JP2020518624A - Nadphオキシダーゼ阻害剤としての置換二環式複素環式化合物 - Google Patents

Nadphオキシダーゼ阻害剤としての置換二環式複素環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020518624A
JP2020518624A JP2019560286A JP2019560286A JP2020518624A JP 2020518624 A JP2020518624 A JP 2020518624A JP 2019560286 A JP2019560286 A JP 2019560286A JP 2019560286 A JP2019560286 A JP 2019560286A JP 2020518624 A JP2020518624 A JP 2020518624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
pyrazolo
methyl
pyridin
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019560286A
Other languages
English (en)
Inventor
スキールティ・クマール
エイブラハム・トーマス
サチン・サンダルラル・チャウダリ
ラクスミカント・アトマラム・ガラト
ニーリマ・カイラトカール−ジョシ
デイジー・マニシュ・シャー
インドラニル・ムコッパッダーエ
Original Assignee
イクノス サイエンシズ エスエー
イクノス サイエンシズ エスエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イクノス サイエンシズ エスエー, イクノス サイエンシズ エスエー filed Critical イクノス サイエンシズ エスエー
Publication of JP2020518624A publication Critical patent/JP2020518624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本出願は、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸オキシダーゼ阻害剤(NADPHオキシダーゼ阻害剤)として有用な置換縮合ヘテロアリール及び複素環式化合物、それらの調製のためのプロセス、その化合物を含む薬学的組成物、及びNADPHオキシダーゼによって媒介される様々な疾患、症状及び/または障害の治療または予防におけるその化合物または組成物の使用に関する。(式I)

Description

関連出願
本出願は、2017年5月4日に出願されたインド仮出願第201721015787号の利益を主張し、これはその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸オキシダーゼ阻害剤(NADPHオキシダーゼ阻害剤)として有用な置換縮合ヘテロアリール及び複素環式化合物、それらの調製のためのプロセス、その化合物を含む薬学的組成物、及びNADPHオキシダーゼによって媒介される様々な疾患、症状及び/または障害の治療または予防におけるその化合物または組成物の使用に関する。
NOXファミリーのNADPHオキシダーゼ(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸オキシダーゼ)は、多くの疾患背景において酸化ストレスの源としてますます認識されている反応性酸素種(ROS)生成酵素のファミリーを含む。食細胞オキシダーゼであるNOX2(gp91phoxとしても知られる)は、酸化的破壊及び関連する殺菌活性の原因となる酵素として数十年間知られている一方で、その遺伝子ファミリーの他のメンバーはごく最近特定された。NOXファミリーは現在、7種のメンバー(NOX1、NOX2、NOX3、NOX4、NOX5、DUOX1、及びDUOX2)からなり、各々が異なる組織分布を有する。NOX酵素は白血球に限定されないという発見以来、科学報告の指数関数的増加は、炎症、高血圧、虚血/再灌流、糖尿病、心血管疾患及び神経変性などの多数の病的症状においてNOX酵素がどのようにROS生成の増加の原因となっているかを記載している(Lambeth et al.,Semin Immunopathol 30:339−363,2008)。ROS生成の上昇は、これらの症状の多くの病理生物学に結び付けられている(Lambeth et al.,Semin Immunopathol 30:339−363,2008)。
NADPHオキシダーゼは、細胞内のNADPHから電子を膜を超えて移動させ、これらを分子酸素に結合させて反応性フリーラジカルであるスーパーオキシドアニオンを生成することによってスーパーオキシドを生成する。スーパーオキシドは、摂取された細菌及び真菌を含有するファゴソームで生成され得るか、またはそれは細胞の外で生成され得る。ファゴソームでは、スーパーオキシドは、自発的に過酸化水素を形成し得、それはさらに反応を受けて反応性酸素種(ROS)を生成する。
反応性酸素種は、酸素ラジカル[スーパーオキシド(O2・−)、ヒドロキシル(OH)、ペルオキシル(RO )、及びアルコキシル(RO)]及び酸化剤であるか及び/または容易にラジカルに転化する所定の非ラジカル、例えば次亜塩素酸(HOCl)、オゾン(O3)、一重項酸素(1O2)、及び過酸化水素(H2O2)を含む酸素由来小分子である。酸化窒素などの窒素含有酸化剤は、反応性窒素種(RNS)と呼ばれる。ROSの生成は一般に、スーパーオキシドの生成から開始する反応カスケードである。スーパーオキシドは、特に低pHで自発的に、またはスーパーオキシドジスムターゼによって触媒されて急速に過酸化水素に不均化する。ROS生成のカスケードにおける他の要素には、スーパーオキシドと一酸化窒素との反応によるペルオキシナイトライトの形成、ペルオキシダーゼで触媒される過酸化水素からの次亜塩素酸の形成、及びヒドロキシルラジカルの生成につながる鉄で触媒されるフェントン反応が含まれる(Klebanoff et al.,Ann Intern Med,1980,93:480−489;Thannickal et al.,Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol,2000,279:L1005−L1028)。ROSは、DNA、タンパク質、脂質、炭水化物及び核酸と同様に他の小さな無機分子を含む多数の分子と強く相互作用する。この初期の反応は、第2のラジカルを生成し、それ故、潜在的な損傷を増大させ得る。ROSは、細胞損傷及び病原体の殺傷だけでなく、事実上全ての細胞及び組織における多数の可逆的調節プロセスにも関与している。しかしながら、基本的な生理学的プロセスの調節におけるROSの重要性にもかかわらず、ROS生成はまた、標的分子の機能を不可逆的に破壊または変化させ得る。結果的に、ROSは、生物学的生命体における損傷、いわゆる「酸化ストレス」に対する主要な寄与因子としてますます同定されている。
炎症の間、NADPHオキシダーゼは、炎症症状下で血管細胞におけるROS生成の最も重要な源の1つである(Thabut et al,J.Biol.Chem.,2002,277:22814−22821)。肺では、組織は、代謝反応によって(例えば、ミトコンドリア呼吸または動員された炎症細胞の活性化によって)内因的に、または空気中で外因的に(例えば、タバコの煙または大気汚染物質)のいずれかで生成する酸化剤に絶えず曝露されている。さらに、他の組織と比較して高い酸素圧に絶えず曝露される肺は、かなりの表面積及び血液供給を有し、ROSによって媒介される損傷を特に受けやすい(Brigham,Chest,1986,89(6):859−863)。肺内皮細胞及び平滑筋細胞におけるNADPHオキシダーゼ依存性ROSの生成が記載されている。刺激に対するNADPHオキシダーゼの活性化は、肺高血圧及び肺血管収縮の増進などの呼吸障害の発症に関与していると考えられている(Djordjevic et al,Arterioscler.Thromb.Vase.Biol,2005,25,519−525;Liua et al,Am.J.Physiol.Lung,Cell.MoI.Physiol,2004,287:Llll−118)。さらに、肺線維症は、肺の炎症及び過剰なROS生成が特徴とされてきた。骨のターンオーバー(例えば、骨吸収)に肝要な役割を果たすマクロファージ様細胞である破骨細胞は、NADPHオキシダーゼ依存性メカニズムを介してROSを生成する(Yang et al,J.Cell.Chem.,2002,84,645−654)。糖尿病は、ヒト及び動物の両方で酸化ストレスを増加させることが知られており(例えば、グルコースの自動酸化によるROSの生成の増加)、酸化ストレスの増加は、糖尿病合併症の発症に重要な役割を果たすと言われている。糖尿病のラットの中心網膜における過酸化物局在化の増加及び内皮細胞機能不全は、網膜内皮細胞におけるNADPHオキシダーゼ活性の領域に一致することが示されている(Ellis et al,Free Rad.Biol.Med.,2000,28:91−101)。さらに、ミトコンドリア及び/または炎症において酸化ストレス(ROS)を制御することは、糖尿病の治療のための有益なアプローチであり得ることが示唆されている(Pillarisetti et al.,Expert Opin.Ther.Targets,2004,8(5):401−408)。
ROSはまた、一般にアテローム性動脈硬化、細胞増殖、高血圧及び再灌流損傷心血管疾患の病因に強く関係している(Cai et al.,Trends Pharmacol.ScL,2003,24:471−478)。例えば動脈壁において、アテローム性動脈硬化の全ての危険因子によってスーパーオキシド生成が増加するだけでなく、ROSは多くの「アテローム生成促進的(proatherogenic)」インビトロ細胞応答も誘発する。バルーン損傷後の血管壁におけるNADPHオキシダーゼ活性の増加が報告されている(Shi et al,2001,Throm.Vase.Biol,2001,21,739−745)。
酸化ストレスまたはフリーラジカル損傷も神経変性疾患における主要な原因因子であると考えられている。そのような損傷には、ミトコンドリア異常、神経脱髄、アポトーシス、神経細胞死及び潜在的に進行性神経変性障害の発症につながる認知能力の低下が含まれ得る(Nunomura et al,J.Neuropathol Exp.Neurol,2001,60:759−767;Girouard,J.Appl Physiol.,2006,100:328−335)。
それ故、NADPHオキシダーゼに由来するROSは、多数の疾患、特に心血管疾患または障害、呼吸障害または疾患、代謝に影響を及ぼす疾患または障害、骨障害、神経変性疾患、炎症性疾患、生殖障害または疾患、疼痛、がん及び胃腸系の疾患または障害の発病の一因である。そのため、ROSシグナル伝達カスケード、特にNADPHオキシダーゼ(NOX)に焦点を当てた新しい活性剤を開発することが非常に望ましいであろう。
いくつかの特許出願は、NADPHオキシダーゼ阻害剤として有用な様々な母核及び化合物に関する。PCT公開番号WO2008113856、WO2010035217、WO2010035219、WO2010035220及びWO2010035221は、心血管疾患、呼吸障害及び代謝に影響を及ぼす障害、皮膚及び/または骨疾患、神経変性疾患、腎臓疾患、生殖障害、炎症性障害ならびにがんの治療においてNADPHオキシダーゼ阻害剤としてピラゾロピリジン誘導体を開示している。
WO2008113856 WO2010035217 WO2010035219 WO2010035220 WO2010035221
Lambeth et al.,Semin Immunopathol 30:339−363,2008 Klebanoff et al.,Ann Intern Med,1980,93:480−489 Thannickal et al.,Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol,2000,279:L1005−L1028 Thabut et al,J.Biol.Chem.,2002,277:22814−22821 Brigham,Chest,1986,89(6):859−863 Djordjevic et al,Arterioscler.Thromb.Vase.Biol,2005,25,519−525 Liua et al,Am.J.Physiol.Lung,Cell.MoI.Physiol,2004,287:Llll−118 Yang et al,J.Cell.Chem.,2002,84,645−654 Ellis et al,Free Rad.Biol.Med.,2000,28:91−101 Pillarisetti et al.,Expert Opin.Ther.Targets,2004,8(5):401−408 Cai et al.,Trends Pharmacol.ScL,2003,24:471−478 Shi et al,2001,Throm.Vase.Biol,2001,21,739−745 Nunomura et al,J.Neuropathol Exp.Neurol,2001,60:759−767 Girouard,J.Appl Physiol.,2006,100:328−335
本発明の目的はまた、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドオキシダーゼ阻害剤(NADPHオキシダーゼ阻害剤)としての化合物、及びNADPHオキシダーゼの阻害が必要とされる疾患または障害の治療または改善におけるそのような化合物の使用のための方法を提供することである。
一態様では、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2020518624
またはその薬学的に許容可能な塩
(式中、
環内の点線[−−−−]は、任意の単結合を表し;
Xは、NHまたはOであり;
Rは、水素、C1−8アルキル及び−C(O)Rから選択され;
は、CHまたはSであり;
は、CHであり;
は、CHまたはNであり;
は、CHであり;
は、CHまたは非存在であり;
環Aは、
Figure 2020518624
(式中、x及びyは、結合点を表す)から選択され;
各場合において、Rは、独立して、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシC1−8アルコキシ、ハロC1−8アルキル、ハロC1−8アルコキシ、−(CHNRC(O)R、−(CHOR、−(CHNRS(O)、C6−14アリール及び5〜14員ヘテロアリールから選択され;C6−14アリールは、ハロゲン及びC1−8アルキルから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
各場合において、Rは、独立して、水素、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、ヒドロキシC1−8アルキル、−(CHNRC(O)NR、−(CHOR、3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルから選択され;3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、ハロゲン、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、−(CHS(O)、C3−12シクロアルキル及び3〜15員ヘテロシクリルから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
各場合において、Rは、独立して、水素、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、ヒドロキシC1−8アルキル、−(CHOR、−(CH)N(R、−(CHS(O)、C3−12シクロアルキル、3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール、C6−14アリールC1−8アルキル、5〜14員ヘテロアリール及び5〜14員ヘテロアリールC1−8アルキルから選択され;C3−12シクロアルキル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、ハロゲン、オキソ、C1−8アルキル及びC1−8アルコキシから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
‘m’は、0〜4(両方含む)の範囲の整数であり;
‘n’は、0〜5(両方含む)の範囲の整数であり;
‘p’は、0〜2(両方含む)の範囲の整数である)に関する。
式(I)の化合物は1つ以上の実施形態を含み得る。式(I)の実施形態には、後に記載されるように、式(II)の化合物が含まれる。以下の実施形態は、本発明の実例であり、例示された特定の実施形態に特許請求の範囲を限定することは意図されていないことを理解されたい。本明細書に定義される実施形態は、独立して、または本明細書に定義される任意の他の実施形態の任意の定義と併せて使用され得ることも理解されたい。それ故、本発明は、様々な独立して記載される実施形態の全ての可能な組み合わせ及び変更を企図している。例えば、本発明は、上記で定義されている式(I)の化合物(式中、Rは、水素、メチルまたは−C(O)CH(以下に定義される実施形態による)であり、Xは、NHまたはO(以下に定義される別の実施形態による)であり、Rは、F、Cl、NH、OH、メチル、メトキシ、−OCHCHOCH、CF、OCF
Figure 2020518624
または1H−イミダゾール−1−イル(以下に定義されるさらに別の実施形態による)である)を提供する。
一実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、水素、C1−8アルキルまたは−C(O)Rである)が具体的に提供される。
別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、水素、C1−8アルキル(例えば、メチル)または−C(O)Rである)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、C1−8アルキル(例えば、メチル)である。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、水素、メチルまたは−C(O)Rである)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、メチルである。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、水素、メチルまたは−C(O)CHである)が具体的に提供される。
別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、水素である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、C1−8アルキル(例えば、メチル)である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、メチルである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、−C(O)Rである)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、C1−8アルキル(例えば、メチル)である。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、−C(O)Rである)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、メチルである。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、−C(O)CHである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Xは、NHまたはOである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Xは、NHである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Xは、Oである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Zは、CHまたはSであり、Zは、CHであり、Zは、CHまたはNであり、Zは、CHであり、Zは、CHまたは非存在である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Zは、CHであり、Zは、CHであり、Zは、CHまたはNであり、Zは、CHであり、Zは、CHである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Zは、CHであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり、Zは、CHである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Zは、CHであり、Zは、CHであり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、CHである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Zは、Sであり、Zは、CHであり、Zは、Nであり、Zは、CHであり、Zは、非存在である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Zは、CHである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Zは、Sである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Zは、CHである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Zは、CHである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Zは、Nである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Zは、非存在である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、ハロゲン(例えば、F、Cl、またはBr)、アミノ(例えば、NH)、ヒドロキシル(例えば、OH)、C1−8アルキル(例えば、メチル)、C1−8アルコキシ(例えば、メトキシ)、C1−8アルコキシC1−8アルコキシ(例えば、−OCHCHOCH)、ハロC1−8アルキル(例えば、CF3)、ハロC1−8アルコキシ(例えば、OCF3)、−(CHOR(例えば、
Figure 2020518624
−(CHNRC(O)R(例えば、
Figure 2020518624
−(CHNRS(O)(例えば、
Figure 2020518624
ハロゲン(例えば、Cl、FまたはBr)から選択される1つ以上の置換基で任意に置換されたC6−14アリール(例えば、フェニル)及び5〜14員ヘテロアリール(例えば、1H−イミダゾール−1−イル)である)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、水素またはC3−12シクロアルキルC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
であり、Rは、C1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
であり、Rは、水素であり、Rは、C1−8アルキル(例えば、メチル)であり、‘p’は、2であり、‘m’は、0または1である。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、ハロゲン(例えば、F、Cl、またはBr)、アミノ(例えば、NH)、ヒドロキシル(例えば、OH)、C1−8アルキル(例えば、メチル)、C1−8アルコキシ(例えば、メトキシ)、C1−8アルコキシC1−8アルコキシ(例えば、−OCHCHOCH)、ハロC1−8アルキル(例えば、CF3)、ハロC1−8アルコキシ(例えば、OCF3)、−(CHOR(例えば、
Figure 2020518624
−(CHNRC(O)R(例えば、
Figure 2020518624
−(CHNRS(O)(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリール(例えば、
Figure 2020518624
)または5〜14員ヘテロアリール(例えば、1H−イミダゾール−1−イル)である)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、水素または
Figure 2020518624
であり、Rは、
Figure 2020518624
であり、Rは、水素であり、Rは、メチルであり、‘p’は、2であり、‘m’は、0または1である。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、F、Cl、NH、OH、メチル、メトキシ、−OCHCHOCH、CF3、OCF3、
Figure 2020518624
または1H−イミダゾール−1−イルである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、‘n’は、0、1、2または3である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、‘n’は、0である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、‘n’は、1である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、‘n’は、2である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、‘n’は、3である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、F、Cl、NH、OH、メチル、メトキシ、−OCHCHOCH、CF3、OCF3、
Figure 2020518624
または1H−イミダゾール−1−イルであり、‘n’は、0、1、2または3である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、環Aは、
Figure 2020518624
である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、水素、C1−8アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピルまたはイソブチル)、ハロC1−8アルキル(例えば、トリフルオロメチルまたはジフルオロメチル)、ヒドロキシC1−8アルキル(例えば、−CHOH)、−(CHOR(例えば、−CHOCH)、−(CHC(O)NR(例えば、−C(O)NH)、3〜15員ヘテロシクリル(例えば、
Figure 2020518624
3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリール(例えば、
Figure 2020518624
またはC6−14アリールC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
であり;3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、ハロゲン(例えば、Cl、FまたはBr)、C1−8アルキル(例えば、メチル、2−メチルプロピルまたはプロプ−2−イル)、ハロC1−8アルキル(例えば、トリフルオロメチル、トリフルオロエチルまたはフルオロエチル)、−(CHS(O)(例えば、−S(O)CH)、C3−12シクロアルキル(例えば、シクロプロピル)及び3〜15員ヘテロシクリル(例えば、オキセタン)から選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、水素またはC1−8アルキル(例えば、メチル)であり;Rは、水素であり;‘p’は、2であり、‘m’は、0または1である。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、水素、C1−8アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピルまたはイソブチル)、ハロC1−8アルキル(例えば、トリフルオロメチルまたはジフルオロメチル)、ヒドロキシC1−8アルキル(例えば、−CHOH)、−(CHOR(例えば、−CHOCH)、−(CHC(O)NR(例えば、−C(O)NH)、3〜15員ヘテロシクリル(例えば、
Figure 2020518624
3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリール(例えば、
Figure 2020518624
またはC6−14アリールC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
であり;3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、Cl、F、メチル、2−メチルプロピル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フルオロエチル、−S(O)CH)、シクロプロピル及びオキセタンから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、水素またはメチルであり;Rは、水素であり;‘p’は、2であり、‘m’は、0または1である。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、水素、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、−CHOH、−CHOCH、−C(O)NH)、
Figure 2020518624
である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、水素、C1−8アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルまたはイソペンチル)、ハロC1−8アルキル(例えば、トリフルオロエチル)、−(CHOR(例えば、−CHCHOCHまたは−CHCHCHOCH)、ヒドロキシC1−8アルキル(例えば、−CHCHOHまたは−CHCHCHOH)、−(CH)N(R(例えば、−CHCHN(CH)、C3−12シクロアルキル(例えば、
Figure 2020518624
3〜15員ヘテロシクリル(例えば、
Figure 2020518624
3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリール(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリールC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
5〜14員ヘテロアリール(例えば、
Figure 2020518624
5〜14員ヘテロアリールC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
または−(CHS(O)(例えば、
Figure 2020518624
であり、C3−12シクロアルキル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、ハロゲン(例えば、Cl、FまたはBr)、オキソ(例えば、=O)、C1−8アルキル(例えば、メチルまたはエチル)及びC1−8アルコキシ(例えば、メトキシ)から選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、C1−8アルキル(例えば、メチル)であり;Rは、C1−8アルキル(例えば、メチル)であり;m’は、2または3であり、‘p’は、2である。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、水素、C1−8アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルまたはイソペンチル)、ハロC1−8アルキル(例えば、トリフルオロエチル)、−(CHOR(例えば、−CHCHOCHまたは−CHCHCHOCH)、ヒドロキシC1−8アルキル(例えば、−CHCHOHまたは−CHCHCHOH)、−(CH)N(R(例えば、−CHCHN(CH)、C3−12シクロアルキル(例えば、
Figure 2020518624
3〜15員ヘテロシクリル(例えば、
Figure 2020518624
3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリール(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリールC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
5〜14員ヘテロアリール(例えば、
Figure 2020518624
5〜14員ヘテロアリールC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
または−(CHS(O)(例えば、
Figure 2020518624
であり、C3−12シクロアルキル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、Cl、F、=O、メチル、エチル及びメトキシから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、メチルであり;Rは、メチルであり;m’は、2または3であり、‘p’は、2である。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、トリフルオロエチル、−CHCHOCH、−CHCHCHOCH、−CHCHOH、−CHCHCHOH、−CHCHN(CH
Figure 2020518624
である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、Rは、水素である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、環Aは、
Figure 2020518624
である)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、水素、C1−8アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピルまたはイソブチル)、ハロC1−8アルキル(例えば、トリフルオロメチルまたはジフルオロメチル)、ヒドロキシC1−8アルキル(例えば、−CHOH)、−(CHOR(例えば、−CHOCH)、−(CHC(O)NR(例えば、−C(O)NH)、3〜15員ヘテロシクリル(例えば、
Figure 2020518624
3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリール(例えば、
Figure 2020518624
またはC6−14アリールC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
であり;Rは、水素、C1−8アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルまたはイソペンチル)、ハロC1−8アルキル(例えば、トリフルオロエチル)、−(CHOR(例えば、−CHCHOCHまたは−CHCHCHOCH)、ヒドロキシC1−8アルキル(例えば、−CHCHOHまたは−CHCHCHOH)、−(CH)N(R(例えば、−CHCHN(CH)、C3−12シクロアルキル(例えば、
Figure 2020518624
3〜15員ヘテロシクリル(例えば、
Figure 2020518624
3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリール(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリールC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
5〜14員ヘテロアリール(例えば、
Figure 2020518624
5〜14員ヘテロアリールC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
または−(CHS(O)(例えば、
Figure 2020518624
であり;Rは、水素であり;‘m’は、0、1、2または3であり、‘p’は、2である。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、環Aは、
Figure 2020518624
である)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、水素、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、−CHOH、−CHOCH、−C(O)NH
Figure 2020518624
であり;Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、トリフルオロエチル、−CHCHOCH、−CHCHCHOCH、−CHCHOH、−CHCHCHOH、−CHCHN(CH
Figure 2020518624
であり;Rは、水素であり;‘m’は、0、1、2または3であり、‘p’は、2である。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中、環Aは、
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中
Rは、水素、メチルまたは−C(O)CHであり;
Xは、NHまたはOであり;
は、CHまたはSであり、Zは、CHであり、Zは、CHまたはNであり、Zは、CHであり、Zは、CHまたは非存在であり;
は、F、Cl、NH、OH、メチル、メトキシ、−OCHCHOCH、CF3、OCF3、
Figure 2020518624
または1H−イミダゾール−1−イルであり;
環Aは、
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
であり;
‘n’は、0、1、2または3である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(I)の化合物(式中
Rは、水素であり;
Xは、NHであり;
は、CHであり、Zは、CHであり、Zは、CHまたはNであり、Zは、CHであり、Zは、CHであり;
は、F、Cl、NH、OH、メチル、メトキシ、−OCHCHOCH、CF3、OCF3、
Figure 2020518624
または1H−イミダゾール−1−イルであり;
環Aは、
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
であり;
‘n’は、0、1、2または3である)が具体的に提供される。
実施形態によれば、NADPHオキシダーゼ阻害剤活性について、1100nM未満、好ましくは100nM未満、より好ましくは50nM未満のIC50値を有する式(I)の化合物が具体的に提供される。
基X、R、R、R、Z、Z、Z、Z、Z、環A及びn(及びそれらの中で定義されている基)に関するさらなる実施形態は、式(II)の化合物に関して後に記載されている。これらの実施形態は、式(II)と併せて使用することに限定されないが、式(I)の化合物に独立して個々に適用されることを理解されたい。例えば、後に記載される実施形態では、本発明は、式(II)の化合物(式中、XはNHである)を具体的に提供し、結果的に、式(I)の化合物(式中、XはNHである)も提供される。
本発明はまた、式(I)の化合物の実施形態である式(II)の化合物を提供する。
したがって、本発明は、式(II)の化合物
Figure 2020518624
またはその薬学的に許容可能な塩
(式中、
は、CHまたはNであり;
各場合において、Rは、独立して、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシC1−8アルコキシ、ハロC1−8アルキル、ハロC1−8アルコキシ、−(CHNRC(O)R、−(CHOR、−(CHNRS(O)、C6−14アリール及び5〜14員ヘテロアリールから選択され;C6−14アリールは、ハロゲン及びC1−8アルキルから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
各場合において、Rは、独立して、水素、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、ヒドロキシC1−8アルキル、−(CHNRC(O)NR、−(CHOR、3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルから選択され;3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、ハロゲン、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、−(CHS(O)、C3−12シクロアルキル及び3〜15員ヘテロシクリルから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
各場合において、Rは、独立して、水素、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、ヒドロキシC1−8アルキル、−(CHOR、−(CH)N(R、−(CHS(O)、C3−12シクロアルキル、3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール、C6−14アリールC1−8アルキル、5〜14員ヘテロアリール及び5〜14員ヘテロアリールC1−8アルキルから選択され;C3−12シクロアルキル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、ハロゲン、オキソ、C1−8アルキル及びC1−8アルコキシから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
‘m’は、0〜4(両方含む)の範囲の整数であり;
‘n’は、0〜5(両方含む)の範囲の整数であり;
‘p’は、0〜2(両方含む)の範囲の整数である)を提供する。
式(II)の化合物は1つ以上の実施形態を含み得る。以下の実施形態は、本発明の実例であり、例示された特定の実施形態に特許請求の範囲を限定することは意図されていないことを理解されたい。本明細書に定義される実施形態は、独立して、または本明細書に定義される任意の他の実施形態の任意の定義と併せて使用され得ることも理解されたい。それ故、本発明は、様々な独立して記載される実施形態の全ての可能な組み合わせ及び変更を企図している。例えば、本発明は、上記で定義されている式(II)の化合物(式中、Zは、CH(以下に定義される実施形態による)であり、Zは、N(以下に定義される別の実施形態による)であり、‘n’は、0、1、2または3(以下に定義されるさらに別の実施形態による)である)を提供する。
一実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、Zは、CHである)が具体的に提供される。
別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、Zは、Nである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、Rは、ハロゲン(例えば、F、Cl、またはBr)、アミノ(例えば、NH)、ヒドロキシル(例えば、OH)、C1−8アルキル(例えば、メチル)、C1−8アルコキシ(例えば、メトキシ)、C1−8アルコキシC1−8アルコキシ(例えば、−OCHCHOCH)、ハロC1−8アルキル(例えば、CF3)、ハロC1−8アルコキシ(例えば、OCF3)、−(CHOR(例えば、
Figure 2020518624
−(CHNRC(O)R(例えば、
Figure 2020518624
−(CHNRS(O)(例えば、
Figure 2020518624
ハロゲン(例えば、Cl、FまたはBr)から選択される1つ以上の置換基で任意に置換されたC6−14アリール(例えば、フェニル)及び5〜14員ヘテロアリール(例えば、1H−イミダゾール−1−イル)である)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、水素またはC3−12シクロアルキルC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
であり、Rは、C1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
であり、Rは、水素であり、Rは、C1−8アルキル(例えば、メチル)であり、‘p’は、2であり、‘m’は、0または1である。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、Rは、ハロゲン(例えば、F、Cl、またはBr)、アミノ(例えば、NH)、ヒドロキシル(例えば、OH)、C1−8アルキル(例えば、メチル)、C1−8アルコキシ(例えば、メトキシ)、C1−8アルコキシC1−8アルコキシ(例えば、−OCHCHOCH)、ハロC1−8アルキル(例えば、CF3)、ハロC1−8アルコキシ(例えば、OCF3)、−(CHOR(例えば、
Figure 2020518624
−(CHNRC(O)R(例えば、
Figure 2020518624
−(CHNRS(O)(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリール(例えば、
Figure 2020518624
または5〜14員ヘテロアリール(例えば、1H−イミダゾール−1−イル)である)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、水素または
Figure 2020518624
であり、Rは、
Figure 2020518624
であり、Rは、水素であり、Rは、メチルであり、‘p’は、2であり、‘m’は、0または1である。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、Rは、F、Cl、NH、OH、メチル、メトキシ、−OCHCHOCH、CF3、OCF3、
Figure 2020518624
または1H−イミダゾール−1−イルである)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、‘n’は、0、1、2または3である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、‘n’は、0である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、‘n’は、1である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、‘n’は、2である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、‘n’は、3である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、Rは、F、Cl、NH、OH、メチル、メトキシ、−OCHCHOCH、CF3、OCF3、
Figure 2020518624
または1H−イミダゾール−1−イルであり、‘n’は、0、1、2または3である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、Rは、水素、C1−8アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピルまたはイソブチル)、ハロC1−8アルキル(例えば、トリフルオロメチルまたはジフルオロメチル)、ヒドロキシC1−8アルキル(例えば、−CHOH)、−(CHOR(例えば、−CHOCH)、−(CHC(O)NR(例えば、−C(O)NH)、3〜15員ヘテロシクリル(例えば、
Figure 2020518624
3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリール(例えば、
Figure 2020518624
またはC6−14アリールC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
であり;3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、ハロゲン(例えば、Cl、FまたはBr)、C1−8アルキル(例えば、メチル、2−メチルプロピルまたはプロプ−2−イル)、ハロC1−8アルキル(例えば、トリフルオロメチル、トリフルオロエチルまたはフルオロエチル)、−(CHS(O)(例えば、−S(O)CH)、C3−12シクロアルキル(例えば、シクロプロピル)及び3〜15員ヘテロシクリル(例えば、オキセタン)から選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、水素またはC1−8アルキル(例えば、メチル)であり;Rは、水素であり;‘p’は、2であり、‘m’は、0または1である。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、Rは、水素、C1−8アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピルまたはイソブチル)、ハロC1−8アルキル(例えば、トリフルオロメチルまたはジフルオロメチル)、ヒドロキシC1−8アルキル(例えば、−CHOH)、−(CHOR(例えば、−CHOCH)、−(CHC(O)NR(例えば、−C(O)NH)、3〜15員ヘテロシクリル(例えば、
Figure 2020518624
3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリール(例えば、
Figure 2020518624
またはC6−14アリールC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
であり;3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、Cl、メチル、2−メチルプロピル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フルオロエチル、−S(O)CH、シクロプロピル及びオキセタンから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、水素またはメチルであり;Rは、水素であり;‘p’は、2であり、‘m’は、0または1である。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、Rは、水素、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、−CHOH、−CHOCH、−C(O)NH)、
Figure 2020518624
である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、Rは、水素、C1−8アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルまたはイソペンチル)、ハロC1−8アルキル(例えば、トリフルオロエチル)、−(CHOR(例えば、−CHCHOCHまたは−CHCHCHOCH)、ヒドロキシC1−8アルキル(例えば、−CHCHOHまたは−CHCHCHOH)、−(CH)N(R(例えば、−CHCHN(CH)、C3−12シクロアルキル(例えば、
Figure 2020518624
3〜15員ヘテロシクリル(例えば、
Figure 2020518624
3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリール(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリールC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
5〜14員ヘテロアリール(例えば、
Figure 2020518624
5〜14員ヘテロアリールC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
または−(CHS(O)(例えば、
Figure 2020518624
であり、C3−12シクロアルキル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、ハロゲン(例えば、Cl、FまたはBr)、オキソ(例えば、=O)、C1−8アルキル(例えば、メチルまたはエチル)及びC1−8アルコキシ(例えば、メトキシ)から選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、C1−8アルキル(例えば、メチル)であり;Rは、C1−8アルキル(例えば、メチル)であり;m’は、2または3であり、‘p’は、2である。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、Rは、水素、C1−8アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルまたはイソペンチル)、ハロC1−8アルキル(例えば、トリフルオロエチル)、−(CHOR(例えば、−CHCHOCHまたは−CHCHCHOCH)、ヒドロキシC1−8アルキル(例えば、−CHCHOHまたは−CHCHCHOH)、−(CH)N(R(例えば、−CHCHN(CH)、C3−12シクロアルキル(例えば、
Figure 2020518624
3〜15員ヘテロシクリル(例えば、
Figure 2020518624
3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリール(例えば、
Figure 2020518624
6−14アリールC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
5〜14員ヘテロアリール(例えば、
Figure 2020518624
5〜14員ヘテロアリールC1−8アルキル(例えば、
Figure 2020518624
または−(CHS(O)(例えば、
Figure 2020518624
であり、C3−12シクロアルキル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、Cl、F、=O、メチル、エチル及びメトキシから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されている)が具体的に提供される。この実施形態では、Rは、メチルであり;Rは、メチルであり;m’は、2または3であり、‘p’は、2である。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中、Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、トリフルオロエチル、−CHCHOCH、−CHCHCHOCH、−CHCHOH、−CHCHCHOH、−CHCHN(CH
Figure 2020518624
である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中
は、CHまたはNであり;
は、F、Cl、NH、OH、メチル、メトキシ、−OCHCHOCH、CF3、OCF3、
Figure 2020518624
または1H−イミダゾール−1−イルであり;
は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、−CHOH、−CHOCH、−C(O)NH)、
Figure 2020518624
であり;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルまたはイソペンチル、トリフルオロエチル、−CHCHOCH、−CHCHCHOCH、−CHCHOH、−CHCHCHOH、−CHCHN(CH
Figure 2020518624
であり;
‘n’は、0、1、2または3である)が具体的に提供される。
さらに別の実施形態によれば、式(II)の化合物(式中
は、CHであり;
は、F、Cl、NH、OH、メチル、メトキシ、−OCHCHOCH、CF3、OCF3、
Figure 2020518624
または1H−イミダゾール−1−イルであり;
は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、−CHOH、−CHOCH、−C(O)NH)、
Figure 2020518624
であり;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、トリフルオロエチル、−CHCHOCH、−CHCHCHOCH、−CHCHOH、−CHCHCHOH、−CHCHN(CH
Figure 2020518624
であり;
‘n’は、1、2または3である)が具体的に提供される。
実施形態によれば、NADPHオキシダーゼ阻害剤活性について、1100nM未満、好ましくは100nM未満、より好ましくは50nM未満のIC50値を有する式(II)の化合物が具体的に提供される。
式(I)及び(II)は、構造的に、本明細書に記載の一般式の化学構造から企図され得る全ての幾何異性体、立体異性体、エナンチオマー及びジアステレオマー、N−オキシド、ならびに薬学的に許容可能な塩を包含することが理解されるべきである。
実施形態によれば、式(I)(式中、XはNHである)または式(II)(式中、XはNHである)の化合物は、構造的に、そのような互変異性体が平衡状態でまたは主に1つの形態で存在するかにかかわらず、全ての互変異性型を包含する。そのような互変異性型は、化合物がNADPHオキシダーゼ酵素に結合している場合は、異なり得るか、または同一であり得る。
Figure 2020518624
本発明はまた、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物またはその薬学的に許容可能な塩及び少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤(薬学的に許容可能な担体または希釈剤など)を含む薬学的組成物を提供する。好ましくは、薬学的組成物は、治療的有効量の本明細書に記載の少なくとも1つの化合物を含む。本特許出願に記載の化合物は、薬学的に許容可能な賦形剤(担体または希釈剤など)と組み合わされ得るか、または担体によって希釈され得るか、またはカプセル、サシェ、紙もしくは他の容器の形態であり得る担体内に封入され得る。
本発明の化合物及び薬学的組成物は、様々な疾患状態に関連するNADPHの活性を阻害するのに有用である。
本発明はさらに、NADPHの阻害を引き起こすのに有効な量で本明細書に記載の1つ以上の化合物を対象に投与することによってNADPHオキシダーゼの阻害をそれを必要とする対象において行う方法を提供する。
本発明の詳細な説明
定義
用語「ハロゲン」または「ハロ」は、フッ素(フルオロ)、塩素(クロロ)、臭素(ブロモ)、またはヨウ素(ヨード)を意味する。
用語「アルキル」は、不飽和を含有せず、1〜8個の炭素原子(すなわち、C1−8アルキル)を有する骨格中に炭素及び水素原子のみを含み、かつ単結合によって分子の残部に結合される直鎖または分枝状の炭化水素鎖基を指す。「C1−6アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基である。アルキル基の非限定的な例には、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソプロピル)、n−ブチル、2−メチルプロピル(イソブチル)、n−ペンチル、1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)及び2,2−ジメチルプロピルが含まれる。
用語「アルコキシ」は、酸素結合を介して分子の残部に結合したアルキル基(すなわち、C1−8アルコキシ)を意味する。そのような基の代表的な例は、−OCH及び−OCである。
用語「アルコキシアルコキシ」は、酸素結合を介して分子の残部に結合したアルコキシ基(すなわち、C1−8アルコキシ)を意味する。そのようなアルコキシアルコキシ部分の例には、−OCH2−CHOCH及び−OCH2CHOCが含まれるがこれらに限定されない。
用語「ハロアルキル」は、上記で定義されたアルキル基に連結された少なくとも1つのハロ基(F、Cl、BrまたはIから選択される)(すなわち、ハロC1−8アルキル)を指す。そのようなハロアルキル部分の例には、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメチル及びフルオロメチル基が含まれるがこれらに限定されない。
用語「ハロアルコキシ」は、1つ以上のハロゲン原子で置換されたアルコキシ基(すなわち、ハロC1−8アルコキシ)を指す。「ハロアルコキシ」の例には、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、ペンタクロロエトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ及び1−ブロモエトキシが含まれるがこれらに限定されない。
用語「ヒドロキシアルキル」は、異なる炭素原子上の1〜3個の水素原子がヒドロキシル基によって置き換えられている上記で定義されたアルキル基(すなわち、ヒドロキシC1−8アルキル)を指す。ヒドロキシアルキル部分の例には、−CHOH、−COH及び−CH(OH)COHが含まれるがこれらに限定されない。
用語「シクロアルキル」は、3〜約12個の炭素原子の非芳香族の単または多環式環系、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルなどのC3−12シクロアルキルを意味する。多環式シクロアルキル基の例には、ペルヒドロナフチル、アダマンチル及びノルボルニル基、架橋環式基またはスピロ二環式基、例えば、スピロ(4,4)ノン−2−イル基が含まれるがこれらに限定されない。
用語「シクロアルキルアルキル」は、アルキル基に直接結合した3〜約8個の炭素原子を有する環式環含有基、例えば、C3−8シクロアルキルC1−8アルキルを指す。シクロアルキルアルキル基は、安定な構造の生成をもたらすアルキル基中の任意の炭素原子で主構造に結合され得る。そのような基の非限定的な例には、シクロプロピルメチル、シクロブチルエチル、及びシクロペンチルエチルが含まれる。
用語「アリール」は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、及びビフェニルなどの単環式、二環式及び三環式芳香族系を含む6〜14個の炭素原子を有する芳香族基(すなわち、C6−14アリール)を指す。
用語「アリールアルキル」は、上記で定義したアルキル基に直接結合した上記で定義したアリール基、すなわち、−CH及び−CなどのC6−14アリールC1−8アルキルを指す。
用語「ヘテロシクリル」または「複素環式環」は、別段特定されない限り、炭素原子ならびに窒素、リン、酸素及び硫黄から選択される1〜5個のヘテロ原子からなる置換または非置換の非芳香族3〜15員環基を指す。複素環式環基は、縮合、架橋またはスピロ環系を含み得る単環式、二環式または三環式環系であり得、複素環式環基中の窒素、リン、炭素、酸素または硫黄原子は、様々な酸化状態に任意に酸化されていてもよい。また、窒素原子は任意に四級化されていてもよく;また、定義によって別段制約されない限り、複素環式環またはヘテロシクリルは、1つ以上のオレフィン性結合(複数可)を任意に含有し得る。そのような複素環式環基の例には、アゼピニル、アゼチジニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、クロマニル、ジオキソラニル、ジオキサホスホラニル、デカヒドロイソキノリル、インダニル、インドリニル、イソインドリニル、イソクロマニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソアゼピニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、ペルヒドロアゼピニル、ピペラジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピペリジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、キヌクリジニル、テトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド及びチアモルホリニルスルホンが含まれるがこれらに限定されない。複素環式環基は、安定な構造の生成をもたらす任意のヘテロ原子または炭素原子で主構造に結合され得る。
用語「ヘテロシクリルアルキル」は、アルキル基に直接結合した複素環式環基(すなわち、ヘテロシクリルC1−8アルキル)を指す。ヘテロシクリルアルキル基は、安定な構造の生成をもたらすアルキル基中の任意の炭素原子で主構造に結合され得る。
用語「ヘテロアリール」は、別段特定されない限り、N、OまたはSから独立して選択される1つ以上のヘテロ原子(複数可)を有する置換または非置換の5〜14員の芳香族複素環式環基を指す。ヘテロアリールは、単環式、二環式または三環式環系であり得る。ヘテロアリール環基は、安定な構造の生成をもたらす任意のヘテロ原子または炭素原子で主構造に結合され得る。そのようなヘテロアリール環基の例には、オキサゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、フリル、インドリル、イソインドリル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾイル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾピラニル、カルバゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、シンノリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、プリニル、キノキサリニル、キノリル、イソキノリル、チアジアゾリル、インダゾリル、インドリジニル、アクリジニル、フェナジニル及びフタラジニルが含まれるがこれらに限定されない。
用語「ヘテロアリールアルキル」は、アルキル基に直接結合したヘテロアリール環基(すなわち、ヘテロアリールC1−8アルキル)を指す。ヘテロアリールアルキル基は、安定な構造の生成をもたらすアルキル基中の任意の炭素原子で主構造に結合され得る。
用語「薬学的に許容可能な塩」は、無機または有機塩基及び無機または有機酸を含む薬学的に許容可能な塩基または酸から調製される塩を含む。そのような塩の例には、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストル酸塩(estolate)、エシル酸塩(esylate)、フマル酸塩、グルセプチン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニレート、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエート、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、臭化メチル、硝酸メチル、硫酸メチル、粘液酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエチオダイド及び吉草酸塩が含まれるがこれらに限定されない。無機塩基に由来する塩の例には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、第二マンガン、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、及び亜鉛が含まれるがこれらに限定されない。
状態、障害または症状の「治療すること」または「治療」という用語には、(a)状態、障害または症状に悩まされているかまたはかかりやすい可能性があるが、状態、障害または症状の臨床的または亜臨床的症候をまだ経験しておらず、示してもいない対象において発症する状態、障害または症状の臨床的症候の出現を防止するかまたは遅らせること;(b)状態、障害または症状を阻害すること、すなわち、疾患またはその少なくとも1つの臨床的または亜臨床的症候の発症を阻止するかまたは低減すること;または(c)疾患を緩和すること、すなわち、状態、障害もしくは症状またはその臨床的もしくは亜臨床的症候の少なくとも1つの退行を引き起こすことが含まれる。
用語「対象」には、哺乳動物(特にヒト)ならびに家庭用動物(例えば、ネコ及びイヌを含む家庭用ペット)及び非家庭用動物(野生生物など)などの他の動物が含まれる。
「治療的有効量」は、状態、障害または症状を治療するために対象に投与された場合に、そのような治療を達成するのに十分な化合物の量を意味する。「治療的有効量」は、化合物、疾患及びその重症度ならびに治療される対象の年齢、体重、身体状態及び反応性に応じて変わる。
本特許出願に記載の化合物は塩を形成し得る。本特許出願の一部を形成する薬学的に許容可能な塩の非限定的な例には、キラル塩基の有機塩基塩または無機塩基塩に由来する塩、天然アミノ酸の塩及び非天然アミノ酸の塩が含まれる。
本特許出願の所定の化合物は、立体異性型(例えば、ジアステレオマー及びエナンチオマー)で存在することが可能である。一般式(I)によって表される化合物全体について、本特許出願はこれらの立体異性型及びそれらの混合物にまで及ぶ。先行技術が特定の立体異性体の合成または分離を教示する範囲で、本特許出願の異なる立体異性型は、当該技術技術で知られている方法によって互いに分離され得るか、または所与の異性体が立体特異的もしくは不斉合成によって得られ得る。本明細書に記載の化合物の互変異性型及び混合物も企図される。また、本発明の化合物は、溶媒和形態(水和物など)及び非溶媒和形態で存在し得、本発明は全てのそのような形態を包含することを理解されたい。
薬学的組成物
本発明の化合物は典型的には薬学的組成物の形態で投与される。そのような組成物は、薬学分野でよく知られている手順を使用して調製され得、本発明の少なくとも1つの化合物を含む。本特許出願の薬学的組成物は、本明細書に記載の1つ以上の化合物及び1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含む。典型的には、薬学的に許容可能な賦形剤は、規制当局によって承認されているか、またはヒトもしくは動物の使用にとって安全と一般的に見なされている。薬学的に許容可能な賦形剤には、担体、希釈剤、流動促進剤及び潤滑剤、防腐剤、緩衝剤、キレート剤、ポリマー、ゲル化剤、増粘剤、溶媒などが含まれるがこれらに限定されない。
