマトグラフィー条件は以下であった:
カラム:ACQUITY BEH C18−1.7μm−2.1×100mm;溶媒:A:HO(0.1%ギ酸)、B:CHCN(0.1%ギ酸);カラム温度:45℃;流速:0.6mL/分;濃度勾配(5.3分):0から0.3分間5%のB、4分:100%のB;4.6分:100%のB;5.3分:5%のB。
方法E
スペクトルを、正のおよび/または負のエレクトロスプレーモード(ES+/−)でのWaters UPLC−SQDシステムで取得した。クロマトグラフィー条件は以下であった:
カラム:ACQUITY BEH C18−1.7μm−2.1×50mm;溶媒:A:HO(0.1%ギ酸)、B:CHCN(0.1%ギ酸);カラム温度:45℃;流速:0.8mL/分;濃度勾配(10分):8.6分で5から100%のB;9.6分:100%のB;9.8分:5%のB。
H核磁気共鳴(NMR)
H NMRスペクトルを、モデルDRX−300、DRX−400またはDRX−500のいずれかのBruker Avance分光計により獲得した。化学シフト(δ)をppmで与える。
サイズ排除クロマトグラフィー−高分解能質量分析法(SEC−HRMS)
クロマトグラフ分析は、Agilent HP1100マシンおよびWaters BEH SEC200 1.7μm(2.1×150mm)カラムにて、30℃で0.5mL/分の流速および(A)25mMギ酸アンモニウム+1%ギ酸/(B)CHCN+0.1%ギ酸70/30の15分間の定組成溶離を用いて行った。質量分析法は、Waters QTOF−IIマシンにて、正のモードでのエレクトロスプレーイオン化(ES+)を用いて行った。質量スペクトルをWaters MaxEnt1ソフトウェアでデコンボリューションした。
分析的サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)
分析を、フォトダイオードアレイ検出器を装備したWaters Alliance HPLCシステムまたはHitachi Lachrom HPLCシステムならびにKCl(0.2M)、KHPO(0.052M)、KHPO(0.107M)およびイソプロパノール20容量%を含むpH7の緩衝液を用いる流速0.5mL/分および30分の定組成溶離でのTosoh Bioscience TSKgel G3000 SWXL 5μmカラム(7.8×300mm)で行った。
緩衝液
・緩衝液A(pH6.5):NaCl(50mM)、リン酸カリウム緩衝液(50mM)、EDTA(2mM)
・緩衝液B(pH6.5):NaCl(140mM)、リン酸カリウムおよびリン酸ナトリウム(9.6mM)
・DPBS(pH7.2):KCl(2.7mM)、NaCl(137mM)、KHPO(1.47mM)、NaHPO(8.10mM)
・PBS(pH7.4):KHPO(1.06mM)、NaCl(155.17mM)、NaHPO−7HO(2.97mM)
抗体−薬物複合体(ADC)の製造に使用した一般方法
緩衝液Aと1N HEPESとの96:4混合物から成る水性緩衝液中の抗体溶液を、最終抗体濃度が3mg/mLおよび水性緩衝液中のDMAの百分率が20%になるように、およそ10mMでの過剰(5から10当量)のクリプトフィシンペイロードのDMA中溶液で処理した。1から4時間撹拌した後、混合物をSEC−HRMSにより分析して、モノマー抗体集団に関するDARを決定した。DARが不十分(<3.5〜4)と考えられる場合、混合物をさらに過剰(1から5当量)のDMA中クリプトフィシン溶液で、撹拌しながら室温でさらに2から4時間処理した。NMP10から20%を含有する水性緩衝液pH6.5(緩衝液BもしくはDPBS)で予め平衡させたSuperdex 200pgマトリックス(HiLoad16/60もしくは26/60脱塩カラム、GEHealthcare)またはNMP5から10%を含有する水性緩衝液pH6.5(緩衝液BもしくはDPBS)で予め平衡させたSephadex(商標)G25マトリックス(Hiprep26/10脱塩カラム、GEHealthcare)を使用するゲル濾過により、混合物を精製した。モノマー形態のコンジュゲート化抗体を含有するフラクションをプールし、Amicon Ultra−15(10kまたは50kのUltracel膜、Millipore)で2mg/mLと5mg/mLの間の濃度に濃縮した。次いで緩衝液の交換または適切な緩衝液中への希釈を行って、最終緩衝液におけるコンジュゲートを形成させた。緩衝液交換の場合、組成およびpHがそれぞれのコンジュゲートに適している最終水性緩衝液で予め平衡させたSephadex(商標)G25マトリックス(NAP−5、NAP−10、NAP−25/PD−10またはHiprep 26/10脱塩カラム、GEHealthcare)を使用するゲル濾過により実現させた。コンジュゲートをSteriflip(登録商標)濾過ユニット(0.22μmのDurapore(登録商標)PVDF膜、Millipore)に最後に通して濾過した。コンジュゲート濃度を測定するためのUVスペクトルまたはSEC−HPLCにより、モノマー純度を決定するためのSEC−HPLCによりおよびコンジュゲートの質量スペクトルのデコンボリューションからDARを決定するためのSEC−HRMSにより、最終コンジュゲートをアッセイした。
実施例1から3:PEG4−Val−Ala−C52ベンジル酸アミン、PEG4−Val−Ala−C52ベンジル酸アミンのNHSエステルおよび対応するADCの合成
Figure 2020519610
Figure 2020519610
化合物1:アリル3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート
Boc−β−Ala−OH(CAS番号[3303−84−2]、2g、10.04mmol)のDMF(50mL)中溶液に、炭酸セシウム(6.88g、21.09mmol)および臭化アリル(965.52μL、11.05mmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌した。この時点で、反応媒体を真空で濃縮し、次いでトルエンで希釈し、真空で数回濃縮した。粗生成物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×300mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル90g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物1(1.5g、65%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 1.37 (s, 9 H); 2.45 (t, J = 6.9 Hz, 2 H); 3.17 (q, J = 6.9 Hz, 2 H); 4.54 (m, 2 H); 5.20 (qd, J = 1.5および10.6 Hz, 1 H); 5.29 (qd, J = 1.9および17.3 Hz, 1 H); 5.91 (m, 1 H); 6.85 (広幅なt, J = 6.9 Hz, 1 H).
化合物2:アリル3−アミノプロパノエート2,2,2−トリフルオロアセテート
化合物1(1.5g、6.54mmol)のDCM(30mL)中溶液に、TFA(5.09mL、65.42mmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌した。この時点で、反応媒体を真空で濃縮し、次いでトルエンで希釈し、真空で2回濃縮して、化合物2(1.6g、定量的)を得た。
化合物3:アリル3−((3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)アミノ)プロパノエート
化合物3(1.6g、6.58mmol)のDMSO(15mL)中溶液に、DIEA(2.30mL、13.16mmol)およびアクリル酸tert−ブチル(973.49μL、6.58mmol)を加えた。反応媒体をマイクロ波を使用して60℃で1時間加熱した。この時点で、反応媒体をHO(10mL)で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル80g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物3(678mg、40%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 1.39 (s, 9 H); 1.73 (広幅なm, 1 H); 2.29 (t, J = 6.9 Hz, 2 H); 2.44 (t, J = 6.9 Hz, 2 H); 2.68 (t, J = 6.9 Hz, 2 H); 2.73 (t, J = 6.9 Hz, 2 H); 4.53 (m, 2 H); 5.20 (qd, J = 1.5および10.6 Hz, 1 H); 5.30 (qd, J = 1.9および17.3 Hz, 1 H); 5.91 (m, 1 H).
化合物4:tert−ブチル2,5,8,11−テトラオキサテトラデカン−14−オエート
アルゴン下、トリエチレングリコールモノメチルエーテル(CAS番号[112−35−6]、3g、17.36mmol)およびナトリウム(3.99mg、173.57μmol)のTHF(9mL)中混合物を、50℃で2時間、次いで室温で終夜撹拌した。この時点で、アクリル酸tert−ブチル(3.08ml、20.83mmol)を加え、40℃で2時間、次いで室温で終夜撹拌した。その後、反応媒体を真空で濃縮し、次いでHOで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル90g上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAcの濃度勾配溶離)により精製して、化合物4(3.3g、65%)を得た。
化合物5:2,5,8,11−テトラオキサテトラデカン−14−酸
化合物4(2.5g、8.55mmol)のDCM(30mL)中溶液に、TFA(6.65mL、85.51mmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌した。この時点で、反応媒体を真空で濃縮し、次いでトルエンで希釈し、真空で3回濃縮して、化合物5(3g、定量的)を得た。
化合物6:2,5,8,11−テトラオキサテトラデカン−14−オイルクロリド
化合物5(800mg、3.39mmol)に、塩化チオニル(3.68mL、50.79mmol)を加えた。反応媒体を60℃で3時間加熱した。冷却後、反応媒体を真空で濃縮し、DCMで希釈し、真空で2回濃縮して、化合物6(870mg、定量的)を得た。
化合物7:アリル15−(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)−14−オキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15−アザオクタデカン−18−オエート
0℃でアルゴン下、化合物3(678mg、2.63mmol)およびDIEA(533.21μL、3.16mmol)のDCM(10mL)中溶液に、化合物6(738.21mg、2.90mmol)のDCM(3mL)中溶液を加えた。2時間後、反応媒体をHO(10mL)、次いでブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル40g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物7(410mg、33%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 50/50配座異性体混合物; 1.39 (s, 4.5 H); 1.40 (s, 4.5 H); 2.39 (t, J = 7.2 Hz, 1 H); 2.47〜2.60 (部分的にマスクされているm, 4 H); 2.66 (t, J = 7.2 Hz, 1 H); 3.23 (s, 1.5 H); 3.24 (s, 1.5 H); 3.38〜3.65 (m, 18 H); 4.54 (m, 2 H); 5.19〜5.34 (m, 2 H); 5.85〜5.97 (m, 1 H).
化合物8:15−(3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)−14−オキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15−アザオクタデカン−18−酸
化合物7(150mg、315.41μmol)のDCM(3mL)中溶液およびTFA(236.66μL、3.15mmol)を室温で終夜撹拌した。この時点で、反応媒体を真空で濃縮し、トルエンで希釈し、真空で3回濃縮して、化合物8(130mg、98%)を得た。
化合物9:アリル15−(3−((2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ)−3−オキソプロピル)−14−オキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15−アザオクタデカン−18−オエート
化合物8(130mg、309.92μmol)のTHF(5mL)中溶液に、DIEA(104.53μL、619.83μmol)およびDSC(97.21mg、371.90μmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌した。この時点で、反応媒体を真空で濃縮し、シリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/iPrOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物9(107mg、67%)を得た。
化合物10:(9H−フルオレン−9−イル)メチル((2S)−1−(((2S)−1−((4−((2R,3S)−3−(1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート
(3S,10R,16S,E)−16−((S)−1−((2R,3R)−3−(4−(アミノメチル)フェニル)−オキシラン−2−イル)エチル)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−2,5,9,12−テトラオン(この合成はWO2011001052に記載した、化合物77、150mg、214.82μmol)のDCM中溶液に、HOBt(31.93mg、236.31μmol)、EDC(41.83μL、236.31μmol)およびFmoc−Val−Ala−OH(CAS番号[150114−97−9]、79.36mg、193.34μmol)を加えた。反応媒体を室温で3時間撹拌した。次いでHO(20mL)を加え、混合物をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物10(200mg、85%)を得た。
化合物11:(2S)−2−アミノ−N−((2S)−1−((4−((2R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)−3−メチルブタンアミド
化合物10(200mg、183.37μmol)のDCM(10mL)中混合物およびピペリジン(183.39μL、1.83mmol)を、室温で2時間撹拌した。反応媒体を真空で濃縮し、DCMに溶解した後、EtOを加えた。沈殿物を濾過し、EtOで洗浄し、乾燥して粗製物180mgを得、これをアミノ−プロピル修飾シリカゲル10g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物11(136mg、85%)を得た。
化合物12:アリル15−(3−(((2S)−1−(((2S)−1−((4−((2R,3S)−3−(1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)−14−オキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15−アザオクタデカン−18−オエート
化合物11(60mg、69.09μmol)のTHF(5mL)中溶液に、化合物9(42.82mg、82.91μmol)およびDIEA(17.48μL、103.63μmol)を加えた。反応媒体を室温で3時間撹拌した。この時点で、これを真空で濃縮し、シリカゲル10g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物12(60mg、68%)を得た。
RMN 1H (MHz, δ ppm, DMSO-d6): 60/40配座異性体混合物; 0.78 (d, J = 7.0 Hz, 6 H); 0.80〜0.87 (m, 6 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.24 (分裂d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.30 (m, 1 H); 1.51〜1.63 (m, 2 H); 1.75〜1.83 (m, 1 H); 1.95 (m, 1 H); 2.26 (m, 1 H); 2.30〜2.73 (m, 8 H); 2.95〜3.05 (m, 3 H); 3.23 (s, 3 H); 3.31 (マスクされているm, 1 H); 3.40〜3.64 (m, 18 H); 3.81 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 2.1 Hz, 1 H); 4.12〜4.33 (m, 5 H); 4.53 (m, 1.2 H); 4.55 (m, 0.8 H); 4.91 (m, 1 H); 5.11 (m, 1 H); 5.21 (m, 1 H); 5.28 (qd, J = 1.9および17.3 Hz, 0.6 H); 5.31 (qd, J = 1.9および17.3 Hz, 0.4 H); 5.78 (分裂d, J=15.7 Hz, 1 H); 5.85〜5.95 (m, 1 H); 6.47 (ddd, J = 4.2, 11.5および15.7 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.7 Hz, 1 H); 7.17 (dd, J = 2.3および8.7 Hz, 1 H); 7.19〜7.26 (m, 5 H); 7.28 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 7.94 (d, J = 9.2 Hz, 0.4 H); 8.04 (m, 1 H); 8.10 (d, J = 7.6 Hz, 0.6 H); 8.32 (m, 1 H); 8.35 (d, J = 8.2 Hz, 1 H).
15−(3−(((S)−1−(((S)−1−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)−14−オキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15−アザオクタデカン−18−酸
アルゴン下、化合物12(60mg、47.25μmol)のDCM(5mL)中溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.76mg、2.36μmol)および1,3−ジメチルバルビツール酸(22.58mg、141.74μmol)を加えた。反応媒体を室温で1時間撹拌し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例1(31mg、53%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.79 (d, J = 7.0 Hz, 6 H); 0.80〜0.88 (m, 6 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.23 (m, 3 H); 1.31 (m, 1 H); 1.51〜1.62 (m, 2 H); 1.80 (m, 1 H); 1.95 (m, 1 H); 2.27 (m, 1 H); 2.35〜2.60 (部分的にマスクされているm, 6 H); 2.62〜2.73 (m, 2 H); 2.93〜3.06 (m, 3 H); 3.23 (s, 3 H); 3.28〜3.35 (マスクされているm, 1 H); 3.36〜3.65 (m, 18 H); 3.81 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 2.0 Hz, 1 H); 4.11〜4.34 (m, 5 H); 4.91 (m, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (d, J = 15.5 Hz, 1 H); 6.48 (ddd, J = 3.8, 11.3および15.5 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.7 Hz, 1 H); 7.17 (dd, J = 2.0および8.7 Hz, 1 H); 7.24 (m, 5 H); 7.29 (d, J = 2.0 Hz, 1 H); 7.95〜8.18 (m, 2 H); 8.30〜8.46 (m, 2 H); 12.27 (広幅なm, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 615 [M+2H]2+; m/z = 1227 [M-H]-; m/z = 1229 [M+H]+; tR = 1.26分.
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル15−(3−(((S)−1−(((S)−1−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)−14−オキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15−アザオクタデカン−18−オエート
実施例1(30mg、24.39μmol)のTHF(5mL)中溶液に、DSC(7.65mg、29.27μmol)およびDIEA(9.88μL、58.54μmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、次いで真空で濃縮し、ジオール修飾シリカゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/iPrOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例2(17mg、53%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 70/30配座異性体混合物; 0.79 (d, J = 7.0 Hz, 6 H); 0.80〜0.87 (m, 6 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.21〜1.34 (m, 4 H); 1.51〜1.62 (m, 2 H); 1.80 (m, 1 H); 1.93 (m, 1 H); 2.27 (m, 1 H); 2.35〜2.72 (部分的にマスクされているm, 6 H); 2.81 (大きいs, 4 H); 2.88〜3.06 (m, 5 H); 3.23 (s, 3 H); 3.28〜3.37 (マスクされているm, 1 H); 3.40〜3.79 (m, 18 H); 3.81 (s, 3 H); 3.88 (s, 1 H); 4.13〜4.33 (m, 5 H); 4.90 (m, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (d, J = 15.5 Hz, 1 H); 6.46 (ddd, J = 3.8,11.5および15.5 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.7 Hz, 1 H); 7,17 (広幅なs, 1 H); 7,24 (m, 5 H); 7,29 (広幅なs, 1 H); 7,94 (d, J = 8.8 Hz, 0.3 H); 8.06 (m, 1 H); 8.12 (d, J = 8.1 Hz, 0.7 H); 8.32 (m, 1 H); 8.36 (d, J = 8.1 Hz, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 663.5 [M+2H]2+; m/z = 1324 [M-H]-; m/z = 1326 [M+H]+; m/z = 1374 [M-H+HCO2H]-; tR = 1.3分.
hu2H11_R35−74−Ex2
前に記載した一般方法を実施例3の製造に使用した。hu2H11_R35−74(15mg)を、実施例2のDMA中9.1mM溶液(55.2μL、10当量)と3時間30分反応させた。緩衝液B pH6.5+10%NMP中Superdex 200pg上で精製し、Amicon Ultra−15上で濃縮し、緩衝液B pH6.5+5%NMP中Nap−10上で緩衝液を交換し、0.22μmのPVDFフィルタ上で濾過した後、実施例3(3.36mg)を無色透明溶液として2.24mg/mLの濃度でDAR3.4(HRMS)、単量体純度99.8%および合計収率22%にて得た。
SEC-HRMS: m/z = 149354 (ネイキッドmAb); m/z = 150563 (D1); m/z = 151774 (D2); m/z = 152966 (D3); m/z = 154169 (D4); m/z = 155410 (D5); m/z = 156623 (D6); m/z = 157835 (D7); m/z = 159051 (D8).
実施例4から6:スルホ−Val−Ala−C52ベンジル酸アミン、スルホ−Val−Ala−C52ベンジル酸アミンのNHSエステルおよび対応するADCの合成
Figure 2020519610
Figure 2020519610
化合物13:4−((3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)アミノ)−4−オキソブタン酸
化合物3(958mg、3.72mmol)のDCM(5mL)中溶液および無水コハク酸(752.65mg、7.45mmol)を室温で3時間撹拌した。反応媒体を真空で濃縮し、シリカゲル24g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物13(1.3g、98%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 50/50配座異性体混合物; 1.39 (s, 4.5 H); 1.40 (s, 4.5 H); 2.33〜2.43 (m, 3 H); 2.45〜2.55 (部分的にマスクされているm, 4 H); 2.69 (t, J = 7.5 Hz, 1 H); 3.40 (t, J = 7.5 Hz, 1 H); 3.45 (t, J = 7.5 Hz, 1 H); 3.53 (t, J = 7.5 Hz, 1 H); 3.59 (t, J = 7.5 Hz, 1 H); 4.53 (m, 1 H); 4.59 (m, 1 H); 5.19〜5.35 (m, 2 H); 5.91 (m, 1 H); 12.06 (広幅なm, 1 H).
化合物14:2−(4−((3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)アミノ)−4−オキソブタンアミド)エタンスルホン酸
化合物13(1.3g、3.64mmol)のTHF(12mL)中混合物ならびにDSC(1.14g、4.36mmol)およびDIEA(1.84mL、10.91mmol)を、室温で5時間撹拌した。この後、タウリン(718.75mg、5.46mmol)の水(9mL)中溶液を加え、媒体を室温で終夜撹拌した。この時点で、DSC(1.14g、4.36mmol)およびDIEA(1.84mL、10.91mmol)を加え、媒体を室温で終夜撹拌した。この時点で、水(5mL)中のタウリン(2.4g、18.2mmol)を加え、反応媒体を室温で1時間撹拌し、次いで濃縮し、C18−グラフト化シリカゲル70g上でのフラッシュクロマトグラフィー(CHCN/HOの濃度勾配溶離)により精製して、化合物14(1.28g、76%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 50/50配座異性体混合物; 1.39 (s, 4.5 H); 1.40 (s, 4.5 H); 2.26 (t, J = 7.2 Hz, 2 H); 2.38 (t, J = 7.5 Hz, 1 H); 2.47〜2.55 (部分的にマスクされているm, 6 H); 2.69 (t, J = 7.5 Hz, 1 H); 3.28 (m, 2 H); 3.40 (t, J = 7.5 Hz, 1 H); 3.44 (t, J = 7.5 Hz, 1 H); 3.52 (t, J = 7.5 Hz, 1 H); 3.58 (t, J = 7.5 Hz, 1 H); 4.53 (m, 1 H); 4.58 (m, 1 H); 5.19〜5.35 (m, 2 H); 5.91 (m, 1 H); 7.70 (大きいt, J = 6.5 Hz, 1 H).
化合物15:3−(N−(3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)−4−オキソ−4−((2−スルホエチル)−アミノ)ブタンアミド)プロパン酸
化合物14(300mg、645.81μmol)のDCM(5mL)中溶液およびTFA(484.57μL、6.46mmol)を室温で終夜撹拌した。この時点で、TFA(250μL)を加えた。反応媒体を数時間撹拌し、真空で濃縮し、次いでトルエンで希釈し、真空で2回濃縮して、化合物15(260mg、99%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 50/50配座異性体混合物; 2.27 (t, J = 7.2 Hz, 2 H); 2.40 (t, J = 7.6 Hz, 1 H); 2.48〜2.56 (部分的にマスクされているm, 6 H); 2.68 (t, J = 7.6 Hz, 1 H); 3.28 (m, 2 H); 3.40 (t, J = 7.6 Hz, 1 H); 3.46 (t, J = 7.6 Hz, 1 H); 3.50 (t, J = 7.6 Hz, 1 H); 3.59 (t, J = 7.6 Hz, 1 H); 4.54 (m, 1 H); 4.57 (m, 1 H); 5.18〜5.35 (m, 2 H); 5.91 (m, 1 H); 7.65 (広幅なt, J = 6.5 Hz, 1 H). LCMS (D): ES m/z = 409 [M+H]+; tR = 1.49分.
化合物16:(4S,7S)−12−(3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)−1−(4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)フェニル)−7−イソプロピル−4−メチル−3,6,9,13,16−ペンタオキソ−2,5,8,12,17−ペンタアザノナデカン−19−スルホン酸
アルゴン下、化合物15(28.22mg、69.09μmol)のDMF(3mL)中溶液に、DIEA(23.30μL、138.18μmol)、HOBt(9.72mg、69.09μmol)、EDC(12.49μL、69.09μmol)および化合物11(60mg、69.09μmol)のDMF(2mL)中溶液を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌した。反応を完結するため、化合物15(28.22mg、69.09μmol)、DIEA(23.30μL、138.18μmol)、HOBt(9.72mg、69.09μmol)、EDC(12.49μL、69.09μmol)を加え、反応媒体を室温で1日間撹拌した。この時点で、反応媒体を真空で濃縮し、C18−グラフト化シリカゲル70g上でのフラッシュクロマトグラフィー(CHCN/HOの濃度勾配溶離)により精製して、化合物16(24mg、24%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 60/40配座異性体混合物; 0.79 (d, J = 7.0 Hz, 6 H); 0.80〜0.87 (m, 6 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.23 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.30 (m, 1 H); 1.52〜1.63 (m, 2 H); 1.80 (m, 1 H); 1.95 (m, 1 H); 2.27 (m, 3 H); 2.34〜2.58 (部分的にマスクされているm, 6 H); 2.63〜2.73 (m, 2 H); 2.93〜3.03 (m, 3 H); 3.25〜3.59 (部分的にマスクされているm, 9 H); 3.81 (s, 3 H); 3.88 (d, J = 1.4 Hz, 1 H); 4.10〜4.33 (m, 5 H); 4.53 (m, 1.2 H); 4.56 (m, 0,8 H); 4.91 (m, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.20 (m, 1 H); 5.29 (qd, J = 1.8および17.3 Hz, 0.6 H); 5.31 (qd, J = 1.8および17.3 Hz, 0.4 H); 5.79 (dd, J = 1.8および15.4 Hz, 1 H); 5.90 (m, 1 H); 6.47 (ddd, J = 3.8, 11.8および15.4 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.7 Hz, 1 H); 7.18 (dd, J = 2.4および8.7 Hz, 1 H); 7.24 (m, 5 H); 7.29 (d, J = 2.4 Hz, 1 H); 7.69 (t, J = 5.8 Hz, 1 H); 7.97 (d, J = 8.8 Hz, 0.4 H); 8.04 (d, J = 7.7 Hz, 0.4 H); 8.07 (d, J = 8.8 Hz, 0.6 H); 8.11 (d, J = 7.7 Hz, 0.6 H); 8.31 (t, J = 6.3 Hz, 1 H); 8.38 (d, J = 8.3 Hz, 1 H); 11.83 (広幅なm, 1 H). LCMS (D): ES m/z = 1256 [M-H]-; tR = 2.58分.
(4S,7S)−1−(4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)フェニル)−7−イソプロピル−4−メチル−3,6,9−トリオキソ−12−(4−オキソ−4−((2−スルホエチル)アミノ)ブタノイル)−2,5,8,12−テトラアザペンタデカン−15−酸
アルゴン下、化合物16(24mg、19.06μmol)のCHCN(2mL)中溶液に、DMF(0.5mL)、1,3−ジメチルバルビツール酸(9.11mg、57.19μmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.11mg、0.953μmol)を加えた。反応媒体を室温で1時間撹拌し、次いで真空で濃縮し、C18−グラフト化シリカゲル10g上でのフラッシュクロマトグラフィー(CHCN/HOの濃度勾配溶離)により精製して、実施例4(16mg、70%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 60/40配座異性体混合物; 0.79 (d, J = 7.0 Hz, 6 H); 0.80〜0.86 (m, 6 H); 0.99 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.24 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.31 (m, 1 H); 1.52〜1.62 (m, 2 H); 1.80 (m, 1 H); 1.95 (m, 1 H); 2.21〜2.31 (m, 3 H); 2.34〜2.59 (部分的にマスクされているm, 8 H); 2.62〜2.75 (m, 2 H); 2.94〜3.05 (m, 3 H); 3.25〜3.58 (部分的にマスクされているm, 7 H); 3.81 (s, 3 H); 3.88 (d, J = 1.9 Hz, 1 H); 4.09〜4.33 (m, 5 H); 4.90 (m, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (d, J = 15.5 Hz, 1 H); 6.47 (ddd, J = 4.0, 11.4および15.5 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.7 Hz, 1 H); 7.17 (dd, J = 2.2および8.7 Hz, 1 H); 7.21〜7.26 (m, 5 H); 7.29 (d, J = 2.2 Hz, 1 H); 7.69 (m, 1 H); 7.97 (d, J = 9.0 Hz, 0.4 H); 8.04 (d, J = 7.7 Hz, 0.4 H); 8.08 (d, J = 9.0 Hz, 0.6 H); 8.12 (d, J = 7.7 Hz, 0.6 H); 8.31 (t, J = 6.5 Hz, 1 H); 8.38 (d, J = 8.2 Hz, 1 H); 12.2 (広幅なm, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 609.5 [M+2H]2+; m/z = 1216 [M-H]-; m/z = 1218 [M+H]+; tR = 1.72分.
