JP2020515637A - 免疫腫瘍剤を伴うps標的化抗体を用いる癌の治療方法 - Google Patents

免疫腫瘍剤を伴うps標的化抗体を用いる癌の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020515637A
JP2020515637A JP2020502539A JP2020502539A JP2020515637A JP 2020515637 A JP2020515637 A JP 2020515637A JP 2020502539 A JP2020502539 A JP 2020502539A JP 2020502539 A JP2020502539 A JP 2020502539A JP 2020515637 A JP2020515637 A JP 2020515637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cancer
antibody molecule
babituximab
β2gpi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020502539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020515637A5 (ja
Inventor
シャン、ジョセフ、エス.
カリンテリス、ニコレッタ、エル.
タン、ミン
ドール、アンドリュー、エフ.
Original Assignee
オンコロジー、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オンコロジー、インコーポレイテッド filed Critical オンコロジー、インコーポレイテッド
Publication of JP2020515637A publication Critical patent/JP2020515637A/ja
Publication of JP2020515637A5 publication Critical patent/JP2020515637A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • A61K38/1761Apoptosis related proteins, e.g. Apoptotic protease-activating factor-1 (APAF-1), Bax, Bax-inhibitory protein(s)(BI; bax-I), Myeloid cell leukemia associated protein (MCL-1), Inhibitor of apoptosis [IAP] or Bcl-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57488Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds identifable in body fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/555Interferons [IFN]
    • G01N2333/57IFN-gamma

Abstract

チェックポイント阻害剤抗体などの免疫腫瘍(IO)剤との併用療法においてバビツキシマブを使用して、患者、特に癌患者を治療するための驚くべき新たな方法およびキットが開示される。本方法およびキットは、バビツキシマブおよびチェックポイント阻害剤抗体による治療を受けたヒト患者が、対照試験において統計的に有意な長期の生存期間を有するという驚くべき発見に基づく。