好適な担体の例には、水、塩溶液、アルコール、ポリエチレングリコール、ピーナッツ油、オリーブ油、ゼラチン、乳糖、白土、ショ糖、デキストリン、炭酸マグネシウム、糖、アミロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸、セルロースの低級アルキルエーテル、ケイ酸、脂肪酸、脂肪酸アミン、脂肪酸モノグリセリド及びジグリセリド、脂肪酸エステル、ならびにポリオキシエチレンが含まれるがこれらに限定されない。
薬学的組成物はまた、1つ以上の薬学的に許容可能な助剤、湿潤剤、懸濁剤、保存剤、緩衝剤、甘味剤、香味剤、着色剤または前述のものの任意の組み合わせを含み得る。
薬学的組成物は、従来の形態、例えば、カプセル、錠剤、溶液、懸濁液、注射剤または局所適用用の製品であり得る。さらに、本発明の薬学的組成物は、所望の放出プロファイルを提供するように製剤化され得る。
純粋な形態または適切な薬学的組成物での本発明の化合物の投与は、薬学的組成物の許容される投与経路のいずれかを使用して行われ得る。投与経路は、特許出願の活性化合物を適切なまたは所望の作用部位に効果的に輸送する任意の経路であり得る。好適な投与経路には、経口、経鼻、頬側、皮膚、皮内、経皮、非経口、直腸、皮下、静脈内、尿道内、筋肉内または局所が含まれるがこれらに限定されない。
固体経口製剤には、錠剤、カプセル(軟または硬ゼラチン)、糖衣錠(粉末またはペレット形態の有効成分を含有する)、トローチ及びロゼンジが含まれるがこれらに限定されない。
液体製剤には、シロップ、エマルション、及び滅菌注射液、例えば懸濁液または溶液が含まれるがこれらに限定されない。
化合物の局所剤形には、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、粉末、溶液、点眼剤または点耳剤、含浸包帯が含まれ、適切な従来の添加剤、例えば防腐剤、薬物浸透を支援する溶媒を含有し得る。
本特許出願の薬学的組成物は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th Ed.,2003(Lippincott Williams&Wilkins)に記載されているように、従来の技術によって調製され得る。
本明細書に記載の疾患及び障害の治療に使用するための化合物の好適な用量は、関連分野の当業者によって決定され得る。治療用量は一般に、動物試験に由来する予備的証拠に基づいてヒトにおける用量範囲試験を通じて特定される。用量は、望ましくない副作用を引き起こすことなく、所望の治療的利益をもたらすのに十分でなければならない。投与様式、剤形、及び好適な薬学的賦形剤も、当業者によって十分に使用及び調整され得る。全ての変更及び改変は、本特許出願の範囲内で想定される。
治療方法
本特許出願の化合物は、NADPHオキシダーゼ(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸オキシダーゼ)の活性を阻害する、すなわち、それらはNADPHオキシダーゼの作用を防止または抑制し、及び/またはNADPHオキシダーゼ調節効果を誘発し、それによって反応性酸素種(ROS)の生成を低減する。それ故、本発明の化合物は、NADPHオキシダーゼに由来するROSによって媒介される多数の疾患及び障害の治療に有用である。
それ故、本特許出願の化合物は、疼痛、炎症性障害、骨障害、自己免疫疾患、心血管障害、内分泌障害、呼吸障害、代謝障害、皮膚障害、神経炎症性及び/または神経変性障害、腎臓疾患、生殖障害、内分泌障害、目及び/または水晶体に影響を及ぼす疾患及び/または内耳に影響を及ぼす症状、肝疾患、がん、アレルギー障害、外傷、敗血症、出血性及びアナフィラキシーショック、胃腸系の疾患または障害、血管新生、血管新生依存症状、ならびに肺感染症、急性肺損傷、肺動脈高血圧、閉塞性肺障害、線維性肺疾患、及びがんの治療に有用であることが期待される。
用語「疼痛」には、侵害受容性疼痛、歯痛、虚血性心疾患から生じる心臓痛、偏頭痛による疼痛、急性疼痛、慢性疼痛、神経因性疼痛、術後疼痛、神経痛(例えば、ヘルペス後神経痛または三叉神経痛)による疼痛、糖尿病性神経障害による疼痛、腰痛及び頚部痛、月経困難症、頭痛、偏頭痛(急性及び予防的治療)、歯痛、捻挫及び緊張、急性、亜急性及び慢性筋骨格疼痛症候群、例えば滑液包炎、火傷、怪我、手術後の疼痛(術後疼痛)及び歯科処置後の疼痛ならびに手術疼痛、がん疼痛及び炎症性疼痛症状、例えば筋炎、滑膜炎、急性痛風及び強直性脊椎炎及び関節炎(関節リウマチ、若年性関節リウマチ及び変形性関節症を含む)の先制的治療が含まれるがこれらに限定されない。
用語「炎症性障害」には、炎症性腸疾患、敗血症、敗血症性ショック、成人呼吸窮迫症候群、膵炎、外傷にって誘発されるショック、喘息、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、関節リウマチ、慢性関節リウマチ、動脈硬化症、脳内出血、脳梗塞、心不全、心筋梗塞、乾癬、嚢胞性線維症、肝線維症、脳卒中、急性気管支炎、慢性気管支炎、急性細気管支炎、慢性細気管支炎、変形性関節症、痛風、脊髄炎、強直性脊椎炎、ライター症候群、乾癬性関節炎、脊椎関節炎、若年性関節炎もしくは若年性強直性脊椎炎、反応性関節炎、感染性関節炎もしくは感染後関節炎、淋菌性関節炎、梅毒性関節炎、ライム病、「血管炎症候群」によって誘発される関節炎、結節性多発動脈炎、アナフィラキシー性血管炎、Luegenec肉芽腫症、リウマチ性多発筋痛、関節細胞リウマチ、カルシウム結晶沈着関節炎、偽痛風、非関節リウマチ、滑液包炎、腱滑膜炎、上顆炎(テニス肘)、手根管症候群、反復使用(タイピング)による障害、混合型関節炎、神経障害性関節症、出血性関節炎、血管性紫斑病、肥大性骨関節症、多中心性細網組織球症、特定の疾患によって誘発される関節炎、血液色素沈着、鎌状赤血球病及び他のヘモグロビン異常、高リポタンパク血症、ガンマグロブリン異常症、副甲状腺機能亢進症、末端肥大症、家族性地中海熱、ベーチェット病、全身性自己免疫疾患エリテマトーデス、多発性硬化症及びクローン病または再発性多発性軟骨炎もしくは慢性炎症性腸疾患(IBD)などの疾患が含まれるがこれらに限定されない。
用語「自己免疫疾患」は、免疫系が、健康な身体組織を誤って攻撃し、破壊するときに生じる症状を指すものと当業者によって理解される。自己免疫障害は、1種類以上の身体組織の破壊、器官の異常な成長、及び器官機能の変化をもたらし得る。自己免疫障害は、血管、結合組織、甲状腺または膵臓などの内分泌腺、関節、筋肉、赤血球、及び皮膚を含むがこれらに限定されない1つ以上の器官または組織の種類に影響を及ぼし得る。自己免疫(または自己免疫に関連した)障害の例には、多発性硬化症、関節炎、強皮症、関節リウマチ、乾癬、クローン病、胃腸障害、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、大腸炎、潰瘍性大腸炎、シェーグレン症候群、アトピー性皮膚炎、視神経炎、呼吸障害、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、I型糖尿病、視神経脊髄炎、重症筋無力症、ぶどう膜炎、ギラン・バレー症候群、乾癬性関節炎、グレーブス病、アレルギー、変形性関節症、川崎病、粘膜リーシュマニア症、橋本甲状腺炎、悪性貧血、アジソン病、全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎、シェーグレン症候群、エリテマトーデス、重症筋無力症、反応性関節炎、セリアック病−スプルー(グルテン過敏性腸症)、グレーブス病、胸腺細胞増殖及び狼瘡が含まれる。
用語「骨障害」には、骨粗鬆症、骨硬化症、歯周炎、及び副甲状腺機能亢進症が含まれるがこれらに限定されない。
用語「心血管障害」は、アテローム性動脈硬化症、特に、高血圧、I型またはII型糖尿病の心血管合併症、内膜過形成、冠動脈性心疾患、脳、冠動脈または動脈性血管攣縮、内皮機能不全、鬱血性心不全を含む心不全、末梢動脈疾患、再狭窄、ステントによって引き起こされる外傷、脳卒中、虚血発作、臓器移植後のような血管合併症、心筋梗塞、高血圧、アテローム性動脈硬化プラークの形成、血小板凝集、狭心症、動脈瘤、大動脈解離、虚血性心疾患、心臓肥大、肺動脈塞栓、深部静脈血栓症を含む血栓性事象、臓器移植におけるもののような血流または酸素運搬の回復による局所貧血後に引き起こされる損傷、心臓切開手術、血管形成術、出血性ショック、心臓、脳、肝臓、腎臓、網膜及び腸を含む虚血性臓器の血管形成術を含むがこれらに限定されない内皮機能不全に関連する疾患または障害を含む。
用語「呼吸障害」には、喘息、咳、気管支喘息、気管支炎、アレルギー性鼻炎、急性呼吸窮迫症候群、嚢胞性線維症、肺ウイルス感染(インフルエンザ)、肺高血圧、特発性肺線維症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及びCOPD増悪が含まれるがこれらに限定されない。
「アレルギー障害」には、咳、花粉症及び喘息が含まれるがこれらに限定されない。「代謝障害」には、肥満、メタボリックシンドローム及びII型糖尿病が含まれるがこれらに限定されない。「皮膚障害」には、乾癬、湿疹、皮膚炎、創傷治癒及び瘢痕形成が含まれるがこれらに限定されない。
「神経変性障害」は、特にアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、てんかん及び筋ジストロフィーなどのニューロンのレベルでの、中枢神経系(CNS)の変性または変化を特徴とする疾患または状態を含む。それはさらに、神経炎症及び脱髄状態または白質脳症、及び白質ジストロフィーなどの疾患を含む。用語「脱髄」は、軸索周囲のミエリンの分解を含むCNSの状態または疾患を指す。本発明の文脈において、脱髄疾患という用語は、多発性硬化症、進行性多巣性白質脳症(PML)、脊髄症、CNS内の自己反応性白血球が関与する任意の神経炎症性症状、先天性代謝障害、異常髄鞘形成を伴う神経障害、薬物誘発性脱髄、放射線誘発性脱髄、遺伝性脱髄症状、プリオン誘発性脱髄症状、脳炎誘発性脱髄または脊髄損傷などの脱髄細胞のプロセスを含む症状を含むことが意図されている。好ましくは、症状は多発性硬化症である。
「腎臓疾患」には、糖尿病性腎症、腎不全、糸球体腎炎、アミノグリコシド及び白金化合物の腎臓毒性ならびに過活動膀胱が含まれるがこれらに限定されない。特定の実施形態では、本発明による用語は、慢性腎臓疾患または障害が含まれる。「生殖障害」には、勃起不全、受胎障害、前立腺肥大及び良性前立腺肥大が含まれるがこれらに限定されない。
「眼及び/または水晶体に影響を及ぼす疾患」には、糖尿病性白内障を含む白内障、白内障手術後の水晶体の再混濁、糖尿病性及び他の形態の網膜症が含まれるがこれらに限定されない。「内耳に影響を及ぼす症状」には、老人性難聴、耳鳴、メニエール病及び他の平衡障害、卵形嚢結石症(utriculolithiasis)、前庭性偏頭痛、ならびに騒音誘発性難聴及び薬物誘発性難聴(中毒性難聴)が含まれる。
用語「がん」には、癌腫(例えば、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮腫、骨膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸癌、膵臓癌、乳癌、肺癌、非小細胞肺癌、前立腺癌、卵巣癌、腎臓癌、前立腺癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気管支癌、腎細胞癌または肝細胞癌が含まれるがこれらに限定されない。
用語「肝疾患」には、肝炎、肝線維症、アルコール性肝疾患、脂肪性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、原発性胆汁性肝硬変または肝硬変が含まれるがこれらに限定されない。
本出願の化合物は、NADPHオキシダーゼに由来するROSによって媒介される疾患または障害の治療に有用である。
本特許出願の化合物は、疼痛、炎症性障害、骨障害、心血管障害、内分泌障害、呼吸障害、代謝障害、皮膚障害、神経炎症性及び/または神経変性障害、腎臓疾患、生殖障害、内分泌障害、目及び/または水晶体に影響を及ぼす疾患及び/または内耳に影響を及ぼす症状、肝疾患、がん、アレルギー障害、外傷、敗血症、出血性及びアナフィラキシーショック、胃腸系の疾患または障害、血管新生、血管新生依存症状、ならびに肺感染症、急性肺損傷、肺動脈高血圧、閉塞性肺障害、線維性疾患、線維性肺疾患及びがんの治療に有用である。
実施形態では、本特許出願の化合物は、疼痛、特に、侵害受容性疼痛、歯痛、虚血性心疾患から生じる心臓痛、偏頭痛による疼痛、急性疼痛、慢性疼痛、神経因性疼痛、術後疼痛、神経痛(例えば、ヘルペス後神経痛または三叉神経痛)による疼痛、糖尿病性神経障害による疼痛、歯痛、腰痛及び頚部痛、月経困難症、頭痛、偏頭痛(急性及び予防的治療)、歯痛、捻挫及び緊張、急性、亜急性及び慢性筋骨格疼痛症候群、例えば滑液包炎、火傷、怪我、手術後の疼痛(術後疼痛)及び歯科処置後の疼痛の治療ならびに手術疼痛、がん疼痛及び炎症性疼痛症状、例えば筋炎、滑膜炎、急性痛風及び強直性脊椎炎及び関節炎(関節リウマチ、若年性関節リウマチ及び変形性関節症を含む)の先制的治療に有用である。
別の実施形態では、本特許出願の化合物は、疼痛、炎症性障害、自己免疫疾患、心血管障害、呼吸障害、代謝障害、皮膚障害、腎臓疾患、肝疾患またはアレルギー障害の治療に有用である。
別の実施形態では、本特許出願の化合物は、疼痛または炎症の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、疼痛の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、慢性疼痛、急性疼痛または神経因性疼痛の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、炎症性疼痛症状の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、炎症性障害の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、代謝障害の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、糖尿病の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、II型糖尿病の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、呼吸障害の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、嚢胞性線維症、咳、喘息、特発性肺線維症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)またはCOPD増悪の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、嚢胞性線維症または特発性肺線維症の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、特発性肺線維症の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、アレルギー障害の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、喘息の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、咳の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、自己免疫疾患の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、強皮症の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、腎臓障害の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、糖尿病性腎症の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、糖尿病性腎症による疼痛の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、骨障害の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、骨粗鬆症の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、疼痛、糖尿病、嚢胞性線維症、骨粗鬆症、喘息、咳、慢性閉塞性肺疾患、COPD増悪、非小細胞肺癌、乳癌、前立腺癌、非アルコール性脂肪肝疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、原発性胆汁性肝硬変または肝硬変などの疾患または疾患症状の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、嚢胞性線維症、咳、喘息、特発性肺線維症、慢性閉塞性肺疾患またはCOPD増悪の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、非アルコール性脂肪肝疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、原発性胆汁性肝硬変または肝硬変の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、非アルコール性脂肪肝疾患の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、非アルコール性脂肪性肝炎の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、原発性胆汁性肝硬変の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、肝硬変の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、非小細胞肺癌、乳癌または前立腺癌の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、肺癌の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、非小細胞肺癌の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、乳癌の治療に有用である。
さらに別の実施形態では、本特許出願の化合物は、前立腺癌の治療に有用である。
本特許出願は、NADPHオキシダーゼに由来するROSによって媒介される疾患の治療のための薬剤の調製における化合物の使用に関する。
本特許出願の化合物は、上記の症状の治療的及び/または予防的処置の両方で適応される。上記の治療的使用のために、投与される投薬量は、当然ながら、用いられる化合物、投与様式、所望の治療及び適応される障害に応じて変わる。本発明の化合物の1日投薬量は、0.05mg/kg〜100mg/kgの範囲内であり得る。
調製の一般的方法
一般式(I)、(II)及び特定の例の化合物を含む本明細書に記載の化合物は、スキーム1〜20に図示された反応順序を通して及び他の方法によって当業者に知られている技術を使用して調製される。さらに、特定の酸、塩基、試薬、カップリング剤、溶媒などが言及される以下の合成スキームでは、他の好適な酸、塩基、試薬、カップリング剤などが使用され得、本発明の範囲内に含まれることが理解される。一般的な反応順序を使用することによって得られた化合物は、不十分な純度のものであり得る。これらの化合物は、当業者に知られている有機化合物の精製のための方法のいずれか、例えば、好適な比で異なる溶媒を使用する結晶化またはシリカゲルもしくはアルミナカラムクロマトグラフィを使用することによって精製され得る。
一般式(IIa)[式中、Z、R、R、R、R及び‘n’は、式(II)の化合物について定義したとおりである]のピラゾロ[3,4−b]ピリジノンの合成のための一般的アプローチは、合成スキーム1に図示されている。
Figure 2020518624
好適な溶媒中での高温での式(1)のアルキルシアノアセテートと式(2)の適切なアセタールとの反応により、式(3)の対応するエナミンが得られる。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、エタノール、メタノール及びDMFから選択され得る。実施形態では、式(2)の適切なアセタール化合物は、N,N’−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール及びN,N’−ジメチルアセトアミドジメチルアセタールから選択され得る。実施形態では、反応は高温で行われ得る。実施形態では、高温は、50℃〜150℃の範囲内であり得る。好適な溶媒中での式(3)のエナミンと式(4)の好適に置換されたヒドラジンとの分子間環化により、式(6)のアミノピラゾールエステルが得られる。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒はエタノールである。実施形態では、好適に置換されたヒドラジンはメチルヒドラジンである。代替的に、式(6)のアミノピラゾールエステルは、好適な塩基の存在下での式(3)のエナミンと式(5)の好適に置換されたヒドラジン塩との分子間環化によって調製され得る。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムから選択され得る。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、乾燥エタノール及び乾燥メタノールから選択され得る。実施形態では、好適な溶媒は乾燥エタノールである。実施形態では、好適に置換されたヒドラジン塩はメチルヒドラジン硫酸塩である。好適な溶媒の混合物中で好適な塩基を使用する式(6)のアミノピラゾールエステルのエステル加水分解により、式(7)の対応するアミノピラゾールカルボン酸が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムであり得る。実施形態では、反応は、好適な溶媒の混合物の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒の混合物は、水及びエタノールまたは水及びメタノールである。実施形態では、好適な溶媒の混合物は適切な割合のものである。実施形態では、適切な割合は1:3である。好適な溶媒の存在下で好適な塩基を使用する、式(7)のアミノピラゾールカルボン酸と式(8)の適切に置換されたフェナシルハライドとのカップリング反応により、式(9)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムであり得る。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、N,N’−ジメチルホルムアミドであり得る。好適な脱水剤を使用する式(9)の化合物の分子内環化により、一般式(IIa)のピラゾロ[3,4−b]ピリジノン化合物が提供される。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛及び硫酸から選択され得る。
一般式(IIa)[式中、Z、R、R、R、R及び‘n’は、式(II)の化合物について定義したとおりである]のピラゾロ[3,4−b]ピリジノン化合物の合成のための別のアプローチは、合成スキーム2に図示されている。
Figure 2020518624
好適な塩基を使用する式(10)の適切に置換されたエステル及び式(1)のアルキルシアノアセテートの縮合により、式(11)の対応する不飽和ヒドロキシエステルのナトリウム塩が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、ナトリウムエトキシドまたはナトリウムメトキシドである。トリフルオロ酢酸及び好適な溶媒の存在下での式(11)の化合物と式(5)の好適に置換されたヒドラジン塩との分子間環化により、式(6)のアミノピラゾールエステルが得られる。実施形態では、好適に置換されたヒドラジン塩はメチルヒドラジン硫酸塩である。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、炭酸ジエチルまたは炭酸ジメチルであり得る。好適な溶媒の混合物中で好適な塩基を使用する式(6)のアミノピラゾールエステルのエステル加水分解により、式(7)の対応するアミノピラゾールカルボン酸が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムである。実施形態では、反応は、好適な溶媒の混合物の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒の混合物は、水及びエタノールまたは水及びメタノールである。実施形態では、好適な溶媒の混合物は適切な割合のものである。実施形態では、適切な割合は1:3である。好適な塩基を使用する好適な溶媒中での式(7)のアミノピラゾールカルボン酸と式(8)の適切に置換されたフェナシルハライドとのカップリング反応により、式(9)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムであり得る。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、N,N’−ジメチルホルムアミドであり得る。好適な脱水剤を使用する式(9)の化合物の分子内環化により、一般式(IIa)の化合物が得られる。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛及び硫酸から選択され得る。
一般式(IIa)[式中、Z、R、R、R、R及び‘n’は、式(II)の化合物について定義したとおりである]のピラゾロ[3,4−b]ピリジノン化合物の合成のための別のアプローチは、合成スキーム3に図示されている。
Figure 2020518624
好適な試薬を使用する式(1)のアルキルシアノアセテートと式(12)[式中、R’は、C1−4アルキルである]のトリアルキルオルト誘導体との反応により、式(13)のアルキル2−シアノ−3−アルコキシアクリレートが得られる。実施形態では、反応は、好適な試薬中で行われる。実施形態では、好適な試薬は無水酢酸である。好適な塩基の存在下での式(13)の化合物と式(5)のアルキルもしくはアリールヒドラジンまたはその塩、例えば硫酸塩もしくは塩酸塩との分子間環化により、式(6)のアミノピラゾールエステルが得られる。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒はエタノールである。実施形態では、好適に置換されたヒドラジンはメチルヒドラジンである。好適な塩基を使用する式(6)のアミノピラゾールエステルのエステル加水分解により、式(7)の対応するアミノピラゾールカルボン酸が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムである。好適な塩基を使用する式(7)のアミノピラゾールカルボン酸と式(8)の適切に置換されたフェナシルハライドとのカップリング反応により、式(9)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムであり得る。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、N,N’−ジメチルホルムアミドであり得る。好適な脱水剤を使用する式(9)の化合物の分子内環化により、一般式(IIa)の化合物が得られる。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛及び硫酸から選択され得る。
一般式(IIa)[式中、Z、R、R、R及び‘n’は、式(II)の化合物について定義したとおりである]のピラゾロ[3,4−b]ピリジノン化合物の合成のための代替的なアプローチは、合成スキーム4に図示されている。
Figure 2020518624
出発材料(14)は、好適な溶媒中で好適な塩基を使用するマロノニトリルと適切に置換された酸塩化物との反応から既知の方法によって調製され得る。好適な塩基の存在下で硫酸ジメチルまたはヨウ化メチルを使用するヒドロキシジシアノ(14)のメチル化により、式(15)の対応するメトキシジシアノ誘導体化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化ナトリウムであり得る。好適な塩基及び好適な溶媒の存在下での式(15)の化合物と式(5)の好適に置換されたヒドラジン塩との分子間環化により、式(16)の5−アミノ−4−シアノピラゾール化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒はエタノールである。実施形態では、反応のための好適な塩基は、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンから選択され得る。実施形態では、好適に置換されたヒドラジンはメチルヒドラジンである。好適な塩基を使用する式(16)の化合物の水性加水分解により、式(7)のピラゾールカルボン酸が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムである。好適な溶媒中で好適な塩基を使用するピラゾールカルボン酸(7)と式(8)の適切に置換されたハライド化合物とのカップリング反応により、式(9)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムであり得る。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、N,N’−ジメチルホルムアミドであり得る。好適な脱水剤の存在下での式(9)の化合物の分子内環化により、一般式(IIa)の化合物が得られる。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛及び硫酸から選択され得る。
一般式(IIa)[式中、Z、R、R、R及び‘n’は、式(II)の化合物について定義したとおりである]のピラゾロ[3,4−b]ピリジノン化合物の合成のための別のアプローチは、合成スキーム5に図示されている。
Figure 2020518624
好適な塩基を使用する式(17)の適切に置換されたアルデヒドとマロノニトリルとの反応と、それに続くヨウ素の存在下で式(5)の好適に置換されたヒドラジン塩を使用する分子間環化により、5−アミノ−4−シアノピラゾール(16)が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムである。実施形態では、好適に置換されたヒドラジンはメチルヒドラジンである。塩基性または酸性条件を使用する5アミノピラゾールニトリル(16)の水性加水分解により、式(7)のピラゾールカルボン酸が得られる。好適な塩基を使用するピラゾールカルボン酸(7)と式(8)の適切に置換されたハライド化合物とのカップリング反応により、式(9)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムであり得る。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、N,N’−ジメチルホルムアミドであり得る。好適な脱水剤の存在下での式(9)の化合物の分子内環化により、一般式(IIa)の化合物が得られる。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛及び硫酸から選択され得る。
一般式(Ia)[式中、R、R、R及び‘n’は、式(I)の化合物について定義したとおりである]の置換5−ヒドロキシ−6−アリールピラノ[2,3−c]ピラゾール−4(1H)−オンの合成のためのアプローチは、合成スキーム6に図示されている。
Figure 2020518624
好適な塩基の存在下での式(18)のβ−ケトエステル誘導体と式(4)の適切に置換されたヒドラジン化合物との反応により、式(19)のピラゾロン誘導体が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムである。実施形態では、反応は、好適に置換されたヒドラジンの存在下で行われ得る。実施形態では、好適に置換されたヒドラジンはメチルヒドラジンである。好適な塩基の存在下での式(19)のピラゾロン誘導体とメトキシアセチルクロリドとの反応により、ピラゾロ−2−メトキシエタノン誘導体(20)が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は水酸化カルシウムである。好適な塩基の存在下でのピラゾロ−2−メトキシエタノン(20)と式(21)のアリールカルボン酸エステルとのクライゼン縮合により、式(22)の5−ヒドロキシ−ピラゾロ−2−メトキシ−3−アリールプロパン−1,3−ジオンが得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は水素化ナトリウムである。好適な試薬を使用する(22)の分子内環化により、5−メトキシ−6−アリールピラノ[2,3−c]ピラゾール−4(1H)−オン誘導体(23)が得られる。実施形態では、反応は、好適な試薬の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な試薬は、硫酸と酢酸の混合物であり得る。好適な試薬を使用する式(23)の化合物の脱メチル化により、一般式(Ia)の5−ヒドロキシ−6−アリールピラノ[2,3−c]ピラゾールが提供される。実施形態では、反応は、好適な試薬の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な試薬は、三臭化ホウ素または水性臭化水素酸であり得る。
一般式(IIb)[式中、Z、R、R及び‘n’は、式(II)の化合物について定義したとおりであり、R’’は、H、F、Cl、C1−8アルキルなどである]の置換ピラゾロ[3,4−b]ピリジノン化合物の合成のための一般的アプローチは、合成スキーム7に図示されている。
Figure 2020518624
式(25)のヒドロキシシアノ中間体は、好適な塩基の存在下でのエチルシアノアセテートと式(24)の適切に置換されたエステルとの反応によって容易に調製され得る。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化ナトリウムまたはトリエチルアミンであり得る。(25)とオキシ塩化リンとの反応により、式(26)の対応する塩化物化合物が得られる。好適な塩基の存在下での式(26)の化合物と式(5)のアルキルもしくはアリールヒドラジンまたはその塩、例えば硫酸塩もしくは塩酸塩との分子間環化により、式(27)のアミノピラゾールエステルが得られる。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒はエタノールである。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、反応のための好適な塩基は、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンから選択され得る。実施形態では、反応は、好適に置換されたヒドラジンの存在下で行われ得る。実施形態では、好適に置換されたヒドラジンはメチルヒドラジンである。好適な塩基を使用するアミノピラゾールエステル(27)のエステル加水分解により、式(28)のアミノピラゾールカルボン酸誘導体が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムである。好適な塩基を使用する式(28)のアミノピラゾールカルボン酸誘導体と式(8)の好適に置換されたフェナシルハライドとのカップリングにより、式(29)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムである。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、N,N’−ジメチルホルムアミドである。好適な脱水剤を使用する式(29)の化合物の分子内環化により、一般式(IIb)の化合物が得られる。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛または硫酸から選択され得る。
一般式(IIc)[式中、Z、R、R及び‘n’は、式(II)の化合物について定義したとおりである]のピラゾロ[3,4−b]ピリジノン化合物の合成のための別のアプローチは、合成スキーム8に図示されている。
Figure 2020518624
2−[ビス(メチルチオ)]メチレン]マロノニトリルは、乾燥DMF中で塩基としてフッ化カリウムを使用するマロノニトリルと二硫化炭素及びヨウ化メチルとの反応によって容易に調製され得る。好適な塩基及び溶媒を使用する2−[ビス(メチルチオ)メチレン]マロノニトリルと式(30)のアミンとの置換反応により、式(31)のビスニトリル化合物が得られる。好適な塩基及び好適な溶媒の存在下での式(31)の化合物と式(5)の好適に置換されたヒドラジン塩との分子間環化により、式(32)の5−アミノ−4−シアノピラゾール化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒はエタノールである。実施形態では、反応のための好適な塩基は、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンから選択され得る。実施形態では、好適に置換されたヒドラジンはメチルヒドラジンである。好適な溶媒の混合物中での好適な塩基の存在下での式(31)の化合物のシアノ基の加水分解により、式(33)のカルボン酸化合物が得られる。実施形態では、反応のための好適な塩基は、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムであり得る。実施形態では、反応は、好適な溶媒の混合物の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒の混合物は、水及びエタノールまたは水及びメタノールである。実施形態では、好適な溶媒の混合物は適切な割合のものである。実施形態では、適切な割合は1:3である。好適な塩基を使用するピラゾールカルボン酸(33)と式(8)の適切に置換されたハライド化合物とのカップリング反応により、式(34)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムであり得る。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、N,N’−ジメチルホルムアミドであり得る。好適な脱水剤の存在下での式(34)の化合物の分子内環化により、一般式(IIc)の化合物が得られる。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛及び硫酸から選択され得る。
一般式(Ib)[式中、Z、R、R、R、R及び‘n’は、式(I)の化合物について定義したとおりである]のピラゾロ[3,4−b]ピリジノン化合物の合成のための別のアプローチは、合成スキーム9に図示されている。
Figure 2020518624
式(IIa)の化合物中のアミン基は、好適な溶媒中で好適な塩基の存在下でジ−tert−ブチルジカーボネート(BOC無水物)と反応することにより、式(35)の保護されたアミン化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、DMAPである。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒はTHFである。好適な溶媒中での好適な塩基の存在下での式(36)[式中、Rは、C1−8アルキルであり、Xは、Cl、FまたはIである]の好適なアルキルハライドを使用する化合物(35)のO−アルキル化により、式(37)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、炭酸カリウムである。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、N,N’−ジメチルホルムアミドである。酸性条件下での好適な溶媒中でのトリフルオロ酢酸を使用する式(37)の化合物の脱保護により、式(Ib)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒はジクロロメタンである。
一般式(Ic)[式中、Z、R、R、R及び‘n’は、式(I)の化合物について定義したとおりである]の置換ピラゾロ[3,4−b]ピリジノン化合物の合成のための一般的アプローチは、合成スキーム10に図示されている。
Figure 2020518624
出発材料(38)は、好適な溶媒中で好適な塩基を使用するエチルシアノアセテートと適切に置換された酸塩化物との反応によって調製され得る。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、N,N’−ジメチルホルムアミドまたはTHFであり得る。ヒドロキシルシアノエステル(38)とオキシ塩化リンとの反応により、式(39)の対応する塩化物化合物が得られる。好適な塩基の存在下での式(39)の化合物と式(5)のアルキルもしくはアリールヒドラジンまたはその塩、例えば硫酸塩または塩酸塩との分子間環化により、式(40)のアミノピラゾールエステルが得られる。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒はエタノールである。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、トリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンであり得る。実施形態では、反応は、好適に置換されたヒドラジンの存在下で行われ得る。実施形態では、好適に置換されたヒドラジンはメチルヒドラジンである。好適な溶媒の混合物中での好適な塩基を使用するアミノピラゾールエステル(40)のエステル加水分解により、式(41)のアミノピラゾールカルボン酸誘導体が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムであり得る。実施形態では、反応は、好適な溶媒の混合物の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒の混合物は、水及びエタノールまたは水及びメタノールである。実施形態では、好適な溶媒の混合物は適切な割合のものである。実施形態では、適切な割合は1:3である。好適な塩基を使用する式(41)のアミノピラゾールカルボン酸誘導体と式(8)の適切に置換されたフェナシルハライドとのカップリングにより、式(42)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムである。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、N,N’−ジメチルホルムアミドである。好適な脱水剤を使用する式(42)の化合物の分子内環化により、一般式(Ic)の化合物が得られる。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛及び硫酸から選択され得る。
一般式(Ic)[式中、Z、R、R、R及び‘n’は、式(I)の化合物について定義したとおりである]の置換ピラゾロ[3,4−b]ピリジノン化合物の合成のための代替的なアプローチは、合成スキーム11に図示されている。
Figure 2020518624
式(13)[式中、R’は、C1−8アルキルである]のエチル2−シアノ−3−アルコキシアクリレートと式(43)の適切に置換されたヒドラゾン化合物との反応により、式(44)の化合物が得られる。酸性条件下での(44)の環化により、アミノピラゾールエステル(40)が得られ、これは、スキーム10に記載されているようにエステル加水分解してアミノピラゾールカルボン酸誘導体(41)が得られる。好適なを使用するピラゾールカルボン酸(41)と式(8)の適切に置換されたフェナシルハライドとのカップリング反応により、式(42)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムであり得る。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、N,N’−ジメチルホルムアミドであり得る。好適な脱水剤を使用する式(42)の化合物の分子内環化により、一般式(Ic)の化合物が得られる。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛及び硫酸から選択され得る。
一般式(Id)[式中、Z、R、R、R及び‘n’は、式(I)の化合物について定義したとおりである]のチエノ[2,3−b]ピリジノンの合成のための一般的アプローチは、合成スキーム12に図示されている。
Figure 2020518624
式(46)の2−アミノ−チオフェンエステルは、硫黄粉末を使用して式(45)の化合物をエチルシアノアセテートと共に使用して調製された。好適な塩基を使用する式(46)の2−アミノチオフェンエステル化合物のエステル加水分解により、式(47)のアミノチオフェンカルボン酸が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化リチウム、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムであり得る。実施形態では、反応は、エタノール、イソプロパノールなどの溶媒の存在下で行われ得る。好適な塩基を使用するチオフェンカルボン酸(47)と式(8)の適切に置換されたフェナシルハライド化合物とのカップリング反応により、式(48)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムであり得る。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、N,N’−ジメチルホルムアミドであり得る。好適な脱水剤を使用する式(48)の化合物の分子内環化により、一般式(Id)のチエノ[2,3−b]ピリジノン化合物が提供される。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛及び硫酸から選択され得る。
一般式(Ie)[式中、Z、R、R、R及び‘n’は、式(I)の化合物について定義したとおりである]の置換ピラゾロ[3,4−b]ピリジノン化合物の合成のための一般的アプローチは、合成スキーム13に図示されている。
Figure 2020518624
式(49)のジケトエステルと式(4)の適切に置換されたヒドラジン化合物との環化により、式(50)のピラゾール−5−カルボキシレート化合物が得られる。好適な塩基を使用するピラゾール−5−カルボキシレート(50)のエステル加水分解により、式(51)の対応するピラゾールカルボン酸が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムである。濃硫酸及び発煙硝酸を使用する式(51)の化合物のニトロ化は、対応する4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸誘導体(52)の形成をもたらす。好適な塩基を使用するニトロピラゾール酸(52)と式(8)の適切に置換されたフェナシルハライドとのカップリング反応により、式(53)のニトロピラゾール誘導体が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムであり得る。適切な溶媒中での接触水素化でのニトロピラゾールエステル誘導体(53)の還元により、式(54)のアミノピラゾールエステル誘導体が得られる。実施形態では、反応は、エタノール、メタノール、酢酸エチルなどの溶媒の存在下で行われ得る。好適な脱水剤を使用するアミノピラゾールエステル(54)の分子内環化により、一般式(Ie)のピラゾロ[4,3−b]ピリジノンが得られる。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛及び硫酸から選択され得る。
一般式(If)[式中、Z、R、R及び‘n’は、式(I)の化合物について定義したとおりである]のチアゾロ[5,4−b]ピリジノンの合成のための一般的アプローチは、合成スキーム14に図示されている。
Figure 2020518624
塩基の存在下での式(55)の好適な無水物でのエチル2−アミノ−2−シアノアセテートのアシル化により、2−アミノ−2−シアノアセテートのアシル誘導体(56)が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、乾燥ピリジンであり得る。ローソン試薬を使用する式(56)のアシルアミノ誘導体の環化により、5−アミノ−2−アルキルチアゾール−4−カルボキシレート(57)が得られる。実施形態では、反応は、溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、ピリジン、トルエン、THFなどから選択され得る。好適な塩基を使用することによる化合物(57)のエステル加水分解により、5−アミノ−2−アルキルチアゾール−4−カルボン酸(58)が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化リチウム、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムであり得る。好適な塩基を使用するアミノチアゾールカルボン酸(58)と式(8)の適切に置換されたフェナシルハライド化合物とのカップリング反応により、式(59)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムであり得る。好適な脱水剤を使用する式(59)の化合物の分子内環化により、一般式(If)のチアゾロ[5,4−b]ピリジン−7(4H)−オンが提供される。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛または硫酸から選択され得る。
一般式(Ig)[式中、R、R及び‘n’は、式(I)の化合物について定義したとおりである]の置換6−ヒドロキシ−3−メチル−5−アリールピラノ[3,2−c]ピラゾール−7−オン化合物の合成のためのアプローチは、合成スキーム15に図示されている。
Figure 2020518624
式(60)の4−ヒドロキシル−3−アセチルピラゾール誘導体は、酢酸の存在下でメチルグリオキサールと式(4)の適切に置換されたヒドラジン化合物との反応により調製され得る。好適な塩基の存在下での4−ヒドロキシル−3−アセチルピラゾール(60)と置換芳香族アルデヒド(61)との反応により、式(62)の置換ピラゾロカルコン誘導体が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムであり得る。実施形態では、反応は、エタノール、メタノール、THF、イソプロパノールなどの溶媒の存在下で行われ得る。過酸化水素及び好適な塩基を使用する式(62)の化合物の分子内環化により、一般式(Ig)の6−ヒドロキシ−3−メチル−5−アリールピラノ[3,2−c]ピラゾール−7−オンが提供される。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムであり得る。
一般式(Ih)[式中、Z、R、R及び‘n’は、式(I)の化合物について定義したとおりである]の5−ヒドロキシ−オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−4−オンの合成のための一般的アプローチは、合成スキーム16に図示されている。
Figure 2020518624
式(63)のエチル5−アミノ−3−アルキルイソキサゾール−4−カルボキシレートは、好適な塩基及び溶媒を使用する2−シアノ−3−エトキシアルキル−2−エノエート誘導体(13)とヒドロキシルアミン塩酸塩との反応によって調製され得る。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムである。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒は、N,N’−ジメチルホルムアミドである。式(63)の化合物の塩基媒介水性加水分解により、式(64)の対応するアミノイソキサゾールカルボン酸化合物が得られる。好適な塩基を使用する式(64)のアミノイソキサゾール酸化合物と式(8)の適切に置換されたフェナシルハライド化合物とのカップリング反応により、式(65)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムである。好適な脱水剤を使用する式(65)の化合物の分子内環化により、一般式(Ih)の5−ヒドロキシ−オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−4−オンが提供される。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛及び硫酸から選択され得る。
一般式(Ii)[式中、Z、R、R、R及び‘n’は、式(I)の化合物について定義したとおりである]のイミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−オンの合成のための一般的アプローチは、合成スキーム17に図示されている。
Figure 2020518624
式(67)の5−アミノ−イミダゾール−4−カルボキシレートは、好適な溶媒を使用して還流条件下でエチル2−アミノ−2−シアノアセテートと式(66)のアミン及び式(12)のトリアルキルオルト誘導体とのカップリング反応によって調製された。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒はアセトニトリルである。好適な塩基を使用する化合物(67)のエステル加水分解により、式(68)の対応するカルボン酸化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムであり得る。好適な塩基を使用する式(68)のカルボン酸化合物と式(8)の適切に置換されたハライド化合物とのカップリング反応により、式(69)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムである。好適な脱水剤を使用する式(69)の化合物の分子内環化により、一般式(Ii)のイミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−オン化合物が提供される。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛または硫酸から選択され得る。
一般式(Ij)[式中、Z、R及び‘n’は、式(I)の化合物について定義したとおりである]のチアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−カルボキサミド化合物の合成のためのアプローチは、合成スキーム18に図示されている。
Figure 2020518624
2−(シクロプロピルアミノ)−2−オキソ−N−(トシルオキシ)アセトイミドイルシアニド(70)は、酢酸及び水の存在下での2−シアノ−N−シクロプロピルアセトアミドとNaNOとの反応、ならびにそれに続く好適な塩基の存在下でのp−トルエンスルホニルクロリドを使用するトシル化から調製され得る。好適な塩基の存在下での2−(シクロプロピルアミノ)−2−オキソ−N−(トシルオキシ)アセトイミドイルシアニド(70)とエチル2−メルカプトアセテートとの反応により、エトキシメチル4−アミノ−3−(シクロプロピルカルバモイル)−1,2−チアゾール−5−カルボキシレート(71)が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、ピペリジンまたはモルホリンであり得る。実施形態では、反応は、エタノール、メタノール、またはTHFなどの好適な溶媒の存在下で行われ得る。好適な塩基を使用する化合物(71)のエステル加水分解により、式(72)の対応するカルボン酸化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムであり得る。実施形態では、反応は、エタノール、イソプロパノールなどの溶媒の存在下で行われ得る。好適な塩基を使用する式(72)のカルボン酸化合物と式(8)の適切に置換されたハライド化合物とのカップリング反応により、式(73)の化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムである。好適な脱水剤を使用する式(73)の化合物の分子内環化により、一般式(Ij)のチアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−カルボキサミド化合物が得られる。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛及び硫酸から選択され得る。
式(IIe)[式中、Z、R、R及び‘n’は、式(II)の化合物について定義したとおりである]のピラゾロ[3,4−b]ピリジノンの合成のための一般的アプローチは、合成スキーム19に図示されている。
Figure 2020518624
出発材料(74)は、好適な溶媒中で好適な塩基を使用するマロノニトリルとメトキシアセチルクロリドとの反応から既知の方法によって調製され得る。好適な塩基の存在下で硫酸ジメチルまたはヨウ化メチルを使用するヒドロキシジシアノ(74)のメチル化により、2−(1,2−ジメトキシエチリデン)マロノニトリル(75)が得られる。実施形態では、好適な塩基は、水素化ナトリウムまたはカリウム第3級ブトキシドまたはナトリウム第3級ブトキシドであり得る。好適な塩基及び好適な溶媒の存在下での(75)と式(5)の好適に置換されたヒドラジンまたはその塩との環化により、式(76)の5−アミノ−4−シアノピラゾール化合物が得られる。実施形態では、反応は、好適な溶媒の存在下で行われ得る。実施形態では、好適な溶媒はエタノールである。実施形態では、反応のための好適な塩基は、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンから選択され得る。実施形態では、好適に置換されたヒドラジンはメチルヒドラジンである。スキーム4に記載された手順を使用する式(76)の化合物の水性加水分解により、式(77)のピラゾールカルボン酸が得られる。好適な溶媒中で好適な塩基を使用するピラゾールカルボン酸(77)と式(8)の適切に置換されたハライド化合物とのカップリング反応により、式(78)の化合物が得られる。好適な脱水剤の存在下での式(78)の化合物の環化により、一般式(IId)の化合物が得られる。実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛及び硫酸から選択され得る。式(IId)の化合物と式(79)[式中、環Bは、ハロゲン、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、−S(O)CH、C3−12シクロアルキル及び3〜15員ヘテロシクリルから独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換された3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキルである]の化合物との光延反応により、式(IIe)のピラゾロ[3,4−b]ピリジノンが得られる。実施形態では、反応に好適な試薬は、トリフェニルホスフィン及びジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)またはジイソプロピルアゾジカルボキシレート(DIAD)から選択され得る。実施形態では、反応のための好適な溶媒は、THF、DMFまたはジオキサンなどから選択され得る。
一般式(II)[式中、Z、R、R、R、R及び‘n’は、式(II)の化合物について定義したとおりである]のピラゾロ[3,4−b]ピリジノンの合成のための一般的アプローチは、合成スキーム20に図示されている。
Figure 2020518624
式(II)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の調製のためのプロセスであって、そのプロセスは、
(i)式(6’)の化合物を加水分解して式(7’)の化合物を得ること;
Figure 2020518624
(ii)式(7’)の化合物を式(8’)の化合物と反応させて式(9’)の化合物を得ること
Figure 2020518624
(iii)式(9’)の化合物を転化して一般式(IIa)の化合物を得ること;
Figure 2020518624
(iv)任意に、一般式(II)の化合物をその薬学的に許容可能な塩に転化すること、
を含む。
実施形態では、式(6’)の化合物の反応は、好適な塩基の存在下で行われる。
別の実施形態では、好適な塩基は、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムである。
さらに別の実施形態では、式(6’)の化合物の反応は、好適な溶媒の混合物の存在下で行われる。
さらに別の実施形態では、好適な溶媒の混合物は、水及びエタノールまたは水及びメタノールである。
さらに別の実施形態では、好適な溶媒の混合物は適切な割合のものである。
さらに別の実施形態では、適切な割合は1:3である。
さらに別の実施形態では、式(7’)の化合物の反応は、好適な塩基の存在下で行われる。
さらに別の実施形態では、好適な塩基は、フッ化カリウムである。
さらに別の実施形態では、式(7’)の化合物の反応は、好適な溶媒の存在下で行われる。
さらに別の実施形態では、好適な溶媒は、N,N’−ジメチルホルムアミドである。
さらに別の実施形態では、式(9’)の化合物の反応は、好適な脱水剤の存在下で行われる。
さらに別の実施形態では、好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛または硫酸である。
実験
別段記述されない限り、後処理は次の操作を意味する:有機相と水相間の反応混合物の分配、層の分離、硫酸ナトリウムでの有機層の乾燥、有機溶媒の濾過及び蒸発。精製は、別段記載しない限り、一般的に移動相として好適な極性の酢酸エチル/石油エーテル混合物を使用するシリカゲルクロマトグラフィ技術による精製を意味する。次の略語が文章で使用されている:DMSO−d:ヘキサジュウテロジメチルスルホキシド;DMF:N,N−ジメチルホルムアミド、H NMR:プロトン核磁気共鳴;MS:質量スペクトル;Ex.:例;CDCl:重水素化クロロホルム;CDCOCD:重水素化アセトン;THF:テトラヒドロフラン;J:Hz単位の結合定数;RTまたはrt:室温(22〜26℃);h:時間(複数可);min:分(複数可);本明細書で使用される出発材料は、市販されているか、または当業者に知られている方法によってもしくは本明細書で開示される方法によって調製された。
以下に記載される中間体は、上記で図示した合成スキーム1〜20を使用して調製した。
中間体
中間体1
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル−2−シアノ−3−(ジメチルアミノ)プロプ−2−エノエート
エチルシアノアセテート(10.0g、88.40mmol)及びN,N’−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(15.31mL、114.92mmol)の混合物を乾燥メタノール(100mL)中で3時間還流した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を水で希釈し、酢酸エチル(2×250mL)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して15.2gの生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.30 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 3.21 (s, 3H), 3.38 (s, 3H), 4.22 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 7.69 (s, 1H)。
工程2:エチル5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
工程1の中間体(6.0g、35.670mmol)及びメチルヒドラジン(1.9mL、35.670mmol)の混合物を乾燥エタノール(60mL)中で一晩還流した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、これにより得られた残渣を水(150mL)で希釈した。水層を酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を水(150ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を減圧下で濃縮し、これにより得られた残渣をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して4.82gの標記生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz DMSO−d): δ 1.23 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 3.52 (s, 3H), 4.15 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 6.19 (br s, 2H), 7.41 (s, 1H)。
工程3:5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エタノール(28mL)中の工程2の中間体(4.8g、28.37mmol)の撹拌溶液に、水酸化カリウムの水溶液(2.0M、28mL、42.555mmol)を添加し、反応混合物を一晩還流した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を1.0Nのクエン酸(80mL)中で撹拌した。沈殿した固体を濾過し、乾燥させて3.59gの標記生成物を生成した。H NMR (300 MHz DMSO−d): δ 3.51 (s, 3H), 6.13 (br s, 2H), 7.38 (s, 1H), 11.74 (s, 1H)。
工程4:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
乾燥DMF(8ml)中の工程3の中間体(800mg、5.666mmol)の撹拌溶液に、室温で2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.32g、5.666mmol)を添加し、続いてフッ化カリウム(500mg、8.499mmol)を添加し、得られた反応混合物を一晩撹拌した。混合物を水(75mL)及び酢酸エチル(30mL)でクエンチした。層を分離し、水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層を水(2×100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸留除去し、得られた残渣をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して912mgの所望の生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.54 (s, 3H), 5.31 (s, 2H), 6.31 (s, 2H), 7.43−7.53 (m, 1H), 7.55 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 7.95 (s, 1H)。
中間体2
2−(3−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(430mg、7.40mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(700mg、4.93mmol)と2−ブロモ−1−(3−クロロフェニル)エタノン(1.38g、5.92mmol)とを反応させて680mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 3.64 (s, 3H), 5.08 (br s, 2H), 5.42 (s, 2H), 7.45 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.83 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H)。
中間体3
2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8.0mL)中でフッ化カリウム(494mg、8.49mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(800mg、5.66mmol)と2−ブロモ−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタノン(1.81g、6.77mmol)とを反応させて1.18gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 3.54 (s, 3H), 5.30 (s, 2H), 6.32 (s, 2H), 7.47 (s, 1H), 7.61 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.81 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.95 (s, 1H)。
中間体4
2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(309mg、5.31mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、3.54mmol)と2−ブロモ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン(1.21g、4.24mmol)とを反応させて597mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.55 (s, 3H), 5.57 (s, 2H), 6.31 (s, 2H), 7.52 (s, 1H), 7.74 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.35−8.43 (m, 1H)。
中間体5
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.5mL)中でフッ化カリウム(401mg、6.90mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(650mg、4.60mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エタノン(1.3g、5.52mmol)とを反応させて670mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 3.63 (s, 3H), 5.17 (br s, 2H), 5.51 (s, 2H), 7.08 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 7.21−7.28 (m, 1H), 7.30−7.45 (m, 1H), 7.62 (s, 1H)。