(4S,7S)−1−(4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)フェニル)−12−(3−((2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ)−3−オキソプロピル)−7−イソプロピル−4−メチル−3,6,9,13,16−ペンタオキソ−2,5,8,12,17−ペンタアザノナデカン−19−スルホン酸
アルゴン下、実施例4(16mg、13.13μmol)のDMF(1mL)中混合物、DSC(4.12mg、15.75μmol)およびDIEA(2.66μL、15.75μmol)を、室温で終夜撹拌した。この時点で、反応媒体を真空で濃縮し、C18−グラフト化シリカゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィー(CHCN/HOの濃度勾配溶離)により精製して、実施例5(12.5mg、73%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 60/40配座異性体混合物; 0.79 (d, J = 7,0 Hz, 6 H); 0.80〜0.86 (m, 6 H); 0.99 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.23 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.31 (m, 1 H); 1.51〜1.62 (m, 2 H); 1.80 (m, 1 H); 1.93 (m, 1 H); 2.21〜2.31 (m, 3 H); 2.35〜2.59 (部分的にマスクされているm, 6 H); 2.62〜2.74 (m, 2 H); 2.81 (広幅なs, 4 H); 2.85〜3.05 (m, 4 H); 3.20〜3.68 (部分的にマスクされているm, 8 H); 3.81 (s, 3 H); 3.88 (d, J = 1.9 Hz, 1 H); 4.10〜4.33 (m, 5 H); 4.90 (m, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (d, J = 15.5 Hz, 1 H); 6.46 (ddd, J = 4.0, 11.4および15.5 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.7 Hz, 1 H); 7.18 (dd, J = 2.2および8.7 Hz, 1 H); 7.21〜7.26 (m, 5 H); 7.29 (d, J = 2.2 Hz, 1 H); 7.69 (m, 1 H); 7.97 (d, J = 9.0 Hz, 0.4 H); 8.05 (d, J = 7.7 Hz, 0.4 H); 8.08 (d, J = 9.0 Hz, 0.6 H); 8.12 (d, J = 7.7 Hz, 0.6 H); 8.31 (t, J = 6.5 Hz, 1 H); 8.38 (d, J = 8.2 Hz, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 658 [M+2H]2+; m/z = 1313 [M-H]-; m/z = 1315 [M+H]+; tR = 1.82分.
hu2H11_R35−74−Ex5
前に記載した一般方法を実施例6の製造に使用した。hu2H11_R35−74(15mg)を、実施例5のDMA中10mM溶液(42μL、4当量)と1時間20分反応させ、次いで実施例5のDMA中10mM溶液(42μL、4当量)を1時間20分、実施例5のDMA中10mM溶液(53μL、5当量)を1時間30分、最後に実施例5のDMA中10mM溶液(42μL、4当量)を1時間続けて加えた。緩衝液B pH6.5+20%NMP中Superdex 200pg上で精製し、Amicon Ultra−15上で濃縮し、緩衝液B pH6.5+5%NMP中PD−10上で緩衝液を交換し、0.22μmのPVDFフィルタ上で濾過した後、実施例6(3.33mg)を無色透明溶液として1.33mg/mLの濃度でDAR4.05(HRMS)、単量体純度99%および合計収率22%にて得た。
SEC-HRMS: m/z = 150568 (D1); m/z = 151768 (D2); m/z = 152971 (D3); m/z = 154172 (D4); m/z = 155375 (D5); m/z = 156574 (D6); m/z = 157944 (D7); m/z = 158984 (D8).
実施例7:スルホ−Val−Ala−アザ−クリプトベンジル酸アミンの合成
Figure 2020519610
化合物17:tert−ブチルL−バリル−L−アラニネート
Fmoc−Val−OH(CAS番号[68858−20−8]、3g、8.66mmol)のDCM(60mL)中溶液に、Ar下EDC(2.02g、12.99mmol)、HOBt(1.46g、10.40mmol)およびL−アラニンtert−ブチルエステル塩酸塩(CAS番号[13404−22−3]、1.61g、8.66mmol)を加えた。反応媒体を室温で1日間撹拌し、HO(30mL)でクエンチし、DCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、Fmoc−保護化ジペプチド5gを白色固体として得た(定量的)。この中間体(5g、8.66mmol)のDCM(50mL)中溶液に、ピペリジン(8.64mL、86.63mmol)を加えた。反応媒体を室温で1時間撹拌し、真空で濃縮した。粗生成物をEtOで希釈し、濾過して固体1.77gを得、これをシリカゲル120gおよび50g上での2つの連続したフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)によりさらに精製して、化合物17(500mg)を白色固体として得た(24%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.79 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 0.89 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 1.24 (d, J = 7.3 Hz, 3 H); 1.40 (s, 9 H); 1.62 (広幅なs, 2 H); 1.86 (m, 1 H); 2.95 (d, J = 5.2 Hz, 1 H); 4.15 (m, 1 H); 8.09 (広幅なd, J = 7.3 Hz, 1 H).
化合物18:(5S,8S)−13−(3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)−8−イソプロピル−2,2,5−トリメチル−4,7,10,14,17−ペンタオキソ−3−オキサ−6,9,13,18−テトラアザイコサン−20−スルホン酸
化合物15(250mg、612.1μmol)のDMF(6mL)中溶液に、Ar下DIEA(309.7μL、1.84mmol)およびDSC(163.34mg、612.1μmol)を加えた。反応媒体を室温で1時間撹拌し、次いで化合物17(149.56mg、612.1μL)のDMF(1mL)中溶液を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌し、5μmのC18カラム30×100mm上での逆相クロマトグラフィー(MeCN+0.07%TFA/HO+0.07%TFAの濃度勾配溶離)により精製して、化合物18(215mg)を白色泡状物として得た(55%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 60/40配座異性体混合物; 0.84 (d, J = 6.9 Hz 3 H); 0.87 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 1.12 (d, J = 7.3 Hz, 3 H); 1.39 (s, 9 H); 1.92 (m, 1 H); 2.20〜2.70 (部分的にマスクされているm, 10 H); 3.28 (m, 2 H); 3.34〜3.60 (m, 4 H); 4.10 (m, 1 H); 4.20 (m, 1 H); 4.53 (td, J = 1.6および5.5 Hz, 1.2 H); 4.57 (td, J = 1.6および5.5 Hz, 0.8 H); 5.20 (m, 1 H); 5.30 (m, 1 H); 5.90 (m, 1 H); 7.69 (広幅なt, J = 6.4 Hz, 1 H); 7.91 (d, J = 9.6 Hz, 0.4 H); 8.04 (d, J = 9.6 Hz, 0.6 H); 8.23 (d, J=7.2 Hz, 0.4 H); 8.30 (d, J=7.2 Hz, 0.6 H).
化合物19:(3−(N−(3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)−4−オキソ−4−((2−スルホエチル)アミノ)−ブタンアミド)−プロパノイル)−L−バリル−L−アラニン
化合物18(215mg、338.72μmol)のDCM(5mL)中溶液に、TFA(508.3μL、6.77mmol)を加えた。反応媒体を室温で1日間撹拌し、真空で濃縮し、トルエン(3×)を用いて共蒸発させて、化合物19(200mg)を白色泡状物として得た(定量的)。
化合物20:(4S,7S)−12−(3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)−1−(4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,7S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−6,6,7−トリメチル−3−ネオペンチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1−オキサ−4,8,11−トリアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)フェニル)−7−イソプロピル−4−メチル−3,6,9,13,16−ペンタオキソ−2,5,8,12,17−ペンタアザノナ−デカン−19−スルホン酸
化合物19(200mg、345.6μmol)のDMF(9mL)中溶液に、DSC(108mg、413.2μmol)およびDIEA(200μL、1.185mmol)を加えた。反応媒体を室温で6時間撹拌し、次いでDSC(108mg、413.2μmol)およびDIEA(200μL、1.185mmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、次いでDSC(50mg、191.3μmol)およびDIEA(100μL、592.5μmol)を加え、撹拌を室温で1時間続けた。活性化エステルの溶液3mLに、(3S,7S,10R,16S,E)−16−((S)−1−((2R,3R)−3−(4−(アミノメチル)フェニル)オキシラン−2−イル)エチル)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−6,6,7−トリメチル−3−ネオペンチル−1−オキサ−4,8,11−トリアザシクロ−ヘキサデカ−13−エン−2,5,9,12−テトラオン(これはメチル(3S)−3−アミノ−2,2−ジメチルブタノエートを出発物としてPCT/EP2016/076603に記載した通りに合成できる、[MFCD09256689]、70mg、96.51μmol)、EDC(17μL、77.8μmol)およびHOBt(19mg、124μmol)を加えた。反応媒体を室温で1時間撹拌し、真空で濃縮し、C18−修飾シリカゲル10g上でのフラッシュクロマトグラフィー(MeCN/HOの濃度勾配溶離)により精製して、化合物20(30mg)を白色ラッカーとして得た(24%)。
RMN 1H (600 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.79〜0.90 (m, 15 H); 0.98 (m, 3 H); 1.00 (s, 3 H); 1.03 (d, J = 7.3 Hz, 3 H); 1.19 (s, 3 H); 1.24 (分裂d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.34 (d, J = 14.1 Hz, 1 H); 1.81 (m, 1 H); 1.91 (m, 1 H); 1.98 (dd, J = 9.3および14.1 Hz, 1 H); 2.25 (m, 3 H); 2.38 (m, 1 H); 2.50 (部分的にマスクされているm, 5 H); 2.60 (m, 1 H); 2.68 (m, 1 H); 2.91 (m, 1 H); 2.96 (m, 2 H); 3.25〜3.58 (部分的にマスクされているm, 9 H); 3.80 (s, 3 H); 3.91 (m, 1 H); 4.00〜4.35 (m, 6 H); 4.53 (m, 2 H); 5.03 (m, 1 H); 5.20 (m, 1 H); 5.30 (m, 1 H); 5.89 (d, J = 16.1 Hz, 1 H); 5.91 (m, 1 H); 6.44 (ddd, J = 5.0, 10.5および16.1 Hz, 1 H); 7.03 (d, J = 8.7 Hz, 1 H); 7.19〜7.28 (m, 5 H); 7.31 (s, 1 H); 7.69 (m, 1 H); 7.86 (d, J = 8.2 Hz, 1 H); 7.91 (m, 1 H); 7.95〜8.17 (m, 2 H); 8.32 (m, 1 H); 8.39 (m, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 1283 [M-H]-; m/z = 1285 [M+H]+; m/z = 1307 [M+Na]+; tR = 1.93分.
(4S,7S)−1−(4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,7S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−6,6,7−トリメチル−3−ネオペンチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1−オキサ−4,8,11−トリアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)−オキシラン−2−イル)フェニル)−7−イソプロピル−4−メチル−3,6,9−トリオキソ−12−(4−オキソ−4−((2−スルホエチル)アミノ)ブタノイル)−2,5,8,12−テトラアザペンタデカン−15−酸
化合物20(30mg、23.33μmol)のDCM(2mL)およびDMF(0.3mL)中溶液に、Ar下テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.38mg、1.17μmol)および1,3−ジメチル−バルビツール酸(11.15mg、69.99μmol)を加えた。反応媒体を室温で1時間撹拌し、C−18修飾シリカゲル1g上での逆相クロマトグラフィー(MeCN/HOの濃度勾配溶離)により精製して、白色粉体15mgを得、これをシリカゲル(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)上でさらに精製して、実施例7(7mg)を白色ラッカーとして得た(24%)。
実施例8および9:PEG4−Val−Ala−PABA−C52ベンジル酸アミンおよびPEG4−Val−Ala−PABA−C52ベンジル酸アミンのNHSエステルの合成
Figure 2020519610
化合物21:(9H−フルオレン−9−イル)メチル((S)−1−(((S)−1−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート
Fmoc−Val−Ala−OH(CAS番号[150114−97−9]、1g、2.44mmol)のDCM(30mL)およびMeOH(15mL)中溶液に、4−アミノベンジルアルコール(612mg、4.87mmol)およびEEDQ(1.22g、4.87mmol)を加えた。反応媒体を室温で24時間撹拌し、次いで追加の4−アミノベンジルアルコール(612mg、4.87mmol)およびEEDQ(1.22g、4.87mmol)を加え、撹拌を2時間続けた。次いで反応媒体を真空で濃縮し、EtOを粗生成物に加え、混合物を撹拌し、濾過して茶褐色固体を得、これをEtO中で希釈し、混合物を室温で終夜撹拌した。次いでこれを濾過し、沈殿物を乾燥して、化合物21(1.3g)を茶褐色固体として得た(定量的)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.89 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.30 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 2.00 (m, 1 H); 3.91 (m, 1 H); 4.19〜4.34 (m, 4 H); 4.43 (d, J = 5.7 Hz, 2 H); 5.08 (t, J = 5.7 Hz, 1 H); 7.23 (d, J = 7.9 Hz, 2 H); 7.31 (t, J = 7.9 Hz, 2 H); 7.40 (m, 3 H); 7.53 (d, J = 9.1 Hz, 2 H); 7.73 (t, J = 8.6 Hz, 2 H); 7.89 (d, J = 7.9 Hz, 2 H); 8.16 (d, J = 7.3 Hz, 1 H); 9.91 (s, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 292; m/z = 393; m/z = 516 [M+H]+; tR = 1.21分.
化合物22:(9H−フルオレン−9−イル)メチル((S)−3−メチル−1−(((S)−1−((4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)−オキシ)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート
化合物21(1.3g、2.52mmol)のDMF(10mL)中溶液に、Ar下DIEA(2.55mL、15.13mmol)を加え、溶液を0℃で冷却した後、4−ニトロフェニルクロロホルメート(1.57g、7.56mmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌した。HO(20mL)を加え、媒体をEtOAc(10mL)で2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル120g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物22(600mg)を固体として得た(35%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.89 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.31 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.99 (m, 1 H); 3.91 (m, 1 H); 4.18〜4.35 (m, 3 H); 4.43 (m, 1 H); 5.24 (s, 2 H); 7.31 (t, J = 7.9 Hz, 2 H); 7.35〜7.44 (m, 5 H); 7.56 (d, J = 9.1 Hz, 2 H); 7.63 (d, J = 8.6 Hz, 2 H); 7.74 (m, 2 H); 7.88 (d, J = 7.9 Hz, 2 H); 8.19 (d, J = 7.3 Hz, 1 H); 8.31 (d, J = 9.1 Hz, 2 H); 10.07 (s, 1 H).
化合物23:4−((S)−2−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジルカルバメート
(3S,10R,16S,E)−16−((S)−1−((2R,3R)−3−(4−(アミノメチル)フェニル)オキシラン−2−イル)エチル)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−2,5,9,12−テトラオン(この合成はWO2011001052に記載した、化合物77、100mg、143.2μmol)のTHF(5mL)中溶液に、アルゴン下化合物22(117mg、171.9μmol)およびDIEA(60.4μL、358μmol)を加えた。反応媒体をAr下室温で終夜撹拌した。次いでピペリジン(142.9μL、1.43mmol)を加え、反応媒体を室温で1時間撹拌した。真空で濃縮した後、粗製の媒体をシリカゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物23(100mg)を白色固体として得た(73%)。
化合物24:アリル15−(3−(((S)−1−(((S)−1−((4−((((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロ−ヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)オキシ)−メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)−14−オキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15−アザオクタデカン−18−オエート
化合物23(100mg、98.3μmol)のTHF(5mL)中溶液に、Ar下化合物9(50.8mg、98.3μmol)およびDIEA(24.9μL、147.4μmol)を加えた。反応媒体を室温で1時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物24(128mg)を白色固体として得た(91%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 60:40配座異性体混合物; 0.78 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.82 (d, J = 7.0 Hz, 1.8 H); 0.84 (d, J = 7.0 Hz, 1.2 H); 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 1.8 H); 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 1.2 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.30 (m, 4 H); 1.57 (m, 2 H); 1.80 (m, 1 H); 1.95 (m, 1 H); 2.26 (m, 1 H); 2.40 (m, 2 H); 2.52〜2.72 (m, 6 H); 2.95〜3.04 (m, 3 H); 3.22 (s, 3 H); 3.30 (m, 1 H); 3.38〜3.63 (m, 18 H); 3.80 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.15〜4.28 (m, 4 H); 4.40 (m, 1 H); 4.51〜4.57 (m, 2 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 4.98 (s, 2 H); 5.10 (m, 1 H); 5.20 (m, 1 H); 5.30 (m, 1 H); 5.80 (d, J = 16.0 Hz, 1 H); 5.91 (m, 1 H); 6.47 (ddd, J = 4.7, 10.5および16.0 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.16 (dd, J = 2.5および8.6 Hz, 1 H); 7.29〜7.32 (m, 8 H); 7.58 (m, 2 H); 7.76 (t, J = 6.5 Hz, 1 H); 7.92 (d, J = 9.0 Hz, 0.4 H); 8.04 (d, J = 9.0 Hz, 0.6 H); 8.15 (d, J = 7.0 Hz, 0.4 H); 8.21 (d, J = 7.0 Hz, 0.6 H); 8.32 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 9.88 (s, 0.4 H); 9.93 (s, 0.6 H). LCMS (A): ES m/z = 677; m/z = 1418 [M+H]+; m/z = 1462 [M-H+HCO2H]-; tR= 1.21分.
15−(3−(((S)−1−(((S)−1−((4−((((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)オキシ)メチル)−フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)−14−オキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15−アザオクタデカン−18−酸
化合物24(58mg、40.9μmol)のDCM(20mL)中溶液に、Ar下1,3−ジメチルピリミジン−2,4,6(1H、3H、5H)−トリオン(19.5mg、122.6μmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.4mg、2.0μmol)を加えた。反応媒体を室温で3時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例8(53mg)を白色固体として得た(94%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6):配座異性体混合物; 0.78 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.86 (m, 6 H); 0.99 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.30 (m, 1 H); 1.38 (m, 3 H); 1.57 (m, 2 H); 1.79 (m, 1 H); 2.04 (m, 1 H); 2.10〜2.59 (部分的にマスクされているm, 7 H); 2.69 (m, 2 H); 2.93〜3.03 (m, 3 H); 3.22 (s, 3 H); 3.30 (マスクされているm, 1 H); 3.40〜3.64 (m, 18 H); 3.80 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.05〜4.27 (m, 4 H); 4.36 (m, 1 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 4,97 (s, 2 H); 5.10 (m, 1 H); 5.80 (d, J = 16.0 Hz, 1 H); 5.90 (ddd, J = 4.7, 10.5および16.0 Hz, 1 H); 6.46 (ddd, J = 4.7, 10.5および16.0 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.16 (dd, J = 2.5および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.32 (m, 8 H); 7.68 (m, 2 H); 7.82 (m, 1 H); 8.40〜8.65 (m, 2 H); 9.21 (m, 1 H); 10.20 (s, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 637; m/z = 1376 [M-H]-; m/z = 1378 [M+H]+; tR = 1.3分.
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル15−(3−(((S)−1−(((S)−1−((4−((((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)オキシ)メチル)−フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)−14−オキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15−アザオクタデカン−18−オエート
実施例8(49mg、35.5μmol)のDMF(2mL)中溶液に、Ar下DSC(13.9mg、53.3μmol)およびDIEA(9.0μL、53.3μmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌した。追加のDSC(13.9mg、53.3μmol)およびDIEA(9.0μL、53.3μmol)を加え、撹拌を8時間かけて続けた。反応媒体を真空で濃縮し、ジオール修飾シリカゲル10g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/iPrOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例9(20mg)を白色固体として得た(38%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 70:30配座異性体混合物; 0.78 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.,82 (d, J = 7.0 Hz, 2.1 H); 0.84 (d, J = 7.0 Hz, 0.9 H); 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 2.1 H); 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 0.9 H); 1.00 (s, 3 H); 1.05 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.27 (m, 1 H); 1.30 (m, 3 H); 1.57 (m, 2 H); 1.80 (m, 1 H); 1.95 (m, 1 H); 2.25 (m, 1 H); 2.40 (m, 1 H); 2.52〜2.75 (m, 7 H); 2.80 (s, 4 H); 2.87〜3.08 (m, 3 H); 3.22 (s, 3 H); 3.32 (マスクされているm, 1 H); 3.40〜3.68 (m, 18 H); 3.80 (s, 3 H); 3.88 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.16〜4.28 (m, 4 H); 4.38 (m, 1 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 4.97 (s, 2 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (d, J = 16.0 Hz, 1 H); 6.46 (ddd, J = 4.7, 10.5および16.0 Hz, 1 H); 7,05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.16 (dd, J = 2.5および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.31 (m, 8 H); 7.58 (m, 2 H); 7.78 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 7.94 (d, J = 9.0 Hz, 0.3 H); 8.08 (d, J = 9.0 Hz, 0.7 H); 8.19 (d, J = 7.0 Hz, 0.3 H); 8.25 (d, J = 7.0 Hz, 0.7 H); 8.35 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 9.90 (s, 0.3 H); 9.95 (s, 0.7 H). LCMS (A): ES m/z = 698; m/z = 1475 [M+H]+; tR = 1.35分.
実施例10:PEG7−Val−Ala−PABA−C52ベンジル酸アミンの合成
Figure 2020519610
化合物25:tert−ブチル2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサトリコサン−23−オエート
ヘキサエチレングリコールモノメチルエーテル(926.0μL、3.24mmol)のTHF(3mL)中溶液に、Ar下Na(0.7mg、32.4μmol)を加えた。Naが完全に溶解するまで、反応媒体を室温で1時間撹拌し、次いでアクリル酸tert−ブチル(570μL、3.89mmol)を加え、撹拌を室温で終夜続けた。次いで反応媒体を真空で濃縮し、HOで希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、化合物25(1.04g)を無色油状物として得た(76%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 1.40 (s, 9 H); 2.40 (t, J = 6.4 Hz, 2 H); 3.23 (s, 3 H); 3.43 (m, 2 H); 3.47〜3.54 (m, 22 H); 3;59 (t, J = 6.4 Hz, 2 H).
化合物26:2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサトリコサン−23−酸
化合物25(1.04g、2.45mmol)のDCM(15mL)中溶液に、TFA(1.84mL、24.5mmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、真空で濃縮し、DCMで希釈し、トルエン(3×)を用いて共蒸発させて、化合物26(1g)を無色油状物として得た(定量的)。
化合物27:2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサトリコサン−23−オイルクロリド
化合物26(400mg、1.09mmol)にMsCl(1.27mL、16.3mmol)を加え、反応媒体を60℃で3時間加熱し、真空で濃縮し、DCMで希釈し、真空で(3回)濃縮して、化合物27(420mg)を無色油状物として得た(定量的)。
化合物28:アリル24−(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)−23−オキソ−2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサ−24−アザヘプタコサン−27−オエート
化合物3(200mg、777.2μmol)のDCM(5mL)中溶液に、DIEA(262μL、1.55mmol)を加えた。反応媒体を0℃で冷却し、化合物27(360.8mg、932.7μmol)のDCM(2mL)中溶液を0℃で滴下添加した。反応媒体を室温で1時間撹拌し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲル12gおよび10g上での2つの連続したフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物28(72mg、15%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 50:50配座異性体混合物; 1.39 (s, 4.5 H); 1.40 (s, 4.5 H); 2.22〜2.75 (部分的にマスクされているm, 6 H); 3.23 (s, 3 H); 3.38〜3.63 (m, 30 H); 4.55 (m, 2 H); 5.19〜5.36 (m, 2 H); 5.90 (m, 1 H).
化合物29:24−(3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)−23−オキソ−2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサ−24−アザヘプタ−コサン−27−酸
化合物28(72mg、118.5μmol)のDCM(3mL)中溶液に、TFA(100μL、1.33mmol)を加え、反応媒体を室温で終夜撹拌し、次いで追加のTFA(100μL、1.33mmol)を加え、撹拌を1日間続けた。反応媒体を真空で濃縮し、DCMで希釈し、トルエン(3×)を用いて共蒸発させて、化合物29(66mg、定量的)を得た。
化合物30:アリル24−(3−((2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ)−3−オキソプロピル)−23−オキソ−2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサ−24−アザヘプタコサン−27−オエート
化合物29(66mg、119.7μmol)のTHF(2mL)中溶液に、Ar下DIEA(20.2μL、119.9μmol)およびDSC(34.4mg、131.6μmol)を加え、反応媒体を室温で4日間撹拌し、真空で濃縮し、ジオール修飾シリカゲル900mg上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/iPrOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物30(35mg、45%)を得た。
化合物31:アリル24−(3−(((S)−1−(((S)−1−((4−((((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロ−ヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)オキシ)−メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)−23−オキソ−2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサ−24−アザヘプタコサン−27−オエート
化合物23(45mg、44.2μmol)のTHF(5mL)中溶液に、化合物30(28.7mg、44.2μmol)およびDIEA(11.2μL、66.3μmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、HO(10mL)で希釈し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物31(35mg)を白色固体として得た(51%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 60:40配座異性体混合物; 0.80 (分裂d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.82 (d, J = 7.0 Hz, 1.8 H); 0.84 (d, J = 7.0 Hz, 1.2 H); 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 1.8 H); 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 1;2 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.28 (m, 1 H); 1.30 (m, 3 H); 1.56 (m, 2 H); 1.79 (m, 1 H); 1.95 (m, 1 H); 2.27 (m, 1 H); 2.35〜2.60 (部分的にマスクされているm, 6 H); 2.62〜2.73 (m, 2 H); 2.93〜3.05 (m, 3 H); 3.23 (s, 3 H); 3.33 (マスクされているm, 1 H); 3.38〜3.64 (m, 30 H); 3.80 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.15〜4.27 (m, 4 H); 4.38 (m, 1 H); 4.52〜4.58 (m, 2 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 4.97 (s, 2 H); 5.10 (m, 1 H); 5.50 (m, 1 H); 5.30 (m, 1 H); 5.80 (d, J = 16.0 Hz, 1 H); 5.90 (m, 1 H); 6.47 (ddd, J = 4.7, 10.5および16.0 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.15 (dd, J = 2.5および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.32 (m, 8 H); 7.59 (m, 2 H); 7.78 (t, J = 6.5 Hz, 1 H); 7.95 (d, J = 9.0 Hz, 0.4 H); 8.07 (d, J = 9.0 Hz, 0.6 H); 8.18 (d, J = 7.0 Hz, 0.4 H); 8.27 (d, J = 7.0 Hz, 0.6 H); 8.36 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 9.90 (s, 0.4 H); 9.95 (s, 0.6 H). LCMS (A): ES m/z = 698; m/z = 1552 [M+H]+; m/z = 1595 [M-H+HCO2H]-; tR = 1.39分.
24−(3−(((S)−1−(((S)−1−((4−((((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)オキシ)メチル)−フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)−23−オキソ−2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサ−24−アザヘプタコサン−27−酸
化合物31(30mg、19.3μmol)のDCM(5mL)中溶液に、Ar下ジメチルバルビツール酸(9.24mg、58.0μmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.13mg、0.97μmol)を加えた。反応媒体を室温で3時間撹拌し、次いで真空で濃縮し、シリカゲル5gおよび0.9g上での2つの連続したフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例10(14mg)を白色固体として得た(50%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 50:50配座異性体混合物; 0.78 (分裂d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.81〜0.89 (m, 6 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.28 (m, 1 H); 1.30 (d, J = 7.0 Hz, 1.5 H); 1.32 (d, J = 7.0 Hz, 1.5 H); 1.51〜1.62 (m, 2 H); 1.79 (m, 1 H); 1.96 (m, 1 H); 2.26 (m, 1 H); 2.33〜2.60 (部分的にマスクされているm, 6 H); 2.61〜2.73 (m, 2 H); 2.93〜3.03 (m, 3 H); 3.22 (s, 3 H); 3.30 (マスクされているm, 1 H); 3.38〜3.62 (m, 30 H); 3.80 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.12〜4.29 (m, 4 H); 4.39 (m, 1 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 4.96 (s, 2 H); 5.10 (m, 1 H); 5.78 (d, J = 16.0 Hz, 1 H); 6.46 (ddd, J = 4.7, 10.5および16.0 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7,16 (dd, J = 2.5および8,6 Hz, 1 H); 7.20〜7.32 (m, 8 H); 7.59 (m, 2 H); 7.79 (m, 1 H); 8.04 (m, 0.5 H); 8.10 (d, J = 9.0 Hz, 0.5 H); 8.25〜8.41 (m, 2 H); 9.95 (s, 0.5 H); 9.98 (s, 0.5 H); 12.20 (m, 1 H). LCMS (D): ES m/z = 769; m/z = 1511 [M+H]+; tR = 3.16分.
実施例11および12:PEG24−Val−Ala−PABA−C52ベンジル酸アミンおよびPEG24−Val−Ala−PABA−C52ベンジル酸アミンのNHSエステルの合成
Figure 2020519610
Figure 2020519610
化合物32:アリル75−(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)−74−オキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59,62,65,68,71−テトラコサオキサ−75−アザオクタヘプタコンタン−78−オエート
化合物3(45mg、174.9μmol)のTHF(5mL)中溶液に、Ar下MEO−DPEG(24)−NHS(212.4mg、174.9μmol)およびDIEA(44.2μL、262.3μmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、次いで真空で濃縮し、シリカゲル20g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DMC/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物32(60%)とMEO−DPEG(24)−NHS(40%)との混合物125mgを得た。この混合物をTHF(3mL)中で希釈し、化合物3(15mg)およびDIEA(20μL)を加え、反応媒体を室温で終夜撹拌し、次いで真空で濃縮し、シリカゲル12g上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、化合物32(105mg、44%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 1.40 (s, 9 H); 2.25〜2.78 (m, 6 H); 3.22 (s, 3 H); 3.32〜3.70 (m, 98 H); 4.52 (m, 2 H); 5.20 (m, 1 H); 5.30 (m, 1 H); 5.90 (m, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 679 [M+2H]2+; m/z = 1356 [M+H]+; m/z = 1400 [M-H+HCO2H]-; tR = 1.15分.
化合物33:75−(3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)−74−オキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32、35,38,41,44,47,50,53,56,59,62,65,68,71−テトラコサオキサ−75−アザオクタヘプタコンタン−78−酸
化合物32(105mg、77.4μmol)のDCM(2mL)中溶液に、TFA(116.2μL、1.55mmol)を加え、反応媒体を室温で終夜撹拌し、次いでTFA150μLを加え、反応をもう1日続けた。次いで反応媒体を真空で濃縮し、DCMで希釈し、トルエン(3×)を用いて共蒸発させて、粗生成物110mgを得、これを5μmのC18 SunFireカラム上でのRP−HPLC(Waters、30×100mm、MeCN+0.07%TFA/H0+0.07%TFAの濃度勾配溶離)により精製して、化合物33(60mg、60%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 50:50配座異性体混合物; 2.37〜2.60 (部分的にマスクされているm, 6 H); 3.23 (s, 3 H); 3.32〜3.44 (部分的にマスクされているm, 38 H); 3.47〜3.52 (m, 58 H); 3.60 (m, 2 H); 4.54 (m, 2 H); 5.22 (dm, J = 10.5 Hz, 1 H); 5.30 (dm, J = 17.3 Hz, 1 H); 5,84〜5,98 (m, 1 H); 12.32 (広幅なm, 1 H).