Description

背景
関連出願の相互参照
本出願は、2017年5月17日に出願された同時係属中の仮出願第62/507,545号、および2017年4月3日に出願された仮出願第62/481,064号対する優先権を主張し、これらの出願の明細書、特許請求の範囲、図面、および配列全体が、権利放棄することなく参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出された配列表を含み、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。2018年3月30日に作成された上記のASCIIコピーは、名前がO2056−7001WO_SL.txt、サイズが40,525バイトである。
本発明は、ヒトの治療の分野に関し、特に、患者、特に癌患者を治療するためのバビツキシマブなどのPS標的化抗体を、チェックポイント阻害剤抗体などの免疫腫瘍(IO)剤と効果的に組み合わせて、好ましくは、CTLA−4、PD−1、もしくはPD−L1に結合する遮断抗体、または任意のチェックポイント阻害剤に結合する二重特異性遮断抗体と組み合わせて、使用することに関する。
癌およびウイルス感染症を含む全ての疾患と戦う上で、免疫系が機能していることは、治療応答の重要な部分である。したがって、癌治療のための戦略として現在認識されている免疫腫瘍学(IO)の分野を含む免疫療法に対して、盛んに研究がなされてきた。近年、免疫応答を操作する新たな標的および化合物が、研究者および臨床医によって研究されている。例えば、プログラム細胞死タンパク質1(PD−1)およびプログラム細胞死リガンド1(PD−L1)を標的とするIO剤が、既に一部の進行性悪性腫瘍の治療薬として承認を受けており、同時に他のIO標的と相互作用する化合物が開発中である。
それにも関わらず、これらの新たな免疫療法でさえ、ある特定の患者にしか有効ではない。実際に、IO剤に注目が集まっているものの、多くの患者における応答および生存期間の延長は依然として極めて不良である。したがって、旧来の治療法および新たな免疫治療法の両方に対する応答のばらつき、ならびに臨床的利益の最大化という望みを踏まえ、IO療法とのより効果的な組み合わせを含む、改善された治療選択肢が依然として必要とされている。
最近、膜リン脂質であるホスファチジルセリン(PS)が、宿主の免疫応答を調節する上流免疫チェックポイントとして作用する、特有かつ高度に免疫抑制性の分子として特定されている。これは、PSが、癌およびウイルス感染症を含む様々な疾患において重要な役割を果たし、PSを遮断するPS標的化抗体の形態で免疫療法の新たな分野を切り拓くことを意味する。
主要なPS標的化抗体は、3G4と呼ばれるマウスmAbに由来するマウス−ヒトキメラモノクローナル抗体(mAb)である、バビツキシマブである(Ranら、2005;Huangら、2005;米国特許第7,247,303号)。3G4およびバビツキシマブは、β2−糖タンパク質1(β2GPI)に依存した様式でPSを標的化する、マウス、キメラ、および完全ヒト抗体のファミリーの一部である。つまり、バビツキシマブおよび関連PS標的化抗体は、それらが高親和性抗体−β2GPI−PS複合体を形成するように、β2GPIの存在下でPSに結合する(Lusterら、2006)。操作上、これらのPS標的化抗体はインビボでPSに特異性であり、このことは、療法に対する応答の測定および予測(Gong et al.,2013、Stafford et al.,2013)を含む、多数の画像研究(Jenneweinら、2008;MarconescuおよびThorpe、2008;Sahaら、2010;StaffordおよびThorpe、2011;Zhaoら、2011;Zhangら、2014;ならびにZhouら、2014;米国特許第7,790,860号)によって特に示されているとおりである。
バビツキシマブは、PSがマーカーである幅広い疾患、特に癌およびウイルス感染症に対する前臨床モデルにおける活性だけでなく、寄生原虫であるLeishmania amazonensisなどの細胞内寄生体(Wanderleyら、2013)、ならびにそれぞれペストおよび野兎病を引き起こすYersinia pestisおよびFrancisella tularensisなどの細胞内細菌病原体(Lonsdaleら、2011)の感染症に対する活性も示している。ウイルス感染症に関して、バビツキシマブなどのPS標的化抗体は、ウイルス複製を阻害し、器官内のウイルス量を減少させ、生存期間を増大させることが示されている(Soaresら、2008;Moodyら、2010;米国特許第7,906,115号)。バビツキシマブおよび関連PS標的化抗体の抗癌活性は、膨大な数の前臨床研究およびある特定の臨床試験において実証されており、これらにおいて、効果は、腫瘍血管に対してかつPSの免疫抑制シグナル伝達を遮断することによって媒介される(Ranら、2005;米国特許第7,572,448号、DeRoseら;2011)。
バビツキシマブなどのPS標的化抗体の抗腫瘍効果は、例えば、放射線の使用および/または化学療法の同時投与によって、これらの抗体を、腫瘍微小環境内でPSの曝露を増加させる薬剤または条件と併用する場合に、増強される(米国特許第7,422,738号、米国特許第8,486,391号、米国特許第7,572,448号)。例えば、PS標的化抗体のバビツキシマブファミリーを、ドセタキセルと併用して乳腺腫瘍を治療する場合(Huangら、2005)、ゲムシタビンと併用して膵臓腫瘍を治療する場合(Beckら、2006)、放射線と併用して肺癌(Heら、2007)および脳癌、神経膠芽腫(Heら、2009)を治療する場合、ドセタキセルと併用して前立腺癌を治療し、抗腫瘍免疫を再活性化する場合(Yinら、2013)、ならびにソラフェニブと併用して肝細胞癌を治療する場合(Chengら、2016)、抗腫瘍効果の改善が前臨床的に実証されている。バビツキシマブなどのPS標的化抗体を他のIO剤との併用療法で使用した場合に、抗腫瘍効果の増強が前臨床で観察されており、このことは、CTLA−4またはPD−1に対する抗体の形態にあるチェックポイント阻害剤と併用して黒色腫(Freimarkら、2016)および三種陰性乳癌(Grayら、2016a)を治療した場合について前臨床で示されているとおりである。
バビツキシマブはまた、完了している800人を超える患者の臨床研究でも評価されており、そのほとんどが併用療法で治療されていたが、IO剤またはチェックポイント阻害剤による併用療法ではなかった。これらの臨床試験には、慢性C型肝炎ウイルス(HCV)およびヒト免疫不全ウイルス(HIV)などのウイルス感染症を有する患者、ならびに肺、乳房、肝臓(肝細胞癌、HCC)、膵臓、結腸直腸、および腎臓(腎細胞癌、RCC)を含むある数の腫瘍型を有する患者が含まれていた。バビツキシマブを、HER2陰性転移性乳癌を有する患者においてパクリタキセルと併用(Chalasaniら、2015)、非小細胞肺癌(NSCLC)においてパクリタキセル−カルボプラチンと併用(Digumartiら、2014)、肝細胞癌においてソラフェニブと併用(Chengら、2016)、および治療歴のある進行性非扁平上皮NSCLCにおいてドセタキセルと併用(Gerberら、2016)した臨床試験から、有望な抗腫瘍効果が報告されており、これらの薬剤全てが化学療法剤である。
全体として、第I相および第II相臨床研究の結果により、バビツキシマブの臨床的に意義のある治療効果が実証された。それにも関わらず、バビツキシマブ療法は未だ承認されていないため、バビツキシマブなどのPS標的化抗体による治療を最適化するための効果的な方法が依然として必要とされている。一方、IO剤およびチェックポイント阻害剤の治療的利益を最大化する試みは、多くの癌患者において残念ながら欠けている既存の抗腫瘍免疫応答の必要性によって妨げられてきた。したがって、チェックポイント阻害剤を用いたより広範かつ/または最適化された治療を含む、改善された患者治療方法が必要とされている。患者の治療においてバビツキシマブと効果的に併用するための1つ以上のチェックポイント阻害剤を特定することは重要な進歩であり、多くの患者の免疫「風邪」状態に関連する困難を克服するであろう。
本発明は、チェックポイント阻害抗体などの免疫腫瘍(IO)剤と組み合わせたバビツキシマブなどのホスファチジルセリン(PS)標的化抗体による改善された治療のための新たな方法、組成物、およびキットを提供することによって、先行技術の前述および他の必要性に対処する。本発明は、特に、癌を有するヒト患者を治療するためのPS(例えば、バビツキシマブ)に結合する抗体を、免疫チェックポイント調節因子の1つ以上の阻害剤(例えば、チェックポイント阻害剤抗体)と組み合わせて、好ましくは、CTLA−4、PD−1、もしくはPD−L1に結合する遮断抗体、または任意の免疫チェックポイント阻害剤に結合する多重特異性(例えば、二重特異性)遮断抗体と組み合わせて、使用することに関する。
好適なIO剤は、免疫チェックポイント抗体であり、CD28、OX40、および/またはGITRなどの、活性化免疫チェックポイント、受容体、または分子に結合するアゴニスト(活性化)抗体、ならびに好ましくは、例えば、PD−1、PD−L1、CTLA−4、TIM−3、LAG−3、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4−1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、および/またはTGF−βなどの免疫チェックポイント調節因子(例えば、抑制性または刺激性の受容体または分子)に結合するアンタゴニスト(遮断)抗体である。抑制性免疫チェックポイント、受容体、または分子に結合するアンタゴニスト(遮断)抗体は、本明細書では「免疫チェックポイント阻害剤」または「ICI」とも称される。免疫チェックポイント抗体(または免疫チェックポイント阻害剤)の例は、CTLA−4、PD−1、またはPD−L1に対する遮断抗体、例えば、アベルマブ、イピリムマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、デュルバルマブ、アテゾリズマブ、ピジリズマブ、XmAb20717、セミプリマブ(REGN2810)、CBT−501、CX−072、CX−188、およびLY3300054、好ましくはアベルマブ、トレメリムマブ、ニボルマブもしくはアテゾリズマブ、セミプリマブ(REGN2810)、CBT−501、CX−072、またはLY3300054、ならびに最も好ましくはセミプリマブ(REGN2810)、CBT−501、CX−072、またはLY3300054である。
実施形態の列挙
1.対象(例えば、ヒト患者)の癌を治療する方法において使用するためのPS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)であって、本方法が、PS標的化抗体分子を、免疫チェックポイント抗体分子、例えば、CTLA−4、PD−1、またはPD−L1に結合する遮断抗体と組み合わせて対象に投与することを含む、PS標的化抗体分子。
2.PS標的化抗体(例えば、バビツキシマブ)と、対象、例えば、ヒト患者の癌を治療する方法において使用するための免疫チェックポイント調節因子(例えば、免疫チェックポイント抗体分子)の活性を変化させることができる薬剤と、を含む、組成物。
3.PS標的化抗体(例えば、バビツキシマブ)と、本明細書に記載される方法において使用するための免疫チェックポイント調節因子(例えば、免疫チェックポイント抗体分子)の活性を変化させることができる薬剤と、を含む、組成物。
4.対象(例えば、ヒト患者)の癌を治療するための方法であって、本方法が、ホスファチジルセリン(PS)標的化抗体分子(例えば、本明細書に記載されるもの)と、免疫チェックポイント調節因子(例えば、免疫チェックポイント抗体分子)の活性を変化させることができる薬剤とを、該対象の癌を治療するのに有効な合計量で該対象に投与することを含み、該免疫チェックポイント抗体分子が免疫チェックポイント調節因子、例えば、免疫チェックポイント阻害剤または免疫チェックポイント刺激剤に結合する、方法。
5.該対象が、約200μg/ml以上(例えば、約50、100、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、300、または400μg/ml)の機能性β2−糖タンパク質1(β2GPI)の治療前血中濃度を有するかまたは有すると特定され、該機能性β2GPIが、ホスファチジルセリン(PS)とバビツキシマブとの両方に結合する、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
6.該対象が、低い治療前血清インターフェロン−γ濃度を有するかまたは有すると特定され、例えば、該低い治療前血清インターフェロン−γ濃度が、約0.093pg/mL未満(例えば、約0.005、0.006、0.007、0.008、0.009、0.0091、0.0092、0.0093、0.0094、0.0095、0.0096、0.0097、0.0098、0.0099、または0.01pg/mL未満)のインターフェロン−γの血清濃度である、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
7.該インターフェロン−γの血清濃度が、Simoa免疫アッセイによって測定される、実施形態6に記載の組成物または方法。
8.該対象が、治療前PD−L1陰性状態を有するかまたは有すると特定され、例えば、該治療前PD−L1陰性状態がTC0と特定され、OPAL免疫組織化学アッセイによって測定して、治療前腫瘍細胞の約1%未満(例えば、約0.01%、0.1%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、2%、3%、4%、または5%未満)がPD−L1を発現する、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
9.対象の癌を治療するための方法であって、
(i)任意選択で、癌を有する対象における機能性β2−糖タンパク質1(β2GPI)の血中濃度を決定することと、
(ii)約200μg/ml以上(例えば、約50、100、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、300、または400μg/ml)の機能性β2GPIの血中濃度に対応して、免疫チェックポイント抗体分子およびPS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)を対象に投与することと、を含む、方法。
10.対象の癌を治療するための方法であって、
(i)任意選択で、癌を有する対象における血清インターフェロン−γ濃度を、例えばSimoa免疫アッセイによって決定することと、
(ii)約0.093pg/mL未満(例えば、約0.005、0.006、0.007、0.008、0.009、0.0091、0.0092、0.0093、0.0094、0.0095、0.0096、0.0097、0.0098、0.0099、または0.01pg/mL未満)の血清インターフェロン−γ濃度に対応して、免疫チェックポイント抗体分子およびPS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)を対象に投与することと、を含む、方法。
11.対象の癌を治療するための方法であって、
(i)任意選択で、癌を有する対象における血清インターフェロン−γ濃度を、例えばSimoa免疫アッセイによって決定することと、
(ii)約0.093pg/mL未満(例えば、約0.005、0.006、0.007、0.008、0.009、0.0091、0.0092、0.0093、0.0094、0.0095、0.0096、0.0097、0.0098、0.0099、または0.01pg/mL未満)の血清インターフェロン−γ濃度に対応して、免疫チェックポイント抗体分子を対象に投与することと、を含み、
対象が、以前にPS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)の投与を受けている、方法。
12.対象の癌を治療するための方法であって、
(i)任意選択で、癌を有する対象におけるPD−L1の状態を決定することと、
(ii)対象が、PD−L1陰性状態(例えば、該治療前PD−L1陰性状態がTC0と特定され、OPAL免疫組織化学アッセイによって測定して、治療前腫瘍細胞の約1%未満(例えば、約0.01%、0.1%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、2%、3%、4%、または5%未満)がPD−L1を発現する)に対応して、免疫チェックポイント抗体分子およびPS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)を対象に投与することと、を含む、方法。
13.対象の癌を治療するための方法であって、
(i)任意選択で、癌を有する対象におけるPD−L1の状態を決定することと、
(ii)PD−L1陰性状態(例えば、該治療前PD−L1陰性状態がTC0と特定され、OPAL免疫組織化学アッセイによって測定して、治療前腫瘍細胞の約1%未満(例えば、約0.01%、0.1%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、2%、3%、4%、または5%未満)がPD−L1を発現する)に対応して、免疫チェックポイント抗体分子を対象に投与することと、を含み、
対象が、以前にPS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)の投与を受けている、方法。
14.対象の癌を治療するための方法であって、PS標的化抗体分子および免疫チェックポイント抗体分子を、癌を有する対象に投与することを含み、
対象が、約200μg/ml以上(例えば、約50、100、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、300、または400μg/ml)の機能性β2−糖タンパク質1(β2GPI)の血中濃度を有すると特定されるかまたは決定された、方法。
15.対象の癌を治療するための方法であって、免疫チェックポイント抗体分子を、癌を有する対象に投与することを含み、
対象が、以前にPS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)の投与を受けており、
対象が、約200μg/ml以上(例えば、約50、100、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、300、または400μg/ml)の機能性β2−糖タンパク質1(β2GPI)の血中濃度を有すると特定されるかまたは決定された、方法。
16.対象が、PS標的化抗体分子の投与前に、約200μg/ml以上(例えば、約50、100、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、300、または400μg/ml)の機能性β2−糖タンパク質1(β2GPI)の血中濃度を有すると特定されるかまたは決定された、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
17.対象が、PS標的化抗体分子の投与後に、約200μg/ml以上(例えば、約50、100、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、300、または400μg/ml)の機能性β2−糖タンパク質1(β2GPI)の血中濃度を有すると特定されるかまたは決定された、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
18.対象の癌を治療するための方法であって、PS標的化抗体分子および免疫チェックポイント抗体分子を、癌を有する対象に投与することを含み、
対象が、例えばSimoa免疫アッセイによって測定して、低い血清インターフェロン−γ濃度、例えば、約0.093pg/mL未満(例えば、約0.005、0.006、0.007、0.008、0.009、0.0091、0.0092、0.0093、0.0094、0.0095、0.0096、0.0097、0.0098、0.0099、または0.01pg/mL未満)のインターフェロン−γの血清濃度を有すると特定されるかまたは決定された、方法。
19.対象の癌を治療するための方法であって、免疫チェックポイント抗体分子を、癌を有する対象に投与することを含み、
対象が、以前にPS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)の投与を受けており、
対象が、例えばSimoa免疫アッセイによって測定して、低い血清インターフェロン−γ濃度、例えば、約0.093pg/mL未満(例えば、約0.005、0.006、0.007、0.008、0.009、0.0091、0.0092、0.0093、0.0094、0.0095、0.0096、0.0097、0.0098、0.0099、または0.01pg/mL未満)のインターフェロン−γの血清濃度を有すると特定されるかまたは決定された、方法。
20.対象が、PS標的化抗体分子の投与前に、低い血清インターフェロン−γ濃度を有すると特定されるかまたは決定された、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
21.対象が、PS標的化抗体分子の投与後に、低い血清インターフェロン−γ濃度を有すると特定されるかまたは決定された、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
22.対象の癌を治療するための方法であって、PS標的化抗体分子および免疫チェックポイント抗体分子を、癌を有する対象に投与することを含み、
対象が、治療前PD−L1陰性状態(例えば、該治療前PD−L1陰性状態がTC0と特定され、例えばOPAL免疫組織化学アッセイによって測定して、治療前腫瘍細胞の約1%未満(例えば、約0.01%、0.1%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、2%、3%、4%、または5%未満)がPD−L1を発現する)を有すると特定されるかまたは決定された、方法。
23.対象の癌を治療するための方法であって、免疫チェックポイント抗体分子を、癌を有する対象に投与することを含み、
対象が、以前にPS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)の投与を受けており、
対象が、治療前PD−L1陰性状態(例えば、該治療前PD−L1陰性状態がTC0と特定され、例えばOPAL免疫組織化学アッセイによって測定して、治療前腫瘍細胞の約1%未満(例えば、約0.01%、0.1%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、2%、3%、4%、または5%未満)がPD−L1を発現する)を有すると特定されるかまたは決定された、方法。
24.PS標的化抗体分子が、バビツキシマブ、またはその抗原結合断片である、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
25.PS標的化抗体分子が、表Aに記載の抗体またはその抗原結合断片である、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
26.PS標的化抗体分子が、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域配列を含む、実施形態25に記載の組成物または方法。
27.PS標的化抗体分子が、配列番号1の核酸配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域配列を含む、実施形態25または26に記載の組成物または方法。
28.PS標的化抗体分子が、配列番号4または32のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域配列を含む、実施形態25〜27のいずれかに記載の組成物または方法。
29.PS標的化抗体分子が、配列番号2または31の核酸配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域配列を含む、実施形態25〜28のいずれかに記載の組成物または方法。
30.PS標的化抗体分子が、配列番号5〜10および24〜26から選択される、1、2、3、4、5、または6つのCDR配列を含む、実施形態25〜29のいずれかに記載の組成物または方法。
31.PS標的化抗体分子が、配列番号11〜18および27〜30から選択されるアミノ酸配列を含む1つ以上のフレームワーク領域を含む、実施形態30に記載の組成物または方法。
32.PS標的化抗体分子が、配列番号21または34のアミノ酸配列を含む、実施形態25に記載の組成物または方法。
33.PS標的化抗体分子が、配列番号20または33の核酸配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、実施形態25に記載の組成物または方法。
34.PS標的化抗体分子が、配列番号22のアミノ酸配列を含む重鎖を含む、実施形態25に記載の組成物または方法。
35.PS標的化抗体分子が、配列番号23のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、実施形態25または34に記載の組成物または方法。
36.PS標的化抗体分子が、1N11もしくは1G15、またはその抗原結合断片である、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
37.免疫チェックポイント調節因子が、抑制性免疫チェックポイント分子、例えば、PD−1、PD−L1、PD−L2、CTLA−4、TIM−3、LAG−3、BTLA、TIGIT、VISTA、LAIR1、CD160、2B4、および/またはTGF−βの阻害剤を含む、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
38.免疫チェックポイント抗体分子が、抑制性免疫チェックポイント分子の遮断抗体および/またはアンタゴニストである、実施形態37に記載の組成物または方法。
39.免疫チェックポイント抗体分子が、PD−1に結合する遮断抗体またはその抗原結合断片を含む、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
40.該PD−1に結合する遮断抗体が、CBT−501またはセミプリマブである、実施形態39に記載の組成物または方法。
41.免疫チェックポイント抗体分子が、PD−L1に結合する遮断抗体またはその抗原結合断片を含む、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
42.該PD−L1に結合する遮断抗体が、デュルバルマブ、アベルマブ、CX−072、LY3300054、またはアテゾリズマブである、実施形態41に記載の組成物または方法。
43.該PD−L1に結合する遮断抗体がCX−072である、実施形態42に記載の組成物または方法。
44.免疫チェックポイント抗体分子が、CTLA−4に結合する遮断抗体またはその抗原結合断片を含む、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
45.該CTLA−4に結合する遮断抗体が、イピリムマブまたはトレメリムマブである、実施形態44に記載の組成物または方法。
46.免疫チェックポイント調節因子が、刺激性免疫チェックポイント分子、例えば、GITR、OX40、4−1BB(CD137)、CD2、CD27、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、および/またはCD160のアゴニストを含む、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
47.免疫チェックポイント抗体分子が、例えば表DまたはEに列挙されている免疫療法剤を含む、先行する実施形態いずれかに記載の組成物または方法。
48.免疫チェックポイント抗体分子が表Fに列挙されている抗体を含む、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
49.免疫チェックポイント抗体分子が、アベルマブ、イピリムマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、デュルバルマブ、アテゾリズマブ、ピジリズマブ、XmAb20717、セミプリマブ(REGN2810)、CBT−501、CX−072、CX−188、およびLY3300054からなる群から選択される、先行する実施形態のいずれかの組成物または方法。
50.少なくとも第1および第2の免疫チェックポイント抗体分子が、該対象に投与される、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
51.PS標的化抗体分子が単一特異性抗体分子である、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
52.PS標的化抗体分子が多重特異性抗体分子、例えば、二重特異性抗体分子である、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
53.PS標的化抗体分子が、PSに結合することができる可変領域と、免疫チェックポイント調節因子、例えば、免疫チェックポイント阻害剤または免疫チェックポイント刺激剤に結合することができる可変領域と、を含む、実施形態52に記載の組成物または方法。
54.免疫チェックポイント抗体分子が単一特異性抗体分子である、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
55.免疫チェックポイント抗体分子が、多重特異性抗体分子(例えば、二重特異性抗体分子または三重特異性抗体分子)である、例えば、抗体がさらに2つの免疫チェックポイント調節因子(例えば、2つ以上の免疫チェックポイント阻害剤または2つ以上の免疫チェックポイント刺激剤)に特異的に結合する、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
56.PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)および免疫チェックポイント抗体分子が、該対象に、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内、非経口内(intraparenterally)、局所、経口、経腸、皮内、または髄腔内投与される、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
57.PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)および免疫チェックポイント抗体分子が、該対象に静脈内投与される、実施形態56に記載の組成物または方法。
58.PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)および免疫チェックポイント抗体分子が、該対象に連続的にまたは同時に投与される、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
59.PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、免疫チェックポイント抗体分子の前に投与される、例えば、PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、免疫チェックポイント抗体分子の約1、2、4、5、もしくは6週間、またはそれ以上前に投与される、実施形態58に記載の組成物または方法。
60.PS標的化抗体分子の投与により、例えば、対象が免疫抑制を受けている場合、免疫チェックポイント抗体分子に対する対象の感受性が増大する、実施形態59に記載の組成物または方法。
61.PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、免疫チェックポイント抗体分子の後に投与される、例えば、PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、免疫チェックポイント抗体分子の約1、2、4、5、もしくは6週間、またはそれ以上後に投与される、実施形態58に記載の組成物または方法。
62.PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、免疫チェックポイント抗体分子と同時に(例えば、同じ来診時に)投与される、実施形態58に記載の組成物または方法。
63.PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、毎週、または毎週より少ない頻度で、例えば、約1、2、3、4、5、6週、もしくはそれ以上ごとに投与される、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
64.免疫チェックポイント抗体分子が、毎週、または毎週より少ない頻度で、例えば、約1、2、3、4、5、6週、もしくはそれ以上ごとに投与される、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
65.該対象が、卵巣癌、胃癌、肝細胞癌、大腸癌、乳癌、食道癌(例えば、転移性胃食道癌)、悪性神経膠腫、膵臓癌、前立腺癌、メルケル細胞癌、黒色腫、頭頸部癌(例、再発性/転移性扁平上皮細胞癌(HNSCC))、腎細胞癌、膀胱癌、肝臓癌、または肺癌を有する、先行する実施形態に記載の組成物または方法。
66.該対象が非小細胞肺癌(NSCLC)を有する、実施形態65に記載の組成物または方法。
67.該対象が、非扁平上皮非小細胞肺癌を有する、実施形態66に記載の組成物または方法。
68.PS標的化抗体分子がバビツキシマブであり、かつ/または免疫チェックポイント抗体分子が抗PD−1抗体分子もしくは抗PD−L1抗体分子である、実施形態66または67に記載の組成物または方法。
69.免疫チェックポイント抗体分子がCBT−501である、実施形態68に記載の組成物または方法。
70.該対象が乳癌を有する、実施形態65に記載の組成物または方法。
71.該対象が肝臓癌を有する、実施形態65に記載の組成物または方法。
72.該対象が膵臓癌を有する、実施形態65に記載の組成物または方法。
73.該対象が転移性胃食道癌を有する、実施形態65に記載の組成物または方法。
74.PS標的化抗体分子がバビツキシマブであり、かつ/または免疫チェックポイント抗体分子が抗PD−1抗体分子もしくは抗PD−L1抗体分子である、実施形態73に記載の組成物または方法。
75.免疫チェックポイント抗体分子がCBT−501である、実施形態74に記載の組成物または方法。
76.該対象がHNSCCを有する、実施形態65に記載の組成物または方法。
77.PS標的化抗体分子がバビツキシマブであり、かつ/または免疫チェックポイント抗体分子が抗PD−1抗体分子もしくは抗PD−L1抗体分子である、実施形態76に記載の組成物または方法。
78.免疫チェックポイント抗体分子がCBT−501である、実施形態77に記載の組成物または方法。
79.前記対象が肝細胞癌を有する、実施形態65に記載の組成物または方法。
80.PS標的化抗体分子がバビツキシマブであり、かつ/または免疫チェックポイント抗体分子が抗PD−1抗体分子である、実施形態79に記載の組成物または方法。
81.免疫チェックポイント抗体分子がペムブロリズマブである、実施形態80に記載の組成物または方法。
82.対象が乳癌を有しない、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
83.対象が黒色腫を有しない、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
84.対象が免疫抑制を受けている、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
85.PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、約3mg/kg(例えば、約0.1、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10mg/kg)の量で該対象に投与される、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
86.免疫チェックポイント抗体分子が、約3mg/kg(例えば、約0.1、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10mg/kg)の量で該対象に投与される、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
87.PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、約100〜500mg(例えば、約150〜400mg、180〜360mg、または200〜300mg)の用量で投与される、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
88.免疫チェックポイント抗体分子が、約100〜500mg(例えば、約150〜400mg、180〜360mg、または200〜300mg)の用量で投与される、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
89.PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、100mg、110mg、120mg、130mg、140mg、150mg、160mg、170mg、180mg、190mg、200mg、210mg、220mg、230mg、240mg、250mg、260mg、270mg、280mg、290mg、300mg、310mg、320mg、330mg、340mg、350mg、360mg、またはそれ以上の一律用量で投与される、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
90.PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、約180mgの一律用量で投与される、実施形態89に記載の組成物または方法。
91.PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、約190mgの一律用量で投与される、実施形態89に記載の組成物または方法。
92.PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、約200mgの一律用量で投与される、実施形態89に記載の組成物または方法。
93.PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、約210mgの一律用量で投与される、実施形態89に記載の組成物または方法。
94.PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、約220mgの一律用量で投与される、実施形態89に記載の組成物または方法。
95.免疫チェックポイント抗体分子が、100mg、110mg、120mg、130mg、140mg、150mg、160mg、170mg、180mg、190mg、200mg、210mg、220mg、230mg、240mg、250mg、260mg、270mg、280mg、290mg、300mg、310mg、320mg、330mg、340mg、350mg、360mg、またはそれ以上の一律用量で投与される、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
96.免疫チェックポイント抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、約180mgの一律用量で投与される、実施形態95に記載の組成物または方法。
97.免疫チェックポイント抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、約190mgの一律用量で投与される、実施形態95に記載の組成物または方法。
98.免疫チェックポイント抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、約200mgの一律用量で投与される、実施形態95に記載の組成物または方法。
99.免疫チェックポイント抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、約210mgの一律用量で投与される、実施形態95に記載の組成物または方法。
100.免疫チェックポイント抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、約220mgの一律用量で投与される、実施形態95に記載の組成物または方法。
101.対象がヒトである、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
102.対象に追加の治療剤を投与することをさらに含む、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
103.追加の治療剤が、抗癌剤、例えば、TGFβR1キナーゼ阻害剤II LY3200882である、実施形態102に記載の組成物または方法。
104.追加の治療剤が、化学療法剤、例えば、表Cに列挙されている化学療法剤である、実施形態102に記載の組成物または方法。
105.化学療法剤が、ドセタキセル、パクリタキセル、カルボプラチン、ソラフェニブ、ゲムシタビン、レンバンチニブ(lenvantinib)、メレスチニブ、またはこれらの任意の組み合わせである、実施形態104に記載の組成物または方法。
106.PS標的化抗体分子および/または免疫チェックポイント抗体分子が、同じまたは異なる組成物(例えば、薬学的組成物)中に含まれる、先行する実施形態のいずれかに記載の組成物または方法。
107.先行する実施形態のいずれかに記載の方法に従って使用するためのPS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)。
108.先行する実施形態のいずれかに記載の組成物を含む、薬学的組成物。
109.先行する実施形態のいずれかに記載の組成物を含む、キット。
定義
本明細書で使用される場合、「抗体分子」という用語は、少なくとも1つの免疫グロブリン可変ドメイン配列を含む、タンパク質、例えば、免疫グロブリン鎖またはその断片を指す。「抗体分子」という用語は、例えば、モノクローナル抗体(例えば、免疫グロブリンFc領域を有する全長抗体を含む)を含む。実施形態では、抗体分子は、全長抗体、または全長免疫グロブリン鎖を含む。実施形態では、抗体分子は、全長抗体の抗原結合断片もしくは機能性断片、または全長免疫グロブリン鎖、例えば、scFv、Fab、Fab’、F(ab’)、Fc、Fd、Fd’、Fv、一本鎖抗体(例えば、scFv)、またはダイアボディを含む。実施形態では、抗体分子は、単一特異性であり、例えば、単一のエピトープに結合する。実施形態では、抗体分子は、多重特異性、例えば、二重特異性である。実施形態では、抗体分子は、多価(例えば、二価)である。抗体および抗体断片は、IgG、IgA、IgM、IgD、およびIgEを含むがこれらに限定されない任意のクラスの抗体、ならびに任意のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4)の抗体に由来し得る。抗体は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4から選択される重鎖定常領域を有し得る。抗体はまた、例えば、カッパまたはラムダから選択される軽鎖を有し得る。
本明細書で使用される場合、「免疫チェックポイント調節因子」とは、免疫応答を調節することができる、例えば、阻害または刺激することができる分子(例えば、タンパク質)を指す。免疫チェックポイント調節因子は、免疫応答を阻害または刺激する活性を有する細胞によって発現されるタンパク質、例えば、細胞表面受容体であってもよい。抑制性免疫チェックポイント分子(本明細書では「免疫チェックポイント阻害剤」とも称される)の例には、非限定的に、PD−1、PD−L1、PD−L2、CTLA−4、TIM−3、LAG−3、BTLA、TIGIT、VISTA、LAIR1、CD160、2B4、およびTGF−βが挙げられる。刺激性免疫チェックポイント分子(本明細書では「免疫チェックポイント刺激剤」または「免疫チェックポイント活性化剤」とも称される)の例には、非限定的に、GITR、OX40、4−1BB(CD137)、CD2、CD27、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、および/またはCD160が挙げられる。
本明細書で使用される「免疫チェックポイント抗体分子」は、免疫チェックポイント調節因子(例えば、免疫チェックポイント阻害剤または免疫チェックポイント刺激剤)の活性を改変することができる抗体分子を指す。「免疫チェックポイント抗体」は、免疫チェックポイント調節因子(例えば、免疫チェックポイント阻害剤または免疫チェックポイント刺激剤)の活性を改変することができる抗体を指す。一般に、免疫チェックポイント抗体分子は、免疫チェックポイント調節剤に結合することができ、この結合活性により、免疫チェックポイント調節剤の活性の改変が生じる。免疫チェックポイント抗体分子は、免疫チェックポイント調節因子への結合に寄与する1つ以上の可変領域を含んでもよい。免疫チェックポイント抗体分子は、例えば、免疫チェックポイント阻害剤(例えば、本明細書に記載のとおり)の活性を阻害する(例えば、拮抗する)ことにより、および/または免疫チェックポイント活性化剤の活性を促進する(例えば、作動させる)ことにより、免疫応答を刺激することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント抗体分子は、特定の免疫チェックポイント調節因子に対して単一特異性である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント抗体分子は、多重特異性、例えば、複数の免疫チェックポイント調節因子に結合することができるものである。例えば、免疫チェックポイント抗体分子は、二重特異性、例えば、2つの異なる免疫チェックポイント調節因子に同時に結合することができるものであり得る。
「プログラム死1」または「PD−1」という用語は、既知のリガンドとしてPD−L1およびPD−L2を有する共抑制性受容体として機能する免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーのメンバーを指す。PD−1は、アポトーシス細胞死に関与するタンパク質を選択するためのサブトラクションクローニングに基づくアプローチを使用して過去に特定された。PD−1は、PD−L1に結合するその能力に基づいて、分子のCD28/CTLA−4ファミリーのメンバーである。CTLA−4と同様に、PD−1は、抗CD3に応答してT細胞の表面上で急速に誘導される(Agata et al.25(1996)Int.Immunol.8:765)。しかしながら、CTLA−4とは対照的に、PD−1は、(抗IgMに応答して)B細胞の表面上でも誘導される。PD−1はまた、胸腺細胞および骨髄性細胞のサブセット上で発現される(既出のAgata et al.(1996);Nishimura et al.(1996)Int.Immunol.8:773)。「PD−1」という用語は、哺乳動物のアイソフォーム、例えば、ヒトPD−1、ヒトPD−1の種相同体、およびPD−1と共通するエピトープを少なくとも1つ含む類似体を含み得ることが企図される。PD−1、例えば、ヒトPD−1のアミノ酸配列は、既知である。例えば、Shinohara T et al.(1994)Genomics 23(3):704−6;Finger LR,et al.Gene(1997)197(1−2):177−87。
PD−1ポリペプチドは、抑制性シグナルを免疫細胞に伝達することによって免疫細胞エフェクター機能を阻害することができる、または例えば可溶性の単量体形態で存在する場合には、免疫細胞の副刺激(例えば、競合的阻害)を促進することができる、抑制性受容体である。好ましいPD−1ファミリーメンバーは、PD−1と配列同一性を共有し、かつ1つ以上のB7ファミリーメンバー、例えば、B7−1、B7−2、PD−1リガンド、および/または抗原提示細胞上の他のポリペプチドに結合する。
「PD−1活性」という用語は、PD−1ポリペプチドが、例えば、抗原提示細胞上の天然のPD−1リガンドを結合させることによって、活性化された免疫細胞において抑制性シグナルを調節する能力を含む。PD−1は、CTLA4と類似した様式で抑制性シグナルを免疫細胞に伝達する。免疫細胞における抑制性シグナルの調節により、免疫細胞の増殖および/または免疫細胞によるサイトカイン分泌の調節がもたらされる。このため、「PD−1活性」という用語は、PD−1ポリペプチドがその天然のリガンド(複数可)に結合する能力、免疫細胞の副刺激性または抑制性のシグナルを調節する能力、および免疫応答を調節する能力を含む。
「PD−1リガンド」という用語は、PD−1受容体の結合パートナーを指し、PD−L1(Freeman et al.(2000)J.Exp.Med.192:1027)およびPD−L2(Latchman et al.(2001)Nat.Immunol.2:261)の両方を含む。少なくとも2種類のヒトPD−1リガンドポリペプチドが存在する。PD−1リガンドタンパク質は、シグナル配列、ならびにIgVドメイン、IgCドメイン、膜貫通ドメイン、および短い細胞質尾部を含む。PD−L1(配列データについては、Freeman et al.(2000)J.Exp. Med.192:1027を参照)およびPD−L2(配列データについては、Latchman et al.(2001)Nat.Immunol.2:261を参照)の両方は、ポリペプチドのB7ファミリーのメンバーである。PD−L1およびPD−L2の両方とも、胎盤、脾臓、リンパ節、胸腺、および心臓において発現される。PD−L2のみ、膵臓、肺、および肝臓において発現される一方、PD−L1のみ、胎児肝臓において発現される。両方のPD−1リガンドは活性化単球および樹状細胞上で上方調節されるが、PD−L1発現はより広範である。例えば、PD−L1は、マウス造血細胞(例えば、T細胞、B細胞、マクロファージ、樹状細胞(DC)、および骨髄由来肥満細胞)および非造血細胞(例えば、内皮細胞、上皮細胞、および筋細胞)上で構成的に発現され、より高いレベルに上方調節されることが知られているが、PD−L2は、DC、マクロファージ、および骨髄由来肥満細胞上で誘導的に発現される(Butte et al.(2007)Immunity 27:111を参照されたい)。
PD−1リガンドは、ある特定の保存された構造的および機能的特徴を有するポリペプチドのファミリーを構成する。タンパク質または核酸分子を指すために使用される場合の「ファミリー」という用語は、本明細書で定義されるように、共通の構造ドメインまたはモチーフを有し、かつ十分なアミノ酸またはヌクレオチド配列相同性を有する、2つ以上のタンパク質または核酸分子を意味する。そのようなファミリーメンバーは、天然に存在するものでも天然に存在しないものでもよく、同じ種に由来しても異なる種に由来してもよい。例えば、ファミリーは、ヒト起源の第1のタンパク質を含有しても、ヒト起源の他の異なるタンパク質を含有してもよく、あるいは非ヒト起源の相同体を含有することもできる。ファミリーのメンバーはまた共通の機能的特徴を有してもよい。PD−1リガンドは、B7ポリペプチドファミリーのメンバーである。本明細書で使用される「B7ファミリー」または「B7ポリペプチド」という用語は、B7ポリペプチド、例えば、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、誘導性副刺激性リガンド(ICOS−L)、B7−H3、B7−H4、VISTA、B7−H6、B7h(Swallow et al.(1999)Immunity 11:423)、および/またはPD−1リガンド(例えば、PD−L1またはPD−L2)と配列相同性を共有する、副刺激性ポリペプチドを含む。例えば、ヒトB7−1およびB7−2は、NCBIのBLASTプログラムを既定のパラメータ(ギャップペナルティをExistence 11およびExtension 1に設定したBlosum62マトリックス)を使用して比較した場合(NCBIウェブサイトを参照されたい)、約26%のアミノ酸配列同一性を共有する。B7ファミリーという用語はまた、免疫細胞機能を調節することができるポリペプチドの変異体も含む。分子のB7ファミリーは、シグナルドメインであるIgVドメインおよびIgCドメインを含む、ある数の保存された領域を共有する。IgVドメインおよびIgCドメインは、当該分野で認識されているIgスーパーファミリーメンバードメインである。これらのドメインは、Ig折り畳みと呼ばれる個別の折り畳みパターンを有する構造単位に対応する。Ig折り畳みは、2つのβシートのサンドイッチで構成され、各々は、5〜10個のアミノ酸の逆平行β鎖からなり、全てではないが大部分において、保存されたジスルフィド結合が2つのシートの間にあり、Ig、TCR、およびMHC分子のIgCドメインは、同じ種類の配列パターンを共有し、Igスーパーファミリー内のC1セットと呼ばれる。他のIgCドメインは他のセットに含まれる。IgVドメインはまた、配列パターンを共有し、Vセットドメインと呼ばれる。IgVドメインは、IgCドメインよりも長く、追加のβ鎖対を含有する。
本明細書で使用される「CTLA−4」は、マウス細胞溶解性T細胞cDNAライブラリーの示差的スクリーニングによって特定されたT細胞表面分子を指す(Brunet et al.(1987)Nature 328:267−270)。B7に対する第2の受容体としてのCTLA−4の役割は、例えば、Linsley et al.(1991)J.Exp.Med.174:561−569で考察されている。Freeman et al.(1993)Science 262:907−909では、B7欠損マウスにおけるCTLA−4が考察されている。CTLA−4に対するリガンドは、Lenschow et al.(1993)P.N.A.S.90:11054−11058に記載されている。Linsley et al.(1992)Science 257:792−795には、可溶型のCTLA−4によるインビボでの免疫抑制が記載されている。Lenschow et al.(1992)Science 257:789−792では、CTLA−4lgによって誘導される膵島移植片の長期生存が考察されている。Walunas et al.(1994)Immunity 1:405−413では、CTLA−4がT細胞活性化の負の調節因子として機能し得ることが提案されている。CTLA−4(例えば、ヒトCTLA−4)のアミノ酸およびヌクレオチド配列は既知である(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,811,097号および米国特許第5,434,131号に記載されているとおり)。
追加の用語は、以下および本明細書全体で定義されている。
本明細書で使用される場合、冠詞「a」および「an」は、冠詞の文法上の目的語の1つまたは2つ以上(例えば、少なくとも1つ)を指す。
「または」という用語は、文脈上明らかにそうでないことを示さない限り、本明細書では「および/または」という用語を意味するために使用され、またそれと互換的に使用される。
「約」および「およそ」は、一般に、測定の性質または精度を所与として、測定された量について許容可能な程度の誤差を意味するものとする。例示的な誤差の程度は、所与の値または値の範囲の20パーセント(%)以内、典型的には10%以内、より典型的には5%以内である。
「と組み合わせて」または「組み合わせた量で」という句は、療法または治療剤を同時に投与しなければならないことおよび/または一緒に送達するために製剤化しなければならないことを暗示するようには意図されていない(しかし、これらの送達方法は本明細書に記載されている範囲に含まれる)。抗PS抗体分子は、1つ以上の他の追加の療法または治療剤と同時に、その前に、またはその後に、投与することができる。抗PS抗体分子および他の薬剤または治療プロトコルは、任意の順序で投与することができる。一般に、各薬剤は、その薬剤について決定された用量および/またはタイムスケジュールで投与されることになる。この組み合わせで用いられる追加の治療剤は、単一の組成物中で一緒に投与されてもよく、または異なる組成物中で別々に投与されてもよいことがさらに理解されるであろう。一般に、組み合わせで用いられる追加の治療剤は、それらが個々に用いられるレベルを超えないレベルで用いられることが期待される。いくつかの実施形態では、組み合わせで用いられるレベルは、個別に用いられるレベルよりも低くなる。
「機能性変異体」という用語は、天然に存在する配列と実質的に同一のアミノ酸配列を有するか、または実質的に同一のヌクレオチド配列によってコードされ、かつ天然に存在する配列の1つ以上の活性を有することができるポリペプチドを指す。
本明細書で使用される「単離された」という用語は、その元のまたは自生の環境(例えば、それが天然に存在する場合は天然の環境)から取り出された物質を指す。例えば、生きている動物中にある天然に存在するポリヌクレオチドまたはポリペプチドは単離されないが、自然系において共存する物質のいくつかまたは全てから人間の介入によって分離された同じポリヌクレオチドまたはポリペプチドは単離される。そのようなポリヌクレオチドは、ベクターの一部であり得、かつ/またはそのようなポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、組成物の一部であり、かつそのようなベクターまたは組成物が、それが天然に見出される環境の一部ではないという点で、やはり単離され得る。
本発明のさらなる要約は、本明細書に提供される詳細な説明を考慮して特許請求の範囲を参照することによって見出すことができる。
以下の図面は、本明細書の一部分を構成し、本発明のある特定の態様をさらに実証するために含まれている。本発明は、これらの図面のうちの1つ以上を、本明細書に提示される特定の実施形態の詳細な説明と組み合わせて参照することによってより良好に理解され得る。米国特許または出願ファイルは、カラーで作成された少なくとも1つの図面を含む。カラーの図面(複数可)を有するこの米国特許または特許出願公開のコピーは、請求および必要な手数料の支払いをもって、特許局により提供される。
3G4抗体の可変領域のDNAおよび核酸配列である。3G4抗体の重鎖(図1A;配列番号35および配列番号36)および軽鎖(図1B;配列番号37および配列番号38)のDNAおよびアミノ酸配列が提示され、DNA配列中の制限部位が示されている。リーダー配列は成熟タンパク質とは区別され、成熟タンパク質は、図1Aおよび図1Bの各々において第1の矢印で示されるように開始する。各可変配列にヒト定常領域をグラフトする例示的手段が示されており、ここでは、それぞれのヒト定常領域配列(配列番号39および配列番号40)の最初の部分が、図1Aおよび図1Bの各々において第2の矢印で示されている。 1N11(PGN635)抗体の配列およびPS結合である。図2Aは、scFv形態の1N11抗体の重鎖(VH)および軽鎖(VL)可変領域のヌクレオチドおよびアミノ酸配列である。ScFvを、Nco/NotI部位を介してpHOG21(3.7Kb)にクローニングした。初期クローニングに使用した制限部位(NcoI、HindIII、MluI、およびNotI)は、斜体になっており、下線が引かれている。VHとVLとの間のリンカー配列は斜体である。図2Bでは、1N11抗体は、血清依存的な様式でPSに結合する。プレーティングしたPS、およびホスファチジルコリン(PC)とスフィンゴミエリン(SM)との混合物(PC/SM)に対するscFv形態の1N11の結合を、ELISAによって試験した。ポリスチレンプレートを、10μg/mlのPSまたは同量のPC/SMの混合物(各々ヘキサン中に溶解したもの)でコーティングした。ヘキサンが蒸発した後、PBS中の10%のヒト血清(+10%の血清)または1%の卵白アルブミン(+1%のOV)を添加し、1時間インキュベートした。20μg/mlの精製1N11 scFvを、各抗原について6つのウェルのうちの第1のウェルに、10%のヒト血清(+10%の血清)または1%の卵白アルブミン(+1%のOV)のいずれかで添加し、3倍希釈で滴定した。残りの結合したscFvを、HRP共役抗c−myc標識マウスモノクローナル抗体(Invitrogen)によって検出した。 200μg/mL以上の機能性β2GPIレベルを有するNSCLC患者が、バビツキシマブおよびドセタキセル(黒色の上の線)で治療したときに、プラセボおよびドセタキセル(「プラセボ」、灰色の下の線)で治療した同じβ2GPIレベル(200μg/ml以上)を有する患者とは対照的に、生存期間(mOS)を延長させる傾向があることを示す、第III相試験のカプランマイヤー生存曲線である。 200μg/ml〜240μg/mlの範囲の機能性β2GPIレベルを有するNSCLC患者が、バビツキシマブおよびドセタキセル(黒色の上の線)で治療したときに、プラセボおよびドセタキセル(「プラセボ」、灰色の下の線)で治療した同じβ2GPIレベル(200〜240μg/ml)を有する患者とは対照的に、統計的に有意なより良好なmOSを有することを示す、第III相試験のカプランマイヤー生存曲線である。 前臨床研究における3G4抗体のPSに結合する機能的活性および抗腫瘍活性を支持するβ2GPIレベルと、第III相試験の患者におけるβ2GPIレベルとの比較である。第III相試験における592人の評価可能な患者の治療前の機能性β2GPIレベルの分布は、実施例XIIIに記載されている。200μg/mL以上の機能性β2GPIレベル(水平方向の縞模様の棒および右に向かって下方を指している斜めの縞模様の棒)は、バビツキシマブで治療された患者の生存期間が延長する傾向を提供する(図3)。200μg/ml〜240μg/mlの範囲の機能性β2GPIレベル(水平方向の縞模様の棒)は、バビツキシマブで治療した患者についての統計的に有意なより良好なmOSを提供する(図4)。約10μg/mL以上(→、長い矢印)または約60μg/mL以上(>、短い矢印)の機能性β2GPIレベルは、前臨床研究におけるバビツキシマブのPSに結合する機能的活性および抗腫瘍活性に十分である(実施例I、E)。 バビツキシマブおよびドセタキセル、その後に後続免疫療法(「SACT−IO」)で治療した患者(黒色の実線)が、ドセタキセル単独、その後に後続免疫療法で治療した患者(灰色の実線)とは対照的に、統計的に有意なより良好なmOSを有することを示す、カプランマイヤー生存曲線である。治療群、mOS、および統計的分析を、これらの生存曲線について表11に作表する(実施例XVI)。 200μg/mL以上の機能性β2GPIレベルを有するNSCLC患者が、バビツキシマブ、その後に後続免疫療法(「SACT−IO」)で治療したときに統計的に有意なより良好なmOSを有することを示す、カプランマイヤー生存曲線である。図7Aでは、200μg/mL以上の機能性β2GPIを有する患者において、ドセタキセルおよびバビツキシマブで治療した患者(黒色の線)は、SACT−IOを受けている患者(「SACT IOあり」、実線)およびSACT−IOを受けていない患者(「SACT IOなし」、破線)を含むドセタキセルおよびプラセボで治療した対照患者(灰色の線)とは対照的に、生存期間を延長させる。図7Bは同じ治療群を示すが、全ての患者は、機能性β2GPIが200μg/mL未満であった。 カプランマイヤー生存曲線は、バビツキシマブで治療したNSCLC患者が、治療前PD−L1発現が陰性である場合(TC0、1%未満)、統計的に有意なより良好なmOSを有することを示す。図8Aでは、ドセタキセルおよびバビツキシマブで治療した患者において、TC0、1%未満の治療前PD−L1発現が陰性である患者(「CK+<1%」、灰色の線)は、TC1/2/3、1%以上のPD−L1発現が陽性である患者(「CK+≧1%」、黒色の線)とは対照的に、生存期間を延長させる。図8Bは、同じPD−L1陰性群(「CK+<1%」、灰色の線)および陽性群(「CK+≧1%」、黒色の線)を示すが、患者はドセタキセルおよびプラセボによる治療を受けた。
現代では、患者の疾患リスクおよび/または予測される奏効などの要因に基づいて、個々の患者に合わせて治療を調整することにますます重点が置かれている。この概念は一般に、「個別化医療」として説明することができる。特定の治療法の有効性に寄与する異なる構成要素についてのより深い理解は、患者を層別化するための基礎を提供し、それによって後に続く患者集団の治療結果を改善することができる。本発明は、バビツキシマブなどのPS標的化抗体またはその抗原結合断片を使用して免疫療法を最適化するための新たなバイオマーカーを提供することによる、そのような方針に沿った進歩となる。
抗体分子
本発明は、例えばPSまたは免疫チェックポイント調節因子に結合することができる抗体分子を特徴とする。本明細書中で使用される場合、「抗体分子」という用語は、一般に、少なくとも1つの免疫グロブリン可変ドメイン配列、例えば、抗体またはその抗原結合断片を含む、タンパク質、例えば、免疫グロブリン鎖またはその断片を指す。一実施形態では、抗体分子は、全長抗体、または全長免疫グロブリン鎖を含む。一実施形態では、抗体分子は、全長抗体の抗原結合断片もしくは機能性断片、または全長免疫グロブリン鎖を含む。
一実施形態では、抗体分子は、単一特異性抗体分子であり、単一のエピトープに結合する。例えば、それぞれが同じエピトープに結合する複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列を有する単一特異性抗体分子。
一実施形態では、抗体分子は、多重特異性抗体分子であり、例えば、これは複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列を含み、これら複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列のうちの第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列は、第1のエピトープに対して結合特異性を有し、これら複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列のうちの第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列は、第2のエピトープに対して結合特異性を有する。一実施形態では、第1のエピトープと第2のエピトープとは、同じ抗原、例えば、同じタンパク質(または多量体タンパク質のサブユニット)上にある。一実施形態では、第1のエピトープと第2のエピトープとは重複する。一実施形態では、第1のエピトープと第2のエピトープとは重複しない。一実施形態では、第1のエピトープと第2のエピトープとは、異なる抗原、例えば、異なるタンパク質(または多量体タンパク質の異なるサブユニット)上にある。一実施形態では、多重特異性抗体分子は、第3、第4、または第5の免疫グロブリン可変ドメインを含む。一実施形態では、多重特異性抗体分子は、二重特異性抗体分子、三重特異性抗体分子、または四重特異性抗体分子である。
一実施形態では、多重特異性抗体分子は二重特異性抗体分子である。二重特異性抗体は、2つ以下の抗原に対して特異性を有する。二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有する第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列と、第2のエピトープに対する結合特異性を有する第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列とによって特徴付けられる。一実施形態では、第1のエピトープと第2のエピトープとは、同じ抗原、例えば、同じタンパク質(または多量体タンパク質のサブユニット)上にある。一実施形態では、第1のエピトープと第2のエピトープとは重複する。一実施形態では、第1のエピトープと第2のエピトープとは重複しない。一実施形態では、第1のエピトープと第2のエピトープとは、異なる抗原、例えば、異なるタンパク質(または多量体タンパク質の異なるサブユニット)上にある。一実施形態では、二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有する重鎖可変ドメイン配列および軽鎖可変ドメイン配列と、第2のエピトープに対して結合特異性を有する重鎖可変ドメイン配列および軽鎖可変ドメイン配列とを含む。一実施形態において、二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有する半抗体と、第2のエピトープに対して結合特異性を有する半抗体とを含む。一実施形態では、二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有する半抗体またはその断片と、第2のエピトープに対して結合特異性を有する半抗体またはその断片とを含む。一実施形態では、二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有するscFvまたはその断片と、第2のエピトープに対して結合特異性を有するscFvまたはその断片とを含む。一実施形態では、第1のエピトープは、PD−1上に位置し、第2のエピトープは、TIM−3、LAG−3、PD−L1、またはPD−L2上に位置する。
一実施形態では、抗体分子は、ダイアボディ、および一本鎖分子、ならびに抗体の抗原結合断片(例えば、Fab、F(ab’)、およびFv)を含む。例えば、抗体分子は、重(H)鎖可変ドメイン配列(本明細書ではVHと略記する)および軽(L)鎖可変ドメイン配列(本明細書ではVLと略記する)を含み得る。一実施形態では、抗体分子は、重鎖および軽鎖(本明細書では半抗体と称する)を含むかまたはそれらからなる。別の例では、抗体分子は、2つの重(H)鎖可変ドメイン配列および2つの軽(L)鎖可変ドメイン配列を含み、それによって2つの抗原結合部位を形成し、これは、例えば、全抗体または組み換えDNA技術を使用してデノボ合成された抗体の修飾によって産生されてもよい、Fab、Fab’、F(ab’)、Fc、Fd、Fd’、Fv、一本鎖抗体(例えば、scFv)、単一可変ドメイン抗体、ダイアボディ(Dab)(二価および二重特性)、およびキメラ(例えば、ヒト化)抗体である。これらの機能性抗体断片は、それらのそれぞれの抗原または受容体と選択的に結合する能力を保持している。抗体および抗体断片は、IgG、IgA、IgM、IgD、およびIgEを含むがこれらに限定されない任意のクラスの抗体、ならびに任意のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4)の抗体に由来し得る。抗体分子の調製物はモノクローナルまたはポリクローナルであり得る。抗体分子はまた、ヒト抗体、ヒト化抗体、CDR移植抗体、またはインビトロで生成された抗体であり得る。抗体は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4から選択される、重鎖定常領域を有し得る。抗体はまた、例えばカッパまたはラムダから選択される軽鎖を有し得る。「免疫グロブリン」(Ig)という用語は、本明細書において「抗体」という用語と互換的に使用される。
抗体分子の抗原結合断片の例には以下が含まれる:(i)VL、VH、CL、およびCH1ドメインからなる一価の断片であるFab断片、(ii)ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結した2つのFab断片を含む二価の断片であるF(ab’)2断片、(iii)VHおよびCH1ドメインからなるFd断片、(iv)抗体の単一アームのVLドメインおよびVHドメインからなるFv断片、(v)VHドメインからなるダイアボディ(dAb)断片、(vi)ラクダ科動物またはラクダ化可変ドメイン、(vii)一本鎖Fv(scFv)(例えば、Bird et al.(1988)Science 242:423−426およびHuston et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883を参照されたい)、(viii)単一ドメイン抗体。これらの抗体断片は、当業者に既知の従来の技術を使用して得られ、断片は、インタクトな抗体と同じ様式で有用性についてスクリーニングされる。
「抗体」という用語は、インタクトな分子およびその機能性断片を含む。抗体の定常領域は、抗体の特性を修正するために(例えば、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞機能、または補体機能のうちの1つ以上を増加または減少させるために)、改変する、例えば、突然変異させることができる。
抗体分子は単一ドメイン抗体でもあり得る。単一ドメイン抗体は、相補性決定領域が単一ドメインポリペプチドの一部である抗体を含み得る。例としては、重鎖抗体、軽鎖を天然に含まない抗体、従来の4鎖抗体に由来する単一ドメイン抗体、操作された抗体、および抗体に由来するもの以外の単一ドメイン足場が挙げられるが、これらに限定されない。単一ドメイン抗体は、当該技術分野の単一ドメイン抗体のうちのいずれかであっても、いずれかの将来の単一ドメイン抗体であってもよい。単一ドメイン抗体は、マウス、ヒト、ラクダ、ラマ、魚類、サメ、ヤギ、ウサギ、およびウシを含むがこれらに限定されない任意の種に由来し得る。本発明の別の態様によれば、単一ドメイン抗体は、軽鎖を欠く重鎖抗体として知られる天然に存在する単一ドメイン抗体である。そのような単一ドメイン抗体は、例えば、WO9404678に開示されている。明確化を理由に、軽鎖を天然に含まない重鎖抗体に由来するこの可変ドメインは、本明細書では、それを四本鎖免疫グロブリンの従来のVHと区別するために、VHHまたはナノボディとする。そのようなVHH分子は、ラクダ科動物種、例えば、ラクダ、ラマ、ヒトコブラクダ、アルパカ、およびグアナコにおいて作られた抗体から誘導することができる。ラクダ科動物以外の他の種は、軽鎖を天然に含まない重鎖抗体を産生し得る。そのようなVHHは本発明の範囲内である。
VHおよびVL領域は、「フレームワーク領域」(FRまたはFW)と呼ばれるより保存されている領域が散在する「相補性決定領域」(CDR)と呼ばれる超可変領域に細分することができる。
フレームワーク領域およびCDRの範囲は、いくつかの方法(Kabat,E.A.,et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91−3242、Chothia,C.et al.(1987)J.Mol.Biol.196:901−917を参照されたい)、およびOxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェアによって使用されているAbM定義によって、正確に定義されている。概して、例えば、Protein Sequence and Structure Analysis of Antibody Variable Domains.In: Antibody Engineering Lab Manual(Ed.:Duebel,S.and Kontermann,R.,Springer−Verlag,Heidelberg)を参照されたい。
本明細書で使用される「相補性決定領域」および「CDR」という用語は、抗原特異性および結合親和性を授ける抗体可変領域内のアミノ酸の配列を指す。一般に、各重鎖可変領域に3つのCDR(HCDR1、HCDR2、HCDR3)があり、各軽鎖可変領域に3つのCDR(LCDR1、LCDR2、LCDR3)がある。
所与のCDRの正確なアミノ酸配列境界は、Kabat et al.(1991),“Sequences of Proteins of Immunological Interest,”5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(「Kabat」付番スキーム)、Al−Lazikani et al.,(1997)JMB 273,927−948(「Chothia」付番スキーム)に記載されているスキームを含むある数の周知のスキームのうちのいずれかを使用して決定され得る。本明細書で使用される場合、「Chothia」番号スキームに従って定義されるCDRは、「超可変ループ」とも称されることがある。
例えば、Kabatのもとでは、重鎖可変ドメイン(VH)中のCDRアミノ酸残基は、31〜35(HCDR1)、50〜65(HCDR2)、および95〜102(HCDR3)と付番され、軽鎖可変ドメイン(VL)中のCDRアミノ酸残基は、24〜34(LCDR1)、50〜56(LCDR2)、および89〜97(LCDR3)と付番される。Chothiaのもとでは、VH中のCDRアミノ酸は、26〜32(HCDR1)、52〜56(HCDR2)、および95〜102(HCDR3)と付番され、VL中のアミノ酸残基は、26〜32(LCDR1)、50〜52(LCDR2)、および91〜96(LCDR3)と付番される。KabatおよびChothia両方のCDR定義を組み合わせると、CDRは、ヒトVHのアミノ酸残基26〜35(HCDR1)、50〜65(HCDR2)、および95〜102(HCDR3)、ならびにヒトVLのアミノ酸残基24〜34(LCDR1)、50〜56(LCDR2)、および89〜97(LCDR3)からなる。
一般に、特に示されない限り、抗PD−1抗体分子は、例えば表1に記載されるように、1つ以上のKabat CDRおよび/またはChothia超可変ループの任意の組み合わせを含み得る。一実施形態では、表1に記載されている抗PD−1抗体分子に対して以下の定義が使用される:KabatおよびChothia両方を組み合わせたCDR定義に従うHCDR1、KabatのCDR定義に従うHCCDR2〜3およびLCCDR1〜3。全ての定義のもと、各VHおよびVLは、典型的には、3つのCDRおよび4つのFRを含み、これらは、アミノ末端からカルボキシ末端へと、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順序で配列される。
本明細書で使用される場合、「免疫グロブリン可変ドメイン配列」は、免疫グロブリン可変ドメインの構造を形成し得るアミノ酸配列を指す。例えば、この配列は、天然に存在する可変ドメインのアミノ酸配列の全部または一部を含んでもよい。例えば、この配列は、1つ、2つ、またはそれ以上のN末端アミノ酸またはC末端アミノ酸を含む場合も含まない場合もあり、あるいはタンパク質構造の形成と適合する他の改変を含んでもよい。
「抗原結合部位」という用語は、PD−1ポリペプチドまたはそのエピトープに結合する界面を形成する決定基を含む抗体分子の部分を指す。タンパク質(またはタンパク質模倣物)に関して、抗原結合部位は、典型的には、PD−1ポリペプチドに結合する界面を形成する(少なくとも4つのアミノ酸またはアミノ酸模倣物の)1つ以上のループを含む。典型的には、抗体分子の抗原結合部位は、少なくとも1つまたは2つのCDRおよび/または超可変ループ、またはより典型的には少なくとも3つ、4つ、5つ、または6つのCDRおよび/または超可変ループを含む。
「競合する」または「交差競合する」という用語は、抗PD−1抗体分子、例えば本明細書で提供される抗PD−1抗体分子の、標的、例えばヒトPD−1への結合に干渉する抗体分子の能力を指すために、本明細書で互換的に用いられる。結合への干渉は、直接的または間接的(例えば、抗体分子または標的のアロステリック調節を通して)であり得る。抗体分子が別の抗体分子の標的への結合に干渉することができる程度、したがってそれが競合すると言えるかどうかは、競合結合アッセイ、例えば、FACSアッセイ、ELISA、またはBIACOREアッセイを使用して決定することができる。いくつかの実施形態では、競合結合アッセイは定量的競合アッセイである。いくつかの実施形態では、第1の抗PD−1抗体分子は、第1の抗体分子の標的への結合が、競合結合アッセイ(例えば、本明細書に記載の競合結合アッセイ)において、10%以上、例えば、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、98%以上、99%以上減少するときに、標的への結合について第2の抗PD−1抗体分子と競合すると言える。
本明細書で使用される「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」という用語は、単一分子組成の抗体分子の調製物を指す。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープに対して単一の結合特異性および親和性を示す。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術によって、またはハイブリドーマ技術を使用しない方法(例えば、組み換え方法)によって作製することができる。
「事実上ヒトの」タンパク質は、中和抗体応答、例えば、ヒト抗マウス抗体(HAMA)応答を引き起こさないタンパク質である。HAMAは、ある数の状況、例えば、抗体分子が繰り返し投与される場合、例えば、慢性または再発性の疾患状態の治療において、問題となり得る。HAMA応答は、血清からの抗体クリアランスの増大により(例えば、Saleh et al.,Cancer Immunol.Immunother.,32:180−190(1990)を参照されたい)、またアレルギー反応の可能性により(例えば、LoBuglio et al.,Hybridoma,5:5117−5123(1986)を参照されたい)、繰り返しの抗体投与を無効にする可能性がある。
抗体分子は、ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体であり得る。他の実施形態では、抗体は、組み換えによって、例えば、ファージディスプレイによってまたはコンビナトリアル法によって産生させることができる。
抗体を生成するためのファージディスプレイおよびコンビナトリアル法は当該技術分野において既知である(例えば、Ladnerらの米国特許第5,223,409号、Kangらの国際公開第WO92/18619号、Dowerらの国際公開第WO91/17271号、Winterらの国際公開第WO92/20791号、Marklandらの国際公開第WO92/15679号、Breitlingらの国際公開第WO93/01288号、McCaffertyらの国際公開第WO92/01047号、Garrardらの国際公開第WO92/09690号、Ladnerらの国際公開第WO90/02809号、Fuchs et al.(1991)Bio/Technology 9:1370−1372、Hay et al.(1992)Hum Antibod Hybridomas 3:81−85、Huse et al.(1989)Science 246:1275−1281、Griffths et al.(1993)EMBO J 12:725−734、Hawkins et al.(1992)J Mol Biol 226:889−896、Clackson et al.(1991)Nature 352:624−628、Gram et al.(1992)PNAS 89:3576−3580、Garrad et al.(1991)Bio/Technology 9:1373−1377、Hoogenboom et al.(1991)Nuc Acid Res 19:4133−4137、およびBarbas et al.(1991)PNAS 88:7978−7982に記載されているとおりであり、これら全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる)。
一実施形態では、抗体は、完全ヒト抗体(例えば、ヒト免疫グロブリン配列から抗体を産生するように遺伝子操作されたマウスで作製された抗体)、または非ヒト抗体、例えば、齧歯類(マウスまたはマウス)、ヤギ、霊長類(例えば、サル)、ラクダ抗体である。好ましくは、非ヒト抗体は齧歯類(マウスまたはラット抗体)である。齧歯類抗体を産生する方法は当該技術分野において既知である。
ヒトモノクローナル抗体は、マウス系ではなくヒト免疫グロブリン遺伝子を保有するトランスジェニックマウスを使用して生成することができる。目的の抗原で免疫したこれらのトランスジェニックマウスからの脾細胞を使用して、ヒトタンパク質由来のエピトープに特異的な親和性を有するヒトmAbを分泌するハイブリドーマを産生させる(例えば、Woodらの国際出願第WO91/00906号、KucherlapatiらのPCT公開第WO91/10741号、Lonbergらの国際出願第WO92/03918号、Kayらの国際出願第92/03917号、Lonberg,N.et al.1994 Nature 368:856−859、Green,L.L.et al.1994 Nature Genet.7:13−21、Morrison,S.L.et al.1994 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6851−6855、Bruggeman et al.1993 Year Immunol 7:33−40、Tuaillon et al.1993 PNAS 90:3720−3724、Bruggeman et al.1991 Eur J Immunol 21:1323−1326を参照されたい)。
抗体は、可変領域、またはその一部、例えばCDRが、非ヒト生物、例えばラットまたはマウスにおいて生成される抗体であり得る。キメラ抗体、CDR移植抗体、およびヒト化抗体は、本発明の範囲内である。非ヒト生物、例えば、ラットまたはマウスにおいて生成され、次いで例えば可変フレームワークまたは定常領域において修飾されて、ヒトにおける抗原性を減少させる抗体は、本発明の範囲内である。
キメラ抗体は、当該技術分野で既知の組み換えDNA技法によって産生させることができる(Robinsonらの国際特許公開第PCT/US86/02269、Akiraらの欧州特許出願第184,187号、Taniguchi,M.の欧州特許出願第171,496号、Morrisonらの欧州特許出願第173,494号、Neubergerらの国際出願第WO86/01533号、Cabillyらの米国特許第4,816,567号、Cabillyらの欧州特許出願第125,023号、Better et al.(1988 Science 240:1041−1043)、Liu et al.(1987)PNAS 84:3439−3443、Liu et al.,1987,J.Immunol.139:3521−3526、Sun et al.(1987)PNAS 84:214−218、Nishimura et al.,1987,Canc.Res.47:999−1005、Wood et al.(1985)Nature 314:446−449、およびShaw et al.,1988,J.Natl Cancer Inst.80:1553−1559を参照されたい)。
ヒト化またはCDR移植抗体は、ドナーCDRで代置された少なくとも1つまたは2つ、しかし一般的には3つ全てのレシピエントCDR(重および/または軽免疫グロブリン鎖)を有することになる。抗体は、非ヒトCDRの少なくとも一部で代置されてもよく、またはCDRの一部のみが非ヒトCDRで代置されてもよい。PD−1へのヒト化抗体の結合に必要とされるCDRの数を代置するだけでよい。好ましくは、ドナーは、齧歯類抗体、例えば、ラットまたはマウス抗体となり、レシピエントは、ヒトフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークとなる。典型的には、CDRを提供する免疫グロブリンは「ドナー」と呼ばれ、フレームワークを提供する免疫グロブリンは「アクセプター」と呼ばれる。一実施形態では、ドナー免疫グロブリンは非ヒト(例えば、齧歯類)である。アクセプターフレームワークは、天然に存在する(例えば、ヒト)フレームワークもしくはコンセンサスフレームワーク、またはそれと約85%以上、好ましくは90%、95%、99%、もしくはそれ以上同一の配列である。
本明細書で使用される場合、「コンセンサス配列」という用語は、関連配列のファミリー中で最も頻繁に存在するアミノ酸(またはヌクレオチド)から形成される配列を指す(例えば、Winnaker,From Genes to Clones(Verlagsgesellschaft,Weinheim,Germany 1987を参照されたい)。タンパク質のファミリーにおいて、コンセンサス配列中の各位置は、ファミリー中のその位置で最も頻繁に存在するアミノ酸によって占められている。2つのアミノ酸が同じ頻度で存在する場合、どちらもコンセンサス配列に含めることができる。「コンセンサスフレームワーク」は、コンセンサス免疫グロブリン配列中のフレームワーク領域を指す。
抗体は、当該技術分野で既知の方法によってヒト化することができる(例えば、以下全ての内容が参照により本明細書に組み込まれる、Morrison,S.L.,1985,Science 229:1202−1207、Oi et al.,1986,BioTechniques 4:214、およびQueenらのUS5,585,089、US5,693,761、およびUS5,693,762を参照されたい)。
ヒト化抗体またはCDR移植抗体は、CDR移植またはCDR置換によって産生させることができ、免疫グロブリン鎖の1つ、2つ、または全てのCDRを代置することができる。例えば、以下全ての内容が参照により本明細書に明示的に組み込まれる、米国特許第5,225,539号、Jones et al.1986 Nature 321:552−525、Verhoeyan et al.1988 Science 239:1534、Beidler et al.1988J.Immunol.141:4053−4060、WinterのUS5,225,539を参照されたい。Winterは、本発明のヒト化抗体を調製するために使用され得るCDR移植法について記載している(内容が参照により明示的に組み込まれる、1987年3月26日に出願された英国特許出願第GB2188638(A)号、WinterのUS5,225,539)。
特定のアミノ酸が、置換、欠失、または付加されているヒト化抗体も、本発明の範囲内である。ドナーからアミノ酸を選択するための基準は、US5,585,089、例えば、US5,585,089の第12〜16欄、例えば、US5,585,089の第12〜16欄に記載されており、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。抗体をヒト化するための他の技法は、1992年12月23日に公開されたPadlanらのEP519596(A1)に記載されている。
抗体分子は一本鎖抗体であり得る。一本鎖抗体(scFV)は操作されてもよい(例えば、Colcher,D.et al.(1999)Ann N Y Acad Sci 880:263−80、およびReiter,Y.(1996)Clin Cancer Res 2:245−52を参照されたい)。一本鎖抗体を二量体化または多量体化して、同じ標的タンパク質の異なるエピトープに対して特異性を有する多価抗体を生成することができる。
さらに他の実施形態では、抗体分子は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、およびIgEの重鎖定常領域から選択される、特に、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4の(例えば、ヒト)重鎖定常領域から選択される、重鎖定常領域を有する。別の実施形態では、抗体分子は、例えばカッパまたはラムダの(例えば、ヒト)軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域を有する。定常領域は、抗体の特性を修正するために(例えば、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞機能、および/または補体機能のうちの1つ以上を増加または減少させるために)、改変する、例えば、突然変異させることができる。一実施形態では、抗体はエフェクター機能を有し、補体結合することができる。他の実施形態では、抗体は、エフェクター細胞を動員せず、また補体結合もしない。別の実施形態では、抗体は、Fc受容体に結合する能力が低下しているか、または全く有しない。例えば、抗体は、Fc受容体への結合を支持しない、アイソタイプもしくはサブタイプ、断片、または他の変異体であり、例えば、抗体は変異誘発されたまたは欠失したFc受容体結合領域を有する。
抗体定常領域を改変するための方法は、当該技術分野において既知である。機能が改変された、例えば、細胞上のFcRなどのエフェクターリガンドまたは補体のC1成分に対する親和性が改変された抗体は、抗体の定常部分の少なくとも1つのアミノ酸残基を異なる残基で代置することによって産生させることができる(例えば、以下全ての内容が参照により本明細書に組み込まれる、EP388,151(A1)、米国特許第5,624,821号、および米国特許第5,648,260号を参照されたい)。マウスまたは他の種の免疫グロブリンに適用された場合にこれらの機能を低下させるかまたは排除し得る、類似の種類の変化が記載され得る。
ある特定の実施形態では、抗体分子は、多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体分子である。二重特異性またはヘテロ二量体抗体分子を生成するためのプロトコルは、当該技術分野で既知であり、例えば、米国特許第5731168号に記載されている「ノブ・イン・ホール」手法;例えば、WO09/089004、WO06/106905、およびWO2010/129304に記載されている静電ステアリングFcペアリング;例えば、WO07/110205に記載されている鎖交換操作ドメイン(SEED)ヘテロ二量体形成;例えば、WO08/119353、WO2011/131746、およびWO2013/060867に記載されているFabアーム交換を含むが、これらに限定されない。
ホスファチジルセリン標的化抗体
A.治療標的としてのホスファチジルセリン
ホスファチジルセリン(PS)は、上流免疫チェックポイントとして機能し、宿主の免疫応答を調節する、高度に免疫抑制性の分子である。したがって、PSは、癌およびウイルス感染症を含む様々な疾患に関与している。このため、PS標的化抗体の形態にある免疫療法剤は、癌を含むこれらの疾患に対する新たな治療の選択肢を提供する。
より詳細には、正常細胞において、PSは、原形質膜の内側リーフレットに分離されるが、様々な病態において、特に癌およびウイルス感染症においては、罹患した異常細胞内で原形質膜の外側リーフレットに対して外在化される。癌の背景において、PSの外在化を引き起こす環境ストレス要因のいくつかは、低酸素/再酸素負荷、酸化ストレス、およびある特定のサイトカインへの曝露である。PSの外在化はまた、細胞死および免疫食細胞クリアランスの条件下でも生じる(Birgeら、2016)。その後、PSが、免疫細胞上のPS受容体(例えば、TIM3およびTIM4、および他のTIMファミリーメンバー、TAMファミリー(Davraら、2016)、BAI1、スタビリン(stabilin)2、ならびにRAGE)によって、任意でいくつかの架橋タンパク質のうちの1つ以上を介して認識および結合されることで、PSは、免疫抑制を誘導および維持する。腫瘍微小環境内では、PSは、腫瘍血管内皮細胞、腫瘍細胞、および腫瘍由来のエキソソームの表面上に曝露され、免疫抑制のプロセスが重複しているため、抗腫瘍および炎症反応の発生が予防されている。
曝露されたPSは、瀕死の細胞の認識およびクリアランスを促進し、免疫抑制性サイトカイン(例えば、TGF−βおよびIL−10)の放出を引き起こし、炎症誘発性サイトカイン(例えば、TNF−αおよびIL−12)の産生を阻害する、食作用シグナルである。PSはまた、マクロファージを免疫抑制性M2表現型に偏らせ、樹状細胞(DC)の成熟およびDCが抗原を提示する能力を阻害する一方で、DCを刺激して、T細胞耐性を促進する免疫抑制性メディエーターを分泌させる。要約すると、PSは、免疫抑制された腫瘍微小環境の誘導および維持における中心的要因である。
B.PS標的化抗体
腫瘍微小環境内におけるPS曝露が腫瘍進行を促進する傾向のために、PS標的化抗体を使用して、免疫細胞上の特定の受容体へのPSの結合を遮断することによって、効果的な癌療法を提供することができる(Yinら、2013)。下記に例証されるように、いくつかのそのようなPS標的化抗体が、治療薬として開発されている。
B1.バビツキシマブ
PS標的化抗体の前臨床的可能性を評価するために生成された初期のモノクローナル抗体は、3G4と呼ばれる抗体、マウスIgG mAbである(実施例I;Ranら、2005;Huangら、2005)。3G4抗体を分泌するハイブリドーマ細胞株の試料は、American Type Culture Collection(ATCC)に寄託され、ATCC受入番号PTA4545を付与されている。寄託したハイブリドーマの入手可能性は、いかなる政府の権限の下でもその特許法に従って供与された権利に違反して本発明を実施するための認可として解釈されるべきではない。
バビツキシマブは、マウス可変(抗原結合)領域がヒト抗体定常領域に作動可能に結合している、3G4マウス抗体のヒトキメラバージョンである(実施例I、C)。抗体のバビツキシマブファミリーは、多数の米国特許、例えば、米国特許第7,247,303号および米国特許第7,572,448号に詳細に記載されている。抗体のかなりの部分がヒト起源のものであるため、バビツキシマブは、患者に投与したときの免疫原性が低い。
3G4およびバビツキシマブ抗体は、血清の存在下で、アニオン性リン脂質、特にPSに強く結合するが、ホスファチジルイノシトール(PI)、ホスファチジン酸(PA)、ホスファチジルグリセロール(PG)、およびカルジオリピン(CL)にも強く結合する(Ranら、2005)。これらのアニオン性リン脂質のうち、PSは、生理学的および病理学的に最も関連性がある。3G4およびバビツキシマブは、血清の存在に関わらず、中性リン脂質、ホスファチジルコリン(PC)、スフィンゴミエリン(SM)、またはホスファチジルエタノールアミン(PE)に対して検出可能な結合を呈さない。
当初、3G4およびバビツキシマブ抗体は、PSに直接結合すると考えられていたが、PS結合は、β2−糖タンパク質1(β2GPI)として特定される血清タンパク質によって媒介されることが後に決定された(実施例I;Lusterら、2006)。実際に、精製β2GPI、およびELISAに典型的に使用される10%の血清中に単に存在することによって提供されるβ2GPIを含む、β2GPIの存在下で実施される酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)において、3G4およびバビツキシマブはPSに強く結合する。
アポリポタンパク質Hとしても知られるβ2GPIは、5つのドメインであるI、II、III、IV、およびVを有し、ドメイン構造は、哺乳動物にわたって保存されている。β2GPIは、三次構造としてそれら5つの識別可能なドメイン内に折り畳まれ、閉じた円形構造または開いたJ字形もしくはフック構造を有してもよい。β2GPIは、酵素プラスミンでの切断などによって、Lys317/Thr318切断部位で、ドメインVが「ニック」されていない限り(これは、PS結合を破壊する)、そのC末端ドメインであるドメインV内の正電荷領域を通して、アニオン性リン脂質、特にPSに結合する(Huntら、1993;Hunt&Krilis、1994)。3G4およびバビツキシマブ抗体は、β2GPIのドメインIIに結合する。このことにより治療抗体としての3G4およびバビツキシマブの安全性が強化され、これは、β2GPIに結合するある特定の他の抗体が病理学に関連付けられているが、それらの抗体はβ2GPIのドメインIに結合するためである。
PSへの3G4およびバビツキシマブ抗体の高親和性結合は、抗体とβ2GPIとの二価相互作用を必要とする(実施例I;Lusterら、2006)。そのような抗体が存在しない場合、β2GPIは、アニオン性リン脂質、特にPSに低い親和性をもってしか結合しない。これは、3G4およびバビツキシマブが、高親和性複合体としてβ2GPIの存在下でPSに結合し、PSへのβ2GPIの結合を1μMから1nMへと調節することを示す研究において定量化されている。
PSへの3G4およびバビツキシマブ抗体のβ2GPI依存性結合は、β2GPIのドメインIIへの抗体結合に依存する。述べたとおり、バビツキシマブはβ2GPIのドメインIIに結合するため、それは、β2GPIのドメインIに結合する抗体が存在する抗リン脂質抗体症候群に関連するものなどの副作用とは無関係である(de Laatら、2005;de Laatら、2006;Ioannouら、2007)。抗体とβ2GPIとの高親和性二価相互作用は、PSが細胞表面上および細胞膜上で外在化される場合を含む、PSへの結果として生じる高親和性結合を調和させる。
3G4およびバビツキシマブ抗体はβ2GPIに結合するが、それらは、インビボで疾患状態時に曝露されるPSを特異的に局在化させ、それに結合するので、「PS標的化抗体」と称される。PSは、健康な正常細胞の内側で維持され、疾患状態時にのみ細胞表面上に曝露されるため、インビボでの抗体局在化は、PSに特異的であるだけでなく、PSがマーカーである疾患、特に癌、ならびにウイルス感染症およびある特定の他の病変にも特異的である。
PSに結合するβ2GPI依存性抗体が、インビトロでもインビボと同じであるため、ELISAが治療法の正確なモデルである。特に、プレートがPSでコーティングされ、ELISAが血清の存在下で実行されるELISAにおいて、3G4、バビツキシマブなどの抗体は、PSと安定した結合複合体を形成することができる。したがって、ELISAアッセイは、治療中のインビボの状態を模倣し、ここで、PSは、腫瘍微小環境内の細胞またはウイルス感染細胞などの疾患環境内の細胞上にのみ特有に曝露される。ELISAと同様に、3G4およびバビツキシマブ抗体が曝露されたPSに遭遇すると、それらは血液中に存在するβ2GPIと安定した結合複合体を形成することができる。PSがELISAウェル上にあるか、または罹患した細胞上にあるかに関わらず、抗体−β2GPI複合体は、モノマーβ2GPI、すなわち、PS標的化抗体を有しないβ2GPIに対する親和性よりも、PSに対する親和性が1,000倍超高い。
B2.11.31などの直接PS結合抗体
バビツキシマブなどの間接PS結合抗体に加えて、PS標的化抗体のファミリー全体は、PSに直接結合する抗体、すなわち、直接PS結合抗体を含む。そのような「直接PS結合抗体」は、PSに対して機能的に特異性であるだけでなく、(間接結合抗体と同様に)インビボでPSを標的化し、それに結合もする抗体であるが、インビトロ結合アッセイにおいてすら、PSと強固な結合複合体を形成するのにβ2GPIなどの血清タンパク質は必要としない抗体である。
そのような抗体の特定の一例は、9D2と呼ばれるマウスモノクローナル抗体である(Ranら、2002)。9D2抗体は、腫瘍血管を局在化させ、インビボで抗腫瘍効果を発揮することが示されている(Ranら、2002)。直接PS結合抗体の別の例は、11.31と呼ばれる完全ヒト抗体(PGN632)である。11.31抗体もまた、インビボで(例えば、MDA−MB−435乳癌異種移植片を保有するマウスにおいて)抗腫瘍効果を発揮することが示されており、印象的な抗ウイルス効果を示す(Moodyら、2010;米国特許第7,455,833号)。
したがって、直接PS結合抗体は、PSがマーカーである様々な疾患、特に癌およびウイルス感染症を治療する上での使用が企図される。そのような直接結合PS標的化抗体での治療を最適化するためのバイオマーカーは、典型的には、β2GPIなどの血清タンパク質には依存せず、他の要因に依存することになる。直接結合抗体に有用なバイオマーカーには、本明細書に開示されるPS標的化抗体のための免疫バイオマーカー、およびその特定の態様、例えば、低インターフェロンガンマ(IFNγ)および「陰性」PD−L1発現、すなわち、TC0(TC0<1%)が含まれる。
B3.1N11などの他のβ2GPI依存性PS結合抗体
本発明の好ましい実施形態は、PS結合抗体ファミリーの他の部分、つまり間接PS結合抗体に関する。本明細書で使用される場合、「間接PS結合抗体」は、PSに対して機能的に特異性であり、インビボでPSを標的化し、それに結合する抗体であるが、PSと強固な結合複合体を形成するのに血清タンパク質を必要とする抗体である。本発明は、特に、間接PS結合抗体、すなわち、β2GPI依存性PS結合抗体のサブセットに関する。本明細書で使用される場合、「β2GPI依存性PS結合抗体」は、PSに対して機能的に特異性であり、インビボでPSを標的化し、それに結合する抗体であるが、PSと強固な結合複合体を形成するのに血清タンパク質β2GPIを必要とする抗体である。上記のように、そのような抗体の例には、マウス抗体3G4およびキメラ抗体バビツキシマブが含まれる。
β2GPI依存性PS結合抗体の現在のところ好ましい他の例は、1N11(PGN635)および1G15と呼ばれる完全ヒト抗体、好ましくは1N11抗体である。撮像および治療法を含む、1N11抗体、およびそのマウスキメラバージョンを使用するいくつかの研究が記載されている(Gongら、2013;Freimarkら、2016;Grayら、2016a)。1N11抗体の配列およびPS結合特性を図2Aおよび図2Bに示す。加えて、1N11抗体および1G15抗体についてのさらなる配列情報を表Aならびに(1N11)配列番号22および(1N11)配列番号23に提供する。ここで、各「配列番号」は1N11抗体を一意に指すものであり、図1Aおよび図1Bの3G4またはバビツキシマブ抗体配列とは無関係である(実施例I)。