中間体6
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程2に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(25mL)中でエチル2−シアノ−3−(ジメチルアミノ)プロプ−2−エノエート(2.5g、14.86mmol)及び(2,2,2−トリフルオロエチル)ヒドラジン(1.69g、14.86mmol)を反応させて1.42gの生成物を固体として得ることによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.34 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 4.28 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 4.56 (q, J = 8.7 Hz, 2H), 6.20 (br s, 2H), 7.70 (s, 1H)。
工程2:5−アミノ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水酸化カリウムの水溶液(2.0M、6mL、8.853mmol)を使用して工程1の中間体(1.4g、5.902mmol)をエステル加水分解して680mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 4.90 (q, J = 8.7 Hz, 2H), 6.56 (s, 2H), 7.51 (s, 1H), 11.90 (s, 1H)。
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.5mL)中でフッ化カリウム(270mg、4.66mmol)を使用して工程2の中間体(650mg、3.10mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(724mg、3.10mmol)とを反応させて410mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 4.93 (q, J = 8.7 Hz, 2H), 5.34 (s, 2H), 6.75 (s, 2H), 7.44−7.52 (m, 1H), 7.55−7.63 (m, 3H), 7.79 (d, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体7
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシプロプ−2−エノエート
無水酢酸(100mL)中のエチルシアノアセテート(10.0g、88.40mmol)の撹拌溶液にトリエチルオルトホルメート(16.7mL、97.24mmol)を室温で添加した。反応混合物を90℃に18時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して8.0gの標記生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.30 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.42 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.20−4.36 (m, 4H), 7.99 (s, 1H)。
工程2:エチル5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
エタノール(20mL)中の工程1の中間体(2.0g、10.14mmol)の撹拌溶液に、4−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩(1.97g、12.17mmol)を室温で添加し、反応混合物を110℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpH9〜10まで塩基性化した。混合物を酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して2.65gの標記生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.21 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.31 (s, 2H), 7.37 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 7.54−7.57 (m, 2H), 7.69 (s, 1H);APCI (m/z) 250 (M+H)
工程3:5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
イソプロピルアルコール(35mL)中の工程2の中間体(2.6g、10.42mmol)の撹拌溶液に水酸化カリウム(880mg、15.62mmol)を室温で添加した。混合物を80℃で5時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を硝酸でpH2〜3まで酸性化した。沈殿した固体を濾過し、水(40mL×2)で洗浄し、真空下で乾燥させて1.80gの標記生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 6.27 (s, 2H), 7.36 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.54−7.60 (m, 2H), 7.66 (s, 1H), 12.07 (br s, 1H);APCI (m/z) 220 (M−H)
工程4:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート.
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8mL)中でフッ化カリウム(316mg、5.42mmol)を使用して工程3の中間体(800mg、3.62mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.02g、4.34mmol)とを反応させることにより、1.05mgの生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 5.27 (s, 2H), 6.43 (s, 2H), 7.28 (t, J = 7.8 Hz, 4H), 7.38 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 7.56−7.75 (m, 2H);ESI (m/z) 374 (M−H)
中間体8
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8mL)中でフッ化カリウム(315mg、5.41mmol)の存在下で5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(800mg、3.62mmol)及び2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.0g、4.29mmol)を反応させて1.05gの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 5.39 (s, 2H), 6.43 (s, 2H), 7.38 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.50−7.60 (m, 5H), 7.76−7.83 (m, 2H);APCI (m/z) 372 (M−H)
中間体9
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
方法−I:
工程1:エチル−2−シアノ−3−(ジメチルアミノ)ブト−2−エノエート
中間体1の工程1に記載された手順のとおりにメタノール(30mL)の存在下でエチルシアノアセテート(3.0g、26.52mmol)とN,N’−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(5.0mL、34.47mmol)とを反応させて5.1gの生成物を油として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.32 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.49 (s, 3H), 3.11 (s, 3H), 3.26 (s, 3H), 4.18 (q, J = 7.2 Hz, 2H)。
工程2:エチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程2に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(50mL)を使用して工程1の中間体(5.0g、27.43mmol)とメチルヒドラジン(1.5mL、27.43mmol)とを反応させて1.66gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.34 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.33 (s, 3H), 3.56 (s, 3H), 4.27 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.07 (s, 2H)。
工程3:5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(9.0mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2M、8.7mL、13.10mmol)を使用して工程2の中間体(1.6g、8.73mmol)をエステル加水分解して563mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.12 (s, 3H), 3.43 (s, 3H), 6.09 (s, 2H), 11.69 (s, 1H)。
工程4:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(308mg、5.31mmol)を使用して工程3の中間体(550mg、3.54mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(826mg、3.54mmol)とを反応させて604mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.12 (s, 3H), 3.46 (s, 3H), 5.30 (s, 2H), 6.25 (s, 2H), 7.45−7.53 (m, 1H), 7.55−7.64 (m, 2H), 7.77 (d, J = 7.8 Hz, 1H)。
方法−II:
工程1:(E)−エチル2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート
エチルシアノアセテート(50.0g、442mmol)及びトリエチルオルトアセテート(86.0g、530mmol)の混合物を110℃で2時間加熱することによって標記中間体を調製した。反応で形成したエタノールを減圧下で蒸留除去し、トリエチルオルトアセテート(86.0g、530mmol)を添加し、混合物を130℃で4時間加熱した。得られた生成物を石油エーテル−酢酸エチル(90:10)を使用してカラムクロマトグラフィによって精製して40gの標記生成物を油として得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.32 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.43 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.61 (s, 3H), 3.11 (s, 3H), 4.15−4.35 (m, 4H)。
工程2:エチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
乾燥エタノール(175mL)中でN,N’ジイソプロピルエチルアミン(31.7ml、185.53mmol)を使用して工程1の中間体(17.0g、92.79mmol)とメチルヒドラジン硫酸塩(13.3g、92.79mmol)との混合物を還流温度で一晩加熱することによって標記中間体を調製した。余剰のエタノールを減圧下で蒸発させた。残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)で塩基性化し、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して14.1の生成物を固体として生成した;H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.34 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.33 (s, 3H), 3.56 (s, 3H), 4.27 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.07 (s, 2H)。
工程3:5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エタノール(8.7mL)中の工程2の中間体(1.6g、8.734mmol)の撹拌溶液に、水酸化カリウムの水溶液(2.0M、8.7mL、13.101mmol)を添加し、反応混合物を一晩還流した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を1.0Nのクエン酸(80mL)中で撹拌した。沈殿した固体を濾過し、乾燥させて560mgの所望の生成物を生成した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.12 (s, 3H), 3.43 (s, 3H), 6.09 (s, 2H), 11.69 (s, 1H)。
工程4:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(308mg、5.31mmol)を使用して工程3の中間体(550mg、3.54mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(826mg、3.54mmol)とを反応させて604mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.12 (s, 3H), 3.46 (s, 3H), 5.30 (s, 2H), 6.25 (s, 2H), 7.45−7.53 (m, 1H), 7.55−7.64 (m, 2H), 7.77 (d, J = 7.8 Hz, 1H)。
中間体10
2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(393mg、6.76mmol)を使用して5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(700mg、4.51mmol)と2−ブロモ−1−(2,4−ジクロロフェニル)エタノン(1.2g、4.51mmol)とを反応させて716mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.12 (s, 3H), 3.46 (s, 3H), 5.29 (s, 2H), 6.25 (s, 2H), 7.60 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.75−7.86 (m, 2H)。
中間体11
2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(336mg、5.79mmol)を使用して5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(600mg、3.86mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エタノン(1.16g、4.63mmol)とを反応させて743mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.31 (s, 3H), 3.57 (s, 3H), 5.13 (br s, 2H), 5.32 (s, 2H), 7.09 (t, J = 9.0 Hz, 1H) 7.19 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.74 (t, J = 8.7 Hz, 1H)。
中間体12
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(337mg、5.80mmol)を使用して5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(600mg、3.86mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.09g、4.63mmol)とを反応させて825mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.11 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 5.18 (s, 2H), 6.25 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.64−7.69 (m, 1H)。
中間体13
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(280mg、4.81mmol)を使用して5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、3.22mmol)と1−[(ブロモオキシ)カルボニル]−2,4−ジフルオロベンゼン(757mg、3.22mmol)とを反応させて520mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.17 (s, 3H), 3.47 (s, 3H), 5.33 (s, 2H), 6.25 (s, 2H), 7.29 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.49 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 7.95−8.03 (m, 1H)。
中間体14
2−(3,4−ジメチルフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(337mg、5.80mmol)を使用して5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(600mg、3.86mmol)と2−ブロモ−1−(3,4−ジメチルフェニル)エタノン(1.05g、4.64mmol)とを反応させて730mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.38 (s, 9H), 3.57 (s, 3H), 5.23 (br s, 2H), 5.46 (s, 2H), 7.23 (s, 1H), 7.67−7.72 (m, 2H)。
中間体15
2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(280mg、4.81mmol)を使用して5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、3.22mmol)と2−ブロモ−1−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エタノン(878mg、2.91mmol)とを反応させて710mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.17 (s, 3H), 3.50 (s, 3H), 5.53 (s, 2H), 6.26 (s, 2H), 7.71−7.77 (m, 1H), 8.13 (d, J = 7.2 Hz, 2H)。
中間体16
2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(336mg、5.79mmol)を使用して5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(600mg、3.86mmol)と2−ブロモ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エタノン(1.1g、4.63mmol)とを反応させて698mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.17 (s, 3H), 3.47 (s, 3H), 5.50 (s, 2H), 6.26 (s, 2H), 7.60−7.70 (m, 1H), 7.85−7.90 (m, 1H), 8.07 (t, J = 9.3 Hz, 1H);ESI (m/z) 310 (M+H)
中間体17
2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5mL)中でフッ化カリウム(280mg、4.82mmol)を使用して5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、3.22mmol)及び2−ブロモ−1−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)エタノン(847mg、3.22mmol)を反応させて690mgの化合物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.14 (s, 3H), 3.46 (s, 3H), 3.95 (s, 3H), 5.31 (s, 2H), 6.25 (br s, 2H), 7.05 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H)。
中間体18
2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8.0mL)中でフッ化カリウム(449mg、7.73mmol)を使用して2−ブロモ−1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(1.52g、6.18mmol)と5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(800mg、5.15mmol)とを反応させて670mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.17 (s, 3H), 3.47 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 5.29 (br s, 2H), 6.26 (br s, 2H), 6.92−7.05 (m, 2H), 7.86 (t, J = 8.1 Hz, 1H);ESI (m/z) 322 (M+H)
中間体19
2−(2,5−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(280mg、4.82mmol)を使用して2−ブロモ−1−(2,5−ジクロロフェニル)エタノン(860mg、3.22mmol)と5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、3.22mmol)とを反応させて510mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.12 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 5.29 (s, 2H), 6.26 (br s, 2H), 7.60−7.66 (m, 2H), 7.87 (s, 1H);ESI (m/z) 342 (M)
中間体20
2−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(4.0mL)中でフッ化カリウム(224mg、3.86mmol)を使用して2−ブロモ−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン(881mg、3.09mmol)と5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(400mg、2.57mmol)とを反応させて485mgの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.16 (s, 3H), 3.47 (s, 3H), 5.38 (s, 2H), 6.28 (br s, 2H), 7.77 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 8.05−8.10 (m, 1H);ESI (m/z) 360 (M+H)
中間体21
2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(280mg、4.83mmol)を使用して5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、3.22mmol)及び2−ブロモ−1−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン(912mg、3.22mmol)を室温で反応させて613mgの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.17 (s, 3H), 3.47 (s, 3H), 5.55 (s, 2H), 6.28 (br s, 2H), 7.95−8.00 (m, 2H), 8.02−8.12 (m, 1H);ESI (m/z) 360 (M+H)
中間体22
2−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(3.5mL)中でフッ化カリウム(280mg、4.83mmol)の存在下で2−ブロモ−1−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)エタノン(843mg、3.20mmol)及び5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(350mg、2.25mmol)を室温で反応させて387mgの化合物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.12 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 5.29 (s, 2H), 6.25 (br s, 2H), 7.13−7.17 (m, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.47 (d, J = 8.7 Hz, 1H)。
中間体23
2−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(4.0mL)中でフッ化カリウム(231mg、3.99mmol)を使用して5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(413mg、2.66mmol)と2−ブロモ−1−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン(800mg、2.66mmol)とを反応させて513mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.17 (s, 3H), 3.46 (s, 3H), 5.56 (s, 2H), 6.26 (s, 2H), 7.95 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.25−8.31 (m, 2H);ESI (m/z) 376 (M+H)
中間体24
2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(335mg、0.33mmol)を使用して5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(600mg、3.86mmol)と2−ブロモ−1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)エタノン(1.16g、4.63mmol)とを反応させて850mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.36 (s, 3H), 3.56 (s, 3H), 5.09 (s, 2H), 5.34 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 7.26 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.95 (t, J = 7.8 Hz, 1H)。
中間体25
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程2に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(25mL)中でトリエチルアミン(3.8mL、27.42mmol)を使用してエチル2−シアノ−3−(ジメチルアミノ)ブト−2−エノエート(2.5g、13.71mmol)とエチルヒドラジンオキサレート(2.0g、13.71mmol)とを反応させて980mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.35 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 2.34 (s, 3H), 3.86 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.26 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.08 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(16mL)中で水酸化カリウムの水溶液(1.25M、7.30mmol)を使用して工程1の中間体(960mg、4.86mmol)をエステル加水分解して720mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.18 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.14 (s, 3H), 3.83 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.12 (br s, 2H), 11.69 (br s, 1H)。
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(243mg、4.17mmol)を使用して工程2の中間体(470mg、2.78mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(779mg、3.33mmol)とを反応させて720mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.38 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.30 (s, 3H), 3.88 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.08 (br s, 2H), 5.34 (s, 2H), 7.39−7.40 (m, 1H), 7.45−7.46 (m, 2H), 7.65 (d, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体26
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程2に記載された手順のとおりにエタノール(25mL)中でエチル2−シアノ−3−(ジメチルアミノ)ブト−2−エノエート(2.5g、13.71mmol)及び(2,2,2−トリフルオロエチル)ヒドラジン(水中70%、2.2g、13.71mmol)を反応させて1.12gの生成物を無色の油として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.34 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.34 (s, 3H), 4.25 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 4.50 (q, J = 8.7 Hz, 2H), 5.31 (br s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水及びエタノール(1:1、9.0mL)中で水酸化カリウム(367mg、6.56mmol)を使用して工程1の中間体(1.1g、4.37mmol)をエステル加水分解して720mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.35 (s, 3H), 4.28−4.35 (m, 2H), 5.28 (br s, 2H)。
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート.
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(273mg、4.69mmol)を使用して工程2の中間体(700mg、3.13mmol)と2−クロロフェニルブロミド(731mg、3.13mmol)とを反応させることにより、319mgの生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.16 (s, 3H), 4.80−4.87 (m, 2H), 5.32 (s, 2H), 6.55 (br s, 1H), 6.69 (br s, 1H), 7.49−7.52 (m, 1H), 7.55−7.60 (m, 2H), 7.75−7.78 (m, 1H)。
中間体27
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程2に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(50mL)中でトリエチルアミン(3.82mL、27.42mmol)を使用してエチル2−シアノ−3−(ジメチルアミノ)ブト−2−エノエート(2.5g、13.71mmol)とイソプロピルヒドラジン塩酸塩(1.51g、13.71mmol)とを反応させて1.87gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.34 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.45 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 2.04 (s, 3H), 4.11−4.17 (m, 1H), 4.27 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.05 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(8.5mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2.0M、8.5mL、10.21mmol)を使用して工程1の中間体(1.8g、8.520mmol)をエステル加水分解して812mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。δ 1.25 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 2.15 (s, 3H), 4.33−4.38 (m, 1H), 6.12 (s, 2H), 11.66 (br s, 1H)。
工程4:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート.
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8.0mL)中でフッ化カリウム(380mg、6.54mmol)を使用して工程2の中間体(800mg、4.36mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.01g、4.36mmol)とを反応させて1.03gの生成物を粘性の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.27 (d, J = 6.3 Hz, 6H), 2.14 (s, 3H), 4.36−4.42 (m, 1H), 5.30 (s, 2H), 6.25 (s, 2H), 7.49−7.51 (m, 1H), 7.55−7.60 (m, 2H), 7.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体28
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程2に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(20mL)中でトリエチルアミン(1.84mL、13.05mmol)を使用してエチル−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(2.0g、10.14mmol)及び4−メトキシフェニル)ヒドラジン塩酸塩(2.28g、13.05mmol)を反応させて2.70gの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.36 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.40 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 4.30 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 5.23 (br s, 2H), 6.98 (d, J = 9.3 Hz, 2H), 7.40 (t, J = 8.7 Hz, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(12mL)及びエタノール(36mL)中で水酸化カリウム(808mg、14.43mmol)を使用して工程1の中間体(2.65g、9.62mmol)をエステル加水分解して1.81gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.22 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 6.12 (s, 2H), 7.04 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 11.98 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート.
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(211mg、3.63mmol)を使用して工程2の中間体(600mg、3.61mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(685mg、2.91mmol)とを反応させて710mgの生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.21 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 5.25 (s, 2H), 6.25 (s, 2H), 7.06 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.28 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.62−7.73 (m, 1H)。
中間体29
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(ピリジン−2−イル))−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート.
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程2に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(15mL)中でトリエチルアミン(1.15mL、8.19mmol)を使用してエチル−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(1.5g、8.19mmol)及び2−ヒドラジニルピリジン(1.07g、9.82mmol)を反応させて2.02gの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.28 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.29 (s, 3H), 4.20 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 7.28 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 7.62 (br s, 2H), 7.81 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.94−7.99 (m, 1H), 8.42−8.44 (m, 1H);APCI (m/z) 247(M+H)
工程2:5−アミノ−3−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(6.5mL)及びエタノール(27mL)中で水酸化カリウム(682mg、12.18mmol)を使用して工程1の中間体(2.0g、8.12mmol)をエステル加水分解して1.30gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.28 (s, 3H), 7.28 (br s, 1H), 7.57 (br s, 2H), 7.80−7.85 (m, 1H), 7.95−7.97 (m, 1H), 8.44 (br s, 1H), 12.07 (br s, 1H);APCI (m/z) 219 (M+H)
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート.
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8.0mL)中でフッ化カリウム(318mg、5.49mmol)を使用して工程2の中間体(800mg、3.66mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.02g、4.39mmol)とを反応させることにより、780mgの生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.27 (s, 3H), 5.41 (br s, 2H), 7.29−7.33 (m, 1H), 7.51−7.55 (m, 1H), 7.56−7.60 (m, 2H), 7.75−7.85 (m, 2H), 7.95−8.00 (m, 1H), 8.44−8.46 (m, 1H);APCI (m/z) 371 (M+H)
中間体30
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程2に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(20mL)中でトリエチルアミン(1.87mL、27.42mmol)を使用して(3,4−ジフルオロフェニル)ヒドラジン(1.7g、13.64mmol)とエチル(2Z)−2−シアノ−3−メトキシブト−2−エノエート(1.9g、10.37mmol)とを反応させて1.83gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.37 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.39 (s, 3H), 4.31 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 5.39 (br s, 2H), 7.27−7.32 (m, 2H), 7.42 (t, J = 9.3 Hz, 1H);ESI (m/z) 282 (M+H)
工程2:5−アミノ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(9.0mL)中で水酸化カリウムの水溶液(626mg、11.18mmol)を使用して工程1の中間体(1.8g、6.40mmol)をエステル加水分解して1.5gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。ESI(m/z)254(M+H)
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(206mg、3.55mmol)を使用して工程2の中間体(600mg、2.37mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(553mg、2.35mmol)とを反応させることにより、626mgの生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.23 (s, 3H), 5.38 (s, 2H), 6.53 (s, 2H), 7.35−7.40 (m, 1H), 7.51−7.65 (m, 5H), 7.80 (d, J = 7.2 Hz, 1H);ESI (m/z) 406 (M+H)
中間体31
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程2に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(20mL)中でトリエチルアミン(1.9mL、14.18mmol)を使用してエチル−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(2.0g、10.91mmol)及び(4−フルオロフェニル)ヒドラジン塩酸塩(2.13g、13.09mmol)を反応させて2.68gの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.37 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.39 (s, 3H), 4.31 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 5.28 (br s, 2H), 7.18 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.46−7.52 (m, 2H);ESI (m/z) 264 (M+H)
工程2:5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(12mL)及びエタノール(32mL)中で水酸化カリウム(829mg、14.80mmol)を使用して工程1の中間体(2.6g、9.87mmol)をエステル加水分解して2.01gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.24 (s, 3H), 6.26 (s, 2H), 7.33 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 7.52−7.57 (m, 2H), 12.03 (br s, 1H);APCI (m/z) 236 (M+H)
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート.
中間体1の工程4に記載された手順のとおりにDMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(259mg、4.46mmol)の存在下で工程2の中間体(700mg、2.97mmol)と2,6−ジフルオロフェナシルブロミド(701mg、3.36mmol)とを反応させて756mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.22 (s, 3H), 5.26 (s, 2H), 6.40 (s, 2H), 7.25−7.39 (m, 4H), 7.52−7.56 (m, 2H), 7.65−7.72 (m, 1H);ESI (m/z) 390 (M+H)
中間体32
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8mL)中でフッ化カリウム(296mg、5.11mmol)を使用して5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(800mg、3.40mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(793mg、3.40mmol)とを反応させて965mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.23 (s, 3H), 5.38 (s, 2H), 6.40 (s, 2H), 7.36 (t, J = 9.3 Hz, 2H), 7.50−7.60 (m, 4H), 7.80 (d, J = 7.5 Hz, 2H);ESI (m/z) 388 (M)
中間体
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート.
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
エタノール(15mL)中のエチル(2Z)−2−シアノ−3−メトキシブト−2−エノエート(1.5g、8.18mmol)の撹拌溶液に3−フルオロフェニルヒドラジン(1.6g、9.82mmol)及びトリエチルアミン(1.5mL、10.64mmol)を室温で添加した。反応混合物を18時間還流した。反応混合物を室温に冷却し、冷水(100mL)で希釈した。沈殿した固体を濾過し、真空下で乾燥させて1.82gの標記化合物を得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.37 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.40 (s, 3H), 4.31 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 5.41 (br s, 2H), 7.02−7.08 (m, 1H), 7.30−7.36 (m, 2H), 7.40−7.48 (m, 1H)。
工程2:5−アミノ−1−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エタノール(22mL)中の工程1の中間体(1.8g、6.83mmol)の撹拌溶液に水(8.0mL)中の水酸化カリウム(574mg、10.25mmol)の溶液を室温で添加した。反応混合物を一晩還流した。混合物を室温に冷却し、エタノールを減圧下で回収した。濃縮した水性混合物を1Nのクエン酸でpH2〜3まで酸性化した。沈殿した固体を濾過し、真空下で乾燥させて1.31gの標記生成物を生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.23 (s, 3H), 6.43 (s, 2H), 7.20 (br s, 1H), 7.39−7.42 (m, 2H), 7.50−7.54 (m, 1H), 12.12 (br s, 1H);ESI (m/z) 236 (M+H)
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8.0mL)中でフッ化カリウム(296mg、5.10mmol)を使用して工程2の中間体(800mg、3.40mmol)と2−クロロフェナシルブロミド(935mg、4.08mmol)とを反応させて1.1gの生成物を油として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.38 (s, 3H), 5.39 (s, 2H), 5.48 (br s, 2H), 7.10 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 7.32−7.41 (m, 3H), 7.42−7.48 (m, 3H), 7.67 (d, J = 7.8 Hz, 1H);ESI (m/z) 388 (M)
中間体34
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりにDMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(172mg、2.96mmol)の存在下で5−アミノ−1−(3−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、1.97mmol)と2,6−ジフルオロフェナシルブロミド(557mg、2.36mmol)とを室温で反応させて660mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.38 (s, 3H), 5.25 (s, 2H), 5.50 (br s, 2H), 7.01 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.05−7.13 (m, 1H), 7.31−7.36 (m, 2H), 7.43−7.51 (m, 2H);ESI (m/z) 390 (M+H)
中間体35
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8.5mL)中でフッ化カリウム(340mg、5.83mmol)を使用して5−アミノ−3−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.1g、4.67mmol)とを反応させて1.08gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.65 (s, 3H), 5.26 (s, 2H), 5.51 (br s, 2H), 7.24−7.29 (m, 3H), 7.67−7.83 (m, 4H)。
中間体36
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8.0mL)中でフッ化カリウム(275mg、4.73mmol)の存在下で5−アミノ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(800mg、3.16mmol)と2,6−ジフルオロフェナシルブロミド(743mg、3.16mmol)とを室温で反応させて767mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.22 (s, 3H), 5.27 (s, 2H), 6.53 (s, 2H), 7.28 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 7.35−7.40 (m, 1H), 7.55−7.72 (m, 3H);ESI (m/z) 408 (M+H)
中間体37
2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(370mg、6.37mmol)を使用して2−ブロモ−1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(1.05g、4.25mmol)と5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.0g、4.25mmol)とを反応させて866mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.28 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 5.36 (s, 2H), 6.40 (s, 2H), 6.95−7.05 (m, 2H), 7.36 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 7.54−7.59 (m, 2H), 7.88 (t, J = 8.7 Hz, 1H);ESI (m/z) 402 (M+H)
中間体38
2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(327mg、5.63mmol)を使用して2−ブロモ−1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(927mg、3.75mmol)と5−アミノ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(950mg、3.75mmol)とを反応させて879mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.28 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 5.36 (s, 2H), 6.53 (s, 2H), 6.94−7.05 (m, 2H), 7.39−7.42 (m, 1H), 7.59−7.65 (m, 2H), 7.88 (t, J = 8.4 Hz, 1H)。
中間体39
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:ナトリウム−3−シアノ−4−エトキシ−1,1,1−トリフルオロ−4−オキソブト−2−エン−2−オレート.
エタノール(19mL)中のナトリウム金属(1.18g、51.72mmol)の撹拌懸濁液に、エチルシアノアセテート(5.2mL、49.26mmol)を室温で徐々に添加し、混合物を1時間撹拌した。エチルトリフルオロアセテート(7.0g、49.26mmol)を反応混合物に添加し、室温で3時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をヘキサン(20mL)で粉砕した。溶媒を真空下で蒸発させて11.3gの標記生成物を油として生成した。H NMR (300 MHz, CDCOCD): δ 1.23 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 4.11 (q, J = 6.9 Hz, 2H)。
工程2:エチル−5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
炭酸ジメチル(90mL)中の工程1の中間体(11.0g、47.59mmol)の撹拌溶液にメチルヒドラジン硫酸塩(13.72g、95.19mmol)、モレキュラーシーブ(12g)及びトリフルオロ酢酸(3.64mL、47.59mmol)を室温で添加した。反応混合物を一晩還流した。混合物を室温に冷却し、モレキュラーシーブを濾過除去した。濾液を減圧下で濃縮して3.87gの標記生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.32 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 3.64 (s, 3H), 4.27 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 5.19 (br s, 2H)。
工程3:5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エタノール(16mL)中の工程2の中間体(3.8g、16.02mmol)の撹拌溶液に水酸化カリウムの水溶液(2.0M、16mL、24.03mmol)を添加し、混合物を一晩還流した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、残渣を水(5.0mL)で希釈した。水性混合物を1Nのクエン酸でpH3〜4まで酸性化した。沈殿した固体を濾過し、乾燥させて2.3gの所望の生成物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.60 (s, 3H), 6.53 (s, 2H), 12.40 (s, 1H)。
工程4:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
DMF(9.0mL)中の工程3の中間体(900mg、4.30mmol)の撹拌溶液に2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.2g、5.16mmol)及びフッ化カリウム(375mg、6.45mmol)を室温で添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(20mL)でクエンチした。沈殿した固体を濾過し、真空下で乾燥させた。粗化合物をシリカゲルクロマトグラフィによって精製して1.03gの標記中間体を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.63 (s, 3H), 5.38 (s, 2H), 6.72 (s, 2H), 7.44−7.55 (m, 1H), 7.59 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 7.80 (d, J = 7.8 Hz, 1H)。
中間体40
2−(2−フルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(208mg、4.30mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、2.39mmol)と2−ブロモ−1−(2−フルオロフェニル)エタノン(622mg、2.86mmol)とを反応させて642mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.64 (s, 3H), 5.40 (s, 2H), 6.72 (s, 2H), 7.35−7.47 (m, 2H), 7.67−7.75 (m, 1H), 7.90 (t, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体41
2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(208mg、3.58mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、2.39mmol)と2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタノン(622mg、2.86mmol)とを反応させて622mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.64 (s, 3H), 5.58 (s, 2H), 6.71 (s, 2H), 7.41 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 8.04−8.10 (m, 2H)。
中間体42
2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(208mg、3.58mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、2.39mmol)と2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)エタノン(669mg、2.86mmol)とを反応させて760mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.63 (s, 3H), 5.57 (s, 2H), 6.71 (s, 2H), 7.64 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 8.00 (d, J = 8.7 Hz, 2H)。
中間体43
2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(250mg、4.30mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(600mg、2.86mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)エタノン(866mg、3.44mmol)とを反応させて722mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.63 (s, 3H), 5.38 (s, 2H), 6.72 (s, 2H), 7.40 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.93 (t, J = 6.6 Hz, 1H)。
中間体44
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(291mg、5.02mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(700mg、3.34mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エタノン(1.0g、4.01mmol)とを反応させて567mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.62 (s, 3H), 5.26 (s, 2H), 6.73 (s, 2H), 7.32−7.50 (m, 1H), 7.55−7.65 (m, 2H)。
中間体45
2−(3−クロロピリジン−4−イル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりにアセトニトリル(24mL)中でトリエチルアミン(2.0mL、14.34mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.0g、4.78mmol)と2−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−4−イル)エタノン(2.12g、4.78mmol)とを反応させて1.06gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.62 (s, 3H), 5.40 (s, 2H), 6.73 (s, 2H), 7.75−7.78 (m, 1H), 8.70−8.72 (m, 1H), 8.81 (s, 1H)。
中間体46
2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10.0mL)中でフッ化カリウム(396mg、6.81mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(950mg、4.54mmol)と2−ブロモ−1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(1.34g、5.45mmol)とを反応させて1.01gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.64 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 5.41 (s, 2H), 6.72 (br s, 2H), 6.94−7.04 (m, 2H), 7.88 (t, J = 8.7 Hz, 1H);ESI (m/z) 377 (M+H)
中間体47
2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(9.0mL)中でフッ化カリウム(375mg、6.44mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(900mg、4.30mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)エタノン(1.13g、4.29mmol)とを反応させて256mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.63 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 5.40 (s, 2H), 6.71 (s, 2H), 7.04−7.07 (m, 1H), 7.16 (s, 1H), 7.89 (d, J = 8.4 Hz, 1H);APCI (m/z) 392 (M+H)
中間体48
2−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(416mg、7.17mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.0g、4.78mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)エタノン(1.8g、4.78mmol)とを反応させて1.2gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.63 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 5.39 (s, 2H), 6.72 (br s, 2H), 7.14−7.18 (m, 1H), 7.30−7.32 (m, 1H), 7.48 (d, J = 8.7 Hz, 1H)。
中間体49
2−(2,5−ジクロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート.