化合物34:アリル75−(3−(((S)−1−(((S)−1−((4−((((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロ−ヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)オキシ)−メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)−74−オキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59,62,65,68,71−テトラコサオキサ−75−アザオクタヘプタコンタン−78−オエート
化合物33(30mg、23.1μmol)のTHF(5mL)中溶液に、Ar下DIEA(11.7μL、69.2μmol)およびDSC(6.03mg、23.1μmol)を加えた。反応媒体を室温で3時間撹拌し、次いで化合物23(23.5mg、23.1μmol)を加え、撹拌を1時間続けた。反応媒体を真空で濃縮し、シリカゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、化合物34(23mg、40%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 60:40配座異性体混合物: 0.80 (分裂d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.82 (d, J = 7.0 Hz, 1.8 H); 0.84 (d, J = 7.0 Hz, 1.2 H); 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 1.8 H); 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 1.2 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.28 (m, 1 H); 1.30 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.51〜1.62 (m, 2 H); 1.80 (m, 1 H); 1.96 (m, 1 H); 2.26 (m, 1 H); 2.38 (m, 1 H); 2.45〜2.61 (部分的にマスクされているm, 5 H); 2.61〜2.72 (m, 2 H); 2.93〜3.05 (m, 3 H); 3.23 (s, 3 H); 3.32 (マスクされているm, 1 H); 3.40〜3.77 (m, 98 H); 3.80 (s. 3 H); 3.88 (d, J = 2.3 Hz, 1 H ; 4.14〜4.27 (m, 4 H); 4.39 (m, 1 H); 4.51〜4.60 (m, 2 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 4.97 (s, 2 H); 5.10 (m, 1 H); 5.18〜5.33 (m, 2 H); 5.78 (d, J = 16.0 Hz, 1 H); 5.90 (m, 1 H); 6.45 (m, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.16 (dd, J = 2.5および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.32 (m, 8 H); 7.59 (m, 2 H); 7.77 (t, J = 6.5 Hz, 1 H); 7.95 (d, J = 9.0 Hz, 0.4 H); 8.07 (d, J = 9.0 Hz, 0.6 H); 8.19 (d, J = 7.0 Hz, 0.4 H); 8.25 (d, J = 7.0 Hz, 0.6 H); 8.36 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 9.90 (s, 0.4 H); 9.96 (s, 0.6 H).
75−(3−(((S)−1−(((S)−1−((4−((((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)オキシ)メチル)−フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)−74−オキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59,62,65、68,71−テトラコサオキサ−75−アザオクタヘプタコンタン−78−酸
化合物34(37mg、161μmol)のDCM中溶液に、Ar下1,3−ジメチルバルビツール酸(5.13mg、32.2μmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.94mg、0.80μmol)を加え、反応媒体を室温で2時間撹拌し、次いで真空で濃縮し、ジオール修飾シリカゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例11(16mg、44%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.77 (d, J = 7.0 Hz, 6 H); 0.80〜0.90 (m, 6 H); 0,99 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.28 (m, 1 H); 1.30 (d, J = 7.0 Hz, 1.5 H); 1.32 (d, J = 7.0 Hz, 1.5 H); 1.52〜1.61 (m, 2 H); 1.79 (m, 1 H); 1.98 (m, 1 H); 2.22〜2.58 (部分的にマスクされているm, 7 H); 2.68 (m, 2 H); 2.92〜3.04 (m, 3 H); 3.21 (s, 3 H); 3.30 (部分的にマスクされているm, 1 H); 3.37〜3.67 (m, 98 H); 3.81 (s, 3 H); 3.88 (s, 1 H); 4.08〜4.28 (m, 4 H); 4.39 (m, 1 H); 4.90 (m, 1 H); 4.98 (s, 2 H); 5.10 (m, 1 H); 5.80 (d, J = 16.0 Hz, 1 H); 6.48 (ddd, J = 4.7, 10.5および16.0 Hz, 1 H); 7.04 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.16 (広幅なd, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.32 (m, 8 H); 7.57〜7.67 (m, 2 H); 7.80 (m, 1 H); 8.20 (m, 1 H); 8.35〜8.70 (m, 2 H); 10.08 (m, 1 H); 12.30 (広幅なm, 1 H). LCMS (D): ES m/z = 698; m/z = 2259 [M+H]+; tR= 3.14分.
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル75−(3−(((S)−1−(((S)−1−((4−((((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)−カルバモイル)オキシ)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)−74−オキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50、53,56,59,62,65,68,71−テトラコサオキサ−75−アザオクタヘプタコンタン−78−オエート
実施例11(16mg、7.1μmol)のDCM中溶液に、DIEA(1.2μL、7.1μmol)およびDSC(1.8mg、7.1μmol)を加えた。反応媒体を室温で3時間撹拌し、次いで真空で濃縮し、ジオール修飾シリカゲル1.3g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/iPrOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例12(30%)と実施例11(70%)との混合物5mgを得た。
LCMS (D): ES m/z = 698; m/z = 2356 [M+H]+; tR= 3.2分.
実施例13:スルホ−PEG4−Val−Ala−PABA−C52ベンジル酸アミンの合成
Figure 2020519610
Figure 2020519610
化合物35:4−((3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)アミノ)−4−オキソブタン酸
化合物3(100mg、388.6μmol)のDCM(5mL)中溶液に、無水コハク酸(78.6mg、777.2μmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、次いで真空で濃縮し、シリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物35(102mg)を無色油状物として得た(73%)。
化合物36:1−アンモニオ−15−オキソ−3,6,9,12−テトラオキサ−16−アザオクタデカン−18−スルホネート
15−(Boc−アミノ)−4,7,10,13−テトラオキサペンタデカン酸(500mg、1.3mmol)のTHF(5mL)中溶液に、Ar下DIEA(438.4μL、2.6mmol)およびDSC(381.6mg、1.43mmol)を加えた。反応媒体を室温で6時間撹拌し、次いでDSC50mgを加え、撹拌を室温で終夜続けた。この時点で、タウリン(821.6mg、6.5mmol)およびHO(1mL)を反応媒体に加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、真空で濃縮し、5μmのC18 SunFireカラム上での分取LCMS(Waters、30×100mm、MeCN+0.07%TFA/HO+0.07%TFAの濃度勾配溶離)により精製して、化合物36(341mg、70%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 2.28 (t, J = 6.5 Hz, 2 H); 2.60 (m, 2 H); 2.99 (m, 2 H); 3.32 (m, 2 H); 3.45〜3.65 (m, 16 H) ; 7.77 (広幅なm, 4 H).
KBrペレットとしてのIRスペクトル;主要な吸収帯をcm−1で:3000;1780;1648;1556;1200〜1170;1200;1100;1040。
化合物37:24−(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)−4,20,23,27−テトラオキソ−7,10,13,16,28−ペンタオキサ−3,19,24−トリアザヘントリアコンタ−30−エン−1−スルホネート
化合物35(100mg、279.8μmol)のTHF中溶液に、DIEA(141.6μL、839.4μmol)およびDSC(73.1mg、279.8μmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで化合物36(104.2mg、279.8μmol)のDMF中溶液およびDIEA(141.6μL、839.4μmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌し、真空で濃縮し、5μmのC18 SunFireカラム上での分取LCMS(Waters、30×100mm、MeCN+0.07%TFA/HO+0.07%TFAの濃度勾配溶離)により精製して、化合物37(118mg、60%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 50:50配座異性体混合物; 1.39 (s, 4.5 H); 1.40 (s, 4.5 H); 2.27 (t, J = 6.5 Hz, 2 H); 2.31 (t, J = 7.0 Hz, 2 H); 2.38 (t, J = 7.0 Hz, 1 H); 2.45〜2.56 (マスクされているm, 6 H); 2.68 (m, 1 H); 3.18 (q, J = 6.0 Hz, 2 H); 3.29 (m, 2 H); 3.36〜3.60 (m, 20 H); 4.51〜4.59 (m, 2 H); 5.17〜5.25 (m, 2 H); 5.85〜5.95 (m, 1 H); 7.75 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 7.88 (t, J = 6.0 Hz, 1 H).
化合物38:24−(2−カルボキシエチル)−4,20,23,27−テトラオキソ−7,10,13,16,28−ペンタオキサ−3,19,24−トリアザヘントリアコンタ−30−エン−1−スルホネート
化合物37(118mg、166.0μmol)のDCM(5mL)中溶液に、TFA(249μL、3.32mmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、真空で濃縮し、DCMで希釈し、トルエン(3×)を用いて共蒸発させて、化合物38(100mg)を無色油状物として得た(92%)。
化合物39:(2S,5S)−10−(3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)−1−((4−((((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R、16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)オキシ)メチル)フェニル)アミノ)−5−イソプロピル−2−メチル−1,4,7,11,14,30−ヘキサオキソ−18,21,24,27−テトラオキサ−3,6,10,15,31−ペンタアザトリトリア−コンタン−33−スルホン酸
化合物38(100mg、152.7μmol)のTHF(3mL)およびDMF(1mL)中溶液に、DIEA(77μL、458.2μmol)およびDSC(39.9mg、152.7μmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌した後、化合物23(124mg、121.9μmol)のTHF(1mL)およびDMF(0.5mL)中溶液ならびにDIEA(100μL)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌し、真空で濃縮し、C−18修飾シリカゲル75g上での逆相フラッシュクロマトグラフィー(HO/MeCNの濃度勾配溶離)により精製して、化合物39(60mg)を白色固体として得た(24%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 60:40配座異性体混合物; 0.78 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.82 (d, J = 7.0 Hz, 1.8 H); 0.84 (d, J = 7.0 Hz, 1.2 H); 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 1.8 H); 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 1.2 H); 0.99 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.28 (m, 1 H); 1.30 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.50〜1.62 (m, 2 H); 1.80 (m, 1 H); 1.96 (m, 1 H); 2.20〜2.55 (部分的にマスクされているm, 11 H); 2.61〜2.75 (m, 2 H); 2.94〜3.05 (m, 3 H); 3.10〜3.65 (部分的にマスクされている, 27 H); 3.80 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.13〜4.28 (m, 4 H); 4.38 (m, 1 H); 4.53 (m, 1.2 H); 4.56 (m, 0.8 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 4.97 (s, 2 H); 5.10 (m, 1 H); 5.18〜5.33 (m, 2 H); 5.80 (d, J = 16.0 Hz, 1 H); 5.90 (m, 1 H); 6.47 (ddd, J = 4.7, 10.5および16.0 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.16 (dd, J = 2.5および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.32 (m, 8 H); 7.59 (m, 2 H); 7.72 (t, J = 6.5 Hz, 1 H); 7.79 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 7.89 (t, J = 6.5 Hz, 1 H); 7.95 (d, J = 9.0 Hz, 0.4 H); 8.08 (d, J = 9.0 Hz, 0.6 H); 8.19 (d, J = 7.0 Hz, 0.4 H); 8.25 (d, J = 7.0 Hz, 0.6 H); 8.36 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 9.90 (s, 0.4 H); 9.95 (s, 0.6 H). LCMS (D): ES m/z = 913; m/z = 1654 [M+H]+; tR = 3.87分.
24−(3−(((S)−1−(((S)−1−((4−((((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)オキシ)メチル)−フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)−4,20,23−トリオキソ−1−スルホ−7,10,13,16−テトラオキサ−3,19,24−トリアザヘプタコサン−27−酸
化合物39(60mg、36.3μmol)のDMF(5mL)中溶液に、1,3−ジメチルバルビツール酸(17.3mg、108.8μmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.1mg、1.8μmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、真空で濃縮し、C−18修飾シリカゲル30gおよび20g上での2つのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2バッチで実施例13(6mg)を白色固体として得た(合計収率20%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 60:40配座異性体混合物; 0.78 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.81〜0.89 (m, 6 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.28 (m, 1 H); 1.30 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.58 (m, 2 H); 1.80 (m, 1 H); 1.96 (m, 1 H); 2.21〜2.58 (部分的にマスクされているm, 11 H); 2.69 (m, 2 H); 2.93〜3.68 (部分的にマスクされているm, 28 H); 3.80 (s, 3 H); 3.88 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.11〜4.28 (m, 4 H); 4.38 (m, 1 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 4.98 (s, 2 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (d, J = 16.0 Hz, 1 H); 6.47 (ddd, J = 4.7, 10.5および16.0 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.17 (dd, J = 2.5および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.32 (m, 8 H); 7.59 (m, 2 H); 7.72 (t, J = 6.5 Hz, 1 H); 7.79 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 7.89 (t, J = 6.5 Hz, 1 H); 7.97 (d, J = 9.0 Hz, 0.4 H); 8.08 (d, J = 9.0 Hz, 0.6 H); 8.19 (d, J = 7.0 Hz, 0.4 H); 8.25 (d, J = 7.0 Hz, 0.6 H); 8.36 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 9.90 (s, 0.4 H); 9.94 (s, 0.6 H); 12.15 (広幅なm, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 807.5 [M+2H]2+; m/z = 1612 [M-H]-; m/z = 1614 [M+H]+; tR = 1.72分.
実施例14から16:グルタリル−Val−PEG4Gln−C52ベンジル酸アミン、グルタリル−Val−PEG4Gln−C52ベンジル酸アミンのNHSエステルおよび対応するADCの合成
Figure 2020519610
Figure 2020519610
化合物40:(S)−4−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタン酸
H−Glu−OtBu(CAS番号[45120−30−7]、959mg、4.7mmol)およびNaHCO(400mg、4.77mmol)のHO(80mL)中溶液に、磁気撹拌下(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)−カルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(2g、4.6mmol)のTHF(80mL)中溶液を滴下添加した。反応媒体を室温で終夜撹拌した。媒体を真空で濃縮し、次いで飽和NaHCO水溶液(1L)を加え、続いてEtO(2×250mL)で抽出し、有機相を取り除いた。水性相を1N HCl水溶液のQSで酸性化してpH2にし、DCM(3×250mL)で抽出し、合わせた有機相をMgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、化合物40(2.05g、85%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.87 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 0.90 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 1.38 (s, 9 H) ; 1.73〜2.02 (m, 3 H); 2.24〜2.30 (m, 2 H); 3.90 (dd, J = 7.3および9.0 Hz, 1 H); 4.14 (m, 1 H); 4.19〜4.32 (m, 3 H); 7.27〜7.45 (m, 5 H); 7.75 (t, J = 7.6 Hz, 2 H); 7.89 (d, J = 7.6 Hz, 2 H); 8.22 (広幅なd, J = 7.0 Hz, 1 H); 12.05 (広幅なs, 1 H).
化合物41:(S)−tert−ブチル18−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−15−オキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−14−アザノナデカン−19−オエート
化合物40(200mg、381μmol)のDCM(6mL)中溶液に、磁気撹拌下PEG4−NH(CAS番号[85030−56−4]、115mg、554.9μmol)、HOBt(82mg、606.8μmol)およびEDC(100μL、565μmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌した。粗製の媒体をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により2回精製して、化合物41(190mg、70%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.87 (d, J = 6.8 Hz, 3 H); 0.90 (d, J = 6.8 Hz, 3 H); 1.38 (s, 9 H); 1.72〜1.93 (m, 2 H); 1.99 (m, 1 H); 2.14 (t, J = 7.8 Hz, 2 H); 3.18 (m, 2 H); 3.23 (s, 3 H); 3.37 (t, J = 6.0 Hz, 2 H); 3.41 (m, 2 H); 3.46〜3.53 (m, 10 H); 3.92 (dd, J = 7.1および8.8 Hz, 1 H); 4.09 (m, 1 H); 4.17〜4.34 (m, 3 H); 7.32 (m, 3 H); 7.41 (t, J = 7.6 Hz, 2 H); 7.70〜7.81 (m, 3 H); 7.88 (d, J = 7.6 Hz, 2 H); 8.18 (d, J = 7.3 Hz, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 714 [M+H]+; m/z = 758 [M-H+HCO2H]-; tR = 1.41分.
化合物42:(S)−18−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−15−オキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−14−アザノナデカン−19−酸
化合物41(190mg、266μmol)に、磁気撹拌下HClの1,4−ジオキサン中4M溶液(5mL)を加えた。反応媒体を室温で4時間撹拌した。この時点で、反応媒体を真空で濃縮し、シリカゲル15g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NHOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物42(70mg、40%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.84 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 1.70〜1.90 (m, 2 H); 2.01〜2.15 (m, 3 H); 3.15 (m, 2 H); 3.23 (s, 3 H); 3.36 (t, J = 6.4 Hz, 2 H); 3.42 (m, 2 H); 3.45〜3.53 (m, 10 H); 3.80 (広幅なm, 1 H); 3.83 (dd, J = 6.8および8.7 Hz, 1 H); 4.19〜4.34 (m, 3 H); 7.33 (m, 2 H); 7.41 (t, J = 7.6 Hz, 2 H); 7.59 (広幅なm, 2 H); 7.73 (d, J = 7.6 Hz, 1 H); 7.76 (d, J = 7.6 Hz, 1 H); 7.89 (d, J = 7.6 Hz, 2 H); 8.00 (広幅なm, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 656 [M-H]-; m/z = 658 [M+H]+; RT= 1.19分.
化合物43:(S)−2−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)−N1−(4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)−N5−(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イル)ペンタンジアミド
(E)−(3S,10R,16S)−16−{(S)−1−[(2R,3R)−3−(4−アミノメチル−フェニル)−オキシラニル]−エチル}−10−(3−クロロ−4−メトキシ−ベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザ−シクロヘキサデカ−13−エン−2,5,9,12−テトラオン(この合成はWO2011001052に記載した、化合物77、58mg、83μmol)のDMF(5mL)中溶液に、磁気撹拌下化合物42(70mg、106μmol)、HOBt(20mg、148μmol)およびEDC(23μL、130μmol)を加えた。反応媒体を室温で24時間撹拌した。この時点で、ピペリジン(80μL、810μmol)を媒体に加え、撹拌を1時間維持した。次いで、反応媒体を真空で濃縮し、シリカゲル20g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物43(60mg、65%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.77 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 0.79 (d, J = 6.3 Hz, 6 H); 0.87 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 6.4 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.31 (m, 1 H); 1.52〜1.63 (m, 2 H); 1.72〜1.98 (m, 4 H); 2.05〜2.15 (m, 2 H); 2.26 (m, 1 H); 2.62〜2.73 (m, 2 H); 2.94〜3.04 (m, 4 H); 3.18 (q, J = 5.9 Hz, 2 H); 3.23 (s, 3 H); 3.33 (部分的にマスクされているm, 1 H); 3.39 (t, J = 5.9 Hz, 2 H); 3.42 (m, 2 H); 3.47〜3.52 (m, 10 H); 3.81 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 1.4 Hz, 1 H); 4.21〜4.36 (m, 4 H); 4.91 (dd, J = 3.6および9.6 Hz, 1 H); 5.10 (dd, J = 5.5および11.8 Hz, 1 H); 5.79 (d, J = 15.3 Hz, 1 H); 6.46 (ddd, J = 3.8, 11.6および15.3 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.5 Hz, 1 H); 7.17 (dd, J = 1.9および8.5 Hz, 1 H); 7.21〜7.25 (m, 5 H); 7.28 (d, J = 1.9 Hz, 1 H); 7.89 (t, J = 5.5 Hz, 1 H); 8.07 (大きいm, 1 H); 8.37 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 8.45 (t, J = 5.9 Hz, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 558 [M+2H]2+; m/z = 1115 [M+H]+; m/z = 1159 [M-H+HCO2H]-; tR= 0.96分.
(18S,21S)−18−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−21−イソプロピル−15,20,23−トリオキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−14,19,22−トリアザヘプタコサン−27−酸
化合物43(55mg、49.3μmol)のDMF(3mL)中溶液に、グルタル酸無水物(9mg、79μmol)を加え、反応媒体を室温で2時間撹拌した。この時点で、媒体を真空で濃縮し、シリカゲル10g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例14(38mg、62%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.81 (分裂d, J = 6.6 Hz, 6 H); 0.85 (d, J = 6.3 Hz, 3 H); 0.87 (d, J = 6.3 Hz, 3 H); 0.98 (s, 3 H); 1.03 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.35 (m, 1 H); 1.52〜2.34 (m, 15 H); 2.71 (m, 2 H); 2.89〜3.02 (m, 3 H); 3.09〜3.21 (m, 2 H); 3.23 (s, 3 H); 3.30〜3.40 (部分的にマスクされているm, 3 H); 3.42 (m, 2 H); 3.46〜3.51 (m, 10 H); 3.81 (s, 3 H) ; 3.87 (s, 1 H); 4.03〜4.24 (m, 4 H); 4.37 (m, 1 H); 4.96 (m, 1 H); 5.11 (m, 1 H); 5.81 (d, J = 15.3 Hz, 1 H); 6.46 (ddd, J = 3.3, 11.4および15.3 Hz, 1 H); 7.04 (d, J = 8.5 Hz, 1 H); 7.19 (dd, J = 1.9および8.5 Hz, 1 H); 7.22 (d, J = 8.3 Hz, 2 H); 7.27 (d, J = 8.3 Hz, 2 H); 7.30 (d, J = 1.9 Hz, 1 H); 7.32 (m, 1 H); 7.85〜8.99 (広幅なm, 5 H); 12.12 (広幅なm, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 615 [M+2H]2+; m/z = 1227 [M-H]-; m/z = 1229 [M+H]+; tR = 1.26分.
(18S,21S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル18−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−21−イソプロピル−15,20,23−トリオキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−14,19,22−トリアザヘプタコサン−27−オエート
実施例14(32mg、26μmol)のDMF(3mL)中溶液に、磁気撹拌下DSC(8mg、31.2μmol)およびDIEA(8.6μL、52μmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌した。次いで、DSC4mgを加え、撹拌を室温で1時間維持した。この時点で、反応媒体をMeTHF(10mL)で希釈し、HO(5mL)で洗浄した。水性相をMeTHF(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。媒体をシリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/iPrOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例15(28mg、81%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.78 (d, J = 6.6 Hz, 6 H); 0.83 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 0.85 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 6.4 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.30 (m, 1 H); 1.52〜1.64 (m, 2 H); 1.75〜1.93 (m, 5 H); 1.98 (m, 1 H); 2.12 (m, 2 H); 2.22〜2.34 (m, 3 H); 2.62〜2.72 (m, 4 H); 2.81 (s, 4 H); 2.93〜3.04 (m, 3 H); 3.18 (q, J = 6.0 Hz, 2 H); 3.23 (s, 3 H); 3.33 (部分的にマスクされているm, 1 H); 3.39 (t, J = 6.0 Hz, 2 H); 3.42 (m, 2 H); 3.47〜3.52 (m, 10 H); 3.81 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 1.6 Hz, 1 H); 4.15 (dd, J = 6.6および8.2 Hz, 1 H); 4.19〜4.32 (m, 4 H); 4.91 (dd, J = 3.6および9.6 Hz, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (d, J = 15.3 Hz, 1 H); 6.47 (ddd, J = 3.7, 11.3および15.3 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.5 Hz, 1 H); 7.17 (dd, J = 2.2および8.5 Hz, 1 H); 7.21〜7.26 (m, 5 H); 7.28 (d, J = 2.2 Hz, 1 H); 7.85 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 7.92 (d, J = 8.2 Hz, 1 H); 8.08 (d, J = 7.7 Hz, 1 H); 8.32 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 8.37 (d, J = 8.0 Hz, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 1326 [M+H]+; m/z = 1348 [M+Na]+; m/z = 1370 [M-H+HCO2H]-; tR = 1.31分.
hu2H11_R35−74−Ex15
前に記載した一般方法を実施例16の製造に使用した。hu2H11_R35−74(28.8mg)を、実施例15のDMA中10.05mM溶液(115.2μL、6当量)と2時間30分反応させた。緩衝液B pH6.5+10%NMP中Superdex 200pg上で精製し、Amicon Ultra−15上で濃縮し、緩衝液B pH6.5からNMPの最終濃度5%中で希釈し、0.22μmのPVDFフィルタ上で濾過した後、ADC16.12mgを得、これは残った実施例14を2.2%含んでいた。このバッチをAmicon Ultra−15上で濃縮し、Sephadex G25上で精製して、実施例16(13.16mg)を無色透明溶液として1.4mg/mLの濃度でDAR2.8(HRMS)、単量体純度99.7%および合計収率43%にて得た。
SEC-HRMS: m/z = 149398 (ネイキッドmAb); m/z = 150610 (D1); m/z = 151822 (D2); m/z = 153035 (D3); m/z = 154248 (D4); m/z = 155458 (D5); m/z = 156672 (D6); m/z = 1578881 (D7).
実施例17から19:グルタリル−Val−グルコースGln−C52ベンジル酸アミン、グルタリル−Val−グルコースGln−C52ベンジル酸アミンのNHSエステルおよび対応するADCの合成
Figure 2020519610
Figure 2020519610
化合物44:(2S,3S,4S,5R,6R)−2−(ヨードメチル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール
還流状態で撹拌したメチルβ−D−グルコピラノシド半水和物(CAS番号[7000−27−3]、1g、4.67mmol)、イミダゾール(642mg、9.34mmol)およびトリフェニルホスフィン(2.47g、9.33mmol)のTHF(50mL)中溶液に、ヨウ素(2.37g、9.33mmol)のTHF(10mL)中溶液を滴下添加した。還流状態を3時間維持した。0℃で冷却した後、反応媒体を濾過し、濾液を真空で濃縮した。混合物をシリカゲル150g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配)により精製して、化合物44(1g、63%)を得た。
化合物45:(2R,3S,4S,5R,6R)−2−(アジドメチル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール
化合物44(1g、3.29mmol)のDMF(10mL)中溶液に、磁気撹拌下NaN(322mg、4.93mmol)を加えた。反応媒体を50℃で16時間加熱した。この時点で、室温に冷却した後、媒体を真空で濃縮し、シリカゲル80g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物45(550mg、76%)を得た。
化合物46:(2R,3S,4S,5R,6R)−2−(アミノメチル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール塩酸塩
化合物45(550mg、2.51mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.33g、5.02mmol)の1,4−ジオキサン(12mL)およびMeOH(3mL)中溶液を、室温で30分間撹拌した。この時点で、水(1.5mL)を反応媒体に加え、撹拌を室温で終夜維持した。粗製の媒体を真空で濃縮し、次いでDCM(10mL)および1N HCl水溶液(5mL)で希釈し、水性相をDCM(2×10mL)で抽出した。水性相を真空で濃縮し、次いでMeOHで希釈し、真空で濃縮して、化合物46(560mg、97%)を得た。
化合物47:(S)−1−tert−ブチル5−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)ペンタンジオエート
化合物40(2g、3.81mmol)のTHF(100mL)中溶液に、磁気撹拌下DIEA(1.29mL、7.62mmol)、DSC(1.95g、7.62mmol)およびDMF(20mL)を順次加えた。反応媒体をAr下室温で終夜撹拌した。真空で濃縮した後、混合物をシリカゲル150g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtOAcの溶離)により精製して、化合物47(1.67g、71%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.89 (d, J = 6.8 Hz, 3 H); 0.91 (d, J = 6.8 Hz, 3 H); 1.39 (s, 9 H); 1.84〜2.10 (m, 3 H); 2.65〜2.77 (m, 2 H); 2.80 (s, 4 H); 3.88 (dd, J = 7.2および8.7 Hz, 1 H); 4.18〜4.31 (m, 4 H); 7.32 (m, 2 H); 7.41 (m, 3 H); 7.73 (d, J = 7.6 Hz, 1 H); 7.75 (d, J = 7.6 Hz, 1 H); 7.88 (d, J = 7.6 Hz, 2 H); 8.31 (広幅なd , J = 7.1 Hz, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 566; m/z = 622 [M+H]+; m/z = 666 [M-H+HCO2H]-; tR = 1.49分.
化合物48:(S)−tert−ブチル2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−5−オキソ−5−((((2R,3S,4S,5R,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)アミノ)ペンタノエート
化合物47(500mg、804μmol)のDMF(10mL)中溶液に、磁気撹拌下化合物46(185mg、805μmol)およびDIEA(165μL、978μmol)を加えた。反応媒体を室温で4時間撹拌した。この時点で、化合物46(37mg)およびDIEA35μLを反応媒体に加え、撹拌を1時間維持した。次いで、媒体を真空で濃縮し、シリカゲル50g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物48(480mg、85%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.87 (d, J = 6.7 Hz, 3 H); 0.89 (d, J = 6.7 Hz, 3 H); 1.38 (s, 9 H); 1.70〜2.04 (m.3 H); 2.19 (t, J = 7.9 Hz, 2 H); 2.86〜2.98 (m, 2 H); 3.01〜3.16 (m, 3 H); 3.35 (s, 3 H); 3.52 (m, 1 H); 3.92 (dd, J = 7.2および8.4 Hz, 1 H); 3.99 (d, J = 7.6 Hz, 1 H); 4.09 (m, 1 H); 4.16〜4.36 (m, 3 H); 4.95 (広幅なd, J = 4.6 Hz, 1 H); 4.99 (d, J = 5.1 Hz, 1 H); 5.03 (d, J = 4.9 Hz, 1 H); 7.27〜7.37 (m, 3 H); 7.41 (t, J = 7.6 Hz, 2 H); 7.75 (分裂d, J = 7.0 Hz, 2 H); 7.85 (広幅なm, 1 H); 7.89 (d, J = 7.6 Hz, 2 H); 8.23 (広幅なd, J = 7.1 Hz, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 700 [M+H]+; m/z = 744 [M-H+HCO2H]-; tR= 1.22分.