IgG抗体の完全な重鎖および軽鎖のアミノ酸配列を以下に示す。
1N11 IgG重鎖(アミノ酸配列)

定常領域は太字/斜体である。
(1N11)配列番号22
1N11 IgG軽鎖(アミノ酸配列)

定常領域は太字/斜体である。
(1N11)配列番号23
C.治療的使用
上で考察されるPS生物学から予測されるように、PSからのシグナルは、免疫細胞が腫瘍を認識し、それと戦う能力を阻害する。バビツキシマブおよび関連抗体は、PSとその受容体との結合を遮断することによって、および代替免疫活性化シグナルを送ることによって、このPS媒介免疫抑制シグナル伝達を無効化する。したがって、PS標的化抗体は、腫瘍内での免疫細胞の機能を転換させ、免疫活性化および抗腫瘍免疫応答の複数の徴候をもたらすことが示されている。
バビツキシマブなどのPS標的化抗体は、腫瘍微小環境内の免疫細胞を多発的に再プログラミングして、免疫活性化を支持することによって、PS媒介免疫抑制のこの遮断を達成する(Yinら、2013)。このように、バビツキシマブおよび関連抗体は、腫瘍微小環境内の免疫耐性を破壊する。抗体媒介PS遮断は、骨髄由来免疫抑制細胞(MDSC)、形質転換増殖因子−ベータ(TGFβ)、およびインターロイキン−10(IL−10)のレベルを低減させ、インターフェロンガンマ(IFNγ)、腫瘍壊死因子−アルファ(TNFα)、およびインターロイキン−12(IL−12)などの炎症誘発性サイトカインのレベルを増加させる。このPS遮断はまた、MDSCおよび腫瘍関連マクロファージ(TAM)を優勢なM2から優勢なM1表現型へと再び偏らせ、樹状細胞(DC)の成熟を促進し、細胞傷害性T細胞を活性化し、強力な適応抗腫瘍T細胞免疫を誘導する(Yinら、2013)。
バビツキシマブおよび関連抗体はまた、自然免疫、すなわち、NK細胞およびM1マクロファージも活性化する。重要なことに、これらの抗体はまた、PSを特有に曝露する既存の腫瘍血管の選択的停止も引き起こし(Ranら、2005;米国特許第7,572,448号)、この活性は、腫瘍浸潤性M1マクロファージおよびNK細胞によって媒介される抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)を含む。このような腫瘍血管の破壊により、腫瘍細胞の破壊が生じる。免疫療法および血管標的化のこれらの二重機序、特にADCC作用は、バビツキシマブが免疫活性化または従来の抗増殖化学療法に耐性のある腫瘍に対して有効であり得ることを意味する。
他の免疫療法と同様に、PS標的化抗体の抗腫瘍効果は、併用療法で使用される場合に増加する。PS標的化抗体(例えば、バビツキシマブおよび関連抗体)と共に使用するための薬剤の一群は、放射線および/または化学療法剤などの、腫瘍微小環境内でのPSの曝露を増加させる薬剤および/または条件である(米国特許第7,422,738号、米国特許第8,486,391号、米国特許第7,572,448号)。したがって、抗腫瘍効果の増強は、ドセタキセルと組み合わせた乳腺腫瘍(Huangら、2005)および前立腺癌(Yinら、2013)の治療、ゲムシタビンと組み合わせた膵臓腫瘍の治療(Beckら、2006)、放射線と組み合わせた肺癌(Heら、2007)および神経膠芽腫(Heら、2009)の治療、変異腫瘍抑制因子p53を再活性化するPRIMA−1と組み合わせた進行性乳腺腫瘍の治療(Liangら、2011)、アデノウイルスと組み合わせたアデノウイルスの腫瘍脈管構造への再標的化(Hoggら、2011)、シスプラチンと組み合わせた手術後の肺癌再発の治療(Judyら、2012)、ならびにソラフェニブと組み合わせた肝細胞癌の治療(Chengら、2016)において、前臨床的に実証されている。
バビツキシマブなどのPS標的化抗体と共に使用するための別の薬剤の群は、他のIO剤である。前臨床研究から、PSは上流免疫チェックポイントであるため、バビツキシマブの作用機序は利用可能な治療剤に対して相補的であると考えられる。前臨床において、CTLA−4、PD−1、およびPD−L1に対する抗体の形態の他のチェックポイント阻害剤と組み合わせたバビツキシマブファミリーの抗体について、優れた併用療法が示されている(Freimarkら、2016;Grayら、2016a)。生存期間の増加を含むそのような抗腫瘍活性は、PD−1遮断単独と比較した、腫瘍内活性化CD8T細胞の増加、PD−L1発現に関連したM2マクロファージおよびMDSCの低減、ならびに脾臓内の腫瘍反応性T細胞の増加に関連付けられた。したがって、これらのような前臨床結果により、バビツキシマブファミリーのPS標的化抗体がPS媒介免疫抑制を逆転させ、治療的に有効な適応抗腫瘍免疫を開始することが示される。
バビツキシマブなどのPS標的化抗体の有利な安全性プロファイルを考慮して、これらの抗体はまた、放射線、化学療法剤、および/または免疫療法との三種併用、ならび2つの免疫療法剤との三種併用を含む、三種併用療法において効果的に組み合わせることができる。近年、PS、PD−1、およびLAG−3を標的化する抗体を使用する三種併用について、目覚ましい結果が示された(Grayら、2016b)。これらの技術はまた、2016年9月23日に出願された米国仮特許出願第62/398,695号および2016年10月31日に出願された第62/414,834号にも記載されている。
そのような前臨床データに立脚して、バビツキシマブは、主に他の適応症に承認された治療薬と組み合わせて、800人超の患者を対象とした臨床研究において評価されている。様々な抗ウイルス研究および抗腫瘍研究が、治療活性を示している。広範な前臨床試験およびヒトにおける薬物動態プロファイル(実施例II;Gerberら、2011;Digumartiら、2014も参照されたい)に基づいて、肺癌、乳癌、肝臓癌、膵臓癌、結腸直腸癌、および腎臓癌を有する患者を含む腫瘍学のほとんどの臨床研究に対して、静脈内(IV)投与した3mg/kgの用量のバビツキシマブが決定され、選択された。現在、バビツキシマブについて、化学療法剤:HER2陰性転移性乳癌を有する患者におけるパクリタキセル(Chalasaniら、2015)、進行性非小細胞肺癌(NSCLC)におけるパクリタキセル−カルボプラチン(Digumartiら、2014)、肝細胞癌におけるソラフェニブ(Chengら、2016)、および以前に治療された進行性非扁平上皮NSCLCにおけるドセタキセル(Gerberら、2016)と組み合わせて、有望な臨床的抗腫瘍結果が発表されている。
要約すると、第I相および第II相臨床研究からの結果により、バビツキシマブの臨床的に意義のある治療効果が実証された。今では、PS標的化抗体を使用して様々な疾患の治療に成功したことを示すかなりの量の研究があるが、現在まで、バビツキシマブはそのような療法に対して承認されていない。PS標的化抗体を用いた臨床経験は、主にバビツキシマブと化学療法剤との組み合わせに基づいている。バビツキシマブ治療を最適化するためのバイオマーカーに加えて、ヒトにおける治療結果の改善のための効果的な新しい併用療法が最も必要とされている。
D.PS標的化抗体のためのバイオマーカー
癌治療薬の分野において、バイオマーカーは、治療に対する応答に影響を与える特定の患者の特徴を特定する上でますます重要な役割を果たしている。これは、標的化癌治療、ならびにより近年ではPD−1およびPD−L1阻害剤を含むチェックポイント阻害剤について歴史的に見られてきた。
本発明は、バビツキシマブなどのPS結合抗体による治療に重要ないくつかのバイオマーカーの分析に関する。本明細書で使用される場合、「バビツキシマブバイオマーカー」は、療法の少なくとも一部分として、PS結合抗体、好ましくはバビツキシマブを含む療法での治療による臨床的利益を改善するために、患者または患者集団を選択する上で、単独で、または2つ以上もしくは複数のバイオマーカーのうちの1つとして使用するためのバイオマーカーである。したがって、β2GPIを含むそのようなバビツキシマブバイオマーカーは、治療前に、患者、患者集団、または亜集団が、PS結合抗体(好ましくはバビツキシマブ)を含む併用療法を含む、PS結合抗体(好ましくはバビツキシマブ)を含む治療から恩恵を受ける可能性があるかどうかを予測するための方法において使用することができる。
バビツキシマブを含む治療レジメンによる臨床的利益を改善するために、最も適切な患者集団を特定するための多重マーカーシグネチャーも本明細書で提供される。これらの分析において特定された第1のバイオマーカーは、β2GPIである(E節、F節)。全体として、特定されたバイオマーカーのパターンは、臨床開発および治療を誘導するためのバビツキシマブ「シグネチャー」である。
バビツキシマブ免疫バイオマーカーの一部として、治療前の低レベルのIFNγは、バビツキシマブ治療のより良好な転帰と相関する。「陰性」の治療前PD−L1発現、すなわち、TC0(TC0<1%)も、バビツキシマブ治療のより良好な転帰と相関する。
これらのデータは、免疫系を「プライミング」する、すなわち、抗腫瘍免疫応答を増幅するためのPS標的化抗体(例えば、バビツキシマブ)の使用を支持する。これに関して、腫瘍がT細胞および他の免疫細胞によってどれほど深く浸潤されているかに応じて、腫瘍を「熱」から「冷」までの尺度に配置することができることが現在既知である。免疫浸潤のレベル(「熱」)は、免疫系が腫瘍を認識し、それに関与しているかどうかを反映する。「熱」である腫瘍を有する患者はより良好な予後を有し、「冷」の腫瘍では、再発の可能性がはるかに高くなる。重要なことに、バビツキシマブは、冷の腫瘍に正の影響を与え、それらを(他のチェックポイント阻害剤を含むものを用いて)より治療しやすくすることができることが決定されている。したがって、バビツキシマブ免疫バイオマーカーは、バビツキシマブ療法のために患者を選択することだけでなく、バビツキシマブおよび併用療法のための知的に選択された薬剤での治療のために患者を特定することにおいても、追加の用途を有する。
D1.試料
β2GPI以外のバイオマーカー(節E)について、本発明を使用して、バイオマーカーのうちの1つ以上を含有するか、または含有することが疑われる任意の生体試料(糞便を含む、動物、対象、または患者由来の任意の組織試料または生検を含む)を試験することができる。生物学的組織試料由来の清澄化された溶解物が使用されてもよい。しかしながら、本発明は、好ましくは天然の体液と共に使用され、したがって、「液体生検」とも呼ばれる低侵襲または非侵襲技術を使用して得られた生体試料に対して実行され得る試験を提供する。これは、典型的には結果を得るのに時間がかかり、それら自体に健康上のリスクを引き起こし得る、生検などのより厳密な技術よりも有利である。
1つ以上のバイオマーカーを含有するか、または含有することが疑われる体液(生体液)の例には、血液、尿、腹水(ascites)、脳および脳脊髄液(CSF)、痰、唾液、鼻汁、骨髄吸引液、関節液または滑液、眼房水、羊水、卵胞液、耳垢、母乳(初乳を含む)、気管支肺胞洗浄液、精液、精漿(前立腺液を含む)、カウパー液または射精前液、膣液(female ejaculate)、汗、涙、嚢胞液、胸水および腹水(peritoneal fluid)または洗浄液、心膜液、リンパ液、粥状液、乳糜、胆汁、肝臓灌流液、間質液、月経、膿、皮脂、嘔吐物、膣分泌物、粘膜分泌物、水様便(stool water)、糞便液(faecal fluid)、膵液、副鼻腔からの洗浄液、体腔、気管支肺吸引液、または他の洗浄液が含まれる。生体試料にはまた、胎児または母体起源のものであり得る、胚盤胞腔(blastocyl cavity)、臍帯血、または母体循環も含まれ得る。
試験するのに好ましい体液の例は、血液、尿、および腹水、特に卵巣癌を有するか、またはそれを有することが疑われる動物、対象、または患者由来の腹水である。尿試料が使用される場合、それは好ましくは、例えば、卵巣癌、前立腺癌、腎臓癌、膀胱癌、精巣癌、尿道癌、および陰茎癌などの泌尿器系、泌尿生殖器系、および生殖器系の癌に関連して使用される。β2GPIと同様に、他のバイオマーカーのうちの1つ以上の検出および定量化は、好ましくは末梢血試料、好ましくは血漿、および最も好ましくは血清から実行される。
D2.PS陽性エキソソーム
近年、エキソソームは癌に関連して注目を集めている。エキソソームは、インビボおよびインビトロで全ての細胞によって恒常的に放出される、40〜50から100ナノメートル(nm)のサイズの膜由来小胞である。エキソソームは、細胞間の情報交換において重要な役割を果たし、多くの生理学的および病理学的プロセスに影響を与える、生物学的に活性な分子シャトルである。癌において、エキソソーム機能は、癌細胞と、転移拡散のためのいわゆる「転移ニッチ」をプライミングする腫瘍間質との間の癌遺伝子の伝達を含む(Anら、2015)。
エキソソーム形成に関与する複数の細胞内融合事象のために、細胞外に放出されたエキソソームの管腔内容物およびプロテオミクスプロファイルは、起源細胞のものに酷似している。したがって、腫瘍由来エキソソーム(「腫瘍エキソソーム」)は、それらが由来する癌細胞を反映するプロファイルを有する。実際に、起源細胞由来のサイトゾル(特に核酸)および原形質膜構成成分の存在は、循環エキソソームがバイオマーカー分析のための親細胞の特性を反映する容易に入手可能な代用物であることを意味する。
正常細胞由来のエキソソームとは対照的に、腫瘍エキソソームは、それらの表面上にPSを有することを特徴とする。したがって、PS陽性腫瘍エキソソームを、癌の診断に使用することができる。固相アッセイを使用して、体液試料中のPS陽性腫瘍エキソソームを検出および定量化することによって癌を診断するための、新たな改善された方法、組成物、およびキットが近年報告された。そのような技術は、各々2016年6月9日に出願された米国特許出願第15/177,747号およびPCT特許出願第PCT/US16/036629号に記載されている(各々参照により本明細書に具体的に組み込まれる)。
PSは高度に免疫抑制性であるため、PS陽性腫瘍エキソソームの放出は、腫瘍が免疫抑制環境を促進する別の手段である。したがって、治療前のPS陽性腫瘍エキソソームのレベルは、任意の癌治療のための治療法に対する奏効の予測マーカーとして使用することが提案されている。明らかに、PS標的化抗体は、疾患微小環境内でPSに結合する必要がある。したがって、治療前のPS陽性腫瘍エキソソームのレベルの測定は、バビツキシマブなどのPS標的化抗体を使用する療法に対する応答の予測バイオマーカーとしての使用に特に説得力がある。
したがって、米国第15/177,747号およびPCT出願第PCT/US16/036629号にあるものなどの方法は、本発明のバイオマーカー試験の一部として使用することができる。β2GPIの本定量化および/または本明細書に開示される他のバイオマーカーとのそれらの併用は、例えば、全体として予測分析の感度を増強するために、ある特定の実施形態において好ましくあり得る。
D3.低い治療前IFNγ
PS標的化抗体(例えば、バビツキシマブ)についての1つの好適な免疫バイオマーカーは、低い治療前IFNγ、好ましくは低い治療前血清IFNγであり、これは、バビツキシマブ治療におけるより良好な生存転帰と相関する(実施例XVIII)。好ましくは、治療前血清IFNγは、Simoa(登録商標)免疫アッセイによって測定される。本明細書で使用される場合、「低い治療前血清IFNγ」は、対照試験、好ましくは臨床試験における治療前血清IFNγの中央値より低い治療前血清IFNγのレベルとして定義され、最も好ましくは臨床試験の治療群における治療前血清IFNγの中央値より低い。低い治療前血清IFNγレベルの一例は、好ましくはSimoa(登録商標)免疫アッセイによって測定して、0.093pg/mLである。
低い治療前IFNγ、好ましくは低い治療前血清IFNγと、バビツキシマブ治療における全生存の増加との相関関係は驚くに値し、他の免疫療法についての現在の技術とは対照的である。例えば、PD−1およびPD−L1に対する抗体などのチェックポイント阻害剤による治療を受けた癌患者の生存の増加は、典型的には、より高いレベルの治療前IFNγと相関する。例えば、本バイオマーカー分析が部分的に基づいている、抗PD−L1抗体であるアテゾリズマブによるNSCLCの治療に関するFehrenbacherら、2016の研究では、全生存の増加はIFNγレベルの増加と関連しており、すなわち、バビツキシマブについての今回の発見とは逆の動向であった。このため、バビツキシマブに対する免疫バイオマーカーとしての低い治療前IFNγの特定は、新たな治療を最も必要としている「免疫風邪」腫瘍を有する患者を治療するためのバビツキシマブの使用を支持する。
D4.陰性の治療前PD−L1発現
PS標的化抗体(例えば、バビツキシマブ)についての別の好適な免疫バイオマーカーは、「陰性」PD−L1発現として分類される、治療前の非常に低い治療前PD−L1発現であり、これは、バビツキシマブ治療におけるより良好な生存転帰と相関する(実施例XV)。ある特定の好ましい実施形態では、PD−L1発現は、E1L3N(登録商標)と呼ばれるウサギ抗ヒトPD−L1抗体(Cell Signaling Technology、カタログ#13684;Mahoney et al.,2015)を使用するOPAL(登録商標)免疫組織化学(IHC)アッセイ(PerkinElmer,Waltham,MA,USA)の一部として測定される。他の好ましいさらなる好適なアッセイは、当業者に既知であり、以下に例示される。
本明細書で使用される場合、「陰性」PD−L1発現は、好ましくは「TC0」として定義され、これ自体は、Fehrenbacherら、2016により教示されている方法および分類に従って測定して「TC0<1%」として定義される。当該技術分野で知られているように、PD−L1発現の背景における「TC」は腫瘍細胞を指し、陰性のPD−L1発現は治療前の腫瘍細胞で測定されることが好ましい。しかしながら、陰性のPD−L1発現は治療前の免疫細胞で測定されてもよく(Fehrenbacherら、2016)、この形態の陰性PD−L1もバビツキシマブ治療における生存と相関していた。
治療前PD−L1発現を測定するためのある特定の好適なアッセイおよび抗体は、ニボルマブに関連して使用されるもの、特に、FDAにより補完的診断検査として承認されている、28−8(Abcam、カタログ#ab205921)と呼ばれるウサギ抗ヒトPD−L1抗体を使用する、Brahmerら、2015に記載されている実証済み自動IHCアッセイ(Dako,North America)である。他の好適なアッセイおよび抗体は、ペムブロリズマブに関連して使用されるもの、特に、FDAにより随伴診断検査として承認されている、22C3(Merck)と呼ばれるマウス抗ヒトPD−L1抗体クローンを使用する、Garonら、2015に記載されているIHCアッセイである。さらなる好適なアッセイおよび抗体は、デュルバルマブに関連して使用されるもの、特に、SP263と呼ばれるVentana抗PD−L1抗体を使用する、Rebelattoら、2016に記載されている、自動Ventana BenchMark Ultraプラットフォーム(Ventana Medical Systems,Tucson,AZ)を使用するVentana OptiView(登録商標)DAB IHC検出キットの形での検証アッセイである。また、アベルマブと関連して使用される73−10抗PD−L1抗体(Dako)を使用してもよく、同様に、5H1、7G11、015、9A11、CD274、MAB1561、およびSAB2900365と呼ばれる抗PD−L1抗体を使用してもよい。
IHCにおいてE1L3N(登録商標)抗体を使用すること(実施例XV)に加えて、治療前PD−L1発現を測定するための他の好ましいアッセイおよび抗体は、アテゾリズマブに関連して使用されるもの、特に、SP142と呼ばれるVentana抗PD−L1抗体を使用する、Fehrenbacherら、2016に記載されている、自動Ventana BenchMark Ultraプラットフォームを使用するVentana OptiView(登録商標)DAB IHCアッセイの形での検証アッセイである(例えば、特許出願US2016/0009805)。遺伝子操作された細胞株において、E1L3N抗体を使用したPD−L1発現レベルは、発色性IHCおよび定量的免疫蛍光を用いるSP142抗体を使用したものと極めて一致している(Gauleら、2017)。これは、実施例XVの本研究とFehrenbacherらの研究(2016年)との間の技術的な関連性(および予測結果の驚くべき違い)が強調している。
「SP142」PD−L1アッセイでは、試料は、好ましくは、関連する間質を伴う少なくとも約50個の腫瘍細胞を有するべきであり、PD−L1は、これらの細胞において膜状および顆粒状の細胞質染色として発現される。SP142アッセイは段階的アプローチを使用して行われる。腫瘍細胞は、PD−L1陽性生存腫瘍細胞および関連する腫瘍内のおよび隣接する腫瘍周囲の間質によって覆われる面積の割合を決定することによってスコアリングされる。所望であれば、免疫細胞は、任意の強度のPD−L1陽性免疫細胞によって占められている腫瘍領域の割合を決定することによってスコアリングしてもよい。このアッセイは、アテゾリズマブ療法のために進行性尿路上皮癌および進行性NSCLCを有する患者を選択するための補完的診断ツールとしてFDAによって承認されている。
陰性のPD−L1発現とバビツキシマブ治療における改善された生存との相関関係も驚くに値し、またも他の免疫療法についての最先端技術とは対照的である。具体的には、PD−1およびPD−L1に対する抗体などのチェックポイント阻害剤による治療を受けた癌患者の生存の増加は、典型的には、より高いレベルの治療前PD−L1と相関する。とりわけ、本バイオマーカー分析が基づいている、抗PD−L1抗体であるアテゾリズマブによるNSCLCの治療に関するFehrenbacherら、2016の研究では、全生存の増加は腫瘍細胞(および腫瘍浸潤免疫細胞)上でのPD−L1発現の増加と関連しており、このことは、バビツキシマブについての今回の発見とは逆の動向である。バビツキシマブに対する免疫バイオマーカーとしての陰性PD−L1の特定は、現在チェックポイント阻害剤から恩恵を受けることがあったとしても少なく、そのため新たな治療を最も必要としている患者である、「免疫風邪」腫瘍を有する患者を治療するためのバビツキシマブの使用も支持する。
E.バイオマーカーとしてのβ2GPI
本発明者らは、治療前のレベルのβ2GPIを、バイオマーカーとして、またはバイオマーカーのパネルの一部として使用して、PS標的化抗体(例えば、バビツキシマブおよび関連抗体)を使用する療法の治療結果を予測することができるかどうかを、それを否定する広範なデータ(例えば、実施例I、E)があるにも関わらず調査することにした。本開示に加えて、そのような技術は、2016年9月27日に出願された仮出願第62/400,589号、2016年10月11日に出願された第62/406,727号、および2016年10月13日に出願された第62/407,983号(各々参照により本明細書に具体的に組み込まれる)に記載されている。
β2GPIは、遊離のものとリポタンパク質に関連するものとの両方が見出される、豊富な血漿(血清)糖タンパク質である。マウス、ラット、イヌ、ウシ、チンパンジー、およびヒトを含む、様々な哺乳動物種由来のβ2GPIのDNAおよびアミノ酸配列が既知である(Steinkassererら、1991)。例示的な参考までに、ヒトβ2GPIアミノ酸配列は、受入番号1C1ZAとして提供されている。β2GPIはグリコシル化されており、50kDaのタンパク質として通例的に報告されている(実施例I;McNeilら、1990の図4;Balasubramanianら、1998の図1;Lusterら、2006の図1Dも参照されたい)。β2GPIは数十年間研究されているものの、β2GPIの正確な生理学的役割は未知のままである(Prakasam&Thiagarajan、2012)。実際に、β2GPIを欠損したノックアウトマウスの見かけ上健康な生活は、その役割が重要ではないことを示している(Shengら、2011)。
驚くべきことに、治療前のβ2GPI、特に機能性β2GPIの血中濃度が、バビツキシマブなどのPS標的化抗体を使用する治療法に対する奏効を予測するためのバイオマーカーとして有効であることが決定された。実際に、PSと、バビツキシマブなどのPS標的化抗体との両方に結合するβ2GPIを意味する「機能性」β2GPIのレベルは、バビツキシマブに対する応答のためのバイオマーカーとして単独で有用である。
バビツキシマブなどのPS標的化抗体に対する応答のバイオマーカーとして治療前のβ2GPIレベルを単独で使用する本発明の実施形態において、それらのβ2GPIレベルは共に数値的に定義され、本明細書に定義される「機能性」β2GPIを検出できるアッセイにおいて測定される。しかしながら、バビツキシマブなどのPS標的化抗体に対する応答の2つ以上または複数のバイオマーカーのうちの1つとして治療前のβ2GPIレベルを使用する本発明の実施形態において、β2GPIレベルはそれほど厳密に数値的に定義される必要はなく、機能性β2GPIのアッセイにおいて単独で測定される必要はない。
したがって、バビツキシマブを含む療法のための二重または多重マーカーシグネチャーの一部としてのβ2GPIレベルは、「高β2GPI」対「低β2GPI」であり得、VeriStrat(登録商標)良好(VS良好)およびVS不良、ならびに「熱」または「冷」腫瘍などの説明と同様である。この文脈において、「高β2GPI」であるβ2GPIのレベルは、約180、190、200、210、220、230、240、250、または260μg/mL以上、好ましくは約200μg/mL以上のβ2GPI(全β2GPI、または好ましくは機能性β2GPIのいずれか)の治療前レベルである。したがって、「高β2GPI」は、約180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、または320μg/mLに等しいβ2GPI(全β2GPI、または好ましくは機能性β2GPIのいずれか)の治療前レベルを含む。
本発明はまた、機能性β2GPIを検出することができるアッセイにおいて測定される、ある特定の数値的に定義された量および範囲の機能性β2GPIに関するバイオマーカーも提供する。ある特定の実施形態において、本発明は、200μg/mL以上(実施例XIII、図3、実施例XIV、実施例XVII)、すなわち、約200μg/mLの機能性β2GPIの治療前レベルに基づく患者の選択および治療に関する。これは、約200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、または320μg/mLに等しい機能性β2GPIの治療前レベルを含む。
現在、本発明のある特定の好ましい実施形態は、200〜240μg/mL(実施例XIII;図4)の範囲内、すなわち、約200〜240μgの機能性β2GPIの治療前レベルに基づく、特にNSCLCの治療に対する患者の選択および治療に関する。これは、200〜210、200〜220、200〜230、210〜220、210〜230、210〜240、220〜230、220〜240、および230〜240μg/mLの範囲内の機能性β2GPIの治療前レベルも含む。
さらなる実施形態では、本発明は、低い数として約180、190、200、210、または220μg/mLのうちのいずれか1つから、高い数として約230、240、250、260、270、280、290、300、310、または320μg/mLのうちのいずれか1つまでの範囲内の機能性β2GPIの治療前レベルに基づく患者の選択および治療に関する。これらの範囲には以下、
約180〜230、180〜240、180〜250、180〜260、180〜270、180〜280、180〜290、180〜300、180〜310、および180〜320、
約190〜230、190〜240、190〜250、190〜260、190〜270、190〜280、190〜290、190〜300、190〜310、および190〜320、
約200〜230、200〜240、200〜250、200〜260、200〜270、200〜280、200〜290、200〜300、200〜310、および200〜320、
約210〜230、210〜240、210〜250、210〜260、210〜270、210〜280、210〜290、210〜300、210〜310、および210〜320、ならびに
約220〜230、220〜240、220〜250、220〜260、220〜270、220〜280、220〜290、220〜320、220〜310、および220〜320の全てが含まれ、その中でも約200〜280μg/mLの範囲が好ましい。
上記の数または範囲のうちの1つ以上のどれが選択されようと、治療前レベルのβ2GPI、好ましくは機能性β2GPIのバイオマーカーとしての、またはバイオマーカーのパネルの一部としての使用は、PSがマーカーである広範囲の疾患(特に癌およびウイルス感染症であるが、細胞内寄生体の感染症でもある)を有する患者の選択、ならびにバビツキシマブなどのPS標的化抗体を、単独で、または好ましくは任意の併用療法でのいずれかで使用するそれらの治療に適用される。
F.β2GPIのアッセイ
β2GPIの治療前レベルは、PS標的化抗体(例えば、バビツキシマブおよび関連抗体)のバイオマーカーであるため、β2GPIのアッセイに関して以下の指針が提供される。本発明はまた、機能性β2GPIを定量化するための特定の好ましいアッセイも提供する(節G)。
F1.β2GPI試料
血清タンパク質として、β2GPIは、下記のように末梢血(血漿、血清)試料中での検出に理想的である。しかしながら、PSが関与する様々な病態生理学的条件下で、β2GPIはインビボで内皮細胞に局在化することが研究により示唆されている(Agostinisら、2011)。したがって、あらゆる種類の生体試料(節D1)がβ2GPI検出に使用され得る可能性がある。
それにも関わらず、末梢血、血漿、および血清試料が、全β2GPIであるか機能性β2GPIであるかに関わらず、β2GPIの検出および定量化に特に好ましい(節G)。全血が使用されてもよい(赤血球、白血球、血小板、タンパク質、および血漿)。好ましくは、赤血球および白血球の沈殿後に残る液体である血漿が使用される。血漿は、フィブリノーゲンおよび他の凝固因子を含有するため、放置すると凝固する傾向がある。凝固しにくい血漿が入手可能であり、これが好ましく、また無血小板血漿が使用されてもよい。最も好ましくは、血清が、β2GPIの検出および定量に使用される。血清は凝固因子を有せず、主にフィブリノーゲンを有しない血漿であるため、血清は放置しても凝固しない。動物およびヒトの血清が診断目的で通例的に使用されており、調製技術は広く知られている。β2GPI試験用の血清試料を調製するための例示的な方法を本明細書に示す(実施例XI、A)。
本発明の利点は、試験を、生体試料、好ましくは血液、血漿、または血清に対して直接実行することができることである。感度のために、β2GPIは、いかなる事前の富化または濃縮もせずに(しかし、これは排除されない)容易に検出することができる。試験試料、好ましくは血清試料は、新鮮なものでも、事前に凍結され、その後解凍されたものでもよい。実施例XI、実施例XII、実施例XIII、および実施例XIVは、β2GPIが−70°Cでの長期保存に対して安定であることを示す。低音貯蔵管もしくはバイアルおよび/または全体的なタンパク質分解を制限するためのプロテアーゼ阻害剤の使用などの、凍結、保存、および/または解凍の業界標準の技術を使用するのが好ましい。
F2.β2GPIアッセイの範囲
それが「機能性」β2GPIであるかどうかに関係なく、β2GPIを測定するためのアッセイ(すなわち、「全」β2GPIのためのアッセイ)の幅は、治療前β2GPIレベルがバビツキシマブの2つ以上のバイオマーカーのうちの唯一のものとして使用される本発明の実施形態との使用に適用可能である。β2GPIのレベルがバビツキシマブのバイオマーカーとして単独で使用される場合、節Gに記載されるように、「機能性」β2GPIアッセイが使用されるべきである。
全β2GPIレベルは、当該技術分野において既知である多くのインビトロ結合アッセイおよびキットのうちの任意の1つ以上を使用して検出および好ましくは定量化することができる。好適な結合アッセイとしては、例えば、免疫ブロット、ウエスタンブロット、ドットブロット、RIA、免疫組織化学、蛍光活性化細胞選別(FACS)、免疫沈降、親和性クロマトグラフィーなどが挙げられる。典型的には固相結合アッセイが好ましいが、β2GPIを検出するための様々な他の方法が文献に記載されており、それらのいずれを使用してもよい。例えば、β2GPIレベルは、放射状免疫拡散によって正確に決定することができる。実際に、放射状免疫拡散は、1960年代後半からより現代までβ2GPIの定量化に使用されてきた(例えば、Balasubramanianら、1998)。ウエスタンブロット、免疫電気泳動、およびオクタロニー二重免疫拡散(Takeuchiら、2000)と同様に、等電点電気泳動(IEF)およびそれに続く免疫ブロットもまた、β2GPIの定量化に使用することができる(Kambohら、1988)。
F3.固相β2GPI結合アッセイ
β2GPIの多数の高感度固相結合アッセイが当該技術分野において既知であり、全β2GPIは、好ましくはそのようなアッセイのうちの1つ以上を使用して検出および定量される。そのようなアッセイの好ましい一例は、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)としてのものである。修飾捕捉ELISA(例えば、Mehdiら、1999)および競合ELISA(例えば、Balasubramanianら、1998)を含む、全β2GPIに特異的な様々なELISAが文献に報告されている。診断用ラベルに添付されているものを含む、市販の抗β2GPI抗体と同様に、全β2GPIをアッセイするための多数の市販のキットが利用可能である。任意のそのようなキットまたは抗体を使用して、全β2GPIを検出および定量することができる。例えば、US Biologicalの抗β2GPI抗体が、本明細書において比較アッセイで使用される(実施例XII、A10、B2)。
一般論として、全β2GPIのためのELISAは、1つ以上の抗β2GPI抗体を使用する。抗体技術は非常に進歩しているが、市販のキットおよび市販の抗β2GPI抗体はしばしばポリクローナル抗β2GPI抗体を使用し、それらはそのような実施形態における使用に完全に好適である。全β2GPIのための例示的なアッセイにおいて、抗β2GPI抗体は96ウェルプラスチックプレートなどの固体表面に吸着され、β2GPI(この場合「抗原」)を含有することが疑われる生体試料と共にインキュベートされる。結合したβ2GPI(抗原)は、検出可能な物質、すなわち、検出および定量化可能である色または蛍光などの検出可能なシグナルを生成する物質で直接的または間接的に標識された二次結合剤を使用して検出される。好ましくは、二次結合剤は、検出可能な物質で標識されている抗β2GPI抗体である。
全β2GPIのためのそのようなELISAは、実施例XII、A10、B2に例証され、固体支持体および検出可能な物質などの多くの一般的な構成要素およびステップも、本発明の機能性β2GPIアッセイに関して以下でより完全に記載される(G節)。したがって、特定の試薬またはステップが機能性β2GPIアッセイにおける使用にのみ適用されることが明らかでない限り、全β2GPIを検出するためのアッセイにおけるそれらの適用が本明細書において企図される。
G.機能性β2GPIのための好ましいELISA
臨床試験結果をバイオマーカーについて分析して、より良い転帰を予測するための様々な市販のアッセイおよび研究ツールが利用可能であるが、いずれもバビツキシマブなどのPS標的化抗体に特有に適用可能であることは知られていなかった。低レベルおよび/または変動するレベルの血清β2GPIがバビツキシマブの治療転帰に有意な影響を及ぼさない(実施例I、E;図5)ことを示す、広範な前臨床モデリングおよび顕著な先行臨床経験にも関わらず、第III相試験(実施例X)の患者におけるβ2GPI濃度の分析が模索された。
しかしながら、全β2GPIとは対照的に、PSに結合し得るβ2GPIを特異的に検出するための信頼できる定量的なβ2GPIアッセイは、入手することができなかった。そのようなアッセイは、特にβ2GPIの一部分(「全」β2GPI)がニック入りβ2GPIとして存在し、それがPSに結合できず、したがって疾患部位で抗体結合を媒介できないことが周知であるため、バイオマーカーに適用される際、最も正確な測定に必要とされる。さらに、PSにだけでなく、バビツキシマブなどのPS標的化抗体にも結合し得るβ2GPIを特異的に検出するためのいかなるアッセイも著しく欠如していた。これは、例えば、他の有意義な変化(特に、ドメインIIにおける、またはそれに影響を与える突然変異および/またはニックもしくは切断)を有するβ2GPIが検出されていた可能性を除外するための忠実度が最も高いバイオマーカー測定にとって特に重要であるが、これは、いかなるそのようなβ2GPI変化も、治療活性に必要とされる抗体:β2GPI:PS複合体の形成を減少または無効化するためである。
したがって、第III相試験(実施例X)の患者を含む、バビツキシマブなどのPS標的化抗体で治療した(または治療される予定の)患者においてβ2GPI濃度の最適な分析を実行するには、まず新たなアッセイを発明する必要があった。本出願は、血漿および血清などのヒト血液試料中の機能性(活性)β2GPIの量を検出および定量化する目的に特有に適合した、そのような有利なアッセイを開示し、このアッセイは、PSと、バビツキシマブなどのPS標的化抗体との両方に結合し得るβ2GPIのレベルを決定することができる。
機能性β2GPIのためのそのようなアッセイを使用することによって、本発明は、バビツキシマブおよび関連PS標的化抗体での治療に対する応答についての単一のバイオマーカーとして使用するための治療前β2GPIの定義されたレベルを提供する。特に、200μg/mL以上の機能性β2GPI(実施例XIII;図3;実施例XIV;実施例XVII)および200〜240μg/mLの範囲内の機能性β2GPI(実施例XIII;図4)。本発明によって提供される機能性β2GPIのための好ましいELISAは、実施例XIIの詳細な教示によって例証され、また以下により十分に記載される。
G1.アッセイ方法
一般論として、機能性β2GPIのためのELISAなどの固相アッセイは、PSと、バビツキシマブなどのPS標的化抗体との両方を使用し、それらのうちの少なくとも一方は、固体支持体に作動可能に関連付けられており、かつ/またはそれらのうちの少なくとも一方は、検出可能な物質で直接的もしくは間接的に標識されている。全ての結合形式を使用することができる。例えば、PS標的化抗体を、固体支持体、および検出可能な物質で標識したPSに吸着させ得る。検出可能な物質で標識したPSなどの多くの脂質が当該技術分野で既知であり、それらのいずれを使用してもよい。しかしながら、簡略化のために、ここで好まれる実施形態は、PSが96ウェルプラスチックプレートなどの固体表面に吸着されているものである。これは、バビツキシマブまたは1N11などのPS標的化抗体が、好ましくは抗体に結合した直接標識である検出可能な物質で標識され得ることを意味する。
アッセイステップを実施する際には、PSをコーティングした固体支持体、例えばELISAウェルを、β2GPI(「抗原」)を含有することが疑われる生体試料と共にインキュベートする。「インキュベーション」は、特異的結合を可能にするのに有効な条件下および時間で行われる。PSに結合することができるβ2GPIのみが、PSをコーティングした固体支持体に特異的に結合する、すなわち、慣行的な洗浄によって除去されない。
結合したβ2GPI(抗原)は、少なくともPS標的化抗体の形態、好ましくはバビツキシマブまたは1N11の形態の少なくとも1つの二次結合剤を使用して検出され、これは、検出可能な物質で直接的または間接的に標識される。非標識PS標的化抗体は、PS標的化抗体に結合し、かつ検出可能な物質で直接標識されている三次結合剤、好ましくは別の抗体との関連で使用され得る。しかしながら、再び簡略化のために、ここで好まれる実施形態は、PS標的化抗体自体が検出可能な物質に直接結合しているものである。検出可能な物質は、色または蛍光などの検出および定量化することができる検出可能なシグナルを生成する物質である。典型的には、シグナルから測定される結合材料の量は、標準曲線などの「基準シグナル」のレベルと比較される。
好ましい実施形態では、機能性β2GPIは、このようにして以下を含むアッセイで測定される。
(a)ELISAプレートをPSでコーティングして、PSをコーティングしたELISAプレートを調製すること、
(b)生体流体試料、好ましくは、血液、血漿、または血清試料を、PSでコーティングしたELISAプレートへの生体流体試料中のβ2GPIの結合を可能にするのに有効な条件下で、PSをコーティングしたELISAプレートに加えて、PSおよびβ2GPIをコーティングしたELISAプレートを調製すること、
(c)PS標的化抗体、好ましくはバビツキシマブまたは1N11を、PSおよびβ2GPIをコーティングしたELISAへのPS標的化抗体の結合を可能にするのに有効な条件下で、PSおよびβ2GPIをコーティングしたELISAプレートに加えること、ならびに
(d)PSおよびβ2GPIをコーティングしたELISAプレートへのPS標的化抗体の結合を検出することにより、試料中の機能性β2GPIを測定すること。
好ましくは、バビツキシマブなどのPS標的化抗体は、検出可能なシグナルを生成する検出可能な物質に結合し、ここで、PSおよびβ2GPIをコーティングしたELISAプレートへのPS標的化抗体の結合は、該検出可能なシグナルの検出および測定によって検出および測定される。例示的な検出可能な物質は、酵素の西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)であり、HRPは、基質3,3’5,5’テトラメチルベンジジン(TMB)を切断して、450nmで検出および測定される色付きシグナルを生成する。
これらのアッセイの全ての形式において、最終的に検出される唯一のβ2GPIは、PSおよびPS標的化抗体の両方に結合することができるβ2GPI、すなわち、慣行的な洗浄によって全体的には除去されないβ2GPIである。したがって、これらのアッセイは、臨床治療に最も意義のある形態の治療前β2GPI、すなわち、投与された抗体、好ましくはバビツキシマブ、および好ましくは腫瘍の微小環境内の疾患部位に曝露されたPSと結合複合体を形成するように「機能する」β2GPIの検出に特有に好適である。したがって、これらのアッセイの使用は、バビツキシマブ療法における治療転帰の改善のための患者の選択に有利である。
本発明によって提供される機能性β2GPIアッセイはまた、単純で再現性があり、高感度で費用効果が高く、かつ低侵襲技術によって得られる生体試料、特に、血液(血清および血漿)試料と共に使用するのに理想的である。アッセイの迅速な性質は、バイオマーカー試験を素早く実行し、治療決定を適時に行い、実施することができるという重要な利点を提供する。
G2.固体支持体
本発明の固相結合アッセイは、典型的には、結合構築物を(コーティングまたは結合のための少なくとも1つの表面を有する)固体支持体または基質と操作可能に会合させることを必要とする。本明細書で使用される場合、「結合構築物」は、バイオマーカーの検出に有用な構成成分に結合する構築物を含む。β2GPIバイオマーカーに関連して、結合構築物は、抗β2GPI抗体、PS、およびバビツキシマブなどのPS標的化抗体を含む。
そのような固体支持体または基質としては、例えば、プレート、ビーズ、および繊維が挙げられる。本発明の好ましい実施形態において、固体支持体または基質は、標準的な96ウェルプレートなどのマルチウェルプレートである。固体支持体または基質は、Sepharose、ラテックス、ガラス、ポリスチレン、ポリビニル、ニトロセルロース、シリコン、シリカ、ポリジメチルシロキサン(PDMS)などの任意の好適な材料から製造することができる。結合構築物は、支持体または基質の少なくとも1つの表面を結合構築物と効率的に接触させることによって、固体支持体または基質と操作可能に会合されている。好ましくは、結合構築物は、固体支持体または基質の少なくとも1つの表面に固定化される。結合構築物はまた、コーティングされたスライドガラス上に印刷され、バイオマーカーアレイまたはマイクロアレイにおいて使用されてもよい。非接触印刷および接触印刷の両方を使用して、そのようなマイクロアレイを調製することができ、接触印刷が好ましい。
G3.検出可能な物質
好適な検出可能な物質としては、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリホスファターゼ(AP)、β−ガラクトシダーゼ、およびウレアーゼなどの酵素が挙げられる。西洋ワサビペルオキシダーゼ検出系は、例えば、発色基質テトラメチルベンジジン(TMB)と共に使用することができ、これは、過酸化水素の存在下、450nmで検出可能な可溶性生成物をもたらす。他の好都合な酵素結合系としては、例えば、アルカリホスファターゼ検出系が挙げられ、これを発色基質p−ニトロフェニルリン酸と共に使用して、405nmで容易に検出可能な可溶性生成物を得ることができる。同様に、β−ガラクトシダーゼ検出系を発色基質O−ニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノシド(ONPG)と共に使用して、410nmで検出可能な可溶性生成物を得ることができ、またはウレアーゼ検出系をウレア−ブロモクレゾールパープルなどの基質と共に使用することができる。
検出可能な物質のさらなる例としては、化学発光標識および蛍光検出用の標識が挙げられる。有用な蛍光色素としては、DAPI、フルオレセイン、Hoechst 3325S、R−フィコシアニン、B−フィコエリトリン、R−フィコエリトリン、ローダミン、テキサスレッド、およびリサミンが挙げられる。フルオレセインもしくはローダミン標識抗体もしくはアネキシン、および/またはフルオレセインもしくはローダミン標識二次抗体が使用されてもよい。同位体もまた検出方法において有用であり得、その部分およびアッセイは当該技術分野において周知である。
検出可能な物質は検出可能なシグナルを生成し、その後、これは検出および好ましくは定量化される。検出可能なシグナルは、例えば、発色基質から色を検出するための分光光度計、放射線を検出するための放射線計数器(125I検出用ガンマ計数器など)、または特定の波長の光の存在下で蛍光を検出するための蛍光光度計を使用して分析することができる。酵素結合アッセイを使用する場合、検出可能なシグナルの定量分析は、分光光度計を使用して実行することができる。