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10.0mL)中でフッ化カリウム(416mg、7.16mmol)を使用して2−ブロモ−1−(2,5−ジクロロフェニル)エタノン(1.27g、4.76mmol)と5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.0g、4.78mmol)とを反応させて1.12gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.63 (s, 3H), 5.38 (s, 2H), 6.73 (s, 2H), 7.60−7.67 (m, 2H), 7.89 (s, 1H)。
中間体50
2−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート.
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりにアセトニトリル(10mL)中でトリエチルアミン(545mg、5.38mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(750mg、3.58mmol)と2−ブロモ−1−(2,4−ジメトキシフェニル)エタノン(1.11g、4.30mmol)とを反応させて940mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.63 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 3.96 (s, 3H), 5.28 (s, 2H), 6.68−6.71 (m, 4H), 7.80 (d, J = 9.0 Hz, 1H);ESI (m/z) 388 (M)
中間体51
2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(416mg、7.17mmol)を使用して(5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.0g、4.78mmol)と2−ブロモ−1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)エタノン(1.2g、4.78mmol)とを反応させて1.3gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.63 (s, 3H), 5.39 (s, 2H), 6.72 (s, 2H), 7.50 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.92 (t, J = 8.4 Hz, 1H);ESI (m/z) 402 (M+H)
中間体52
2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(20mL)中でフッ化カリウム(833mg、14.34mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(2.0g、9.56mmol)と2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(2.2g、9.56mmol)とを反応させて2.31gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.64 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 5.53 (s, 2H), 6.72 (s, 2H), 7.09 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.97 (d, J = 9.0 Hz, 2H)。
中間体53
2−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりにアセトニトリル(24mL)中でトリエチルアミン(5.33mL、38.24mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1g、4.78mmol)と2−ブロモ−1−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノン臭化水素酸塩(1.65g、4.78mmol)とを反応させて286mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.64 (s, 3H), 5.62 (s, 2H), 6.73 (s, 2H), 7.16 (s, 1H), 7.88−7.93 (m, 3H), 8.13 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 8.47 (s, 1H)。
中間体54
2−オキソ−2−(ピリジン−4−イル)エチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート.
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりにアセトニトリル(15mL)中でトリエチルアミン(3.2mL、22.95mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(600mg、2.86mmol)と2−ブロモ−1−(ピリジン−4−イル)エタノン(803mg、2.86mmol)とを反応させて358mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.63 (s, 3H), 5.61 (s, 2H), 6.73 (s, 2H), 7.85 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 8.85 (d, J = 6.0 Hz, 2H)。
中間体55
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル2−シアノ−3−エトキシペント−2−エノエート
無水酢酸(60mL)中のエチルシアノアセテート(6.0g、53.04mmol)の撹拌溶液に、トリエチルオルトプロピオネート(11.73mL、58.34mmol)を室温で添加し、反応混合物を140℃に一晩加熱した。混合物を減圧下で濃縮した。これにより得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して5.1gの標記生成物を粘性の液体として生成した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.19 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 1.30 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.42 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.99 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 4.21 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.31 (q, J = 7.8 Hz, 2H)。
工程2:エチル5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程2に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(27mL)中で工程1の中間体(2.7g、13.68mmol)とメチルヒドラジン(742μL、13.68mmol)とを反応させて1.71gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.21 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 1.35 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.75 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 3.58 (s, 3H), 4.28 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 5.04 (br s, 2H)。
工程3:5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(17mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2.0M、6mL、17.23mmol)を使用して工程2の中間体(1.7g、8.61mmol)をエステル加水分解して1.51gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.18 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.51 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 3.60 (s, 3H), 5.86 (br s, 1H), 12.40 (s, 1H)。
工程4:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(15.0mL)中でフッ化カリウム(780mg、13.30mmol)を使用して工程3の中間体(1.5g、4.30mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(2.48g、10.61mmol)とを反応させて650mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.24 (t, J = 9.0 Hz, 3H), 2.70 (q, J = 9.0 Hz, 2H), 3.55 (s, 3H), 5.09 (s, 2H), 5.33 (s, 2H), 7.30−7.50 (m, 2H), 7.64 (d, J = 7.8 Hz, 2H)。
中間体56
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル3−アミノ−5−(2−フルオロベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート.
Figure 2020518624
工程1:エチル(2Z)−2−シアノ−4−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブト−2−エノエート
ジクロロロメタン(50mL)中の(2−フルオロフェニル)酢酸(5.0g、32.44mmol)の撹拌溶液に、塩化オキサリル(4.2mL、48.61mmol)を0℃で添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮して(2−フルオロフェニル)アセチルクロリド(5.6g、32.45mmol)を得た。エチルシアノアセテート(3.46mL、32.53mmol)をTHF(15mL)中の水素化ナトリウムの撹拌懸濁液(60%w/w、2.6g、64.88mmol)に添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、(2−フルオロフェニル)アセチルクロリド(5.6g、32.45mmol)を反応混合物に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を2Nの硫酸でpH2〜3までクエンチした。水性混合物を酢酸エチル(2×300mL)で抽出し、組み合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して7.02gの生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.37 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 3.98 (s, 2H), 4.36 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 7.09−7.16 (m, 2H), 7.26−7.33 (m, 2H), 13.74 (s, 1H)。
工程2:エチル3−クロロ−2−シアノ−4−[2−(フルオロメチル)フェニル]ブト−2−エノエート
ジクロロロメタン(57mL)中のエチル2−シアノ−4−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブト−2−エノエート(5.7g、22.88mmol)の撹拌溶液に、オキシ塩化リン(2.3mL、25.16mmol)及びトリエチルアミン4.78mL、34.32mmol)を室温で添加した。反応混合物を50℃に加熱し、18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(200mL)でクエンチした。層を分離し、水層をジクロロメタン(3×250mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。これにより得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して1.96gの標記生成物を粘性の液体として生成した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.39 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 4.38 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 4.56 (s, 2H), 7.08−7.15 (m, 2H), 7.21−7.32 (m, 2H)。
工程3:エチル3−アミノ−5−(2−フルオロベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程2に記載された手順のとおりに10%の水性水酸化ナトリウム(10mL)中で工程1の中間体(1.0g、3.73mmol)と水性メチルヒドラジン(86%、800μL、3.73mmol)とを反応させて1.2gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。その化合物を精製も特性化もせずに次の工程に進めた。
工程4:3−アミノ−5−(2−フルオロベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(4.0mL)中で水性水酸化カリウム(4.0mL、6.38mmol)を使用して工程3の中間体(1.18g、4.25mmol)をエステル加水分解して730mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.60 (s, 3H), 4.27 (s, 2H), 6.90 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.08−7.26 (m, 5H)。
工程5:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル3−アミノ−5−(2−フルオロベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(255mg、4.39mmol)を使用して工程4の中間体(730mg、2.92mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(683mg、2.92mmol)とを反応させて446mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 3.63 (s, 3H), 4.32 (s, 2H), 5.37 (s, 2H), 7.04−7.23 (m, 3H), 7.22−7.25 (m, 1H), 7.33−7.42 (m, 3H), 7.63 (d, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体57
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル3−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル2−シアノ−3−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロプ−2−エノエート
DMF(5.0mL)及びジクロロメタン(200mL)中の4−フルオロ安息香酸(20g、142.73mmol)の撹拌溶液に、塩化オキサリル(25mL、285.46mmol)を0℃で添加し、反応混合物を室温で5時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をトルエン(300mL)で希釈した。エチルシアノアセテート(8.07g、71.30mmol)及びトリエチルアミン(20mL、142.73mmol)を室温で混合物に添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(300mL)で希釈し、酢酸エチル(2×300mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して17.25gの標記生成物を油として生成した。中間体を次の工程で直接使用した。
工程2:エチル3−クロロ−2−シアノ−3−(4−フルオロフェニル)プロプ−2−エノエート
乾燥ジクロロメタン(173mL)中の工程1の中間体(17.22g、73.21mmol)の撹拌溶液に、オキシ塩化ホスホリル(7.4mL、80.53mmol)及びトリエチルアミン(15.5mL、109.81mmol)を室温で添加した。反応混合物を45℃に加熱し、同じ温度で一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し、5.0NのHCl(100mL)で酸性化した。混合物をジクロロメタン(2×200mL)で抽出した。有機層を重炭酸ナトリウム(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の完全蒸発により、7.0gの標記生成物を油として得た。中間体をそのまま次の工程で使用した。
工程3:エチル3−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
1.0Nの水性水酸化ナトリウム(67mL)中の工程2の中間体(6.7g、26.41mmol)の撹拌溶液にメチルヒドラジン硫酸塩(3.8g、26.41mmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を減圧下で濃縮し、得られた生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して880mgの標記生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.97 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 3.42 (s, 3H), 3.96 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 5.45 (s, 2H), 7.30 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.45 (t, J = 8.4 Hz, 2H)。
工程4:3−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(3.3mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2.0M、3.3mL、4.95mmol)を使用して工程3の中間体(870mg、3.30mmol)をエステル加水分解して699mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.62 (s, 3H), 5.41 (s, 2H), 7.44 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.66 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 11.42 (br s, 1H)。
工程5:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル3−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7mL)中でフッ化カリウム(255mg、4.40mmol)を使用して工程4の中間体(690mg、2.933mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(821mg、3.52mmol)とを反応させて560mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.44 (s, 3H), 5.17 (s, 2H), 5.55 (s, 2H), 7.29 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.39−7.50 (m, 3H), 7.56 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 7.68 (d, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体58
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル3−アミノ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:1−ベンジリデン−2−メチルヒドラジン
乾燥エタノール(6.3mL)中のベンズアルデヒド(4.0g、37.68mmol)の撹拌溶液に、メチルヒドラジン(2.0mL、37.68mmol)を室温で添加し、混合物を1時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を水(300mL)で希釈した。水性混合物を酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して3.5gの標記生成物を無色の油として生成した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.98 (s, 3H), 4.98 (s, 1H,) 7.20−7.38 (m, 3H), 7.51−7.60 (m, 3H)。
工程2:エチル2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート
無水酢酸(100mL)中のエチルシアノアセテート(10.0g、88.40mmol)及びトリエチルオルトアセテート(17.90mL、96.77mmol)の撹拌混合物を24時間還流した。余剰の無水酢酸を真空下で除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して2.7gの標記生成物を油として生成した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.30 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.42 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.60 (s, 3H), 4.15−4.35 (m, 4H)。
工程3:エチル3−アミノ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
乾燥トルエン(11mL)中の工程2の中間体(2.7g、12.85mmol)の撹拌溶液に、工程1の中間体(1.5g、11.17mmol)を室温で添加し、反応混合物を一晩還流した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をエタノール(15mL)及び濃塩酸(1.5mL)の混合物中で1時間還流した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を1.0NのHCl(50mL)で処理し、クロロホルム(3×75mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して730mgの標記生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.25 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 2.35 (s, 3H), 3.51 (s, 3H), 4.16 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 5.22 (s, 2H)。
工程4:3−アミノ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(4.0mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2.0M、3.9mL、5.89mmol)を使用して工程3の中間体(720mg、3.93mmol)をエステル加水分解して515mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.34 (s, 3H), 3.50 (s, 3H), 5.42 (s, 2H), 11.38 (br s, 1H)。
工程5:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル−3−アミノ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(280mg、4.81mmol)を使用して工程4の中間体(500mg、3.22mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(902mg、3.86mmol)とを反応させて260mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.33 (s, 3H), 3.53 (s, 3H), 5.34 (br s, 4H), 7.41−7.50 (m, 1H), 7.58 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 7.79 (d, J = 7.8 Hz, 1H)。
中間体59
3−(2−クロロフェニル)−1−(4−ヒドロキシ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロプ−2−エン−1−オン
Figure 2020518624
工程1:1−(4−ヒドロキシ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)エタノン
ピルビンアルデヒド(水中40%、14.9mL、83.24mmol)、酢酸(1.2mL、20.80mmol)及び水(22mL)の撹拌混合物にメチルヒドラジン硫酸塩(2.0g、13.87mmol)を添加した。反応混合物を3時間還流した。混合物を室温に冷却し、水(100mL)で希釈した。層を分離し、水溶液を酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。組み合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して1.70gの標記生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.19 (s, 3H), 2.51 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 7.83 (br s, 1H)。
工程2:3−(2−クロロフェニル)−1−(4−ヒドロキシ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロプ−2−エン−1−オン
乾燥エタノール(5.0mL)中の2−クロロベンズアルデヒド(380μL、3.24mmol)の撹拌溶液に、工程1の中間体(500mg、3.24mmol)及びエタノール(5.0mL)中の水酸化ナトリウム(557mg、13.93mmol)の溶液を添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で回収し、残渣を水(100mL)で希釈した。水溶液を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して455mgの標記生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.23 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 7.29−7.32 (m, 2H), 7.41−7.44 (m, 1H), 7.57−7.62 (m, 1H), 7.82−7.85 (m, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.32−8.38 (m, 1H)。
中間体60
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル2−アミノ−5−メチルチオフェン−3−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル2−アミノ−5−メチルチオフェン−3−カルボキシレート
乾燥DMF(18mL)中のエチルシアノアセテート(10.0g、88.40mmol)、硫黄(2.83g、88.40mmol)及びトリエチルアミン(12.5mL)の撹拌混合物にエタノール(3.2mL)中のプロピオンアルデヒド(7.0mL、97.10mmol)の溶液を室温で徐々に添加した。反応混合物を60℃に1時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水(100mL)でクエンチした。水性混合物を酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を減圧下で濃縮して12gの標記生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.33 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 2.26 (s, 3H), 4.25 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 4.61 (br s, 2H), 6.62 (s, 1H)。
工程2:2−アミノ−5−メチルチオフェン−3−カルボン酸
THF(25mL)、水(8.0mL)及びメタノール(16.5mL)中の工程1の中間体(2.5g、13.50mmol)の撹拌溶液に水酸化リチウムの水溶液[水酸化リチウム(2.83g、67.54mmol)を水(42.5mL)に溶解することによって調製した]を室温で添加した。反応混合物を85℃で3時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して有機溶媒を除去した。残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈した。層を分離し、水層を1.0NのHClでpH4.0まで酸性化した。沈殿した固体を濾過し、乾燥させて1.4gの標記生成物を得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.16 (s, 3H), 6.45 (s, 1H), 7.02 (br s, 2H), 11.74 (s, 1H)。
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル−2−アミノ−5−メチルチオフェン−3−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(20mL)中でフッ化カリウム(1.1g、19.08mmol)を使用して工程2の中間体(2.0g、12.72mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(3.56g、15.26mmol)とを反応させて3.05gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.26 (s, 3H), 4.62 (br s, 2H), 5.32 (s, 2H), 6.66 (s, 1H), 7.30−7.39 (m, 1H), 7.41−7.50 (m, 2H), 7.65 (d, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体61
2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソエチル2−アミノ−5−メチルチオフェン−3−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(305mg、5.24mmol)を使用して2−アミノ−5−メチルチオフェン−3−カルボン酸(550mg、3.49mmol)と2−ブロモ−1−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン(998mg、3.49mmol)とを反応させて817mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.20 (s, 3H), 5.57 (s, 2H), 6.56 (s, 2H), 7.20 (s, 2H), 7.74 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 6.3 Hz, 1H)。
中間体62
(2E)−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−ヒドロキシ−5−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]プロプ−2−エン−1−オン
Figure 2020518624
工程1:1−[4−ヒドロキシ−5−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]エタノン
水(11mL)中のイソプロピルヒドラジン塩酸塩(1.0g、9.04mmol)の撹拌溶液に室温でピルビンアルデヒド水溶液(40%、10mL、54.29mmol)を添加し、続いて酢酸(776μL、13.57mmol)を添加した。反応混合物を110℃で3時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。有機層を収集し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して715mgの標記生成物を油として得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.47 (d, J = 6.3 Hz, 6H), 2.20 (s, 3H), 2.52 (s, 3H), 4.39−4.46 (m, 1H), 7.81 (s, 1H);APCI (m/z) 182 (M)
工程2:(2E)−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−ヒドロキシ−5−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]プロプ−2−エン−1−オン
エタノール(3.5mL)中の工程1の中間体(360mg、1.97mmol)の撹拌溶液に、2−クロロベンズアルデヒド(277mg、1.97mmol)及びエタノール(3.5mL)中の水酸化ナトリウム(339mg、8.49mmol)の溶液を添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して340mgの標記生成物を油として得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.52 (d, J = 6.3 Hz, 6H), 2.24 (s, 3H), 4.43−4.48 (m, 1H), 7.26 (s, 2H), 7.30−7.33 (m, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.83−7.87 (m, 1H), 8.48 (s, 1H)。
中間体63
(2E)−3−(2−クロロフェニル)−1−(1−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロプ−2−エン−1−オン
Figure 2020518624
エタノール(5.0mL)中の1−(1−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)エタノン(500mg、2.97mmol)及び2−クロロベンズアルデヒド(350μL、2.97mmol)の撹拌溶液にエタノール(5.0mL)中の水酸化ナトリウム(511mg、12.79mmol)の溶液を室温で添加し、混合物を一晩撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をHClでpH3まで酸性化した。水性混合物を酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機層を水(100mL×2)で洗浄した。有機溶液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して541mgの標記生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.46 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.24 (s, 3H), 4.12 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 7.30−7.32 (m, 2H), 7.40−7.45 (m, 1H), 7.63−7.75 (m, 1H), 7.82−7.87 (m, 1H), 8.20 (br s, 1H), 8.35−8.40 (m, 1H)。
中間体64
6−(2−クロロフェニル)−5−メトキシ−1,3−ジメチルピラノ[2,3−c]ピラゾール−4(1H)−オン
Figure 2020518624
工程1:1−(5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メトキシエタノン
乾燥1,4ジオキサン(60mL)中の2,5−ジメチル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン(2.6g、23.18mmol)及び水酸化カルシウム(6.9g、92.74mmol)の撹拌混合物に、メトキシアセチルクロリド(2.13ml、23.187mmol)を室温で添加した。反応混合物を100℃で18時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、1NのHClでpH2〜3まで酸性化した。混合物を酢酸エチル(200mL×2)中で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。得られた固体を酢酸エチル(10mL)及びn−ヘキサン(5.0mL)で結晶化して2.2gの標記生成物を生成した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.36 (s, 3H), 3.52 (s, 3H), 3.59 (s, 3H), 4.36 (s, 2H)。
工程2:エチル2−クロロベンゾエート
エタノール(60mL)中の2−クロロ安息香酸(6.0g、38.32mmol)の撹拌溶液に、触媒量の硫酸を室温で添加し、反応混合物を一晩撹拌した。溶媒を減圧下で回収し、残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(60mL)で塩基性化した。混合物を酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して6.4gの標記化合物を油として得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.40 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 4.40 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 7.26−7.34 (m, 1H), 7.42 (q, J = 9.3 Hz, 2H), 7.81 (d, J = 7.2 Hz, 1H)。
工程3:1−(2−クロロフェニル)−3−(5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メトキシプロパン−1,3−ジオン
THF(10mL)中の水素化ナトリウム(60%w/w、800mg、20.01mmol)の撹拌懸濁液に、THF(10mL)中の工程1の中間体(920mg、5.00mmol)の溶液を室温で添加し、混合物を50℃で30分間撹拌した。工程2の中間体(1.28g、7.02mmol)を反応混合物に添加し、60℃で一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し、1NのHClでpH2〜3まで酸性化し、クロロホルム(100mL×4)で抽出した。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して447mgの標記化合物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.32 (s, 3H), 3.59 (s, 3H), 3.62 (s, 3H), 5.47 (s, 1H), 7.34−7.38 (m, 1H), 7.40−7.45 (m, 2H), 7.50 (d, J = 7.8 Hz, 1H)。
工程4:6−(2−クロロフェニル)−5−メトキシ−1,3−ジメチルピラノ[2,3−c]ピラゾール−4(1H)−オン
硫酸及び酢酸(5.5mL、1:10)の混合物中の工程3の中間体(435mg、1.35mmol)の溶液を120℃で一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し、水(30mL)で希釈した。生成物を酢酸エチル(50mL×3)中で抽出し、組み合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を濾過し、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して207mgの標記化合物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.58 (s, 3H), 3.77−3.82 (m, 6H), 7.40−7.56 (m, 4H);ESI (m/z) 305 (M+H)
中間体65
6−(2−クロロフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシ−3−メチルピラノ[2,3−c]ピラゾール−4(1H)−オン
Figure 2020518624
工程1:2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
中間体1の工程2に記載された手順のとおりにエタノール(35mL)中でエチルアセトアセテート(6.3g、48.40mmol)とN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(8.0mL、49.12mmol)及び4−フルオロフェニルヒドラジン(7.87g、48.40mmol)とを室温で反応させて4.83gの標記化合物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.08 (s, 3H), 5.33 (s, 1H), 7.24 (t, J = 9.3 Hz, 2H), 7.69−7.72 (m, 2H), 11.50 (br s, 1H);ESI (m/z) 193 (M+H)
工程2:1−[1−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−メトキシエタノン
中間体64の工程1に記載された手順のとおりに乾燥1,4ジオキサン(60mL)中で水酸化カルシウム(6.63g、89.49mmol)の存在下で工程1の中間体(4.3g、22.37mmol)とメトキシアセチルクロリド(2.0mL)とを反応させて3.8gの所望の生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.44 (s, 3H), 3.55 (s, 3H), 4.43 (s, 3H), 7.14 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.74−7.78 (m, 2H)。
工程3:1−(2−クロロフェニル)−3−[1−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−メトキシプロパン−1,3−ジオン
THF(38mL)中の水素化ナトリウム(60%w/w、1.21g、50.42mmol)の撹拌懸濁液に、THF(10mL)中の工程2の中間体(2.0g、7.56mmol)の溶液を室温で添加し、反応混合物を50℃で30分間撹拌した。エチル2−クロロベンゾエート(1.94g、10.54mmol)を混合物に添加し、反応物を60℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、1NのHClでpH2〜3まで酸性化し、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して1.44gの標記化合物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.54 (s, 3H), 3.64 (s, 3H), 7.14 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.35−7.58 (m, 4H), 7.72−7.78 (m, 2H), 15.26 (br s, 1H);ESI (m/z) 401 (M−H)
工程4:6−(2−クロロフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−5−メトキシ−3−メチルピラノ[2,3−c]ピラゾール−4(1H)−オン
工程3の中間体(1.4g、3.47mmol)に、硫酸及び酢酸(14mL、1:10)の混合物を室温で添加した。反応混合物を120℃で一晩撹拌した。混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(250mL×3)で抽出した。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して278mgの標記生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.67 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 7.15 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.40−7.58 (m, 4H), 7.78−7.81 (m, 2H);ESI (m/z) 385 (M)
中間体66
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−2−メチル−1,3−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル2−アセトアミド−2−シアノアセテート
氷酢酸(50mL)中のエチルシアノグルコキサレート−2−オキシム(10g、70.37mmol)の撹拌溶液に、無水酢酸(18mL、190mmol)を添加し、続いて亜鉛末(14.8g、225.8mmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液で中和し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をヘキサンで撹拌し、濾過して2.3gの標記生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.21 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.92 (s, 3H), 4.19 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.71 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 9.18 (d, J = 7.2 Hz, 1H);APCI (m/z) 171 (M+H)
工程2:エチル5−アミノ−2−メチル−1,3−チアゾール−4−カルボキシレート
ローソン試薬(2.85g、7.05mmol)を乾燥トルエン(25mL)中の工程1の中間体(2.0g、11.75mmol)の撹拌溶液に室温で添加し、混合物を120℃に一晩加熱した。混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して1.01gの生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.24 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.38 (s, 3H), 4.18 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 7.19 (br s, 2H);APCI (m/z) 187 (M+H)
工程3:5−アミノ−2−メチル−1,3−チアゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(18mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2.0M、6.4mL、8.05mmol)を使用して工程2の中間体(1.0g、5.36mmol)をエステル加水分解して532mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.38 (s, 3H), 7.14 (brs, 2H);APCI (m/z) 159 (M+H)
工程4:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−2−メチル−1,3−チアゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(3.0mL)中でフッ化カリウム(275mg、4.74mmol)を使用して工程3の中間体(500mg、3.16mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(885mg、3.79mmol)とを反応させて483mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.39 (s, 3H), 5.35 (s, 2H), 7.31 (s, 2H), 7.49−7.59 (m, 3H), 7.78 (t, J = 9.3 Hz, 1H);APCI (m/z) 311 (M+H)
中間体67
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチルアミノ(シアノ)アセテート
水(60mL)中のエチルシアノグリオキシレート−2−オキシム(10g、70.37mmol)の懸濁液に、室温で飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)を添加し、続いてナトリウムジチオネート(34.30g、97.01mmol)を添加し、混合物を30分間撹拌した。混合物をクロロホルム(200mL×3)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して3.85gの標記生成物を油として得た。得られた生成物をすぐに次の工程に使用した。
工程2:エチルシアノ[(トリフルオロアセチル)アミノ]アセテート
乾燥THF(38mL)中の工程1の中間体(3.75g、29.26mmol)の撹拌溶液に、乾燥ピリジン(4.71mL、58.52mmol)及び無水トリフルオロ酢酸(4.3mL、30.73mmol)を室温で滴下して添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水性飽和重炭酸ナトリウムを使用して塩基性化し、酢酸エチル(2×300mL)で抽出した。有機層をブライン(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。混合物を減圧下で濃縮して4.01gの生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.22 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.25 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 6.10 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 10.99 (d, J = 6.9 Hz, 1H)。
工程3:エチル5−アミノ−2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−カルボキシレート
トルエン(60mL)中の工程2の中間体(4.9g、21.87mmol)の撹拌溶液に、ローソン試薬(5.30g、13.12mmol)を室温で添加し、混合物を120℃に一晩加熱した。混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して1.20gの生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.28 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.26 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 7.89 (s, 2H)。
工程4:5−アミノ−2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(16mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2.0M、5.7mL、7.18mmol)を使用して工程3の中間体(1.15g、4.79mmol)をエステル加水分解して630mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.39 (br s, 2H), 7.81 (br s, 1H)。
工程5:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(255mg、4.38mmol)を使用して工程4の中間体(620mg、2.92mmol)と2−ブロモ−1−(3−クロロフェニル)エタノン(820mg、3.50mmol)とを反応させて470mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 5.48 (s, 2H), 7.45−7.56 (m, 1H), 7.61 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 7.84 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.02 (s, 2H)。
中間体68
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1,2−オキサゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−3−メチル−1,2−オキサゾール−4−カルボン酸
エタノール(30mL)中のエチル5−アミノ−3−メチル−1,2−オキサゾール−4−カルボキシレート(1.66g、9.76mmol)の撹拌溶液に、1.25Mの水酸化カリウム水溶液(8mL、14.64mmol)を室温で添加した。混合物を90℃で一晩撹拌した。有機溶媒を減圧下で回収し、残渣を1NのHClでpH−2まで酸性化した。沈殿した固体を濾過し、水(100mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて850mgの標記化合物を固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.16 (s, 3H), 7.58 (br s, 2H);APCI (m/z) 143 (M+H)
工程2:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1,2−オキサゾール−4−カルボキシレート
DMF(9.0mL)中の工程1の中間体(840mg、5.91mmol)のよく撹拌された溶液に、フッ化カリウム(516mg、8.86mmol)及び2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.66g、7.09mmol)を室温で添加した。混合物を同じ温度で一晩撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチした。沈殿した固体を濾過し、水(50mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて1.35gの標記化合物を固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.17 (s, 3H), 5.33 (s, 2H), 7.51−7.60 (m, 3H), 7.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.85−7.88 (m, 2H);APCI (m/z) 295 (M+H)
中間体69
2−[2−クロロ−4−(2−メトキシエトキシ)フェニル]−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
乾燥DMF(3ml)中の中間体9の工程3(250mg、1.61mmol)の撹拌溶液に、室温で2−ブロモ−1−[2−クロロ−4−(2−メトキシエトキシ)フェニル]エタノン(490mg、1.61mmol)を添加し、続いてフッ化カリウム(140mg、2.42mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、水(75mL)でクエンチした。混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層を水(2×100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空下で蒸留除去し、残渣をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して360mgの生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.14 (s, 3H), 3.30 (s, 3H), 3.46 (s, 3H), 3.66 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 4.21 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 5.29 (s, 2H), 6.24 (s, 2H), 7.05 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.16 (s, 1H), 7.84 (d, J = 9.0 Hz, 1H);APCI (m/z) 380 (M−H)
中間体70
2−[2−フルオロ−4−(2−メトキシエトキシ)フェニル]−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりにDMF(8.0mL)中でフッ化カリウム(333mg、5.73mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(800mg、3.82mmol)と2−ブロモ−1−[2−フルオロ−4−(2−メトキシエトキシ)フェニル]エタノン(1.11g、3.82mmol)とを反応させて1.18gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製する。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.32 (s, 3H), 3.66−3.70 (m, 5H), 4.23 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 5.33 (s, 2H), 6.71 (s, 2H), 6.93−7.06 (m, 2H), 7.86 (t, J = 7.6 Hz, 1H)。
中間体71
2−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(336mg、5.79mmol)を使用して5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(600mg、3.86mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(1.02g、3.86mmol)とを反応させて579mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.13 (s, 3H), 3.46 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 5.14 (s, 2H), 6.25 (s, 2H), 6.90 (d, J = 8.4 Hz, 2H)。
中間体72
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
乾燥DMF(5.0ml)中の5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、2.95mmol)の撹拌溶液に、2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(693mg、2.95mmol)及びフッ化カリウム(257mg、4.42mmol)を室温で添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(75mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層を水(2×100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空下で蒸留除去し、得られた残渣をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して912mgの所望の生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.17 (t, J = 4.8 Hz, 3H), 2.10 (s, 3H), 3.82 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 5.17 (s, 2H), 6.25 (s, 2H), 7.24 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.62−7.69 (m, 1H);APCI (m/z) 322 (M−H)
中間体73
2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(309mg、5.31mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(600mg、3.54mmol)と2−ブロモ−1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(875mg、3.54mmol)とを反応させて630mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.20 (t, J = 4.5 Hz, 3H), 2.18 (s, 3H), 3.81−3.89 (m, 5H), 5.29 (s, 2H), 6.28 (s, 2H), 6.93−7.05 (m, 2H), 7.86 (t, J = 8.1 Hz, 1H)。
中間体74
2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(13mL)中でフッ化カリウム(507mg、8.73mmol)を使用して5−アミノ−3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.3g、5.82mmol)と2−ブロモ−1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(1.43g、5.82mmol)とを反応させて910mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.19 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 4.81−4.89 (m, 2H), 5.31 (s, 2H), 6.69 (s, 2H), 6.94−7.04 (m, 2H), 7.85−7.89 (m, 1H);APCI (m/z) 388 (M−H)
中間体75
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
エタノール(38mL)中のエチル(2Z)−2−シアノ−3−エトキシペント−2−エノエート(3.8g、19.3mmol)の撹拌溶液に、室温でメチルヒドラジン硫酸塩(2.8g、19.3mmol)を添加し、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.6mL、38.6mmol)を添加した。混合物を90℃で一晩撹拌した。エタノールを減圧下で蒸発させ、残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(40mL)で塩基性化した。水性混合物を酢酸エチル(75mL×2)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して1.68gの生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.09 (t, J = 4.5 Hz, 3H), 1.24 (t, J = 4.8 Hz, 3H), 2.57 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.45 (s, 3H), 4.15 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.14 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(17mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2.0M、6mL、16.73mmol)を使用して工程2の中間体(1.65g、8.36mmol)をエステル加水分解して3.1gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.06 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.30 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 3.40 (s, 3H), 4.99 (s, 2H), 5.07 (s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(525mg、8.87mmol)を使用して工程2の中間体(1.0g、5.91mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.39g、5.91mmol)とを反応させて840mgの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.06 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 2.53 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 3.46 (s, 3H), 5.18 (s, 2H), 6.25 (s, 2H), 7.25 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 7.63−7.68 (m, 1H)。
中間体76
2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(15mL)中でフッ化カリウム(775mg、13.30mmol)を使用して5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.5g、8.87mmol)と2−ブロモ−1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(2.2g、8.87mmol)とを反応させて1.7gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.11 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 2.60 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 3.48 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 5.29 (s, 2H), 6.27 (s, 2H), 6.92−7.03 (m, 2H), 7.87 (t, J = 8.1 Hz, 1H);ESI (m/z) 336 (M+H)
中間体77
2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(360mg、6.21mmol)を使用して5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(700mg、4.14mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)エタノン(1.1g、4.14mmol)とを反応させて900mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.07 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 2.55 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 3.46 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 5.30 (s, 2H), 6.24 (s, 2H), 6.99−7.04 (m, 2H), 7.83 (d, J = 8.1 Hz, 1H);ESI (m/z) 352 (M)
中間体78
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8.0mL)中でフッ化カリウム(380mg、6.54mmol)を使用して5−アミノ−3−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(800mg、4.36mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.02g、4.36mmol)とを反応させて252mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.27 (d, J = 6.3 Hz, 6H), 2.13 (s, 3H), 4.36−4.42 (m, 1H), 5.19 (s, 2H), 6.28 (s, 2H), 7.23−7.30 (m, 2H), 7.63−7.70 (m, 1H)。
中間体79
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル3−アミノ−5−イソプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル(2Z)−2−シアノ−3−ヒドロキシ−4−メチルペント−2−エノエート
乾燥THF(78mL)中の水素化ナトリウム(60%w/w、3.75g、93.84mmol)の懸濁液に、エチルシアノアセテート(5mL、46.92mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、それに塩化イソブチリル(5.0g、46.92mmol)を添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を2Nの硫酸でクエンチし、酢酸エチル(250mL×3)で抽出した。有機抽出物を無水硫酸ナトリウム下で乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して8.9gの標記生成物を油として生成した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.24 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.37 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 3.08−3.17 (m, 1H), 4.34 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 13.78 (s, 1H)。
工程2:エチル(2Z)−3−クロロ−2−シアノ−4−メチルペント−2−エノエート
ジクロロロメタン(90mL)中の工程1の中間体(8.9g、48.58mmol)の反応物の撹拌溶液に、オキシ塩化リン(4.8mL、53.43mmol)及びトリエチルアミン(10.15mL、72.87mmol)を室温で添加した。反応混合物を50℃に加熱し、50℃で18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(200mL)でクエンチした。層を分離し、水層をジクロロメタン(3×250mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して4.1gの標記生成物を油として得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.25 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.38 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 3.08−3.16 (m, 1H), 4.34 (q, J = 6.6 Hz, 2H)。
工程3:3−アミノ−5−イソプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
10%のNaOH(40ml)中の工程2の中間体(4g、19.83mmol)及びメチルヒドラジン(913μL、19.83mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を氷で冷却し、1NのHClで酸性化し、得られた固体を濾過によって収集して1.3の生成物を生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.27 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 3.10−3.19 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 11.11 (br s, 1H);APCI (m/z) 184 (M+H)
工程4:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル3−アミノ−5−イソプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(285mg、4.91mmol)を使用して工程3の中間体(600mg、3.27mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(761mg、3.27mmol)とを反応させて545mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.27 (d, J = 6.2 Hz, 6H), 3.11−3.23 (m, 1H), 3.63 (s, 3H), 5.40 (s, 2H), 7.45−7.52 (m, 1H), 7.57 (s, 2H), 7.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H);ESI (m/z) 335 (M)
中間体80
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
エタノール(50mL)中のエチル(2Z)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(5.0g、27.3mmol)の撹拌溶液に、室温でベンジルヒドラジン二塩酸塩(5.3g、27.3mmol)を添加し、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(14mL、81.9mmol)を添加した。反応混合物を90℃で一晩撹拌した。エタノールを蒸発によって除去し、得られた残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)で塩基性化した。水性混合物を酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して4.45gの標記生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.25 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 2.16 (s, 3H), 4.16 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 5.09 (s, 2H), 6.32 (s, 2H), 7.14 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.23−7.35 (m, 3H)。
工程2:5−アミノ−1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水酸化カリウムの水溶液(2.0M、20mL、33.96mmol)を使用して工程1の中間体(4.4g、16.9mmol)をエステル加水分解して3.3gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.15 (s, 3H), 5.07 (s, 2H), 6.30 (s, 2H), 7.15 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.23−7.36 (m, 3H), 11.77 (br s, 1H);ESI (m/z) 232 (M+H)
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(380mg、6.48mmol)を使用して工程2の中間体(1.0g、4.32mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.05g、4.32mmol)とを反応させて1.45gの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.13 (s, 3H), 5.10 (s, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.45 (s, 2H), 7.14 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.22−7.35 (m, 5H), 7.64−7.69 (m, 1H);ESI (m/z) 386 (M+H)
中間体81
2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(380mg、6.48mmol)を使用して5−アミノ−1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.0g、4.32mmol)と2−ブロモ−1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(1.07g、4.32mmol)とを反応させて1.4gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.19 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 5.11 (s, 2H), 5.30 (s, 2H), 6.46 (s, 2H), 6.94−7.04 (m, 2H), 7.17 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.25−7.37 (m, 3H), 7.87 (t, J = 8.7 Hz, 1H);ESI (m/z) 398 (M)
中間体82
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル4−アミノ−3−(シクロプロピルカルバモイル)−1,2−チアゾール−5−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:(2E)−2−シアノ−N−シクロプロピル−2−(ヒドロキシイミノ)エタンアミド
5〜10℃の水(70mL)中の亜硝酸ナトリウム(6.94g、100.6mmol)の溶液に、酢酸(10mL)中の2−シアノ−N−シクロプロピルアセトアミド(5.0g、40.27mmol)の撹拌溶液を滴下して添加した。反応物を10℃で8時間撹拌し、次いで室温で一晩撹拌した。沈殿した固体を濾過し、よく乾燥させて1.53gの標記生成物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.56−0.68 (m, 4H), 2.71−2.75 (m, 1H), 8.59 (s, 1H), 14.64 (br s, 1H)。
工程2:(2E)−2−シアノ−N−シクロプロピル−2−({[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ}イミノエタンアミド
5℃のピリジン(4.0mL)中の工程1の中間体(1.5g、9.79mmol)の撹拌溶液に塩化トシル(2.01g、10.57mmol)を部分ずつ添加し、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。エタノール(15mL)を上記混合物に添加し、沈殿した固体を濾過し、よく乾燥させて1.69gの所望の生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.60−0.72 (m, 4H), 2.44 (s, 3H), 2.70−2.75 (m, 1H), 7.54 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.99 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 8.98 (s, 1H)。
工程3:エチル4−アミノ−3−(シクロプロピルカルバモイル)−1,2−チアゾール−5−カルボキシレート
0℃のエタノール(3.0mL)中の工程2の中間体(700mg、2.27mmol)及びエチル−2−メルカプトアセテート(300μL、2.73mmol)の撹拌溶液にモルホリン(300μL、3.41mmol)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した。混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(150mL×4)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して678mgの生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 0.66 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 0.85 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 1.34 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 2.81−2.88 (m, 1H), 4.34 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 7.26 (s, 2H);ESI (m/z) 256 (M+H)
工程4:4−アミノ−3−(シクロプロピルカルバモイル)−1,2−チアゾール−5−カルボン酸
エタノール(2.5mL)中の工程3の中間体(650mg、2.54mmol)の撹拌溶液に、水(2.5mL)中の水酸化カリウム溶液(213mg、3.81mmol)を添加した。得られた混合物を3時間還流した。混合物を減圧下で濃縮し、0℃に冷却し、1NのHClでpH2まで酸性化した。沈殿した固体を濾過し、よく乾燥させて462mgの標記生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.61−0.67 (m, 4H), 2.79−2.83 (m, 1H), 3.61 (br s, 2H), 7.59−7.64 (m, 1H), 8.77 (s, 1H);ESI (m/z) 226 (M−H)
工程5:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル4−アミノ−3−(シクロプロピルカルバモイル)−1,2−チアゾール−5−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(172mg、2.97mmol)を使用して工程4の中間体(450mg、1.98mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(552mg、2.37mmol)とを反応させて565mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 0.67 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 0.85 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 2.81−2.86 (m, 1H), 5.41 (s, 2H), 6.74 (br s, 2H), 7.26 (s, 1H), 7.36−7.46 (m, 2H), 7.66 (t, J = 8.7 Hz, 1H);ESI (m/z) 380 (M+H)
中間体83
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−メチル−1−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(30mL)中でN,N’−DIPEA(5.5mL、31.2mmol)を使用してエチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(2.85g、15.6mmol)とプロピルヒドラジン(1.38g、18.68mmol)とを反応させて3.15gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 0.94 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.32 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.82 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.36 (s, 3H), 3.82 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 4.27 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 5.15 (br s, 2H);ESI (m/z) 212 (M+H)
工程2:5−アミノ−3−メチル−1−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水酸化カリウムの水溶液(2.0M、20mL、29.44mmol)を使用して工程1の中間体(3.1g、14.7mmol)をエステル加水分解して1.25gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.81 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.63 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 2.13 (s, 3H), 3.73 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 6.12 (br s, 2H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(12mL)中でフッ化カリウム(570mg、9.80mmol)を使用して工程2の中間体(1.2g、6.55mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.85g、7.85mmol)とを反応させて1.75gの生成物を油として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.82 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.63 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 2.12 (s, 3H), 3.76 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 5.19 (s, 2H), 6.28 (br s, 2H), 7.26 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.62−7.68 (m, 1H);ESI (m/z) 338 (M+H)
中間体84
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程2に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(70mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(13mL、76.41mmol)を使用してエチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(7.0g、38.20mmol)と2−ヒドラジニル−N,N−ジメチルエタンアミン(4.73g、45.85mmol)とを反応させて7.0gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.34 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.31(s, 3H), 2.39 (s, 6H), 2.81 (br s, 2H), 4.11 (br s, 2H), 4.26 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 6.34 (s, 2H);ESI (m/z) 241 (M+H)
工程2:5−アミノ−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水酸化カリウムの水溶液(2.0M、5mL、9.82mmol)を使用して工程1の中間体(1.2g、4.91mmol)をエステル加水分解して1.04gの生成物を液体として生成することによって標記中間体を調製した。中間体をいかなるさらなる生成及び特性化をせずにそのまま次の工程に使用した。
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(12mL)中でフッ化カリウム(820mg、14.12mmol)を使用して工程2の中間体(1.2g、5.65mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.3g、5.65mmol)とを反応させて890mgの生成物を粘調な液体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.28 (s, 3H), 2.44 (s, 6H), 2.86−2.97 (m, 2H), 4.17 (br s, 2H), 5.32 (s, 2H), 6.46 (br s, 2H), 7.37−7.39 (m, 1H), 7.42−7.48 (m, 2H), 7.64 (d, J = 7.8 Hz, 1H。
中間体85
2−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(360mg、6.20mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(700mg、4.13mmol)と2−ブロモ−1−(2,5−ジフルオロフェニル)エタノン(972mg、4.13mmol)とを反応させて660mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.20 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.18 (s, 3H), 3.85 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.34 (s, 2H), 6.28 (s, 2H), 7.48−7.54 (m, 1H), 7.61−7.68 (m, 2H);APCI (m/z) 322 (M−H)
中間体86
2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(480mg、8.19mmol)を使用して5−アミノ−3−メチル−1−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.0g、5.46mmol)と2−ブロモ−1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(1.62g、6.55mmol)とを反応させて1.75gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.84 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.65 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.18 (s, 3H), 3.77 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.87 (s, 3H), 5.29 (s, 2H), 6.28 (s, 2H), 6.93−7.05 (m, 2H), 7.86 (t, J = 8.7 Hz, 1H)。APCI (m/z) 350 (M+H)