化合物49:(S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−5−オキソ−5−((((2R,3S,4S,5R,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)アミノ)ペンタン酸
化合物48(480mg、686μmol)に、磁気撹拌下HClの1,4−ジオキサン中4M溶液(30mL)を加えた。反応媒体を室温で4時間撹拌した。この時点で、媒体を真空で濃縮し、シリカゲル30g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの溶離)により精製して、化合物49(260mg、59%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.83 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 0.85 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 1.69〜1.90 (m, 2 H); 2.01〜2.15 (m, 3 H); 2.86〜2.97 (m, 2 H); 2.99〜3.16 (m, 3 H); 3.35 (s, 3 H); 3.51 (m, 1 H); 3.82 (m, 2 H); 3.99 (d, J = 7.8 Hz, 1 H); 4.20〜4.33 (m, 3 H); 4.95 (広幅なd, J = 3.7 Hz, 1 H); 5.03 (d, J = 4.9 Hz, 1 H); 5.06 (広幅なd, J = 4.6 Hz, 1 H); 7.33 (m, 2 H); 7.40 (t, J = 7.6 Hz, 2 H); 7.52 (広幅なd, J = 6.4 Hz, 1 H); 7.61 (広幅なd, J = 9.3 Hz, 1 H); 7.73 (d, J = 7.6 Hz, 1 H); 7.76 (d, J = 7.6 Hz, 1 H); 7.89 (d, J = 7.6 Hz, 2 H); 8.10 (広幅なm, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 642 [M-H]-; m/z = 644 [M+H]+; tR= 1.01分.
化合物50:(S)−2−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)−N1−(4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)−N5−(((2R,3S,4S,5R,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)ペンタンジアミド
(E)−(3S,10R,16S)−16−{(S)−1−[(2R,3R)−3−(4−アミノメチル−フェニル)−オキシラニル]−エチル}−10−(3−クロロ−4−メトキシ−ベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザ−シクロヘキサデカ−13−エン−2,5,9,12−テトラオン(この合成はWO2011001052に記載した、化合物77、110mg、157μmol)のDMF(6mL)中溶液に、磁気撹拌下化合物49(122mg、189μmol)、HOBt(34mg、252μmol)およびEDC(43μL、236μmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌した。次いで、化合物49(25mg)およびEDC25μLを媒体に加え、撹拌を1時間維持した。この時点で、ピペリジン(160μL、1.58mmol)を媒体に加えた。2時間後、媒体を真空で濃縮し、シリカゲル20g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物50(78mg、45%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.76 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 0.79 (d, J = 6.3 Hz, 6 H); 0.87 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 1.00 (s, 3 H) ; 1.04 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.30 (m, 1 H); 1.50〜1.98 (m, 8 H); 2.12 (m, 2 H); 2.26 (m, 1 H); 2.68 (m, 2 H); 2.86〜3.14 (m, 9 H); 3.32 (部分的にマスクされているm, 1 H); 3.38 (s, 3 H); 3.52 (m, 1 H); 3.81 (s, 3 H); 3.87 (s, 1 H); 4.01 (d, J = 7.4 Hz, 1 H); 4.20〜4.36 (m, 4 H); 4.90 (m, 1 H); 4.98 (広幅なd, J = 3.6 Hz, 1 H); 5.02 (d, J = 4.9 Hz, 1 H); 5.06 (d, J = 4.7 Hz, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (d, J = 15.6 Hz, 1 H); 6.47 (m, 1 H); 7.05 (d, J = 8.5 Hz, 1 H); 7.17 (広幅なd, J = 8.5 Hz, 1 H); 7.21〜7.26 (m, 5 H); 7.29 (広幅なs, 1 H); 7.90 (m, 1 H); 8.08 (大きいm, 1 H); 8.37 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 8.48 (m, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 551 [M+2H]2+; m/z = 1099 [M-H]-; m/z = 1101 [M+H]+; m/z = 1145 [M-H+HCO2H]-; tR= 0.9分.
5−(((S)−1−(((S)−1−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)アミノ)−1,5−ジオキソ−5−((((2R,3S,4S,5R,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)アミノ)ペンタン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−5−オキソペンタン酸
化合物50(77mg、69.9μmol)のDMF(4mL)中溶液に、磁気撹拌下グルタル酸無水物(14mg、125.8μmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌した。次いで、反応媒体を真空で濃縮し、シリカゲル10g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例17(54mg、64%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.80 (d, J = 6.0 Hz, 6 H); 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 0.99 (s, 3 H); 1.03 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.34 (m, 1 H); 1.53〜1.85 (m, 6 H); 1.90〜2.33 (m, 9 H); 2.65〜2.76 (m, 2 H); 2.87〜3.14 (m, 8 H); 3.32 (部分的にマスクされているm, 1 H); 3.35 (s, 3 H); 3.53 (m, 1 H); 3.81 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 1.9 Hz, 1 H); 4.00 (d, J = 7.9 Hz, 1 H); 4.03〜4.26 (m, 4 H); 4.33 (m, 1 H); 4.93 (m, 1 H); 5.02 (広幅なm, 3 H); 5.10 (m, 1 H); 5.80 (d, J = 15.3 Hz, 1 H); 6.46 (ddd, J = 3.5, 11.0および15.3 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.5 Hz, 1 H); 7.18 (dd, J = 2.2および8.5 Hz, 1 H); 7.22 (d, J = 8.2 Hz, 2 H); 7.26 (d, J = 8.2 Hz, 2 H); 7.30 (m, 2 H); 7.98〜8.65 (広幅なm, 5 H). LCMS (A): ES m/z = 608 [M+2H]2+; m/z = 1213 [M-H]-; m/z = 1215 [M+H]+; tR = 1.15分.
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル5−(((S)−1−(((S)−1−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)アミノ)−1,5−ジオキソ−5−((((2R,3S,4S,5R,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)アミノ)ペンタン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−5−オキソペンタノエート
実施例17(45mg、37μmol)をトルエン中で希釈し、真空で濃縮した。次いで、実施例17のTHF(5mL)、DCM(2mL)およびDMF(1mL)中溶液に、磁気撹拌下DSC(11.4mg、44.4μmol)およびDIEA(19μL、112.6μmol)を加えた。反応媒体をAr下室温で3時間撹拌した。次いで、反応が完結するまでDMFおよびDSCを媒体に加えた。3時間後、媒体を水(5mL)で希釈し、MeTHF(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。混合物をシリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/iPrOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例18(21mg、43%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.78 (d, J = 6.0 Hz, 6 H); 0.83 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 0.85 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 6.3 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.30 (m, 1 H); 1.52〜1.63 (m, 2 H); 1.75〜2.02 (m, 6 H); 2.09〜2.34 (m, 5 H); 2.68 (m, 4 H); 2.81 (s, 4 H); 2.88〜3.18 (m, 7 H); 3.32 (部分的にマスクされているm, 1 H); 3.38 (s, 3 H); 3.51 (m, 1 H); 3.81 (s, 3 H); 3.88 (s, 1 H); 4.01 (d, J = 7.7 Hz, 1 H); 4.16 (dd, J = 7.1および7.7 Hz, 1 H); 4.19〜4.35 (m, 5 H); 4.90 (m, 1 H); 4.97 (d, J = 4.1 Hz, 1 H); 5.01 (d, J = 4.9 Hz, 1 H); 5.06 (d, J = 4.9 Hz, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (d, J = 15.3 Hz, 1 H); 6.47 (m, 1 H); 7.05 (d, J = 8.5 Hz, 1 H); 7.17 (大きいd, J = 8.5 Hz, 1 H); 7.20〜7.26 (m, 5 H); 7.28 (広幅なs, 1 H); 7.86 (広幅なt, J = 5.6 Hz, 1 H); 7.91 (d, J = 7.9 Hz, 1 H); 8.08 (d, J = 7.4 Hz, 1 H); 8.33 (t, J = 5.8 Hz, 1 H); 8.38 (d, J = 8.2 Hz, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 1310 [M-H]-; m/z = 1356 [M-H+HCO2H]-; m/z = 1312 [M+H]+; m/z = 656.5 [M+2H]2+; tR = 1.2分.
hu2H11_R35−74−Ex18
前に記載した一般方法を実施例19の製造に使用した。hu2H11_R35−74(29.02mg)を、実施例18のDMA中10mM溶液(116.6μL、6当量)と2時間30分反応させた。緩衝液B pH6.5+10%NMP中Superdex 200pg上で精製し、Amicon Ultra−15上で濃縮し、緩衝液B pH6.5からNMPの最終濃度5%中で希釈し、0.22μmのPVDFフィルタ上で濾過した後、実施例19(23.1mg)を無色透明溶液として2.2mg/mLの濃度でDAR2.8(HRMS)、単量体純度99.9%および合計収率78%にて得た。遊離薬物濃度は1%の閾値を超えていた:ADCを、Amicon Ultra−15上で濃縮し、緩衝液B pH6.5+5%NMP中Sephadex G25上で精製し、0.22μmのPVDFフィルタ上で濾過して、実施例19(17.25mg)を無色透明溶液として1.50mg/mLの濃度でDAR2.55(HRMS)、単量体純度99.7%および合計収率59%にて得た。
SEC-HRMS: m/z = 149405 (ネイキッドmAb); m/z = 150602 (D1); m/z = 151800 (D2); m/z = 152997 (D3); m/z = 154196 (D4); m/z = 155393 (D5); m/z = 156589 (D6); m/z = 157791 (D7).
実施例20:グルタリル−Val−グルカミンGln−C52ベンジル酸アミンの合成
Figure 2020519610
Figure 2020519610
化合物51:(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート
Fmoc−Val−OH(CAS番号[68858−20−8]、5g、14.44mmol)のTHF(40mL)中溶液に、NHS(1.71g、14.44mmol)およびDCC(2.98g、14.44mmol)を加えた。反応媒体を室温で5時間撹拌し、次いで0.2当量のNHSおよびDCCを加え、撹拌を室温で4時間続けた。媒体を濾過し、固体をTHF(2×25mL)で2回洗浄し、濾液を真空で濃縮して、化合物51(6.5g)を白色メレンゲ状物として得た(定量的)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 1.03 (d, J = 6.9 Hz, 6 H); 2.20 (m, 1 H); 2.81 (s, 4 H); 4.18〜4.39 (m, 4 H); 7.32 (m, 2 H); 7.42 (m, 2 H); 7,74 (m, 2 H); 7.90 (d, J = 7.6 Hz, 2 H); 8.12 (d, J = 8.5 Hz, 1 H).
化合物52:(S)−4−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−5−(tert−ブトキシ)−5−オキソペンタン酸
H−Glu−OtBu(CAS番号[45120−30−7]、3.14g、15.16mmol)および重炭酸ナトリウム(1.40g、16.46mmol)のHO(60mL)中溶液に、化合物51(6.3g、14.43mmol)のTHF(240mL)中溶液を加えた。反応媒体を室温で16時間撹拌し、真空で濃縮した。粗生成物をHO(700mL)中で希釈するとゲルが生成し、これを15分間撹拌し、次いでEtO(200mL)で2回抽出した。水性懸濁液を5N HClでpH3に酸性化し、DCM(4×200mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、化合物52(7.98g)を白色メレンゲ状物として得た(定量的)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.87 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 0.90 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 1.38 (s, 9 H); 1.77 (m, 1 H); 1.91 (m, 1 H); 1.98 (m, 1 H); 2.28 (m, 2 H); 3.90 (dd, J = 7.1および9.1 Hz, 1 H); 4.10〜4.37 (m, 4 H); 7.32 (m, 2 H); 7.38 (d, J = 9.1 Hz, 1 H); 7.41 (m, 2 H); 7.73 (m, 2 H); 7. 89 (d, J = 7.6 Hz, 2 H); 8.20 (d, J = 7.5 Hz, 1 H); 12.21 (広幅なm, 1 H).
化合物53:(S)−1−tert−ブチル5−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)ペンタンジオエート
化合物52(500mg、953.1μmol)のTHF(30mL)中溶液に、DIEA(320μL、1.9mmol)、DSC(498.3mg、1.91mmol)およびDMF(6mL)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、次いでDSC30mgを媒体に加え、撹拌を24時間続けた。反応媒体を真空で濃縮し、トルエンで2回共蒸発させ、シリカゲル50g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/iPrOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物53(506mg)を白色油状物として得た(85%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.89 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 0.91 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 1.39 (s, 9 H); 1.75〜2.11 (m, 3 H); 2.73 (m, 2 H); 2.80 (s, 4 H); 3.89 (dd, J = 7.3および9.1 Hz, 1 H); 4.20〜4.38 (m, 4 H); 7.32 (m, 2 H); 7.42 (m, 3 H); 7.75 (m, 2 H); 7.80 (m, 2 H); 8.31 (d, J = 7.5 Hz, 1 H).
化合物54:(2S,3R,4R,5R)−1−アミノ−6−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)ヘキサン−2,3,4,5−テトラオール
D−グルカミン(CAS番号[488−43−7]、200mg、1.10mmol)のDMF(2mL)中懸濁液を0℃で冷却し、次いでイミダゾール(82.0mg、1.19mmol)およびtert−ブチルクロロジフェニルシラン(334.4mg、1.19mmol)を加えた。反応媒体を0℃で1時間撹拌し、HO(20mL)でクエンチし、撹拌を10分続けた。媒体をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機相をMgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、トルエンで2回共蒸発させ、C−18修飾シリカゲル31g上での逆相フラッシュクロマトグラフィー(HO/MeCNの濃度勾配溶離)により精製して、化合物54(218mg)を白色泡状物として得た(47%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 1.00 (s, 9 H); 2.62 (dd, J = 6.3および12.7 Hz, 1 H); 2.74 (dd, J = 4.5および12.7 Hz, 1 H); 3.40 (部分的にマスクされているm, 1 H); 3.49 (m, 1 H); 3.55〜3.72 (m, 3 H); 3.88 (m, 1 H); 4.48 (広幅なm, 4 H); 7.42 (m, 6 H); 7.69 (m, 4 H).
化合物55:(S)−tert−ブチル2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−5−(((2S,3R,4R,5R)−6−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロキシヘキシル)アミノ)−5−オキソペンタノエート
化合物53(300mg、482.6μmol)のDMF(2mL)中溶液に、化合物54(214.6mg、511.5μmol)のDMF(3mL)中溶液を加えた。反応媒体を室温で1時間撹拌し、真空で濃縮し、トルエン(3×)を用いて共蒸発させ、シリカゲル25g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により精製して、化合物55(270mg)を白色泡状物として得た(60%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.87 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 0.90 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 0.99 (s, 9 H); 1.38 (s, 9 H); 1.80 (m, 1 H); 1.90 (m, 1 H); 1.98 (m, 1 H); 2.17 (t, J = 7.7 Hz, 2H); 3.03 (m, 1 H); 3.26 (m, 1 H); 3.49 (m, 1 H); 3.52〜3.60 (m, 4 H); 3.83 (m, 1 H); 3.92 (dd, J = 7.3および9.2 Hz, 1 H); 4.08 (m, 1 H); 4.18〜4.31 (m, 4 H); 4.33 (d, J = 6.4 Hz, 1 H); 4.63 (d, J = 5.8 Hz, 1 H); 4.78 (d, J = 4.7 Hz, 1 H); 7.31 (m, 2 H); 7.36 (d, J = 9.2 Hz, 1 H); 7.41 (m, 8 H); 7.67 (m, 4 H); 7.69〜7.76 (m, 3 H); 7.89 (m, 2 H); 8.23 (d, J = 7.5 Hz, 1 H).
化合物56:(S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−5−(((2S,3R,4R,5R)−6−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロキシヘキシル)アミノ)−5−オキソペンタン酸
化合物55をDCM中で希釈するとゲルが生成し、これを0℃で冷却した後、0℃でDCM/TFAの1:1混合物をゆっくり加えた。反応媒体を0℃で30分間、次いで室温で5時間撹拌し、真空で濃縮し、トルエン(3×)を用いて共蒸発させて白色固体を得、これをiPrO中で粉砕し、濾過し、EtO(5mL)で2回洗浄し、乾燥し、シリカゲル15g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により最後に精製して、化合物56(149mg)を白色固体として得た(59%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.84 (d, J = 6.8 Hz, 3 H); 0.86 (d, J = 6.8 Hz, 3 H); 0.99 (s, 9 H); 1.82 (m, 1 H); 1.90 (m, 1 H); 2.03〜2.14 (m, 3 H); 3.00 (m, 1 H); 3.25 (m, 1 H); 3.48 (m, 1 H); 3.65 (m, 4 H); 3.82〜3.92 (m, 3 H); 4.20〜4.37 (m, 3 H); 4.40 (d, J = 6.0 Hz, 1 H); 4.45 (d, J = 6.0 Hz, 1 H); 4.80 (m, 1 H); 5.12 (m, 1 H); 7.32 (m, 2 H); 7.41 (m, 8 H); 7.55 (m, 2 H); 7.65〜7.82 (m, 7 H); 7.89 (d, J = 8.0 Hz, 2 H). LCMS (A): m/z = 868 [M-H]-; m/z = 870 [M+H]+; tR = 1.55分.
化合物57:(S)−2−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)−N5−((2S,3R,4R,5R)−6−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−2,3,4,5−テトラヒドロキシヘキシル)−N1−(4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロ−ヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)−ペンタンジアミド
化合物56(67.3mg、77.3μmol)および(3S,10R,16S,E)−16−((S)−1−((2R,3R)−3−(4−(アミノメチル)フェニル)オキシラン−2−イル)エチル)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−2,5,9,12−テトラオン(この合成はWO2011001052に記載した、化合物77、45mg、64.5μmol)のDMFおよびDCM(10mL)中溶液に、HOBt(11.5mg、85.1μmol)およびEDC(11.4mg、70.9μmol)を加えた。反応媒体を室温で3時間撹拌し、次いでHO(15mL)でクエンチし、撹拌を10分続けた。水性相をDCM(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相をMgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、Fmoc−保護化ジペプチド−クリプトフィシン中間体64mgを白色固体として得た(64%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.76 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.82 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.99 (s, 12 H); 1.04 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.10 (s, 3 H); 1.30 (m, 1 H); 1.55 (m, 2 H); 1.80 (m, 2 H); 1.90 (m, 1 H); 2.00 (m, 1 H); 2.14 (m, 2 H); 2.26 (m, 1 H); 2.68 (m, 2 H); 2.92〜3.08 (m, 4 H); 3.22〜3.38 (部分的にマスクされているm, 2 H); 3.49 (m, 1 H); 3.58〜3.69 (m, 4 H); 3.81 (s, 3 H); 3.82 (m, 1 H); 3.87 (d, J = 2.0 Hz, 1 H); 3.91 (m, 1 H); 4.18〜4.38 (m, 9 H); 4.68 (m, 1 H); 4.82 (m, 1 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (広幅なd, J = 16.0 Hz, 1 H); 6.47 (ddd, J = 4.7, 10.5および16.0 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.0 Hz, 1H); 7.17 (dd, J = 2.5および8.0 Hz, 1 H); 7.20〜7.27 (m, 5 H); 7.29 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 7.31 (t, J = 7.8 Hz, 2 H); 7.34〜7.48 (m, 7 H); 7.65〜7.79 (m, 9 H); 7.90 (d, J = 7.8 Hz, 2 H); 8.10 (d, J = 8.3 Hz, 1 H); 8.38 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 8.41 (t, J = 6.5 Hz, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 775 [M+2H]2+; m/z = 1549 [M+H]+; m/z = 1593 [M-H+HCO2H]-; tR = 1.78分.
この中間体(62mg、40.0μmol)のDCM(8mL)中溶液に、ピペリジン(59.8μL、600.0μmol)を加えた。反応媒体を室温で4時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により精製して、化合物57(49mg)を白色ラッカーとして得た(92%)。
化合物58:(6R,7R,8R,9S,15S,18S)−15−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−6,7,8,9−テトラヒドロキシ−18−イソプロピル−2,2−ジメチル−12,17,20−トリオキソ−3,3−ジフェニル−4−オキサ−11,16,19−トリアザ−3−シラテトラコサン−24−酸
化合物57(23mg、17.3μmol)のDCM(3mL)中溶液に、グルタル酸無水物(2.22mg、19.1μmol)のDCM(2mL)中溶液を加えた。反応媒体を室温で3時間撹拌し、真空で部分的に濃縮し(2mLにまで)、シリカゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により精製して、化合物58(17mg)を白色ラッカーとして得た(68%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.80 (分裂d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.6 (分裂d, J = 7.0 Hz, 6 H); 0.99 (s, 12 H); 1.04 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.32 (m, 1 H); 1.52〜1.60 (m, 2 H); 1.72〜2.00 (m, 7 H); 2.08 (m, 1 H); 2.13 (m, 1 H); 2.20〜2.37 (m, 3 H); 2.69 (m, 2 H); 2.92〜3.07 (m, 4 H); 3.20 (m, 1 H); 3.30 (マスクされているm, 1 H); 3.45 (m, 1 H); 3.55〜3.70 (m, 4 H); 3.80 (s, 3 H); 3.83 (m, 1 H); 3.87 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.07〜5.00 (m, 11 H); 5.10 (m, 1 H); 5.80 (dd, J = 2.0および15.8 Hz, 1 H); 6.47 (m, 1 H); 7.04 (d, J = 8.6 Hz, 1H); 7.18 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.28 (m, 5 H); 7.29 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 7.41 (m, 6 H); 7.68 (m, 4 H); 8.05 (d, J = 7.9 Hz, 1 H ; 8.23 (t, J = 6.5 Hz, 1 H); 8.30〜8.60 (m, 3 H). LCMS (A): ES m/z = 721 [M+2H]2+; m/z = 1439 [M-H]-; m/z = 1441 [M+H]+; tR = 1.52分.
5−(((S)−1−(((S)−1−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシ−ベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)アミノ)−1,5−ジオキソ−5−(((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)−アミノ)ペンタン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−5−オキソペンタン酸
化合物57(46mg、31.9μmol)のTHF(3mL)中溶液を、0℃で冷却し、次いで0℃でTHF中1M TBAF溶液(35.1μL、35.1μmol)を滴下添加した。反応媒体を0℃で2時間撹拌し、HO(100μL)でクエンチし、10分間撹拌し、DCM(5mL)で抽出した。有機相をMgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した:LCMS分析は、出発物が残っていることを示した。粗生成物をDCM(3mL)に溶解し、溶液を0℃で冷却した後、0℃でTHF中1M TBAF溶液(35.1μL、35.1μmol)を滴下添加した。反応媒体を0℃で3時間撹拌し、HO(100μL)でクエンチし、10分間撹拌し、DCM(20mL)で抽出した。有機相をMgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOからMeOHの濃度勾配溶離)により、次いでC−18修飾シリカゲル3g上での逆相フラッシュクロマトグラフィー(HO/MeCNの濃度勾配溶離)により精製して、実施例20(17mg)を白色ラッカーとして得た(44%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.80 (分裂d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.6 (分裂d, J = 7.0 Hz, 6 H); 0.99 (s, 12 H); 1.04 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.32 (m, 1 H); 1.52〜1.60 (m, 2 H); 1.72〜2.00 (m, 7 H); 2.08 (m, 1 H); 2.13 (m, 1 H); 2.20〜2.37 (m, 3 H); 2.69 (m, 2 H); 2.92〜3.07 (m, 4 H); 3.20 (m, 1 H); 3.30 (マスクされているm, 1 H); 3.45 (m, 1 H); 3.55〜3.70 (m, 4 H); 3.80 (s, 3 H); 3.83 (m, 1 H); 3.87 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.07〜5.00 (m, 11 H); 5.10 (m, 1 H); 5.80 (dd, J = 2.0および15.8 Hz, 1 H); 6.47 (m, 1 H); 7.04 (d, J = 8.6 Hz, 1H); 7.18 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.28 (m, 5 H); 7.29 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 7.41 (m, 6 H); 7.68 (m, 4 H); 8.05 (d, J = 7.9 Hz, 1 H); 8.23 (t, J = 6.5 Hz, 1 H); 8.30〜8.60 (m, 3 H). LCMS (A): ES m/z = 602 [M+2H]2+; m/z = 1201 [M-H]-; m/z = 1203 [M+H]+; tR = 1.1分.
実施例21から23:グルタリル−Val−PEG4Lys−C52ベンジル酸アミン、グルタリル−Val−PEG4Lys−C52ベンジル酸アミンのNHSエステルおよび対応するADCの合成
Figure 2020519610
Figure 2020519610
化合物59:(S)−20−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−14−オキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15−アザヘンイコサン−21−酸
(S)−6−アミノ−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ヘキサン酸(CAS番号[13734−28−6]、73.9mg、300μmol)のTHF(300μL)中溶液に、磁気撹拌下2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2,5,8,11−テトラオキサテトラデカン−14−オエート(CAS番号[622405−78−1]、100mg、300μmol)、DIEA(53.3μL、300μmol)およびHO(100μL)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、次いで真空で濃縮した。粗製の媒体をC18−グラフト化シリカゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィー(HO/CHCNの濃度勾配溶離)により精製して、化合物59(81mg、58%)を得た。
LCMS (B): ES m/z = 463 [M-H]-; m/z = 465 [M+H]+; tR = 0.86分.
化合物60:(S)−20−アミノ−14−オキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15−アザヘンイコサン−21−酸塩酸塩
化合物59(150.6mg、324.2μmol)に、磁気撹拌下HClの1,4−ジオキサン中4M溶液(1mL)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、次いで真空で濃縮した。EtOAcを加え、混合物を真空で濃縮して、化合物60(156mg、定量的)を得た。
LCMS (B): ES m/z = 508 [M-H]-; m/z = 510 [M+H]+; tR = 1.23分.
化合物61:(S)−20−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−14−オキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15−アザヘンイコサン−21−酸
化合物60(130mg、275μmol)の水(0.5mL)中溶液に、磁気撹拌下NaHCO(55.6mg、661μmol)を、続いてTHF(1.5mL)中の(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(CAS番号[130878−68−1]、144.4mg、330.8μmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌した。次いで、NaHCO(30mg)、THF(500μL)、HO(200μL)および(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)−アミノ)−3−メチルブタノエート(28mg)を反応媒体に加えた。3時間後、媒体を真空で濃縮し、次いでHO(20mL)および飽和NaCO水溶液約2〜3mLで希釈した。水性相をEtOAc(20mL)で2回抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。混合物をシリカゲル15g上でのフラッシュクロマトグラフィー(85:1:0.5容量/容量EtOAc/MeOH/HOの溶離)により精製した。濃縮後、粗生成物をトルエンで希釈し、真空で濃縮して、化合物61(75.6mg、40%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.85 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 0.87 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.21〜1.40 (m, 4 H); 1.50〜1.73 (m, 2 H); 2.01 (m, 1 H); 2.27 (t, J = 6.6 Hz, 2 H); 2.98 (m, 2 H); 3.23 (s, 3 H); 3.41 (m, 2 H); 3.43〜3.52 (m, 10 H); 3.57 (t, J = 6.6 Hz, 2 H); 3.88 (m, 1 H); 4.01(m, 1 H); 4.19〜4.34 (m, 3 H); 7.31 (m, 2 H); 7.38〜7.46 (m, 3 H); 7.70〜7.91 (m, 6 H); 12.51 (m, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 684 [M-H]-; m/z = 686 [M+H]+; tR = 1.2分.
化合物62:N−((S)−5−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)−6−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)アミノ)−6−オキソヘキシル)−2,5,8,11−テトラオキサテトラデカン−14−アミド
化合物61(70mg、102.1μmol)に、磁気撹拌およびAr下(E)−(3S,10R,16S)−16−{(S)−1−[(2R,3R)−3−(4−アミノメチル−フェニル)−オキシラニル]−エチル}−10−(3−クロロ−4−メトキシ−ベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザ−シクロヘキサデカ−13−エン−2,5,9,12−テトラオン(この合成はWO2011001052に記載した、化合物77、76.2mg、109.1μmol)のTHF(3mL)中溶液を、続いてHOBt(17.7mg、131μmol)およびEDC(23μL、131μmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌した。次いで、ピペリジン(32.8μL、327.4μmol)を媒体に加え、撹拌を4時間30分維持した。この時点で、媒体を真空で濃縮し、DMAで希釈し、C18−グラフト化シリカゲル15g上でのフラッシュクロマトグラフィー(HO/CHCNの濃度勾配溶離)により精製して、化合物62(66mg、53%)を得た。
LCMS (B): ES m/z = 572; m/z = 1187 [M-H+HCO2H]-; tR =1.18分.