G4.キット
本発明はまた、診断的、予後的、および予測的治療キットを含む一連のバイオマーカーに基づくキットを提供する。バイオマーカーキットは、典型的には、本明細書に教示されるバイオマーカーの検出に有用な結合構築物のうちの1つ以上を含むだろう。β2GPIバイオマーカーに関連するキットは一般に、抗β2GPI抗体、PS、およびPS標的化抗体(バビツキシマブなど)などの少なくとも第1のβ2GPI結合構築物を含むだろう。
他のキットは、バイオマーカー検出のための結合構築物と、選択された患者の治療に使用するための少なくとも第1の治療剤、例えば、バビツキシマブもしくは1N11などのPS標的化抗体、またはその免疫複合体との両方を含む。そのようなキットは、PS標的化抗体との併用治療に使用するための少なくとも第2または第3の異なる治療剤をさらに含み得る。例えば、1つ以上の化学療法剤、放射線療法剤、抗血管新生剤、免疫療法剤、および/または抗ウイルス剤である。
一般に、キットは、少なくとも第1の好適な容器(または容器手段)内に述べられる構成成分を含有するだろう。容器は一般に、少なくとも1つのバイアル、試験管、フラスコ、瓶、シリンジ、または他の容器もしくは容器手段を含み、その中に所望の薬剤を入れ、好ましくは好適にアリコートする。キットはまた、典型的には、個々のバイアル瓶などを送達のために厳重に閉じ込めて収容するための手段、例えば、所望のバイアル瓶および他の装置を入れて保持する射出または吹込成形プラスチック容器を含む。
キットの構成成分は、水性媒体または凍結乾燥形態のいずれかに含有され得る。試薬または構成成分が乾燥粉末として提供されるとき、粉末は、好適な溶媒の添加によって再構成され得る。溶媒はまた、キット内の別の容器内に提供されてもよい。任意の治療構成成分は、好ましくは薬学的に許容される製剤中にあるか、またはそのまま再構成する準備ができている。キットはまた、動物または患者に治療剤を投与するための手段、例えば、1つ以上の針もしくはシリンジ、または点眼器、ピペット、または動物に製剤を注入するか、もしくは身体の患部に適用することができる他の同様の装置を含有し得る。
キットは、好ましくは所望の各構成成分または薬剤、特にバイオマーカー検出および診断用構成成分のための異なる容器を有するだろう。しかしながら、併用療法での使用のために、キットは、モル当量の組み合わせで、または他の構成成分を超える1つの構成成分と共に、事前混合された2つ以上の治療薬を含有する1つの容器を含み得る。キットは、完全に共役した形態の事前標識された抗体、またはキットの使用者によって共役される別々の標識部分を、好ましくは結合についての説明書と共に含み得る。免疫検出のために、PSなどの1つ以上の構成成分が、既にマイクロタイタープレートのウェルなどの固体支持体に結合されていてもよい。
キットはまた、好ましくは、例えば、併用療法における使用を含む、定量化、前臨床的、臨床的、および/または獣医学的実施形態における使用のための書面上または電子的な説明書も含むことになる。バイオマーカーに基づくため、キットは、好ましくは、検出アッセイのための標準曲線を準備するために使用され得るように、標識の有無に関わらず、好適にアリコートされた生物学的組成物などの制御剤をさらに含むことになる。
G5.チップおよびナノアッセイ形式
全β2GPIおよび/または機能性β2GPIを含む固相およびELISA型バイオマーカーアッセイは、必要に応じて自動化またはロボットで実行することができ、複数の試料からのシグナルを同時に検出することができる。本発明の文脈ではないが、一般にバイオマーカーを検出および定量化するために、そのような様々なアッセイ形式が使用されてきた。例えば、「チップ」と呼ばれるナノプラズモンセンサーおよびマイクロ流体デバイスが記載され、癌患者の循環バイオマーカーのオンチップ単離、定量化、および特徴付けに使用されている。したがって、本発明の特異性を依然として維持しながら、本アッセイは、そのようなマイクロ流体、チップ、ナノ技術、および他の合理化かつ自動化されたアッセイを使用して達成することができる。
予測方法およびバイオマーカー誘導治療法に加えて、本発明はまた、コンピュータに基づくハードウェアおよび試験も提供する。本発明のそのようなコンピュータに基づく実施形態は、全β2GPIおよび/または機能性β2GPIのものを含む1つ以上の実験室バイオマーカー試験を読み取るように構成されたインターフェース、ならびにそのようなバイオマーカー試験からのデータを分析し、好ましくは分析されたデータを確立されたデータセット(試験データセットおよび対照データセットを含む)と比較するコンピュータを含む。本発明のコンピュータで実装される実施形態は、好ましくは、メモリストレージ、出力機能、および出力に基づいて治療法を誘導するように構成された命令を含む。
H.免疫療法(IO)の組み合わせ
効果的な免疫療法に対する課題は、自然または適応免疫活性化を阻害する複数の経路を克服することである。PD−1免疫チェックポイントは、主要な免疫抑制経路として特定されており、化学療法よりも毒性が少ない癌免疫療法のための有望な標的として浮上している。それは、活性化した腫瘍特異的T細胞を消耗させ、それらの殺腫瘍活性を弱めるように機能する。PD−1は、ナイーブT細胞、B細胞、マクロファージ、DC、および単球には不在であるが、それらの活性化対応物には高度に発現される。特に、腫瘍および関連骨髄細胞は、PD−1経路を利用して、PD−L1発現の上方制御を通して自然および適応免疫耐性を生成する。機序研究は、これらの免疫チェックポイントの遮断が、新規または既存の抗腫瘍免疫応答が存在するときに最も有効であることを示している。残念なことに、腫瘍微小環境を支配するPSおよび他の免疫抑制因子の曝露のために、既存の腫瘍特異的免疫活性は癌患者において限定的である。
複数の癌型において、PD−1シグナル伝達を遮断する薬剤による持続的な抗腫瘍免疫応答が観察されているが、あるサブセットの患者のみが応答しており、結果的に満たされない重要な医学的必要性が残っている。特に、腫瘍微小環境内で低レベルのPD−1およびPD−L1(免疫抑制およびT細胞活性化の欠如のバイオマーカー)を発現する患者は、チェックポイント遮断療法に対する応答性が低いようである。これに関連して、本出願は、バビツキシマブ治療により、抗PD−1/PD−L1および他のチェックポイント療法から利益を得ることができる患者の割合が増加し得ることを示す。
実際に、バビツキシマブおよび免疫療法による治療を受けたヒト患者が、有意義な延命効果を有することを初めて示す臨床データが本明細書に提示される。特に、実施例XVIの結果により、バビツキシマブ(およびドセタキセル)、続いて後続免疫療法(「SACT−IO」)で治療した患者が、プラセボ(ドセタキセル単独)、続いて免疫療法で治療した患者と比較して、統計的に有意でより良好な全生存期間を有することが実証される。後続IOを受けるバビツキシマブ患者のmOSはまだ得られていないため、生存期間の延長は統計的に有意であり(p=0.006)、さらにより見覚ましかった(実施例XVI;図6;表11)。したがって、バビツキシマブは実際に、ヒト患者において免疫療法剤の活性を増強する。
他のPS受容体の中でもバビツキシマブは、そのPS標的化活性のために、TIMおよびTAMの活性を遮断し、また他の箇所で述べられているように、外部細胞膜上の露出ホスファチジルセリンは癌およびアポトーシスの顕著な特徴である。腫瘍微小環境において富化され活性化されるTIMおよびTAMは、免疫抑制に寄与し、癌性細胞に対する適切な免疫応答を妨げる。IFNγレベルが低い患者によって例示されるように、抗腫瘍免疫応答が枯渇したまたは機能不良である患者は、PD−1およびPD−L1の阻害剤などの免疫チェックポイント阻害剤(ICI)に対する抗体療法に反応する可能性が低い。低いIFNγレベルとバビツキシマブに対する応答との間の相関関係は、今日まで高いIFNγレベルが免疫チェックポイント阻害剤応答と相関していたので驚きであった。実施例XVIに記載の臨床試験では、後続のチェックポイント阻害剤療法(SACT−IO)の前にある期間にわたってバビツキシマブによる治療を受けた患者は、はるかに良好な応答を有した(図6、7、および8)。これらのデータは、バビツキシマブが抗PD−1療法および抗PD−L1療法に対する患者の感受性を高めたことを強く示唆し、これは、バビツキシマブが、枯渇した抗腫瘍免疫応答の効力を、完全にではないが、免疫細胞がチェックポイント遮断によって最適に増強され得るところまで回復したことに起因し得る。したがって、実施例XVIの表12の抗PD−1治療剤および抗PD−L1治療剤とのバビツキシマブの併用療法により、同じ患者に投与したときにチェックポイント阻害剤に対する感受性を回復し、応答を高めるという驚くべき利益が得られた。よって、表Fに挙げた阻害剤を、同じ患者にバビツキシマブと一緒に投与した場合、これらの薬物単独よりも良好な患者転帰がもたらされるであろう。バビツキシマブは、腫瘍の微小環境を改変し、チェックポイント阻害剤に対する抗腫瘍免疫応答を改善するのに有効な真の免疫調節因子である。
したがって、実施例XVIのデータによって例証されるように、本発明の重要な実施形態は、免疫療法剤または免疫腫瘍(IO)剤と組み合わせたバビツキシマブなどのPS標的化抗体による癌患者の治療である。併用療法のための例示的な免疫療法剤を表Dに列挙する。IO剤のある特定の好ましい例は、臨床治療、またはヒト臨床試験、好ましくは後期臨床試験において承認されているもの、例えば、表Eに記載のものである。表Eの詳細によって例証されるように、使用のための用量および治療の兆候は当業者に周知である。
実施例XVIのデータによって直接支持されるように、バビツキシマブなどのPS標的化抗体との併用療法に特に好ましいIO剤は、本明細書において「免疫チェックポイント抗体」とも呼ばれる「チェックポイント阻害剤」である。好適な「免疫チェックポイント抗体」としては、CD28、OX40、および/またはGITRなどの活性化免疫チェックポイント、受容体、または分子に結合するアゴニスト(活性化)抗体、ならびにPD−1、PD−L1、CTLA−4、TIM−3、および/またはLAG−3などの抑制性免疫チェックポイント、受容体、または分子に結合する拮抗(遮断)抗体が挙げられる。そのような遮断抗体は慣例的に「免疫チェックポイント阻害剤」と呼ばれ、これもまた本明細書で使用される。いくつかのそのような抗体はまた、臨床治療または後期臨床試験において承認されているものとして表Eに記載されている。
免疫チェックポイント抗体(免疫チェックポイント阻害剤)の現在最も好ましい例は、「CTLA−4、PD−1、またはPD−L1に結合する遮断抗体」である。CTLA−4、PD−1、またはPD−L1に結合するいくつかのそのような遮断抗体、ならびにそれらの選択、調製、および使用のための機能アッセイを含む方法は、表Fに記載されるように、当業者には周知である。これらには、イピリムマブおよびトレメリムマブなどのCTLA−4に対する遮断抗体;ニボルマブ、セミプリマブ(REGN2810)、CBT−501、CX−072、およびペムブロリズマブなどのPD−1に対する遮断抗体;デュルバルマブ(MEDI4736)、アベルマブ、LY−3300054、CX−188、およびアテゾリズマブなどのPD−L1に対する遮断抗体;ならびに「IOダブレット」として知られる、そのような抗体のうちのいずれか1つ以上の組み合わせが含まれる。
上記の遮断抗体のうち、トレメリムマブ、ニボルマブ、デュルバルマブ、およびアテゾリズマブが好ましく、アテゾリズマブが特に好ましい。トレメリムマブ、ニボルマブ、デュルバルマブ、およびアテゾリズマブについての主な米国特許は、それぞれ、米国特許第6,682,736号、米国特許第8,008,449号、米国特許第8,779,108号、および米国特許第8,217,149号である。アテゾリズマブと組み合わせたバビツキシマブの使用は、実施例XIXに詳細に示されている。同じ研究の一部ではないが、1つ以上の他の治療選択肢において、アテゾリズマブは、別の免疫チェックポイント抗体、例えば、CTLA−4、PD−1、PD−L1に結合する別の遮断抗体、または任意のチェックポイント阻害剤に結合する二重特異性遮断抗体によって代置されてもよい。異なる遮断抗体を選択する際に、当業者は、例えば、表E、任意選択で表Fにおいて参照されるように、文献から好適な用量および投与スケジュールを知ることになる。
表Fに加えて、抗CTLA−4抗体の他の好適な例は、米国特許第6,207,156号に記載されているものであり、この特許は特に、寄託されたハイブリドーマに由来する定義された抗体から選択されるCDR(CDR3、CDR2、またはCDR1)を含む抗CTLA−4抗体に関する。
表Fに加えて、抗PD−L1抗体の他の好適な例は、特に化学療法の併用を含む、ヒト抗PD−L1抗体によるPD−L1過剰発現癌の治療に関する米国特許第8,168,179号に記載されているもの、特にキメラ抗体、ヒト化抗体、およびヒト抗体を含む、PD−L1に対する抗体による腫瘍の治療に関する米国特許第9,402,899号に記載されているもの、ならびに、特に、抗PD−L1抗体および化学療法による癌の治療に関する米国特許第9,439,962号に記載されているものである。これらの抗PD−L1抗体組成物および方法は、Ono Pharmaceuticalsおよび共同研究者らによって開発中のものを含む。
PD−L1に対するさらなる好適な抗体は、米国特許第7,943,743号、同第9,580,505号、および同第9,580,507号のもの、それらのキット(米国特許第9,580,507号)、ならびにそれらの抗体をコードする核酸(米国特許第8,383,796号)である。そのような抗体は、PD−L1に結合し、結合について基準抗体と競合するか、VHおよびVL遺伝子によって定義されるか、あるいは定義された配列の重鎖および軽鎖CDR3(米国特許第7,943,743号)もしくは重鎖CDR3(米国特許第8,383,796号)またはそれらの保存的修飾によって定義されるか、あるいは基準抗体に対して90%または95%の配列同一性を有する。これらの抗PD−L1抗体はまた、定義された定量的(結合親和性を含む)特性および定性的特性を有するもの、免疫複合体、ならびに二重特異性抗体を含む。免疫応答を増強する上で、そのような抗体、ならびに定義された定量的(結合親和性を含む)特性および定性的特性を有するもの(単鎖形式の抗体および単離されたCDRの抗体にある抗体を含む)を使用する方法がさらに含まれる(米国特許第9,102,725号)。米国特許第9,102,725号にあるように、免疫応答の増強を使用して、癌、または感染症、例えば、ウイルス、細菌、真菌、もしくは寄生虫による病原性感染症を治療してもよい。これらの抗PD−L1抗体組成物および方法は、BMS936559の製品を含む。
PD−L1に対するさらなる好適な抗体は、米国特許出願第2016/0009805号にあるものであり、この特許は、定義されたCDR配列の抗体および競合抗体を含む、PD−L1上の特定のエピトープに対する抗体;核酸、ベクター、宿主細胞、免疫複合体;検出、診断、予後、およびバイオマーカー方法;ならびに治療方法に関する。
チェックポイント調節因子の組み合わせ
本発明は、例えば、PS標的化抗体分子、例えば本明細書に記載のものと組み合わせて使用するための、免疫チェックポイント調節因子(例えば、免疫チェックポイント抑制分子および免疫チェックポイント刺激分子)に結合することができる抗体分子を特徴とする。そのような抗体分子は、例えば、PS標的化抗体分子、例えば本明細書に記載のものと一緒に、組み合わせて投与することができる。例示的な免疫チェックポイント抗体分子には、活性化免疫チェックポイント、受容体、または分子に結合する、アゴニスト(活性化)抗体分子、および免疫チェックポイント調節因子(例えば、抑制性または刺激性受容体または分子)に結合するアンタゴニスト(遮断)抗体分子が挙げられる。免疫チェックポイント調節因子の例には、PD−1、PD−L1、CTLA−4、TIM−3、LAG−3、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4−1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、および/またはTGF−βが挙げられるが、これらに限定されない。免疫チェックポイント抗体分子の例としては、アベルマブ、イピリムマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、デュルバルマブ、アテゾリズマブ、ピジリズマブ、XmAb20717、セミプリマブ(REGN2810)、CBT−501、CX−072、CX−188、およびLY3300054が挙げられるが、これらに限定されない。
実施形態では、免疫チェックポイント抗体分子はPD−1に結合することができる(例えば、抗PD−1抗体分子)。実施形態では、抗PD−1抗体分子は、副刺激性分子の調節因子、例えばアゴニストと組み合わせて投与される。一実施形態では、副刺激性分子のアゴニストは、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4−1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、またはCD160のアゴニスト(例えば、アゴニスト抗体もしくはその抗原結合断片、または可溶性融合物)から選択される。別の実施形態では、抗PD−1抗体分子は、副刺激性分子、例えば、CD28、CD27、ICOS、およびGITRの副刺激性ドメインを含む陽性シグナルと関連するアゴニストと組み合わせて使用される。
例示的なGITRアゴニストとしては、例えば、GITR融合タンパク質および抗GITR抗体(例えば、二価の抗GITR抗体)、例えば、米国特許第6,111,090号、欧州特許第090505(B1)号、米国特許第8,586,023号、PCT公開第WO2010/003118号および同第2011/090754号に記載のGITR融合タンパク質、または米国特許第7,025,962号、欧州特許第1947183(B1)号、米国特許第7,812,135号、米国特許第8,388,967号、米国特許第8,591,886号、欧州特許第EP1866339号、PCT公開第WO2011/028683号、PCT公開第WO2013/039954号、PCT公開第WO2005/007190号、PCT公開第WO2007/133822号、PCT公開第WO2005/055808号、PCT公開第WO99/40196号、PCT公開第WO2001/03720号、PCT公開第WO99/20758号、PCT公開第WO2006/083289号、PCT公開第WO2005/115451号、米国特許第7,618,632号、およびPCT公開第WO2011/051726号に記載の抗GITR抗体が挙げられる。
一実施形態では、抗PD−1抗体分子は、免疫チェックポイント分子の抑制性分子の阻害剤と組み合わせて投与される。「免疫チェックポイント」という用語がCD4およびCD8 T細胞の細胞表面上の一群の分子を意味することは、当業者には理解されるであろう。これらの分子は、抗腫瘍免疫応答を下方調節または阻害するための「ブレーキ」として効果的に役立ち得る。免疫チェックポイント分子には、免疫細胞を直接阻害する、プログラム死1(PD−1)、細胞傷害性Tリンパ球抗原4(CTLA−4)、B7H1、B7H4、OX−40、CD137、CD40、LAG−3、およびTIM−3が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の方法において有用な免疫チェックポイント阻害剤として作用することができる免疫療法剤としては、PD−L1、PD−L2、CTLA4、TIM−3、LAG−3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、および/またはTGF−ベータの阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。抑制性分子の阻害は、DNA、RNA、またはタンパク質のレベルでの阻害によって行われ得る。実施形態では、抑制性核酸(例えば、dsRNA、siRNA、またはshRNA)を使用して、抑制性分子の発現を阻害することができる。他の実施形態では、抑制性シグナルの阻害剤は、ポリペプチド、例えば、抑制性分子に結合する可溶性リガンド、または抗体もしくはその抗原結合断片である。
一実施態様では、阻害剤は、PD−L1、PD−L2、もしくはCTLA4に結合する可溶性リガンド(例えば、CTLA−4−IgまたはTIM−3−Ig)、または抗体もしくは抗体断片である。例えば、抗PD−1抗体分子は、抗CTLA−4抗体、例えば、イピリムマブと組み合わせて、例えば、癌(例えば、黒色腫、例えば、転移性黒色腫;肺癌、例えば、非小細胞肺癌;または前立腺癌、から選択される癌)を治療するために、投与することができる。抗CTLA4抗体の例としては、トレメリムマブ(以前はチシリムマブとして知られていたPfizerから入手可能なIgG2モノクローナル抗体、CP−675,206)、イピリムマブ(MDX−010としても知られるCTLA−4抗体、CAS番号477202−00−9)が挙げられる。一実施形態では、抗PD−1抗体分子は、治療後、例えば、黒色腫の治療後に、抗CTLA4抗体(例えば、イピリムマブ)と共に、BRAF阻害剤(例えば、ベムラフェニブまたはダブラフェニブ)を伴ってまたは伴わずに投与される。使用することができる例示的な用量には、約1〜10mg/kg、例えば3mg/kgの抗PD−1抗体分子の用量、および約3mg/kgの抗CTLA−4抗体、例えばイピリムマブの用量が挙げられる。
I.疾患の治療および予防
本発明は、動物およびヒトを選択し、バビツキシマブなどのPS標的化抗体での治療を最適化するためのバイオマーカー方法、組成物、およびキットを提供するため、動物、対象、および患者(ヒト患者を含む)に関する以下の指針が、バイオマーカー検出および選択された集団の治療に適用される。
I1.動物、対象、および患者
本発明は、ヒト対象および患者に最も直接的に適用可能であるため、ヒトの選択および治療が最も好ましい実施形態である。それにも関わらず、種を超えたバイオマーカーの共通性および保存は、本発明がヒト以外の動物にも適用可能であることを意味する。動物の中では、哺乳動物が好ましく、最も好ましくは、家庭用ペット、競走馬、および人間が消費するための食物を直接的(例えば、肉)または間接的(例えば、牛乳)に生産する動物などの価値ある貴重な動物であるが、実験動物もまた含まれる。したがって、本発明は、臨床的、獣医学的、および研究的用途を含む。したがって、ヒトに加えて、本発明は、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、イノシシ、ヒツジ、ヤギ、バッファロー、バイソン、ラマ、シカ、ヘラジカ、および他の大型動物、ならびに子牛および子羊を含むそれらの幼若動物に適用され、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、霊長類(サルなど)、および他の実験動物に適用される。
I2.抗体用量
バビツキシマブなどのPS標的化抗体の「治療有効」量または用量は、そのような治療を必要とする動物、好ましくはヒト患者に投与したとき(併用療法の一部分として投与したときを含む)に有益な治療効果を発揮する量または用量である。例えば、治療的に有効な抗癌投与量は、癌を有する動物、好ましくはヒト患者に投与したとき(併用癌療法の一部分として投与したときを含む)に有益な抗癌効果を発揮する量または用量である。治療的に有効な抗ウイルス用量は、ウイルス感染症または疾患を有する動物、好ましくはヒト患者に投与したとき(併用ウイルス療法の一部分として投与したときを含む)に有益な抗ウイルス効果を発揮する量または用量である。
「有益な抗癌効果」は、腫瘍脈管構造血栓症および/または破壊、腫瘍壊死、腫瘍退縮、および腫瘍寛解(治癒までを含む)を含む、任意の一貫して検出可能な抗腫瘍および抗癌効果を含む。有益な抗癌効果の臨床的尺度としては、例えば、完全奏効(CR)、部分奏効(PR)、およびCR+PRを含む全奏効率(ORR)の改善;腫瘍進行までの時間(TTP);奏効期間(DORまたはDR);ならびに該当する場合、個々の患者、患者集団、および亜集団における無増悪生存期間(PFS)、無病生存期間(DFS)、および全生存期間(OS)(全生存期間の中央値(mOS)を含む)の改善または拡大が挙げられる。
「有益な抗ウイルス効果」は、ウイルス感染、複製、成熟、繁殖、および放出、ならびに/またはさらなる細胞(宿主細胞)もしくは組織の進行中の感染またはそれらへの拡散の阻害を含む、任意の一貫して検出可能な抗ウイルス効果を含む。有益な抗ウイルス効果の臨床的尺度としては、例えば、早期のウイルス学的応答、ウイルス量の低減およびウイルスのクリアランス、ならびにウイルス感染症によって引き起こされる症状の改善が挙げられる。
有益な治療効果、特に抗癌効果は、特に中期または長期的には治療的ではない可能性があるが、それは治療の有用性を無効化するものではないことが理解される。これに関して、しかしまた一般に、「有益な」治療効果、抗癌効果、および抗ウイルス効果はまた、比較的および/または適度の治療効果も含むが、いずれか1つ以上の安全性の尺度における改善を伴う。「有益な」治療効果についての別の考慮事項は、バビツキシマブなどのPS標的化抗体が、疾患または腫瘍をさらに治療処置しやすくし得るために、その後の治療が全体的に改善された効果をもたらし得るという事実である。
バビツキシマブまたは1N11などのPS標的化抗体の治療有効用量は、動物モデルからのデータを含む広範囲のデータを試用して現在容易に決定可能であるが、特に、本明細書に詳述され、文献に公開されるものなどの臨床研究に基づく。一般に、静脈内(IV)投与され、mg/kgで引用されるバビツキシマブなどのPS標的化抗体の有効用量範囲は、約0.1から約13〜15、好ましくは約0.1から約6〜10、好ましくは、約0.3〜約6、より好ましくは、約0.5〜約6、より好ましくは、約1〜約6、より好ましくは、約0.5〜約3、または約3〜約6、より好ましくは、約1〜約3である。静脈内投与され、mg/kgで引用されるバビツキシマブなどのPS標的化抗体の例示的な有効用量は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、および約15、好ましくは約0.1、0.3、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、および約6、より好ましくは約2または3、ならびに最も好ましくは約3mg/kgである。本開示の方法および投与量に関して、体重への言及、または「一律用量」を含む場合も含まない場合もある用量という用語の一使用は、患者の体重または体表面積(BSA)に関係なく患者に投与される用量を意味する。したがって、一律用量は、mg/kg用量としてではなく、むしろ薬剤の絶対量(例えば、バビツキシマブ抗体、および/またはチェックポイント阻害剤抗体などの免疫腫瘍(IO)剤)として提供され得る。例えば、60kgの人と100kgの人とが同じ用量の抗体(例えば、約100mg、110mg、120mg、130mg、140mg、150mg、160mg、170mg、180mg、190mg、200mg、210mg、220mg、230mg、240mg、250mg、260mg、270mg、280mg、290mg、300mg、310mg、320mg、330mg、340mg、350mg、360mg、またはそれ以上)を摂取し得る。
臨床治療のために、特に全ての腫瘍学的適応症のために静脈内(IV)投与される3mg/kgのバビツキシマブのここで好まれる用量は、広範な安全性データと共に、広範な前臨床および臨床データ、ならびに特にヒトにおける薬物動態プロファイル(実施例II)に基づいて推奨される。とはいえ、0.3mg/kgでの臨床的抗ウイルス活性を含む一連の用量が有効であることが示されている(実施例II)。加えて、バビツキシマブは、ラットおよびサルに10mg/kg超、最大100mg/kgまでの用量で安全に投与されている。サルにおける100mg/kg用量レベルでは、バビツキシマブは、体循環中のβ2GPIを一過的に減少させたため、そのような超高用量は推奨されない。
したがって、幅広いデータから、3mg/kgの用量が、好ましくはあるが本発明を限定しないことは明らかである。したがって、本明細書に提示されるパラメータおよび詳細な指針を考慮して、活性または最適用量範囲および用量におけるさらなる変形が本発明に包含されることが理解される。したがって、特定の薬剤との併用ではより低い用量がより適切であり得ること、および特に通常致命的な疾患を治療する場合には高用量が依然として許容され得ることが理解される。
バビツキシマブなどのPS標的化抗体を投与する上で、(無菌性、発熱性、純度、および一般的安全性のFDA標準に従って)薬学的に許容される組成物が動物または患者に全身投与される。静脈内注射が一般に好ましく、数時間にわたる連続注入が最も好ましい。
用量自体を変えることに加えて、投与レジメンもまた、当業者に周知のように、治療戦略を最適化するように適合させることができる。治療されている対象の病態に応じて、投薬量および治療レジメンにおけるいくらかの変動が必要となり得る。担当医師(複数可)は、本開示を考慮して、個々の対象にとって適切な治療を決定することができるだろう。そのような最適化および調整は、当該技術分野において慣例的に実行されており、決して過度の量の実験を反映していない。
I3.β2GPIでの補足治療
単独で、または多重バイオマーカー選択の一部分としてのいずれかで、治療前β2GPIレベルをPS標的化抗体(バビツキシマブなど)に対する応答のバイオマーカーとして使用する上で、全β2GPIまたは機能性β2GPIが測定されるかどうかに関わらず、本方法は治療のために患者のサブセットのみを選択する。
したがって、本出願の別の実施形態は、β2GPIをバビツキシマブなどのPS標的化抗体と共にそれらの患者に同時投与することによって、いずれの選択されなかった患者も治療適格に回復させることである。このようにして、集団全体がPS標的化抗体で治療可能になる。例えば、200μg/mL以上の機能性β2GPIの治療前レベルに基づいて治療のための患者を選択する際に、β2GPIレベルを少なくとも約200μg/mLに回復させるのに十分な機能性β2GPIと組み合わせてバビツキシマブを同時投与することによって、150μg/mLの機能性β2GPIの治療前レベルを有する患者を治療可能な群に戻すことができる。試料は、バイオマーカー分析に使用されるいずれの治療前レベルのβ2GPIにも適用される。
J.PSがマーカーである疾患の治療
バビツキシマブなどのPS標的化抗体は、PSを特異的に標的化するため、治療の第1の(および最も重要な)適応症は、癌(L節)、特に固形腫瘍およびそれらの転移であるが、白血病などの液性腫瘍、および好ましくはホジキンリンパ腫もまた適応症である。
正常で健康な細胞では、PSは細胞膜の内側に維持されており、結合に利用することはできない。疾患細胞のみが細胞膜の外側に曝露されたPSを有し、これらは特に腫瘍微小環境内にある細胞であるが、瀕死の細胞、異常細胞、不適切に活性化された細胞、感染した細胞、および病原性生物自体でもある。癌において、腫瘍微小環境内でのPS曝露は「免疫抑制」であり、これは身体が癌と適切に戦うことができないことを意味する。PSを遮断することによって、バビツキシマブはPS媒介免疫抑制を無効化し、身体が腫瘍を攻撃するのを助ける。
腫瘍微小環境内にある細胞、特に腫瘍内(およびウイルスに感染した細胞およびウイルス内)の血管を覆う細胞において、PSは比較的安定したマーカーであり、これはそれが治療の理想的な標的であることを意味する。多くの細胞死が存在する疾患において、PSはまた細胞の外側にも曝露され、これは、バビツキシマブが、増加した細胞死または不適切な細胞死が生じる様々な疾患(そのような病態は、例えば、癌および心臓発作を含む)の診断において、ならびに特に「撮像」(すなわち、インビボ診断)のためにも使用され得ることを意味する(撮像については下記を参照されたい)。
宿主細胞にPSを外在化させる主な病原体は、ウイルスである(K節)。実際に、エンベロープウイルスの侵入および感染の増強剤としてのPSおよびPS受容体の役割は現在十分に立証されており、広範囲のウイルスに適用される。さらに、PSとウイルスとの関係は、エンベロープウイルスに限定されず、非エンベロープウイルスにも及ぶ。特に、ウイルスに感染した細胞から放出される「PS脂質小胞」が、エンテロウイルスの効率的な一括感染を可能にすることが既知である。
癌およびウイルス感染症に加えて、広範囲の疾患および病原性感染症は、PSを健康な細胞内のその内部位置から弾き出して、細胞の外側に曝露させ、これは、バビツキシマブなどのPS標的化抗体がそれらの細胞および病原体に局所化し、有益な効果を発揮し得ることを意味する。まとめると、これらは「PSがマーカーである疾患および障害」である。
癌、ウイルス性および病原性感染症以外で、PSがマーカーである顕著な疾患および障害としては、(凝固しやすい)血栓形成促進性血管を有する疾患および障害、ならびに異常な血管新生に関与するものを含む、異常な脈管構造(血管)に関与する疾患を含む。血管新生は、既存の血管から新たな血管が形成されるプロセスであり、新たな血管の発達は、PSを必要とする内皮細胞芽の形成から始まる(Weihuaら、2005)。異常な血管新生は、多くの疾患、特に癌に関与している。それらの異常な脈管構造を考慮して、バビツキシマブなどのPS標的化抗体は、良性前立腺肥大症(BPH)などの(悪性とは対照的に)良性腫瘍、聴神経腫瘍、神経線維腫、トラコーマ、肉芽腫(化膿性肉芽腫およびサルコイドーシス(サルコイド)を含む)、髄膜腫、アンジオーマ、血管腫、ならびに全身型血管腫である血管腫症を治療することができる。
バビツキシマブなどのPS標的化抗体で治療することができる異常な脈管構造に直接関連する病態としては、血管形成術後の再狭窄、静脈閉塞、動脈閉塞、および閉塞性頸動脈または閉塞性疾患を含む血管再狭窄(血管の狭小化);ベーチェット病(眼疾患でもある)、結節性多発動脈炎(結節性汎動脈炎またはPAN)、およびウェゲナー肉芽腫症(WG)またはサルコイドーシス(多発性血管炎を伴う肉芽腫症、GPA)を含む血管炎(炎症によって血管が破壊される障害);動静脈奇形(AVM)および動静脈瘻;鼻出血(鼻血);血管癒着;ならびに過粘稠度症候群が挙げられる。
バビツキシマブなどのPS標的化抗体は、異常な脈管構造とのそれらの関連のために、関節リウマチおよび変形性関節症などの関節疾患、滑膜炎、血友病性関節、およびパジェット病;乾癬、皮膚炎、強皮症(全身性硬化症またはCREST症候群)、弾性線維性仮性黄色腫(PXE、Gronblad−Strandberg症候群として知られる)、酒さ、スティーブンス−ジョンソン症候群またはスティーブンス−ジョンソン病(PXE、酒さ、およびスティーブンス−ジョンソン症候群はまた眼疾患でもある)類天疱瘡、肥厚性瘢痕、およびケロイドなどの皮膚疾患;オスラー−ウェーバー(またはオスラー−ウェーバー−ランデュ)症候群またはオスラー−ウェーバー(またはオスラー−ウェーバー−ランデュ)病(遺伝性出血性末梢血管拡張症、HHTとしても知られる)を含む臨床的に重要な疾患を治療することができる。
バビツキシマブなどのPS標的化抗体で治療される異常な脈管構造に関与する疾患の特に重要な例は、眼の血管新生疾患である。これらの疾患は、網膜、脈絡膜、および/または角膜などの眼の構造への新たな血管の浸潤を特徴とする。それらは失明の最も一般的な原因であり、約20の眼疾患に関与している。最も一般的な眼の血管新生疾患は、(増殖性)糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症(AMD)を含む黄斑変性症、未熟児網膜症(ROPまたはテリー症候群、以前は後水晶体線維増殖症RLFとして知られていた)、血管新生緑内障、角膜移植血管新生、および角膜移植後拒絶反応である。脈絡膜血管新生(CNV)は、進行性AMDを有する患者における重度の視力喪失の症例の90%を占め、直接PS結合抗体および間接PS結合抗体の両方を含むPS標的化抗体で効果的に治療されている(Liら、2015)。
バビツキシマブなどのPS標的化抗体で治療することができる網膜/脈絡膜血管新生に関連する他の疾患には、梅毒性眼感染症、マイコバクテリア性眼感染、および/または網膜炎もしくは脈絡膜炎を引き起こす他の眼感染症;硝子体炎および周辺部ぶどう膜炎を含むぶどう膜炎(虹彩毛様体炎);エールス病、推定眼ヒストプラスマ症候群(POHS)、ベスト病(卵黄様黄斑変性症)、シュタルガルト病、眼の外傷、およびレーザー後合併症が含まれる。
バビツキシマブなどのPS標的化抗体で治療することができる角膜血管新生に特に関連するさらなる疾患としては、アトピー性角膜炎、上輪部角結膜炎、乾燥翼状片角膜炎、および辺縁性表皮剥離どの、角膜炎(角膜のみが炎症する)および結膜炎(結膜のみが炎症する)を含むあらゆる形態の角結膜炎;フィレクテヌローシス(phylectenulosis);モーレン潰瘍;化学熱傷、細菌性潰瘍、真菌性潰瘍、ヘルペス感染症、ならびに眼の外傷およびコンタクトレンズの過剰装着が挙げられる。
バビツキシマブなどのPS標的化抗体で治療することができる他の眼疾患としては、強膜炎、ルベオーシス(虹彩の血管新生)、隅角血管新生(NVA)、および糖尿病に関連するかどうかに関わらず、線維血管または線維組織の異常増殖によって引き起こされる疾患(全ての形態の増殖性硝子体網膜症(PVR)を含む)が挙げられる。
内皮細胞芽の形成にはPSが必要であるため、新たな血管の発達にもまたPSが必要である(Weihuaら、2005)。このプロセスはまた、特定の正常な生理学的事象、特に創傷治癒および再生にも関与し、排卵および受精後の胞胚の着床において重要である。したがって、バビツキシマブを使用するこのプロセスの予防は、無月経を誘発する(生殖年齢の女性における月経期間の不在)、排卵を遮断する、かつ/または胞胚による着床を防止する、すなわち避妊薬として使用することができる。創傷治癒において、過剰な修復または線維増殖は、外科手順の有害な副作用である可能性があり、癒着は、手術の頻繁な合併症であり、これは小腸閉塞などの問題をもたらし得る。これらもまた、バビツキシマブなどのPS標的化抗体によって治療することができる。
慢性炎症もまた、異常かつ病理学的な脈管構造に関与する。特に、潰瘍性大腸炎およびクローン病などの慢性炎症性疾患の状態は、炎症組織への新たな血管の内部成長と共に組織学的変化を示す。したがって、それらの疾患もまた、バビツキシマブなどのPS標的化抗体によって治療することができる。
宿主細胞がPSを曝露する、ならびに/またはPS陽性細胞外微小胞およびエキソソームが立証されている、いくつかの他の疾患および障害が既知である。例えば、鎌状赤血球症(鎌状赤血球貧血とも呼ばれる)および鎌状赤血球クリーゼでは、赤血球の30〜40%が時期尚早に老化し、PS陽性(「鎌状赤血球」)であるのに対して、健康な人々ではこれは約1%に過ぎない。PS陽性鎌状赤血球は循環したままであり、内皮に付着し、それらの曝露されたPSは凝血塊増殖の原因となる凝固カスケードの開始のためのプラットフォームとして作用する(Kennedyら、2015)。
PSはまたアテローム動脈硬化症においても発現され、PS陽性細胞外微小胞はアテローム硬化性プラークから放出される(Mallatら、1999)。PS陽性である血管内腔内に形成されたプラークもまた、血管新生刺激活性を有することが示されている。ヒト冠状動脈アテローム性硬化症の進行における、および閉塞性冠状動脈疾患における再開通プロセスにおける、VEGFなどの血管新生マーカーの病態生理学的有意性についての特別な証拠が存在する。したがって、バビツキシマブなどのPS標的化抗体は、アテローム性動脈硬化症および閉塞性冠状動脈疾患のための効果的な治療を提供する。
1型および2型糖尿病患者はいずれも、アネキシンV陽性であることによって示されるように、PS陽性の細胞外微小胞を有する(Sabatierら、2002)。アルツハイマー病において、脳のエキソソームは、PSと、この疾患の病原体であるアミロイドβ−ペプチド(Aβ)とを含有する(Yuyamaら、2012)。PSおよびPS陽性細胞外微小胞もまた敗血症(敗血症性ショック)に関与しており、それらは敗血症誘導微小血管機能不全および免疫抑制のマーカーおよびメディエーターである(Souzaら、2015)。
身体自身のリン脂質に対して抗体が産生される自己免疫性障害である、抗リン脂質抗体症候群(APS)および全身性エリテマトーデス(SLEまたはループス)は、流産および血小板減少症(低血小板数)などの凝固障害に関連付けられている。したがって、これらの患者における抗リン脂質抗体は、血栓症を引き起こす病原性抗体である。しかしながら、バビツキシマブなどのPS標的化抗体は、いかなるそのような副作用も呈することなくPSを標的化する。したがって、バビツキシマブはまた、抗リン脂質抗体症候群、関連疾患、およびその合併症も治療することができる。特に、バビツキシマブは、APS患者において病原性抗体と拮抗または競合する可能性があり、したがって病原性抗体を体内のそれらのリン脂質−タンパク質標的から退ける。
病原性感染症に関して、例えば、リーシュマニア症を引き起こす寄生原虫であるLeishmania amazonensis(Zandbergenら、2006;Wanderleyら、2009;Wanderleyら、2013)、マラリアを引き起こすPlasmodium falciparum(Eda&Sherman、2002;Pattanapanyasatら、2010)、およびトリパノソーマ症を引き起こす寄生原虫であるTrypanosoma cruzi(DaMattaら、2007)などの細胞内寄生体は全て、PS曝露をもたらす。同様に、トキソプラズマ症を引き起こすToxoplasma gondii(Seabraら、2004)と同様に、住血吸虫症を引き起こす寄生扁形動物であるSchistosomaもまたPSを曝露する(van der Kleijら、2002)。
PS曝露はまた、それぞれペストおよび野兎病を引き起こすYersinia pestisおよびFrancisella tularensisなどの細胞内細菌性病原体による感染後の細胞外表面上でも示されている(Lonsdaleら、2011)。リステリア症を引き起こすListeria monocytogenesもまた、感染した宿主細胞からの細胞外表面のPSを有する膜由来小胞の放出を促進する(Czuczmanら、2014)。同様に、髄膜炎を引き起こす病原体であるNeisseria meningitidisに感染した内皮細胞は、細胞表面へのPS転位を呈する(Schubert−Unkmeirら、2007)。マクロファージにおいて細胞内複製し、結核(TB)を引き起こすMycobacterium tuberculosisへの感染は、結核病変の好中球におけるPS外在化と関連付けられている(Francisら、2014)。同様に、レジオネラ症を引き起こす通性的な細胞内寄生体であるLegionella pneumophilaは、ヒト単球においてPS外在化を誘導する(Hageleら、1998)。
したがって、上記に詳述した通性的な細胞内寄生体に共通するPS外在化は、それぞれブルセラ症、ならびに腸チフス、パラチフス、および食中毒などの疾病などを引き起こす、BrucellaおよびSalmonellaなどの他のそのような病原体について生じる可能性がある。これはまた、性感染性クラミジア感染症を引き起こすChlamydia菌種などの偏性的な細胞内寄生体による感染症についても立証されており、PS外在化は病態形成にとって重要であり、感染した上皮細胞、内皮細胞、顆粒球細胞、および単球細胞上で示されている(Goth&Stephens、2001)。トラコーマを引き起こすChlamydia trachomatisもまた治療することができる(上記も参照されたい)。
実際に、宿主細胞上のPS外在化は、現在、様々な細菌および病原体への感染に応答する一般に認識されている現象である(Wandlerら、2010)。これは、胃上皮細胞に侵入し(Petersen&Krogfelt、2003)、胃潰瘍を引き起こすHelicobacter pyloriをさらに含む。H.pyloriが胃上皮細胞と直接接触を持つと、それは宿主の原形質膜の外小葉へのPS外面化を誘導する(Murata−Kamiyaら、2010)。PSはまた、梅毒を引き起こすTreponema pallidumにも存在する。南アメリカで見られる細菌性感染症であるバルトネラ症は、バビツキシマブで治療することができるが、これは、特にバルトネラ症が血管内皮細胞の増殖を特徴とする慢性期をもたらし、癌治療において明らかに示されるバビツキシマブの作用機序のうちの1つが血管内皮細胞を破壊することであるためである。
インビボ診断に関して、バビツキシマブなどのPS標的化抗体を使用して、前述の疾患、障害、および感染症のいずれかを撮像すること、最も好ましくは血管新生化腫瘍を撮像することができる(Jenneweinら、2008;Marconescu&Thorpe、2008;Sahaら、2010;Stafford&Thorpe、2011;Gongら、2013;Staffordら、2013;米国特許第7,790,860号)。バビツキシマブはまた、深部静脈血栓症、肺塞栓症、心筋梗塞、心房細動、人工心臓血管材料の問題、脳卒中(脳血管障害(CVA)または脳血管発作(CVI))などの、特に心臓内また心臓付近の血管血栓症の撮像にも使用することができる。バビツキシマブなどのPS標的化抗体はまた、例えば、膿瘍、再狭窄、関節炎などの病態にある、ならびに動脈血栓症、冠動脈血栓、静脈血栓症、および脳血栓症などの止血障害にある、活性化血小板の撮像にも使用することができる。
したがって、バビツキシマブなどのPS標的化抗体は、PSが立証されたマーカーである上記全ての疾患および障害を治療および/または診断するのに好適である。
K.ウイルス感染症の治療
宿主細胞にPSを外在化させる主な病原体は、ウイルスである。PSの存在は、表B1および表B2に示されるように、広範囲のウイルスファミリーに由来するウイルスおよびウイルスに感染した細胞の表面上で示されている。加えて、ウイルスおよびウイルスに感染した細胞上でのそのようなPS曝露は単に偶発的なものではなく、ウイルス感染症において重要な役割を有することを示すデータを、表B3およびB4に提示する(米国特許第7,906,115号、およびWO2015/131153(A1)も参照されたい)。これは、インビトロおよびインビボの両方で、多様なウイルスファミリーに由来する感染症を阻害するためのPS標的化抗体の使用によって示されている。