中間体87
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル4−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート
ジクロロロメタン(50mL)中のエチル2,4−ジオキソバレレート(5.0g、31.61mmol)の撹拌溶液に、メチルヒドラジン(85%、1.45g、31.61mmol)を0℃で1時間滴下して添加した。反応混合物を室温で24時間撹拌し、さらに24時間還流した。混合物を濃縮し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(250mL×3)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して5.3gの生成物を油として得た。生成物をいかなる精製及び特性化もせずにそのまま次の工程に使用した。
工程2:1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
水性水酸化ナトリウム(5%、32mL)中の工程1の中間体(5.3g、31.52mmol)の懸濁液を4時間還流した。反応混合物を0℃に冷却し、濃HClでpH2〜3まで酸性化した。沈殿した固体を濾過し、よく乾燥させて3.67gの所望の生成物を得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 3.87 (s, 3H), 4.13 (s, 3H), 6.61 (s, 1H), 6.71 (s, 1H)。
工程3:1,3−ジメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
濃硫酸(26mL)中の工程2の中間体(3.6g、25.68mmol)の撹拌溶液に濃硝酸(2.3mL)を−5℃で添加した。混合物を0℃で15分間及び室温で30分間撹拌した。混合物を80℃で4時間加熱した。混合物を室温に冷却し、氷冷水(30mL)でクエンチした。沈殿した固体を濾過し、よく乾燥させて3.2gの生成物の混合物を得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.57 (s, 3H), 4.18 (s, 3H), 7.07 (br s, 1H)。
工程4:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル1,3−ジメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(12mL)中でフッ化カリウム(564mg、9.72mmol)を使用して工程3で得られた混合物の中間体(1.2g、6.48mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.8g、7.77mmol)とを反応させて4.19gの生成物の混合物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.52 (s, 3H), 4.08 (s, 3H), 5.57 (s, 2H), 7.40−7.45 (m, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.73 (d, J = 7.8 Hz, 1H)。
工程5:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル4−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート
酢酸エチル(25mL)中の工程4の中間体(2.5g、7.40mmol)の撹拌溶液にパラジウム担持炭素(10%、250mg)を添加し、混合物を水素雰囲気下で24時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して569mgの標記生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.20 (s, 3H), 3.98 (s, 3H), 5.48 (s, 2H), 7.34−7.40 (m, 2H), 7.46 (d, J = 3.3 Hz, 3H), 7.68 (d, J = 7.5 Hz, 1H);APCI (m/z) 308 (M+H)
中間体88
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4−フルオロベンジル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(4−フルオロベンジル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程2に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(20mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.1mL、18.03mmol)を使用してエチル(2Z)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(1.65g、9.01mmol)と(4−フルオロベンジル)ヒドラジン(1.5g、10.8mmol)とを反応させて2.40gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.34 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.36 (s, 3H), 4.26 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 4.89 (s, 2H), 5.06 (s, 2H), 7.00−7.13 (m, 2H), 7.15−7.27 (m, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−(4−フルオロベンジル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水酸化カリウムの水溶液(2.0M、5mL、19.94mmol)及びエタノール(15mL)を使用して工程1の中間体(2.35g、8.47mmol)をエステル加水分解して1.5gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.12 (s, 3H), 5.04 (s, 2H), 6.29 (s, 2H), 7.08−7.22 (m, 4H), 11.65 (br s, 1H);ESI (m/z) 278 (M+H)
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4−フルオロベンジル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(350mg、6.01mmol)を使用して工程2の中間体(1.0g、4.01mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.15g、4.81mmol)とを反応させて1.45gの生成物を油として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.34 (s, 3H), 5.08 (s, 4H), 5.20 (s, 2H), 6.95−7.08 (m, 4H), 7.14−7.27 (m, 2H), 7.43−7.48 (m, 1H);ESI (m/z) 404 (M+H)
中間体89
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:ナトリウム(Z)−3−シアノ−4−エトキシ−1,1−ジフルオロ−4−オキソブト−2−エン−2−オレート
エタノール(26mL)中のナトリウム(2.85g、124.01mmol)の撹拌溶液にエチルシアノアセテート(12.6mL、118.11mmol)を室温で徐々に添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物にメチルジフルオロアセテート(13.0g、118.11mmol)を室温で添加し、反応混合物を3時間さらに撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をヘキサン(75mL)で粉砕した。溶媒を真空下で蒸発させて25.3gの標記生成物を油として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.14 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 3.96 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.83 (t, J = 55Hz, 1H)。
工程2:エチル5−アミノ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
炭酸ジメチル(25mL)中の工程1の中間体(25.0g、117.30mmol)の撹拌溶液に、メチルヒドラジン硫酸塩(33.8g、234.62mmol)、モレキュラーシーブ(25g)及びトリフルオロ酢酸(9.0mL、117.3mmol)を室温で添加した。反応混合物を一晩還流した。混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して8.1gの標記生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.23 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.58 (s, 3H), 4.21 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.47 (br s, 2H), 6.96 (t, J = 54 Hz, 1H)。
工程3:5−アミノ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(120mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2.0M、43mL、54.79mmol)を使用して工程2の中間体(8.0g、36.52mmol)をエステル加水分解して4.3gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.56 (s, 3H), 6.36 (s, 2H), 6.96 (t, J = 55 Hz, 1H), 12.40 (s, 1H)。
工程4:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル4−アミノ−1−(ジフルオロメチル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(20mL)中でフッ化カリウム(912mg、15.70mmol)を使用して工程3の中間体(2g、10.47mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(2.4g、10.47mmol)とを反応させて3.31gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.60 (s, 3H), 5.37 (s, 2H), 6.55 (s, 2H), 6.97 (t, J = 54 Hz, 1H), 7.48−7.60 (m, 3H), 7.80 (d, J = 8.0 Hz, 1H)。
中間体90
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(12mL)中でフッ化カリウム(547mg、9.42mmol)を使用して5−アミノ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.2g、6.28mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.47g、6.28mmol)とを反応させて1.41gの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.59 (s, 3H), 5.25 (s, 2H), 6.57 (s, 2H), 6.96 (s, 1H), 7.23−7.30 (m, 2H), 7.63−7.73 (m, 1H);APCI (m/z) 344 (M−H)
中間体91
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−メチル−1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(185mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(34.8mL、0.20mmol)を使用してエチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(18.5g、0.10mmol)と4−(2−ヒドラジニルエチル)モルホリン(17.58g、0.12mmol)とを反応させて22.2gの生成物を液体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.24 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.14 (s, 3H), 2.40−2.48 (m, 4H), 2.57 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 3.50−3.63 (m, 4H), 3.92 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 4.15 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.25 (s, 2H);ESI (m/z) 283 (M+H)
工程2:5−アミノ−3−メチル−1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エタノール(155ml)中の工程1の中間体(22g、0.07mmol)の溶液に水酸化カリウムの水溶液(2.0M、77mL、0.311mmol)を室温で添加し、混合物を加熱して一晩還流し、追加の水酸化カリウムの水溶液(2.0M、77mL、0.311mmol)を添加し、反応を還流温度でさらに24時間継続した。溶媒を完全に蒸発させ、氷浴中で冷却し、2Nのクエン酸で酸性化し(pH6〜7)、酢酸エチル(3×300mL)で抽出し、溶媒を蒸発させて13.1gの生成物を粘着質の固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.11 (s, 3H), 2.37−2.48 (m, 4H), 2.55 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.89 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 6.20 (s, 2H), 11.89 (br s, 1H)。
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(130mL)中でフッ化カリウム(4.46g、0.076mmol)を使用して工程2の中間体(13g、0.051mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(13.14g、0.056mmol)とを反応させて15.1gの生成物を粘調な液体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.13 (s, 3H), 2.37−2.48 (m, 4H), 2.58 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.48−3.61 (m, 4H), 3.94 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 5.30 (s, 2H), 6.37 (s, 2H), 7.46−7.54 (m, 1H), 7.58 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 7.8 Hz, 1H);ESI (m/z) 407 (M+H)
中間体92
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
シクロプロピルヒドラジン塩酸塩(3.0g、27.32mmol)を、室温で乾燥エタノール(50mL)中のエチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(5.0g、27.32mmol)の撹拌溶液に添加し、続いてエタノール(50mL)中のDIPEA(14mL、81.96mmol)に添加した。反応混合物を90℃に加熱し、室温で一晩撹拌した。エタノールを減圧下で除去し、得られた残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)で希釈した。水性混合物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、得られた化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して4.0gの標記生成物を油として生成した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.05−1.09 (m, 4H), 1.33 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.99−3.06 (m, 1H), 4.19−4.30 (m, 2H), 5.27 (br s, 2H);ESI (m/z) 210 (M+H)
工程2:5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エタノール(30mL)中の工程1の中間体(3.9g、18.85mmol)の撹拌溶液に水酸化カリウムの水溶液(3.0M、10mL、37.70mmol)を室温で添加した。混合物を一晩還流した。エタノールを減圧下で除去し、得られた残渣を水(25mL)で希釈した。水性混合物を酢酸エチル(2×100mL)で洗浄し、水層を1Nのクエン酸でpH3〜4まで酸性化した。沈殿した固体を濾過によって収集して2.0gの標記生成物を生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.86−0.91 (m, 4H), 2.10 (s, 3H), 3.12−3.17 (m, 1H), 6.12 (s, 2H), 11.71 (s, 1H);ESI (m/z) 182 (M+H)
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
乾燥DMF(10mL)中の工程2の中間体(1.0g、5.52mmol)の撹拌溶液に、2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.55g、6.62mmol)及びフッ化カリウム(480mg、8.28mmol)を室温で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpH9まで塩基性化し、沈殿した固体を濾過した。固体を水(2×10mL)で洗浄し、乾燥させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して1.15gの所望の生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.86−0.92 (m, 4H), 2.09 (s, 3H), 3.13−3.18 (m, 1H), 5.19 (s, 2H), 6.29 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.62 (t, J = 6.3 Hz, 1H);ESI (m/z) 336 (M+H)
中間体93
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(15mL)中でフッ化カリウム(502mg、8.64mmol)を使用して5−アミノ−3−メチル−1−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(2.0g、7.86mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(2.2g、9.43mmol)とを反応させて1.3gの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.28 (s, 3H), 2.79−2.84 (m, 4H), 3.06−3.10 (m, 2H), 3.87−3.90 (m, 4H), 4.31−4.33 (m, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.38 (s, 2H), 7.00 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 7.47 (t, J = 6.3 Hz, 2H);ESI (m/z) 409 (M+H)
中間体94
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(14mL)中でフッ化カリウム(420mg、7.25mmol)を使用して5−アミノ−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.4g、6.65mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.8g、7.91mmol)とを反応させて2.5gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.12 (s, 3H), 2.17 (s, 3H), 2.50 (s, 3H,DMSOと重複), 2.52 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.90 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 5.19 (s, 2H), 6.36 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 7.62−7.71 (m, 1H);APCI (m/z) 367 (M+H)
中間体95
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−メトキシエチル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(2−メトキシエチル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(20mL)中でDIPEA(3.8mL、21.85mmol)を使用してエチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(2.0g、10.9mmol)と(2−メトキシエチル)ヒドラジン(1.08g、12.02mmol)とを反応させて1.35gの生成物を液体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.24 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.15 (s, 3H), 3.22 (s, 3H), 3.57 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.97 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.11 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−(2−メトキシエチル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(13mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2M、4.0mL、11.40mmol)を使用して工程1の中間体(1.3g、5.78mmol)をエステル加水分解して690mgの生成物を粘着質の固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.08 (s, 3H), 3.22 (s, 3H), 3.57 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.89−3.98 (m, 2H), 6.08 (s, 2H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−メトキシエチル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.5mL)中でフッ化カリウム(284mg、4.89mmol)を使用して工程2の中間体(650mg、3.26mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(920mg、3.91mmol)とを反応させて260mgの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.35 (s, 3H), 3.37 (s, 3H), 3.73 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 4.16 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 5.22 (s, 2H), 5.74 (br s, 1H), 7.00 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.46−7.49 (m, 1H), 8.01 (s, 1H);APCI (m/z) 354 (M+H)
中間体96
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−1−メチル−3−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(20mL)中でDIPEA(4.6mL、26.32mmol)を使用して(1−メトキシ−2−メチルプロピリデン)プロパンジニトリル(2.0g、13.3mmol)とメチルヒドラジン硫酸塩(1.91g、13.3mmol)とを反応させて1.35gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.16 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 2.74−2.82 (m, 1H), 3.44 (s, 3H), 6.43 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−メチル−3−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
工程1の中間体(1.3g、7.92mmol)に水(10mL)中の水酸化ナトリウム(3.16g、79.2mmol)の溶液を添加し、混合物を100℃で一晩撹拌した。水酸化ナトリウムの別の同じバッチを添加し、混合物を18時間さらに撹拌した。混合物を室温に冷却し、水(10mL)で希釈した。水性混合物を酢酸エチル(30mL)で洗浄し、1Nのクエン酸でpH2〜3まで酸性化した。水層を酢酸エチル(75mL×2)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して725mgの生成物を粘着質の固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.10 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 3.19−3.35 (m, 1H), 3.43 (s, 3H), 6.07 (s, 2H), 11.70 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(335mg、5.73mmol)を使用して工程2の中間体(700mg、3.82mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(990mg、4.20mmol)とを反応させて625mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.09 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 3.12−3.20 (m, 1H), 3.47 (s, 3H), 5.19 (s, 2H), 6.26 (s, 2H), 7.25 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.63−7.70 (m, 1H)。
中間体97
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(3−メトキシプロピル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(3−メトキシプロピル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(35mL)中でDIPEA(6.5mL、38.25mmol)を使用してエチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(3.5g、19.12mmol)と(2−メトキシプロピル)ヒドラジン(1.99g、19.12mmol)とを反応させて2.70gの生成物を液体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.35 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.00−2.06 (m, 2H), 2.34 (s, 3H), 3.30 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.35 (s, 3H), 3.96 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 4.27 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 5.45 (br s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−(3−メトキシプロピル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(27mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2M、12.5mL、22.38mmol)を使用して工程1の中間体(2.70g、11.23mmol)をエステル加水分解して1.85gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.84 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.13 (s, 3H), 3.21 (s, 3H), 3.25−3.34 (m, 5H), 3.82 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 6.09 (s, 2H), 11.75 (s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(3−メトキシプロピル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(410mg、7.05mmol)を使用して工程2の中間体(1.0g、4.78mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.1g、4.78mmol)とを反応させて1.18gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.02 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.29 (s, 3H), 3.31 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.36 (s, 3H), 3.94 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 5.20 (s, 2H), 5.51 (s, 2H), 6.99 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 7.40−7.50 (m, 1H)。
中間体98
2−(2,6−ジフルオロ−3−メチルフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(240mg、4.14mmol)を使用して5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、2.76mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロ−3−メチルフェニル)エタノン(826mg、3.31mmol)とを反応させて775mgの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.07−1.12 (m, 4H), 2.26 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 2.95−3.07 (m, 1H), 5.19 (s, 2H), 5.38 (s, 2H), 6.88 (t, J = 9.9 Hz, 1H), 7.27−7.34 (m, 1H);APCI (m/z) 350 (M+H)
中間体99
2−オキソ−2−(2,4,6−トリフルオロフェニル)エチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(290mg、4.96mmol)を使用して5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(600mg、3.31mmol)と2−ブロモ−1−(2,4,6−トリフルオロ−フェニル)エタノン(1.0g、3.97mmol)とを反応させて880mgの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.06−1.13 (m, 4H), 2.29 (s, 3H), 3.01−3.07 (m, 1H), 5.16 (s, 2H), 5.36 (s, 2H), 6.76 (t, J = 8.4 Hz, 2H)。
中間体100
2−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(4.0mL)中でフッ化カリウム(210mg、3.55mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(400mg、2.37mmol)と2−ブロモ−1−(2,3−ジフルオロフェニル)エタノン(680mg、2.85mmol)とを反応させて635mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.38 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.38 (s, 3H), 3.88 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.10 (br s, 2H), 5.37 (s, 2H), 7.23−7.28 (m, 1H), 7.40−7.45 (m, 1H), 7.70−7.78 (m, 1H);ESI (m/z) 324 (M+H)
中間体101
2−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(240mg、4.14mmol)を使用して5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、2.76mmol)と2−ブロモ−1−(2,3−ジフルオロフェニル)エタノン(880mg、3.31mmol)とを反応させて696mgの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.84−0.98 (m, 4H), 2.13 (s, 3H), 3.13−3.20 (m, 1H), 5.35 (s, 2H), 6.28 (s, 2H), 7.33−7.44 (m, 1H), 7.67−7.78 (m, 2H)。
中間体102
2−オキソ−2−(2,4,6−トリフルオロフェニル)エチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(260mg、4.45mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、2.97mmol)と2−ブロモ−1−(2,4,6−トリフルオロフェニル)エタノン(910mg、3.56mmol)とを反応させて880mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.37 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.31 (s, 3H), 3.88 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.14 (s, 2H), 5.16 (s, 2H), 6.75 (t, J = 8.4 Hz, 2H)。ESI (m/z) 342.26 (M+H)
中間体103
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(45mL)中でトリエチルアミン(5.5ml、39.56mmol)を使用してエチル(2E)−3−クロロ−2−シアノ−4,4,4−トリフルオロブト−2−エノエート(4.5g、19.78mmol)とシクロプロピルヒドラジン塩酸塩(3.0g、27.69mmol)とを反応させて1.62gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.09−1.18 (m, 4H), 1.31 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 3.11−3.17 (m, 1H), 4.28 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 5.46 (br s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(27mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2.0M、4.2mL、12.68mmol)を使用して工程1の中間体(1.67g、6.34mmol)をエステル加水分解して1.18gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.95−1.03 (m, 4H), 3.33−3.36 (m, 1H), 6.57 (s, 2H), 12.42 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(426mg、7.33mmol)を使用して工程2の中間体(1.15g、4.89mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.38g、5.86mmol)とを反応させて1.34gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.93−1.04 (m, 4H), 3.29−3.35 (m, 1H), 5.24 (s, 2H), 6.76 (s, 2H), 7.24 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.61−7.73 (m, 1H)。
中間体104
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(ジフルオロメチル)−1−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル(2E)−3−クロロ−2−シアノ−4,4−ジフルオロブト−2−エノエート
中間体39の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(25mL)中でナトリウム金属(1.0g、44.25mmol)を使用してエチルシアノアセテート(5.0g、44.25mmol)とエチルジフルオロアセテート(5.7mL、54.31mmol)とを反応させ、続いてジクロロロメタン(50mL)中の五塩化リン(9.2g、44.25mmol)で処理して3.2gの所望の生成物を油として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.39 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.38 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.68 (t, J = 53 Hz, 1H)。
工程2:エチル5−アミノ−3−(ジフルオロメチル)−1−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(25mL)中でトリエチルアミン(3.2mL、22.91mmol)を使用して工程1の中間体(2.4g、11.45mmol)とエチルヒドラジンオキサレート(1.7g、11.45mmol)とを反応させて1.5gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.24 (t, J = 6.6 Hz, 6H), 3.97 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 4.18 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.43 (s, 2H), 6.94 (t, J = 54 Hz, 1H)。
工程3:4−アミノ−1−(ジフルオロメチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(10mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2M、5.0mL、13.71mmol)を使用して工程2の中間体(1.67g、6.84mmol)をエステル加水分解して660mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.22 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 3.96 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.40 (s, 2H), 6.97 (t, J = 54.3 Hz, 1H), 12.31 (br s, 1H)。
工程4:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(ジフルオロメチル)−1−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(275mg、4.74mmol)を使用して工程3の中間体(650mg、3.16mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(745mg、3.16mmol)とを反応させて750mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.24 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 3.99 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.25 (s, 2H), 6.59 (s, 2H), 6.78−7.14 (m, 1H), 6.96 (t, J = 54 Hz, 1H), 7.26 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.63−7.70 (m, 1H)。
中間体105
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(30mL)中でトリエチルアミン(3.8mL、26.37mmol)を使用してエチル(2E)−3−クロロ−2−シアノ−4,4,4−トリフルオロブト−2−エノエート(3.0g、13.18mmol)とエチルヒドラジンオキサレート(1.97g、13.18mmol)とを反応させて900mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.23 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 4.00 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.19 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.60 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(9.0mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2M、3.0mL、7.16mmol)を使用して工程1の中間体(900mg、3.58mmol)をエステル加水分解して565mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.23 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 3.98 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.57 (s, 2H), 12.38 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(214mg、3.69mmol)を使用して工程2の中間体(550mg、2.46mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(695mg、2.95mmol)とを反応させて275mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.24 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 4.01 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 5.25 (s, 2H), 6.76 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.60−7.74 (m, 1H)。
中間体106
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−エチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート
中間体7の工程1に記載された手順のとおりにシアン化メチル(70mL)中でエチルアミン(MeOH中2M、14.5mL、28.09mmol)を使用してエチルアミノ(シアノ)アセテート(3.6g、28.09mmol)とトリエチルオルトホルメート(4.7mL、28.09mmol)とを反応させて1.15gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.22 (t, J = 6.9 Hz, 6H), 3.82 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 4.14 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.00 (s, 2H), 7.15 (s, 1H)。
工程2:5−アミノ−1−エチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(6.0mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2M、3.0mL、9.00mmol)を使用して工程1の中間体(1.1g、6.00mmol)をエステル加水分解して950mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。生成物を特性化せずにそのまま次の工程に使用した。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(9.0mL)中でフッ化カリウム(420mg、7.18mmol)を使用して工程2の中間体(930mg、4.79mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.35g、5.75mmol)とを反応させて920mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.23 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 3.82 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.18 (s, 2H), 6.14 (s, 2H), 7.17−7.30 (m, 3H), 7.60−7.78 (m, 1H)。
中間体107
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(20mL)中でDIPEA(4.4mL、25.6mmol)を使用して(1,2−ジメトキシエチリデン)プロパンジニトリル(1.95g、12.85mmol)とメチルヒドラジン硫酸塩(1.84g、12.18mmol)とを反応させて980mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 3.43 (s, 3H), 3.63 (s, 3H), 4.40 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
水(10mL)中の工程1の中間体(980mg、5.89mmol)及び水酸化ナトリウム(3.0g、75.0mmol)の懸濁液を90℃で72時間加熱した。混合物を室温に冷却し、1Nのクエン酸でpH2〜3まで酸性化した。水層を酢酸エチル(75mL×2)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を減圧下で濃縮して450mgの標記生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.21 (s, 3H), 3.50 (s, 3H), 4.34 (s, 2H), 6.17 (s, 2H), 11.84 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(4.5mL)中でフッ化カリウム(210mg、3.48mmol)を使用して工程2の中間体(430mg、2.32mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(660mg、2.78mmol)とを反応させて380mgの生成物を粘着質の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 3.43 (s, 3H), 3.60 (s, 3H), 4.55 (s, 2H), 5.10 (br s, 2H), 5.21 (s, 2H), 6.99 (t, J = 10.5 Hz, 2H), 7.44−7.47 (m, 1H)。
中間体108
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジエチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1,3−ジエチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(100mL)中でトリエチルアミン(14.5mL、101.40mmol)を使用してエチル(2Z)−2−シアノ−3−エトキシペント−2−エノエート(10g、50.74mmol)とエチルヒドラジンオキサレート(7.61g、50.78mmol)とを反応させて7.4gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.23 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.25−1.40 (m, 6H), 2.74 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.89 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 4.26 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 5.09 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1,3−ジエチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(40mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2M、20mL、69.19mmol)を使用して工程1の中間体(7.3g、34.6mmol)をエステル加水分解して2.8gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.03−1.22 (m, 6H), 2.58 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 3.34−3.89 (m, 2H), 6.12 (s, 2H), 11.69 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジエチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.5mL)中でフッ化カリウム(360mg、6.14mmol)を使用して工程2の中間体(750mg、4.09mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.15g、4.91mmol)とを反応させて820mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.19 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.36 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.72 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.89 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.16 (s, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.98 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.40−7.50 (m, 1H)。
中間体109
2−[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(257mg、4.43mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、2.95mmol)と2−ブロモ−1−[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン(1.0g、3.54mmol)とを反応させて745mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.20 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.18 (s, 3H), 3.85 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 5.37 (s, 2H), 6.29 (s, 2H), 7.58 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 8.09 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 8.19 (t, J = 6.9 Hz, 1H)。
中間体110
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(20mL)中でN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(4.0mL、23.78mmol)を使用してエチル(2Z)−2−シアノ−3−(ジメチルアミノ)プロプ−2−エノエート(2.0g、11.85mmol)とエチルヒドラジンオキサレート(2.14g、14.26mmol)とを反応させて2.1gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.25−1.49 (m, 6H), 3.94 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.17−4.30 (m, 2H), 5.04 (br s, 2H), 7.62 (s, 1H)。
工程2:5−アミノ−1−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(20mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2.0M、7.0mL、23.66mmol)を使用して工程1の中間体(2.0g、1.18mmol)をエステル加水分解して820mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.20 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.89 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.15 (s, 2H), 7.40 (s, 1H), 11.67 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(500mg、5.31mmol)を使用して工程2の中間体(500mg、3.54mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.6g、4.25mmol)とを反応させて810mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.41 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.97 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.19 (s, 2H), 7.00 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 7.40−7.50 (m, 1H), 7.68 (s, 1H)。
中間体111
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−tert−ブチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−tert−ブチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(50mL)中でN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(14mL、81.96mmol)を使用してエチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(5.0g、27.32mmol)とtert−ブチルヒドラジン塩酸塩(3.45g、27.32mmol)とを反応させて5.56gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.13 (s, 9H), 1.30−1.40 (m, 3H), 2.38 (s, 3H), 4.20 (q, J = 7.2 Hz, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−tert−ブチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(60mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2.0M、18mL、36.61mmol)を使用して工程1の中間体(5.5g、24.41mmol)をエステル加水分解して2.07gの生成物を白色の固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.49 (s, 9H), 2.12 (s, 3H), 6.05 (s, 2H), 11.76 (s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−tert−ブチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(220mg、3.80mmol)を使用して工程2の中間体(500mg、2.53mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(715mg、3.04mmol)とを反応させて695mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.60 (s, 9H), 2.26 (s, 3H), 5.18 (s, 2H), 5.35 (br s, 2H), 6.98 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.42−7.50 (m, 1H)。
中間体112
2−(2−フルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(260mg、4.43mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、2.95mmol)と2−ブロモ−1−[2−フルオロ−フェニル]エタノン(770mg、3.54mmol)とを反応させて510mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.20 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.18 (s, 3H), 3.85 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.34 (s, 2H), 6.28 (s, 2H), 7.37−7.46 (m, 2H), 7.69−7.74 (m, 1H), 7.91 (t, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体113
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(20mL)中でトリエチルアミン(3.0mL、21.85mmol)を使用してエチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(2.00g、10.92mmol)と(2−メチルプロピル)ヒドラジン(1.15g、13.11mmol)とを反応させて1.17gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.34 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.15−2.25 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 3.63 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 4.27 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 5.10 (br s, 1H)。
工程2:5−アミノ−3−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(11mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2.0M、4.0mL、7.32mmol)を使用して工程1の中間体(1.1g、4.88mmol)をエステル加水分解して336mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.82 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 2.00−2.10 (m, 1H), 2.13 (s, 3H), 3.59 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 6.12 (s, 2H), 11.71 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(3.5mL)中でフッ化カリウム(145mg、2.51mmol)を使用して工程2の中間体(330mg、1.67mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(472mg、2.00mmol)とを反応させて275mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.82 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 1.95−2.10 (m, 1H), 2.12 (s, 3H), 3.61 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 5.18 (s, 2H), 6.27 (s, 2H), 7.25 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.60−7.70 (m, 1H)。
中間体114
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(235mg、4.03mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(600mg、2.68mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(755mg、3.22mmol)とを反応させて653mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.25 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.02 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 5.38 (s, 2H), 6.75 (s, 2H), 7.45−7.54 (m, 1H), 7.58 (s, 2H), 7.80 (d, J = 7.8 Hz, 1H)。
中間体115
2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(257mg、4.43mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、2.95mmol)と2−ブロモ−1−(2−メトキシフェニル)エタノン(812mg、3.54mmol)とを反応させて656mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.20 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.17 (s, 3H), 3.85 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.94 (s, 3H), 5.28 (s, 2H), 6.26 (s, 2H), 7.09 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.63 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 7.5 Hz, 1H)。
中間体116
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(60mL)中でトリエチルアミン(8.0mL、56.72mmol)を使用してエチル(2E)−3−クロロ−2−シアノ−4,4,4−トリフルオロブト−2−エノエート(6.45g、28.36mmol)と(2−メチルプロピル)ヒドラジン(2.5g、28.36mmol)とを反応させて1.31gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 0.94 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 1.33 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.15−2.34 (m, 1H), 3.70 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 4.26 (q, J = 6.9 Hz, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(15mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2M、5.0mL、7.51mmol)を使用して工程1の中間体(1.4g、5.01mmol)をエステル加水分解して730mgの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.84 (d, J = 6.3 Hz, 6H), 2.00−2.09 (m, 1H), 3.79 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 6.58 (s, 2H), 12.40 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(173mg、2.98mmol)を使用して工程2の中間体(500mg、1.99mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(561mg、2.38mmol)とを反応させて435mgの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.84 (d, J = 6.3 Hz, 6H), 2.00−2.10 (m, 1H), 3.81 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 5.25 (s, 2H), 6.76 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.60−7.70 (m, 1H)。
中間体117
2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(257mg、4.43mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、2.95mmol)と2−ブロモ−1−[4−フルオロフェニル]エタノン(770mg、3.54mmol)とを反応させて650mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.41 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.44 (s, 3H), 4.00 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.47 (s, 2H), 7.19 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.92−8.05 (m, 2H)。
中間体118
2−オキソ−2−フェニルエチル5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
メタノール(80mL)中の4−フルオロベンズアルデヒド(2.0g、16.11mmol)の撹拌溶液に室温でヨウ素(820mg、3.22mmol)を添加し、続いてマロニトリル(1.1g、16.11mmol)を添加し、混合物を15分間撹拌した。この混合物にメチルヒドラジン硫酸塩(2.35g、16.11mmol)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(2.75mL、16.11mmol)を添加し、60℃で一晩撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(30mL)で希釈した。混合物を酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。これにより得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して470mgの標記生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.58 (s, 3H), 6.70 (s, 2H), 7.30 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.79 (t, J = 5.8 Hz, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体96の工程2に記載された手順のとおりに水(50mL)中で工程1の中間体(2.4g、11.10mmol)と水酸化ナトリウム(5.0g、125mmol)とを反応させて2.1gの所望の生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.57 (s, 3H), 6.32 (s, 2H), 7.16 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 7.57 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 11.85 (br s, 1H)。
工程3:2−オキソ−2−フェニルエチル5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(260mg、4.46mmol)を使用して工程2の中間体(700mg、2.97mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(770mg、3.27mmol)とを反応させて490mgの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 3.70 (s, 3H), 5.15 (s, 2H), 6.94−7.08 (m, 4H), 7.47 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.66 (t, J = 6.0 Hz, 2H)。
中間体119
2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(2.0mL)中でフッ化カリウム(96mg、1.65mmol)を使用して5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(200mg、1.10mmol)と2−ブロモ−1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(327mg、1.32mmol)とを反応させて256mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.90−1.12 (m, 4H), 2.15 (s, 3H), 3.13−3.22 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 5.28 (s, 2H), 6.30 (s, 2H), 6.93−7.06 (m, 2H), 7.87 (t, J = 8.7 Hz, 1H)。
中間体120
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−ベンジル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−3−ベンジル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(65mL)中でDIPEA(1.1mL、6.52mmol)を使用して(1−メトキシ−2−フェニルエチリデン)プロパンジニトリル(6.5g、3.26mmol)とメチルヒドラジン硫酸塩(4.70g、3.26mmol)とを反応させて2.45gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.46 (s, 3H), 3.74 (s, 2H), 6.49 (s, 2H), 7.15−7.38 (m, 5H)。
工程2:5−アミノ−3−ベンジル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体96の工程2に記載された手順のとおりに水(50mL)中で工程1の中間体(2.4g、11.30mmol)と水酸化ナトリウム(5.0g、125mmol)とを反応させて2.1gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.47 (s, 3H), 3.93 (s, 2H), 6.14 (s, 2H), 7.10−7.30 (m, 5H), 11.82 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−ベンジル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8.0mL)中でフッ化カリウム(300mg、5.17mmol)を使用して工程2の中間体(800mg、3.45mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(900mg、3.80mmol)とを反応させて900mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.48 (s, 3H), 3.91 (s, 2H), 5.17 (s, 2H), 6.31 (s, 2H), 7.16−7.30 (m, 6H), 7.64−7.70 (m, 2H)。
中間体121
2−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(257mg、4.43mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、2.95mmol)と2−ブロモ−1−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン(1.07g、3.54mmol)とを反応させて338mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.20 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.18 (s, 3H), 3.85 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.35 (s, 2H), 6.28 (s, 2H), 7.57 (t, J = 10.2 Hz, 1H), 8.23−8.29 (m, 1H)。
中間体122
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(モルホリン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:[(メチルスルファニル)(モルホリン−4−イル)メチリデン]プロパンジニトリル
イソプロピルアルコール(50mL)中の2−[ビス(メチルチオ)メチレン]マロノニトリル(7.3g、42.87mmol)の撹拌溶液に、モルホリン(3.8mL、42.87mmol)を添加し、反応混合物を2時間還流した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をジエチルエーテル(50mL)中で30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄して8.23gの所望の生成物を得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.62 (s, 3H), 3.75−3.95 (m, 8H)。
工程2:5−アミノ−1−メチル−3−(モルホリン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにイソプロピルアルコール(40mL)中でトリエチルアミン(5.1mL、36.3mmol)を使用して工程1の中間体(3.8g、18.15mmol)とメチルヒドラジン硫酸塩(2.6g、18.15mmol)とを反応させて630mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.00−3.15 (m, 4H), 3.41 (s, 3H), 3.65−3.75 (m, 4H), 5.36 (s, 2H)。
工程3:5−アミノ−1−メチル−3−(モルホリン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体96の工程2に記載された手順のとおりに水(30mL)中で工程2の中間体(1.4g、6.75mmol)と水酸化ナトリウム(3.0g、75mmol)とを反応させて342mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.00−3.15 (m, 4H), 3.58 (s, 3H), 3.60−3.75 (m, 4H), 5.22 (s, 2H)。
工程4:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(モルホリン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(4.0mL)中でフッ化カリウム(130mg、2.25mmol)を使用して工程3の中間体(340mg、1.50mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(424mg、1.80mmol)とを反応させて120mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.00−3.15 (m, 4H), 3.59 (s, 3H), 3.65−3.75 (m, 4H), 4.41 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 6.45−6.48 (m, 1H), 7.15−7.25 (m, 3H), 7.59−7.65 (m, 1H)。
中間体123
2−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(412mg、7.09mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(800mg、4.73mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(1.25g、4.73mmol)とを反応させて1.25gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.17 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.12 (s, 3H), 3.79−3.95 (m, 5H), 5.11 (s, 2H), 6.24 (s, 2H), 6.87 (d, J = 11.7 Hz, 2H)。
中間体124
2−{2−フルオロ−4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(360mg、6.20mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(700mg、4.13mmol)とN−[4−(ブロモアセチル)−3−フルオロフェニル]メタンスルホンアミド(1.40g、4.55mmol)とを反応させて1.10gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.20 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.18 (s, 3H), 3.19 (s, 3H), 3.85 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.29 (s, 2H), 6.28 (s, 2H), 7.09−7.18 (m, 2H), 7.85−7.95 (m, 1H), 10.71 (s, 1H)。
中間体125
2−{2,6−ジフルオロ−4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(360mg、6.20mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(700mg、4.13mmol)とN−[4−(ブロモアセチル)−3,5−ジフルオロフェニル]メタンスルホンアミド(1.6g、4.97mmol)とを反応させて610mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.37 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.31 (s, 3H), 3.13 (s, 3H), 3.86 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 5.08 (br s, 2H), 5.17 (s, 2H), 6.84 (d, J = 10.2 Hz, 2H)。
中間体126
2−{2−フルオロ−4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(275mg、4.66mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(650mg、3.11mmol)とN−[4−(ブロモアセチル)−3−フルオロフェニル]メタンスルホンアミド(1.06g、3.42mmol)とを反応させて760mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.19 (s, 3H), 3.64 (s, 3H), 5.34 (s, 2H), 6.72 (s, 2H), 7.10−7.20 (m, 2H), 7.86−7.92 (m, 1H), 10.71 (s, 1H)。
中間体127
2−[2−フルオロ−4−(2−メトキシエトキシ)フェニル]−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8.0mL)中でフッ化カリウム(309mg、5.32mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(600mg、3.54mmol)と2−ブロモ−1−[2−フルオロ−4−(2−メトキシエトキシ)フェニル]エタノン(1.00g、3.54mmol)とを反応させて1.05gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.20 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.18 (s, 3H), 3.30 (s, 3H), 3.67 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.85 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.23 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 5.29 (s, 2H), 6.29 (s, 2H), 6.95 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 7.85 (t, J = 9.0 Hz, 1H);APCI (m/z) 380 (M+H)
中間体128
2−[4−(シクロプロピルメトキシ)−2−フルオロフェニル]−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(308mg、5.31mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(600mg、3.54mmol)と2−ブロモ−1−[4−(シクロプロピルメトキシ)−2−フルオロフェニル]エタノン(1.00g、3.54mmol)とを反応させて1.02gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.30−0.35 (m, 2H), 0.54−0.59 (m, 2H), 1.18 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.21−1.25 (m, 1H), 2.15 (s, 3H), 3.83 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.92 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 5.26 (s, 2H), 6.25 (s, 2H), 6.85−7.00 (m, 2H), 7.82 (t, J = 8.7 Hz, 1H);APCI (m/z) 375 (M+H)
中間体129
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−1−エチル−3−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(70mL)中でトリエチルアミン(11.5mL、81.7mmol)を使用して2−(1−メトキシ−3−メチルブチリデン)マロノニトリル(6.7g、40.85mmol)とエチルヒドラジンオキサレート(6.1g、40.85mmol)とを反応させて5.67gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.87 (d, J = 6.3 Hz, 6H), 1.16 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.85−1.93 (m, 1H), 2.28 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 3.82 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.44 (br s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−エチル−3−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
水性水酸化ナトリウム(60mL、11.6g、291.3mmol)中の工程1の中間体(5.6g、29.13mmol)の溶液を100℃で3日間撹拌した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(200mL×2)で洗浄した。有機層を水(200mL)で洗浄し、減圧下で濃縮して4.3gの標記生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.84 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 1.16 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.84−2.00 (m, 1H), 2.48 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 3.82 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.11 (s, 2H), 6.45 (br s, 2H)。
工程3:5−アミノ−1−エチル−3−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
水性水酸化ナトリウム(60mL、8.0g、205.0mmol)中の工程2の中間体(4.3g、20.50mmol)の溶液を100℃で2日間撹拌した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(100mL×3)で洗浄した。水層を1Nのクエン酸でpH3〜4まで酸性化した。水性混合物を酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を濾過し、減圧下で濃縮して3.2gの標記生成物を油として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.83 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 1.16 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.74−1.80 (m, 1H), 2.43 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 3.82 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 4.97 (s, 2H), 11.90 (br s, 1H)。
工程4:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−(2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(248mg、4.26mmol)を使用して工程3の中間体(600mg、2.84mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(801mg、3.41mmol)とを反応させて251mgの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.82 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 1.17 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.86−1.92 (m, 1H), 2.40 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 3.85 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 5.17 (s, 2H), 6.28 (s, 2H), 7.25 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 7.65−7.70 (m, 1H);APCI (m/z) 366 (M+H)