(20S,23S)−20−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−23−イソプロピル−14,22,25−トリオキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15,21,24−トリアザノナコサン−29−酸
化合物62(66mg、57.7μmol)のDMF(4mL)中溶液に、磁気撹拌下グルタル酸無水物(11.85mg、103.8μmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌した。この時点で、媒体を真空で濃縮し、シリカゲル10g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例21(48.6mg、80%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.81 (m, 6 H); 0.85 (d, J = 7.5 Hz, 3 H); 0.87 (d, J = 7.5 Hz, 3 H); 0.98 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.10 (s, 3 H); 1.16〜1.44 (m, 5 H); 1.55〜1.79 (m, 7 H); 1.90〜2.10 (m, 3 H); 2.14〜2.29 (m, 3 H); 2.31 (t, J = 6.7 Hz, 2 H); 2.66〜2.78 (m, 2 H); 2.85〜2.99 (m, 4 H); 3.05 (m, 1 H); 3.23 (s, 3 H); 3.32 (部分的にマスクされているm, 1 H); 3.42 (m, 2 H); 3.44〜3.51 (m, 10 H); 3.57 (m, 2 H); 3.81 (s, 3 H); 3.88 (d, J = 1.6 Hz, 1 H); 4.04〜4.25 (m, 4 H); 4.35 (m, 1 H); 4.94 (m, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.80 (d, J = 15.0 Hz, 1 H); 6.45 (ddd, J = 4.0, 11.2および15.0 Hz, 1 H); 7.04 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.19 (dd, J = 1.7および8.6 Hz, 1 H); 7.22 (d, J = 8.4 Hz, 2 H); 7.28 (d, J = 8.4 Hz, 2 H); 7.30 (d, J = 1.7 Hz, 1 H); 7.32 (広幅なm, 1 H); 7.75〜9.42 (広幅なm, 5 H); 12.06 (広幅なm, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 629 [M+2H]2+; m/z = 1255 [M-H]-; m/z = 1257 [M+H]+; tR = 1.26分.
(20S,23S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル20−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−23−イソプロピル−14,22,25−トリオキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15,21,24−トリアザノナコサン−29−オエート
トルエン(10mL)を実施例21(46mg、36.6μmol)に加え、真空で濃縮し、続いてTHF(5mL)、DCM(2mL)およびDMF(200μL)で希釈した。次いで、DSC(11.5mg、43.9μmol)を、続いてDIEA(18.5μL、109.7μmol)を加えた。反応媒体を室温で4時間撹拌した。この時点で、MeTHF(7mL)およびHO(3mL)を加え、水性相をMeTHF(5mL)で2回抽出した。合わせた有機相をHO(3mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の媒体をシリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/iPrOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例22(33.3mg、67%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.78 (d, J = 6.6 Hz, 6 H); 0.83 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 0.84 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 6.9 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.20〜1.43 (m, 5 H); 1.50〜1.69 (m, 4 H); 1.76〜1.87 (m, 3 H); 1.98 (m, 1 H); 2.21〜2.35 (m, 5 H); 2.62〜2.73 (m, 4 H); 2.81 (s, 4 H); 2.94〜3.04 (m, 5 H); 3.23 (s, 3 H); 3.32 (部分的にマスクされているm, 1 H); 3.42 (m, 2 H); 3.44〜3.51 (m, 10 H); 3.58 (t, J = 6.4 Hz, 2 H); 3.81 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 1.1 Hz, 1 H); 4.17 (dd, J = 7.3および7.8 Hz, 1 H); 4.21〜4.31 (m, 4 H); 4.90 (m, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (d, J = 15.1 Hz, 1 H); 6.47 (ddd, J = 3.5, 11.5および15.1 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.5 Hz, 1 H); 7.17 (dd, J = 1.6および8.5 Hz, 1 H); 7.20〜7.25 (m, 5 H); 7.28 (d, J = 1.6 Hz, 1 H); 7.79 (t, J = 5.7 Hz, 1 H); 7.91 (d, J = 8.5 Hz, 1 H); 7.95 (d, J = 8.3 Hz, 1 H); 8.37 (m, 2 H). LCMS (C): ES m/z = 677.5 [M+2H]2+; m/z = 1354 [M+H]+; m/z = 1399 [M-H+HCO2H]-; tR = 4.41分.
hu2H11_R35−74−Ex22
前に記載した一般方法を実施例23の製造に使用した。hu2H11_R35−74(44.64mg)を、実施例22のDMA中10mM溶液(209.2μL、7当量)と3時間30分反応させた。緩衝液B pH6.5+5%NMP中Sephadex G25上で精製し、Amicon Ultra−15上で濃縮した後、実施例23(36.6mg)を無色透明溶液として1.83mg/mLの濃度でDAR3.6(HRMS)、単量体純度98.8%および合計収率82%にて得た。遊離薬物濃度は1%の閾値を超えていた:ADCを、Amicon Ultra−15上で濃縮し、緩衝液B pH6.5+5%NMP中Sephadex G25上で精製し、0.22μmのPVDFフィルタ上で濾過して、実施例23(32.6mg)を無色透明溶液として1.63mg/mLの濃度でDAR3.3(HRMS)、単量体純度98.3%および合計収率73%にて得た。
SEC-HRMS: m/z = 149411 (ネイキッドmAb); m/z = 150649 (D1); m/z = 151889 (D2); m/z = 153129 (D3); m/z = 154369 (D4); m/z = 155608 (D5); m/z = 156850 (D6); m/z = 158091 (D7); m/z = 159331 (D8); m/z = 160583 (D9).
実施例24から26:グルタリル−Val−PEG24Lys−C52ベンジル酸アミン、グルタリル−Val−PEG24Lys−C52ベンジル酸アミンのNHSエステルおよび対応するADCの合成
Figure 2020519610
Figure 2020519610
化合物63:(S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ヘキサン酸
H−Lys(Boc)−OH(CAS番号[2418−95−3]、310mg、1.26mmol)およびNaHCO(105mg、1.25mmol)の水(5mL)およびTHF(5mL)中溶液に、磁気撹拌下(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(CAS番号[68858−20−8]、310mg、1.15mmol)のTHF(15mL)中溶液を滴下添加した。反応媒体を室温で3時間撹拌した。この時点で、反応媒体を真空で濃縮し、次いで水(200mL)で希釈し、5N HCl水溶液のQSで酸性化し、DCM(2×200mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、化合物63(510mg、53%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.85 (d, J = 6.8 Hz, 3 H); 0.87 (d, J = 6.8 Hz, 3 H); 1.20〜1.39 (m, 4 H); 1.34 (s, 9 H); 1.48〜1.73 (m, 2 H); 1.99 (m, 1 H); 2.86 (m, 2 H); 3.89 (dd, J = 7.7および8.4 Hz, 1 H); 4.08 (m, 1 H); 4.17〜4.32 (m, 3 H); 6.72 (広幅なm, 1 H); 7.32 (m, 2 H); 7.38〜7.46 (m, 3 H); 7.74 (m, 2 H); 7.89 (d, J = 7.6 Hz, 2 H); 8.00 (広幅なm, 1 H); 12.54 (広幅なs, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 344; m/z = 468; m/z = 566 [M-H]-; m/z = 568 [M+H]+; tR= 1.41分.
化合物64:(S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−6−アミノヘキサン酸塩酸塩
化合物63(340mg、599μmol)に、4M HClの1,4−ジオキサン中溶液を加え、反応媒体を室温で1時間撹拌した。この時点で、反応媒体を真空で濃縮し、続いてEtOを加え、濾過した。得られた白色固体をシリカゲル15g上でのフラッシュクロマトグラフィー(12:3:0.5容量/容量/容量DCM/MeOH/NHOHの溶離)により精製して、化合物64(190mg、63%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.83 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 0.85 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 1.21〜1.70 (m, 6 H); 2.04 (m, 1 H); 2.71 (t, J = 7.1 Hz, 2 H); 3.84 (dd, J = 6.7および8.7 Hz, 1 H); 3.91 (m, 1 H); 4.18〜4.35 (m, 3 H); 7.22 (広幅なm, 3 H); 7.33 (m, 2 H); 7.42 (t, J = 7.6 Hz, 2 H); 7.54 (d, J = 9.0 Hz, 1 H); 7.69 (広幅なm, 1 H); 7.74 (m, 2 H); 7.89 (d, J = 7.6 Hz, 2 H). LCMS (A): ES m/z = 244 ; m/z = 466 [M-H]-; m/z = 468 [M+H]+; tR = 0.81分.
化合物65:(S)−80−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−74−オキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56、59,62,65,68,71−テトラコサオキサ−75−アザヘンオクタコンタン−81−酸
化合物64(130mg、258.0μmol)のTHF(20mL)中溶液に、重炭酸ナトリウム(50mg、589.2μmol)のHO(8mL)中溶液およびMEO−DPEG(24)−NHS(CAS番号[756525−94−7]、400mg、329.4μmol)を加えた。反応媒体を室温で20時間撹拌し、真空で部分的に濃縮し、次いでHO(10mL)で希釈し、IR−120(H)Amberlite樹脂(CAS番号[78922−04−0])でpH3に酸性化し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル40g、25gおよび12g上での3つの連続したフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により精製して、化合物65(214mg)を白色ラッカーとして得た(53%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.89 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.22〜1.40 (m, 4 H); 1.58 (m, 1 H); 1.67 (m, 1 H); 1.99 (m, 1 H); 2.28 (t, J = 6.6 Hz, 2 H); 2,99 (m, 2 H); 3.23 (s, 3 H); 3.40〜3.70 (m, 92 H); 3.56 (t, J = 6.6 Hz, 2 H); 3.90 (m, 1 H); 4.08 (広幅なm, 1 H); 4.19〜4.31 (m, 3 H); 7.31 (広幅なt, J = 7.8 Hz, 2 H); 7.41 (広幅なt, J = 7.8 Hz, 3 H); 7.73 (t, J = 7.8 Hz, 2 H); 7.76 (m, 1 H); 7.89 (d, J = 7.8 Hz, 2 H); 8.00 (m, 1 H); 12.53 (m, 1 H). LCMS (D): ES m/z = 794 [M+H+Na]2+; m/z = 1567 [M+H]+; tR = 2.9分.
化合物66:N−((S)−5−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)−6−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R、16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)−アミノ)−6−オキソヘキシル)−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59,62、65,68,71−テトラコサオキサテトラヘプタコンタン−74−アミド
(E)−(3S,10R,16S)−16−{(S)−1−[(2R,3R)−3−(4−アミノメチル−フェニル)−オキシラニル]−エチル}−10−(3−クロロ−4−メトキシ−ベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザ−シクロヘキサデカ−13−エン−2,5,9,12−テトラオン(この合成はWO2011001052に記載した、化合物77、71mg、101.7μmol)のDMF(5mL)中溶液に、化合物65(214mg、136.6μmol)のDMF(5mL)中溶液、HOBt(22mg、156.3μmol)およびEDC(27μL、152.5μmol)を加えた。反応媒体を室温で3時間撹拌した後、ピペリジン(91μL、915.3μmol)を加えた。撹拌を室温で1時間30分続け、次いで反応媒体を真空で濃縮し、シリカゲル25gおよび12g上での2つの連続したフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物66(58mg)を無色ラッカーとして得た(28%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.76 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.78 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.99 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.25〜1.41 (m, 5 H); 1.51〜1.70 (m, 4 H); 1.80 (m, 1 H); 1.93 (m, 1 H); 2.25 (m, 1 H); 2.28 (t, J = 6.7 Hz, 2 H); 2.55 (広幅なm, 2 H); 2.68 (m, 2 H); 2.99 (m, 5 H); 3.23 (s, 3 H); 3.32 (マスクされているm, 1 H); 3.40〜3.55 (m, 92 H); 3.58 (t, J = 6.7 Hz, 2 H); 3.80 (s, 3 H); 3.88 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.20〜4.35 (m, 4 H); 4.91 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.80 (dd, J = 2.0および15.8 Hz, 1 H); 6.46 (ddd, J = 4.7, 10.5および15.8 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.17 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.22 (m, 5 H); 7.29 (d, J = 2.4 Hz, 1 H); 7.79 (t, J = 6.7 Hz, 1 H); 8.00 (d, J = 8.8 Hz, 1 H); 8.36 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 8.47 (t, J = 6.2 Hz, 1 H). LCMS (D): ES m/z = 1013 [M+2H]2+; m/z = 2025 [M+H]+; tR = 2.64/2.62分 (85/15異性体混合物).
(80S,83S)−80−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−83−イソプロピル−74,82,85−トリオキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59,62,65、68,71−テトラコサオキサ−75,81,84−トリアザノナオクタコンタン−89−酸
化合物66(58mg、28.7μmol)のDCM(7mL)中溶液に、グルタル酸無水物(5.85mg、48.7μmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により精製して、実施例24(35mg)を白色ラッカーとして得た(57%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.78 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.82 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.84 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.18〜1.41 (m, 5 H); 1.50〜1.75 (m, 6 H); 1.80 (m, 1 H); 1.98 (m, 1 H); 2.15〜2.27 (m, 5 H); 2.30 (t, J = 6.7 Hz, 2 H); 2.69 (m, 2 H); 2.98 (m, 5 H); 3.23 (s, 3 H); 3.32 (マスクされているm, 1 H); 3.40〜3.65 (m, 94 H); 3.80 (s, 3 H); 3.87 (d, J=2,3 Hz, 1 H); 4.14 (m, 1 H); 4.20〜4.33 (m, 4 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (d, J = 15.8 Hz, 1 H); 6.47 (ddd, J = 4.7, 10.5および15.8 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.16 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.24 (m, 5 H); 7.29 (d, J = 2.4 Hz, 1 H); 7.80 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 7.86 (d, J = 8.8 Hz, 1 H); 7.92 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 8.37 (m, 2 H); 12.10 (広幅なm, 1 H). LCMS (D): ES m/z = 1069.5 [M+2H]2+; m/z = 2138 [M+H]+; tR = 2.96/2.93分 (85/15異性体混合物).
(80S,83S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル80−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロ−ヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−83−イソプロピル−74,82,85−トリオキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35、38,41,44,47,50,53,56,59,62,65,68,71−テトラコサオキサ−75,81,84−トリアザノナ−オクタコンタン−89−オエート
実施例24(35mg、16.4μmol)のTHF(3mL)中溶液に、DSC(4.28mg、16.4μmol)およびDIEA(2.7μL、16.4μmol)を加えた。反応媒体を室温で20時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/iPrOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例25(12.0mg)を白色ラッカーとして得た(33%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.78 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.82 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.84 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.15〜1.40 (m, 5 H); 1.50〜1.71 (m, 4 H); 1.75〜1.86 (m, 3 H); 1.97 (m, 1 H); 2.18〜2.32 (m, 5 H); 2.67 (m, 4 H); 2.80 (s, 4 H); 2.98 (m, 5 H); 3.22 (s, 3 H); 3.32 (マスクされているm, 1 H); 3.40〜3.77 (m, 94 H); 3.80 (s, 3 H); 3.88 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.16 (m, 1 H); 4.20〜4.32 (m, 4 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.78 (dd, J = 2.0および15.8 Hz, 1 H); 6.47 (ddd, J = 4.7, 10.5および15.8 Hz, 1 H); 7,05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.16 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.24 (m, 5 H); 7.29 (d, J = 2.4 Hz, 1 H); 7.79 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 7.90 (d, J = 8.8 Hz, 1 H); 7.94 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 8.36 (m, 2 H). LCMS (D): ES m/z = 746; m/z = 2235 [M+H]+; tR = 3.08/3.06分 (89/11異性体混合物).
hu2H11_R35−74−Ex25
前に記載した一般方法を実施例26の製造に使用した。hu2H11_R35−74(55.8mg)を、実施例25のDMA中10mM溶液(261.6μL、7当量)と3時間15分反応させ、次いで実施例25のDMA中10mM溶液(131μL、3.5当量)を5時間30分加えた。4℃で終夜貯蔵し、緩衝液B pH6.5+20%NMP中Superdex 200pg上で精製し、Amicon Ultra−15上で濃縮し、緩衝液B pH6.5+5%NMP中Sephadex G25上で緩衝液交換し、Amicon Ultra−15上で濃縮し、0.22μmのPVDFフィルタ上で濾過した後、実施例26(33.35mg)を無色透明溶液として2.9mg/mLの濃度でDAR3.9(HRMS)、単量体純度100%および合計収率60%にて得た。
SEC-HRMS: m/z = 151487 (D1); m/z = 153615 (D2); m/z = 155740 (D3); m/z = 157863 (D4); m/z = 159981 (D5); m/z = 162112 (D6); m/z = 164240 (D7); m/z = 166356 (D8).
実施例27から29:グルタリル−Val−PEG24Lys−アザ−クリプトベンジル酸アミン、グルタリル−Val−PEG24Lys−アザ−クリプトベンジル酸アミンのNHSエステルおよび対応するADCの合成
Figure 2020519610
化合物67:N−((S)−5−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)−6−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,7S、10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−6,6,7−トリメチル−3−ネオペンチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1−オキサ−4,8,11−トリアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)アミノ)−6−オキソヘキシル)−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53、56,59,62,65,68,71−テトラコサオキサテトラヘプタコンタン−74−アミド
(3S,7S,10R,16S,E)−16−((S)−1−((2R,3R)−3−(4−(アミノメチル)フェニル)−オキシラン−2−イル)エチル)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−6,6,7−トリメチル−3−ネオペンチル−1−オキサ−4,8,11−トリアザシクロ−ヘキサデカ−13−エン−2,5,9,12−テトラオン(これはメチル(3S)−3−アミノ−2,2−ジメチルブタノエートを出発物としてPCT/EP2016/076603に記載した通りに合成できる、[MFCD09256689]、75mg、103.4μmol)のDMF(5mL)中溶液に、化合物65(211mg、134.7μmol)のDMF(5mL)中溶液、HOBt(21mg、155.4μmol)およびEDC(20μL123.0μmol)を加えた。反応媒体を室温で4時間撹拌した後、ピペリジン(95μL、961.9μmol)を加え、撹拌を室温で2時間続け、次いで反応媒体を真空で濃縮し、シリカゲル25g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物67(132mg)を無色油状物として得た(62%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.76 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.87 (m, 15 H); 1.00 (s, 3 H); 1.03 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.15〜1.40 (m, 5 H); 1.18 (s, 3 H); 1.46〜2.00 (m, 8 H); 2.25 (m, 1 H); 2.28 (t, J = 6.7 Hz, 2 H); 2.60 (m, 1 H); 2.69 (dd, J = 11.2および14,5 Hz, 1 H); 2.91 (dd, J = 2.3および7;5 Hz, 1 H); 2.92〜3.04 (m, 4 H); 3.23 (s, 3 H); 3.34〜3.77 (m, 95 H); 3.80 (s, 3 H); 3.88 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.08 (m, 2 H); 4.20〜4.34 (m, 3 H); 5.04 (m, 1 H); 5.78 (dd, J = 2.0および15,8 Hz, 1 H); 6.44 (ddd, J = 4.7, 10.5および15.8 Hz, 1 H); 7.02 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.17〜7.25 (m, 5 H); 7.32 (d, J = 2.4 Hz, 1 H); 7.78 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 7.85 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 7.92 (d, J = 7.0 Hz, 1 H); 8.00 (d, J = 8.8 Hz, 1 H); 8.40 (t, J = 7.5 Hz, 1 H); 8.46 (t, J = 6.0 Hz, 1 H). LCMS (D): ES m/z = 2051 [M+H]+; tR = 2.57/2.55分 (異性体混合物95/5).
(80S,83S)−80−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,7S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−6,6,7−トリメチル−3−ネオペンチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1−オキサ−4,8,11−トリアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−83−イソプロピル−74,82,85−トリオキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59,62,65、68,71−テトラコサオキサ−75,81,84−トリアザノナオクタコンタン−89−酸
化合物67(132mg、64.3μmol)のDCM(10mL)中溶液に、グルタル酸無水物(9mg、78.9μmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル4gおよび12g上での2つの連続したフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により精製して、実施例27(71mg)を白色ラッカーとして得た(51%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.80〜0.90 (m, 18 H); 1.00 (s, 3 H); 1.03 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.15〜1.42 (m, 5 H); 1.18 (s, 3 H); 1.51〜1.74 (m, 4 H); 1.80 (m, 1 H); 1.98 (m, 2 H); 2.15〜2.32 (m, 7 H); 2.60 (m, 1 H); 2.70 (dd, J = 11.2および14.5 Hz, 1 H); 2.91 (dd, J = 2.3および7.5 Hz, 1 H); 2.95 (dd, J = 3.4および14.5 Hz, 1 H); 3.00 (m, 2 H); 3.24 (s, 3 H); 3.40〜3.67 (m, 95 H); 3,80 (s, 3 H); 3.90 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.00〜4.34 (m, 6 H); 5.04 (m, 1 H); 5.80 (dd, J = 2.0および15.8 Hz, 1 H); 6.44 (ddd, J = 4.7, 10.5および15.8 Hz, 1 H); 7.02 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7,17〜7,25 (m, 5 H); 7.32 (d, J = 2.4 Hz, 1 H); 7.80 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 7.86 (d, J = 8.6 Hz, 2 H); 7.92 (t, J = 6.5 Hz, 2 H); 8.37 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 8.41 (t, J = 7.5 Hz, 1 H); 12,00 (m, 1 H). LCMS (D): ES m/z = 722; m/z = 2165 [M+H]+; tR = 2.95/2.92分 (異性体混合物95/5).
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル(80S,83S)−80−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,7S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−6,6,7−トリメチル−3−ネオペンチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1−オキサ−4,8,11−トリアザ−シクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−83−イソプロピル−74,82,85−トリオキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35、38,41,44,47,50,53,56,59,62,65,68,71−テトラコサオキサ−75,81,84−トリアザノナオクタコンタン−89−オエート
実施例27(33mg、15.2μmol)のTHF(3mL)中溶液に、DSC(4mg、15.6μmol)およびDIEA(2.55μL、15.4μmol)を加えた。反応媒体を室温で20時間撹拌し、次いでDSC(1mg、3.9μmol)およびDIEA(1μL、6.0μmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/iPrOH/MeCNの濃度勾配溶離)により精製して、実施例28(11mg)を白色ラッカーとして得た(32%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.80〜0.90 (m, 18 H); 1.00 (s, 3 H) ; 1.03 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.12〜1.42 (m, 5 H); 1.19 (s, 3 H); 1.55 (m, 1 H); 1.65 (m, 1 H); 1.82 (m, 3 H); 1.96 (m, 2 H); 2.28 (m, 3 H); 2.67 (m, 4 H); 2.80 (s, 4 H); 2.91 (dd, J = 2.3およびHz, 1 H); 2.95 (dd, J = 3.4および14.5 Hz, 1 H); 3.00 (m, 2 H); 3.23 (s, 3 H); 3.35〜3.67 (m, 95 H); 3.80 (s, 3 H); 3.90 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.03〜4.32 (m, 6 H); 5.03 (m, 1 H); 5.90 (dd, J = 2.0および15.8 Hz, 1 H); 6.44 (ddd, J = 4.7, 10.5および15.8 Hz, 1 H); 7.03 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.17〜7.25 (m, 5 H); 7.32 (d, J = 2.4 Hz, 1 H); 7.79 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 7.85 (d, J = 8.7 Hz, 1 H); 7.90 (d, J = 8.7 Hz, 1 H); 7.93 (m, 2 H); 8.35 (t, J = 6.5 Hz, 1 H); 8.40 (d, J = 7.1 Hz, 1 H).
hu2H11_R35−74−Ex28
前に記載した一般方法を実施例29の製造に使用した。hu2H11_R35−74(44.64mg)を、実施例28のDMA中10mM溶液(210μL、7当量)と2時間反応させ、次いで実施例28のDMA中10mM溶液(210μL、7当量)を2時間30分および実施例28のDMA中10mM溶液(90μL、3当量)を2時間連続して加えた。4℃で終夜貯蔵し、緩衝液B pH6.5+20%NMP中Superdex 200pg上で精製し、Amicon Ultra−15上で濃縮し、緩衝液B pH6.5+5%NMP中Sephadex G25上で緩衝液交換し、0.22μmのPVDFフィルタ上で濾過した後、実施例29(30.1mg)を無色透明溶液として2.51mg/mLの濃度でDAR4(HRMS)、単量体純度98.4%および合計収率67%にて得た。
SEC-HRMS: m/z = 151502 (D1); m/z = 153649 (D2); m/z = 155798 (D3); m/z = 157939 (D4); m/z = 160100 (D5); m/z = 162262 (D6).
実施例30から32:グルタリル−Val−グルクロンLys−C52ベンジル酸アミン、グルタリル−Val−グルクロンLys−C52ベンジル酸アミンのNHSエステルおよび対応するADCの合成
Figure 2020519610
Figure 2020519610
化合物68:(S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−6−((2S,3S,4S,5R,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキサミド)ヘキサン酸
丸底フラスコ中磁気撹拌下、1−O−メチル−β−D−グルクロン酸、ナトリウム塩(CAS番号[58189−74−5]、100mg、434μmol)を、続いて水(5mL)およびAmberliteのQS(CAS番号[9037−24−5])を入れてpH2にし、媒体を濾過した。
丸底フラスコ中磁気撹拌下、水(5mL)中のNaHCO(43mg、511μmol)を、化合物64(50mg、99μmol)のTHF(4mL)中溶液に加え、反応媒体を室温で5分間撹拌した。次いで、上記したグルクロン酸溶液を反応媒体に加え、続いて4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリドN−水和物(CAS番号[3945−69−5]、67mg、242μmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、次いで真空で濃縮した。粗製の媒体をシリカゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により精製して、化合物68(23mg、35%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.84 (d, J = 6.7 Hz, 3 H); 0.86 (d, J = 6.7 Hz, 3 H); 1.13〜1.42 (m, 4 H); 1.52〜1.72 (m, 2 H); 2.05 (m, 1 H); 2.96〜3.08 (m, 2 H); 3.14 (m, 1 H); 3.30 (部分的にマスクされているm, 1 H); 3.38 (s, 3 H); 3.53 (m, 1 H); 3.78〜3.97 (m, 2 H); 4.09 (dd, J = 2.3および7.8 Hz, 1 H); 4.19〜4.34 (m, 3 H); 5.01〜5.08 (広幅なm, 1 H); 5.13 (広幅なm, 1 H); 5.27 (m , 1 H) ; 7.33 (m, 2 H); 7.42 (t, J = 7.6 Hz, 2 H); 7.52〜7.62 (広幅なm, 2 H); 7.75 (m, 2 H); 7.89 (d, J = 7.6 Hz, 2 H); 7.93 (広幅なm, 1 H); 12.00 (m, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 656 [M-H]-; m/z = 658 [M+H]+; tR = 1.05分.
化合物69:(2S,3S,4S,5R,6R)−N−((S)−5−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)−6−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)−オキシラン−2−イル)ベンジル)アミノ)−6−オキソヘキシル)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキサミド
(E)−(3S,10R,16S)−16−{(S)−1−[(2R,3R)−3−(4−アミノメチル−フェニル)−オキシラニル]−エチル}−10−(3−クロロ−4−メトキシ−ベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザ−シクロヘキサデカ−13−エン−2,5,9,12−テトラオン(この合成はWO2011001052に記載した、化合物77、90mg、129μmol)の溶液に、磁気撹拌下化合物68(135mg、205μmol)のDMF(5mL)中溶液を、続いてHOBt(30mg、222μmol)およびEDC(36μL、203μmol)を加えた。反応媒体を室温で1時間撹拌した。この時点で、DMA(1mL)を加え、撹拌を終夜維持した。次いで、EDC(20μL)を加え、反応媒体をさらに2時間撹拌した。次いでピペリジン(12.9μL、129μmol)を媒体に加えた。1時間30分撹拌した後、反応媒体を真空で濃縮し、シリカゲル上での3つの連続したフラッシュクロマトグラフィー(40:5:0.5容量/容量/容量DCM/MeOH/HOおよび12:3:0.5容量/容量/容量DCM/MeOH/NHOHの定組成溶離)により精製して、化合物69(47mg、33%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.77〜0.81 (m, 9 H); 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.20〜1.71 (m, 9 H); 1.80 (m, 1 H); 1.93 (m, 1 H); 2.28 (m, 1 H); 2.62〜2.73 (m, 2 H); 2.93〜3.14 (m, 9 H); 3.28〜3.36 (部分的にマスクされているm, 2 H); 3.39 (s, 3 H); 3.53 (d, J = 9.5 Hz, 1 H); 3.81 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 1.7 Hz, 1 H); 4.09 (m, 1 H); 4.19〜4.36 (m, 4 H); 4.91 (m, 1 H); 5.00〜5.15 (m, 4 H); 5.79 (d, J = 15.9 Hz, 1 H); 6.48 (m, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.17 (dd, J = 2.1および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.25 (m, 5 H); 7.28 (d, J = 2.1 Hz, 1 H); 7.92 (広幅なt, J = 5.9 Hz, 1 H); 8.02 (広幅なm, 1 H); 8.35 (d, J = 7.8 Hz, 1 H); 8.46 (広幅なt, J = 6.2 Hz, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 558 [M+2H]2+; m/z = 1113 [M-H]-; m/z = 1115 [M+H]+; m/z = 1159 [M-H+HCO2H]-; tR= 0.9分.