PSとウイルス感染症との間の関係もまた、今では文献で詳しく立証されている(例えば、米国特許第7,906,115号;Soaresら、2008;Mercer and Helenius、2008;Moodyら、2010;Morizonoら、2011;Meertensら、2012;Best、2013;Bhattacharyyaら、2013;Jemielityら、2013;Moller−Tank&Maury、2014;Birgeら、2016)。これは、エンベロープウイルスの侵入および感染の増強剤としてのPSおよびPS受容体の役割を含む(例えば、Moller−Tank&Maury、2014の表1を参照されたい)。PSと、ウイルス感染症と、エキソソームなどの細胞外微小胞との関係もまた近年ますます明らかになってきており(Meckes&Raab−Traub、2011;Simsら、2014)、また広範囲のウイルスに適用されている(例えば、Walkerら、2009;Meckesら、2010;Izquierdo−Userosら、2010;Meckes&Raab−Traub、2011)。
さらに、PSとウイルスとの関係は、エンベロープウイルスに限定されず、非エンベロープウイルスにも及ぶ(Claysonら、1989;Chenら、2015)。特に、「PS脂質小胞」を示し、PS小胞がエンテロウイルスの効率的な一括伝染を可能にすることを示すデータを添付している、Chenら、2015によるCell論文の表紙の図を参照されたい。特定の機序によって拘束されるものではないが、以下の理論的根拠は、PSがエンベロープウイルスおよび非エンベロープウイルスの両方による感染症に関与していることを説明する。
全てのウイルスは、宿主細胞からの成熟ビリオンの時間を計った排出を調整して、新たな宿主細胞の感染の成功を確実にする。エンベロープウイルスは、宿主細胞原形質膜を利用して、子孫ビリオンの次の宿主細胞への効率的な侵入を媒介するウイルスタンパク質を埋め込む。PSは、ウイルス放出前にウイルスに感染した細胞の外側に見られ、エンベロープウイルスは、宿主細胞からの排出時にPSをウイルスエンベロープに組み込む。
エンベロープをそれらの成熟ビリオンに組み込まないウイルスは、他の機序によって宿主細胞を離れる。非エンベロープウイルスが細胞から新たなビリオンを放出するために使用するいくつかの戦略には、細胞溶解が含まれ、これは感染した細胞(T細胞またはマクロファージ)に対する宿主免疫応答によって直接的に、または宿主細胞タンパク質合成または細胞構造に対する直接的なウイルスの活性のために引き起こされ得る。細胞構造を変化させて細胞溶解を誘導するウイルスの一例は、アデノウイルスである。アデノウイルスは、感染中後半に、フィラメントネットワークおよびタンパク質合成を破壊することによって細胞の構造的統合性を変化させるいくつかのタンパク質を発現する。いくつかの非エンベロープウイルスは、いかなる細胞変性効果もなく、非破壊的機序を介してそれらの子孫ウイルスを放出することができる。ポリオウイルスは急速に(約8時間)細胞溶解を誘導するが、それはまた、新たな宿主細胞を感染させることができるPS脂質小胞内の細胞からも放出される。PS小胞内のポリオウイルス粒子は、HeLa細胞および初代マクロファージを感染させる上でPS小胞から除去されるウイルス粒子よりも効率的であり、アネキシンVによる小胞の遮断は、用量に依存した様式で感染した細胞からの小胞を阻害し、これは、PS脂質がポリオウイルス感染症の補助因子であることを示唆している。ポリオウイルスに加えて、コクサッキーウイルスB3およびライノウイルス粒子もまたPS脂質小胞内に放出され(Chenら、2015)、これは、細胞を溶解することなく成熟粒子を選択的に放出するためにエンテロウイルスによって利用される共通の機序を示している。
SV40に関して、SV40もまた上記の種類のPS−脂質小胞内の細胞から放出される可能性がある。例えば、細胞変性効果の誘導前にSV40粒子の細胞からの放出が見られ得ることが報告されている(Claysonら、1989)。また、SV40ビリオンは、感染の48時間後に平滑な細胞質小胞内で観察され、SV40粒子の放出は、脂質膜にわたるカチオン輸送を遮断することによって細胞内タンパク質輸送を遮断するナトリウムイオン透過孔である、モネンシンによって阻害された。SV40が属するウイルスのファミリーであるポリオーマウイルスの他の例には、JCウイルス、BKウイルス、およびメルケル細胞癌ウイルス(MCV)が挙げられるが、これらに限定されない。
また、多くのウイルスは、効率的に複製するための環境を作り出すために宿主細胞の活性化を誘導する必要がある。ウイルス活性化剤または非ウイルス活性化剤のいずれかによる細胞活性化は、PS転位を活性化する細胞内カルシウム(Ca2+)の上昇をもたらす。したがって、バビツキシマブなどのPS標的化抗体の可能性のある作用機序としては、細胞活性化に必要とされるタンパク質またはウイルス放出を媒介するそれらの能力との干渉、PS媒介免疫抑制の逆転、および免疫クリアランス機序による感染した細胞またはウイルスのクリアランスが挙げられる。
インビボウイルスモデルは、PS標的化抗体で治療したウイルスに感染した動物の生存期間の増加を実証する。バビツキシマブなどのPS標的化抗体がそのような抗ウイルス特性を発揮することが示されている、可能性のある機序には、1)ウイルス粒子への結合、2)感染した細胞への結合、3)ウイルス複製の阻害、および4)PSに結合する免疫抑制細胞受容体を遮断することによる免疫応答の増強が含まれる。HIV−1モデルにおけるデータは、ウイルスに感染したマクロファージによって産生されたビリオンが、マクロファージのHIV−1感染の補助因子としての役割を果たす、上昇したレベルのPSを有することを実証する。PS標的化抗体でHIV−1上のPSを遮断することは、細胞間相互作用を予防し、ウイルス標的細胞融合を遮断し得る。結果はまた、バビツキシマブがピチンデウイルス粒子に結合し、ピチンデウイルスに感染したモルモットの治療が抗ピチンデ抗体および細胞応答の両方の発生を増強することも示している。
全体として、バビツキシマブなどのPS標的化抗体を使用する、エンベロープウイルスおよび非エンベロープウイルスを含む全てのウイルス感染症の治療は、米国特許第7,611,704号および米国特許第7,906,115号に教示されており、これらは両方とも、そのような治療に関して本開示を補足するために参照により具体的に組み込まれる。特に、これら特許の表H、表J、および表Gは、具体的に組み込まれ、バビツキシマブなどのPS標的化抗体との併用療法において使用され得る一般的な抗ウイルス薬(表G)と共に、動物およびヒトにおけるウイルス感染症および関連疾患の治療(表H、表J)を例証している。
L.癌の治療
本出願の広範な節は、バビツキシマブなどのPS標的化抗体分子を、例えば、免疫チェックポイント分子と組み合わせて使用して、腫瘍および癌を治療することに関する。聴神経腫、聴神経腫瘍、神経線維腫、トラコーマ、化膿性肉芽腫、およびBPHなどの良性腫瘍の治療が含まれる。悪性腫瘍の治療が好ましい。本明細書で使用される場合、「腫瘍(複数可)および癌(複数可)」は、別途明確に述べられない限り、概して、悪性のものを示すことが意図される。
白血病およびリンパ腫などの血液由来腫瘍、ならびに骨髄の様々な急性または慢性新生物疾患の治療が包含される。好ましくは、治療される腫瘍は、血管新生が活性である腫瘍および血栓形成促進性血管を有する腫瘍を含む、固形腫瘍または血管新生化腫瘍である。「固形」および「血管新生化」腫瘍は、血管構成成分を有する、すなわち、腫瘍細胞への酸素および栄養素の提供に腫瘍血管を必要とする腫瘍である。
原発性または転移性であるかに関わらず、乳癌、卵巣癌、胸部癌、肺癌、肝臓癌(肝細胞癌、HCC)、結腸癌、結腸直腸癌、直腸癌、前立腺癌、膵臓癌、脳癌(神経膠腫および神経膠芽腫)、子宮頸癌、子宮癌、子宮内膜癌、頭頸部癌、耳下腺癌、食道癌、胃食道癌、喉頭癌、甲状腺癌、胃腸癌、胃癌、腎臓癌(腎細胞癌、RCC)、胆道癌、膀胱癌、精巣癌、ならびに黒色腫、メルケル細胞癌、および血液悪性腫瘍だけでなく、細胞腫(扁平上皮癌および非扁平上皮癌、小細胞癌および非小細胞癌)、腺癌、および神経芽腫も含む他の癌によって例証される、全ての癌が含まれる。ある特定の実施形態において、本発明は、特に、非小細胞肺癌(NSCLC)、あるいは乳癌、膵臓癌、肝臓癌、腎臓癌、直腸癌、もしくは卵巣癌、または黒色腫に適用される。特に、本発明は、非扁平上皮NSCLCなどのNSCLCに適用される。
公開されている文献に加えて、バビツキシマブなどのPS標的化抗体を使用する全ての癌の治療がいくつかの米国特許に教示されている。例えば、米国特許第6,406,693号、同第7,422,738号、同第8,486,391号、同第7,247,303号、および同第7,572,448号であり、これらの全ては、そのような治療に関して本開示を補足するために参照により具体的に組み込まれる。治療的に有効な抗癌量に関する上記の考察も参照されたい(節I2)。バビツキシマブなどのPS標的化抗体の作用機序は、全ての固形腫瘍において実質的にまたは完全に同じであるため、本発明は、腫瘍細胞自体の特定の表現型または遺伝子型に関わらず、全ての固形腫瘍の治療に広く適用可能であることが理解される。
M.併用療法
本出願の多くの節、公開された文献、およびいくつかの米国特許もまた、併用療法においてバビツキシマブなどのPS標的化抗体を使用して癌を治療することに関する(例えば、米国特許第7,422,738号、米国特許第8,486,391号、米国特許第7,572,448号)。
したがって、治療方法は、動物または患者が呈する特定の疾患または障害、特に癌およびウイルス感染症ならびにウイルス疾患の治療において一般に用いられる任意の他の方法と併用することができる。所与の治療アプローチ自体が患者の病態に有害であることが既知ではなく、PS標的化抗体療法に有意に反作用しない限り、それと本発明との併用が企図される。非悪性疾患のための併用療法もまた企図される。
癌治療に関して、本発明は、外科手術、化学療法、放射線療法、サイトカイン療法、抗血管新生などのような古典的なアプローチ、および免疫腫瘍(IO)剤などのより新しいアプローチと併用して使用することができる。したがって、本発明は、バビツキシマブなどのPS標的化抗体が手術もしくは放射線治療と同時に、その前に、もしくはその後に使用されるか、または従来の化学療法剤もしくは放射線療法剤、サイトカイン、抗血管新生剤、アポトーシス誘導剤、標的化療法、IO剤などと共に、その前に、もしくはその後に患者に投与される、併用療法を提供する。
手術に関して、任意の外科介入が本発明との併用で実施され得る。放射線療法に関連して、γ線照射、X線、UV照射、マイクロ波、およびさらには電子放出などの、腫瘍細胞内で局所的にDNA損傷を誘導するための任意の機序が企図される。腫瘍細胞への放射性同位体の指向的送達もまた企図され、これは標的化抗体または他の標的化手段との関連で使用され得る。
癌治療における物質の併用の一般的な使用法は、周知である。1つ以上の薬剤を、バビツキシマブなどのPS標的化抗体と併用して使用する場合、併用した結果が、各治療を別々に実行したときに観察される効果の相加である必要はない。少なくとも相加効果が一般には望ましいが、単一療法のうちの1つを超える任意の治療効果または利益の増加(例えば、副作用の低減)は価値があるだろう。また、併用治療が相乗効果を呈する特別な必要はないが、これは可能かつ有利である。
本明細書で使用される場合、本発明の「一次治療剤」または「第1の抗癌剤」は、バビツキシマブなどのPS標的化抗体である。本明細書で使用される場合、「二次治療剤」または「少なくとも第2の抗癌剤」は、第2の異なる治療剤、免疫腫瘍(IO)剤を含む抗癌剤、または抗ウイルス剤、すなわち、一次治療剤「以外」の治療剤、免疫腫瘍(IO)剤を含む抗癌剤、または抗ウイルス剤である。本発明の併用療法では、いずれの二次治療剤を使用してもよい。また、二次治療剤、「第2の抗癌剤」、または「第2の抗ウイルス剤」は、本開示の指針および当業者の知識に従って、相加効果、相加効果を超える効果、および可能性として相乗効果を達成する目的で選択してもよい。
併用療法、抗腫瘍療法、または抗ウイルス療法を実施するためには、動物または患者に、バビツキシマブなどのPS標的化抗体を、動物または患者内でそれらの併用治療作用、抗癌作用、または抗ウイルス作用をもたらすのに有効な様式で、別のもの、すなわち、第2の異なる治療剤、抗癌剤、または抗ウイルス剤と併用して投与するだけでよい。したがって、薬剤は、疾患部位(例えば、腫瘍、腫瘍環境、もしくは腫瘍微小環境)内でのそれらの組み合わせでの存在をもたらすのに、かつ/または動物もしくは患者内でそれらの併用治療作用を発揮するのに、好ましくは動物もしくは患者の免疫系に対するそれらの併用治療作用を発揮するのに有効な量および有効な期間で提供される。この目的を達成するために、一次治療剤および第2の異なる治療剤は、単一の組成物で、または異なる投与経路を使用して2つの異なる組成物として、実質的に同時に投与され得る。
あるいは、バビツキシマブなどのPS標的化抗体は、例えば、数分から数週間の範囲の間隔で、第2の異なる治療剤、抗癌剤、または抗ウイルス剤に先行しても、後続してもよい。一次治療剤および第2の異なる治療剤が動物または患者に別々に適用される特定の実施形態において、各薬剤が依然として有利な併用効果を発揮することができるように、各送達時の間に不作動期間が存在しないことを確実にする。バビツキシマブによる今日までの臨床経験を含む標準的習慣から、1週間または2週間は、バビツキシマブの投与と第2の異なる治療剤の投与との間の不作動期間ではない。実際に、約1週間の間隔が好ましくてもよい。バビツキシマブの送達と免疫腫瘍(IO)剤などの第2の異なる治療剤の送達との間の3、4、5、または6週間の送達間隔も、有利な効果を発揮し得、併用療法において使用されてもよい。
別々に時間を計った併用療法のための二次治療剤が、本明細書で考察され、当該技術分野において既知であるものを含む特定の基準に基づいて選択され得る。しかしながら、前後の投与のために1つ以上の第2の異なる治療剤を選択することが好ましくても、これは必要に応じて、実質的な同時投与におけるそれらの使用を排除しない。
癌に関して、一次治療剤の「前に」投与するために選択され、増加した効果および可能性としては相乗効果を達成するように設計される第2の異なる抗癌剤は、腫瘍微小環境内でPSの発現を誘導する薬剤を含む。例えば、局在化したカルシウム産生を刺激する、PSを原形質膜の外表面に移動させる膜輸送体を活性化させる、腫瘍内皮を損傷させる、アポトーシス前変化を引き起こす、かつ/または腫瘍内皮または腫瘍細胞内のアポトーシスを誘導する薬剤は一般に、PS発現の増加をもたらすだろう。そのような薬剤の例は、ドセタキセルおよびパクリタキセルである。その後、PSは、バビツキシマブなどのPS標的化抗体を使用して標的化され得、それにより全体的な治療効果を増幅し、また宿主エフェクター(補体、ADCC、抗体媒介食作用、CDC)を介した攻撃を増加させる。
腫瘍血管内には存在するが、正常な静止血管内には存在しないような、血管新生、リモデリング、または活性化内皮細胞に対する選択性を有する薬物もまた、腫瘍微小環境内でのPSの曝露を選択的に引き起こすために使用することができる。そのような薬剤の例は、コンブレタスタチンおよびドセタキセルである。これもまた、抗体結合の増加および宿主エフェクター機構の開始の増強をもたらすだろう。
一次治療剤に「後続して」投与するために選択され、増加した効果および可能性としては相乗効果を達成するように設計される、第2の異なる抗癌剤は、一次治療剤の効果から利益を得る薬剤を含む。バビツキシマブなどのPS標的化抗体は、腫瘍壊死を引き起こす。したがって、後続投与に有効な第2の異なる抗癌剤としては、転移を阻害する抗血管新生剤、壊死腫瘍細胞を標的化する薬剤(インビボで悪性細胞から利用可能になる細胞内抗原に特異的な抗体など)(米国特許第5,019,368号、同第4,861,581号、および同第5,882,626号)、末梢で生存し得るあらゆる腫瘍細胞を攻撃する化学療法剤および抗腫瘍細胞免疫複合体が挙げられる。
状態によっては、治療期間を大幅に延長することが望ましい場合があり、数日間(2、3、4、5、6、もしくは7)、数週間(1、2、3、4、5、6、7、もしくは8)、または数ヶ月間(1、2、3、4、5、6、7、もしくは8)がそれぞれの投与間に経過する。これは、ある治療が腫瘍を実質的に破壊することを意図し、抗血管新生剤の投与などの別の治療が微小転移もしくは腫瘍の再成長の予防を意図する状況において有利である。しかしながら、効果的な創傷治癒を可能にするために、抗血管新生剤は手術後の慎重な時期に投与されるべきである。その後、抗血管新生剤は、患者の生涯にわたって投与され得る。
一次治療剤または第2の異なる治療剤のいずれかの複数回投与を利用することも想定される。一次治療剤および第2の異なる治療剤は、1日おきもしくは1週間おきに互換的に投与されてもよく、または一連の1つの薬剤による治療が与えられ、その後に一連の他の治療が与えられてもよい。いずれにしても、併用療法を使用して治療効果を達成するためには、投与時間に関わらず、治療効果を発揮するのに有効な併用量で両方の薬剤を送達することが必要である。
M1.化学療法
実質的に同時に投与されようと、連続的に投与されようと、バビツキシマブなどのPS標的化抗体は、1つ以上の化学療法剤または化学療法薬と併用して投与することができる。化学療法薬は、増殖中の腫瘍細胞を死滅させ、治療全体によって生じる壊死領域を増強することができる。したがって、薬物は、本発明の一次治療剤の作用を増強することができる。
ほとんどの癌化学療法薬は、分裂中の酸素化細胞に対して選択的である。それらは併用療法において利点を有するが、これは化学療法薬が一次治療剤とは異なる標的に作用し、より完全な抗腫瘍効果をもたらすためである。例えば、化学療法薬は、腫瘍末梢において急速に分裂する酸素化腫瘍細胞に対して選択的に活性である。腫瘍末梢における高酸素化血管新生血管に選択的である抗血管新生薬もまた、併用に有効だろう。
腫瘍血管内で血栓の形成を誘導することによって、本発明の一次治療剤はまた、腫瘍内に薬物を保持または捕捉することにより化学療法薬の作用を増強することができる。したがって、化学療法剤は腫瘍内に保持される一方で、残りの薬物は身体から除去される。したがって、腫瘍細胞はより長期間にわたってより高濃度の薬物に曝露される。腫瘍内への薬物のこの閉じ込めは薬物の用量の低減を可能にし、治療をより安全かつより効果的にする。
本発明において併用するためのさらなる薬物は、一次治療剤の作用によって薬物に対して「感作」された細胞に作用するものであるため、その抗腫瘍効果を達成するのに必要とされる第2の薬物の用量は低減される。例えば、これは、第2の薬物の作用の腫瘍構成成分が腫瘍血管に発揮され、本発明の抗体または薬剤が細胞を薬物に対して感作する場合に生じ得る。これは、本発明の一次治療剤が、直接的にまたはサイトカイン放出の刺激を通して、腫瘍細胞を第2の薬物に対して感作する場合にも同様である。
併用療法に好適な他の第2の抗癌剤は、例えば、免疫系の免疫抑制構成成分の活性を選択的に阻害することによって、宿主エフェクター細胞の活性を増強するものである。そのような薬剤は、それらの機序の一部分としてエフェクター細胞による攻撃を刺激する本発明の一次治療剤をより積極的に機能させることができる。そのような薬剤の例はドセタキセルである。
他の好ましい抗癌剤としては、例えば、TGFβR1キナーゼ阻害剤II LY3200882、レンバチニブ(VEGFR1、VEGFR2、およびVEGFR3キナーゼに対して活性)、およびメレスチニブ(METの小分子阻害剤、ならびにMST1R、FLT3、AXL、MERTK、TEK、ROS1、NTRK1/2/3、およびDDR1/2などのいくつかの他の受容体チロシンキナーゼ)が挙げられる。
一次治療剤の正確な作用機序(複数可)についての理解は、本発明の治療の実施に必要ではないが、そのような機序に関するデータおよび道理にかなった推論を使用して、本発明において併用するための特定の第2の抗癌剤を選択することができる。転じて、選択された併用療法の有効性は、元のデータおよび提案された作用機序を支持し、また併用療法を実施するための第2の抗癌剤の好ましいカテゴリーをもたらす。
アポトーシスを誘導する薬物は併用療法における使用に好ましい。例えば、ドセタキセルは、微小管への結合および細胞有糸分裂の破壊によってアポトーシスを誘導し、したがってPS曝露を誘導する(Hotchkissら、2002)。腫瘍血管を覆う内皮細胞および腫瘍細胞の、無症状濃度のドセタキセルによる治療は、細胞表面でのPS発現を誘導することが既知である。
バビツキシマブなどのPS標的化抗体の抗腫瘍効果には、ADCC、CDCなどの免疫エフェクター機能のFcドメイン媒介により増大、サイトカイン産生の刺激、およびそのような機序の組み合わせが含まれる。これはまたドセタキセルにも関連するが、それは、他の研究が、乳癌患者のドセタキセルによる治療が血清IFNγ、IL−2、IL−6、およびGM−CSFサイトカインレベルの増加をもたらし、ナチュラルキラー(NK)細胞およびリンホカイン活性化キラー細胞(LAK)細胞の活性を増強することによって、これらの患者における抗腫瘍免疫応答を増大することを示しているためである。
したがって、ドセタキセルは、投与された抗体のPS発現および結合の両方を誘導し、また抗腫瘍効果を媒介する免疫エフェクターの活性も増強する。前述の考察に基づくと、抗体とドセタキセルとの組み合わせが好ましい実施形態である。
したがって、ドセタキセルおよびアポトーシスを誘導する他の化学療法剤は、本発明の併用療法に使用するための好ましい薬剤である。ドセタキセルなどのアポトーシスを誘導する化学療法薬との組み合わせは、腫瘍脈管構造内皮細胞および腫瘍細胞区画を相乗的に攻撃し、治療効力の有意な増強だけでなく、毒性の低下ももたらす。これらの組み合わせは、乳癌治療における、特にドセタキセルを使用するメトロノーム化学療法と本発明の抗体とを組み合わせた使用が企図される。
併用療法のための例示的な化学療法剤を表Cに列挙する。列挙された各薬剤は例示的であり、限定的ではない。治療される病態に応じて、投薬量の変動が生じ得る。治療する医師は、個々の対象にとって適切な用量を決定することができるだろう。ある特定の好ましい実施形態において、ドセタキセルは、60mg/mの出発用量で投与されるドセタキセル、または75mg/mの量で患者に投与されるドセタキセルとして使用される。




