中間体130
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(260mg、4.42mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、2.95mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エタノン(820mg、3.25mmol)とを反応させて560mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.18 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.07 (s, 3H), 3.83 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.29 (s, 2H), 7.37 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.59 (t, J = 8.4 Hz, 1H);APCI (m/z) 340 (M+H)
中間体131
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(3.0mL)中でフッ化カリウム(145mg、2.47mmol)を使用して5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(300mg、1.65mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エタノン(416mg、1.65mmol)とを反応させて240mgの生成物を粘着質の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.85−0.98 (m, 4H), 2.05 (s, 3H), 3.13−3.21 (m, 1H), 5.20 (s, 2H), 6.29 (br s, 2H), 7.42−7.50 (m, 2H), 7.53−7.60 (m, 1H)。
中間体132
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(245mg、4.17mmol)を使用して5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500mg、2.78mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(645mg、2.78mmol)とを反応させて880mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.86−0.97 (m, 4H), 2.11 (s, 3H), 3.15−3.25 (m, 1H), 5.31 (s, 2H), 6.30 (br s, 2H), 7.49−7.55 (m, 1H), 7.59 (d, J = 3.3 Hz, 2H), 7.78 (d, J = 7.5 Hz, 1H)。
中間体133
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(20mL)中でトリエチルアミン(3.4mL、24.04mmol)を使用してエチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(2.0g、10.92mmol)と(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン塩酸塩(2.2g、12.01mmol)とを反応させて2.93gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.27 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.04 (s, 3H), 2.23 (s, 3H), 4.19 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.05 (br s, 2H), 7.16 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.24−7.35 (m, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(30mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2M、15mL、20.9mmol)を使用して工程1の中間体(1.4g、5.01mmol)をエステル加水分解して1.7gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.04 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 6.02 (s, 2H), 7.16 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.20−7.40 (m, 2H), 11.85 (br s, 1H)。
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(210mg、3.60mmol)を使用して工程2の中間体(600mg、2.40mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(620mg、2.64mmol)とを反応させて800mgの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.05 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 5.36 (s, 2H), 6.18 (s, 2H), 7.16 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.30−7.40 (m, 2H), 7.45−7.57 (m, 1H), 7.58−7.62 (m, 2H), 7.80 (d, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体134
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロペンチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−シクロペンチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(42mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.9mL、45.76mmol)を使用してエチル−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(4.20g、22.87mmol)とシクロペンチルヒドラジン塩酸塩(3.1g、22.87mmol)とを反応させて4.08gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.24 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.46−1.62 (m, 2H), 1.67−1.98 (m, 6H), 2.16 (s, 3H), 4.14 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 4.42−4.58 (m, 1H), 6.15 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−シクロペンチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(20mL)及びエタノール(55mL)中で水酸化カリウム(1.4g、25.32mmol)を使用して工程1の中間体(4.0g、16.87mmol)をエステル加水分解して1.72gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.48−1.62 (m, 2H), 1.66−1.95 (m, 6H), 2.14 (s, 3H), 4.45−4.52 (m, 1H), 6.12 (s, 2H), 11.67 (s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロペンチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(10mL)中でフッ化カリウム(417mg、7.18mmol)を使用して工程2の中間体(1.0g、4.78mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.1g、4.78mmol)とを反応させて1.25gの生成物を粘着質の固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.47−1.64 (m, 2H), 1.67−2.00 (m, 6H), 2.12 (s, 3H), 4.48−4.58 (m, 1H), 5.19 (s, 2H), 6.28 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.60−7.70 (m, 1H)。
中間体135
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(25mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.8mL、34.15mmol)を使用してエチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(2.5g、13.66mmol)とテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルヒドラジン塩酸塩(2.5g、16.39mmol)とを反応させて2.7gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.24 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.64−1.72 (m, 2H), 1.80−2.00 (m, 2H), 2.16 (s, 3H), 3.35−3.45 (m, 2H), 3.90−3.98 (m, 2H), 4.15 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 4.20−4.34 (m, 1H), 6.23 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(13mL)及びエタノール(25mL)中で水酸化カリウム(1.20g、20.52mmol)を使用して工程1の中間体(2.6g、10.26mmol)をエステル加水分解して1.2gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.63−1.74 (m, 2H), 1.80−2.00 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 3.30−3.44 (m, 2H), 3.90−3.98 (m, 2H), 4.18−4.30 (m, 1H), 6.20 (s, 2H), 11.72 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(235mg、3.99mmol)を使用して工程2の中間体(600mg、2.66mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(630mg、2.66mmol)とを反応させて730mgの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.62−1.74 (m, 2H), 1.82−2.00 (m, 2H), 2.13 (s, 3H), 3.35−3.48 (m, 2H), 3.90−4.00 (m, 2H), 4.20−4.36 (m, 1H), 5.19 (s, 2H), 6.35 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.65−7.68 (m, 1H)。
中間体136
2−(2−クロロ−5−(ピバルアミドメチル)フェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(3.0mL)中でフッ化カリウム(138mg、2.38mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(268mg、1.58mmol)とN−[3−(ブロモアセチル)−4−クロロベンジル]−2,2−ジメチルプロパンアミド(550mg、1.58mmol)とを反応させて520mgの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.12 (s, 9H), 1.19 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.14 (s, 3H), 3.84 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 4.27 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 5.28 (s, 2H), 6.28 (br s, 2H), 7.40 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 8.17 (br s, 1H)。
中間体137
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(80mL)中でトリエチルアミン(12.5mL、87.0mmol)を使用してエチル−3−クロロ−2−シアノ−4,4,4−トリフルオロブト−2−エノエート(8.0g、35.2mmol)とテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルヒドラジン塩酸塩(5.3g、35.2mmol)とを反応させて3.3gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.23 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.70−1.94 (m, 4H), 3.35−3.46 (m, 2H), 3.90−4.04 (m, 2H), 4.17 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 4.38−4.50 (m, 1H), 6.70 (s, 2H);APCI (m/z) 308 (M+H)
工程2:5−アミノ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(10mL)及びエタノール(20mL)中で水酸化カリウム(1.15g、20.82mmol)を使用して工程1の中間体(3.2g、10.41mmol)をエステル加水分解して1.5gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.70−1.95 (m, 4H), 3.30−3.45 (m, 2H), 3.90−4.00 (m, 2H), 4.38−4.50 (m, 1H), 6.66 (s, 2H), 12.42 (br s, 1H);APCI (m/z) 278 (M−H)
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(190mg、3.21mmol)を使用して工程2の中間体(600mg、2.14mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(500mg、2.14mmol)とを反応させて1.1gの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.74−2.00 (m, 4H), 3.41 (t, J = 9.6 Hz, 2H), 3.90−4.01 (m, 2H), 4.38−4.50 (m, 1H), 5.39 (s, 2H), 6.83 (s, 2H), 7.48−7.55 (m, 1H), 7.60 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 7.81 (d, J = 7.8 Hz, 1H);APCI (m/z) 432 (M+H)
中間体138
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロブチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−シクロブチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(65mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(19mL、109.17mmol)を使用してエチルエチル−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(10.0g、54.58mmol)とシクロブチルヒドラジン塩酸塩(6.55g、54.58mmol)とを反応させて2.79gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.23 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.60−1.80 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 2.18−2.30 (m, 2H), 2.35−2.56 (m, 2H), 4.14 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.65−4.73 (m, 1H), 6.16 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−シクロブチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(20mL)及びエタノール(40mL)中で水酸化カリウム(1.40g、24.66mmol)を使用して工程1の中間体(2.75g、12.33mmol)をエステル加水分解して1.72gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.60−1.80 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.15−2.30 (m, 2H), 2.38−2.54 (m, 2H), 4.60−4.74 (m, 1H), 6.13 (s, 2H), 11.72 (s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロブチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(17mL)中のフッ化カリウム(760mg、13.06mmol)を使用して工程2の中間体(1.7g、8.71mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(2.05g、8.71mmol)とを反応させて1.97gの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.62−1.80 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 2.16−2.35 (m, 2H), 2.38−2.57 (m, 2H), 4.65−4.76 (m, 1H), 5.18 (s, 2H), 6.27 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.62−7.73 (m, 1H)。
中間体139
2−(2−クロロ−5−(ピバルアミドメチル)フェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(201mg、3.46mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(482mg、2.30mmol)とN−[3−(ブロモアセチル)−4−クロロベンジル]−2,2−ジメチルプロパンアミド(800mg、2.30mmol)とを反応させて780mgの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.12 (s, 9H), 3.63 (s, 3H), 4.28 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 5.36 (s, 2H), 6.73 (br s, 2H), 7.40 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 8.17 (br s, 1H);APCI (m/z) 474 (M+H)
中間体140
2−(2−クロロ−5−(ピバルアミドメチル)フェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(203mg、3.50mmol)を使用して5−アミノ−1−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(423mg、2.33mmol)とN−[3−(ブロモアセチル)−4−クロロベンジル]−2,2−ジメチルプロパンアミド(810mg、2.33mmol)とを反応させて730mgの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.87−0.96 (m, 4H), 1.12 (s, 9H), 2.11 (s, 3H), 3.16−3.20 (m, 1H), 4.28 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 5.28 (s, 2H), 6.30 (br s, 2H), 7.39 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 8.17 (br s, 1H)。
中間体141
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(7.5mL)中でフッ化カリウム(235mg、4.02mmol)を使用して5−アミノ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(750mg、2.68mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(635mg、2.68mmol)とを反応させて855mgの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.75−1.95 (m, 4H), 3.34−3.48 (m, 2H), 3.90−4.02 (m, 2H), 4.40−4.52 (m, 1H), 5.26 (s, 2H), 6.83 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.62−7.78 (m, 1H);APCI (m/z) 434 (M+H)
中間体142
2−(2−フルオロ−5−(ピバルアミドメチル)フェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(10mL)中でフッ化カリウム(396mg、6.82mmol)を使用して5−アミノ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(950mg、4.54mmol)とN−[3−(ブロモアセチル)−4−フルオロベンジル]−2,2−ジメチルプロパンアミド(1.5g、4.54mmol)とを反応させて1.57gの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.12 (s, 9H), 3.64 (s, 3H), 4.28 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 5.37 (s, 2H), 6.73 (br s, 2H), 7.37 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 7.50−7.60 (m, 1H), 7.73 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.17 (br s, 1H)。
中間体143
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(56mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(13mL、75.37mmol)を使用してエチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(5.60g、37.60mmol)とシクロヘキシルヒドラジン塩酸塩(6.9g、37.60mmol)とを反応させて7.1gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.10−1.40 (m, 2H), 1.23 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.42−1.85 (m, 8H), 2.15 (s, 3H), 3.95−4.00 (m, 1H), 4.14 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.15 (s, 2H);APCI (m/z) 252 (M+H)
工程2:5−アミノ−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(35mL)及びエタノール(90mL)中で水酸化カリウム(2.4g、41.78mmol)を使用して工程1の中間体(7.0g、27.85mmol)をエステル加水分解して2.97gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.11−1.42 (m, 3H), 1.58−1.82 (m, 7H), 2.13 (s, 3H), 3.90−4.07 (m, 1H), 6.13 (s, 2H), 11.67 (s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロヘキシル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(10mL)中でフッ化カリウム(390mg、6.79mmol)を使用して工程2の中間体(1.0g、4.47mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.05g、4.47mmol)とを反応させて1.12gの生成物を粘着質の油として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.10−1.45 (m, 3H), 1.57−1.82 (m, 7H), 2.12 (s, 3H), 3.96−4.15 (m, 1H), 5.18 (s, 2H), 6.27 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.62−7.72 (m, 1H);APCI (m/z) 378 (M+H)
中間体144
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(28mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.2mL、30.42mmol)を使用してエチル−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(2.78g、15.21mmol)と(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)ヒドラジン塩酸塩(2.8g、15.21mmol)とを反応させて4.3gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.24 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.90−2.01 (m, 4H), 2.08−2.20 (m, 4H), 2.16 (s, 3H), 3.95−4.00 (m, 1H), 4.15 (q, J = 6.9 Hz, 3H), 6.22 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(18mL)及びエタノール(50mL)中で水酸化カリウム(2.6g、46.42mmol)を使用して工程1の中間体(4.3g、15.00mmol)をエステル加水分解して1.9gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.75−2.02 (m, 6H), 2.10−2.20 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 4.14−4.17 (m, 1H), 6.16 (s, 2H), 11.71 (s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(10mL)中でフッ化カリウム(336mg、5.79mmol)を使用して工程2の中間体(1.0g、3.86mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(907mg、3.86mmol)とを反応させて1.23gの生成物を粘着質の固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.78−2.05 (m, 6H), 2.09−2.12 (m, 2H), 2.11 (s, 3H), 4.17−4.21 (m, 1H), 5.17 (s, 2H), 6.32 (s, 2H), 7.24 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.63−7.67 (m, 1H)。
中間体145
2−(2−フルオロ−5−(ピバルアミドメチル)フェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(210mg、3.63mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(410mg、2.42mmol)とN−[3−(ブロモアセチル)−4−フルオロベンジル]−2,2−ジメチルプロパンアミド(800mg、2.42mmol)とを反応させて730mgの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.12 (s, 9H), 1.23 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.18 (s, 3H), 3.85 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 4.28 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 5.32 (s, 2H), 6.28 (s, 2H), 7.36 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 7.53−7.58 (m, 1H), 7.73−7.76 (m, 1H), 8.16 (br s, 1H)。
中間体146
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(25mL)中でトリエチルアミン(3.9mL、27.89mmol)を使用してエチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(2.32g、12.68mmol)と(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ヒドラジン塩酸塩(2.5g、12.68mmol)とを反応させて3.57gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.27 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.22 (s, 3H), 4.19 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.24 (s, 2H), 7.37 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.50−7.62 (m, 1H), 7.67−7.74 (m, 1H)。
工程2:5−アミノ−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(17.5mL)及びエタノール(35mL)中で水酸化カリウム(1.31g、23.51mmol)を使用して工程1の中間体(3.5g、11.75mmol)をエステル加水分解して2.8gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.21 (s, 3H), 6.20 (s, 2H), 7.37 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.50−7.60 (m, 1H), 7.65−7.74 (m, 1H), 11.95 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(10mL)中でフッ化カリウム(323mg、5.56mmol)を使用して工程2の中間体(1.0g、3.70mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(871mg、3.70mmol)とを反応させて980mgの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.20 (s, 3H), 5.25 (s, 2H), 6.38 (s, 2H), 7.28 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.33−7.44 (m, 1H), 7.54−7.76 (m, 3H);APCI (m/z) 424 (M+H)
中間体147
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(32mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.6mL、32.44mmol)を使用してエチルエチル−2−シアノ−3−エトキシペント−2−エノエート(3.2g、16.22mmol)とシクロプロピルヒドラジン塩酸塩(2.11g、19.46mmol)とを反応させて2.35gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.87−0.93 (m, 2H), 1.07 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.23 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.35−1.44 (m, 2H), 2.56 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 3.13−3.17 (m, 1H), 4.15 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.16 (s, 2H);APCI (m/z) 224 (M+H)
工程2:5−アミノ−1−シクロプロピル−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(3.0mL)及びエタノール(23mL)中で水酸化カリウム(1.15g、20.6mmol)を使用して工程1の中間体(2.3g、10.30mmol)をエステル加水分解して1.10gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.87−0.94 (m, 4H), 1.07 (t, J = 7.8 Hz, 3H), 2.55 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 3.13−3.17 (m, 1H), 6.12 (s, 2H), 11.80 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(10mL)中でフッ化カリウム(430mg、7.3mmol)を使用して工程2の中間体(950mg、4.36mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.15g、4.86mmol)とを反応させて1.05gの生成物を粘着質の油として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.88−1.09 (m, 4H), 1.05 (t, J = 7.8 Hz, 3H), 2.55 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 3.15−3.19 (m, 1H), 5.19 (s, 2H), 6.30 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.62−7.72 (m, 1H);APCI (m/z) 350 (M+H)
中間体148
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(10mL)中でフッ化カリウム(323mg、5.56mmol)を使用して5−アミノ−1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.0g、3.70mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(866mg、3.70mmol)とを反応させて1.01gの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.21 (s, 3H), 5.36 (s, 2H), 6.39 (s, 2H), 7.38 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.52−7.61 (m, 4H), 7.69−7.74 (m, 1H), 7.80 (d, J = 7.8 Hz, 1H);APCI (m/z) 424 (M+H)
中間体149
2−(2−クロロ−5−(ピバルアミドメチル)フェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(181mg、3.13mmol)を使用して5−アミノ−3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(470mg、2.08mmol)とN−[3−(ブロモアセチル)−4−クロロベンジル]−2,2−ジメチルプロパンアミド(723mg、2.08mmol)とを反応させて705mgの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.12 (s, 9H), 1.67−1.73 (m, 2H), 1.80−2.00 (m, 3H), 2.16 (s, 3H), 3.35−3.48 (m, 2H), 3.91−3.98 (m, 2H), 4.28 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 5.28 (s, 2H), 6.35 (s, 2H), 7.40 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 8.17 (s, 1H);APCI (m/z) 491 (M+H)
中間体150
2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(8.0mL)中でフッ化カリウム(411mg、7.08mmol)を使用して5−アミノ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(800mg、4.72mmol)と2−ブロモ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン(1.11g、4.72mmol)とを反応させて1.23gの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.19 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.10 (s, 3H), 3.84 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 5.31 (s, 2H), 6.29 (s, 2H), 7.79−7.95 (m, 4H)。
中間体151
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロブチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(15mL)中でフッ化カリウム(830mg、14.23mmol)を使用して5−アミノ−1−シクロブチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.85g、9.48mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(2.45g、10.43mmol)とを反応させて2.06gの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.62−2.00 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.18−2.34 (m, 2H), 2.37−2.56 (m, 2H), 4.65−4.72 (m, 1H), 5.30 (s, 2H), 6.27 (s, 2H), 7.46−7.62 (m, 3H), 7.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体152
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(2−クロロベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−3−(2−クロロベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(30mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.2mL、24.07mmol)を使用して[2−(2−クロロフェニル)−1−メトキシエチリデン]プロパンジニトリル(2.8g、12.03mmol)とメチルヒドラジン硫酸塩(1.73g、12.03mmol)とを反応させて1.55gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.44 (s, 3H), 3.88 (s, 2H), 6.53 (s, 2H), 7.27 (s, 3H), 7.39−7.42 (m, 1H);APCI (m/z) 245 (M−H)
工程2:5−アミノ−3−(2−クロロベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
水(40mL)中の工程1の中間体(2.35g、9.52mmol)及び水酸化ナトリウム(3.85g、95.2mmol)の混合物を72時間還流した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(2×75mL)で洗浄した。水層を収集し、1Nのクエン酸で酸性化した。沈殿した固体を濾過し、水(20mL)で洗浄した。固体を真空下で乾燥させて2.06gの標記生成物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 3.45 (s, 3H), 4.04 (s, 2H), 6.19 (s, 2H), 7.08 (s, 1H), 7.18−7.22 (m, 2H), 7.35−7.40 (m, 1H), 11.08 (br s, 1H);APCI (m/z) 264 (M−H)
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(2−クロロベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに無水DMF(10mL)中でフッ化カリウム(330mg、5.04mmol)を使用して工程2の中間体(1.0g、3.76mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(970mg、4.14mmol)とを反応させて1.3gの生成物を固体として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO− d): δ 3.47 (s, 3H), 4.05 (s, 2H), 5.27 (s, 2H), 6.34 (s, 2H), 7.11−7.14 (m, 1H), 7.15−7.25 (m, 2H), 7.32−7.52 (m, 2H), 7.54−7.57 (m, 2H), 7.73 (d, J = 7.8 Hz, 1H);APCI (m/z) 418 (M)
中間体153
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(45mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.9mL、40.60mmol)を使用してエチル−2−シアノ−3−エトキシペント−2−エノエート(4.0g、20.304mmol)と4−(2−ヒドラジニルエチル)モルホリン(3.5g、24.36mmol)とを反応させて2.85gの生成物を液体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.08 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.24 (t, J = 6.3 Hz, 3H), 2.37−2.45 (m, 4H), 2.47−2.64 (m, 4H), 3.53−3.59 (m, 4H), 3.94 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 4.15 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.26 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−エチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体91の工程2に記載された手順のとおりに水酸化カリウムの水溶液(2.0M、20mL、37.918mmol)及びエタノール(20mL)を使用して工程1の中間体(2.8g、9.45mmol)をエステル加水分解して2.05gの生成物を粘着質の固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.08 (t, J = 7.8 Hz, 3H), 2.28−2.34 (m, 4H), 2.48−2.62 (m, 4H), 3.51−3.58 (m, 4H), 3.84−3.97 (m, 2H), 6.23 (s, 2H), 11.74 (br. S, 1H)。
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(20mL)中でフッ化カリウム(650mg、11.19mmol)を使用して工程2の中間体(2.0g、7.46mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.9g、8.20mmol)とを反応させて2.24gの生成物を粘調な液体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.05 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.38−2.47 (m, 4H), 2.49−2.63 (m, 4H), 3.52−3.59 (m, 4H), 3.94 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 5.29 (s, 2H), 6.37 (s, 2H), 7.40−7.52 (m, 1H), 7.56 (s, 2H), 7.76 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.29 (s, 1H)。
中間体154
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(3−モルホリノプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−メチル−1−(3−モルホリノプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(57mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(21.4mL、12.40mmol)を使用してエチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(5.7g、31.10mmol)と4−(3−ヒドラジニルプロピル)モルホリン(6.0g、37.70mmol)とを反応させて3.12gの生成物を生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.34 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.98 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.18−2.30 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.38−2.50 (m, 4H), 3.65−3.78 (m, 4H), 3.93 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 4.27 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.14 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−メチル−1−(3−モルホリノプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(20mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2M、2.34g、20mLの水中に41.70mmol)を使用して工程1の中間体(3.10g、10.46mmol)をエステル加水分解して740mgの生成物を白色の固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.68−1.86 (m, 2H), 2.14 (s, 3H), 2.16−2.27 (m, 2H), 2.28−2.40 (m, 4H), 3.50−3.63 (m, 4H), 3.80 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 6.15 (br s, 2H)。
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(3−モルホリノプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(9.5mL)中でフッ化カリウム(234mg、4.02mmol)を使用して工程2の中間体(720mg、2.68mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(690mg、2.95mmol)とを反応させて537mgの生成物を生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.75−1.87 (m, 2H), 2.13(s, 3H), 2.20−2.38 (m, 6H), 3.54−3.60 (m, 4H), 3.82 (t, J = 6.5Hz, 2H), 5.30 (s, 2H), 6.31 (s, 2H), 7.43−7.63 (m, 3H), 7.77 (d, J = 6.6 Hz, 1H)。
中間体155
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−((2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(2−((2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(37mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(7mL、40.38mmol)を使用してエチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(3.70g、20.19mmol)と(2S,6R)−4−(2−ヒドラジニルエチル)−2,6−ジメチルモルホリン(4.2g、24.23mmol)とを反応させて3.0gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.03 (d, J = 5.7 Hz, 6H), 1.24 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.66 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 2.14 (s, 3H), 2.50−2.58 (m, 2H), 2.75−2.83 (m, 2H), 3.42−3.49 (m, 2H), 3.92 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 4.14 (q, J = 6.3 Hz, 2H), 6.25 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−(2−((2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(20mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2M、2.2g、10mLの水中に39.28mmol)を使用して工程1の中間体(2.9g、9.35mmol)をエステル加水分解して1.75gの生成物を粘着質の固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.01 (d, J = 9.0 Hz, 6H), 1.58−1.78 (m, 2H), 2.11 (s, 3H), 2.43−2.50 (m, 2H), 2.72−2.83 (m, , 2H), 3.42−3.59 (m, 2H), 3.82−3.96 (m, 2H), 6.19 (s, 2H);ESI (m/z) 281 (M−H)
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−((2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(15mL)中でフッ化カリウム(525mg、525mmol)を使用して工程2の中間体(1.70g、6.02mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.70g、7.23mmol)とを反応させて1.72gの生成物を粘着質の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.03 (t, J = 6.6 Hz, 6H), 1.65 (t, J = 11.1 Hz, 2H), 2.13 (s, 3H), 2.49−2.2.60 (m, 2H), 2.73−2.84 (m, 2H), 3.43−3.3.59 (m, 2H), 3.89−3.99 (m, 2H), 5.30 (s, 2H), 6.36 (s, 2H), 7.44−7.60 (m, 3H), , 7.77 (d, J = 6.6 Hz, 1H)。
中間体156
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:ベンジル5−アミノ−3−メチル−1−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(15mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.1mL、12.24mmol)を使用して(E)−ベンジル2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(1.5g、6.12mmol)と1−(2−ヒドラジニルエチル)ピペリジン(1.1g、7.34mmol)とを反応させて1.05gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.30−1.57 (m, 6H), , 2.13 (s, 3H), 2.26−2.44 (m, 4H), 3.30−3.42 (m, 2H), 3.89 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 5.18 (s, 2H), 6.35 (s, 2H), 7.24−7.42 (m, 5H)。
工程2:5−アミノ−3−メチル−1−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体87の工程5に記載された手順のとおりにメタノール(10mL)中でパラジウム担持炭素(10%、300mg)を使用して工程1の中間体(1.0g、2.92mmol)を脱保護して740mgの生成物を粘着質の固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): 1H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.68−1.85 (m, 6H), 2.16 (s, 3H), 2.80−3.00 (m, 2H), 3.30−3.50 (m, 2H), 4.32 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 6.39 (br s, 2H), 10.47 (br s, 1H)。
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8.0mL)中でフッ化カリウム(252mg、4.33mmol)を使用して工程2の中間体(730mg、2.89mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(812mg、3.47mmol)とを反応させて310mgの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.28−1.53 (m, 6H), , 2.11 (s, 3H), 2.25−2.60 (m, 4H), 3.12−3.17 (m, 2H), 3.91 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 5.28 (s, 2H), 6.41 (br s, 2H), 7.42−7.59 (m, 3H), 7.80 (d, J = 6.6 Hz, 1H);ESI (m/z) 405 (M+H)
中間体157
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−モルホリノエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:(E)−エチル3−クロロ−2−シアノ−4,4,4−トリフルオロブト−2−エノエート
中間体39の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(50mL)中でナトリウム金属(2.1g、88.40mmol)を使用してエチルシアノアセテート(10.0g、88.40mmol)とエチルトリフルオロアセテート(15.5g、108.73mmol)とを反応させ、続いてジクロロロメタン(100mL)中で五塩化リン(18.4g、88.40mmol)で処理して5.0gの所望の生成物を油として得ることによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.33−1.49 (m, 3H). 4.37−4.53 (m, 2H)。
工程2:エチル5−アミノ−1−(2−モルホリノエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(50mL)中でトリエチルアミン(7.6mL、53.84mmol)を使用して工程1の中間体(4.9g、21.53mmol)と4−(2−ヒドラジニルエチル)モルホリン(3.5g、21.53mmol)とを反応させて1.35gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.34 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.57−2.68 (m, 4H), 2.73−2.81 (m, 2H), 3.68−3.97 (m, 4H), 4.14−4.20 (m, 2H), 4.30 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.65 (br s, 2H)。
工程3:5−アミノ−1−(2−モルホリノエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(10mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2M、0.440g、6.5mLの水中に7.73mmol)を使用して工程2の中間体(1.30g、3.86mmol)をエステル加水分解して960mgの生成物を白色の固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.47−2.82 (m, 6H), 3.55−3.64 (m, 4H), 4.14 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 6.70 (br s, 2H), 12.12−13.28 (m, 1H);ESI (m/z) 309 (M+H)
工程4:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−モルホリノエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(9.5mL)中でフッ化カリウム(265mg、4.57mmol)を使用して工程3の中間体(940mg、3.04mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(790mg、3.35mmol)とを反応させて720mgの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.60−2.74 (m, 4H), 2.78−2.85 (m, 2H), 3.70−3.80 (m, 4H), 4.17−4.24 (sm 2H), 5.38 (s, 2H), 6.80 (br s, 2H), 7.36−7.48 (m, 3H), , 7.66 (d, J = 6.6 Hz, 1H)。
中間体158
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:ベンジル5−アミノ−3−メチル−1−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(40mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.58mL、32.65mmol)を使用して(E)−ベンジル2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(4.0g、16.32mmol)と1−(2−ヒドラジニルエチル)ピロリジン(2.52g、19.59mmol)とを反応させて1.95gの生成物を生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.60−1.75 (m, 4H), 2.14 (s, 3H), 2.44−2.58 (m, 4H), 2.70−2.79 (m, 2H), 3.92 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 5.19 (s, 2H), 6.30 (s, 2H), 7.24−7.40 (m, 5H)。
工程2:5−アミノ−3−メチル−1−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体87の工程5に記載された手順のとおりにメタノール(20mL)中でパラジウム担持炭素(10%、600mg)を使用して工程1の中間体(1.90g、5.79mmol)を脱保護して1.21gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.84−1.93 (m, 4H), 2.17 (s, 3H), 2.44−2.56 (m, 6H), 4.17−4.24 (m, 2H), 6.37 (s, 2H)。
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(6.0mL)中でフッ化カリウム(219mg、3.78mmol)を使用して工程2の中間体(600mg、2.52mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(653mg、2.77mmol)とを反応させて289mgの生成物を生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.63−1.75 (m, 4H), 2.11 (s, 3H), 2.40−2.64 (m, 4H), 2.67−2.76 (m, 2H), 3.89−4.00 (m, 2H), 5.29 (s, 2H), 6.36 (s, 2H), 7.45−7.59 (m, 2H), 7.73 (d, J = 6.9 Hz, 1H)。
中間体159
2−オキソ−2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8.0mL)中でフッ化カリウム(257mg、4.42mmol)を使用して中間体91の工程2(750mg、2.95mmol)と2−ブロモ−1−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(768mg、3.24mmol)とを反応させて940mgの生成物を粘着質の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.10 (s, 3H), 2.40−2.64 (m, 6H), 3.52−3.60 (m, 4H), 3.94 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 5.31 (s, 2H), 6.38 (s, 2H), 7.78−7.95 (m, 4H)。
中間体160
2−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8.0mL)中でフッ化カリウム(274mg、4.72mmol)を使用して中間体91の工程2の5−アミノ−3−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(800mg、3.14mmol)と2−ブロモ−1−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(987mg、3.46mmol)とを反応させて1.01gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.17 (s, 3H), 2.40−2.56 (m, 4H), 2.59 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.50−3.60 (m, 4H), 3.95 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 5.38 (s, 2H), 6.38 (s, 2H), 7.60 (t, J =8.1 Hz, 1H), 8.09 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 8.19 (t, J = 6.9 Hz, 1H)。
中間体161
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥メタノール(100mL)中でトリエチルアミン(11.5mL、81.96mmol)を使用してエチル(E)−エチル3−クロロ−2−シアノ−4,4,4−トリフルオロブト−2−エノエート(10g、40.98mmol)と2−ヒドラジニル−N,N−ジメチルエタンアミン(4.3g、40.98mmol)とを反応させて1.68gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.23 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.17 (s, 6H), 2.57 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 4.07 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 4.18 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.72 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにエタノール(16mL)中で水酸化カリウムの水溶液(609mg、6.0mLの水中に10.88mmol)を使用して工程1の中間体(1.6g、5.44mmol)をエステル加水分解して745mgの生成物を白色の固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.18 (s, 6H), 2.58 (t, J = 6.3 Hz, 3H), 4.06 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 6.65 (br s, 2H);APCI (m/z) 267 (M+H)
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(240mg、4.14mmol)を使用して工程2の中間体(735mg、2.76mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(645mg、2.76mmol)とを反応させて533mgの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.19 (s, 6H), 2.60 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 4.10 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 5.38 (s, 2H), 6.85 (s, 2H), 7.47−7.55 (m, 1H), 7.59 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 7.80 (d, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体162
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(15mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.80mL、16.34mmol)を使用してエチル(2E)−2−シアノ−3−エトキシブト−2−エノエート(1.50g、8.17mmol)と1−(2−ヒドラジニルエチル)−4−メチルピペラジン(1.55g、9.80mmol)とを反応させて1.5gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.35 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.31 (s, 6H), 2.35−2.80 (m, 10H), 4.02 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 4.27 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.30 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにIPA(15mL)中で水酸化カリウムの水溶液(550mg、6mLの水中に9.8mmol)を使用して工程1の中間体(1.45g、4.90mmol)をエステル加水分解することによって標記中間体を調製した。次いで溶媒を減圧下で蒸発させ、続いてイソプロパノール(3×75mL)と共蒸留することにより粗生成物を生成し、これを次の工程に直接使用した。
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(12.0mL)中でフッ化カリウム(390mg、6.73mmol)を使用して工程2の中間体(1.20g、4.4mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.11g、4.93mmol)とを反応させて910mgの生成物を白色の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.27 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.40−2.77 (m, 10H), 4.00−4.08 (m, 2H), 5.32 (s, 2H), 6.37 (br s, 2H), 7.35−7.42 (m, 1H), 7.44 (d, J = 3.3 Hz, 2H), 7.65 (d, J = 6.9 Hz, 1H)。
中間体163
3−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソプロピル5−アミノ−3−エチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(20.0mL)中でフッ化カリウム(560mg、9.62mmol)を使用して中間体153の工程2(1.9g、6.41mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.51g、6.41mmol)とを反応させて1.94gの生成物を生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.07 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.38−2.63 (m, 8H), 3.51−3.60 (m, 4H), 3.94−4.00 (m, 2H), 5.19 (s, 2H), 6.38 (s, 2H), 7.27 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.60−7.69 (m, 1H)。
中間体164
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル1−(2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル)−5−アミノ−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル1−(2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル)−5−アミノ−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにIPA(40mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.94、40.59mmol)を使用して(E)−エチル2−シアノ−3−エトキシペント−2−エノエート(4.0g、20.30mmol)と1−(2−ヒドラジニルエチル)−1H−ピラゾール(3.0g、23.77mmol)とを反応させて2.88gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.09 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.23 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.59 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 4.14 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.19−4.28 (m, 2H), 4.37−4.44 (m, 2H), 6.11 (s, 2H), 6.19 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.51 (s, 1H)
工程2:1−(2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル)−5−アミノ−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにIPA(28mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2M、1.19g、12mLの水中に21.25mmol)を使用して工程1の中間体(2.8g、10.63mmol)をエステル加水分解して2.0gの生成物を固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.09 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.58 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 4.21 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 4.41 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 6.10 (br, s, 2H), 6.19 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.51 (s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル1−(2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル)−5−アミノ−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(350mg、6.03mmol)を使用して工程2の中間体(1.00g、4.01mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(940mg、4.01mmol)とを反応させて1.19gの生成物を生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.07 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.47−2.60 (m, 2H), 4.23 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 4.42 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 5.18 (s, 2H), 6.15−6.25 (m, 3H), 7.25 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.65−7.70 (m, 1H)。
中間体165
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル1−(2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル)−5−アミノ−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(350mg、6.02mmol)を使用して中間体164の工程2(1.0g、4.01mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(936mg、4.00mmol)とを反応させて1.41gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.07 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.57 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 4.20−4.37 (m, 2H), 4.39−4.45 (m, 2H), 5.30 (s, 2H), 6.20 (br, s, 2H), 6.24 (s, 1H), 7.44−7.62 (m, 5H), 7.77 (d, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体166
2−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(520mg、8.8mmol)を使用して中間体75の工程2(1.0g、5.9mmol)と2−ブロモ−1−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(1.85g、6.5mmol)とを反応させて1.30gの生成物を粘着質の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.11 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.61 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.49 (s, 3H), 5.58 (s, 2H), 6.27 (s, 2H), 7.74 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 8.36−8.44 (m, 1H)
中間体167
2−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(15mL)中でフッ化カリウム(440mg、7.54mmol)を使用して中間体75の工程2(850mg、5.02mmol)と2−ブロモ−1−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(1.6g、5.53mmol)とを反応させて1.15gの生成物を白色の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.09 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.60 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.48 (s, 3H), 5.38 (s, 2H), 6.27 (s, 2H), 7.58 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 8.09 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 8.19 (t, J = 6.9 Hz, 1H)。
中間体168
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(15mL)中でフッ化カリウム(515mg、8.87mmol)を使用して中間体75の工程2(1.00g、5.91mmol)と2−ブロモ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)エタノン(1.40g、5.91mmol)とを反応させて1.45gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.10 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.61 (q, J = 6.3 Hz, 2H), 3.48 (s, 3H), 5.33 (s, 2H), 6.26 (s, 2H), 7.29 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 7.98 (t, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体169
2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(525mg、8.87mmol)を使用して中間体75の工程2(1.0g、5.91mmol)と2−ブロモ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)エタノン(1.40g、5.91mmol)とを反応させて1.06gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.09 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.59 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.47 (s, 3H), 5.50 (s, 2H), 6.25 (s, 2H), 7.58−7.76 (m, 3H);ESI (m/z) 324 (M+H)。
中間体170
2−(2,5−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(525mg、8.87mmol)を使用して中間体75の工程2(1.0g、5.91mmol)と2−ブロモ−1−(2,5−ジフルオロフェニル)エタノン(1.40g、5.91mmol)とを反応させて420mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.10 (t, J = 7.8 Hz, 3H), 2.61 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.48 (s, 3H), 5.35 (s, 2H), 6.27 (br s, 2H), 7.40−7.75 (m, 3H)。
中間体171
2−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(18mL)中でフッ化カリウム(569mg、9.79mmol)を使用して中間体153の工程2(1.75g、6.52mmol)と2−ブロモ−1−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(2.04g、7.18mmol)とを反応させて1.54gの生成物を生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.09 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.38−2.49 (m, 4H), 2.57−2.64 (m, 4H), 3.52−3.64 (m, 4H), 3.97 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 5.38 (s, 2H), 6.39 (s, 2H), 7.57 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 8.09 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 8.20 (t, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体172
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(40mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.0mL、4056mmol)を使用してエチル2−シアノ−3−エトキシペント−2−エノエート(4.0g、20.28mmol)と1−(2−ヒドラジニルエチル)−4−メチルピペラジン(3.85g、24.30mmol)とを反応させて1.65gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.08 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.24 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.19 (s, 3H), 2.24−2.64 (m, 12H), 3.92 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 4.14 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.26 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−エチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにEtOH(15mL)中で水酸化カリウムの水溶液(760mg、2.5mLの水中に13.58mmol)を使用して工程1の中間体(2.10g、6.78mmol)をエステル加水分解することによって標記中間体を調製した。次いで溶媒を減圧下で蒸発させ、続いてイソプロパノール(3×75ml)と共蒸留することにより粗生成物を生成し、これを次の工程に直接使用した。
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(16.0mL)中でフッ化カリウム(510mg、8.80mmol)を使用して工程2の中間体(1.65g、5.86mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.50g、6.44mmol)とを反応させて1.30gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.07 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.17 (s, 3H), 2.23−2.64 (m, 12H), 3.94 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 5.31 (s, 2H), 6.39 (br s, 2H), 7.45−7.55 (m, 1H), 7.58 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.78 (d, J = 8.4 Hz, 1H);ESI (m/z) 434 (M+H)
中間体173
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(20.0mL)中でフッ化カリウム(620mg、10.67mmol)を使用して中間体172の工程2(2.0g、7.10mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.67g、7.10mmol)とを反応させて1.10gの生成物を生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.06 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.19 (s, 3H), 2.24−2.64 (m, 12H), 3.92−4.04 (m, 2H), 5.19 (s, 2H), 6.39 (br s, 2H), 7.27 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.64−7.69 (m, 1H)。
中間体174
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(3−オキソモルホリノ)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(3−オキソモルホリノ)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(25mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.30mL、13.36mmol)を使用して(E)−エチル2−シアノ−3−エトキシペント−2−エノエート(1.30g、6.68mmol)と4−(2−ヒドラジニルエチル)モルホリン−3−オン(2.50g、6.68mmol)とを反応させて1.10gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.09 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.24 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.60 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.10−3.18 (m, 2H), 3.54 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.72 (t, J = 6.6 Hz, 2H ), 3.96 (s, 2H), 4.02 (q, J = 6.3 Hz, 2H), 4.15 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.22 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−エチル−1−(2−(3−オキソモルホリノ)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにEtOH(10mL)中で水酸化カリウムの水溶液(543mg、5.5mLの水中に9.70mmol)を使用して工程1の中間体(1.50g、4.85mmol)をエステル加水分解することによって標記中間体を調製した。次いで溶媒を減圧下で蒸発させ、凍結乾燥させるかまたはイソプロパノール(3×75ml)と共蒸留して粗生成物を得、得られたものを次の反応に進めた。