5−(((S)−1−(((S)−1−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)アミノ)−1−オキソ−6−((2S,3S,4S,5R,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキサミド)ヘキサン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−5−オキソペンタン酸
化合物69(47mg、42.1μmol)に、DMF(4mL)を、および磁気撹拌下でグルタル酸無水物(8.5mg、74.5μmol)を加え、反応媒体を室温で2時間撹拌した。この時点で、粗製の媒体を真空で濃縮し、シリカゲル上での2つの連続したフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOおよびDCM/MeOH/NHOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例30(17mg、33%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.81 (分裂d, J = 6.4 Hz, 6 H); 0.84 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 0.98 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.17〜2.32 (広幅なm, 18 H); 2.66〜2.74 (m, 2 H); 2.91〜3.03 (m, 5 H); 3.10 (大きいm, 1 H); 3.18 (t, J = 8.8 Hz, 1 H); 3.28〜3.36 (部分的にマスクされているm, 2 H); 3.37 (s, 3 H); 3.60 (m, 1 H); 3.81 (s, 3 H) ; 3.87 (d, J = 1.6 Hz, 1 H); 4.07 (m, 2 H); 4.14〜4.26 (m, 3 H); 4.31 (m, 1 H); 4.92 (m, 1 H); 5.06〜5.13 (m, 2 H); 5.35 (m , 2 H); 5.80 (d, J = 15.3 Hz, 1 H); 6.45 (ddd, J = 3.6, 11.1および15.3 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.5 Hz, 1 H); 7.18 (dd, J = 2.1および8.5 Hz, 1 H); 7.22 (d, J = 8.4 Hz, 2 H); 7.25 (d, J = 8.4 Hz, 2 H); 7.29 (d, J = 2.1 Hz, 1 H); 7.31 (m, 1 H); 7.77〜8.81 (m , 5 H). LCMS (A): ES m/z = 1227 [M-H]-; m/z = 1229 [M+H]+; m/z = 615; tR = 1.16分.
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル5−(((S)−1−(((S)−1−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)アミノ)−1−オキソ−6−((2S,3S,4S,5R,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキサミド)ヘキサン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−5−オキソペンタノエート
実施例30(14mg、11.4μmol)に、磁気撹拌下DMF(3mL)、DSC(4.2mg、15.6μmol)およびDIEA(6μL、34.5μmol)を加えた。反応媒体を室温で4時間撹拌した。この時点で、媒体をMeTHF(10mL)で希釈し、HO(5mL)で洗浄した。水性相をMeTHF(10mL)で抽出し、合わせた有機相をMgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/iPrOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例31(3.5mg、23%)を得た。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.78 (d, J = 6.6 Hz, 6 H); 0.82 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 0.84 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 0.99 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 6.6 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.17〜1.70 (m, 9 H); 1.77〜1.87 (m, 3 H); 1.98 (m, 1 H); 2.23〜2.32 (m, 3 H); 2.65〜2.70 (m, 4 H); 2.81 (s, 4 H); 2.93〜3.07 (m, 6 H); 3.15 (m, 1 H); 3.28〜3.38 (部分的にマスクされているm, 2 H); 3.40 (s, 3 H); 3.53 (d, J = 9.6 Hz, 1 H); 3.81 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 1.4 Hz, 1 H); 4.09 (d, J = 7.7 Hz, 1 H); 4.17 (dd, J = 6.9および8.2 Hz, 1 H); 4.20〜4.33 (m, 4 H); 4.90 (dd, J = 3.4および9.5 Hz, 1 H); 5.04 (m, 2 H); 5.10 (m, 1 H); 5.14 (d, J = 5.2 Hz, 1 H); 5.79 (dd, J = 0.8および15.3 Hz, 1 H); 6.47 (m, 1 H); 7.05 (d, J = 8.8 Hz, 1 H); 7.17 (dd, J = 1.6および8.8 Hz, 1 H); 7.20〜7.25 (m, 5 H); 7.28 (d, J = 1.6 Hz, 1 H); 7.86〜7.99 (m, 3 H); 8.37 (m, 2 H). LCMS (A): ES m/z = 1370 [M-H+HCO2H]-; ES m/z = 1326 [M+H]+; m/z = 663.5; tR =1.21分.
hu2H11_R35−74−Ex31
前に記載した一般方法を実施例32の製造に使用した。hu2H11_R35−74(27.9mg)を、実施例31のDMA中10.5mM溶液(107μL、6当量)と2時間30分反応させ、次いで実施例31のDMA中10.5mM溶液(107μL、6当量)を4時間30分加えた。緩衝液B pH6.5+10%NMP中Superdex 200pg上で精製し、Amicon Ultra−15上で濃縮し、緩衝液B pH6.5からNMPの最終濃度5%中で希釈し、0.22μmのPVDFフィルタ上で濾過した後、実施例32(16.7mg)を無色透明溶液として2.23mg/mLの濃度でDAR3(HRMS)、単量体純度100%および合計収率60%にて得た。
SEC-HRMS: m/z = 149407 (ネイキッドmAb); m/z = 150619 (D1); m/z = 151831 (D2); m/z = 153044 (D3); m/z = 154256 (D4); m/z = 155468 (D5); m/z = 156685 (D6); m/z = 157899 (D7); m/z = 159014 (D8).
実施例33から35:グルタリル−Val−スルホPEG4Lys−C52ベンジル酸アミン、グルタリル−Val−スルホPEG4Lys−C52ベンジル酸アミンのNHSエステルおよび対応するADCの合成
Figure 2020519610
Figure 2020519610
化合物70:ジ−tert−ブチル4,7,10,13−テトラオキサヘキサデカン−1,16−ジオエート
トリエチレングリコール(5mL、37.5mmol)のTHF(15mL)中溶液に、ナトリウム(18mg、783.0μmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌し、次いでアクリル酸tert−ブチル(14mL、95.58mmol)を5分かけて滴下添加した。反応媒体を室温で20時間撹拌し、次いでブライン(300mL)でクエンチし、EtOAc(300mL)で2回抽出した。合わせた有機相をMgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル200g上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAcの濃度勾配溶離)により精製して、化合物70(8.05g)を無色油状物として得た(53%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 1.40 (s, 18 H); 2.40 (t, J = 6.5 Hz, 4 H); 3.48 (m, 12 H); 3.58 (t, J = 6.5 Hz, 4 H). LCMS (A): ES m/z = 407 [M+H]+; m/z = 429 [M+Na]+; tR = 1.32分.
化合物71:4,7,10,13−テトラオキサヘキサデカン−1,16−二酸
化合物70(8.05g、19.8mmol)にギ酸(40mL、1.04mol)を加えた。反応媒体を室温で1日間撹拌し、真空で濃縮し、EtOAc(20mL)を用いて共蒸発させて、化合物71(5.9g)を無色油状物として得た(定量的)。
RMN 1H (300 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 2.44 (t, J = 6.5 Hz, 4 H); 3.48 (s, 8 H); 3.50 (s, 4 H); 3.59 (d, J = 6.5 Hz, 4 H); 12.25 (広幅なm, 2 H).
化合物72:3−オキソ−1−フェニル−2,6,9,12,15−ペンタオキサオクタデカン−18−酸
化合物71(5.9g、20.05mmol)のDMF(50mL)中溶液に、DIEA(3.6mL、20.67mmol)を加え、臭化ベンジル(2.43mL、20.05mmol)のDMF(50mL)中溶液を10分かけて滴下添加した。反応媒体を室温で20時間撹拌し、1N HCl(500mL)でクエンチし、EtOAc(200mL)で2回抽出した。合わせた有機相をMgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル400gおよび100g上での2つの連続したフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物72(2.7g)を淡緑色油状物として得た(35%)。
RMN 1H (300 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 2.42 (m, 2 H) ; 2.60 (t, J = 6.5 Hz, 2 H); 3.47 (s, 6 H); 3.49 (s, 6 H); 3.59 (m, 2 H); 3.66 (d, J = 6.5 Hz, 2 H); 5.10 (s, 2 H); 7.29〜7.41 (m, 5 H).
化合物73:ナトリウム2−アミノエタンスルホネート
タウリン(2g、15.98mmol)のHO(30mL)中溶液に、炭酸水素ナトリウム(1.34g、15.98mmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。粗生成物をHO(100mL)に溶解し、凍結乾固して、化合物73(2.5g)を白色粉体として得た(定量的)。
KBrペレットとしてのIRスペクトル;主要な吸収帯をcm−1で:1458;1344;1212;1184;1046;1037;742;737;598;576;533および523。
化合物74:ナトリウム3,18−ジオキソ−1−フェニル−2,6,9,12,15−ペンタオキサ−19−アザヘンイコサン−21−スルホネート
化合物72(1g、2.69mmol)のDMF(40mL)中溶液に、NHS(367mg、3.13mmol)およびEDC(565μL、3.12mmol)を加えた。反応媒体を室温で20時間撹拌し、次いで化合物73(1.9g、12.91mmol)のHO(20mL)中溶液および重炭酸ナトリウム(219mg、2.61mmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌し、次いでAmberlite IR−120(H)(CAS番号[78922−04−0]でpH3に酸性化し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル150g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HO)により精製して、化合物74(824mg)を無色固体として得た(61%)。
LCMS (A): ES m/z = 490 [M-H]-; m/z = 492 [M+H]+; tR = 1.1分.
化合物75:ナトリウム1−カルボキシ−15−オキソ−3,6,9,12−テトラオキサ−16−アザオクタデカン−18−スルホネート
化合物74(820mg、1.60mmol)の8:2MeOH/HO(30mL)中溶液を0.22μm上で濾過し、20℃でH−キューブシステムを使用して10%Pd/Cカートリッジ上での水素化分解に供した。反応媒体を真空で濃縮して、化合物75(530mg)を黄色ゴム状物として得た(78%)。
RMN 1H (300 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 2.27 (t, J = 6.6 Hz, 2 H); 2.40 (t, J = 6.6 Hz, 2 H); 2.52 (部分的にマスクされているm, 2 H); 3.28 (部分的にマスクされているm, 2 H); 3.49 (m, 12 H); 3.59 (m, 4 H); 7.72 (広幅なt, J = 6.4 Hz, 1 H); 12.08 (広幅なm, 1 H).
化合物76:ナトリウム(5S,8S)−8−カルボキシ−1−(9H−フルオレン−9−イル)−5−イソプロピル−3,6,14,29−テトラオキソ−2,17,20,23,26−ペンタオキサ−4,7,13,30−テトラアザドトリアコンタン−32−スルホネート
化合物75(300mg、708.5μmol)のDMF(15mL)中溶液に、NHS(98mg、851.5μmol)およびEDC(150μL、855.1μmol)を加えた。反応媒体を室温で20時間撹拌し、次いで化合物64(416mg、825.4μmol)のDMF(15mL)中溶液および重炭酸ナトリウム(180mg、2.13mmol)のHO(10mL)中溶液を加えた。反応媒体を室温で1時間撹拌し、Amberlit IR−120(H)(CAS番号[78922−04−0])でpH3に酸性化し、濾過し、DMF(5mL)で洗浄し、真空で濃縮し、シリカゲル100g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/酢酸の濃度勾配溶離)により精製して、無色ラッカー447mgを得た。このラッカーを2:1THF/HO(120mL)に溶解し、0.1N HCl(約4mL)でpH3.3に酸性化し、真空で濃縮して、化合物76(354mg)を白色半透明固体として得た(57%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.89 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.20〜1.41 (m, 4 H); 1.50〜1.74 (m, 2 H); 1.98 (m, 1 H); 2.26 (t, J = 6.8 Hz, 2 H); 2.28 (t, J = 6.8 Hz, 2 H); 2.52 (マスクされているm, 2 H); 3.00 (m, 2 H); 3.28 (部分的にマスクされているm, 2 H); 3.45 (m, 12 H); 3.58 (t, J = 6.8 Hz, 4 H); 3.91 (dd, J = 7.0および9.2 Hz, 1 H); 4.14 (m, 1 H); 4.19〜4.31 (m, 3 H); 7.32 (m, 2 H); 7,37 (d, J = 9.2 Hz, 1 H); 7.41 (dt, J = 1.0および7.8 Hz, 2 H); 7.75 (m, 3 H); 7.80 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 7.89 (d, J = 7.8 Hz, 2 H); 8.07 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 12.49 (m, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 849 [M-H]-; m/z = 851 [M+H]+; tR= 1.44分.
化合物77:ナトリウム(25S,28S)−28−アミノ−25−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロ−ヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−29−メチル−4,19,27−トリオキソ−7,10,13,16−テトラオキサ−3,20,26−トリアザトリアコンタン−1−スルホネート
(E)−(3S,10R,16S)−16−{(S)−1−[(2R,3R)−3−(4−アミノメチル−フェニル)−オキシラニル]−エチル}−10−(3−クロロ−4−メトキシ−ベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザ−シクロヘキサデカ−13−エン−2,5,9,12−テトラオン(この合成はWO2011001052に記載した、化合物77、106mg、151.8μmol)のDMF(5mL)中溶液に、化合物76(225mg、257.7μmol)のDMF(5mL)中溶液、HOBt(30mg、213.1μmol)およびEDC(40μL、226.0μmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌し、次いでピペリジン(134μL、1.36mmol)を加え、撹拌を2時間続けた。反応媒体を真空で濃縮し、シリカゲル50gおよび4g上での2つの連続したフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により精製して、化合物77(73mg)を白色固体として得た(36%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.78 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.91 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.93 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.18〜1.45 (m, 5 H); 1.51〜1.72 (m, 4 H); 1.80 (m, 1 H); 2.05 (m, 1 H); 2.23〜2.35 (m, 5 H); 2.56 (m, 2 H); 2.68 (m, 2 H); 2.95〜3.04 (m, 5 H); 3.32 (m, 3 H); 3.48 (m, 12 H); 3.57 (t, J = 6.7 Hz, 2 H); 3.59 (t, J = 6.7 Hz, 2 H); 3.66 (d, J = 6.0 Hz, 1 H); 3.80 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.20〜4.36 (m, 4 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 5.12 (m, 1 H); 5.80 (dd, J = 2.0および15.2 Hz, 1 H); 6.47 (ddd, J = 3.8, 11.3および15.2 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.16 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.24 (m, 5 H); 7.29 (d, J = 2.4 Hz, 1 H); 7.76 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 7.86 (t, J = 8.0 Hz, 1 H); 7.93 (広幅なm, 3 H); 8.38 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 8.49 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 8.59 (t, J = 6.0 Hz, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 655 [M+2H]2+; m/z = 1306 [M-H]-; m/z = 1308 [M+H]+; tR = 1.07分.
ナトリウム(25S,28S)−33−カルボキシ−25−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロ−ヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−28−イソプロピル−4,19,27,30−テトラオキソ−7,10,13,16−テトラオキサ−3,20,26,29−テトラアザトリトリアコンタン−1−スルホネート
化合物77(73mg、54.9μmol)のDMF中溶液に、グルタル酸無水物(11mg、96.4μmol)を加えた。反応媒体を室温で20時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HO)により精製して、実施例33(40mg)を白色ラッカーとして得た(50%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.81 (s, 9 H); 1.04 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.38 (s, 9 H); 1.50 (dd, J = 3.0および14.5 Hz, 1 H); 1.58 (dd, J = 9.1および14.5 Hz, 1 H); 2.38〜2.48 (部分的にマスクされているm, 3 H); 4.04 (m, 1 H); 4.19 (m, 2 H); 4.30 (m, 1 H); 4.49 (s, 2 H); 4.91 (m, 1 H); 5.80 (d, J = 16.0 Hz, 1 H); 6.17 (dd, J = 8.4および16.0 Hz, 1 H); 6.43 (d, J = 16.0 Hz, 1 H); 6.70 (m, 1 H); 7.23〜7.44 (m, 8 H); 7.68 (m, 2 H); 7.79 (d, J = 8.3 Hz, 1 H); 7.88 (d, J = 7.8 Hz, 2 H). LCMS (A): ES m/z = 712 [M+2H]2+; m/z = 1420 [M-H]-; m/z = 1422 [M+H]+; tR = 1.57分.
ナトリウム(25S,28S)−25−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−34−((2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ)−28−イソプロピル−4,19,27,30,34−ペンタオキソ−7,10,13,16−テトラオキサ−3,20,26,29−テトラアザテトラトリアコンタン−1−スルホネート
実施例33(3.57mg、2.47μmol)のDMA(93μL)中溶液に、NHS(27.2μL、2.72μmol)およびEDC(111μL、2.22μmol)を加えた。反応媒体を室温で48時間撹拌した:LCMS分析は、残った実施例33を5%含み所望の実施例34が95%で存在していることを示した。この溶液を実施例35のコンジュゲートおよび製造のためにそのまま使用した。
hu2H11_R35−74−Ex34
前に記載した一般方法を実施例35の製造に使用した。hu2H11_R35−74(11.16mg)を、実施例34のDMA中10mM溶液(53μL、7当量)と2時間30分反応させ、次いで実施例34のDMA中10mM溶液(15μL、2当量)を2時間30分加えた。緩衝液B pH6.5+5%NMP中PD−10およびNap−10カラム上で精製した後、実施例34(9.5mg)を無色透明溶液として1.9mg/mLの濃度でDAR3.8(HRMS)、単量体純度97.5%および合計収率82%にて得た。
SEC-HRMS: m/z = 149330 (ネイキッドmAb); m/z = 150744 (D1); m/z = 152147 (D2); m/z = 153554 (D3); m/z = 154959 (D4); m/z = 156366 (D5); m/z = 157771 (D6); m/z = 159172 (D7); m/z = 160578 (D8).
実施例36および37:グルタリル−Val−PEG4Lys−PABA−C52ベンジル酸アミンおよびグルタリル−Val−PEG4Lys−PABA−C52ベンジル酸アミンのNHSエステルの合成
Figure 2020519610
化合物78:(9H−フルオレン−9−イル)メチル((20S,23S)−20−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)カルバモイル)−24−メチル−14,22−ジオキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15,21−ジアザペンタコサン−23−イル)カルバメート
化合物61(180mg、257.2μmol)のMeCN(35mL)中溶液に、Ar下DIEA(130μL、771.7μmol)、4−アミノベンジルアルコール(48mg、385.8μmol)、HOAt(41mg、295.8μmol)、HATU(147mg、385.8μmol)を加えた。反応媒体を室温で17時間撹拌し、次いでMeOH(30mL)およびシリカを加え、混合物を真空で濃縮し、シリカゲル30g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物78(94mg)をベージュ色固体として得た(46%)。
RMN 1H (300 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.85 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.18〜1.45 (m, 4 H); 1.52〜1.70 (m, 2 H); 1.99 (m, 1 H); 2.27 (m, 2 H); 3.00 (m, 2 H); 3.22 (s, 3 H); 3.35〜3.51 (m, 12 H); 3.55 (t, J = 6.8 Hz, 2 H); 3.90 (dd, J = 7.2および9.1 Hz, 1 H); 4.18〜4.56 (m, 4 H); 4.42 (d, J = 5.9 Hz, 2 H); 5.07 (t, J = 5.9 Hz, 1 H); 7.22 (d, J = 8.9 Hz, 2 H); 7.31 (dt, J = 1.8および7.8 Hz, 2 H); 7.40 (m, 3 H); 7.53 (d, J = 8.9 Hz, 2 H); 7.73 (m, 3 H); 7.88 (d, J = 7.8 Hz, 2 H); 8.02 (d, J = 8.2 Hz, 1 H); 9.92 (s, 1 H).
化合物79:(9H−フルオレン−9−イル)メチル((20S,23S)−24−メチル−20−((4−((((4−ニトロフェノキシ)−カルボニル)オキシ)メチル)フェニル)カルバモイル)−14,22−ジオキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15,21−ジアザペンタコサン−23−イル)カルバメート
化合物78(94mg、118.9μmol)のDMF中溶液に、ビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(112mg、357.1μmol)およびDIEA(40μL、237.2μmol)を加えた。反応媒体を室温で20時間撹拌し、真空で濃縮し、DCM(10mL)で希釈し、HO(10mL)で洗浄した。有機相をMgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル12g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物79(55mg)を茶褐色固体として得た(48%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.18〜1.45 (m, 4 H); 1.55〜1.77 (m, 2 H); 1.99 (m, 1 H); 2.27 (t, J = 6.8 Hz, 2 H); 3.00 (m, 2 H); 3.21 (s, 3 H); 3.40〜3.52 (m, 12 H); 3.57 (t, J = 6.8 Hz, 2 H); 3.91 (m, 1 H); 4.20〜4.41 (m, 4 H); 5.24 (s, 2 H); 7.31 (t, J = 7.8 Hz, 2 H); 7.35〜7.48 (m, 5 H); 7.58 (d, J = 9.2 Hz, 2 H); 7.63 (d, J = 8.8 Hz, 2 H); 7.74 (m, 2 H); 7.80 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 7.90 (d, J = 7.8 Hz, 2 H); 8.10 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 8.32 (d, J = 9.2 Hz, 2 H); 10.12 (s, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 956 [M+H]+; m/z = 978 [M+Na]+; m/z = 1000 [M-H+HCO2H]-; tR= 1.45分.
化合物80:4−((S)−20−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)−14−オキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15−アザヘンイコサンアミド)ベンジル4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16イル)エチル)−オキシラン−2−イル)ベンジルカルバメート
(E)−(3S,10R,16S)−16−{(S)−1−[(2R,3R)−3−(4−アミノメチル−フェニル)−オキシラニル]−エチル}−10−(3−クロロ−4−メトキシ−ベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザ−シクロヘキサデカ−13−エン−2,5,9,12−テトラオン(この合成はWO2011001052に記載した、化合物77、19mg、27.2μmol)のDCM(2.5mL)中溶液に、化合物79(58mg、60.7μmol)のDCM(2.5mL)中溶液およびDIEA(15μL、86.6μmol)を加えた。反応媒体を室温で20時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、Fmoc−保護化中間体38mgを無色ラッカーとして得た(92%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.79 (d, J = 6.7 Hz, 6 H); 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.00 (s, 3 H); 1.03 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.20〜1.45 (m, 5 H); 1.50〜1.75 (m, 4 H); 1.80 (m, 1 H); 2.00 (m, 1 H); 2.27 (m, 3 H); 2.69 (m, 2 H); 2.92〜3.04 (m, 5 H); 3.21 (s, 3 H); 3.32 (マスクされているm, 1 H); 3.35〜3.51 (m, 12 H); 3.56 (t, J = 6.6 Hz, 2 H); 3.80 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 2.2 Hz, 1 H); 3.91 (dd, J = 7.1および9.1 Hz, 1 H); 4.15〜4.42 (m, 7 H); 4.90 (dd, J = 3.7および9.8 Hz, 1 H); 4.97 (s, 2 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (dd, J = 2.0および15.2 Hz, 1 H); 6.48 (ddd, J = 3.8, 11.1および15.2 Hz, 1 H); 7.04 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.17 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.34 (m, 10 H); 7.41 (m, 3 H); 7.58 (d, J = 8.6 Hz, 2 H); 7.70〜7.80 (m, 4 H) ; 7.89 (d, J = 7.8 Hz, 2 H); 8.06 (d, J = 7.6 Hz, 1 H); 8.35 (d, J = 8.3 Hz, 1 H); 10.03 (s, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 698; m/z = 1514 [M+H]+; m/z = 1558 [M-H+HCO2H]-; tR= 1.56分.
この中間体(35mg、23.1μmol)のDCM(5mL)中溶液に、ピペリジン(20μL、201.5μmol)を加えた。反応媒体を室温で1時間30分撹拌し、次いでDMF(1mL)を加え、撹拌を1時間30分続けた。次いでピペリジン(2μL)を加え、反応媒体を室温で1時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物80(25mg)を無色ラッカーとして得た(83%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.78 (d, J = 6.7 Hz, 6 H); 0.82 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.89 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.22〜1.48 (m, 5 H); 1.51〜1.75 (m, 6 H); 1.80 (m, 1 H); 1.98 (m, 1 H); 2.28 (m, 3 H); 2.69 (m, 2 H); 2.92〜3.05 (m, 7 H); 3.15 (m, 1 H); 3.21 (s, 3 H); 3.32 (マスクされているm, 1 H); 3.35〜3.51 (m, 12 H); 3.57 (t, J = 6.7 Hz, 2 H); 3.80 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 2.2 Hz, 1 H); 4.19 (d, J = 6.4 Hz, 2 H); 4.23 (ddd, J = 3.9, 8.3および11.8 Hz, 1 H); 4.43 (m, 2 H); 4.90 (dd, J = 3.7および9.8 Hz, 1 H); 4.98 (s, 2 H); 5.10 (m, 1 H); 5.80 (dd, J = 2.0および15.2 Hz, 1 H); 6.48 (ddd, J = 3.9, 11.3および15.2 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.18 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.32 (m, 8 H); 7.59 (d, J = 8.6 Hz, 2 H); 7.79 (t, J = 6.0 Hz, 1 H); 7.82 (t, J = 6.4 Hz, 1 H); 8.21 (m, 1 H); 8.39 (d, J = 8.3 Hz, 1 H); 10.13 (s, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 646.5; m/z = 1292 [M+H]+; tR = 1.05分.
(20S,23S)−20−((4−((((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシ−ベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)オキシ)メチル)−フェニル)カルバモイル)−23−イソプロピル−14,22,25−トリオキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15,21,24−トリアザノナコサン−29−酸
化合物80(25mg、19.3μmol)のDCM(5mL)中溶液に、グルタル酸無水物(4mg、19.3μmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間30分撹拌し、次いでグルタル酸無水物(4mg、19.3μmol)およびDMF(0.5mL)を加え、撹拌を26時間続けた。反応媒体を真空で濃縮し、シリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例36(10mg)を白色ラッカーとして得た(37%)。
(20S,23S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル20−((4−((((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)−カルバモイル)オキシ)メチル)フェニル)−カルバモイル)−23−イソプロピル−14,22,25−トリオキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15,21,24−トリアザノナコサン−29−オエート
実施例36(10mg、7.11μmol)のTHF(2mL)中溶液に、DSC(2mg、7.65μmol)およびDIEA(1.2μL、7.26μmol)を加えた。反応媒体を室温で20時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル0.6gおよび2g上での2つの連続したフラッシュクロマトグラフィー(DCM/iPrOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例37(3.3mg)を白色ラッカーとして得た(31%)。
実施例38および39:グルタリル−Val−PEG24Lys−PABA−C52ベンジル酸アミンおよびグルタリル−Val−PEG24Lys−PABA−C52ベンジル酸アミンのNHSエステルの合成
Figure 2020519610
Figure 2020519610
化合物81:(9H−フルオレン−9−イル)メチル((80S,83S)−80−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)カルバモイル)−84−メチル−74,82−ジオキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26、29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59,62,65,68,71−テトラコサオキサ−75,81−ジアザペンタオクタコンタン−83−イル)カルバメート
化合物65(360mg、229.8μmol)のMeCN(70mL)中溶液に、DIEA(77μL、456.6μmol)、4−アミノベンジルアルコール(43mg、342.2μmol)、HOAt(36mg、264.5μmol)およびHATU(109mg、278.1μmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル25g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により精製して、化合物81(307mg)を白色固体として得た(80%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.85 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.21〜1.42 (m, 4 H); 1.54〜1.78 (m, 2 H); 1.99 (m, 1 H); 2.27 (t, J = 6.8 Hz, 2 H); 3.00 (m, 2 H); 3.22 (s, 3 H); 3.40〜3.52 (m, 92 H); 3.54 (t, J = 6.8 Hz, 2 H); 3.91 (dd, J = 6.9および9.0 Hz, 1 H); 4.18〜4.32 (m, 3 H); 4.39 (m, 1 H); 4.42 (d, J = 5.9 Hz, 2 H); 5.08 (t, J = 5.9 Hz, 1 H); 7.22 (d, J = 8.9 Hz, 2 H); 7.32 (dt, J = 1.2および7.8 Hz, 2 H); 7.41 (m, 3 H); 7.53 (d, J = 8.9 Hz, 2 H); 7.75 (m, 3 H); 7.89 (d, J = 7.8 Hz, 2 H); 8.02 (d, J = 8.2 Hz, 1 H); 9.92 (s, 1 H). LCMS (d): ES m/z = 827; m/z = 1671 [M+H]+; tR = 2.94分.