N.免疫療法(IO)の組み合わせ
本発明の実施形態は、免疫療法剤または免疫腫瘍(IO)剤と組み合わせたバビツキシマブなどのPS標的化抗体による癌患者の治療を含む。併用療法のための例示的な免疫療法剤を表Dに列挙する。IO剤のある特定の好ましい例は、臨床治療、またはヒト臨床試験、好ましくは後期臨床試験において承認されているもの、例えば、表Eに記載のものである。表Eの詳細によって例証されるように、使用のための用量および治療の兆候は当業者に周知である。
実施例XVIのデータによって直接支持されるように、バビツキシマブなどのPS標的化抗体との併用療法に特に好ましいIO剤は、本明細書において「免疫チェックポイント抗体」とも呼ばれる「チェックポイント阻害剤」である。好適な「免疫チェックポイント抗体」としては、CD28、OX40、および/またはGITRなどの活性化免疫チェックポイント、受容体、または分子に結合するアゴニスト(活性化)抗体、ならびにPD−1、PD−L1、CTLA−4、TIM−3、および/またはLAG−3などの抑制性免疫チェックポイント、受容体、または分子に結合する拮抗(遮断)抗体が挙げられる。そのような遮断抗体は慣例的に「免疫チェックポイント阻害剤」と呼ばれ、これもまた本明細書で使用される。いくつかのそのような抗体はまた、臨床治療または後期臨床試験において承認されているものとして表Eに記載されている。
免疫チェックポイント抗体(免疫チェックポイント阻害剤)の現在最も好ましい例は、「CTLA−4、PD−1、またはPD−L1に結合する遮断抗体」である。CTLA−4、PD−1、またはPD−L1に結合するいくつかのそのような遮断抗体、ならびにそれらの選択、調製、および使用のための機能アッセイを含む方法は、表Fに記載されるように、当業者には周知である。これらには、イピリムマブおよびトレメリムマブなどのCTLA−4に対する遮断抗体;ニボルマブ、セミプリマブ(REGN2810)、CBT−501、CX−072、およびペムブロリズマブなどのPD−1に対する遮断抗体;デュルバルマブ(MEDI4736)、アベルマブ、LY−3300054、CX−188、およびアテゾリズマブなどのPD−L1に対する遮断抗体;ならびに「IOダブレット」として知られる、そのような抗体のうちのいずれか1つ以上の組み合わせが含まれる。
上記の遮断抗体のうち、トレメリムマブ、ニボルマブ、デュルバルマブ、およびアテゾリズマブが好ましく、アテゾリズマブが特に好ましい。トレメリムマブ、ニボルマブ、デュルバルマブ、およびアテゾリズマブについての主な米国特許は、それぞれ、米国特許第6,682,736号、米国特許第8,008,449号、米国特許第8,779,108号、および米国特許第8,217,149号である。アテゾリズマブと組み合わせたバビツキシマブの使用は、実施例XIXに詳細に示されている。同じ研究の一部ではないが、1つ以上の他の治療選択肢において、アテゾリズマブは、別の免疫チェックポイント抗体、例えば、CTLA−4、PD−1、PD−L1に結合する別の遮断抗体、または任意のチェックポイント阻害剤に結合する二重特異性遮断抗体によって代置されてもよい。異なる遮断抗体を選択する際に、当業者は、例えば、表E、任意選択で表Fにおいて参照されるように、文献から好適な用量および投与スケジュールを知ることになる。
表Fに加えて、抗CTLA−4抗体の他の好適な例は、米国特許第6,207,156号に記載されているものであり、この特許は特に、寄託されたハイブリドーマに由来する定義された抗体から選択されるCDR(CDR3、CDR2、またはCDR1)を含む抗CTLA−4抗体に関する。
表Fに加えて、抗PD−L1抗体の他の好適な例は、特に化学療法の併用を含む、ヒト抗PD−L1抗体によるPD−L1過剰発現癌の治療に関する米国特許第8,168,179号に記載されているもの、特にキメラ抗体、ヒト化抗体、およびヒト抗体を含む、PD−L1に対する抗体による腫瘍の治療に関する米国特許第9,402,899号に記載されているもの、ならびに、特に、抗PD−L1抗体および化学療法による癌の治療に関する米国特許第9,439,962号に記載されているものである。これらの抗PD−L1抗体組成物および方法は、Ono Pharmaceuticalsおよび共同研究者らによって開発中のものを含む。
PD−L1に対するさらなる好適な抗体は、米国特許第7,943,743号、同第9,580,505号、および同第9,580,507号のもの、それらのキット(米国特許第9,580,507号)、ならびにそれらの抗体をコードする核酸(米国特許第8,383,796号)である。そのような抗体は、PD−L1に結合し、結合について基準抗体と競合するか、VHおよびVL遺伝子によって定義されるか、あるいは定義された配列の重鎖および軽鎖CDR3(米国特許第7,943,743号)もしくは重鎖CDR3(米国特許第8,383,796号)またはそれらの保存的修飾によって定義されるか、あるいは基準抗体に対して90%または95%の配列同一性を有する。これらの抗PD−L1抗体はまた、定義された定量的(結合親和性を含む)特性および定性的特性を有するもの、免疫複合体、ならびに二重特異性抗体を含む。免疫応答を増強する上で、そのような抗体、ならびに定義された定量的(結合親和性を含む)特性および定性的特性を有するもの(単鎖形式の抗体および単離されたCDRの抗体にある抗体を含む)を使用する方法がさらに含まれる(米国特許第9,102,725号)。米国特許第9,102,725号にあるように、免疫応答の増強を使用して、癌、または感染症、例えば、ウイルス、細菌、真菌、もしくは寄生虫による病原性感染症を治療してもよい。これらの抗PD−L1抗体組成物および方法は、BMS936559の製品を含む。
PD−L1に対するさらなる好適な抗体は、米国特許出願第2016/0009805号にあるものであり、この特許は、定義されたCDR配列の抗体および競合抗体を含む、PD−L1上の特定のエピトープに対する抗体;核酸、ベクター、宿主細胞、免疫複合体;検出、診断、予後、およびバイオマーカー方法;ならびに治療方法に関する。




















































































































































***

以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を実演するために含まれる。以下の実施例に開示されている技術は、本発明の実施において十分に機能することが発明者によって発見された技術を表しており、したがってその実施のための好ましい様式を構成すると見なされ得ることが、当業者によって理解されるべきである。しかしながら、当業者は、本開示を踏まえて、開示される特定の実施形態に多くの変更を行っても、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく依然として同様または類似の結果を得ることができることを理解するべきである。
実施例I
バビツキシマブの生成および特性評価
本実施例は、3G4と呼ばれるマウスPS標的化抗体の生成および初期の特徴付け、ならびに現在バビツキシマブと呼ばれるマウス−ヒトキメラ抗体(ch3G4)を含む3G4抗体のキメラバージョンの生成を要約する。
A.3G4抗体の生成
3G4抗体は、Ranら、2005に報告されているように、マウスを自己由来のPS陽性内皮細胞で免疫することによって産生させた。3G4抗体を、血清の存在下および不在下で標準的なELISAにおいてPSへの結合について試験し、最初に「血清非依存性」、すなわち、血清の不在下でPSに結合する抗体として特徴付けた。3G4抗体は、PS、CL、PI(ホスファチジルイノシトール)、PA(ホスファチジン酸)、およびPG(ホスファチジルグリセロール)に結合することを決定した。腫瘍内で差次的に発現されるPSを標的化するためのモデルと一致して、3G4抗体は、中性リン脂質、PC、およびSMとは反応しなかった。
標準的なタンパク質A手順を使用して、3G4抗体を、培養した雑種の上清から見た目が均質になるまで精製した。初期の前臨床実験は、同系および異種の腫瘍モデルにおける3G4抗体の抗腫瘍効果のいくつかを示し、これもまたRanら、2005に報告されている(例えば、Ranら、2005の図4を参照されたい)。3G4抗体は、毒性の証拠なしに、腫瘍血管損傷、局在性血栓症、腫瘍壊死、および腫瘍成長の遅延を引き起こした。
合わせて6つの相補性決定領域(CDR)を含む3G4抗体の重鎖および軽鎖可変領域の全配列を決定し、続いて現在バビツキシマブと呼ばれているマウス−ヒトキメラ抗体(ch3G4)を含む3G4抗体のキメラバージョンを生成をした。3G4抗体の重鎖可変領域(Vh)の核酸配列およびアミノ酸配列は、それぞれ配列番号35および配列番号36によって表される。重鎖可変領域の配列は、Kabatによって予測可能な位置にVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3を包含する(Kabatら、1991)。
配列番号35および配列番号36は、図1Aに示されるように、マウスリーダー配列の一部および定常鎖配列を含む。リーダー配列は、配列番号36のアミノ酸1〜19によって表され、成熟タンパク質は、図1Aの矢印によって示されるように開始する。十分な可変領域およびCDR配列情報は、成熟タンパク質の配列によって、VSSを終結させる配列部分まで含まれ、その後アミノ酸は抗原結合に必須ではない。このため、核酸配列内のBstEII部位を好都合な部位として使用して、例えば、ヒト定常領域への移植に使用するための機能性マウス可変領域を調製することができる(図1A)。
実際に、3G4−2BVH配列は、Lonza pEEベクターを使用してBstEII部位のヒトγ1定常領域に移植されている。結果として生じる生成物はマウスリーダー配列を含有し、そのVHは図1Aに示される様式でヒトCH1配列に接合され、ここで、ASTLGPSVFPLAPSSKSTSG(配列番号39)はヒトCH1配列の第1の部分を表す。
3G4抗体の軽鎖可変領域(Vκ)の核酸配列およびアミノ酸配列は、それぞれ配列番号37および配列番号38によって表される。軽鎖可変領域配列は、Kabatによって予測可能な位置にVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3を包含する(Kabatら、1991)。
配列番号37および配列番号38も、図1Bに示されるように、マウスリーダー配列の一部および定常鎖配列を含む。リーダー配列は配列番号38のアミノ酸1〜22であり、成熟タンパク質は図1Bの矢印で示されるように開始する。十分な可変領域およびCDR配列情報は、成熟タンパク質の配列によって、TVFを終結させる配列部分まで含まれ、その後アミノ酸は抗原結合に必須ではない。このため、核酸配列内のBbsI部位を好都合な部位として使用して、例えば、ヒト定常領域への移植に使用するための機能性マウス可変領域を調製することができる(図1B)。
実際に、3G4−2BVL配列は、Lonza pEEベクターを使用してBbsI部位のヒトκ定常領域に移植されている。結果として生じる生成物はマウスリーダー配列を含有し、そのVLは図1Bに示される様式でヒトCL1配列に接合され、ここで、IFPPSDEQLKSGTAS(配列番号40)はヒトκ定常領域配列の第1の部分を表す。
B.マウスキメラ抗体2aG4の生成
直下に記載のように、マウス3G4抗体のヒトキメラ(ch3G4)は、ヒトIgGアイソタイプ(hIgG)である。ch3G4のマウスIgGホモログは、IgG2aアイソタイプ(mIgG2a)に対応する。この構築物を作製し、試験したところ、元のマウスIgG抗体と本質的に同じように挙動することが示された。
簡潔には、3G4軽鎖コード配列を、3G4雑種細胞の細胞株から単離した全RNAからRT−PCRによって増幅した。RT−PCRプライマーは、Lonza発現ベクターであるpEE12.4ベクターへのクローニングのために、増幅断片が増幅産物の両端にXmaIおよびEcoRI制限酵素部位を含有するように設計した。3G4重鎖可変領域を、3G4雑種細胞の細胞株から単離した全RNAからRT−PCRによって増幅した。プライマーは、Lonza発現ベクターであるpEE6.4ベクターへのクローニングのために、増幅断片が増幅産物の両端にHindIIIおよびXmaI制限酵素部位を含有するように設計した。
マウスIgG2a定常領域を、Dr.Shozo Izuiによって提供されたプラスミドベクターからPCRによって増幅した。PCRプライマーは、pEE6.4+3G4VHベクターへのクローニングのために、増幅産物の両端にBstIIおよびEcoRI制限酵素部位を有するように設計した。BstEII部位は、上流の3G4のVH可変領域配列とインフレームになるように設計した。重鎖および軽鎖構築物を、両方のベクターをSalIおよびNotIで切断することによって単一の二重遺伝子ベクター(12.4 3G4 IgG2a)に組み合わせた。重鎖および軽鎖コード領域を、配列決定によって検証した。
12.4 3G4 IgG2aベクターを、電気穿孔によってNS0細胞にトランスフェクトした。トランスフェクション後、NS0細胞を希釈し、グルタミンを欠如する培地中で96ウェルプレートにプレーティングした。(陽性選択のためのグルタミンシンターゼ遺伝子を含有する)構築物でトランスフェクトした細胞のみが、グルタミンの不在下で成長することができる。最初に3G4抗体の試験に使用したものと同じ標準的なELISAを使用して、トランスフェクタントを特定し、抗体分泌についてスクリーニングし、最高量の抗体を分泌するトランスフェクタントを大型培養において成長させて、精製抗体を生成した。
結果として生じる2aG4抗体を見た目が均質になるまで精製し、3G4抗体と本質的に同じ親和性および結合プロファイルを有することが示された。
C.ヒトキメラ抗体ch3G4(バビツキシマブ)の生成
マウス可変領域およびヒト定常領域を含有するキメラ構築物を生成し(ch3G4)、元のマウス抗体と本質的に同じ特徴を有することが示された。
マウス3G4抗体を、ヒト−マウスキメラ抗体に変換した。マウスVをクローニングし、Lonza 2BVHベクターのBstEII部位のヒトγ定常領域上に移植した。マウスVをクローニングし、Lonza 2BVLベクターのBbsI部位のヒトK定常領域上に移植した。配列を検証した。全構築物をCHO細胞(チャイニーズハムスター卵巣)内で発現させ、抗体を精製した。これは、現在バビツキシマブと呼ばれる抗体である。
最初に3G4抗体の試験に使用したものと同じ標準的なELISAを使用して、結果として生じるch3G4は、少なくともマウス3G4と同程度にリン脂質コーティングELISAプレートに結合した。キメラ3G4の、リン脂質PS、PA、CL、PI、およびPGへのインビトロ結合プロファイルは、3G4と同じであることが示された。無関係な特異性の対照抗体では結合は観察されなかったため、結合は抗原特異的であった。インビボでは、ch3G4は腫瘍血管内皮に局在化すること、ならびに広範囲の研究において抗腫瘍効果および抗ウイルス効果を発揮することもまた示された。
D.3G4抗体およびバビツキシマブは、β2GPIに依存した様式でPSを標的化する
キメラ3G4構築物を無血清条件下でCHO細胞内に発現させ、精製抗体を血清の不在下でELISAにおいてPSへの結合について試験した場合、PSへの結合は失われた。元の雑種細胞由来の3G4抗体と、CHO細胞内で発現されたキメラ抗体とのPS結合プロファイルにおける見かけ上の矛盾を解決するためのデータを生成した。そうすることで、3G4抗体とPSとの間の相互作用が血漿タンパク質β2−糖タンパク質I(β2GPI)に依存することを実証した。
このデータは、3G4(およびバビツキシマブ)抗体とPSとの間の相互作用が、血漿タンパク質β2GPIに依存することを実証している。3G4は、一般にβ2GPIドメインIを認識する、抗リン脂質抗体症候群(APS)を有する患者から単離された病原性抗体とは関連しないドメインIIでβ2GPIに結合することが示された。このデータは、PS陽性細胞への結合を含むPS結合の増強に二価3G4/β2GPI複合体が必要とされ、これは3G4Fab’断片がこの活性を有しないためであることを示した。細胞結合アッセイにおいて、曝露されたPSを有するABAE細胞に結合するには、ch3G4抗体およびhβ2GPIが同時に存在しなければならないことが示され、これは、ch3G4抗体がPSに対するβ2GPIの親和性を増強することを示唆する(Lusterら、2006)。
要約すると、3G4抗体はドメインIIでβ2GPIに結合し、β2GPIドメインVの脂質結合領域が、細胞上に曝露されたPSへの3G4(およびch3G4)ならびにβ2GPIの共結合に必要とされることが示された。加えて、抗体二価性が、曝露されたPSへの3G4(およびch3G4)ならびにβ2GPIのそのような共結合に必要とされることが実証された。したがって、抗体およびβ2GPIは、活性化内皮細胞、腫瘍血管内皮細胞および腫瘍細胞、ならびにウイルス感染細胞で生じるものなどの、膜の外面上に曝露されたPSに共結合する。
E.バビツキシマブとβ2GPIとの間の相互作用の前臨床モデリング
バビツキシマブファミリーの抗体β2GPIおよびPS間の相互作用に関する前臨床データは、ヒト集団における典型的な量を著しく下回る比較的低レベルのβ2GPIが、PSへのバビツキシマブの効果的な結合に十分であることを示した。
マウスにおける初期の研究では、抗体に対するβ2GPIのモル比0.12〜0.25が抗腫瘍活性に有効であることが計算され、よって高レベルのβ2GPIは抗腫瘍活性に必要ではないことが示された。
細胞上のPSへの3G4−β2GPI複合体の結合に必要とされるβ2GPIレベルを分析すると、最初の研究における最大の相対的結合は、β2GPI対抗体の比がわずか0.5である80nMの抗体濃度で起こった。0.125、0.5、および2の間のβ2GPI対抗体のモル比で、最適な抗体結合が生じると結論付けた。したがって、この第1のインビトロ研究は、低レベルのβ2GPIが、曝露されたPSを有する細胞へのバビツキシマブの結合を効果的に支持することも示した。
以後の研究において、PSへの2aG4抗体の結合を、様々な濃度のヒトβ2GPIの存在下でELISAにおいて試験した。この研究は、PSへの2aG4抗体の結合が、約1のβ2GPI対抗体のモル比でプラトーになり始めたことを示した。より正確には、0.93のβ2GPI対抗体のモル比が、PSでコーティングされたプレートへの抗体結合を支持するのに効果的であることが示された。
卵白アルブミン中、様々な濃度のヒトβ2GPIの存在下で、ELISAにおいてバビツキシマブのPSへの結合を試験する一連の関連研究を実行した。バビツキシマブ滴定およびβ2GPI滴定の両方を実行した。これらの研究もまた、0.5μg/mlまでの濃度を含む低レベルのβ2GPIが、PSでコーティングされたプレートに結合する上での様々な抗体濃度を支持するのに有効であることを示した。
別の一連の研究を実行して、様々な希釈度のヒト血清中でのPSに対するバビツキシマブの結合および機能を試験した。これらには、ELISAにおけるPSへの結合、PS陽性細胞を使用するFACS分析、およびNFAT代替ADCCバイオアッセイの形式の機能アッセイが含まれた(Larsonら、2013)。
ELISAアッセイからの例示的な結果は、PSへのバビツキシマブの結合が、β2GPI対抗体のモル比が2.86である1%ヒト血清中のβ2GPIの濃度で既に飽和状態にあることを示した。0.5%のヒト血清でさえ、PSへのバビツキシマブの結合はプラトーに接近しており、これは1.43のβ2GPI対抗体のモル比に対応する。NFAT代替ADCCバイオアッセイの結果はまた、この一般的な範囲内のβ2GPI対抗体のモル比が、バビツキシマブ機能を支持するのに効果的であることも示した。例えば、この研究は、バビツキシマブ活性の最適比を特定するようには設計されていないが、1.9の(ウシ)β2GPI対抗体のモル比は、NFATアッセイにおいてバビツキシマブ活性を効果的に支持することが示された。
要約すると、0.12〜2.86ほど低いβ2GPI対抗体のモル比が、PSおよびPS陽性細胞への抗体結合を支持し、機能アッセイにおける活性を促進し、マウスの腫瘍の効果的な治療を可能にすることが示された。上記の全てのデータを考慮し、予防的アプローチを採ると、バビツキシマブの結合および機能を最大化するためには、β2GPI対抗体のモル比は約2.86であるべきだが、それは約3より高い必要はないことが推定された。
実施例II
臨床研究におけるバビツキシマブの薬物動態
この実施例は、PSがマーカーである疾患、特に癌およびウイルス感染症を有するヒト対象に投与したときのバビツキシマブの薬物動態に関する。臨床経験は、上記のように、前臨床モデリングと一致することが示されている。
A.初期第I相研究
第I相多施設非盲検用量漸増研究を実行して、難治性進行性固形腫瘍を有する26人の患者に静脈内投与(バビツキシマブ単独療法)した場合のバビツキシマブの安全性、耐容性、および薬物動態(PK)を評価した。2つの投薬スケジュールで、4つの連続的な用量漸増コホート(毎週0.1、0.3、1、または3mg/kgのバビツキシマブ)に患者を登録した。0.1mg/kgおよび0.3mg/kgのコホートでは、患者は0、28、35、および42日目にバビツキシマブを受け、1mg/kgおよび3mg/kgのコホートでは、0、7、14、および21日目に患者にバビツキシマブを投与した。
前臨床モデル(実施例I、E)および他の患者集団における経験に基づいて、1週間に3mg/kgの上限用量を選択した。実施例I、およびRanら、2005の研究に続く広範な動物モデル研究において、1週間に3回の0.5mg/kgの抗体用量で最大有効性が達成され、治療の過程を通じて、48時間の半減期および2μg/mLの模擬平均血液濃度で5.5μg/mLのCmaxがもたらされた。そのような用量を超えると、PS陽性細胞へのバビツキシマブの結合がインビトロで飽和する濃度の観察に基づいて、バビツキシマブによるPS結合は飽和することが推定された(実施例I、E)。
研究前、0、1、2、4、7、10、14日目、および21〜70日目までの7日ごとに、0.1および0.3mg/kgの用量コホートの患者から試料を収集した。研究前、0、1、2、4、7、14、21、22、23、25日目、および28〜56日目までの7日ごとに、1および3mg/kgの用量コホートの患者から、試料を収集した。バビツキシマブ血中レベルを、有効なELISAによって決定した。
表1は、最大濃度(Cmax)、クリアランス(CL)、半減期(t1/2)、およびゼロから無限までの血漿濃度−時間曲線下面積(AUCinf)を含む、この第I相試験における単回投与(0日目)および複数回投与(21日目)後のバビツキシマブの平均(変動係数、CV)PKパラメータの要約を提示する。