工程3:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(3−オキソモルホリノ)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(12mL)中でフッ化カリウム(372mg、6.40mmol)を使用して工程2の中間体(1.20g、4.27mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.20g、5.12mmol)とを反応させて560mgの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.07 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.55 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.10−3.20 (m, 2H), 3.55 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.72 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.97 (s, 2H), 4.04 (t, J = 6.8 Hz, 2H ), 5.31 (s, 2H), 6.35 (s, 2H), 7.48−7.59 (m, 2H), 7.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H);ESI (m/z) 434 (M+H)
中間体175
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(3−オキソモルホリノ)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(15mL)中でフッ化カリウム(463mg、7.99mmol)を使用して174の工程2の中間体(1.5g、5.33mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.4g、5.87mmol)とを反応させて240mgの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.07 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.55 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.10−3.20 (m, 2H), 3.53 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.71 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.95 (s, 2H), 4.01 (t, J = 6.8 Hz, 2H ), 5.17 (s, 2H), 6.32 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 7.62−7.69 (m, 1H)。
中間体176
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(330mg、5.61mmol)を使用して中間体162の工程2(1.0g、3.74mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(965mg、4.11mmol)とを反応させて770mgの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ 2.11 (s, 3H), 2.16 (s, 3H), 2.29−2.31 (m, 4H), 2.40−2.54 (m, 4H), 2.57 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.92 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 5.19 (s, 2H), 6.38 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 7.64−7.71 (m, 1H);ESI (m/z) 421.96 (M+H)
中間体177
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−エチル−1−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(250mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(44mL、245mmol)を使用して(E)−エチル2−シアノ−3−エトキシペント−2−エノエート(25.0g、127mmol)とプロピルヒドラジン(9.5g、127mmol)とを反応させて19.0gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.80 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.07 (t, J = 7.8 Hz, 3H), 1.22 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.61 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 2.56 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.74 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 4.13 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.14 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−エチル−1−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにEtOH(190mL)中で水酸化カリウムの水溶液(9.5g、140mLの水中に168.8mmol)を使用して工程1の中間体(19.0g、84.44mmol)をエステル加水分解することによって標記中間体を調製した。次いで溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗製物を次の工程に進めた。
工程3:2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(20mL)中でフッ化カリウム(884mg、15.23mmol)を使用して工程2の中間体(2.0g、10.15mmol)と2−ブロモ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)エタノン(2.6g、11.17mmol)とを反応させて1.4gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ 0.84 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.11 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.66 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.79 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 5.34 (s, 2H), 6.29 (s, 2H), 7.26−7.32 (m, 2H), 7.47−7.53 (m, 2H), 7.96−8.03 (m, 2H)。
中間体178
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(20mL)中でフッ化カリウム(884mg、15.23mmol)を使用して中間体177の工程2(2.0g、10.15mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(2.6g、11.17mmol)とを反応させて1.9gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ 0.83 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.07 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.63 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.55 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 3.77 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 5.19 (s, 2H), 6.28 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 7.63−7.71 (m, 1H)。
中間体179
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−エチル−1−(4−エチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにエタノール(67mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(11.70mL、67.83mmol)を使用して(E)−エチル2−シアノ−3−エトキシペント−2−エノエート(6.7g、33.92mmol)と1−エチル−4−(2−ヒドラジニルエチル)ピペラジン(7.0g、40.70mmol)とを反応させて1.05gの生成物を油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 0.91−1.21 (m, 6H), 1.25 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 2.48−2.64 (m, 10H), 2.58 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.90−4.15 (m, 4H), 4.17 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 6.27 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−エチル−1−(4−エチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにEtOH(20mL)中で水酸化カリウムの水溶液(346mg、2mLの水中に6.18mmol)を使用して工程1の中間体(1.00g、3.09mmol)をエステル加水分解することによって標記中間体を調製した。次いで溶媒を減圧下で蒸発させて混合物を得、これを次の反応に進めた。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(4−エチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(9mL)中でフッ化カリウム(266mg、4.59mmol)を使用して工程2の中間体(300g、3.06mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(863g、3.97mmol)とを反応させて420mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 0.99 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.07 (q, J = 7.6 Hz, 3H), 2.41−2.6 (m, 10 H), 3.95 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.41 (s, 2H), 7.27(t, J = 8.8 Hz, 2H), 7.68 (q, J = 8.4 Hz 1H)。
中間体180
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(12mL)中でフッ化カリウム(355mg、6.12mmol)を使用して中間体179の工程2(1.2g、4.08mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.1g、4.89mmol)とを反応させて615mgの生成物を液体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 0.89−1.34 (m, 6H), 2.53−2.84 (m, 12H), 2.79 (t, J = 4.8 Hz, 3H), 4.06 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 5.36 (s, 2H), 6.40 (s, 2H), 7.39 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.45−7.48 (m, 2H), 7.65−7.69 (m, 1H)。
中間体181
2−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(3−モルホリノプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−エチル−1−(3−モルホリノプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(90mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(15.6mL、9.12mmol)を使用して(E)−エチル2−シアノ−3−エトキシペント−2−エノエート(9.0g、45.6mmol)と4−(3−ヒドラジニルプロピル)モルホリン(8.8g、54.75mmol)とを反応させて5.15gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 1.23 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.36 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.00−2.08 (m, 2H), 2.33 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.41−2.58 (m, 4H), 2.75 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 3.78 (t, J = 4.8 Hz, 4H ), 3.97 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.29 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.16 (br s, 2H)。APCI (m/z) 312 (M+H)
工程2:5−アミノ−3−エチル−1−(3−モルホリノプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにEtOH(50mL)中で水酸化カリウムの水溶液(1.84g、9.0mLの水中に32.89mmol)を使用して工程1の中間体(5.1g、16.4mmol)をエステル加水分解することによって標記中間体を調製した。次いで溶媒を蒸発させ、イソプロパノール(4×25ml)と共蒸留して2.15gの生成物を粘着質の油として生成し、これを次の工程に直接使用した。
工程3:2−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(3−モルホリノプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(20mL)中でフッ化カリウム(401mg、6.9mmol)を使用して工程2の中間体(1.3g、4.0mmol)と2−ブロモ−1−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(1.45g、5.0mmol)とを反応させて730mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.11 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.82 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.25 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.28−2.36 (m, 4H), 2.62 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 3.58 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.86 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 5.39 (s, 2H), 6.34 (s, 2H), 7.60 (t, J = 7.6 Hz, 1H ), 8.11 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 8.19 (t, J = 6.8 Hz, 1H);APCI (m/z) 487 (M+H)
中間体182
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(3−モルホリノプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(20mL)中でフッ化カリウム(280mg、4.78mmol)を使用して中間体181の工程2(900mg、3.19mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(825g、3.50mmol)とを反応させて350mgの生成物を生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, CDCl) : δ 1.19−1.43 (m, 3H), 2.03−2.10 (m, 2H), 2.32−2.46 (m, 2H), 2.50−2.68 (m, 4H), 2.73 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.75−3.90 (m, 4H), 4.01 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 5.22 (s, 1H), 7.01 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.44−7.49 (m, 1H)。
中間体183
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(3−モルホリノプロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(8mL)中でフッ化カリウム(250mg、4.25mmol)を使用して中間体181の工程2(800mg、3.19mmol)と2−ブロモ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)エタノン(735g、3.11mmol)とを反応させて395mgの生成物を生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.12 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.83 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.25 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.29−2.37 (m, 4H), 2.63 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 3.58 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.86 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 5.33 (s, 2H), 6.33 (s, 2H), 7.30 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 8.0 (q, J = 6.8 Hz, 1H)。
中間体184
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:tert−ブチル4−(2−ヒドラジニルエチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
エタノール(25ml)中のtert−ブチル4−(2−クロロエチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(9.7g、38.9mmol)の撹拌溶液にヒドラジン水和物(19.5ml、38.9mmol)を添加し、得られた反応混合物を60℃に3時間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、水で希釈し、ジエチルエーテル(75ml×4)で抽出し、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して9.6gの所望の生成物を無色の油として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.45 (s, 9H), 2.38−2.45 (m, 4H), 2.52 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.88 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.04 (br, s, 3H), 3.39−3.69 (m, 4H)。
工程2:tert−ブチル4−(2−(5−アミノ−4−(エトキシカルボニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(65mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(15mL、87.4mmol)を使用して(E)−エチル2−シアノ−3−エトキシペント−2−エノエート(8.5g、43.7mmol)とtert−ブチル4−(2−ヒドラジニルエチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(工程1の中間体、11.7g、48.07mmol)とを反応させて13gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 1.36 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.47 (s, 9H), 2.32 (s, 3H), 2.50−2.57 (m, 4H), 2.78 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 4.07 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 4.28 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.17 (s, 2H)。
工程3:5−アミノ−1−(2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにEtOH(95mL)中で水酸化カリウムの水溶液(2.8g、49.8mmol、20mLの水)を使用して工程2の中間体(9.5g、24.9mmol)をエステル加水分解することによって標記中間体を調製した。次いで溶媒を蒸発させ、イソプロパノール(4×25ml)と共蒸留して8.7gの生成物を粘着質の油として生成し、これを次の工程に直接使用した。
工程4:tert−ブチル4−(2−(5−アミノ−4−((2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエトキシ)カルボニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(85mL)中でフッ化カリウム(2.2g、36.92mmol)を使用して工程3の中間体(8.7g、24.6mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(6.4g、27.07mmol)とを反応させて8.9gの生成物を液体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.48 (s, 9H), 2.30 (s, 3H), 2.59−2.64 (m, 4H), 2.87−2.98 (m, 2H), 3.50−3.57 (m, 4H), 4.12−4.17 (m, 2H), 5.35 (s, 2H), 6.31 (s, 2H), 7.27−7.42 (m, 17.45−7.48 (m, 2H), 7.64−7.69 (m, 1H)。
工程5:2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
乾燥酢酸エチル(50ml)中の工程4の中間体(11.3g、22.37mmol)の撹拌溶液に酢酸エチル(200ml)中の乾燥飽和塩酸を0℃で添加し、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、NaHCOの飽和溶液で塩基性化し、酢酸エチル(150ml×3)で抽出し、組み合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮して8.9の生成物を油として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 2.13 (s, 3H), 2.58−2.67 (m, 6H), 2.98 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.94 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 5.31 (s, 2H), 6.37 (s, 2H), 7.47−7.53 (m, 1H), 7.57−7.61 (m, 2H), 7.76−7.80 (m, 1H), 8.12 (br, s, 1H)。ESI (m/z) 406 (M+H)
中間体185
2−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(326mg、5.61mmol)を使用して中間体162の工程2(1.0g、3.74mmol)と2−ブロモ−1−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(1.17g、4.11mmol)とを3時間反応させて330mgの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ 1.98 (s, 3H), 2.17 (s, 3H), 2.21−2.52 (m, 8H), 2.59 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 3.94 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 5.38 (s, 2H), 6.39 (s, 2H), 7.59 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 8.10 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 8.19 (t, J = 8.0 Hz)。
中間体186
2−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(20.0mL)中でフッ化カリウム(620mg、10.67mmol)を使用して中間体172の工程2(1.8g、6.39mmol)と2−ブロモ−1−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(2.00g、7.03mmol)とを4時間反応させて800mgの生成物を生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.10 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 2.16 (s, 3H), 2.20−2.65 (m, 12H), 3.95 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 5.38 (s, 2H), 6.42 (br s, 2H), 7.59 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 8.10 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 8.20 (t, J = 6.4 Hz, 1H)。ESI (m/z) 486 (M+H)
中間体187
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−イソペンチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−エチル−1−イソペンチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりにIPA(60mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(11.0mL、65.38mmol)を使用して(E)−エチル2−シアノ−3−エトキシペント−2−エノエート(6.0g、32.69mmol)とイソペンチルヒドラジン(2.9g、39.23mmol)とを反応させて1.61gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 0.89 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 1.09 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.23 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.50−1.54 (m, 2H), 2.50 (br s, 2H), 2.54 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.82 (t, J = 7.2 Hz, 1H ), 4.15 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 6.16 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−エチル−1−イソペンチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにEtOH(16mL)中で水酸化カリウムの水溶液(719mg、12.85mmol、1.0mLの水)を使用して工程1の中間体(1.6g、6.42mmol)をエステル加水分解して1.10gの生成物をオフホワイト色の固体として生成することによって標記中間体を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 0.89 (t, J = 6.4 Hz, 6H), 1.09 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.52 (br s, 3H), 2.58 (q, J = 7.60 Hz, 2H), 3.80 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 6.13 (s, 2H), 11.69 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−イソペンチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(432mg、7.46mmol)を使用して工程2の中間体(1.1g、4.97mmol)と2−ブロモ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)エタノン(1.28g、5.47mmol)とを反応させて1.25gの生成物を茶色に着色された油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 0.88 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 1.05 (t, J = 4.8 Hz, 3H), 1.51−1.54 (m, 3H), 2.49 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 3.83 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.28 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.65−7.69 (m, 1H)。
中間体188
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−イソペンチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10.0mL)中でフッ化カリウム(394mg、6.78mmol)を使用して中間体187の工程2の5−アミノ−3−エチル−1−イソペンチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.0g、4.52mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.16g、4.97mmol)とを4時間反応させて950mgの生成物を生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 0.90 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 1.05−1.09 (m, 3H), 1.49−1.51 (m, 2H), 2.49−2.51 (m, 3H), 3.83 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 5.31 (s, 2H), 6.28 (s, 2H), 7.50−7.56 (m, 1H), 7.58−7.60 (m, 2H), 7.79 (t, J = 1.2 Hz, 1H)。
中間体189
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(80mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(18.6mL、107.9mmol)を使用して2−(1,2−ジメトキシエチリデン)マロノニトリル(8.2g、53.96mmol)とプロピルヒドラジン(4.0g、53.96mmol)とを反応させて7.30gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 0.81 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 3.21 (d, J = 3.2 Hz, 3H), 3.33 (s, 2H), 3.80 (t, J = 7.20 Hz, 2H), 4.21 (s, 2H), 6.75 (s, 2H);ESI (m/z) 195 (M+H)
工程2:5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
水(90mL)中の工程1の中間体(7.3g、37.62mmol)及び水酸化ナトリウム(9.0g、225.7mmol)の懸濁液を90℃で72時間加熱した。混合物を室温に冷却し、1Nのクエン酸でpH2〜3まで酸性化した。水層を酢酸エチル(75mL×2)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を減圧下で濃縮して3.8gの標記生成物を固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 0.82 (t, J = 4.40 Hz, 3H), 1.63−1.68 (m, 2H), 3.18 (d, J = 5.20 Hz, 3H), 3.79 (t, J = 7.20 Hz, 2H), 4.35 (s, 2H), 6.21 (s, 2H), 11.91 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(20mL)中でフッ化カリウム(735mg、12.67mmol)を使用して工程2の中間体(1.8g、8.45mmol)と2−ブロモ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)エタノン(2.2g、9.29mmol)とを反応させて2.2gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 0.84 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.14−1.69 (m, 2H), 3.17 (d, J = 5.2 Hz, 3H), 3.84 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 4.32 (s, 2H), 5.21 (s, 2H), 6.37 (s, 2H), 7.24 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.66−7.740 (m, 1H)。
中間体190
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(83mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(18.0mL、105mmol)を使用して2−(1,2−ジメトキシエチリデン)マロノニトリル(8.0g、52.59mmol)とシクロプロピルヒドラジン(6.85g、63.06mmol)とを反応させて4.9gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 1.13−1.15 (m, 2), 1.68−1.70 (m, 2H), 3.10−3.12 (m, 1H), 3.44 (s, 3H), 4.39 (s, 2H), 4.60−4.70 (brs, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体96の工程2に記載された手順のとおりに水(50mL)中で工程1の中間体(4.9g、25.49mmol)と水酸化ナトリウム(6.19g、152.9mmol)とを反応させて2.1gの所望の生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 0.95−0.96 (m, 4H), 3.22−3.31 (m, 1H), 3.32 (s, 3H), 4.32 (s, 2H), 6.21 (s, 2H), 11.94 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(20mL)中でフッ化カリウム(866mg、14.91mmol)を使用して工程2の中間体(2.1g、9.94mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(2.57g、10.33mmol)とを反応させて1.12gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 0.93−0.98 (m, 4H), 3.28−3.30 (m, 1H), 3.33 (s, 3H), 4.30 (s, 2H), 5.21 (s, 2H), 6.39 (s, 2H), 7.27 (td, J = 2.0 Hz, J = 8.8 Hz, 2H), 7.66−7.698 (m, 1H)。
中間体191
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−(2,2−ジメチル−3−オキソモルホリノ)エチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(2−(2,2−ジメチル−3−オキソモルホリノ)エチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(77mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(14.4mL、83.9mmol)を使用して2−(1,2−ジメトキシエチリデン)マロノニトリル(7.7g、41.9mmol)と4−(2−ヒドラジニルエチル)−2,2−ジメチルモルホリン−3−オン(9.5g、50.35mmol)とを反応させて2.74gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 1.10 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.23−1.26 (m, 9H), 2.59 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.07 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.51 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.67 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 4.02 (t, J = 5.6 Hz, 2H ), 4.15 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.22 (s, 2H);APCI (m/z) 312 (M+H)
工程2:5−アミノ−1−(2−(2,2−ジメチル−3−オキソモルホリノ)エチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりにEtOH(30mL)中で水酸化カリウムの水溶液(1.99g、35.6mmol、6.0mLの水)を使用して工程1の中間体(3.0g、8.90mmol)をエステル加水分解して2.4gの粗生成物を生成することによって標記中間体を調製し、そのまま次の工程に進めた。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−(2,2−ジメチル−3−オキソモルホリノ)エチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(25mL)中でフッ化カリウム(1.98g、8.43mmol)を使用して工程2の中間体(2.37g、7.66mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(667mg、11.50mmol)とを反応させて1.02gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ1.08 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.23 (s, 6H), 2.54 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 3.08 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 3.52 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.67 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 4.03 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.35 (s, 2H), 7.23−7.29 (m, 2H), 7.64−7.71 (m, 1H)。
中間体192
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−1−メチル−3−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(50mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.0mL、0.034mol)を使用して2−(メトキシ(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メチレン)マロノニトリル(4.7g、0.017mol)とメチルヒドラジン硫酸塩(2.52g、0.017mol)とを反応させて1.83gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 1.62−1.72 (m, 2H), 1.89−1.93 (m, 2H), 2.60−2.67 (m, 1H), 2.78−2.87 (m, 2H), 2.92 (s, 3H), 3.47 (s, 3H), 3.52−3.61 (m, 2H), 6.52 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−メチル−3−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体96の工程2に記載された手順のとおりに水(20mL)中で工程1の中間体(1.9g、6.70mmol)と水酸化ナトリウム(1.60g、40.23mmol)とを反応させて1.37gの所望の生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.63−1.67 (m, 2H), 1.91−1.99 (m, 2H), 2.48 (s, 2H), 2.86 (s, 3H), 3.17−3.84 (m, 6H), 6.08−6.15 (br s, 2H), 11.78−12.00 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(374mg、6.44mmol)を使用して工程2の中間体(1.3g、4.29mmol)と2−ブロモ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)エタノン(1.11g、4.72mmol)とを反応させて1.06gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.57−1.61 (m, 2H), 1.89−1.99 (m, 2H), 2.71−2.77 (m, 2H), 2.87 (s, 3H), 2.98−3.34 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 3.58−3.61 (m, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.32 (s, 2H), 7.28 (t, J = 0.8 Hz, 2H), 7.67−7.71 (m, 1H)。
中間体193
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(40mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.1mL、0.029mol)を使用して2−(メトキシ(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メチレン)マロノニトリル(4.0g、0.014mol)とシクロプロピルヒドラジン塩酸塩(2.14g、0.014mol)とを反応させて1.41gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 0.93−0.96 (m, 4H), 1.62−1.87 (m, 2H), 1.87−1.93 (m, 2H), 2.59−2.65 (m, 1H), 2.77−2.86 (m, 3H), 3.13−3.20 (m, 1H), 3.33−3.46 (m, 2H), 3.61 (d, J = 10.0 Hz, 2H), 6.60 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体96の工程2に記載された手順のとおりに水(15mL)中で工程1の中間体(1.4g、4.520mmol)と水酸化ナトリウム(1.08g、27.14mmol)とを反応させて430mgの所望の生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.93−1.17 (m, 4H), 1.57−1.66 (m, 2H), 1.89−1.99 (m, 2H), 2.72−3.35 (m, 7H), 3.57 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 6.10−6.16 (br s, 2H), 11.76−11.92 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(112mg、1.91mmol)を使用して工程2の中間体(420mg、1.27mmol)と2−ブロモ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)エタノン(330mg、1.40mmol)とを反応させて420mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 0.96−0.98 (m, 4H), 1.54−1.87 (m, 2H), 1.89−1.91 (m, 2H), 2.70−2.99 (m, 5H), 3.16−3.20 (m, 2H), 3.45 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.35 (s, 2H), 7.25 (t, J = 8.4 Hz, 2H ), 7.65−7.72 (m, 1H)。
中間体194
2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−イル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(497mg、8.56mmol)を使用して中間体55の工程2(880mg、5.71mmol)と2−ブロモ−1−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−イル)エタノン(2.0g、6.28mmol)とを反応させて1.81gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.12 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 2.61 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 3.49 (s, 3H), 5.48 (s, 2H), 6.30 (s, 2H), 7.34 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 7.58−7.63 (m, 1H), 8.37 (q, J = 2.4 Hz, 1H ), 8.92 (s, 1H);ESI (m/z) 407 (M+H)
中間体195
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(230mg、3.96mmol)を使用して中間体107の工程2(490mg、2.64mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(746mg、3.17mmol)とを反応させて310mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 3.21 (s, 3H), 3.52 (s, 3H), 4.32 (s, 2H), 5.21 (s, 2H), 6.34 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 7.65−7.70 (m, 1H)。
中間体196
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−1−メチル−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(50mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.3mL、47.9mmol)を使用して2−(メトキシ(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチレン)マロノニトリル(4.6g、23.95mmol)とメチルヒドラジン硫酸塩(3.7g、23.95mmol)とを反応させて2.81gの生成物を黄色の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.42−1.73 (m, 4H), 2.71−2.77 (m, 1H), 3.21−3.46 (m, 5H), 3.86−3.90 (m, 2H), 6.47 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−メチル−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体96の工程2に記載された手順のとおりに水(33mL)中で工程1の中間体(2.8g、13.59mmol)と水酸化ナトリウム(3.3g、81.54mmol)とを反応させて1.30gの所望の生成物を白色の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.57−1.70 (m, 4H), 2.55−2.67 (m, 1H), 3.11−3.32 (m, 2H), 3.52 (s, 3H), 3.88−3.89 (m, 2H), 6.13 (s, 2H), 11.91−11.94 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(7.0mL)中でフッ化カリウム(255mg、4.39mmol)を使用して工程2の中間体(660mg、2.93mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(758mg、3.22mmol)とを反応させて503mgの生成物を粘着質の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.57−1.70 (m, 4H), 3.08−3.15 (m, 1H), 3.17 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 3.35 (s, 3H), 3.85−3.88 (m, 2H), 5.19 (s, 2H), 6.30 (s, 2H), 7.24−7.28 (m, 2H), 7.65−7.69 (m, 1H)。
中間体197
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(40mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.2mL、41.66mmol)を使用して2−(メトキシ(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチレン)マロノニトリル(4.0g、20.83mmol)とシクロプロピルヒドラジン塩酸塩(3.0g、20.83mmol)とを反応させて2.31gの生成物を黄色の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 0.90−1.0 (m, 4H), 1.49−1.70 (m, 4H), 2.70−2.73 (m, 1H), 3.13−3.40 (m, 3H), 3.85−3.90 (m, 2H), 6.56 (s, 2H);ESI (m/z) 233 (M+H)
工程2:5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体96の工程2に記載された手順のとおりに水(20mL)中で工程1の中間体(2.0g、8.62mmol)と水酸化ナトリウム(2.06g、51.72mmol)とを反応させて1.07gの所望の生成物を淡黄色の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 0.90−1.0 (m, 4H), 1.61−1.91 (m, 4H), 3.12−3.17 (m, 1H), 3.28−3.44 (m, 2H), 3.82−3.88 (m, 2H), 12.16 (br s, 2H);ESI (m/z) 251 (M+H)
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−シクロプロピル−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(5.0mL)中でフッ化カリウム(173mg、2.98mmol)を使用して工程2の中間体(500mg、1.99mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(561mg、2.39mmol)とを反応させて551mgの生成物を茶色の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 0.91−0.96 (m, 4H), 1.56−1.65 (m, 4H), 3.06−3.19 (m, 2H), 3.28−3.33 (m, 2H), 3.84−3.87 (m, 2H), 5.19 (s, 2H), 6.32 (s, 2H), 7.26 (dt, J = 2.0 Hz, J = 10.4 Hz, 2H), 7.64−7.71 (m, 1H);ESI (m/z) 406 (M+H)
中間体198
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10.0mL)中でフッ化カリウム(315mg、5.4mmol)を使用して中間体196の工程2の5−アミノ−3−エチル−1−イソペンチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(810mg、3.60mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(930mg、3.96mmol)とを4時間反応させて850mgの生成物を粘着質の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.58−1.71 (m, 4H), 3.08−3.14 (m, 1H), 3.30−3.49 (m, 2H), 3.51 (s, 3H), 3.85−3.88 (m, 2H), 5.31 (s, 2H), 6.30 (s, 2H), 7.47−7.51 (m, 1H), 7.58−7.59 (m, 2H), 7.68−7.79 (m, 1H)。
中間体199
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10.0mL)中でフッ化カリウム(274mg、4.71mmol)を使用して中間体192の工程2(950mg、3.14mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(806g、3.46mmol)とを反応させて630mgの生成物を黄色の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.57−1.63 (m, 2H), 1.89−1.99 (m, 2H), 2.50−2.51 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.95−3.01 (m, 1H), 3.51 (m, 3H), 3.57−3.60 (m, 2H), 5.32 (s, 2H), 6.31 (s, 2H), 7.49−7.52 (m, 1H), 7.59−7.60 (m, 2H), 7.28 (d, J = 7.6 Hz, 1H)。
中間体200
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(470mg、8.1mmol)を使用して中間体107の工程2(1.0g、5.40mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.4g、5.94mmol)とを反応させて870mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 3.19 (s, 3H), 3.55 (s, 3H), 4.34 (s, 2H), 5.32 (s, 2H), 6.33 (s, 2H), 7.47−7.51 (m, 1H), 7.57−7.59 (m, 2H), 7.79 (d, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体201
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−((2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(2−((2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(55mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(9.26mL、0.053mol)を使用して(E)−エチル2−シアノ−3−エトキシペント−2−エノエート(5.3g、0.026mmol)と(2R,6S)−4−(ヒドラジニルメチル)−2,6−ジメチルモルホリン(5.57g、0.032mmol)とを反応させて4.7gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.03 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 1.09 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 1.23 (t, J = 6.8 Hz, 4H), 1.67 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 2.50−2.62 (m, 4H), 2.79 (d, J = 10.8 Hz, 2H), 3.51−3.54 (m, 2H), 3.94 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.27 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−(2−((2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(17mL)及びエタノール(34mL)中で工程1の中間体(4.6g、0.014mmol)と水酸化カリウム(1.67g、0.029mmol)とを反応させて2.83gの所望の生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 1.04 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.09 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 1.68 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 1.99 (s, 2H), 2.49−2.61 (m, 2H), 2.79 (d, J = 10.4 Hz, 2H), 3.50−3.55 (m, 2H), 3.93 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 6.23 (s, 2H), 11.76 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−((2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(15mL)中でフッ化カリウム(441mg、7.60mmol)を使用して工程2の中間体(1.50g、5.06mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.42g、6.08mmol)とを反応させて1.03gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 1.03−1.09 (m, 9H), 1.68 (t, J = 10.4 Hz, 2H), 2.49−2.58 (m, 4H), 2.80 (d, J = 10.8 Hz, 2H), 3.51−3.54 (m, 2H), 3.96 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 5.20 (s, 2H), 5.76 (s, 2H), 7.24−7.29 (m, 2H), 7.65−7.69 (m, 1H)。
中間体202
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−((2R、6S)−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(13mL)中でフッ化カリウム(382mg、6.58mmol)を使用して中間体201の工程2(1.30g、4.39mol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.23g、5.27mol)とを反応させて1.1gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.03−1.09 (m, 9H), 1.67 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 2.50−2.59 (m, 4H), 2.80 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 3.51−3.54 (m, 2H), 3.96 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 5.76 (s, 2H), 6.39 (s, 2H), 7.47−7.51 (m, 1H), 7.58−7.59 (m, 2H), 7.78 (d, J = 7.2 Hz, 1H)。
中間体203
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(50mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.6mL、0.050mol)を使用して(E)−エチル2−シアノ−3−エトキシペント−2−エノエート(5.0g、0.025mol)と2−ヒドロキシエチルヒドラジン(2.31g、0.030mol)とを反応させて4.46gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 1.11 (dt, J = 1.2 Hz, J= 5.4 Hz, 3H), 1.25 (dt, J = 1.2 Hz, J= 6.8 Hz, 3H), 2.60 (q, J = 6.4 Hz, 2H), 3.88 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.14 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 4.18 (q, J = 6.0 Hz, 2H ), 4.92 (br s, 1H), 6.07 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−エチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(15mL)及びエタノール(30mL)中で工程1の中間体(4.4g、0.019mol)と水酸化カリウム(2.1g、0.029mol)とを反応させて2.73gの所望の生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.10 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.59 (q, J = 5.2 Hz, 2H), 3.64 (q, J = 5.2 Hz, 2H), 3.87 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.92 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 6.04 (s, 2H), 11.80 (s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(27mL)中でフッ化カリウム(1.18g、0.020mol)を使用して工程2の中間体(2.70g、0.013mol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(3.82g、0.016mol)とを反応させて1.78gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.08 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.56 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.66 (q, J = 5.6 Hz, 2H),3.89 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 4.93 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 5.20 (s, 2H), 6.20 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.65−7.69 (m, 1H)
中間体204
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(32mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.7mL、33.2mmol)を使用して2−(メトキシ(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチレン)マロノニトリル(3.2g、16.6mmol)と4−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩(2.7g、16.6mmol)とを反応させて3.58gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 1.70−1.81 (m, 2H), 2.81−2.89 (m, 1H), 3.28−3.62 (m, 4H), 3.90−3.92 (m, 2H), 6.65 (m, 2H), 7.32−7.37 (m, 2H), 7.49−7.53 (m, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体96の工程2に記載された手順のとおりに水(29mL)中で工程1の中間体(3.5g、12.2mnmol)と水酸化ナトリウム(2.9g、73.3mmol)とを反応させて2.73gの所望の生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.67−1.73 (m, 3H), 3.24−3.41 (m, 4H), 3.89 (m, 2H), 6.30 (br s, 2H), 7.35 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 7.54−7.57 (m, 2H), 12.17 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(285mg、4.90mmol)を使用して工程2の中間体(1.0g、3.27mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(924mg、3.93mmol)とを反応させて905mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.64−1.68 (m, 2H), 1.70−1.79 (m, 2H), 3.16−3.20 (m, 1H), 3.34−3.39 (m, 2H), 3.88−3.91 (m, 2H), 5.27 (s, 2H), 6.44 (s, 2H), 7.26−7.35 (m, 2H), 7.35−7.39 (m, 2H), 7.54−7.58 (m, 2H), 7.67−7.72 (m, 1H)。
中間体205
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(25mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.4mL、25.3mmol)を使用して(E)−エチル2−シアノ−3−メトキシペント−2−エノエート(2.5g、12.67mmol)と4,4−ジフルオロ−1−(2−ヒドラジニルエチル)ピペリジン(2.72g、15.2mmol)とを反応させて1.55gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 1.21−1.41 (m, 6H), 2.03−2.12 (m, 4H), 2.72−2.84 (m, 6H), 2.93−2.96 (m, 2H), 4.16−4.20 (m, 2H), 4.30 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.15 (s, 2H);ESI (m/z) 331 (M+H)
工程2:5−アミノ−1−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(50mL)及びエタノール(15mL)中で工程1の中間体(1.5g、4.5mnmol)と水酸化カリウム(510mg、6.08mmol)とを反応させて190mgの所望の生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.09 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.88−1.99 (m, 4H), 2.50−2.61 (m, 6H), 2.67 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.93 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 6.22 (s, 2H), 11.72 (s, 1H);ESI (m/z) 303 (M+H)
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(9mL)中でフッ化カリウム(250mg、4.31mmol)を使用して工程2の中間体(870mg、2.87mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(820mg、3.45mmol)とを反応させて340mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.07 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.88−1.98 (m, 4H), 2.50−2.68 (m, 4H), 2.73 (s, 2H), 2.89 (s, 2H), 3.96 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 5.20 (s, 2H), 6.38 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.64−7.71 (m, 1H);ESI (m/z) 457 (M+H)
中間体206
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(3−((2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリノ)プロピル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−1−(3−((2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリノ)プロピル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(70mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.3mL、0.070mol)を使用して(E)−エチル2−シアノ−3−メトキシペント−2−エノエート(7.0g、0.035mol)と(2R,6S)−4−(3−ヒドラジニルプロピル)−2,6−ジメチルモルホリン(7.96g、0.042mol)とを反応させて3.0gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.02−1.06 (m, 8H), 1.10 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.25 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.53 (t, J = 10.4 Hz, 2H), 1.78−1.81 (m, 2H), 2.20 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.59 (q, J = 7.6 Hz, 2H ), 2.69 (d, J = 10.8 Hz, 2H), 3.51−3.56 (m, 2H), 3.82 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 6.19 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−(3−((2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリノ)プロピル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(12mL)及びエタノール(23mL)中で工程1の中間体(3.0g、9.25mnmol)と水酸化カリウム(1.03g、18.51mmol)とを反応させて1.32gの所望の生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−((2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(365mg、6.29mmol)を使用して工程2の中間体(1.30g、4.19mol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.18g、5.03mol)とを反応させて314mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 0.84−1.10 (m, 9H), 1.54 (t, J = 10.0 Hz, 2H), 1.79−1.91 (m, 2H), 2.15−2.21 (m, 2H), 2.70 (d, J = 10.4 Hz, 2H), 3.53−3.56 (m, 2H), 3.82−3.85 (m, 2H), 5.20 (s, 2H), 5.76 (s, 2H), 6.32 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.66−7.69 (m, 1H)。
中間体207
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−エチル−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(732mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.6mL、32.44mmol)を使用して(E)−エチル2−シアノ−3−メトキシペント−2−エノエート(3.2g、16.22mmol)と((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ヒドラジン(2.53g、19.47mmol)とを反応させて3.02gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 1.18−1.57 (m, 10H), 1.99−2.02 (m, 1H), 2.59 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 3.17−3.29 (m, 4H), 3.73 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 3.80−3.83 (m, 2H), 6.20 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−エチル−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(20mL)及びエタノール(35mL)中で工程1の中間体(3.50g、12.45mnmol)と水酸化カリウム(1.7g、24.91mmol)とを反応させて3.05gの所望の生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.21 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.24−1.42 (m, 4 H), 1.98−1.99 (m, 1H), 2.59 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 3.16−3.28 (m, 2H), 3.70−3.82 (m, 4H), 6.17 (s, 2H), 11.86 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(344mg、5.92mmol)を使用して工程2の中間体(1.0g、3.95mol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.10g、4.74mol)とを反応させて462mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.07 (t, J = 4.8 Hz, 3H), 1.09−1.33 (m, 2H), 1.38−1.42 (m, 2H), 1.97−2.01 (m, 1H), 2.54 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 3.23 (t, J = 10 Hz, 2H), 3.73 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 3.80−3.84 (m, 2H), 5.19 (s, 2H), 6.32 (s, 2H), 7.23−7.29 (m, 2H), 7.65−7.69 (m, 1H)。
中間体208
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(13mL)中でフッ化カリウム(344mg、5.95mmol)を使用して中間体207の工程2(1.0g、3.95mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.23g、4.74mmol)とを反応させて583mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.06 (t, J = 5.6 Hz, 3H), 1.23−1.29 (m, 2H), 1.40−1.43 (m, 2H), 1.99−2.0 (m, 1H), 2.57 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 3.24 (t, J = 10.0Hz, 2H), 3.74 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 3.81−4.12 (m, 2H), 5.31 (s, 2H), 6.33 (s, 2H), 7.48−7.51 (m, 1H), 7.58−7.59 (m, 2H), 7.77−7.80 (m, 1H)。
中間体209
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−1−メチル−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(20mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.0mL、17.47mmol)を使用して2−(1−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチリデン)マロノニトリル(1.8g、8.73mmol)とメチルヒドラジン硫酸塩(1.3g、8.73mmol)とを反応させて1.12gの生成物を黄色の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, CDCl): δ 1.26−1.51 (m, 2H), 1.63 (dd, J = 2.0 Hz, J = 10.4 Hz, 2H), 1.89−2.0 (m, 1H), 2.54 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 3.39 (dt, J = 2.0 Hz, J = 12.0 Hz, 2H), 3.39 (s, 3H), 3.96 (dd, J = 2.8 Hz, J = 9.6 Hz, 2H), 4.35−4.40 (br s, 2H)。
工程2:5−アミノ−1−メチル−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体96の工程2に記載された手順のとおりに水(12mL)中で工程1の中間体(1.10g、4.99mnmol)と水酸化ナトリウム(1.2g、29.90mmol)とを反応させて870mgの所望の生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.10−1.54 (m, 6H), 1.91−1.99 (m, 1H), 2.71−2.75 (m, 2H), 3.17−3.54 (m, 6H), 3.81 (d, J = 9.6 Hz, 3H), 6.12 (s, 2H), 11.88 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−メチル−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(9mL)中でフッ化カリウム(310mg、5.33mmol)を使用して工程2の中間体(850mg、3.55mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.0g、4.26mmol)とを反応させて506mgの生成物を黄色の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.13−1.23 (m, 2H), 1.47−1.50 (m, 2H), 1.79−1.85 (m, 1H), 2.47−2.51 (m, 2H), 3.20 (t, J = 10.4 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 9.6 Hz, 3H), 3.79 (dd, J = 2.4 Hz, J = 7.2 Hz, 2H), 5.19 (s, 2H), 6.28 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 7.65−7.70 (m, 1H)。
中間体210
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル)−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(3.5mL)中でフッ化カリウム(90mg、1.49mmol)を使用して中間体205の工程2(330mg、0.99mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(280mg、1.19mmol)とを反応させて330mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): d 1.21 (t, J =7.6 Hz, 3H), 1.27−1.43 (m, 4H), 2.15 (br s, 2H), 2.73 (t, J = 7.6Hz, 2H), 2.83 (br s, 2H), 2.97 (s, 2H), 4.20 (br s, 2H), 5.36 (s, 2H), 6.27 (s, 2H), 7.37−7.41 (m, 1H), 7.48−7.50 (m, 2H), 7.67−7.69 (m, 1H)。
中間体211
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(32mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.6mL、32.44mmol)を使用して(E)−エチル2−シアノ−3−メトキシペント−2−エノエート(3.2g、16.22mmol)と((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ヒドラジン(2.80g、19.47mmol)とを反応させて4.03gの生成物を粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 1.09 (t, J = 7.2 Hz, 4H), 1.25 (t, J = 7.6 Hz, 4H), 1.34−1.36 (m, 1H), 1.55−1.60 (m, 4H), 2.59 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.23 (t, J = 11.6 Hz, 2H), 3.80−3.87 (m, 4H), 4.16 (q, J = 7.2 Hz, 2H ), 6.17 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−エチル−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(10mL)及びエタノール(40mL)中で工程1の中間体(4.0g、13.60mnmol)と水酸化カリウム(1.8g、27.10mmol)とを反応させて2.42gの所望の生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.07−1.24 (m, 5H), 1.44−1.60 (m, 5H), 2.58 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 3.21 (t, J = 10.0 Hz, 2H), 3.82−3.85 (m, 4H), 6.14 (s, 2H), 11.68 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(325mg、5.61mmol)を使用して中間体207の工程2(1.0g、3.74mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.05g、4.49mmol)とを反応させて1.32gの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.07 (t, J = 7.6Hz, 3H), 1.15−1.61 (m, 7H), 2.56 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.16−3.28 (m, 2H), 3.79−3.89 (m, 4H), 5.20 (s, 2H), 6.29 (s, 2H), 7.26 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 7.64−7.71 (m, 1H)。
中間体212
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(12mL)中でフッ化カリウム(520mg、8.98mmol)を使用して中間体211の工程2(1.20g、4.49mmol)と2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタノン(1.60g、6.74mmol)とを反応させて980mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.09 (t, J = 3.2 Hz, 3H), 1.15−1.62 (m, 7H), 2.57 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 3.19−3.29 (m, 2H), 3.80−3.90 (m, 4H), 5.32 (s, 2H), 6.30 (s, 2H), 7.47−7.52 (m, 1H), 7.58−7.60 (m, 2H), 7.77−7.80 (m, 1H)。
中間体213
2−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(10mL)中でフッ化カリウム(434mg、7.49mmol)を使用して中間体211の工程2(1.0g、3.74mmol)と2−ブロモ−1−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(1.6g、5.61mmol)とを反応させて1.35gの生成物を黄色の固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.10 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.13−1.63 (m, 7H), 2.61 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.16−3.28 (m, 2H), 3.79−3.90 (m, 4H), 5.39 (s, 2H), 6.31 (s, 2H), 7.59 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 8.10 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 8.20 (t, J = 6.8 Hz, 1H)。
中間体214