化合物82:(9H−フルオレン−9−イル)メチル((80S,83S)−84−メチル−80−((4−((((4−ニトロフェノキシ)−カルボニル)オキシ)メチル)フェニル)カルバモイル)−74,82−ジオキソ−2,5,8,11,14,17、20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59,62,65,68,71−テトラコサオキサ−75,81−ジアザペンタオクタコンタン−83−イル)カルバメート
化合物81(300mg、179.4μmol)のDCM(10mL)中溶液に、ビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(450mg、1.48mmol)およびDIEA(60μL、361.2μmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、次いでビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(80mg、263.1μmol)を加え、撹拌を4時間続けた。この時点で、ビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(80mg、263.1μmol)を加え、撹拌を終夜続けた。反応媒体を真空で濃縮し、シリカゲル80g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により精製して、化合物82(325mg)を白色ラッカーとして得た(98%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.89 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.20〜1.45 (m, 4 H); 1.58〜1.76 (m, 2 H); 1.99 (m, 1 H); 2.27 (t, J = 6.8 Hz, 2 H); 3.00 (m, 2 H); 3.22 (s, 3 H); 3.40〜3.70 (m, 94 H); 3.91 (dd, J = 7.2および9.1 Hz, 1 H); 4.19〜4.32 (m, 3 H); 4.39 (m, 1 H); 5.24 (s, 2 H); 7.31 (dt, J = 1.2および7.8 Hz, 2 H); 7.40 (m, 4 H); 7.57 (d, J = 9.2 Hz, 2 H); 7,62 (d, J = 8.6 Hz, 2 H); 7.73 (m, 3 H); 7.89 (d, J = 7.8 Hz, 2 H); 8.07 (d, J = 7.8 Hz, 1 H); 8.31 (d, J = 9.2 Hz, 2 H); 10.10 (s, 1 H). LCMS (d): ES m/z = 827; m/z = 1836 [M+H]+; tR= 3.38分.
化合物83:4−((S)−80−((S)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)−74−オキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59,62,65,68,71−テトラコサオキサ−75−アザヘンオクタコンタンアミド)−ベンジル4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル−カルバメート
(E)−(3S,10R,16S)−16−{(S)−1−[(2R,3R)−3−(4−アミノメチル−フェニル)−オキシラニル]−エチル}−10−(3−クロロ−4−メトキシ−ベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザ−シクロヘキサデカ−13−エン−2,5,9,12−テトラオン(この合成はWO2011001052に記載した、化合物77、79mg、113.1μmol)のDCM(5mL)中溶液に、化合物82(325mg、177.5μmol)のDCM(5mL)中溶液およびDIEA(63μL、365.6μmol)を加えた。反応媒体を室温で20時間撹拌し、次いで化合物82(34mg、18.6μmol)を加え、撹拌を4時間続けた。反応媒体を真空で濃縮し、シリカゲル25gおよびジオール修飾シリカゲル15g上での2つの連続したフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、粗生成物152mgを得、これを10μmのC18カラム250×40mm上での逆相クロマトグラフィー(MeCN/HOの濃度勾配溶離)により精製して、化合物83を16%含むFmoc−保護化中間体78mgを白色粉体として得た(29%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.78 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.85 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.20〜1.43 (m, 5 H); 1.50〜1.74 (m, 4 H); 1.79 (m, 1 H); 1.99 (m, 1 H); 2.25 (m, 3 H); 2.68 (m, 2 H); 2.93〜3.04 (m, 5 H); 3.22 (s, 3 H); 3.32 (マスクされているm, 2 H); 3.40〜3.76 (m, 94 H); 3.80 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 2.0 Hz, 1 H); 3.90 (dd, J = 7.5および9.1 Hz, 1 H); 4.19 (d, J = 6.5 Hz, 2 H); 4.20〜4.33 (m, 4 H); 4.39 (m, 1 H); 4.90 (dd, J = 3.9および9.9 Hz, 1 H); 4.93 (s, 2 H); 5.11 (m, 1 H); 5.79 (dd, J = 1.8および15.2 Hz, 1 H); 6.47 (ddd, J = 3.8, 11.4および15.2 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.17 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.36 (m, 10 H); 7.41 (m, 3 H); 7.48 (d, J = 8.6 Hz, 2 H); 7.70〜7.80 (m, 5 H); 7.89 (d, J = 7.8 Hz, 2 H); 8.08 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 8.35 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 10.04 (s, 1 H).
この中間体(75mg、31.3μmol)のDMF(5mL)中溶液に、ピペリジン(25μL、253.2μmol)を加えた。反応媒体を室温で1時間30分撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により精製して、化合物83(58mg)を白色ラッカーとして得た(85%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.78 (d, J = 6.9 Hz, 9 H); 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.00 (s, 3 H); 1.05 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.15〜1.50 (m, 7 H); 1.52〜1.73 (m, 4 H); 1.80 (m, 1 H); 1.93 (m, 1 H); 2.27 (m, 3 H); 2.69 (m, 2 H); 2.95〜3.04 (m, 6 H); 3.23 (s, 3 H); 3.32 (m, 1 H); 3.40〜3.55 (m, 92 H); 3.57 (t, J = 6.8 Hz, 2 H); 3.80 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 2.2 Hz, 1 H); 4.20 (d, J = 6.5 Hz, 2 H); 4.24 (ddd, J = 3.9, 8.2および12.0 Hz, 1 H); 4.42 (m, 1 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 4.98 (s, 2 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (d, J = 15.8 Hz, 1 H); 6.47 (ddd, J = 3.8, 6.0および11.5 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.16 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.31 (m, 8 H); 7.58 (d, J = 8.6 Hz, 2 H); 7.78 (m, 2 H); 8.10 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 8.36 (d, J = 8.1 Hz, 1 H); 10.10 (s, 1 H). LCMS (d): ES m/z = 725; m/z = 1087 [M+2H]2+; tR = 1.07分.
(80S,83S)−80−((4−((((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)オキシ)メチル)−フェニル)カルバモイル)−83−イソプロピル−74,82,85−トリオキソ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35、38,41,44,47,50,53,56,59,62,65,68,71−テトラコサオキサ−75,81,84−トリアザノナオクタコンタン−89−酸
化合物83(58mg、26.7μmol)のDCM(2mL)中溶液に、グルタル酸無水物(5.5mg、48.2μmol)を加えた。反応媒体を室温で3時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル4gおよび12g上での2つの連続したフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により精製して、実施例38(37mg)を白色ラッカーとして得た(61%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.79 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.93 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.97 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.20〜1.45 (m, 5 H); 1.51〜1.75 (m, 6 H); 1.80 (m, 1 H); 2.00 (m, 1 H); 2.13〜2.33 (m, 7 H); 2.69 (m, 2 H); 2.95〜3.05 (m, 5 H); 3.23 (s, 3 H); 3.32 (m, 1 H); 3.40〜3.58 (m, 94 H); 3.80 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 2.2 Hz, 1 H); 4.15〜4.38 (m, 4 H); 4.32 (m, 1 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 4.98 (s, 2 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (d, J = 15.2 Hz, 1 H); 6.47 (ddd, J = 3.8, 11.4および15.2 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.16 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.32 (m, 8 H); 7.60 (d, J = 8.6 Hz, 2 H); 7.78 (t, J = 6.5 Hz, 1 H); 7.90 (広幅なd, J = 8.6 Hz , 2 H); 8.20 (m, 1 H); 8.38 (d, J = 8.6 Hz, 2 H); 10.08 (m, 1 H); 12.10 (m, 1 H). LCMS (d): ES m/z = 698; m/z = 2287 [M+H]+; tR = 3.13分.
(80S,83S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル80−((4−((((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザ−シクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)オキシ)メチル)フェニル)カルバモイル)−83−イソプロピル−74,82,85−トリオキソ2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59,62,65,68,71−テトラコサオキサ−75,81,84−トリアザノナオクタコンタン−89−オエート
実施例38(29mg、12.7μmol)のTHF(3mL)中溶液に、DSC(3.6mg、13.8μmol)およびDIEA(2.1μL、12.9μmol)を加えた。反応媒体を室温で20時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/iPrOHの濃度勾配溶離)により精製して、実施例39(6.9mg)を無色ラッカーとして得た(23%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.79 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.93 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 0.97 (d, J = 7.0 Hz, 3 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J=7,1 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.13〜1.42 (m, 5 H); 1.52〜1.88 (m, 7 H); 1.98 (m, 1 H); 2.28 (m, 5 H); 2.53〜2.72 (m, 4 H); 2.80 (s, 4 H); 2.96〜3.05 (m, 5 H); 3.23 (s, 3 H); 3.32 (m, 1 H); 3.60〜3.65 (m, 94 H); 3.80 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 2.2 Hz, 1 H); 4.15〜4.28 (m, 4 H); 4.33 (m, 1 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 4.98 (s, 2 H); 5.10 (m, 1 H); 5.79 (d, J = 15.8 Hz, 1 H); 6.47 (ddd, J = 3.8, 11.4および15.2 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.17 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.32 (m, 8 H); 7.60 (d, J = 8.6 Hz, 2 H); 7.78 (m, 2 H); 7.90 (d, J = 8.5 Hz, 1 H); 8.07 (m, 2 H); 8.37 (d, J = 8.5 Hz, 2 H); 9.95 (s, 1 H). LCMS (D): ES m/z = 698; m/z = 2384 [M+H]+; tR = 3.19分.
実施例40および41:DBCO−グルタリル−Val−PEG24Lys−PABA−C52ベンジル酸アミンおよび対応するADCの合成
Figure 2020519610
化合物84:5−[[3−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−3−オキソプロピル]アミノ]−5−オキソペンタン酸
DBCO−アミン(50mg、180.9μmol)のDCM(2mL)中溶液に、グルタル酸無水物(21.1mg、180.9μmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOHの濃度勾配溶離)により精製して、化合物84(32.6mg、45%)を得た。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 1.59 (m, 2 H) ; 1.81 (m, 1 H); 1.94 (t, J = 7.4 Hz, 2 H); 2.11 (t, J = 7.4 Hz, 2 H); 2.40 (m, 1 H); 2.91 (m, 1 H); 3.09 (m, 1 H); 3.62 (d, J = 14.2 Hz, 1 H); 5.13 (d, J = 14.2 Hz, 1 H); 7.38〜7.53 (m, 6 H); 7.56〜7.67 (m, 3 H); 12.05 (広幅なm, 1 H).
DBCO−グルタリル−Val−PEG24Lys−PABA−C52ベンジル酸アミン
化合物83(22mg、10.1μmol)のDCM(2mL)中溶液に、化合物84(5.14mg、13.2μmol)、EDC(1.8μL、10.1μmol)およびHOBt(1.4mg、10.1μmol)を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、真空で濃縮し、C18−修飾5μmカラム150mm×30mm上での逆相クロマトグラフィー(MeCN/0.2N酢酸アンモニウムpH5.6の濃度勾配溶離)により精製して、実施例40(9.2mg)を白色粉体として得た(36%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.78 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.80〜0.90 (m, 6 H); 1.00 (s, 3 H); 1.05 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.20〜1.41 (m, 5 H); 1.52〜1.72 (m, 6 H); 1.75〜2.00 (m, 5 H); 2.09 (m, 2 H); 2.27 (m, 3 H); 2.40 (m, 1 H); 2.68 (m, 2 H); 2.88〜3.12 (m, 7 H); 3.23 (s, 3 H); 3.28〜3.58 (部分的にマスクされているm, 95 H); 3.60 (d, J = 11.0 Hz, 1 H); 3.80 (s, 3 H); 3.88 (d, J = 2.0 Hz, 1 H); 4.11〜4.28 (m, 4 H); 4.33 (m, 1 H); 4.90 (dd, J = 3.8および9.8 Hz, 1 H); 4.97 (s, 2 H); 5.04 (d, J = 11.0 Hz, 1 H); 5.11 (m, 1 H); 5.80 (d, J = 15.2 Hz, 1 H); 6.47 (ddd, J = 3.8, 11.4および15.2 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.17 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.31 (m, 6 H); 7.32〜7.50 (m, 6 H); 7.53〜7.70 (m, 4 H); 7.80 (m, 3 H); 8.08 (d, J = 8.9 Hz, 1 H); 8.36 (d, J = 8.4 Hz, 1 H); 9.95 (s, 1 H). LCMS (D): ES m/z = 849 [M+3H]3+; m/z = 1273 [M+2H]2+; tR = 5.29分.
hu2H11_R35−74−Ex40
緩衝液A中のhu2H11_R35−74(194mg)を、最終抗体濃度が10.5mg/mLおよび緩衝液A中のDMAの百分率が5%になるように、22.0mMでの2,5−ジオキソピロリジン−1−イル4−アジドブタノエート(CAS番号[943858−70−6])のDMA中溶液(627μL、10当量)と反応させた。室温で2時間撹拌した後、緩衝液A中で予め平衡させたSephadex(商標)G25マトリックス(Hiprep26/10脱塩カラム、GEHealthcare)を使用するゲル濾過により混合物を精製した。モノマー形態の修飾抗体を含有するフラクションをプールし、Steriflip(登録商標)濾過ユニット(0.22μmのDurapore(登録商標)PVDF膜、Millipore)に通して濾過して、修飾抗体173mgを5.75mg/mLの濃度で抗体に対するリンカーの比5.2(HRMS)、単量体純度97%および合計収率89%にて得た。
前に記載した一般方法を実施例41の製造に使用した。修飾したhu2H11_R35−74(45mg)を、実施例40のDMA中6.89mM溶液(604μL、14当量)と4時間30分反応させ、次いで実施例40のDMA中10mM溶液(604μL、14当量)を加え、撹拌を室温で終夜続けた。緩衝液B pH6.5+20%NMP中Superdex 200pg上で精製し、Amicon Ultra−15上で濃縮し、緩衝液B pH6.5+5%NMP中PD−10上でゲル濾過し、0.22μmのPVDFフィルタ上で濾過した後、実施例41(28mg)を無色透明溶液として1.6mg/mLの濃度でDAR3.44(HRMS)、単量体純度99.6%および収率62%にて得た。
SEC-HRMS: m/z = 152041 (D1); m/z = 154678 (D2); m/z = 157332 (D3); m/z = 159992 (D4); m/z = 162648 (D5); m/z = 165303 (D6); m/z = 168004 (D7).
実施例42:スルホ−Val−PEG4Lys−C52ベンジル酸アミンの合成
Figure 2020519610
化合物85:ナトリウム2−(4−((3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)(3−(tert−ブトキシ)−3−オキソプロピル)アミノ)−4−オキソブタンアミド)エタン−1−スルホネート
化合物13(0.958g、2.68mmol)のDMF(5mL)中溶液に、NHS(390.3mg、3.32mmol)およびEDC(604.2μL、3.4mmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌し、次いで−20℃で2日貯蔵した。室温に戻した後、反応媒体を室温で2時間撹拌し、次いでEDC(60μL、340μmol)およびNHS(20mg、170.3μmol)のDMF(3mL)中溶液を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、次いで化合物73(1.96g、13.3mmol)のHO(10mL)中溶液および炭酸水素ナトリウム(225.2mg、2.68mmol)を加えた。反応媒体を室温で1時間撹拌し、HO(6mL)で希釈し、Amberlite IR−120(H)(CAS番号[78922−04−4])でpH3に酸性化し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により精製して、化合物85(270mg)を無色泡状物として得た(21%)。
RMN 1H (400 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 50:50配座異性体混合物; 1.39 (s, 4.5 H); 1.40 (s, 4.5 H); 2.27 (t, J = 7.0 Hz, 4 H); 2.38 (t, J = 7.0 Hz, 2 H); 3.53 (m, 3 H); 2.68 (t, J = 7.0 Hz, 1 H); 3.25〜3.61 (m, 6 H); 4.55〜4.58 (m, 2 H); 5.18〜5.36 (m, 2 H); 5.90 (m, 1 H); 7.70 (t, J = 6.8 Hz, 1 H); 10.53 (広幅なm, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 409; m/z = 463 [M-H]-; m/z = 465 [M+H]+; tR = 1.13分.
化合物86:ナトリウム2−(4−((3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)(2−カルボキシエチル)アミノ)−4−オキソブタンアミド)−エタン−1−スルホネート
化合物85(60mg、123.3μmol)のDCM(4mL)中溶液に、TFA(100μL、1.25mmol)を加えた。反応媒体を室温で2時間撹拌し、次いでTFA(100μL、1.25mmol)を加え、撹拌を室温で2日間続けた。次いでTFA(50μL、0.625mmol)を加え、反応媒体を室温で撹拌し、真空で濃縮し、トルエン(3×)を用いて共蒸発させて、化合物86(60mg)を無色ラッカーとして得た(定量的)。
化合物87:ナトリウム2−(4−((3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)(3−((2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ)−3−オキソプロピル)アミノ)−4−オキソブタンアミド)エタン−1−スルホネート
化合物86(52.94mg、123μmol)のDCM(5mL)中溶液に、EDAC(26.0μL、147.6μmol)、NHS(14.75mg、123μmol)およびDMF(0.5mL)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌し、次いでEDC(10μL、45.7μmol)を加え、撹拌を室温で終夜続けた。反応媒体を−20℃で貯蔵し、化合物88の合成にそのまま使用した。
化合物88:ナトリウム(20S,23S)−28−(2−アリルオキシ−2−カルボキシエチル)−20−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−23−イソプロピル−14,22,25,29,32−ペンタオキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15,21,24,28,33−ペンタアザペンタトリアコンタン−35−スルホネート
化合物62(50mg、43.7μmol)のDCM(4mL)中溶液に、Ar下化合物87(23.06mg、43.7μmol)を含有する反応媒体を滴下添加した。反応媒体を室温で15分間撹拌し、真空で濃縮し、シリカゲル15g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DMC/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により精製して、化合物88(26mg)を白色ラッカーとして得た(38%)。
ナトリウム(20S,23S)−28−(2−カルボキシエチル)−20−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−23−イソプロピル−14,22,25,29,32−ペンタオキソ−2,5,8,11−テトラオキサ−15,21,24,28,33−ペンタアザペンタトリアコンタン−35−スルホネート
化合物88(14mg、9μmol)のTHF中溶液に、ジメドン(2.57mg、18.0μmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5.3mg、4.5μmol)を加えた。反応媒体を室温で1時間撹拌し、次いでジメドン(2.57mg、18.0μmol)およびテトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(0)(5.3mg、4.5μmol)を加え、撹拌を室温で終夜続けた。この時点で、ジメドン(2.57mg、18.0μmol)およびテトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(0)(5.3mg、4.5μmol)を加えた。反応媒体を室温で4時間撹拌し、濾過し、真空で濃縮し、シリカゲル4g上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/HOの濃度勾配溶離)により精製して、実施例42(7mg)を白色ラッカーとして得た(51%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 50:50配座異性体混合物; 0.78 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.81 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.86 (m, 6 H); 1.00 (s, 3 H); 1.04 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.15〜1.41 (m, 5 H); 1.53〜1.70 (m, 4 H); 1.80 (m, 1 H); 2.00 (m, 1 H); 2.11〜2.58 (部分的にマスクされているm, 13 H); 2.70 (m, 2 H); 2.92〜3.05 (m, 5 H); 3.23 (s, 3 H); 3.25〜3.58 (部分的にマスクされているm, 23 H); 3.81 (s, 3 H); 3.88 (d, J = 2.0 Hz, 1 H); 4.10〜4.32 (m, 5 H); 4.91 (dd, J = 3.8および9.9 Hz, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.80 (d, J = 15.2 Hz, 1 H); 6.47 (ddd, J = 3.8, 11.4および15.2 Hz, 1 H); 7.06 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.18 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.20〜7.32 (m, 6 H); 7.67〜7.93 (m, 3 H); 8.18〜8.60 (m, 4 H). LCMS (E): ES m/z = 747.5 [M+2H]2+; m/z = 1491 [M-H]-; m/z = 1493 [M+H]+; tR = 4.74分.
実施例43:スルホ−Val−グルコースGln−C52ベンジル酸アミンの合成
Figure 2020519610
化合物89:ナトリウム(6S,9S)−14−(3−(アリルオキシ)−3−オキソプロピル)−6−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R、16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−9−イソプロピル−3,8,11,15,18−ペンタオキソ−1−((2R,3S,4S,5R,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−2,7,10,14、19−ペンタアザヘンイコサン−21−スルホネート
化合物50(55mg、49.9μmol)のDMF(3mL)中溶液に、化合物87のDMF中溶液(30mMにて1.66mL、49.9μmol)を加えた。反応媒体を室温で18時間撹拌し、0.45μm上で濾過し、DMF(0.8mL)で2回洗浄し、5μmのC18カラム30×150mm上での逆相クロマトグラフィー(MeCN/0.2N酢酸アンモニウムpH5.6の濃度勾配溶離)により精製して、化合物89(19.8mg)を白色固体として得た(26%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 60:40配座異性体混合物; 0.78 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.81 (d, J = 6.8 Hz, 6 H); 0.81〜0.87 (m, 6 H); 0.99 (s, 3 H); 1.03 (d, J = 7.1 Hz, 3 H); 1.12 (s, 3 H); 1.30 (m, 1 H); 1.52〜1.62 (m, 2 H); 1.80 (m, 3 H); 1.85〜2.00 (m, 3 H); 2.10〜2.30 (m, 5 H); 2.35〜2.48 (m, 2 H); 2.53 (m, 6 H); 2.68 (m, 2 H); 2.88〜3.15 (m, 9 H); 3.28 (m, 3 H); 3.38 (m, 3 H); 3.40〜3.58 (m, 5 H); 3.80 (s, 3 H); 3.87 (d, J = 2.3 Hz, 1 H); 4.01 (d, J = 8.0 Hz, 1 H); 4.10〜4.24 (m, 6 H); 4.55 (m, 1.2 H); 4.57 (0.8 H); 4.91 (dd, J = 3.8および9.9 Hz, 1 H); 4.95 (d, J = 5.0 Hz, 1 H); 5.01 (d, J = 5.0 Hz, 1 H); 5.06 (d, J = 5.0 Hz, 1 H); 5.10 (m, 1 H); 5.18〜5.35 (m, 2 H); 5.80 (dd, J = 2.0および15.2 Hz, 1 H); 5.92 (m, 1 H); 6.47 (ddd, J = 3.8, 11.4および15.2 Hz, 1 H); 7.06 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.18 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.23 (m, 5 H); 7.29 (d, J = 2.4 Hz, 1 H); 7,69 (t, J = 6.8 Hz, 1 H); 7.88 (t, J = 6.8 Hz, 1 H); 7.98 (d, J = 9.0 Hz, 0.4 H); 8.04 (d, J = 7.0 Hz, 0.4 H); 8.08 (d, J = 9.0 Hz, 0.6 H); 8.14 (d, J = 7.0 Hz, 0.6 H); 8.32 (t, J = 7.0 Hz, 1 H); 8.38 (d, J = 8.0 Hz, 1 H). LCMS (A): ES m/z = 746.5 [M+2H]2+; m/z = 1490 [M-H]-; m/z = 1492 [M+H]+; tR = 1.4分.
ナトリウム(6S,9S)−14−(2−カルボキシエチル)−6−((4−((2R,3R)−3−((S)−1−((3S,10R,16S,E)−10−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−イソブチル−6,6−ジメチル−2,5,9,12−テトラオキソ−1,4−ジオキサ−8,11−ジアザシクロヘキサデカ−13−エン−16−イル)エチル)オキシラン−2−イル)ベンジル)カルバモイル)−9−イソプロピル−3,8,11,15,18−ペンタオキソ−1−((2R,3S,4S,5R,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−2,7,10,14,19−ペンタアザヘンイコサン−21−スルホネート
化合物89(19mg、12.6μmol)のDMF(1mL)中溶液に、バルビツール酸(5.94mg、37.7μmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.74mg、0.63μmol)のDMF(0.5mL)中溶液を加えた。反応媒体を室温で3時間撹拌し、次いでバルビツール酸(5.94mg、37.7μmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.74mg、0.63μmol)のDMF(0.5mL)中溶液を加えた。反応媒体を室温で終夜撹拌し、DMFで希釈し、0.45μm上で濾過し、5μmのC18カラム30×150mm上での2つの連続した逆相クロマトグラフィー(MeCN/0.2N酢酸アンモニウムpH5.6の濃度勾配溶離)により精製して、実施例43(4.7mg)を白色固体として得た(25%)。
RMN 1H (500 MHz, δ ppm, DMSO-d6): 0.80 (m, 6 H); 0.85 (m, 6 H); 0.99 (s, 3 H); 1.03 (d, J = 7.3 Hz, 3 H); 1.11 (s, 3 H); 1.33 (m, 1 H); 1.58 (m, 2 H); 1.78 (m, 2 H); 1.90 (m, 2 H); 2.03〜2.55 (部分的にマスクされているm, 11 H); 2.70 (m, 2 H); 2.90〜3.58 (部分的にマスクされているm, 19 H); 3.18 (s, 3 H); 3.81 (s, 3 H); 3.88 (s, 1 H); 4.00〜4.40 (m, 8 H); 4.90 (m, 1 H); 4.99 (m, 1 H); 5.80 (d, J = 15.2 Hz, 1 H); 6.46 (ddd, J=3.8, 11.4および15.2 Hz, 1 H); 7.05 (d, J = 8.6 Hz, 1 H); 7.18 (dd, J = 2.4および8.6 Hz, 1 H); 7.22 (m, 4 H); 7.29 (d, J = 2.4 Hz, 1 H); 7.31 (m, 1 H); 8.30〜8.70 (m, 5 H). LCMS (A): ES m/z = 1448 [M-H]-; m/z = 1450 [M+H]+; tR = 1.58分.