表1に示されるように、単回投与後、バビツキシマブの平均半減期は37.2〜43.9時間の範囲であることが決定された。0日目に、最大血清濃度(Tmax)に到達したときの投与後の時間の中央値で、平均最大血清濃度(Cmax)は、2.11〜56.4μg/mL(用量依存)の範囲であった(値は2.04〜3.73時間の範囲)。3mg/kgで投与したバビツキシマブでは、最大血清濃度は56.4μg/mLであった。研究全体では、バビツキシマブ半減期は37〜47時間の範囲であった。この研究では、最大許容用量には到達しなかった。
バビツキシマブは、直線的な単回用量(0日目)および複数回用量(21または42日目)のPK特徴を呈した。バビツキシマブは、複数回用量投与後に明らかな蓄積または時間依存的なPKの差は呈さなかった。要約すると、この研究は、バビツキシマブが1週間に最大3mg/kgまでの範囲の用量で良好に許容され、薬物動態が毎週の投薬レジメンを支持することを示した。特に、1mg/kgの用量では、バビツキシマブ濃度は6日間、前臨床モデルに基づいて予測される治療閾値である2μg/mLを超えたままであり、3mg/kgの用量では、バビツキシマブ濃度は7日間、この2μg/mLを超えたままであることが決定された。したがって、1週間に3mg/kgの用量を腫瘍学における将来の使用のために選択した。
B.さらなる薬物動態学的研究
上記の第I相試験に加えて、ここでは、単回投与、1週間1回または1週間に2回の注入(60〜90分間)として投与されるバビツキシマブのPKを、癌またはウイルス感染症を有する患者におけるいくつかの他の臨床研究にわたって、120人超の患者で評価した。バビツキシマブは、0.1〜6mg/kgの範囲の用量で直線的な単回用量および複数回用量のPK特徴を呈することが確認され、バビツキシマブの明らかな蓄積または時間依存的なPKの差の証拠はなかった。中央値Tmaxは、注入終了後の最初の2〜3時間以内に生じることが示された。血清バビツキシマブ濃度は、見かけ上、単一指数関数的または双指数関数的な一次様式で低下する。観察された場合、より急速な分布相は本質的に6時間以内に完了し、最終排出半減期は約1〜2日(21.9〜46.8時間)である。
1.ウイルス感染症におけるPK
バビツキシマブのPK特徴は、HIVの有無に関わらず、HCVに慢性的に感染した患者において試験されたように、癌および慢性ウイルス感染症を有する患者において一般に類似している。
第I相非盲検単一施設用量漸増研究は、HCVに慢性的に感染した患者におけるバビツキシマブの単回静脈内注入を評価した(実施例III、A)。表2に示されるように、観察されたバビツキシマブ濃度は、PKモデリングデータの予測値と非常に一貫していることが見出された。
慢性HCV患者における対応する第Ib相多施設非盲検非無作為化漸増反復用量研究において、PKデータの分析は、全ての用量レベルにおいて、0日目に直線的な単回用量PK特徴を、および10日目に直線的な複数回用量特徴を示し、2週間の投薬後、バビツキシマブの蓄積または時間依存的なPKの差の証拠はなかった。
慢性HCVおよびHIVに同時感染した患者における第Ib相研究(実施例III、C)において、バビツキシマブは、0.3〜6mg/kgの範囲の用量での1週間に1回の投与後、0日目に直線的な単回用量PK特徴を、および49日目に直線的な複数回用量PK特徴を呈した。バビツキシマブは、8週間にわたる1週間に1回の複数回投与後、時間依存的なPKの差または蓄積は呈さなかった。
2.併用療法におけるPK
重要なことに、バビツキシマブおよび他の薬物(特に化学療法剤)を併用して投与した場合、いずれの薬物にも臨床的に関連する薬物動態学的相互作用は見られなかった。これには、バビツキシマブおよびドセタキセルを併用して投与した場合も含まれる。
これに関して、第Ib相多施設非盲検非無作為化研究はまず、難治性進行性固形腫瘍を有する患者において、ゲムシタビン、パクリタキセル+カルボプラチン、またはドセタキセルと併用した場合の3mg/kgのバビツキシマブの1週間に1回の静脈内投与の安全性、耐容性、およびPKを評価した。単回用量(0日目)または複数回用量のバビツキシマブ投与(21日目)後に、3つの治療群間のいかなる測定可能なパラメータにも有意差は存在しないことが決定された。CmaxおよびAUCの評価は、8週間にわたって1週間に1回の複数回用量投与後に、バビツキシマブの蓄積がないことを示した。
治療歴を有する局所進行性または転移性の非扁平上皮NSCLC患者においてバビツキシマブ+ドセタキセルを評価する、第II相無作為化二重盲検プラセボ対照研究(実施例IX)において、全研究集団のサブセット(1群当たり6人の患者)はまた、バビツキシマブとドセタキセルとの間の薬物間相互作用を調査するためのPK下位研究にも参加した。周期1および2の指定された時点で、これらの患者に対して追加の採血を実行した。ドセタキセルありのバビツキシマブについて、臨床的に関連する薬物動態学的な薬物間相互作用は観察されなかった。加えて、ドセタキセルは、バビツキシマブの投与の有無に関わらず、類似した薬物動態学的特徴を呈した。したがって、これらの患者において、ドセタキセルありのバビツキシマブについて、臨床的に関連する薬物動態学的な薬物間相互作用は観察されなかった。
実施例III
バビツキシマブを使用する、患者におけるウイルス感染症の治療
この例では、リバビリンとの併用でのバビツキシマブを含む、ビツキシマブを使用する、患者におけるウイルス感染症の治療における臨床経験のいくつかを例証するためのデータが提示されている。選択された臨床用量では、バビツキシマブの投与が、ヒト対象のβ2GPIレベルを認識できるほどには低減させないことを示すためのデータもまた提示されている。
A.HCV患者における第I相研究
C型肝炎ウイルス(HCV)に慢性的に感染した患者における、第I相非盲検用量漸増研究および第Ib相非盲検漸増反復用量研究で、まずバビツキシマブを評価した。これらの研究は、バビツキシマブの安全性、耐容性、PKプロファイル、ウイルス動態、最大許容用量(MTD)、および最大有効量(MED)に関するものであった。0.1、0.3、1、3、および6mg/kgの用量を第I相(30人の患者、6人の患者の連続コホート)において投与し、0.3、1、3、および6mg/kgの用量を第Ib相(24人の患者、6人の患者の4つのコホート)において投与した。
HCV患者における第I相および第Ib相の研究では、全ての用量レベルのバビツキシマブが良好に許容された。第I相では、抗ウイルス活性を示唆するウイルス量の一過的な低減が、全ての用量レベルで観察された。第Ib相では、0.3、1、および6mg/kgの用量のバビツキシマブによる治療後にウイルス量がわずかに減少し、これらの減少はしばしば一過的なものであったが、各コホートの少なくとも1人の患者において、ウイルス量の持続的な減少があった。特に、3mg/kgのバビツキシマブの用量では、HCVの一貫した減少が研究治療および経過観察を通して実証された。
B.バビツキシマブはβ2GPIを枯渇させない
上記の第Ib相研究はまた、患者におけるβ2GPIのレベルを測定して、バビツキシマブの投与がこれらのヒト対象におけるβ2GPIレベルを変化させたかどうかを決定した。1mg/kgのバビツキシマブを受けている患者において、β2GPIレベルは実質的に変化がなかった。3mg/kgのバビツキシマブを受けている患者において、β2GPIの血清レベルの一過的な低減(20〜25%)が観察された。しかしながら、そのような低減は、用量前レベルから統計的に有意には変化していなかった。実際に、3mg/kgのバビツキシマブ用量では、β2GPIレベルは正常範囲内に留まり、24時間以内に治療前レベルに戻った。対照的に、6mg/kgのバビツキシマブを受けている患者において、β2GPIは有意に低減した(p<0.02)。6mg/kgの用量では、β2GPIレベルは治療前レベルと比較して、ほぼ正常範囲の下限まで40%低下した。それにも関わらず、6mg/kgのバビツキシマブで治療したヒト対象においてさえ、β2GPIは3日以内にベースラインレベルに回復した。
したがって、これらのデータは、ヒトにおける使用のための3mg/kg用量のバビツキシマブの選択を確認した。この用量は、バビツキシマブおよびβ2GPIが、血漿β2GPIレベルを枯渇させることなく、バビツキシマブ−β2GPI複合体が形成され、疾患部位の細胞上に曝露されたPSに結合するのを可能にするのに有効な濃度で共に存在する、最大用量であることが決定された。しかしながら、このデータはまた、バビツキシマブ治療中のいかなるβ2GPIの低減も一過的なものに過ぎないこと、およびβ2GPIレベルが3日以内に回復することも示している。
C.HCV−HIV患者における第I相研究
別個の第Ib相多施設非盲検無作為化用量漸増反復用量研究を実行して、慢性HCV(HCV遺伝子型1の大部分)およびヒト免疫不全ウイルス(HIV)に同時感染した患者においてバビツキシマブを評価した。主な目的は、安全性、耐容性、PKプロファイル、ウイルス動態、MTD、および/またはMEDを決定することであった。この研究は、約16週間にわたって16回の訪問予定を伴った。バビツキシマブを、以下の用量、0.3mg/kg(6人の患者)、1mg/kg(6人の患者)、3mg/kg(9人の患者)、および6mg/kg(6人の患者)で患者の連続コホートに投与した。患者は、8週間にわたって毎週静脈内にバビツキシマブを受けた。コホート内の全ての患者が、重篤有害事象(SAE)として分類される血栓の事象なく最初の4週間の投薬を完了した後に、用量漸増を進めた。
ベースラインHCVウイルス量の中央値は6.76log10であり、HIVのベースライン中央値は3.99log10であった。研究中の特定の時点で、HCVおよびHIVの血漿ウイルス量を測定した。全ての用量レベルにおいてバビツキシマブで治療した場合、各治療群の何人かの患者は、一過的な抗ウイルス活性を呈した(ベースラインから0.5log10以上のHCVおよび/またはHIVウイルス量の最大低減)。
D.HCV患者における第II相研究
第II相多施設無作為化活性対照研究を実行して、慢性HCV(遺伝子型1)感染症の初期治療のための、リバビリンとの併用でのバビツキシマブを評価した。主要評価項目は、研究12週目に早期ウイルス学的応答(EVR)を示した患者の割合であり、EVRは、HCV RNAレベルの2−log10国際単位(IU)以上の低減と定義された。安全性は、副次的評価項目に含まれた。
患者は、最長28日間のスクリーニング/ウォッシュアウト期間、その後(1:1:1の比の)ランダム化を受けて、全て1日2回の経口リバビリン1000mg(体重75kg未満)または1200mg(体重75kg以上)と共に、1週間に0.3または3mg/kgのバビツキシマブ注入または12週間のペグ化インターフェロンアルファ−2a(ペグ化インターフェロン、PEG−IFNα−2aとも称される)の皮下注射を受けた。12週間後にEVRを示した患者は、最大48週間経過までペグ化インターフェロン+リバビリンでの研究外治療を受けた。
平均年齢39.1歳の合計66人の患者(男性38人、女性28人)をこの研究に登録した。22人の患者は各々、0.3mg/kgのバビツキシマブ、3mg/kgのバビツキシマブ、およびペグ化インターフェロンを受けた。受けた0.3および3mg/kgのバビツキシマブ用量の中央値は各々12回の用量であり、平均治療期間はそれぞれ78および75日間であった。
この研究では、バビツキシマブ+リバビリンで治療した一部の患者で、12週間にわたって徐々にウイルス低減が見られた。興味深いことに、より高い用量の3mg/kgのバビツキシマブとは対照的に、より低い用量のバビツキシマブ(0.3mg/kg)で治療した患者において、2倍の人数の患者でEVRが見られた(18%対9%)。いずれの用量でも、ペグ化インターフェロンを受けた患者ではEVR率はバビツキシマブを受けた患者よりも高かったが、バビツキシマブはより好ましい安全性プロファイルを示し、いずれのバビツキシマブ含有群と比較しても、ペグ化インターフェロン群のほぼ2倍の患者がAEを報告した。
実施例IV
バビツキシマブおよびパクリタキセルによる乳癌患者の治療
臨床癌治療に目を向けると、本実施例は、タキサン、パクリタキセルと併用してバビツキシマブを使用する、HER2陰性転移性乳癌を有する患者の治療からのデータを提供する。
単一施設研究者主導研究では、14人のHER2陰性転移性乳癌を有する患者が、4週間周期で1、8、および15日目に投与されるパクリタキセル(80mg/m)との併用で1週間に1回3mg/kgのバビツキシマブを受けた。骨痛、疲労、頭痛、および好中球減少が、最も一般的な有害事象(AE)であった。対処可能な注入関連反応が、バビツキシマブに関連する最も一般的なAEであった。バビツキシマブは、血栓形成性の増加の証拠は示さなかった。治療は85%の全奏効率(ORR)をもたらし、2人の患者が完全奏効を示し、無増悪生存期間(PFS)中央値は7.3ヶ月(95%のCI:2.8、10.8)であった。
要約すると、この研究は、パクリタキセルと併用したバビツキシマブが、転移性乳癌を有する患者の治療に良好に許容され、臨床奏効率(RR)およびPFSに関して有望な結果が観察されることを示した。
実施例V
バビツキシマブおよびパクリタキセル−カルボプラチンによる乳癌患者の治療
この例は、ホルモンまたはHER2の状態に制限されない、局所進行性または転移性乳癌を有する患者における、バビツキシマブ+パクリタキセルおよびカルボプラチンの安全性および有効性を評価する、第II相非盲検単一群研究の結果を報告する。
この第II相研究は、Simonの2段階設計を利用した。15人の患者を段階Aに登録し、試験を段階Bにおいてさらに31人の患者に拡大し、合計46人の患者とした。主な目的は、完全奏効(CR)+部分奏効(PR)、つまりCR+PRとして定義される全奏効率(ORR)を決定することであった。副次的目的には、腫瘍進行までの時間、奏効期間(DORまたはDR)、全生存期間(OS)、および安全性が含まれた。
最大6周期まで、28日間周期の1、8、および、15日目にカルボプラチン(AUC=2の用量)およびパクリタキセル100mg/mと併用して、疾患進行まで1週間に1回バビツキシマブ(3mg/kg)を与えた。46人の患者のうち16人(34.8%)が、治療未経験者であった。
最も一般的なグレード4の治療下で発現した有害事象(TEAE)は、好中球減少(12人の患者、26.1%)であり、これはこの研究で使用される化学療法で治療した患者において予想される発生率である。最も一般的なグレード3のTEAEは、白血球減少(11人の患者、23.9%)、好中球減少(9人の患者、19.6%)、および貧血(5人の患者、10.9%)であった。これらもまた、この研究で使用される化学療法で治療した患者において予想される発生率である。
固形腫瘍効果判定基準(RECIST)に従う客観的奏効は、46人中34人の患者(73.9%)において生じ、46人中5人の患者(10.9%)はCRが有し、29人の患者(63.0%)がPRを有した。平均奏効期間(DOR)は3.7ヶ月(95%の信頼区間[CI]:3.1、5.8)であり、PFS中央値は6.9ヶ月(95%のCI:5.6、7.7)であった。研究終了時に、OS中央値は23.2ヶ月であることが決定された(95のCI:「決定せず」まで553日)。これらの結果は、特に併用療法において、現在進行中のバビツキシマブの開発にとって非常に有望である。
実施例VI
バビツキシマブおよびドセタキセルによる乳癌患者の治療
本実施例は、今度は局所進行性または転移性乳癌を有する患者におけるドセタキセルとの併用での、バビツキシマブの安全性および有効性を評価する、別の第II相非盲検単一群研究の結果を報告する。
この試験はまた、Simonの2段階設計を利用する第II相多施設試験でもあった。15人の患者を段階Aに登録し、試験を段階Bにおいてさらに31人の患者に拡大し、合計46人の患者とした。主な目的は、ORR(CR+PR)を決定することであった。副次的目的には、腫瘍進行までの時間、DOR、OS、および安全性が含まれた。
最大6周期まで、4週間の計画周期の1、8、および、15日目に与えられるドセタキセル(35mg/m)と併用して、進行まで1週間に1回バビツキシマブ(3mg/kg)を与えた。全ての患者は、1つの事前化学療法レジメンを受けた。報告された最も一般的なTEAEのうち、疲労、頭痛、腰痛、および高血圧のみがグレード3以上であった。
この研究では、46人の患者のうち28人(60.9%)に客観的奏効が生じることが決定され、46人の患者のうち5人(10.9%)がCRを有し、46人の患者のうち23人(50.0%)がPRを有した。DOR中央値は6.1ヶ月(95%のCI:5.7、7.5)であり、PFS中央値は7.4ヶ月(95%のCI:6.1、9.1)であった。最終分析時点で、OS中央値は約20.7ヶ月であった(95%のCI:「決定せず」まで16.1ヶ月)。これらのデータは、ドセタキセルとの併用療法を含む、バビツキシマブのさらなる開発に対する強力な支持を提供する。
実施例VII
バビツキシマブおよびソラフェニブによる肝癌患者の治療
この実施例では、ソラフェニブと併用してバビツキシマブを使用する、進行肝細胞癌(HCC)を有する患者の治療からのデータを提示する。
進行肝細胞癌(HCC)におけるバビツキシマブおよびソラフェニブの第II相単一施設研究を実行した。患者は、放射線学的進行まで、1週間に1回3mg/kgのバビツキシマブを静脈内(IV)に、および400mgのソラフェニブを経口で1日に2回(PO BID)受けた。副次的評価項目には、全生存期間(OS)、疾患特異的生存期間、4ヶ月無増悪生存期間、安全性、および奏効率が含まれた。この研究には、38人の患者を集めた。
本研究の6人の患者からの関連橋渡しデータでは、複数の前臨床癌モデルにおいて関連PS標的化抗体について示されたものと類似して、評価した患者の半数が、1周期のバビツキシマブ治療後に抗腫瘍免疫細胞の増加を有することが決定された。加えて、免疫応答の増加はより長期間にわたって研究治療を続けた患者に関連付けられ、これは臨床的に有意義な抗腫瘍免疫応答を示唆した。評価した6人の患者のうち3人は腫瘍微小環境内への活性化抗腫瘍T細胞(CD8)の浸潤の増加を有し、これは疾患進行までの期間の延長と相関していた。加えて、これらの応答する患者は、治療開始前により低レベルのPD−1陽性細胞(T細胞活性化および疾患成績の確立されたマーカーである)を最初に示し、続いてバビツキシマブ治療後に測定可能な上昇を示した。
臨床的には、グレード4または5の有害事象は記録されなかった。最も一般的な全グレードの事象は、下痢(32%)、疲労(26%)、および食欲不振(24%)であった。OS中央値(mOS)は6.2ヶ月であった。2人の患者が部分奏効を達成し、4ヶ月PFSは61%であった。
これらの結果は、他のチェックポイント免疫療法で見られた自己免疫有害事象の徴候なく、進行HCCを有する患者においてバビツキシマブおよびソラフェニブが良好に許容されることを実証した。進行までの時間、疾患制御率、および4ヶ月無増悪生存期間の臨床成績は、高い大血管浸潤率を含む彼らの好ましくない疾患生物学のために、非常に不良な予後を有する多数の前治療歴を有するこの患者コホートにおいて特に有望である。
実施例VIII
バビツキシマブおよびゲムシタビンによる膵臓癌患者の治療
本実施例では、バビツキシマブと併用してゲムシタビンを使用する、治療歴のないIV期膵臓癌を有する患者の治療のデータを提示する。
この研究(PPHM1002)は、治療歴のないIV期膵臓癌を有する患者において、バビツキシマブと併用して、または併用せずに投与したときのゲムシタビンを評価するための第II相無作為化非盲検研究である。主な目的は、治療群間での患者のOSを比較することであった。副次的目的には、PFS、ORR、DR、および安全性を比較することが含まれた。
登録された患者を1:1の比で無作為化して、ゲムシタビン単独、または1週間に1回の3mg/kgのバビツキシマブとの併用でのゲムシタビンの研究治療を受けさせた。ゲムシタビン(1000mg/m)を、疾患進行または許容できない毒性があるまで、各28日周期(4週間)の1、8、および15日目に与えた。合計70人の患者をこの研究に登録した。一般に、患者集団は非常に広範な疾患負荷量を有しており、これが両治療群において奏効を低減させている可能性がある。
バビツキシマブ+ゲムシタビン治療群の最も一般的なTEAEは、悪心(44.1%)、貧血(35.3%)、ならびに疲労、便秘、および食欲不振(各々患者の32.4%に発生)であった。ゲムシタビンのみに無作為化した3人(9.1%)の患者は、グレード5(致命的)の事象(突然死[1人]、肝膿瘍[1人]、および心停止[1人])を有した。ゲムシタビン+バビツキシマブ群では、グレード5(致命的)の事象は発生しなかった。
ほとんどの有効性評価項目は治療群間で同等であったが、バビツキシマブおよびゲムシタビン群では、1年時点で数値的に高い奏効率および生存確率が存在した。研究終了時、全生存期間中央値(95%のCI)は、ゲムシタビン単独治療群で5.2(4.0〜6.3)ヶ月、バビツキシマブ+ゲムシタビン治療群で5.6(4.7〜7.0)ヶ月であった。バビツキシマブの追加に対するこれらの結果は、非常に広範な疾患負荷量を有するこの患者集団において特に有望である。
実施例Xの第III相試験、および機能性β2GPIレベルが治療結果と相関することを示す実施例XIIIの機能性β2GPI分析後、本第II相試験からの保存試料もまた、機能性β2GPIについて試験した。実施例XIVに報告されるように、これらの分析の結果は、機能性β2GPIのレベルがバビツキシマブ治療の成功のためのバイオマーカーであるという発見を強化する。
実施例IX
NSCLC患者におけるバビツキシマブおよびドセタキセルの第II相試験
第I相および単一群第II相実験を基にして、本実施例は、治療歴を有するIIIb/IV期非扁平上皮非小細胞肺癌(NSCLC)を有する患者においてバビツキシマブ+ドセタキセルを試験する、第II相試験に関する。
この研究(PPHM0902)は、治療歴を有する局所進行性または転移性の非扁平上皮NSCLCを有する患者においてバビツキシマブ+ドセタキセルを評価する、第II相無作為化二重盲検プラセボ対照試験である。この研究の主な目的は、治療群間のORR(CR+PR)を比較することであった。副次的目的には、PFS、DR、OS、安全性、およびPKを比較することが含まれた。
患者を1:1:1の比で無作為化して、ドセタキセル+プラセボ、ドセタキセル+1mg/kgのバビツキシマブ、またはドセタキセル+3mg/kgのバビツキシマブを受けさせた。ドセタキセル75mg/mを、最大6周期まで各21日周期の1日目に与え、プラセボまたは割り当てられた用量のバビツキシマブを1週間に1回投与した。進行または毒性があるまで、患者は、1週間に1回割り当てられた盲検治療(プラセボ、1mg/kgのバビツキシマブ、または3mg/kgのバビツキシマブ)を受け続けた。
全研究集団のサブセット(1群当たり6人の患者)が、バビツキシマブとドセタキセルとの間の薬物間相互作用を調査するためのPK下位研究に参加した。周期1および2の特定の時点で、これらの患者に対して追加の採血を実行した。
平均年齢60.0歳の合計121人の患者(男性76人および女性45人)をこの研究に登録した。独立データモニタリング委員会(IDMC)では、ORRの主要評価項目に到達したため、研究治療の非盲検化が推奨されることが決定され、この会議後に研究治療を非盲検化した。加えて、安全性の懸念または問題は、IDMCによって特定されなかった。
研究の非盲検化後、プラセボ群および1mg/kg群に関与する、包装および標識業者による標識の誤りが発見された。調査要約を食品医薬品局(FDA)に提出し、プラセボまたは1mg/kgのバビツキシマブを投薬した患者のデータをプールして、探索分析および3mg/kgのバビツキシマブ群に対する比較のための複合対照群を形成した。
全体として、毒性グレードによる治療群間のAEの発生率に有意差は観察されなかった。治療群間でSAEに顕著な差は観察されなかった。複合対照群の3人の患者(3.8%)およびドセタキセルありの3mg/kgのバビツキシマブ群の2人の患者(5.0%)は、グレード5(致命的)の事象を有した。致命的事象を有する複合対照患者には、1人の敗血症を有する患者、1人の脳血管発作を有する患者、および1人の肺炎および偽敗血症の両方を経験する患者が含まれた。3mg/kgのバビツキシマブ+ドセタキセル群では、1人の患者がバビツキシマブとは無関係の致命的な敗血症を有し、1人の患者が同様にバビツキシマブとは無関係の老衰事象を有した。
有効性評価項目の要約を表3に提示し、この中で分析は治療意図(ITT)集団および中央判定データに基づいている。全ての評価項目(ORR、PFS、およびOS)は、複合対照群(プラセボまたは1mg/kgのバビツキシマブ)と比較して、3mg/kgのバビツキシマブが優位に向かう傾向を実証した。複合群と比較して、3mg/kgのバビツキシマブのORRは約50%高かった。PFS中央値は、複合群と3mg/kgのバビツキシマブ群との間で類似していたが、3mg/kgのバビツキシマブを受けた患者のOS中央値は約60%長かった。特に、複合群の患者のmOSがわずか7.3ヶ月であるのに対して、3mg/kgのバビツキシマブ+ドセタキセルで治療した患者は11.7ヶ月のmOSを有した(HR=0.66)。
実施例Xの第III相試験、および機能性β2GPIレベルが治療結果と相関することを示した実施例XIIIにおける機能性β2GPIの分析に続いて、本第II相試験からの保存試料もまた、機能性β2GPIについて試験した。実施例XIVに記載されているこれらの分析の結果は、機能性β2GPIのレベルがバビツキシマブ治療の成功のためのバイオマーカーであることをさらに確認する。
実施例X
NSCLC患者におけるバビツキシマブおよびドセタキセルの第III相試験
前の実施例において報告されるように、第I相および第II相研究の全体的な結果は、バビツキシマブの臨床的に有意義な治療効果を実証した。そのような結果、特に上記の二重盲検第II相試験に基づいて、第III相試験を行い、本実施例は第III相試験および得られたデータを記載する。
第III相試験は、治療歴を有するIIIb/IV期非扁平上皮非小細胞肺癌(NSCLC)患者における、バビツキシマブ+ドセタキセルの無作為化二重盲検プラセボ対照多施設試験であった。この世界的な二重盲検第III相試験は、2012年に開始された。選択基準は、ECOG一般状態が0〜1であり、以前の免疫療法が許容されている、プラチナ−ダブレット化学療法に進んだ(既知のEGFRまたはALK突然変異の場合、適切な標的化療法に進んだはずである)IIIb/IV期の非扁平上皮NSCLCを有する患者のためのものである(ECOGは、Eastern Cooperative Oncology Groupによって定義される一般状態スケールである)。この試験には、597人のそのような患者を1:1の比で集めて、進行または毒性があるまで、最大6周期の21日周期のドセタキセル(D)を毎週3mg/kgのバビツキシマブ(バビツキシマブ+ドセタキセル、B+D)またはプラセボ(ドセタキセル単独、D)と併用して受けさせた。主要評価項目は、全生存期間(OS)であり、副次的評価項目は、客観的奏効率(独立中央判定、ICR)、無増悪生存期間(ICR)、安全性、PK、生活の質(LCSS)、および免疫相関を含む探索バイオマーカーである。選択された患者のベースライン特徴を表4に示し、表中の「プラセボ」欄はドセタキセル単独で治療した患者を指し、「バビツキシマブ」欄はバビツキシマブ+ドセタキセルで治療した患者を指す。