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(30mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.5mL、20.5mmol)を使用して2−(1−(4−ヒドロキシブトキシ)−2−メトキシエチリデン)マロノニトリル(2.14g、10.25mmol)と((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ヒドラジン(1.6g、12.30mmol)とを反応させて1.72gの生成物を茶色の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): d 1.20−1.28 (m, 2H), 1.38−1.41 (m, 2H), 1.95−2.01 (m, 1H), 3.17 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.22 (s, 3H), 3.75 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 3.81 (dd, J = 2.8 Hz, J = 11.2 Hz, 2H), 4.21 (s, 2H), 6.60 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体96の工程2に記載された手順のとおりに水(44mL)中で工程1の中間体(2.2g、8.80mnmol)と水酸化ナトリウム(3.52g、88.0mmol)とを反応させて1.92mgの所望の生成物を茶色の粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): d 1.17−1.27 (m, 2H), 1.39−1.42 (m, 2H), 1.91−2.01 (m, 1H), 3.16−3.26 (m, 2H), 3.35 (s, 3H), 3.76−3.84 (m, 4H), 4.35 (s, 2H), 6.26 (s, 2H), 11.94 (s, 1H);ESI (m/z) 269 (M)
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(20mL)中でフッ化カリウム(615mg、10.59mmol)を使用して工程2の中間体(1.9g、7.06mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(2.0g、8.47mmol)とを反応させて836mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): d 1.20−1.30 (m, 2H), 1.40−1.42 (m, 2H), 1.91−2.01 (m, 1H), 3.17−3.26 (m, 5H), 3.78−4.14 (m, 4H), 4.35 (s, 2H), 5.21 (s, 2H), 6.41 (s, 2H), 7.24−7.29 (m. 2H), 7.64−7.71 (m, 1H);ESI (m/z) 424 (M)
中間体215
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(30mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.8mL、39.46mmol)を使用して2−(1,2−ジメトキシエチリデン)マロノニトリル(2.8g、19.73mmol)と(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)ヒドラジン(2.8g、19.73mmol)とを反応させて2.0gの生成物を茶色の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 1.12−1.16 (m, 7H), 3.16−3.21 (m, 5H), 3.79−3.89 (m, 4H), 4.21 (s, 2H), 6.58 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体96の工程2に記載された手順のとおりに水(20mL)中で工程1の中間体(2.0g、7.93mnmol)と水酸化ナトリウム(3.17g、79.3mmol)とを反応させて353mgの所望の生成物を茶色の粘着質の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.15−1.60 (m, 7H), 1.91 (s, 3H), 3.17−3.28 (m, 4H), 3.80−3.89 (m, 2H), 4.35 (s, 2H), 6.22 (s, 2H), 11.94 (s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−(メトキシメチル)−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(11mL)中でフッ化カリウム(450mg、7.77mmol)を使用して工程2の中間体(1.1g、3.88mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(1.37g、5.83mmol)とを反応させて353mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.15−1.61 (m, 7H), 3.16−3.27 (m, 5H), 3.82 (dd, J = 2.8Hz, 11.6 Hz, 2H), 3.92 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 4.33 (s, 2H), 5.21 (s, 2H), 6.38 (s, 2H), 7.27 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 7.64−7.72 (m, 1H)。
中間体216
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(メチルスルホニル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
Figure 2020518624
工程1:エチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(メチルスルホニル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体75の工程1に記載された手順のとおりに乾燥エタノール(30mL)中でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.24mL、30.40mmol)を使用して(Z)−エチル2−シアノ−3−メトキシペント−2−エノエート(3.0g、15.21mmol)と(2−(メチルスルホニル)エチル)ヒドラジン(2.5g、18.10mmol)とを反応させて1.0gの生成物を茶色の油として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d)): δ 1.11 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.25 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.61 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.97 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 3.53 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 4.17 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.26 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 6.34 (s, 2H)。
工程2:5−アミノ−3−エチル−1−(2−(メチルスルホニル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
中間体1の工程3に記載された手順のとおりに水(5mL)及びエタノール(10mL)中で工程1の中間体(1.0g、3.46mnmol)と水酸化カリウム(0.387g、6.91mmol)とを反応させて430mgの所望の生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.10 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 2.60 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.96 (s, 3H), 3.53 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 4.25 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 6.30 (s, 2H), 12.01 (br s, 1H)。
工程3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−エチル−1−(2−(メチルスルホニル)エチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
中間体1の工程4に記載された手順のとおりに乾燥DMF(2mL)中でフッ化カリウム(67mg、1.14mmol)を使用して工程2の中間体(200mg、0.765mmol)と2−ブロモ−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(215mg、0.918mmol)とを反応させて220mgの生成物を固体として生成することによって標記化合物を調製した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 1.09 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 2.58 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.97 (s, 3H), 3.54 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 4.28 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 5.21 (s, 2H), 6.47 (s, 2H), 7.24−7.29 (m, 2H), 7.64−7.72 (m, 1H)。
以下に示される本発明の化合物は、合成スキーム1〜20を使用して上述した中間体から調製される。本発明の化合物の調製のための一般的手順を以下に提供する。
方法A:
実施例1
6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オンの合成
Figure 2020518624
2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(590mg、1.91mmol)及びポリリン酸(6.0mL)の混合物を120℃に3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、1Nの水酸化ナトリウムで中和した。反応混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出し、有機層を水(100mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して112mgの標記生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.52 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 7.45−7.60 (m, 4H), 7.89 (s, 1H), 11.62 (br s, 1H);APCI (m/z) 290 (M+H)
方法B:
実施例2
6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オンの合成
Figure 2020518624
濃硫酸(30mL)中の2−(2−クロロフェニル)−2−オキソエチル5−アミノ−3−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(中間体−91、4.0g、9.85mmol)の溶液を80℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、氷冷水(35mL)でクエンチした。沈殿した固体を濾過し、よく乾燥させて1.56gの所望の生成物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.39−2.52 (m, 7H), 2.69 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.16−3.41 (m, 4H), 4.27 (s, 2H), 7.49−7.63 (m, 4H), 7.91 (br s, 1H), 11.89 (br s, 1H);ESI (m/z) 389 (M+H)
表1に提供される実施例3〜190、193〜194、198、200、202〜213、215及び217〜218は、上記の手順のいずれかに従うことによって調製された。構造式、化学名、H NMR及びMSデータを表1に提供する。
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
方法P:
実施例191
6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(モルホリノメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン
Figure 2020518624
乾燥THF(2mL)中のモルホリン(28.3mg、0.325mmol)の溶液に(6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン)(50mg、0.162mmol)及びトリフェニルホスフィン(61.8mg、0.23mmol)を添加した。次いで反応物を0℃で冷却し、それにジイソプロピルアゾジカルボキシレート(DIAD)(46.8μL、0.236mmol)を滴下して添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を水(2滴)でクエンチし、次いで蒸発させ、カラムによって精製して18mgの標記生成物を生成した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 2.77−2.81 (m, 4H), 3.72−3.76 (m, 4H), 3.80 (s, 3H), 4.00 (s, 2H), 7.14−7.20 (m, 2H), 7.47−7.53 (m, 1H), 8.58 (br s, 1H);ESI (m/z) 377 (M+H)
表2に提供される実施例192、195〜197、199、201、214、216及び219〜224は、上記の手順のいずれかに従うことによって調製された。構造式、化学名、H NMR及びMSデータを表2に提供する。
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
方法C:
実施例225
5−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オンの合成
Figure 2020518624
水性臭化水素(3.0mL)中の5−ヒドロキシ−6−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン(100mg、0.29mmol)の懸濁液を100℃に48時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)でクエンチした。生成物を酢酸エチル(50mL×3)中で抽出した。組み合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して14mgの生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 4.01 (s, 3H), 6.85−6.90 (m, 2H), 7.70−7.75 (m, 2H), 8.52 (br s, 1H), 9.77 (br s, 1H);ESI (m/z) 326 (M+H)
方法D:
実施例226
6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,3−ジメチル−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イルメチルカーボネートの合成
Figure 2020518624
THF(3.0mL)中の6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン(25mg、0.08mmol)の撹拌溶液にピリジン(8.3μL、0.10mmol)及び無水酢酸(9.7μL、0.10mmol)を室温で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を1NのHCl(5.0mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。組み合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して22mgの生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.05 (s, 3H), 2.46 (s, 3H), 3.97 (s, 3H), 7.26 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.62 (br s, 1H);APCI (m/z) 334 (M+H)
方法E:
実施例227
5−(2−クロロフェニル)−6−ヒドロキシ−2,3−ジメチルピラノ[3,2−c]ピラゾール−7(2H)−オンの合成
Figure 2020518624
エタノール(5.0mL)中の3−(2−クロロフェニル)−1−(4−ヒドロキシ−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロプ−2−エン−1−オン(中間体−59、440mg、1.59mmol)の撹拌溶液に、水(1.2mL)中の水酸化ナトリウム(127mg、3.18mmol)の溶液を添加した。反応混合物を0℃に冷却し、過酸化水素(35%、339μL、3.49mmol)を同じ温度で徐々に添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、1NのHCl(20mL)を残渣に添加した。得られた沈殿物を濾過し、真空下で乾燥させて190mgの生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.39 (s, 3H), 3.98 (s, 3H), 7.48−7.57 (m, 2H), 7.62 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 8.92 (br s, 1H);APCI (m/z) 291(M+H)
実施例228〜229は、上記の手順に従うことによって調製された。実施例228〜229の構造式、化学名、H NMR及びMSデータを表3に提供する。
Figure 2020518624
方法F:
実施例230
6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチルピラノ[2,3−c]ピラゾール−4(1H)−オンの合成
Figure 2020518624
ジクロロロメタン(1.0mL)中の6−(2−クロロフェニル)−5−メトキシ−1,3−ジメチルピラノ[2,3−c]ピラゾール−4(1H)−オン(200mg、0.65mmol)の撹拌溶液に、ジクロロメタン(1M、2.6mL、2.62mmol)中の三臭化ホウ素を室温で添加した。混合物を同じ温度で一晩撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチした。沈殿した固体を濾過し、よく乾燥させた。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して118mgの標記生成物を固体として生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 2.44 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 7.49−7.56 (m, 2H), 7.63−7.68 (m, 2H), 9.13 (s, 1H);ESI (m/z) 291 (M+H)
実施例231〜232は、上記の手順に従うことによって調製された。実施例231〜232の構造式、化学名、H NMR及びMSデータを表4に提供する。
Figure 2020518624
方法G:
実施例233
6−(2−クロロフェニル)−5−メトキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オンの合成
Figure 2020518624
工程1:tert−ブチル6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−7−カルボキシレート
THF(2.0mL)中の6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン(100mg、0.34mmol)の撹拌懸濁液に、室温でBOC無水物(75mg、0.34mmol)を添加し、続いてDMAP(5.0mg、0.03mmol)を添加し、反応混合物を2時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して270mgの生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.31 (s, 9H), 2.49 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 7.30−7.70 (m, 4H), 8.31 (s, 1H), 12.24 (br s, 1H)。
工程2:tert−ブチル6−(2−クロロフェニル)−5−メトキシ−1,3−ジメチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−7−カルボキシレート
乾燥DMF(1.5mL)中の工程1の中間体(150mg、0.38mmol)の撹拌溶液に室温で炭酸カリウム(63.7mg、0.46mmol)を添加し、続いてヨウ化メチル(26.5μL、0.42mmol)を添加し、得られた反応混合物を1時間撹拌した。混合物を1Nのクエン酸でpH2〜3まで酸性化した。沈殿した固体を濾過し、よく乾燥させて112mgの所望の生成物を得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 1.29 (s, 9H), 2.64 (s, 3H), 4.03 (s, 3H), 4.19 (s, 3H), 7.26−7.52 (m, 4H)。
工程3:6−(2−クロロフェニル)−5−メトキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン
ジクロロロメタン(2.0mL)中の工程2の中間体(135mg、0.33mmol)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(123μL、1.67mmol)を室温で添加し、反応混合物を1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、飽和NaHCO水溶液でpH8まで塩基性化し、酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して31mgの所望の生成物を固体として得た。H NMR (300 MHz, CDCl): δ 2.67 (s, 3H), 4.00 (s, 3H), 4.15 (s, 3H), 5.09 (br s, 1H), 7.35−7.54 (m, 4H);ESI (m/z) 304 (M)
表5に提供される実施例は、上記の手順に従うことによって調製された。その実施例の構造式、化学名、H NMR及びMSデータを以下の表5に提供する。
実施例234は、上記の手順に従うことによって調製された。実施例234の構造式、化学名、H NMR及びMSデータを表5に提供する。
Figure 2020518624
方法H:
実施例235
N−[4−(1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−3−フルオロフェニル]メタンスルホンアミドの合成
Figure 2020518624
ジクロロロメタン(2.0mL)中の6−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)−1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン(110mg、0.36mmol)の撹拌溶液に、ピリジン(40μL、0.50mmol)及びメタンスルホニルクロリド(30μL、0.36mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を水(10mL)で希釈した。水性混合物を1NのHClでpH3〜4まで酸性化した。沈殿した固体を濾過によって収集し、シリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製した。これにより得られた固体の化合物をメタノール中で撹拌し、濾過し、乾燥させて45mgの標記生成物を生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.28 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.47 (s, 3H), 3.13 (s, 3H), 4.17 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 7.14 (d, J = 9.3 Hz, 2H), 7.46−7.58 (m, 1H), 7.96 (br s, 1H), 10.27 (br s, 1H), 11.48 (s, 1H);APCI (m/z) 381 (M+H)
実施例236〜237は、上記の手順に従うことによって調製された。実施例236〜237の構造式、化学名、H NMR及びMSデータを表6に提供する。
Figure 2020518624
方法I:
実施例238
6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン塩酸塩の合成
Figure 2020518624
乾燥酢酸エチル(0.5ml)中の6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン(100mg、0.248mmol)の撹拌溶液に、酢酸エチル(3ml)中の乾燥塩酸の飽和溶液を添加し、得られた懸濁液を一晩撹拌した。得られた固体を濾過によって収集し、乾燥ジイソプロピルエーテルで撹拌し、濾過し、乾燥させて90mgの所望の生成物を生成した。H NMR (300 MHz, DMSO−d): δ 1.29 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.92 (q, J = 7.8 Hz, 2H), 3.00−3.20 (m, 2H), 3.40−3.56 (m, 4H), 3.60−4.00 (m, 4H), 4.60−4.68 (m, 2H), 7.40−7.55 (m, 3H), 7.56−7.64 (m, 1H), 11.13 (br s, 1H);ESI (m/z) 403 (M)
実施例239〜242は、上記の手順に従うことによって調製された。実施例239〜242の構造式、化学名、H NMR及びMSデータを表7に提供する。
Figure 2020518624
方法J:
実施例243
6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オンフマル酸塩の合成
Figure 2020518624
アセトン(2.0ml)中の6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン(100mg、0.249mmol)の撹拌溶液に、フマル酸(28.8mg、0.240mmol)を添加し、得られた懸濁液を一晩撹拌した。得られた固体を濾過によって収集し、アセトンで洗浄し、乾燥させて125mgの所望の生成物を生成した。H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ 2.14 (s, 3H), 2.20−2.29 (m, 2H), 2.48 (s, 3H), 2.40−2.57 (m, 6H), 2.72 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 4.28 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 6.58 (s, 2H), 7.45−7.54 (m, 3H), 7.62 (d, J = 7.5 Hz, 1H)。
実施例244〜245は、上記の手順に従うことによって調製された。実施例244〜245の構造式、化学名、H NMR及びMSデータを表8に提供する。
Figure 2020518624
方法K:
実施例246
6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オンヘミフマル酸塩の合成
Figure 2020518624
アセトン(4.0ml)中の6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン(150mg、0.374mmol)の撹拌溶液に、フマル酸(26mg、0.224mmol)を添加し、得られた懸濁液を一晩撹拌した。得られた固体を濾過によって収集し、アセトンで洗浄し、よく乾燥させて153mgの標記生成物を生成した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 2.12 (s, 3H), 2.21−2.30 (m, 2H), 2.48 (s, 3H), 2.39−2.58 (m, 6H), 2.73 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.28 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 6.57 (s, 1H), 7.47−7.54 (m, 3H), 7.62 (d, J = 8.0 Hz, 1H)。
実施例247〜248は、上記の手順に従うことによって調製された。実施例247〜248の構造式、化学名、H NMR及びMSデータを表9に提供する。
Figure 2020518624
方法L:
実施例249
6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オントリメタンスルホン酸塩の合成
Figure 2020518624
アセトン(4ml)中の6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン(300mg、0.748mmol)の撹拌溶液に、メタンスルホン酸(160μL、2.40mmol)を0℃で添加し、得られた懸濁液を一晩撹拌した。得られた固体を濾過によって収集し、アセトンで洗浄し、乾燥させて440mgの所望の生成物を生成した。H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ 2.38 (s, 9H), 2.53 (s, 3H), 2.86 (s, 3H), 3.12−3.30 (m, 4H), 3.47−3.54 (m, 2H), 3.64−3.74 (m, 4H), 4.54 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 7.45−7.54 (m, 3H), 7.60 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 10.08 (br s, 1H)。
実施例250〜251は、上記の手順に従うことによって調製された。実施例250〜251の構造式、化学名、H NMR及びMSデータを表10に提供する。
Figure 2020518624
方法M:
実施例252
6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オンヘミ2−ヒドロキシプロパン−1,2,3−トリカルボン酸塩の合成
Figure 2020518624
水(0.5mL)中のクエン酸(72mg、0.370mmol)の溶液をアセトン(3ml)に室温で添加した。アセトン(3ml)中の6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン(225mg、0.560mmol)の懸濁液を上記溶液に添加し、得られた懸濁液を一晩撹拌した。得られた固体を濾過によって収集し、アセトンで洗浄し、乾燥させて230mgの所望の生成物を生成した。H NMR (500 MHz, DMSO−d): δ 2.59 (s, 3H), 2.61−3.50 (m, 13H), 2.96 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 4.36 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 7.51−7.62 (m, 3H), 7.68 (d, J = 8.0 Hz, 1H)。
実施例253〜254は、上記の手順に従うことによって調製された。実施例253〜254の構造式、化学名、H NMR及びMSデータを表11に提供する。
Figure 2020518624
方法N:
実施例255
6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン2−ヒドロキシプロパン−1,2,3−トリカルボン酸塩の合成
Figure 2020518624
水(0.25mL)中のクエン酸(48mg、0.249mmol)の溶液をアセトン(2ml)に室温で添加した。アセトン(2mL)中の6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン(100mg、0.560mmol)の懸濁液を上記溶液に添加し、得られた懸濁液を一晩撹拌した。得られた固体を濾過によって収集し、アセトンで洗浄し、よく乾燥させて129mgの所望の生成物を生成した。H NMR (400 MHz, DMSO−d): δ 2.43 (s, 3H) 2.48−2.65 (m, 15H), 2.76 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 4.28 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 7.47−7.53 (m, 3H), 7.63 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 10.72−10.96 (m, 1H)。
実施例256〜257は、上記の手順に従うことによって調製された。実施例256〜257の構造式、化学名、H NMR及びMSデータを表12に提供する。
Figure 2020518624
薬理学的活性
NOX4活性の阻害は、無細胞アッセイにおいて酸素からの反応性酸素種(ROS)の形成の阻害として測定した。スーパーオキシドの不安定性及び反応性の性質のため、読み出し技術はより安定な生成物であるHの検出を含む。ヒトNOX4を安定的に過剰発現する細胞から膜を調製することによって無細胞膜をベースとするインビトロアッセイを展開した。hNOX4/HEK安定細胞株をこの目的のためにインハウスで生成した。ヒトNOX4を過剰発現する安定的にトランスフェクトされた細胞からの膜を、緩衝液(20mMのHEPES、1mMのEGTA、0.5mMのDTT、0.5%のプロテアーゼ阻害剤カクテル、1mMのPMSF、pH7.6)中で細胞をホモジナイズし、続いて160000gで30分間遠心分離することによって調製した。膜画分(ペレット)を保存緩衝液(10の%グリセロール及び100mMのNaClを有する均質化緩衝液)に再懸濁し、−80℃で保存した。タンパク質濃度は、ブラッドフォード試薬によって決定した。ヒトNOX4を発現する膜によるH生成は、Amplex Red(Invitrogen)を使用して製造者の取扱説明書のわずかに修正されたバージョンに従うことによって測定した。簡潔には、Horse Radish Peroxidase(HRP)及びAmplex Redを有するアッセイ緩衝液(25mMのHEPES、0.12MのNaCl、3mMのKCl、1mMのMgCl、pH7.4)中で膜をインキュベートした。膜混合物にNADPHオキシダーゼを添加することによって反応を開始させた。NADPHを添加する前にプレート振盪機上で20分間、阻害剤の濃度を増加させながら膜をインキュベートすることによってNOX4阻害剤の拮抗作用を測定した。それぞれ544nm及び590nmの励起波長及び発光波長を用いてBMG FluostarマイクロプレートリーダーにおいてHレベルを10分間測定した。濃度応答曲線は、阻害剤の非存在下で得られた最大応答の%としてプロットした。IC50値は、GraphPad PRISMソフトウェアを使用して非線形回帰分析による濃度応答曲線から計算した。
調製した化合物を上記アッセイ手順を使用して試験し、得られた結果を表13に提供する。1.0μM及び10.0μMの濃度での阻害百分率を、選択された実施例についてのIC50(nM)の詳細と共に表に提供する。調製した化合物を上記アッセイ手順を使用して試験したところ、1100nM未満、好ましくは100nM未満、より好ましくは50nM未満のIC50を有することが判明した。
化合物のいくつかのIC50(nM)値は表13に示されており、その表において、「A」は50nM未満のIC50値を指し、「B」は50.01〜100.0nMの範囲のIC50値を指し、「C」は100.01〜150.0nMの範囲のIC50値を指し、「D」は150nMを超えるIC50値を指す。
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624
Figure 2020518624

Claims (37)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2020518624
    またはその薬学的に許容可能な塩
    (式中、
    前記環内の点線[−−−−]は、任意の単結合を表し;
    Xは、NHまたはOであり;
    Rは、水素、C1−8アルキル及び−C(O)Rから選択され;
    は、CHまたはSであり;
    は、CHであり;
    は、CHまたはNであり;
    は、CHであり;
    は、CHまたは非存在であり;
    環Aは、
    Figure 2020518624
    (式中、x及びyは、結合点を表す)から選択され;
    各場合において、Rは、独立して、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシC1−8アルコキシ、ハロC1−8アルキル、ハロC1−8アルコキシ、−(CHNRC(O)R、−(CHOR、−(CHNRS(O)、C6−14アリール及び5〜14員ヘテロアリールから選択され;C6−14アリールは、ハロゲン及びC1−8アルキルから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
    各場合において、Rは、独立して、水素、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、ヒドロキシC1−8アルキル、−(CHNRC(O)NR、−(CHOR、3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルから選択され;3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、ハロゲン、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、−(CHS(O)、C3−12シクロアルキル及び3〜15員ヘテロシクリルから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
    各場合において、Rは、独立して、水素、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、ヒドロキシC1−8アルキル、−(CHOR、−(CH)N(R、−(CHS(O)、C3−12シクロアルキル、3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール、C6−14アリールC1−8アルキル、5〜14員ヘテロアリール及び5〜14員ヘテロアリールC1−8アルキルから選択され;C3−12シクロアルキル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、ハロゲン、オキソ、C1−8アルキル及びC1−8アルコキシから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
    各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
    各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
    各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
    各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
    各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
    ‘m’は、0〜4(両方含む)の範囲の整数であり;
    ‘n’は、0〜5(両方含む)の範囲の整数であり;
    ‘p’は、0〜2(両方含む)の範囲の整数である)。
  2. Rは、水素、メチルまたは−C(O)CHであり;
    Xは、NHまたはOであり;
    は、CHまたはSであり、Zは、CHであり、Zは、CHまたはNであり、Zは、CHであり、Zは、CHまたは非存在であり;
    は、F、Cl、NH、OH、メチル、メトキシ、−OCHCHOCH、CF3、OCF3、
    Figure 2020518624
    または1H−イミダゾール−1−イルであり;
    環Aは、
    Figure 2020518624
    Figure 2020518624
    Figure 2020518624
    であり;
    ‘n’は、0、1、2または3である、請求項1に記載の化合物。
  3. 式(II)の化合物
    Figure 2020518624
    またはその薬学的に許容可能な塩
    (式中、
    は、CHまたはNであり;
    各場合において、Rは、独立して、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシC1−8アルコキシ、ハロC1−8アルキル、ハロC1−8アルコキシ、−(CHNRC(O)R、−(CHOR、−(CHNRS(O)、C6−14アリール及び5〜14員ヘテロアリールから選択され;C6−14アリールは、ハロゲン及びC1−8アルキルから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
    各場合において、Rは、独立して、水素、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、ヒドロキシC1−8アルキル、−(CHNRC(O)NR、−(CHOR、3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルから選択され;3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、ハロゲン、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、−(CHS(O)、C3−12シクロアルキル及び3〜15員ヘテロシクリルから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
    各場合において、Rは、独立して、水素、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、ヒドロキシC1−8アルキル、−(CHOR、−(CH)N(R、−(CHS(O)、C3−12シクロアルキル、3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール、C6−14アリールC1−8アルキル、5〜14員ヘテロアリール及び5〜14員ヘテロアリールC1−8アルキルから選択され;C3−12シクロアルキル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、ハロゲン、オキソ、C1−8アルキル及びC1−8アルコキシから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
    各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
    各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
    各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
    各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
    ‘m’は、0〜4(両方含む)の範囲の整数であり;
    ‘n’は、0〜5(両方含む)の範囲の整数であり;
    ‘p’は、0〜2(両方含む)の範囲の整数である)。
  4. は、CHである、請求項3に記載の化合物。
  5. は、Nである、請求項3または4に記載の化合物。
  6. は、F、Cl、NH、OH、メチル、メトキシ、−OCHCHOCH、CF3、OCF3、
    Figure 2020518624
    または1H−イミダゾール−1−イルである、請求項3〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. ‘n’は、0、1、2または3である、請求項3〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. は、F、Cl、NH、OH、メチル、メトキシ、−OCHCHOCH、CF3、OCF3、
    Figure 2020518624
    または1H−イミダゾール−1−イルであり、‘n’は、0、1、2または3である、請求項3〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、−CHOH、−CHOCH、−C(O)NH)、
    Figure 2020518624
    である、請求項3〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、トリフルオロエチル、−CHCHOCH、−CHCHCHOCH、−CHCHOH、−CHCHCHOH、−CHCHN(CH
    Figure 2020518624
    である、請求項3〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. は、CHまたはNであり;
    は、F、Cl、NH、OH、メチル、メトキシ、−OCHCHOCH、CF3、OCF3、
    Figure 2020518624
    または1H−イミダゾール−1−イルであり;
    は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、−CHOH、−CHOCH、−C(O)NH)、
    Figure 2020518624
    であり;
    は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルまたはイソペンチル、トリフルオロエチル、−CHCHOCH、−CHCHCHOCH、−CHCHOH、−CHCHCHOH、−CHCHN(CH
    Figure 2020518624
    であり;
    ‘n’は、0、1、2または3である、請求項3〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. は、CHであり;
    は、F、Cl、NH、OH、メチル、メトキシ、−OCHCHOCH、CF3、OCF3、
    Figure 2020518624
    または1H−イミダゾール−1−イルであり;
    は、水素、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、−CHOH、−CHOCH、−C(O)NH)、
    Figure 2020518624
    であり;
    は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、トリフルオロエチル、−CHCHOCH、−CHCHCHOCH、−CHCHOH、−CHCHCHOH、−CHCHN(CH
    Figure 2020518624
    であり;
    ‘n’は、1、2または3である、請求項3〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(3−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−ヒドロキシ−1−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(3,4−ジメチルフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,5−ジクロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(プロパン−2−イル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−1−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    1−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(4−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4Hピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(3−クロロピリジン−4−イル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン塩酸塩;
    6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,5−ジクロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    5−ヒドロキシ−6−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    5−ヒドロキシ−6−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    5−ヒドロキシ−1−メチル−6−(ピリジン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−3−(2−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−2,3−ジメチル−2,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−2−メチルチエノ[2,3−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−ヒドロキシ−2−メチルチエノ[2,3−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    5−(2−クロロフェニル)−6−ヒドロキシ−2−メチル[1,3]チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7(4H)−オン;
    5−(2−クロロフェニル)−6−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチル[1,3]チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7(4H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル[1,2]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロ−4−(2−メトキシエトキシ)フェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−フルオロ−4−(2−メトキシエトキシ)フェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−エチル−6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    3−エチル−6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−イソプロピル−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−イソプロピル−2−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−ベンジル−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−ベンジル−6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    5−(2−クロロフェニル)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−4,7−ジヒドロイソチアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    5−(2−クロロフェニル)−6−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−7(4H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    3−(ジフルオロメチル)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−シクロプロピル−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−イソプロピル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−(3−メトキシプロピル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−シクロプロピル−6−(2,6−ジフルオロ−3−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−シクロプロピル−5−ヒドロキシ−3−メチル−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−シクロプロピル−6−(2,3−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    3−(ジフルオロメチル)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−エチル−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−エチル−5−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    5−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−6−ヒドロキシ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7(4H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−(メトキシメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,3−ジエチル−5−ヒドロキシ−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    1−エチル−6−[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−エチル−5−ヒドロキシ−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    1−エチル−6−(2−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−イソブチル−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−1−エチル−5−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−エチル−5−ヒドロキシ−6−(2−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−イソブチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−エチル−6−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−シクロプロピル−6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    3−ベンジル−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)−1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    1−エチル−6−[2−フルオロ−4−(2−メトキシエトキシ)フェニル]−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−[4−(シクロプロピルメトキシ)−2−フルオロフェニル]−1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−エチル−5−ヒドロキシ−3−(2−メチルプロピル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−シクロプロピル−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−1−シクロプロピル−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−1−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    1−シクロペンチル−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    N−(4−クロロ−3−(1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)ベンジル)ピバルアミド;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−シクロブチル−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    N−(4−クロロ−3−(5−ヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−3−(トリフルオロメチル)−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)ベンジル)ピバルアミド;
    N−(4−クロロ−3−(1−シクロプロピル−5−ヒドロキシ−3−メチル−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)ベンジル)ピバルアミド;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    N−(4−フルオロ−3−(5−ヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−3−(トリフルオロメチル)−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)ベンジル)ピバルアミド;
    1−シクロヘキシル−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    N−(3−(1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−4−フルオロベンジル)ピバルアミド;
    1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−シクロプロピル−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    N−(4−クロロ−3−(5−ヒドロキシ−3−メチル−4−オキソ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)ベンジル)ピバルアミド;
    1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−1−シクロブチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    3−(2−クロロベンジル)−6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(3−モルホリノプロピル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−1−(2−((2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−(2−モルホリノエチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−6−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−5−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−(2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル)−6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−(2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    3−エチル−6−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    3−エチル−6−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    3−エチル−6−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−ヒドロキシ−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    4−(2−(6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)エチル)モルホリン−3−オン;
    4−(2−(6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)エチル)モルホリン−3−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−1−(2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エチル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−1−(2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エチル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    3−エチル−6−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−ヒドロキシ−1−(3−モルホリノプロピル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(3−モルホリノプロピル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(3−モルホリノプロピル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(ピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    3−エチル−6−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−ヒドロキシ−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−イソペンチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−イソペンチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−1−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−シクロプロピル−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    4−(2−(6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルモルホリン−3−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−シクロプロピル−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−5−イル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−シクロプロピル−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(モルホリノメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−((4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    (S)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−((3−フルオロピロリジン−1−イル)メチル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−((4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)メチル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−((2,6−ジメチルモルホリノ)メチル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−(モルホリノメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(2−((2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    1−シクロプロピル−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−(モルホリノメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−1−(2−((2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリノ)エチル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(3−((2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリノ)プロピル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−1−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)エチル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−フルオロ−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    3−エチル−6−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−ヒドロキシ−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−((4−イソブチルピペラジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    3−((4−シクロプロピルピペラジン−1−イル)メチル)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−(メチルスルホニル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−((4−(オキセタン−3−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−((4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−((4−(2−フルオロエチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    (S)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−((4−イソプロピル−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    (R)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−((4−イソプロピル−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−メチル−3−((3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    5−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,3−ジメチル−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イルメチルカーボネート;
    5−(2−クロロフェニル)−6−ヒドロキシ−2,3−ジメチルピラノ[3,2−c]ピラゾール−7(2H)−オン;
    5−(2−クロロフェニル)−6−ヒドロキシ−3−メチル−2−(プロパン−2−イル)ピラノ[3,2−c]ピラゾール−7(2H)−オン;
    5−(2−クロロフェニル)−2−エチル−6−ヒドロキシ−3−メチルピラノ[3,2−c]ピラゾール−7(2H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−1,3−ジメチルピラノ[2,3−c]ピラゾール−4(1H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチルピラノ[2,3−c]ピラゾール−4(1H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシプロピル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2−クロロフェニル)−5−メトキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−エチル−5−メトキシ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン;
    N−[4−(1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−3−フルオロフェニル]メタンスルホンアミド;
    N−[4−(1−エチル−5−ヒドロキシ−3−メチル−4−オキソ−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−3,5−ジフルオロフェニル]メタンスルホンアミド;
    N−{3−フルオロ−4−[5−ヒドロキシ−1−メチル−4−オキソ−3−(トリフルオロメチル)−4,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル]フェニル}メタンスルホンアミド;
    6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン塩酸塩;
    6−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン二塩酸塩;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン三塩酸塩;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン三塩酸塩;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン二塩酸塩;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オンフマル酸塩;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オンフマル酸塩;
    6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オンフマル酸塩;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オンヘミフマル酸塩;
    6−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オンヘミフマル酸塩;
    6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オンヘミフマル酸塩;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オントリメタンスルホン酸塩;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オントリメタンスルホン酸塩;
    3−エチル−6−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−ヒドロキシ−1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オントリメタンスルホン酸塩;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オンヘミ2−ヒドロキシプロパン−1,2,3−トリカルボン酸塩;
    6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オンヘミ2−ヒドロキシプロパン−1,2,3−トリカルボン酸塩;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オンヘミ2−ヒドロキシプロパン−1,2,3−トリカルボン酸塩;
    6−(2−クロロフェニル)−5−ヒドロキシ−3−メチル−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン2−ヒドロキシプロパン−1,2,3−トリカルボン酸塩;
    6−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン2−ヒドロキシプロパン−1,2,3−トリカルボン酸塩;または
    6−(2−クロロフェニル)−3−エチル−5−ヒドロキシ−1−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4(7H)−オン2−ヒドロキシプロパン−1,2,3−トリカルボン酸塩;
    及びそれらの薬学的に許容可能な塩から選択される化合物。

  14. Figure 2020518624
    の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。

  15. Figure 2020518624
    の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。

  16. Figure 2020518624
    の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。

  17. Figure 2020518624
    の化合物またはその薬学的に許容可能な塩。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物及び薬学的に許容可能な賦形剤を含む薬学的組成物。
  19. 前記薬学的に許容可能な賦形剤は、担体または希釈剤である、請求項18に記載の薬学的組成物。
  20. 対象におけるNADPHオキシダーゼ媒介疾患、障害、症候群、または症状を治療する方法であって、有効量の請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物を投与することを含む、前記方法。
  21. 前記疾患、障害、症候群または症状は、疼痛、糖尿病、嚢胞性線維症骨粗鬆症、喘息、咳、慢性閉塞性肺疾患、COPD増悪、非小細胞肺癌、乳癌、前立腺癌、非アルコール性脂肪性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、原発性胆汁性肝硬変または肝硬変である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記疾患、障害、症候群または症状は、嚢胞性線維症、咳、喘息、特発性肺線維症、慢性閉塞性肺疾患またはCOPD増悪である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記疾患、障害、症候群または症状は、非アルコール性脂肪性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、原発性胆汁性肝硬変または肝硬変である、請求項21に記載の方法。
  24. 前記疾患、障害、症候群または症状は、非小細胞肺癌、乳癌または前立腺癌である、請求項21に記載の方法。
  25. 式(II)の化合物
    Figure 2020518624
    またはその薬学的に許容可能な塩を調製するためのプロセスであって、前記プロセスは、
    (i)式(6’)の化合物を加水分解して式(7’)の化合物を得ること;
    Figure 2020518624
    (ii)式(7’)の前記化合物を式(8’)の化合物と反応させて式(9’)の化合物を得ること
    Figure 2020518624
    (iii)式(9’)の前記化合物を転化して一般式(IIa)の化合物を得ること;
    Figure 2020518624
    (iv)任意に、一般式(II)の前記化合物をその薬学的に許容可能な塩に転化すること;
    を含み、
    は、CHまたはNであり;
    各場合において、Rは、独立して、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、C1−8アルコキシC1−8アルコキシ、ハロC1−8アルキル、ハロC1−8アルコキシ、−(CHNRC(O)R、−(CHOR、−(CHNRS(O)、C6−14アリール及び5〜14員ヘテロアリールから選択され;C6−14アリールは、ハロゲン及びC1−8アルキルから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
    各場合において、Rは、独立して、水素、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、ヒドロキシC1−8アルキル、−(CHNRC(O)NR、−(CHOR、3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルから選択され;3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、ハロゲン、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、−(CHS(O)、C3−12シクロアルキル及び3〜15員ヘテロシクリルから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
    各場合において、Rは、独立して、水素、C1−8アルキル、ハロC1−8アルキル、ヒドロキシC1−8アルキル、−(CHOR、−(CH)N(R、−(CHS(O)、C3−12シクロアルキル、3〜15員ヘテロシクリル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール、C6−14アリールC1−8アルキル、5〜14員ヘテロアリール及び5〜14員ヘテロアリールC1−8アルキルから選択され;C3−12シクロアルキル、3〜15員ヘテロシクリルC1−8アルキル、C6−14アリール及びC6−14アリールC1−8アルキルは、ハロゲン、オキソ、C1−8アルキル及びC1−8アルコキシから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されており;
    各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
    各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
    各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
    各場合において、Rは、独立して、水素及びC1−8アルキルから選択され;
    ‘m’は、0〜4(両方含む)の範囲の整数であり;
    ‘n’は、0〜5(両方含む)の範囲の整数であり;
    ‘p’は、0〜2(両方含む)の範囲の整数である、前記プロセス。
  26. 式(6’)の前記化合物の前記反応は、前記好適な塩基の存在下で行われる、請求項25に記載のプロセス。
  27. 前記好適な塩基は、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムである、請求項26に記載のプロセス。
  28. 式(6’)の前記化合物の前記反応は、前記好適な溶媒の混合物の存在下で行われる、請求項25に記載のプロセス。
  29. 前記好適な溶媒の前記混合物は、水及びエタノールまたは水及びメタノールである、請求項28に記載のプロセス。
  30. 前記好適な溶媒の前記混合物は、適切な割合のものである、請求項29に記載のプロセス。
  31. 前記適切な割合は、1:3である、請求項30に記載のプロセス。
  32. 式(7’)の化合物の前記反応は、前記好適な塩基の存在下で行われる、請求項25に記載のプロセス。
  33. 前記好適な塩基は、フッ化カリウムである、請求項32に記載のプロセス。
  34. 式(7’)の化合物の前記反応は、前記好適な溶媒の存在下で行われる、請求項25に記載のプロセス。
  35. 前記好適な溶媒は、N,N’−ジメチルホルムアミドである、請求項34に記載のプロセス。
  36. 式(9’)の化合物の前記反応は、前記好適な脱水剤の存在下で行われる、請求項25に記載のプロセス。
  37. 前記好適な脱水剤は、ポリリン酸、五酸化リン、塩化亜鉛または硫酸である、請求項36に記載のプロセス。
JP2019560286A 2017-05-04 2018-05-04 Nadphオキシダーゼ阻害剤としての置換二環式複素環式化合物 Pending JP2020518624A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201721015787 2017-05-04
IN201721015787 2017-05-04
PCT/IB2018/053121 WO2018203298A1 (en) 2017-05-04 2018-05-04 Substituted bicyclic heterocyclic compounds as nadph oxidase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020518624A true JP2020518624A (ja) 2020-06-25

Family

ID=62245373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560286A Pending JP2020518624A (ja) 2017-05-04 2018-05-04 Nadphオキシダーゼ阻害剤としての置換二環式複素環式化合物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20200247800A1 (ja)
EP (1) EP3619209A1 (ja)
JP (1) JP2020518624A (ja)
KR (1) KR20200013665A (ja)
CN (1) CN110914263A (ja)
AU (1) AU2018262528A1 (ja)
BR (1) BR112019023109A2 (ja)
CA (1) CA3062185A1 (ja)
CL (1) CL2019003107A1 (ja)
CO (1) CO2019013655A2 (ja)
EA (1) EA201992343A1 (ja)
MX (1) MX2019013148A (ja)
PE (1) PE20191789A1 (ja)
PH (1) PH12019502462A1 (ja)
SG (1) SG11201910172VA (ja)
WO (1) WO2018203298A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112021005914A2 (pt) 2018-10-01 2021-06-29 Genzyme Corporation derivados de tieno[3,2-b]piridina como inibidores de udp glicosiltransferase e métodos de uso
CN115215767B (zh) * 2021-04-16 2023-09-12 帕潘纳(北京)科技有限公司 制备2-氰基-3-乙氧基丙烯酸乙酯衍生物的方法
CN113292496B (zh) * 2021-05-17 2023-03-10 安徽联创生物医药股份有限公司 一种劳拉替尼中间体的合成方法
WO2023217764A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Calliditas Therapeutics Suisse Sa Nox inhibitors for use in the treatment of alport syndrome

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004089412A1 (ja) * 2003-04-08 2006-07-06 三菱ウェルファーマ株式会社 特異的nad(p)hオキシダーゼ抑制剤
JP2007133750A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Canon Inc 情報処理方法及び情報処理装置
EP2002835A1 (en) 2007-06-04 2008-12-17 GenKyo Tex Pyrazolo pyridine derivatives as NADPH oxidase inhibitors
FR2929276B1 (fr) * 2008-04-01 2010-04-23 Servier Lab Nouveaux derives de diosmetine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP2166010A1 (en) 2008-09-23 2010-03-24 Genkyo Tex Sa Pyrazolo pyridine derivatives as NADPH oxidase inhibitors
EP2165707A1 (en) 2008-09-23 2010-03-24 Genkyo Tex Sa Pyrazolo pyridine derivatives as NADPH oxidase inhibitors
EP2166009A1 (en) 2008-09-23 2010-03-24 Genkyo Tex Sa Pyrazolo pyridine derivatives as nadph oxidase inhibitors
EP2166008A1 (en) 2008-09-23 2010-03-24 Genkyo Tex Sa Pyrazolo pyridine derivatives as NADPH oxidase inhibitors
GB201104600D0 (en) * 2011-03-18 2011-05-04 Pronoxis Ab New compounds and medical uses
JP7105691B2 (ja) * 2015-11-25 2022-07-25 イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド Eif4a-阻害化合物およびそれに関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201910172VA (en) 2019-11-28
CN110914263A (zh) 2020-03-24
EP3619209A1 (en) 2020-03-11
EA201992343A1 (ru) 2020-04-16
AU2018262528A1 (en) 2019-11-21
MX2019013148A (es) 2019-12-18
CO2019013655A2 (es) 2020-04-01
PH12019502462A1 (en) 2020-06-29
US20200247800A1 (en) 2020-08-06
WO2018203298A1 (en) 2018-11-08
CA3062185A1 (en) 2018-11-08
CL2019003107A1 (es) 2020-03-13
BR112019023109A2 (pt) 2020-05-26
KR20200013665A (ko) 2020-02-07
PE20191789A1 (es) 2019-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019246753B2 (en) Novel compounds and compositions for inhibition of FASN
ES2868175T3 (es) Compuestos de tetrahidroquinolinona sustituida como moduladores de ror gamma
ES2673405T3 (es) Derivados de Piridina Pirazolo como inhibidores de la NADPH oxidasa
JP2020518624A (ja) Nadphオキシダーゼ阻害剤としての置換二環式複素環式化合物
AU730670B2 (en) Pyrazolopyrimidinones which inhibit type 5 cyclic guanosine 3',5'-monophosphate phosphodiesterase (cGMP PDE5) for the treatment of sexual dysfunction
JP4938651B2 (ja) 置換フェニルアミノピリミジン化合物
AU2011258436B2 (en) Soluble guanylate cyclase activators
CA2835835C (en) Pyrrolidinyl urea and pyrrolidinyl thiourea compounds as trka kinase inhibitors
DK2791138T3 (en) Substituted pyrazole [1,5-a] pyridines as tropomyosin receptor kinase (TRK) inhibitors.
CA2737457C (en) Pyrazolo pyridine derivatives as nadph oxidase inhibitors
ES2560840T3 (es) Derivados de pirazolo piridina como inhibidores de NADPH oxidasa
CA2737538C (en) Pyrazolo pyridine derivatives as nadph oxidase inhibitors
ES2446727T3 (es) Derivados de la piperidina pirazolo como inhibidores de la NADPH oxidasa
PT1397364E (pt) Novos derivados de pirrole como agentes farmacêuticos
AU2005301568A1 (en) Novel fused imidazole derivative
JP2014503531A (ja) キナーゼ阻害剤としての置換ピラゾロ−キナゾリン誘導体
CA2789408A1 (en) Pyrazolo piperidine derivatives as nadph oxidase inhibitors
BR112016028845B1 (pt) Composto, composição farmacêutica e uso de um composto
KR20170012404A (ko) 히스톤 데아세틸라제 억제제 및 그것의 조성물 및 사용 방법
EP4055016A1 (en) Gpr52 modulator compounds
TWI824380B (zh) 新穎[1,2,3]三唑并[4,5-d]嘧啶衍生物
ES2912356T3 (es) Compuestos y su uso en el tratamiento de la esquistosomiasis
TW202409036A (zh) Parg抑制劑
WO2023115142A1 (en) Arylsulphonamide compounds
NZ626306B2 (en) Substituted pyrazolo[1,5-a] pyridine as tropomyosin receptor kinase (trk) inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107