例示の目的のために、WO2011/001052に由来する以下に示す2つのコンジュゲートADC1およびADC2、ならびにPCT/EP2016/076603に記載されている以下に示す1つのコンジュゲートADC3も試験した。
Figure 2020519610
物理化学的結果
式(V)のコンジュゲートを、製剤で使用される有機共溶媒を除去した場合および加速ストレス条件下(40℃で10日加熱)での凝集(モノマー純度を見る)とDARの損失とを評価する安定性試験に供した。
NMPが無い場合の安定性
10mMリン酸塩 140mMのNaCl pH6.5 5%NMPに貯蔵されているADCをSECカラムで濾過してNMPを除去し、10mMリン酸塩 70mMのNaCl 5%スクロース pH6.5で製剤化し、HRMSおよびSEC HPLCで分析して、DARおよびモノマー純度を決定した。
Figure 2020519610
リン酸塩緩衝剤中、40℃で10日後の安定性
10mMリン酸塩 70mMのNaCl 5%スクロース pH6.5中のADCを40℃で10日間加熱し、HRMSおよびSEC HPLCで分析してDARおよびモノマー純度を決定した。
Figure 2020519610
カテプシンBによる式(V)のコンジュゲートの処理後の薬物放出の評価
ヒトカテプシンB(Calbiochem#219362、40μg/mL)の存在中で酢酸緩衝剤pH5中で37℃で24時間ADC(1.5μg/mL)をインキュベートすることによって、UPLC−MS−SIR−DAD−ELSDによって薬物を検出することによって、カテプシンBによる薬物放出をin vitroで評価した。傾きについては最初の1時間にわたる動態に基づいて、半減期については24時間動態に基づいて、決定した。
Figure 2020519610
式(V)のクリプトフィシンコンジュゲートは、参照ADCの1つと同様の動態でヒトカテプシンBによって切断された。
薬理学的結果
式(V)のコンジュゲートを、その抗腫瘍効果を決定するための薬理学的試験に供した。
式(V)のコンジュゲートによるMDA−MB−231細胞株の増殖の阻害の評価
指数増殖期にあるMDA−MB−231細胞をトリプシン処理し、その培養培地(DMEM/F12 Gibco#21331、10%FCS Gibco#10500−056、2nMグルタミン Gibco#25030)に再懸濁させた。細胞懸濁液を、血清を含有する全培地のCytostar 96ウエル培養プレート(GE Healthcare Europe、#RPNQ0163)に5000細胞/ウエルの密度で播種した。4時間のインキュベーション後、ADCの系列希釈物をウエルに10−7から10−12Mの漸減濃度で添加した(各濃度について3回重複で)。5%COを含有する雰囲気中37℃で、ADCの存在中で、細胞を3日間培養した。第4日目に、各ウエルに14C−チミジン溶液(0.1μCi/ウエル、Perkin Elmer #NEC56825000)10μlを添加した。実験開始の96時間後、マイクロベータ放射能カウンター(Perkin Elmer)を使用して14C−チミジンの取り込みを測定した。ADCで処理した細胞で得られた低下したカウントと(培地のみで処理した)対照ウエルの細胞で得られたカウントとの間の比を決定することにより、生存の百分率の形でデータを表した。ある特定の実験では、実験の開始時にnaked抗体を濃度1μMでウエルに添加し、前述のように増殖の阻害を測定した。
Figure 2020519610
式(V)のクリプトフィシンコンジュゲートは、ならびにADC1とADC2とは、19pMから67pMの範囲のIC50で、かつ109から>1493の間のADC単独対ADC+naked抗体の選択比で、MDA−MB−231細胞株の増殖を阻害することが見い出された。
SCIDマウスにおける単回i.v.投与後の式(V)のコンジュゲートのMTDの決定
個々のマウスについて3日間連続で15%の体重減を誘導しないか、もしくは1日のうちで20%の体重減を誘導しないか、または死亡を誘導しない最大用量として、MTDを決定した。これについては、3匹のメスSCIDマウスにおける単回の静脈内(i.v.)ボーラス注射後および処置後28日の期間、評価を行った。
Figure 2020519610
式(V)の被試験クリプトフィシンコンジュゲートは、SCIDマウスにおいてMTDが30mg/kgから≧40mg/kgまでの範囲であることを示した。
単回i.v.投与後のSCIDマウスにおけるMDA−MB−231に対する式(V)のコンジュゲートのin vivo抗腫瘍活性の評価
in vivo抗腫瘍活性を、メスSCIDマウスにs.c.移植した測定可能な乳房MDA−MB−231異種移植片に対して3用量レベルで評価した。対照群は未処置のままとした。コンジュゲートを単一のi.v.ボーラス注射によって投与し、処置の日を各グラフ上に矢印(↓)で示した。
コンジュゲートの抗腫瘍活性の評価のため、動物を週2回秤量し、キャリパーで腫瘍を週2回測定した。動物の体重には腫瘍の重量が含まれていた。質量(mm)=[長さ(mm)×幅(mm)]/2の式を使用して腫瘍の体積を算出した。主要評価項目は、ΔT/ΔC、中央値退縮パーセント、部分退縮および完全退縮(PRおよびCR)とした。特定された観察日の腫瘍量から最初の処置日(ステージング日)の腫瘍量を引くことによって、処置した各腫瘍(T)のおよび対照(C)の腫瘍量の変化を各腫瘍に対して算出した。中央値ΔΤを処置した群に対して算出し、中央値ΔCを対照群に対して算出した。次いで比ΔΤ/ΔCを算出し、百分率:ΔΤ/ΔC=(デルタT/デルタC)×100として表現した。
腫瘍退縮の百分率は、最初の処置の初日(t0)における腫瘍量と比較した場合の、特定された観察日(t)における処置した群の腫瘍量の減少の%と定義した。特定の時間点および各動物に対して、%退縮を算出した。よって、処置した群に対する中央値%退縮を算出した。%退縮(tにおいて)=((体積t0−体積)/体積t0)×100。退縮は、処置開始時の腫瘍量の50%まで腫瘍量が低減した場合、部分的(PR)であると、および腫瘍量が測定不能である場合(0mm)、完全(CR)であると、定義した。無腫瘍(TFS)とは、実験の終わりに、腫瘍が検出不能な動物と定義した(最終処置後>100日)。
単回i.v.投与後のSCIDマウスにおけるMDA−MB−231に対する実施例6のin vivo抗腫瘍活性の評価
Figure 2020519610
2.5mg/kgでの単回i.v.投与後のSCIDマウスにおけるMDA−MB−231に対する実施例16、実施例19、実施例23および実施例32のin vivo抗腫瘍活性の評価
Figure 2020519610
1.25mg/kgでの単回i.v.投与後のSCIDマウスにおけるMDA−MB−231に対する実施例16、実施例19、実施例23および実施例32のin vivo抗腫瘍活性の評価
Figure 2020519610
単回i.v.投与後のSCIDマウスにおけるMDA−MB−231に対する実施例26のin vivo抗腫瘍活性の評価
Figure 2020519610
単回i.v.投与後のSCIDマウスにおけるMDA−MB−231に対する実施例29のin vivo抗腫瘍活性の評価
Figure 2020519610
単回i.v.投与後のSCIDマウスにおけるMDA−MB−231に対する実施例35のin vivo抗腫瘍活性の評価
Figure 2020519610
単回i.v.投与後のSCIDマウスにおけるMDA−MB−231に対する実施例41のin vivo抗腫瘍活性の評価
Figure 2020519610
本発明の試験された全てのクリプトフィシンADC、ならびにADC2は、1mg/kgから5mg/kgの範囲の用量で抗腫瘍活性を提示した。
したがって、本発明の化合物(V)が抗がん活性を有することは明白である。
したがって、その態様に関する別の態様では、本発明はまた、抗がん剤としての、式(V)のクリプトフィシンコンジュゲートの使用にも関する。
したがって、その態様に関する別の態様では、本発明はまた、がん、例を挙げると乳がんを処置するための医薬の製造のための、式(V)のクリプトフィシンコンジュゲートの使用にも関する。
本発明はまた、その態様に関する別の態様によれば、がんの処置に使用するための、本発明による式(V)のコンジュゲートも提供する。
本発明はまた、その態様に関する別の態様によれば、式(V)の少なくとも1つのコンジュゲートを含む医薬も提供する。
これらの医薬は、特にがん、例を挙げると乳がんの処置に治療的に用いられる。
その態様に関する別の態様によれば、本発明は、本発明による式(V)のコンジュゲートを有効成分として含む医薬組成物に関する。これらの医薬組成物は、本発明による式(V)の少なくとも1つのコンジュゲートの有効量およびまた少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む。
したがって、別の態様によれば、本発明は、本発明による式(V)の少なくとも1つのコンジュゲートと、また少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物に関する。
前記賦形剤は、当業者に知られている通常の賦形剤から、所望の医薬形態および投与方法に従って、選択される。
本発明はまた、その態様に関する別の態様によれば、本発明による式(V)のコンジュゲートの有効量を患者に投与することを含む、がんのような上記の病状、例を挙げると乳がんを処置する方法も提供する。

Claims (27)

  1. 式(I):
    Figure 2020519610
    の化合物
    (式中、
    ・RCG1は、抗体のようなポリペプチド上に存在する化学基に対して反応性である反応性化学基を表し;
    ・Pは水素原子、−OHまたは活性化Oを表し;
    ・Lは式(II):
    Figure 2020519610
    のリンカーを表し;
    ここで:
    ・L1は式(III):
    Figure 2020519610
    であり:
    ここで:
    ・Pが水素原子を表す場合、x=0または1およびy=1およびz=0であり;
    ・Pが−OHを表す場合、x=y=z=0であり;
    ・Pが活性化Oを表す場合、x=1およびy=z=0、またはx=y=z=1であり;
    ・J、J、JおよびJは、互いに独立して、CAおよびNから選択され;
    ・ALKは、形態−(CH−を有するもののような、(C〜C12)アルキレン基、例を挙げると(C〜C)アルキレンを表し、nは1から12の範囲の、例えば1から6の範囲の整数であり;
    ・A、A、A、A、A、およびAは、互いに独立して、水素原子またはメチル基のような、水素原子または(C〜C)アルキル基を表し;
    ・(AA)wは、ペプチド結合を介して互いに連結しているw個の置換されたAAまたは非置換アミノ酸AAnsの配列を表し;
    ・wは、1から12の範囲の、例を挙げると、2または3のような、1から6の範囲の整数を表し;
    ・(AA)wが少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有する場合、L2は、単結合、(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、(CHCHO)(C〜C)アルキル基、CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、C(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−CH(SOH)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−(C〜C)アルキル−シクロヘキシル基、NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−O(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−CH(SOH)基、NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
    ・(AA)wが、w個の非置換アミノ酸AAnsの配列を表す場合、L2は、NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表し;
    ・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−O−、−C(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−により、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており;
    SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解され;
    ・Aは、水素原子または(C〜C)アルキル基、例を挙げると、水素原子またはメチル基を表し;
    ・iは、1から50の範囲の、例を挙げると1から35の範囲の整数を表す)。
  2. 非置換アミノ酸AAnsの前記配列(AA)wは、以下の列挙:Gly−Gly、Phe−Lys、Val−Lys、Val−AcLys、Val−Cit、Phe−Phe−Lys、D−Phe−Phe−Lys、Gly−Phe−Lys、Ala−Lys、Val−Ala、Phe−Cit、Phe−Gly、Leu−Cit、Ile−Cit、Trp−Cit、Phe−Ala、Ala−Phe、Gly−Gly−Gly、Gly−Ala−Phe、Gly−Phe−Gly、Gly−Val−Cit、Gly−Phe−Leu−Cit、Gly−Phe−Leu−GlyおよびAla−Leu−Ala−Leuから選択され、例えばVal−AlaおよびVal−Citから選択され、例を挙げるとVal−Alaである、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 前記置換されたアミノ酸AAは、式(VI):
    Figure 2020519610
    を有する、請求項1に記載の式(I)の化合物
    (式中:
    ・Tは、飽和または不飽和の、直鎖または分枝の、(C〜C)三価アルキル基を表し、好ましくは、Tは、
    Figure 2020519610
    であり;
    ・U基は−NH−C(=O)−、または−C(=O)NH−を表すように、U基は、単結合、−NHC(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=O)NH−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−S−、−Se−、−O−、−NH−、−N(アルキル)−、−C(=O)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、または−O−P(=O)(OH)−Oを表し、;
    ・Aは、直鎖または分枝の、飽和または不飽和の、場合により置換されたC〜C160炭化水素鎖を表し、ここで、場合により、少なくとも1個のメチレン単位が、−NH−C(=O)−、−N(アルキル)C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)N(アルキル)−、−NHC(=O)NH−、−NHC(=NH)NH−、−OC(=O)−、−C(=O)O−、−OC(=O)O−、−CH(OH)−、−CH(SOH)−、−CH(Oアルキル)−、−CHF−、−CF−、−S−、−Se−、−O−、−NH−、−N(アルキル)−、−NH(アルキル)−、−N(アルキル)−、−C(=O)−、−OP(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−NHS(=O)−、−N(アルキル)S(=O)−、−S(=O)NH−、−S(=O)N(アルキル)−、−P(=O)(OH)−、−P(=O)(OH)O−、−O−P(=O)(OH)−、−O−P(=O)(OH)−O−から、または−OH、−Oアルキル、−アルキル、ハロゲン原子、−NH、−NHアルキルおよび−N(アルキル)、から選択される同一もしくは異なる少なくとも1個の置換基で場合により置換されているヘテロシクロアルキル基によって独立して置き換えられており、例を挙げると、Aは、−[(CH−O]−CH、−[(CH−O]24−CH
    Figure 2020519610
    または−[(CH−O)]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOHであり;
    SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される)。
  4. 置換されたアミノ酸AAは、請求項3に定義の式(VI)を有する、請求項1に記載の式(I)の化合物
    (式中、
    ・Tは
    Figure 2020519610
    を表し;
    ・U基は、−NH−C(=O)−、または−C(=O)NH−を表し;
    ・Aは、−[(CH−O]−CHを表し、ここで、bとは1から50の範囲の、例を挙げると1から24の範囲の、4、7および24のような、例を挙げると4および24の整数を表す)。
  5. 少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有する配列(AA)wは、以下の列挙:
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  6. (AA)wは、少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAを含有し、L2は:
    − −(CH−基のような(C〜C)アルキル基;
    − −C(=O)−(CH−基のような−C(=O)−(C〜C)アルキル基;または
    − −(CH−NA−(CH−基のような、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基
    を表し、ここで、Aは−C(=O)−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基であり;
    SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  7. (AA)wはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
    −(CH−NA−(CH−基のような、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基を表し:ここで、
    が:
    − −C(=O)−[(CH−O]−CH基、ここで、「a」とは1から50の範囲の、1から24の範囲のような、例を挙げると4、7および24の整数を表し、Aは−C(=O)−[(CH−O]−CH基、−C(=O)−[(CH−O]−CH基、または−C(=O)−[(CH−O]24−CH基のようなものであり;
    − −C(=O)−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基;または
    − −C(=O)−(CH−C(=O)−NH−[(CH−O]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基、ここで、「a」とは1から50の範囲の、1から24の範囲のような、例を挙げると4の整数を表し、Aは−C(=O)−(CH−C(=O)−NH−[(CH−O]−(CH2−C(=O)−NH−(CH−SOH基のようなものであり;
    SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  8. は、−C(=O)−[(CH−O]−CH基;−C(=O)−[(CH−O]−CH基;−C(=O)−[(CH−O]24−CH基;−C(=O)−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基;−C(=O)−(CH−C(=O)−NH−[(CH−O−]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基を表し、
    SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  9. (AA)wは、少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
    NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA基、NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、NA−アリール基、NA−ヘテロアリール基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(CHCHO)(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−アリール基、C(=O)−NA−ヘテロアリール基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NAC(=O)−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−C(=O)NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル基、C(=O)−NA−(C〜C)アルキル−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH基またはC(=O)−NA−(C〜C)アルキル−(OCHCH−NA−(C〜C)アルキル基を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  10. (AA)wは、少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
    Figure 2020519610
    を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  11. (AA)wは、少なくとも1個の置換されたアミノ酸AAおよび/またはw個の非置換アミノ酸AAnsを含有し、L2は:
    C(=O)−[(CH−O]−CH基;C(=O)−[(CH−O]−CH基;C(=O)−[(CH−O]24−CH基;C(=O)−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基;C(=O)−(CH−C(=O)−NH−[(CH−O]−(CH−C(=O)−NH−(CH−SOH基
    を表すAを含み、
    SOH官能基を含むそれぞれのAは、アルカリ金属塩、例を挙げるとナトリウム塩(SO −+Na)のような塩形態のものであり得ることが理解される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  12. 前記リンカーLは、以下の列挙:
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    から選択される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  13. RCG1は、以下の列挙:
    (i)R−C(=O)反応基[ここで、
    は、単結合、−O−または−NH、例を挙げると−O−を表し、
    は、水素原子、(C〜C)アルキル基、(C〜C)シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基もしくは(C〜C)ヘテロシクロアルキル基を表し、該アリール基、該ヘテロアリール基および/または該(C〜C)ヘテロシクロアルキル基は、ハロゲン原子、例を挙げるとフッ素原子、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシル基、オキソ基、ニトロ基およびシアノ基から選択される1〜5個の原子/基によって場合により置換されている];
    (ii)次の反応基のうちの1つ:
    マレイミド
    Figure 2020519610
    基;
    ハロアセタミド
    Figure 2020519610
    基(式中、R21は、水素原子またはMeのような(C〜C)アルキル基を表す);
    Cl−;N−;HO−;HS−;
    Figure 2020519610
    のような活性化ジスルフィド;
    N−;
    HC≡C−基またはシクロオクチン部分のような活性化C≡C基、例を挙げると、
    DBCO−アミン
    Figure 2020519610
    またはBCN
    Figure 2020519610
    またはMFCO
    Figure 2020519610

    O−アルキルヒドロキシルアミンまたは
    Figure 2020519610
    のようなピクテ−スペングラー反応基質
    から選択され、
    例を挙げるとRCG1は、以下の列挙:−COOH、
    Figure 2020519610
    から選択される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  14. 式(IV)
    Figure 2020519610
    のクリプトフィシンペイロード
    (式中:
    ・Rは(C〜C)アルキル基を表し;
    ・RおよびRは、互いに独立して、水素原子または(C〜C)アルキル基を表し;
    または代替的にRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に(C〜C)シクロアルキル基または(C〜C)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    ・RおよびRは、互いに独立して、水素原子または(C〜C)アルキル基または(C〜C)アルキル−NH(R12)基または(C〜C)アルキル−OH基または(C〜C)アルキル−SH基または(C〜C)アルキル−COH基を表し;
    または代替的にRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に(C〜C)シクロアルキル基または(C〜C)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    ・XはOまたはN(R)を表し;
    ・Rは水素原子または(C〜C)アルキル基を表し;
    ・RおよびRは、互いに独立して、水素原子または(C〜C)アルキル基または(C〜C)アルキル−COH基または(C〜C)アルキル−N(C〜C)アルキル基を表し;
    または代替的にRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に(C〜C)シクロアルキル基または(C〜C)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    ・Rは、水素原子、−OH、(C〜C)アルコキシ、ハロゲン原子、−NH、−NH(C〜C)アルキルまたは−N(C〜C)アルキルまたは−NH(C〜C)シクロアルキルまたは(C〜C)ヘテロシクロアルキルの各基から互いに独立して選択される、フェニル核の少なくとも1個の置換基を表し;
    ・R10は、水素原子および(C〜C)アルキル基から選択される、フェニル核の少なくとも1個の置換基を表し;
    ・Yは、
    ・−NR11−(CH−のような、−NR11−(C〜C)アルキル−、例えば
    Figure 2020519610
    ・−O−(CH−のような、−O−(C〜C)アルキル−、例えば
    Figure 2020519610
    ・−S−(CH−のような、−S−(C〜C)アルキル−、例えば
    Figure 2020519610
    を表し;
    Yは、フェニル核のオルト(o)位、メタ(m)位またはパラ(p)位に位置しており;
    ・R11およびR12は、互いに独立して、水素原子またはメチル基のような、水素原子または(C〜C)アルキルを表し;
    ・nは1から6の範囲の整数を表し;
    ・Lは、請求項1に記載の式(I)の場合と同様に定義され、請求項1〜12のいずれか1項に定義された式(II)のリンカーを表し;
    ・RCG1はリンカーLの末端に存在する反応性化学基を表し、RCG1は抗体のようなポリペプチド上に存在する化学基に対して反応性である)。
  15. 以下の構造:
    Figure 2020519610
    を有する、請求項14に記載の式(IV)のクリプトフィシンペイロード
    (式中:
    、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、n、RCG、X、YおよびLは請求項14に記載の式(IV)で定義された通りである)。
  16. 以下の列挙:
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    から選択される、請求項14に記載の式(IV)のクリプトフィシンペイロード。
  17. 式(V):
    Figure 2020519610
    のコンジュゲート
    (式中:
    ・R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、n、X、YおよびLは、請求項14または15に記載の式(IV)で定義された通りであり;
    ・Gは、請求項1から12のいずれか1項に定義された式(II)のリンカーLの末端に存在する反応性化学基である、請求項13に定義のRCG1と、抗体(Ab)のようなポリペプチド上に存在する直交反応性化学基であるRCG2との間の反応生成物を表し;
    ・Abは抗体を表す)。
  18. 以下の構造:
    Figure 2020519610
    を有する、請求項17に記載の式(V)のコンジュゲート
    (式中:
    ・R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、n、X、Y、L、G、RCG1、RCG2およびAbは、請求項17に記載の式(V)に記載の通りである)。
  19. RCG2は:
    (i)抗体の表面に存在するリジン残基の側鎖が有する、リジンのε−アミノ基;
    (ii)抗体の重鎖および軽鎖のN末端アミノ酸のα−アミノ基;
    (iii)ヒンジ領域の糖基;
    (iv)鎖内ジスルフィド結合の還元によって生じるシステインのチオール、または操作されたシステインのチオール;
    (v)抗体の表面に存在する、一部のグルタミン残基の側鎖が有するアミド基;
    (vi)ホルミルグリシン生成酵素を使用して導入したアルデヒド基、
    から選択される、請求項17または18に記載の式(V)のコンジュゲート。
  20. − RCG1がN−ヒドロキシスクシンイミジルエステルを表す場合、RCG2はNH基を表し;
    − RCG1がマレイミド官能基、ハロアセタミド官能基、塩素原子または活性化ジスルフィドを表す場合、RCG2は−SH基を表し;
    − RCG1がN基を表す場合、RCG2は−C≡CH基またはシクロオクチン部分のような活性化C≡C基を表し;
    − RCG1がOH基またはNH基を表す場合、RCG2はカルボン酸官能基またはアミド官能基を表し;
    − RCG1がSH基を表す場合、RCG2はマレイミド官能基、ハロアセタミド官能基または活性化ジスルフィド官能基を表し;
    − RCG1がC≡CH基または活性化C≡C基を表す場合、RCG2はN基を表し;
    − RCG1が、O−アルキルヒドロキシルアミン官能基またはピクテ−スペングラー反応基質を表す場合、RCG2はアルデヒド官能基またはケトン官能基を表す、請求項17または18に記載の式(V)のコンジュゲート。
  21. Gは:
    Figure 2020519610
    から選択され;
    例を挙げると、Gは以下の基;
    Figure 2020519610
    のような、
    Figure 2020519610
    を表す、請求項17〜20のいずれか1項に記載の式(V)のコンジュゲート。
  22. 以下の列挙:
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    Figure 2020519610
    (式中、Abは抗体を表す)から選択される、請求項17に記載の式(V)のコンジュゲート。
  23. 請求項17〜22のいずれか1項に定義された式(V)のコンジュゲートを製造する方法であって、
    (i)
    − 修飾剤によって場合により修飾されている抗体の、場合により緩衝化された水溶液と、
    − 請求項14〜16のいずれか1項に定義された式(IV)のクリプトフィシンペイロードの溶液と
    を接触させ、反応させる工程であって、
    式(IV)の該クリプトフィシンペイロードの化学基RCG1は、抗体のようなポリペプチド上に存在する化学基RCG2に対して、特に抗体上に存在するアミノ基に対して反応性であり、
    前記化学基RCG2は、適切であれば、共有結合の形成によって式(IV)の該クリプトフィシンペイロードを該抗体に結合するように該修飾剤によって導入されている、工程と;
    (ii)次いで、工程(i)で形成させた該コンジュゲートを、式(IV)の該クリプトフィシンペイロードおよび/または未反応抗体および/または形成し得た任意の凝集体から、場合により分離する工程と
    を少なくとも含む、前記方法。
  24. 請求項17〜22のいずれか1項に記載の式(V)の少なくとも1つのコンジュゲートを含む医薬。
  25. 請求項17〜22のいずれか1項に記載の式(V)の少なくとも1つのコンジュゲートと、また少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物。
  26. 抗がん剤としての、請求項17〜22のいずれか1項に記載の式(V)のコンジュゲートの使用。
  27. がんの処置に使用するための、請求項17〜22のいずれか1項に記載の式(V)のコンジュゲート。
JP2019561911A 2017-05-10 2018-05-09 治療において有用な、ペプチド性リンカーおよびクリプトフィシンコンジュゲート、ならびにこれらの製造 Pending JP2020519610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023061810A JP2023085475A (ja) 2017-05-10 2023-04-06 治療において有用な、ペプチド性リンカーおよびクリプトフィシンコンジュゲート、ならびにこれらの製造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17305531 2017-05-10
EP17305531.0 2017-05-10
PCT/EP2018/061989 WO2018206635A1 (en) 2017-05-10 2018-05-09 Peptidic linkers and cryptophycin conjugates, useful in therapy, and their preparation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023061810A Division JP2023085475A (ja) 2017-05-10 2023-04-06 治療において有用な、ペプチド性リンカーおよびクリプトフィシンコンジュゲート、ならびにこれらの製造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020519610A true JP2020519610A (ja) 2020-07-02
JP2020519610A5 JP2020519610A5 (ja) 2021-05-20
JPWO2018206635A5 JPWO2018206635A5 (ja) 2022-08-12

Family

ID=58873750

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561911A Pending JP2020519610A (ja) 2017-05-10 2018-05-09 治療において有用な、ペプチド性リンカーおよびクリプトフィシンコンジュゲート、ならびにこれらの製造
JP2023061810A Pending JP2023085475A (ja) 2017-05-10 2023-04-06 治療において有用な、ペプチド性リンカーおよびクリプトフィシンコンジュゲート、ならびにこれらの製造

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023061810A Pending JP2023085475A (ja) 2017-05-10 2023-04-06 治療において有用な、ペプチド性リンカーおよびクリプトフィシンコンジュゲート、ならびにこれらの製造

Country Status (20)

Country Link
US (3) US20180369401A1 (ja)
EP (1) EP3621658A1 (ja)
JP (2) JP2020519610A (ja)
KR (1) KR20200005580A (ja)
CN (1) CN110831633A (ja)
AR (1) AR111781A1 (ja)
AU (2) AU2018265333C1 (ja)
BR (1) BR112019023336A2 (ja)
CA (1) CA3062977A1 (ja)
CO (1) CO2019012108A2 (ja)
EA (1) EA201992667A1 (ja)
EC (1) ECSP19078277A (ja)
IL (1) IL270507B2 (ja)
MA (1) MA50764A (ja)
MX (1) MX2019013421A (ja)
PH (1) PH12019550230A1 (ja)
TN (1) TN2019000303A1 (ja)
TW (1) TWI778059B (ja)
UY (1) UY37728A (ja)
WO (1) WO2018206635A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11951165B2 (en) 2016-12-30 2024-04-09 Vaxcyte, Inc. Conjugated vaccine carrier proteins
CN111154133B (zh) * 2020-01-03 2022-07-12 万华化学集团股份有限公司 一种环氧树脂发泡剂,环氧树脂组合物及环氧发泡材料的制备方法和用途
CN114053426A (zh) * 2020-07-30 2022-02-18 成都科岭源医药技术有限公司 一种双药链接组装单元及双药靶向接头-药物偶联物
CN115105607A (zh) * 2021-03-22 2022-09-27 成都科岭源医药技术有限公司 一种用于adc的双药-接头的制备方法及其用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514175A (ja) * 1996-08-30 2002-05-14 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 医薬化合物群
JP2012531459A (ja) * 2009-06-29 2012-12-10 サノフイ 新規コンジュゲート、これらの調製およびこれらの治療用途
WO2017076998A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-11 Sanofi Novel cryptophycin compounds and conjugates, their preparation and their therapeutic use

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050175619A1 (en) 2004-02-05 2005-08-11 Robert Duffy Methods of producing antibody conjugates
ES2673822T3 (es) 2006-07-18 2018-06-25 Sanofi Anticuerpo antagonista contra EphA2 para el tratamiento de cáncer
EP2451213B1 (en) 2009-06-30 2017-03-01 Alcatel Lucent Roaming method for mobile terminal in wireless local area network, related access controller and access point device
AR078470A1 (es) 2009-10-02 2011-11-09 Sanofi Aventis Anticuerpos que se unen especificamente al receptor epha2
SG11201604879QA (en) * 2013-10-15 2016-07-28 Sorrento Therapeutics Inc Drug-conjugates with a targeting molecule and two different drugs
NZ717668A (en) 2013-10-15 2024-03-22 Seagen Inc Pegylated drug-linkers for improved ligand-drug conjugate pharmacokinetics
WO2015073575A2 (en) * 2013-11-12 2015-05-21 Centre For Probe Development And Commercialization Residualizing linkers and uses thereof
WO2016065145A2 (en) 2014-10-22 2016-04-28 The Johns Hopkins University Psma targeted reversed carbamates and methods of use thereof
US20170182179A1 (en) * 2014-12-09 2017-06-29 Abbvie Inc. Antibody Drug Conjugates with Cell Permeable BCL-XL Inhibitors
BR112017022682A2 (pt) * 2015-04-21 2018-07-10 Abbvie Stemcentrx Llc construções de caliqueamicina e métodos de uso
CN108066772B (zh) * 2016-11-14 2021-07-13 中国科学院上海药物研究所 靶向tacstd2的抗体与药物偶联体(adc)分子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514175A (ja) * 1996-08-30 2002-05-14 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 医薬化合物群
JP2012531459A (ja) * 2009-06-29 2012-12-10 サノフイ 新規コンジュゲート、これらの調製およびこれらの治療用途
WO2017076998A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-11 Sanofi Novel cryptophycin compounds and conjugates, their preparation and their therapeutic use

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BULL. KOREAN CHEM. SOC., vol. 33, no. 12, JPN7022002088, 2012, pages 3931 - 3932, ISSN: 0004767133 *
DATABASE REGISTRY, JPN7022002087, 2008, ISSN: 0004767135 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 55, JPN6022017353, 2012, pages 6595 - 6607, ISSN: 0004767134 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 56, JPN6022017351, 2013, pages 1853 - 1864, ISSN: 0004767136 *
PESTICIDE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY, vol. 93, JPN6022017354, 2009, pages 144 - 152, ISSN: 0004767132 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3062977A1 (en) 2018-11-15
UY37728A (es) 2019-01-02
WO2018206635A1 (en) 2018-11-15
US20210228726A1 (en) 2021-07-29
PH12019550230A1 (en) 2020-07-06
TN2019000303A1 (en) 2021-05-07
AU2018265333A1 (en) 2019-11-28
BR112019023336A2 (pt) 2020-06-16
CO2019012108A2 (es) 2020-02-28
AU2018265333B2 (en) 2022-07-21
TW201907957A (zh) 2019-03-01
TWI778059B (zh) 2022-09-21
AU2022204711B2 (en) 2024-01-04
MA50764A (fr) 2020-03-18
US20200093934A1 (en) 2020-03-26
MX2019013421A (es) 2020-02-05
EA201992667A1 (ru) 2020-03-10
IL270507B1 (en) 2023-04-01
IL270507A (ja) 2019-12-31
US11007275B2 (en) 2021-05-18
AR111781A1 (es) 2019-08-21
IL270507B2 (en) 2023-08-01
EP3621658A1 (en) 2020-03-18
KR20200005580A (ko) 2020-01-15
AU2022204711A1 (en) 2022-07-21
AU2018265333C1 (en) 2023-08-17
US20180369401A1 (en) 2018-12-27
CN110831633A (zh) 2020-02-21
JP2023085475A (ja) 2023-06-20
ECSP19078277A (es) 2019-11-30
US20200054760A1 (en) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746692B2 (ja) 新規コンジュゲート、これらの調製およびこれらの治療用途
US9249186B2 (en) Cytotoxic peptides and antibody drug conjugates thereof
US20210163458A1 (en) Novel cryptophycin compounds and conjugates, their preparation and their therapeutic use
AU2022204711B2 (en) Peptidic linkers and cryptophycin conjugates, useful in therapy, and their preparation
ES2955886T3 (es) Método y moléculas
US11998611B2 (en) Cryptophycin antibody conjugates for the treatment of cancer
EA045708B1 (ru) Новые пептидные линкеры и конъюгаты на основе криптофицина, их получение и их терапевтическое применение
BR112018008490B1 (pt) Compostos e conjugados de criptoficina, processos para a preparação dos mesmos, medicamento e composição farmacêutica

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230406

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20230418

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230609