A.安全性
標的とするOS事象の70%に到達したため、OS中央値(mOS)を評価した(下記を参照されたい)。この時点で、安全性プロファイルは群間で一般に類似していることが決定された。よって、バビツキシマブおよびドセタキセルの併用の安全性プロファイルは、プラセボ+ドセタキセルの併用に類似している。
B.有効性
標的とするOS事象の70%に到達したため、バビツキシマブ+ドセタキセル群の297人の患者におけるmOSは10.7ヶ月(95%の信頼区間[CI]、8.6〜11.5)であり、ドセタキセル単独群の300人の患者におけるmOSは10.8ヶ月(95%のCI、9.2〜12.6)であった(死亡ハザード比(HR)、1.10(0.89、1.37))。その後の免疫療法は、本研究の患者のうち約15%が受け、バビツキシマブ+ドセタキセル群とドセタキセル単独群との間で均等に分布していた(実施例XVIを参照されたい)。
無増悪生存期間(PFS)もまた、標的とするOS事象の70%に到達した時点で2群において類似しており、PFS中央値はバビツキシマブ+ドセタキセル群で4.1ヶ月、ドセタキセル単独群で3.9ヶ月であった。この段階での客観的奏効率(ITT)および奏効期間(DOR)の分析を表5に列挙し、表中、P値は両側層別コクラン−マンテル−ヘンツェル直接法に基づく。層別因子には、病期(IIIB対IV)、地理上の地域(北米、欧州、その他の地域)、以前の維持療法および/または標的化療法(あり対なし)が含まれる。
最後の患者を無作為化してから12ヶ月間の経過観察が経過し、かつ標的とするOS事象の約85%に到達し、OS中央値は、バビツキシマブ+ドセタキセル群の297人の患者で10.5ヶ月(95%の信頼区間[CI]、8.4〜11.9)、およびドセタキセル単独群の300人の患者で10.9ヶ月(95%のCI、9.2〜12.1)であった(HR、1.06;P=0.533)。この段階でのPFSは、バビツキシマブ+ドセタキセル群で4.2ヶ月(95%のCI、3.9〜4.6)、およびドセタキセル単独群で4.1ヶ月(95%のCI、3.2〜4.8)であった(HR、1.02;P=0.876)。この段階でのORRは、バビツキシマブ+ドセタキセル群で15%であったのに対し、ドセタキセル単独群では11%であった(オッズ比0.7、P=0.15)。この段階での安全性プロファイルはグループ間で類似していた。グレード3以上の有害事象は、バビツキシマブ+ドセタキセル群の患者のうち68%に、およびドセタキセル単独群の患者の60%に発生した。
OS中央値のこれらの結果は、実施例IXにおいて上述した第II相データおよび研究の検出力に使用した仮定mOSとは予想外に異なり、これらのうち後者は、バビツキシマブ+ドセタキセルでは9.1ヶ月のmOSであったのに対し、ドセタキセル単独では7.0ヶ月のmOSであった(9.1対7.0ヶ月のmOSを仮定して、80%の検出力および片側2.5%の有意水準を提供する473のOS事象;HR 0.77)。
後ろ向きVeriStrat(登録商標)プロテオミクス試験は、バビツキシマブ+ドセタキセル群の80%およびドセタキセル単独群の84%においてVS良好サインを実証した(実施例XI)。治療歴を有する非扁平上皮NSCLCを有する患者におけるこの第III相試験は、バビツキシマブ+ドセタキセル群における優れたOSという主な目的は満たさなかったが、この結果は、特にドセタキセル単独群において、全体的に予想よりも高い割合のVS良好サインによって影響された可能性がある。
実施例XI
バビツキシマブの第III相試験の初期バイオマーカー分析
上記の第III相試験に関連して、バビツキシマブを含む治療レジメンから最大の利益を得る患者について、1つ以上のバイオマーカー、またはバイオマーカーのパターン(バビツキシマブの「シグネチャー」)を特定する目的で、バイオマーカー分析を実行した。本実施例は、プロテオームシグネチャー分析、およびバイオマーカー誘導の進行中のバビツキシマブの臨床開発におけるそれらの適用に関する。
A.試料収集
第III相試験を設計し、患者の血液試料の収集のためにインフォームドコンセントを得た。患者の血液検体は、適切な静脈切開技術を使用して得た。止血帯を静脈穿刺部位の7〜10cm上に置いたが、予備的な静脈選択のための止血帯の適用は1分を超えないようにした。患者に自らの拳を握らずに閉じさせ、中心から周辺への円運動を使用して、70%のイソプロピルアルコールパッドで静脈穿刺部位を洗浄し、風乾させた。
21ゲージの針を使用して、患者の血液を5.0mLの金蓋血清分離管(SST)に収集した。血液が流れ始めた後できるだけ早く止血帯を取り外し、管を完全に充填させた。収集後直ちに管を5回反転させ、少なくとも30分間凝固させた。血清を分離するために、収集後30〜60分以内に管を1,000〜1,300gで15分間遠心分離した。ピペットを使用して、約1.25mLの血清を3.6mLのクリオバイアル管2本に移し、それらの試料を凍結した。
凍結したバイアルを検体袋に入れ、しっかりと密封した。ドライアイス輸送箱の底部にドライアイスを層状に重ね、この箱に検体袋を入れた。箱が一杯になるまでドライアイスを添加し、蓋を所定の位置に固定し、試料を−70℃で保存するために中央実験室に輸送した。
中央実験室は、試料を解凍することによって部分アリコートのためのバイアルを準備した。ピペットを使用して、血清の少なくとも250μlを2mlの自然蓋クリオバイアル管4本に移し、−70℃で再凍結した。同じ輸送指示を反復し、部分アリコートした試料を、試験用バイオマーカーのためにドライアイス上で凍結した状態で試験室に輸送した。
B.VeriStrat(登録商標)分析
癌の多次元特徴を理解することは、患者選択および治療計画にとって重要である。VeriStrat(登録商標)試験は、進行性NSCLCを有する患者のための、血液に基づく市販の予測的および予後的プロテオミクス試験である。予後的であることに加えて、VeriStratは、単剤治療の選択肢から選択する場合の差次的な治療利益を予測する。VeriStratは、第III相試験の患者試料に対して後ろ向きに実行した。別個のプロテオミクスアプローチも、特にバビツキシマブのために探求されている。
より侵襲性の疾患と相関するVeriStrat(VS)不良(VS−P)、またはより好ましい予後と相関するVS良好(VS−G)として患者を分類する質量分析を使用して、第III相試験の患者の治療前血清試料をタンパク質発現について試験した。カプランマイヤー統計法を使用して、OSをVeriStratサブグループによって分析した。
VeriStrat分類は、597人の無作為化患者のうち569人の患者について入手可能であった。バビツキシマブ+ドセタキセル群では、80%がVS良好、20%がVS不良であった。ドセタキセル単独群では、84%がVS良好、16%がVS不良であった。したがって、第III相試験では、VeriStratの良好/不良サインは治療群間でほぼ均衡が取れていた。
全生存期間中央値(mOS)は、全VS良好では11.5ヶ月(95%の信頼区間[CI]、10.6〜12.9)であり、全VS不良では5.7ヶ月(95%のCI、4.2〜7.2)であった;p<0.0001、ハザード比[HR]OS(VS−G vs.VS−P)0.49(95%のCI 0.37〜0.64);p<0.001。これらのVeriStrat結果は、PROSE試験(Gregorcら、2014)ならびにPFSおよびOSの全体的な予後と一致している。
VS良好患者のうち、バビツキシマブ+ドセタキセル群のmOSは11.2ヶ月(95%のCI、10.2〜12.8)であり、ドセタキセル単独群では11.8ヶ月(95%のCI、10.4〜13.5)である(p=0.38)。VS不良患者のうち、バビツキシマブ+ドセタキセル群のmOSは5.8ヶ月(95%のCI、5.0〜11.3)であり、ドセタキセル単独群では4.7ヶ月(95%のCI、3.4〜7.2)である(p=0.27)。この群の患者に対する治療選択肢が限定されていることを考慮すると、バビツキシマブがVS不良患者においてOSを改善する能力は重要である。
結論として、第III相試験のVeriStrat結果は、PFSおよびOSについて全体的な予後であるが、バビツキシマブ治療応答の予測はできない。ドセタキセル群での予想外のOS結果は、VeriStrat良好患者の比較的高い全体的割合によって影響を受けた可能性がある。特に、この第III相試験におけるVeriStrat良好患者のパーセンテージ(80%超)は以前に報告されたもの(約67%)よりも高く、これは患者が全体的に良好な予後を有したことを示し、したがって、ドセタキセル群の予想よりも良好な性能を部分的に説明する。
C.バビツキシマブ免疫バイオマーカー
前述のVeriStrat分析とは別に、バビツキシマブに対する独自の免疫バイオマーカーシグネチャーの開発が進行中である。第一に、インターフェロンガンマ(IFNγ)レベルに基づく生存の分析により、IFNγがバビツキシマブによる治療の成功のためのバイオマーカーであることが示される。特に、低レベルの(末梢)IFNγの事前治療を受けた患者は、バビツキシマブ治療に対してより良好な成果を挙げる(実施例XVII)。IFNγレベルはまた、腫瘍微小環境において測定することもできる。
第二に、PD−L1発現を予後バイオマーカーとして探求した。患者のサブセットにおけるベースラインPD−L1発現は、バビツキシマブ治療を受けた患者において、陰性PD−L1発現(TC0)が、陽性PD−L1発現(TC1/2/3)と比較して有意に延長されたOSと関連することを示した(実施例XV)。
まとめると、これらの観察結果はバビツキシマブと一致しており、PD−L1陰性の「免疫風邪」腫瘍においてより高い効果を示している。免疫相関のこれらおよび関連する試験は、将来の臨床試験において患者選択に使用するために設計される。
実施例XII
機能性β2GPIのアッセイ
本実施例は、流体試料中の機能性(活性)β2GPIの検出のために明確に設計されたβ2GPIアッセイの開発に関する。この試験方法は、機能性β2GPI(PSおよびバビツキシマブの両方に結合することができるβ2GPIを意味する)を検出および定量化するように特有に適合している。したがって、本実施例は、バビツキシマブ治療に関連してさらなる有意義なバイオマーカー分析に必要とされる、以前は利用できなかった手段を提供する。
A.材料および方法
1.材料および装置
以下の特定の材料および装置をアッセイにおいて使用して、本実施例の節B1およびB2に提示される結果を生成した。材料:96ウェルの培地結合平底プレート(Greiner BioOne、カタログ番号655001)、96ウェルの非結合丸底プレート(Costar、カタログ番号3605)、ヘキサン(Sigma、カタログ番号32293)、PS抗原(Sigma、カタログ番号P6641)、卵白アルブミン(Sigma、カタログ番号A5503)、発色基質、テトラメチルベンジジン(TMB)(KPL、カタログ番号50−76−00)、2MのHSO(Fisher、カタログ番号SA818−4)、プレートカバー(Fisher 015−027−11)、接着プレート密封機(VWR232701)、試薬リザーバー(VistaLabカタログ番号3054−1000)。1.5mLの微量遠心管、50mLの円錐管、および15mLの円錐管もまた利用した。
装置:ボルテックス(Scientific Industries)、タイマー(VWR62344−64)、10〜1000μLのピペッター(Rainin)、100〜300μLの多チャネルピペッター(Rainin)、450および650nmのプレートリーダー(EN1835)。秤、撹拌棒、および37℃のインキュベーターもまた利用した。このアッセイにはSoftMax(登録商標)Proソフトウェアを使用した。
2.緩衝液および技術
洗浄緩衝液は1×リン酸緩衝食塩水(PBS)であり、遮断緩衝液は1×PBS中2%の卵白アルブミンである。
アッセイ全体を通して、大量(例えば、500μL以上)で作業するときは、減法ピペッティングを利用した。全量の希釈剤を最初にピペッティングした。追加の試薬を添加する前に、等量の希釈剤を除去した。危険である可能性のある蒸気は全て、ドラフト内で取り扱った。
3.バビツキシマブ−HRP
バビツキシマブ抗体を西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)に共役させて、アッセイに使用するためのバビツキシマブ−HRP検出剤を調製した。EZ−Link(登録商標)Plus活性化ペルオキシダーゼ(Thermo Scientific、カタログ番号31487)を使用し、その後pH7.2で活性化ペルオキシダーゼを抗体に共役させるための手順(製造者により提供)を続けて、共役を実行した。簡潔には、1mgのバビツキシマブをPBS(pH7.2)中で1mg/mLまで希釈した。これを1mgの凍結乾燥EZ−Link Plus活性化ペルオキシダーゼに添加して、再構成した。再構成直後に、10μLの5Mのシアノ水素化ホウ素ナトリウム溶液を反応物に添加し、室温で1時間インキュベートした。インキュベーションの完了後、20μLの反応停止緩衝液を添加し、室温で15分間インキュベートした。共役バビツキシマブ−HRP(1mg/mL)を4℃で最大4週間保存した。
4.コーティング
ELISAプレートを以下のようにPS抗原でコーティングした。5μg/mLのPS抗原を調製し、送風機がオフの状態のドラフト内で6mLのヘキサン中に希釈した。12チャネルピペットを使用して、50μLのPS溶液を各ウェルに添加した。ドラフトの送風機を再びオンにし、ヘキサンを30〜45分間、典型的には30分間蒸発させた。
5.遮断
PSコーティングELISAプレートを以下のように遮断した。1プレート当たり100mLの遮断緩衝液(1×PBS中2%の卵白アルブミン)を調製した。12チャネルピペットを使用して、200μLの遮断緩衝液を各ウェルに添加した。遮断されたELISAプレートを、37℃で120分間(±10分間、これによるアッセイ性能の変化はなかった)インキュベートした。
6.試料調製
アッセイ用の標準物、陽性対照、および試料調製を下記のように実行した。
陽性対照のためのβ2GPI標準物は、0.2Mのグリシン、0.15MのNaClの緩衝液(pH7.4)中、Haematologic Technologies,Inc.(HTI、カタログ番号B2Gl−0001−C、1.0mg/ml)から得た。β2GPIのバイアルを解凍し、標準物および陽性対照調製を以下のように実行した。
10μg/mLのβ2GPIサブストックAを1mL、遮断緩衝液中で調製し、
サブストックAから100μLを減法ピペッティングすることによって、1,000ng/mLのβ2GPIサブストックBを1mL、遮断緩衝液中で調製し、
サブストックBから250μLを減法ピペッティングすることによって、250ng/mLのβ2GPI標準を1mL、遮断緩衝液中で調製し、
減法ピペッティングを使用して、1000ng/mLのサブストックから、200ng/mL、75ng/mL、30ng/mL、および5ng/mLの対照試料を調製した。
未知試料を試験のために以下のように調製した。1:4000および1:8000の最終希釈度で未知試料を遮断緩衝液中で調製し、1:100の希釈度の未知試料を最初に調製し、1:40の希釈度を1:100の希釈度から調製して1:4000の希釈度を達成し、1:80の希釈度を1:100の希釈度から調製して1:8000の希釈度を達成した。
非結合プレートの調製を以下のように実行した。75μLの遮断緩衝液を行B〜Hの列1〜3に添加し、250ng/mLの標準物150μLを列1〜3、行Aに添加し、多チャネルピペットを使用して、列1〜3の75μLを列Aから列Gまで段階希釈し、75μLの陽性対照および試料を指定のウェルに添加し、75μLの遮断緩衝液を全ての空のウェルに添加した。プレート設定を表6に示す。
7.検出
遮断終了前に、300ng/mLのバビツキシマブ−HRPを6mL、遮断緩衝液中で調製した。250μLを各ウェルにピペッティングすることによって、アッセイプレートを1×PBSで洗浄し、これをさらに2回反復した。プレート洗浄機を使用してもよく、その場合、プレートを1×PBSで1回洗浄する。プレートができるだけ乾燥していることを確実にした。
50μLの300ng/mLのバビツキシマブ−HRPをアッセイプレートの全てのウェルに添加した。非結合プレートの対応する各ウェルから、50μLを添加した。インキュベーションを37℃で90分間実行した。
8.発色
TMBペルオキシダーゼ基質およびTMBペルオキシダーゼ溶液Bを、使用の少なくとも1時間前に冷蔵庫から取り出した。250μLを各ウェルにピペッティングすることによって、アッセイプレートを1×PBSで洗浄し、これをさらに2回反復した。プレート洗浄機を使用してもよく、その場合、プレートを1×PBSで1回洗浄する。プレートができるだけ乾燥していることを確実にした。
6mLのTMBペルオキシダーゼ基質を6mLのTMB溶液Bと混合することによって、12mLのTMB混合物を調製した。100μLのTMB溶液をアッセイプレートの各ウェルに添加し、5〜6分間発色させた。アッセイプレートの各ウェルに2MのHSOを100μL添加することによって、発色を停止させた。アッセイプレートを読み取り、反応停止後30分以内に450nmで光学密度(OD)を決定した。アッセイデータの印刷物を提供するSoftMaxProプレートデータおよび分析テンプレートと併用して、マイクロプレートリーダーを使用した。
9.ニック入りβ2GPIの調製
ヒト血漿および組み換えヒトβ2GPIから精製したβ2GPIの試料を両方ともプラスミンで処理(酵素加水分解)して、ニック入りβ2GPIの大部分を含有する試料を調製した。ニック入りβ2GPIは、初期研究では均質になるまで精製しなかったが、ニック入りβ2GPIは、ニックのない、すなわち「インタクトな」β2GPIを超えて存在することが決定された。
10.全β2GPIのためのアッセイ
使用した抗体に関する製造者の仕様に基づいて、全β2GPIを検出するアッセイを設計した。これは、US Biologicalから市販されている抗体を使用するアッセイであり、このアッセイでは、プレートをβ2GPIに対する捕捉抗体でコーティングし、検出抗体として抗β2GPI−HRP共役体を使用して、全ての結合β2GPIを検出する。抗体カタログ番号は、捕捉抗体、US Biological番号A2299−81A、親和性精製抗β2GPIおよび検出抗体、US Biological番号A2299−81B、ペルオキシダーゼ共役抗β2GPIである。
捕捉抗体の1:100の希釈物を、炭酸塩緩衝液(50mMの重炭酸ナトリウム)中にpH9.6で調製した。100μLをELISAプレートの各ウェルに添加し、室温でインキュベートした。Tween−20を含有する1×PBS緩衝液でプレートを洗浄し、その後1%のBSAを含有する1ウェル当たり200μLのアッセイ希釈剤で遮断し、37℃でインキュベートした。精製β2GPIを使用して、アッセイ希釈剤中500ng/mLから始まる2倍希釈標準曲線を準備した。試料をアッセイ希釈剤中で希釈して、標準曲線の直線領域内の濃度を達成した。遮断インキュベーション後、プレートを洗浄し、続いて1ウェル当たり100μLの標準曲線および試料を2連または3連で添加した。標準曲線および試料の添加後、プレートを37℃でインキュベートした。検出抗体を、アッセイ希釈剤で1:400に希釈した。試料および標準曲線のインキュベート後、プレートを洗浄し、続いて1ウェル当たり100μLの検出抗体を添加した。プレートを37℃でインキュベートした。二次抗体のインキュベーション後、プレートを洗浄し、その後TMBで発色させた。450nmでプレートをプレートリーダーで読み取り、試料濃度を標準曲線から決定した。
B.結果
1.機能性β2GPIとニック入りβ2GPIとの区別
ヒト血漿から精製したβ2GPI(「ヒト」)または組み換え発現後のβ2GPI(「組み換え」)をプラスミンで処理して、PSに結合しない、プラスミン切断された(ニック入り)β2GPIの大部分を含有するβ2GPI試験試料を調製した。本アッセイ(表7B)において、かつ市販の捕捉抗体および検出抗体を使用して全β2GPIを検出するように設計したアッセイ(表7A)を使用して、これらの試料を、無プラスミン(インタクトな)β2GPI、および各々の50:50混合物と共に試験した。結果を以下に示す。


市販の抗体を使用するいわゆる「全β2GPIアッセイ」(表7A)および本発明の「機能性β2GPIアッセイ」(表7B)は両方とも、類似した濃度のβ2GPI(およそ141ng/mLおよび136ng/mL)が読み取られることがまず理解され得る。全β2GPIアッセイを使用しても、プラスミン処理した組み換えβ2GPIを検出する上で本質的な違いはなく、ヒト血漿からのプラスミン処理したβ2GPIの量が増加するにつれて、中程度の検出の低減のみが存在した(141から104ng/mL)。対照的に、機能性β2GPIアッセイを使用すると、組み換えまたは血漿由来のプラスミン処理したβ2GPIの量の増加は、有意な結合の低減をもたらす(136から33ng/mL)。
したがって、アッセイの設計と一貫して、これらの結果は、本アッセイが、ニック入りβ2GPIとは対照的に、機能性β2GPI(すなわち、PSおよびバビツキシマブの両方に結合するβ2GPI)を効果的に検出することができることを示す。これにより、本発明の機能性β2GPIアッセイは、PSに結合するβ2GPIと一緒に(PSに結合しない)ニック入りβ2GPIも検出する市販のアッセイキット(および市販の抗β2GPI抗体を使用するアッセイ)から区別される。
2.機能性β2GPIの定量化
アッセイは、流体試料中の機能性β2GPI(PSおよびバビツキシマブの両方に結合するβ2GPIである)の量を決定に成功することができる。このアッセイは現在、再現性があるβ2GPI標準曲線を準備するために慣例的に実行されている。これに関して、4パラメータロジスティック適合が使用され、これは非線形回帰分析に使用される統計的等式である。4パラメータ適合式は、

であり、式中、
Aは、X軸の低い値に対する漸近線(すなわち、曲線の平坦部分)に対応するY値であり、
Bは、曲線の中心にある漸近線から、曲線がいかに素早く推移するかを説明する係数であり、一般に勾配係数と呼ばれ、
Cは、AとDとの中間点に対応するX値であり、一般にEC50と呼ばれ、
Dは、X軸の高い値に対する漸近線に対応するY値である。
機能性β2GPIについての標準曲線を生成し、そのような標準曲線から、血漿または血清試料などのヒト血液試料中の機能性β2GPIの濃度を決定することができる。主に正確さのためではあるが、また試料調製の経済性のためにも、標準曲線はng/ml(ナノグラム/ml)で準備される。正常なヒト集団におけるβ2GPIの平均レベルは約200μg/ml(マイクログラム/ml)であるため(Mehdiら、1999;Miyakisら、2004)、標準曲線は試験試料がアッセイでの分析前に希釈されるという期待の下で準備される。希釈した血漿または血清試験試料をアッセイにかけ、その後、希釈係数を調整することによって患者のβ2GPI濃度を計算することができる。
このアッセイは現在、上記の第III相試験の患者における機能性β2GPIのレベルを決定するために使用されており、その結果を、以下の実施例XIII、ならびに実施例XIVおよび実施例XVIIに提示する。
3.代替的な同等のアッセイ構成要素およびステップ
本実施例の節A1〜A8に記載される特定の材料、装置、およびアッセイステップに加えて、機能性β2GPIを検出および定量化するためのアッセイの概念から逸脱することなく、構成要素および方法ステップにおける変形がなされ、実行され得る。以下の結果は、関連薬剤が節A1〜A8に記載される薬剤に取って代わり得ること、および本質的に同じ結果が達成されることを示す。
特定の好ましいELISAプレートは、脂質吸着に最適化されたものであり、これは上記の節A1のELISAプレートに取って代わるように使用することができる。脂質吸着に最適化されたELISAプレートが既知であり、それはより良好な脂質(PS)結合を提供する表面化学を有する。1つのそのようなELISAプレートは、新たなアッセイ形式で使用されているThermoFisher PolySorp(登録商標)プレートである。
上記の節A4のヘキサンに基づくPSコーティング方法には、好ましくは、(ヘキサンの使用を回避することによって)ユーザに特定の安全性利益を提供することができるイソプロパノールに基づくPSコーティング方法が取って代わってもよい。新たなアッセイ形式において、コーティング緩衝液としてイソプロパノールを使用する際には、イソプロパノール中に希釈した10μg/mLのPS抗原を使用してELISAプレートをPS抗原でコーティングし、インキュベーション時間は90分間である。
有効なβ2GPI較正曲線を生成するために、β2GPIを得る任意の既知の方法を用いることができる。例えば、HTI(上記の節A6)などの商業販売会社から購入されるものである。明確で再現性のある較正制御のために、代替的なβ2GPI調製物もまた開発され得る。1つのそのような好ましい方法は、CHO細胞内でβ2GPIを発現させ、発現されたβ2GPIを精製することである。
CHO細胞由来のβ2GPIの好ましい精製は、混入物を除去し、清澄化された採取物が0.2μmのフィルタを通過することを可能にする、採取物の清澄化、クロマチン抽出ステップ;清澄化された採取物を緩衝液交換し、体積を増加させずに、その伝導率を低下させるための、タンジェント流濾過(TFF)システムの使用;さらなる混入物を除去するための、アニオン流スルーモードにおけるCapto Adhere(GE Life Sciences)ステップ;凝集物および他の混入物を除去し、溶出液を濃縮し、任意の緩衝液交換を促進するための、Nuvia(商標)Sを使用する強カチオンステップ;ならびに任意で、精製β2GPIを緩衝液交換し、濃縮するための、TFFシステムの使用を含む。β2GPIはこのように発現および精製され、新たなアッセイ形式において使用されている。
上記の節A3に加えて、特定の好ましいバビツキシマブ−HRP検出剤は、2つの一般に使用されている非専売の架橋剤であるSMCC(スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート)またはSATA(N−スクシンイミジルS−アセチルチオアセテート)のいずれかを使用して架橋された共役体である。他の好ましいバビツキシマブ−HRP検出剤は、HRPの数がバビツキシマブ抗体の数を超える共役体、特に2:1または3:1のHRP:バビツキシマブ比をもたらし、本質的に遊離(非共役)抗体を有しないものである。そのようなコンジュゲートは、S−300サイズ分類カラムによって精製されて、未反応の反応構成成分が除去される。これらの成分および特性の各々を有するバビツキシマブ−HRP検出剤は、Columbia Biosciences、4985 Winchester Blvd.,Frederick,Maryland,21703から得られ、新たなアッセイ形式において600ng/mLで使用されている。
上記の代替的な構成要素およびアッセイステップのうちの1つ以上が好ましいが、全てのそのような代替物の併用でさえも、本実施例(すなわち、節A1〜A8)において最初に記載したアッセイと本質的に同じ結果をもたらす機能性β2GPIが提供される。そのような比較結果を以下の表8に示し、この表は、San Diego Blood Bankから得た4つの無作為ヒト試料(ドナー)を使用して、2つの異なるアッセイ形式で測定される機能性β2GPIレベルを提示する。
実施例XIII
バビツキシマブ第III相試験におけるβ2GPIバイオマーカー分析
上記の機能性β2GPIアッセイを利用して、本実施例は、実施例Xの第III相試験の患者における治療前の機能性β2GPIのレベルを報告する。機能性β2GPIのレベルを治療結果と相関させることによって、本実施例はまた、バビツキシマブおよびドセタキセルで治療したNSCLC患者におけるものなどの、バビツキシマブ治療の成功のためのバイオマーカーとしての機能性β2GPIにも関する。
A.患者における機能性β2GPIレベル
上記の第III相試験には597人の患者を集めた。第III相試験における患者の血液試料の収集は、実施例XI、Aに記載されている。本分析の時点で、機能性β2GPIが評価可能な592の患者試料が存在した。これらの592人の患者の血液試料の部分アリコートを、直前の実施例に記載されるアッセイを使用して機能性β2GPIについて試験した。
μg/mlでの治療前の機能性β2GPIのレベルおよび統計の要約を表9に示し、表中、「バビツキシマブ」列はバビツキシマブ+ドセタキセルで治療した患者を指し、「プラセボ」列はドセタキセル単独で治療した患者を指す。

機能性β2GPIの治療前レベルは、0.5〜402μg/mlの範囲であった。バビツキシマブ+ドセタキセルで治療した患者において、機能性β2GPIは、22〜365μg/mlの範囲であった。ドセタキセル単独で治療した患者における機能性β2GPIの分布は、この研究の全範囲を網羅する(0.5〜402μg/ml)。
各治療群(202および195μg/ml)について、ならびに研究全体(198μg/ml)について、治療前の機能性β2GPIのレベルは文献に報告されている200μg/mlの平均と一貫している(20mg/dlはMehdiら、1999によって、および200mg/lはMiyakisら、2004によって)。
200μg/ml以上の治療前の機能性β2GPIレベルを有する患者のパーセンテージは、バビツキシマブ+ドセタキセルで治療した患者では56%、およびドセタキセル単独で治療した患者では49%であることが決定された。
B.初期β2GPIバイオマーカー分析
バビツキシマブ+ドセタキセル療法を受けている患者における応答の予測因子としての機能性β2GPIを評価するために実行したサブグループ分析は、生存期間の延長に対する傾向を実証した。
まず単一カットオフ法を使用して、患者のβ2GPIデータを評価した。このように最適なカットオフを探索する上で、ステップ1は、バビツキシマブ+ドセタキセル群の患者について、高β2GPI群対低β2GPI群の有意なOS分離を探索することであり、ステップ2は、それらの高β2GPI患者について、バビツキシマブ+ドセタキセル群対ドセタキセル単独群(プラセボ)の有意なOS分離を探索することである。
評価可能な578人の患者に単一カットオフ法を適用することによる、可能性のあるバイオマーカーとしての機能性β2GPIの初期分析は、驚くべきことに、高β2GPIを有する患者において、バビツキシマブ+ドセタキセル群の167人の患者ではmOSが11.9ヶ月(95%のCI、9.0〜14.7)であり、ドセタキセル単独群の141人の患者では9.4ヶ月(95%のCI、7.7〜11.7)(死亡HR、0.77;P=0.1)であることを示した。これらの初期分析において、「高β2GPI」は、200μg/mL以上(≧200μg/mL)の機能性β2GPIの治療前レベルと定義される。これらの分析は単一カットオフに基づいているため、「高β2GPI」を有しない患者は、200μg/mL未満(<200μg/mL)の機能性β2GPIを有する。
その後、単一カットオフ分析を評価可能な592人の患者に拡大した。統計的に有意ではないが、これらの分析もまた、患者が200μg/mL以上の機能性β2GPIの治療前レベルを有するときに、バビツキシマブ+ドセタキセル群において生存期間が延長する驚くべき傾向を実証した。これらの結果は、図3において、200μg/mL以上の機能性β2GPIについて、カプランマイヤー生存曲線によって表される。592人の評価可能な患者のうち、200μg/mL以上の機能性β2GPIの治療前レベルを有する患者において、バビツキシマブ+ドセタキセル群の167人の患者間のmOSは11.9ヶ月(95%のCI、9.0〜14.7)であり、ドセタキセル単独群の146人の患者間のmOSは10.1ヶ月(95%のCI、8.5〜11.7)であった(死亡HR、0.81;P=0.155、CI(0.60、1.09))。
C.詳細なβ2GPIバイオマーカー分析
上記の初期分析により、592人の評価可能な患者におけるデータのさらなる大規模な分析が促された。これらの分析には、2カットオフ法を使用した(KleinおよびMoeschberger、2003)。2カットオフ法において、ステップ1は、バビツキシマブ(+ドセタキセル)で治療した患者の「範囲内」対「範囲外」の有意なOS分離を検索することであり、ステップ2は、「範囲内」の患者のバビツキシマブ群対プラセボ群の有意なOS分離を探索することである。
592人の評価可能な患者における2カットオフ法を使用したこれらの詳細なサブグループ分析は、200〜240μg/mLの範囲内の機能性β2GPIの治療前レベルが、ドセタキセル単独で治療した患者と比較した、バビツキシマブ+ドセタキセルで治療した患者の全生存期間における利益の予測であるという驚くべき発見をもたらした。これらの結果は、200〜240μg/mLの機能性β2GPI範囲について、カプランマイヤー生存曲線によって表される(図4)。
図4の結果を要約すると、200〜240μg/mLの範囲の機能性β2GPI(「200、240」または「200≦β2GPI≦240」)を有する患者において、バビツキシマブ+ドセタキセル群の94人の患者間のmOSは13.2ヶ月(95%のCI、9.0〜17.9)であり、ドセタキセル単独群の77人の患者間のmOSは7.7ヶ月(95%のCI、6.6〜12.1)であった(死亡HR、0.67、CI(0.44、1.00);ログランクp値=0.049)。このため、200〜240μg/mLの治療前β2GPIレベルを有するバビツキシマブ群の患者(試験集団の約30%)は、同じ範囲のβ2GPIレベルを有する対照群の患者と比較して、統計的に有意な5.5ヶ月のmOSの改善を経験した。
200μg/mL以上の機能性β2GPIの治療前レベルが、バビツキシマブ治療時に生存期間が延長する傾向を示すという示唆は文献には存在せず、200〜240μg/mLの機能性β2GPIの治療前レベルが、バビツキシマブで治療した患者の全生存期間における利益を予測するという示唆も存在しない。実際に、バビツキシマブの有意な以前の臨床経験には、そのような結果を示唆するものは何もない。さらに、そのような発見は、広範な前臨床モデリングからのデータと非常に矛盾しており、これは、様々なレベルの血清β2GPIがバビツキシマブの治療結果に有意な影響を及ぼさないことを示した。特に、臨床前の経験は、むしろ約10〜20から50〜60μg/mL程度などの非常に低いレベルの血清β2GPIが、バビツキシマブの結合および活性を支持するのに十分であることを示した(実施例I、E)。
特に、異なるアッセイを使用して、実施例I、Eは、0.12〜0.25;0.125、0.5〜2;0.93;ならびに1.43〜2.86のβ2GPI対抗体のモル比が、PSへのバビツキシマブの結合を支持する上で有効であることを報告する。バビツキシマブが約2.86のβ2GPI対抗体のモル比で有効であることを示す前臨床データを含む、いくつかの異なる結合および機能試験システムを考慮すると、β2GPI対抗体のモル比は3を超える必要はない。本第III相試験において3mg/kgの用量のバビツキシマブを使用すると、そのような比は60μg/mL未満のβ2GPIレベルで達成される(図5)。参考のために、第III相試験のβ2GPIの量、抗体の量、および相当するβ2GPI−抗体比を表10に示し、表中、N=定義された各増分内の機能性β2GPIレベルを有する患者数(592人の評価可能な患者から)である。

表10をモデリングに使用したデータ(実施例I、E)と比較すると、第III相試験の大多数の患者は、バビツキシマブがその最大血中濃度である(56.4μg/mlのCmax;実施例II;Gerberら、2011)場合ですら、バビツキシマブ結合を飽和させるのに十分過ぎるほどである(2.86以上)、すなわち、60μg/mlまたは1.2μM(表10、図5)から始まる、β2GPI対抗体モル比に一致する機能性β2GPIのレベルを有していたことが理解され得る。実際に、592人の評価可能な患者のうち4人(0.68%)が、60μg/ml未満の機能性β2GPIの治療前レベルを有していた。さらに、機能性β2GPIのレベルが増加する(これは試験における大多数の患者に当てはまる)場合、β2GPI対バビツキシマブのモル比は2または3よりはるかに高く、例えば、200μg/mlで10を超え、240μg/mlで12を超える。以前の前臨床モデリングまたは臨床経験では、そのようなβ2GPIレベルまたは比がバビツキシマブ療法に有益であることを指摘するものは何もなかった。むしろ、図5に示されるように、前臨床データは、約10μg/mL以下から始まる低レベルの血清β2GPI(5μg/mLのβ2GPIは0.257のβ2GPI:抗体モル比を有する)、および約60μg/mLでも簡単に、バビツキシマブの結合および活性を支持するのに十分であることを示した(実施例I、E)。
予想外ではあったが、バビツキシマブの成績についての可能性のあるバイオマーカーとしての、機能性β2GPIの治療前レベルについてのこれらの詳細な分析は、非常に有望である。したがって、患者における機能性β2GPIの治療前濃度を測定することは、バビツキシマブ療法に対する応答を予測するための、すなわち、バビツキシマブでの治療から利益を得る可能性がより高いか、または最も可能性が高い患者を選択するための戦略を提供する。これは、特にNSCLCにおいて、ドセタキセルと共にバビツキシマブを使用した場合に最初に観察された。しかしながら、機能性β2GPIおよびPSを有する複合体中でのバビツキシマブ結合の機序、および全体的なバビツキシマブの免疫活性化機序は、全てのバビツキシマブ療法に共通しているため、したがって、200μg/mL以上の機能性β2GPIの治療前レベル、例えば、200〜240μg/mLの範囲の治療前機能性β2GPIに基づく患者の選択は、これが治療結果を改善するという根拠の十分な期待の下でバビツキシマブを使用する全ての将来の試験および治療法に含めることができる。実際に、これを支持するさらなる証拠が実施例XIVおよび実施例XVIIに提供されている。
実施例XIV
さらなるバビツキシマブ臨床試験におけるβ2GPIバイオマーカー分析
実施例XIIIにおけるバビツキシマブ治療の成功のバイオマーカーとしての機能性β2GPIの特定に続いて、本実施例は、機能性β2GPIアッセイの使用を、より初期のバビツキシマブ臨床試験の試料に拡大する。以下の結果は、同じレベルの機能性β2GPIがバビツキシマブの成功した治療結果とも相関することを示し、したがって、機能性β2GPIがバビツキシマブのバイオマーカーとして確認される。
A.実施例IXの第II相試験
実施例IXのNSCLC第II相試験(PPHM0902)の試料を、実施例XIIの機能性β2GPIアッセイを使用して試験した。機能性β2GPIの治療前レベルが評価可能な119人の患者の試料があり、そのうち40人の患者がバビツキシマブ3mg/kg群におり、79人の患者が複合対照群(プラセボまたは1mg/kgのバビツキシマブ)にいた。
機能性β2GPIの治療前レベルは、全患者について0.5〜266μg/mlの範囲であった。バビツキシマブ3mg/kg+ドセタキセルで治療した患者では、機能性β2GPIは0.5〜266μg/mlの範囲であった。複合対照群の患者における機能性β2GPIの分布は0.5〜257.4μg/mlであった。各治療群(バビツキシマブ3mg/kgでは169.4μg/ml、および複合対照群では171.8μg/ml)について、ならびに研究全体(171.0μg/ml)について、機能性β2GPIの治療前レベルは文献に報告されている平均と一貫している。
200μg/mL以上(≧200μg/mL)の機能性β2GPIの治療前レベルとして定義される、「高β2GPI」のカットオフを使用して、バビツキシマブ3mg/kg群では、200μg/mL以上のβ2GPIが全生存期間の増加と共に増加する傾向があるが、他方の群ではそのような傾向はないと決定した。例えば、3mg/kgのバビツキシマブで治療した患者について、200μg/mL以上の機能性β2GPIを有する者は16.8ヶ月のmOSを有したのに対して、200μg/mL未満の「低β2GPI」ではわずか9.4ヶ月であった。また、200μg/mL以上の機能性β2GPIを有する患者において、3mg/kgのバビツキシマブで治療した患者の16.8ヶ月のmOSは、複合対照群の患者のわずか8.7ヶ月のmOSを超えていた。
B.実施例VIIIの第II相試験
実施例VIIIの第II相膵臓癌試験の試料(PPHM1002)を、実施例XIIの機能性β2GPIアッセイを使用して試験した。機能性β2GPIの治療前レベルが評価可能な31の患者試料があった。機能性β2GPIの治療前レベルは、全患者について82.5〜343.2μg/mlの範囲であった。これら31人の患者について、治療前の機能性β2GPIの平均レベル(219.2μg/ml)は文献に報告されている平均と一貫していた。
全症例数が小さく、かつ疾患が非常に侵襲性はであるが、200μg/mL以上(≧200μg/mL)の機能性β2GPIの「高β2GPI」のカットオフを使用して、バビツキシマブについて、200μg/mL以上のβ2GPIが全生存期間の増加と共に増加する傾向があることを決定した。200μg/mL以上の機能性β2GPIを有するバビツキシマブで治療した患者は、7.4ヶ月のmOSを有したのに対して、200μg/mL未満の「低β2GPI」では5.3ヶ月であった。
C.NSCLCにおけるバビツキシマブおよびパクリタキセル/カルボプラチンの第II相試験
バビツキシマブ併用または非併用のパクリタキセル/カルボプラチンの無作為化非盲検第II相試験(PPHM1001)を、治療歴のない局所進行または転移性非扁平上皮NSCLCを有する患者において実行した。この試験の試料を、実施例XIIの機能性β2GPIアッセイを使用して試験した。機能性β2GPIの治療前レベルが評価可能な84の患者試料があり、そのうち44人の患者がバビツキシマブ群に、40人の患者がパクリタキセル/カルボプラチン群にいた。
機能性β2GPIの治療前レベルは、全患者について0.5〜326μg/mlの範囲であった。バビツキシマブで治療した患者内では、機能性β2GPIは0.5〜326μg/mlの範囲であった。パクリタキセル/カルボプラチン群の患者における機能性β2GPIは、88.8〜292.7μg/mlの範囲であった。各治療群(バビツキシマブでは187.9μg/ml、パクリタキセル/カルボプラチン群では186.4μg/ml)について、および研究全体(187.2μg/ml)について、機能性β2GPIの治療前レベルは、ここでもまた文献に報告されている平均と一貫している。
200μg/mL以上(≧200μg/mL)の機能性β2GPIの治療前レベルであるものと同じ「高β2GPI」のカットオフを使用して、200μg/mL以上のβ2GPIは、ここでもまたバビツキシマブ群においては全生存期間の増加と共に増加する傾向があるが、対照(パクリタキセル/カルボプラチン)群ではそのような傾向はないと決定した。例えば、バビツキシマブで治療した患者について、200μg/mL以上の機能性β2GPIを有する者は17.0ヶ月のmOSを有したのに対して、200μg/mL未満の「低β2GPI」では14.2ヶ月であった。また、200μg/mL以上の機能性β2GPIを有する患者では、バビツキシマブで治療した患者の17.0ヶ月のmOSは、対照群の患者のわずか13.2ヶ月のmOSを超えた。
結論として、4つの別個の臨床試験からの実施例XIIIおよび実施例XIVのデータは、機能性β2GPIレベルが治療結果と相関し、したがって機能性β2GPIレベルをバビツキシマブ治療の成功のバイオマーカーとして確認することを一貫して示している。
実施例XV
バビツキシマブの予後バイオマーカーとしてのPD−L1発現
本実施例は、実施例Xの第III相試験の患者における治療前PD−L1発現の分析に関する。これらの研究は、バビツキシマブを受けた患者において、TC0として特徴付けられる陰性PD−L1発現が、TC1/2/3として特徴付けられる陽性PD−L1発現と比較して有意に延長されたOSと関連することを示した。
A.方法
実施例Xの第III相試験では、診断時に得られた保存組織が要望されたが必須ではなかった。多重(6重)定量的免疫組織化学(IHC)アッセイ(OPAL(登録商標)、PerkinElmer,Waltham,MA,USA)を使用し、DAPIを使用して、Fengら、2015に記載されているように、ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)スライドを、抗体を用いてリンパ(または腫瘍)細胞マーカー:CD3+、CD8+、FoxP3+、PD−L1+、CD163+、およびCK+(サイトケラチン、上皮癌マーカー)のパネルについて染色した。使用したPD−L1抗体は、E1L3N(登録商標)XP(登録商標)(Cell Signaling Technology,(CST),Danvers,MA、カタログ#13684;Mahoneyら、2015)と呼ばれるウサギ抗PD−L1抗体であった。ベースラインPD−L1発現を腫瘍細胞(TC、すなわちCK+)について遡及的にスコアリングし、確立されているアッセイおよび分類を使用して、PD−L1発現腫瘍細胞を、腫瘍細胞の総数におけるそれらのパーセンテージに従って分類すると(Fehrenbacherら、2016)、以下のとおりであった:TC3≧50%、TC2≧5%かつ<50%、TC1≧1%かつ<5%、およびTC0<1%。PD−L1 IHCサブグループ集団のCox回帰モデルをOSとの相関に使用した。
B.結果
診断生検が利用可能な患者のサブセット(597人の無作為化患者のうち110人)では、PD−L1発現の有病率はTC3で5.45%、TC2/3で18.2%、TC1/2/3で34.5%、TC0で65.5%であった。バビツキシマブ+ドセタキセル群の患者のmOSは、PD−L1発現がより高い患者の6.0ヶ月のみ(TC1/2/3、≧1%;“CK+≧1%”)と比較して、PD−L1発現が陰性の患者で11.5ヶ月であり(TC0、<1%;“CK+<1%”)、HRが0.38(95%のCI、0.19〜0.76)、p値=0.004であった(図8A)。ドセタキセル単独群の患者のmOSは、陰性PD−L1では11.1ヶ月(TC0、<1%;“CK+<1%”)であり、より高いPD−L1では10.4ヶ月(TC1/2/3、≧1%;“CK+≧1%”)であり、HRが0.93(95%のCI、0.47〜1.87)、p値=0.844であった(図8B)。
よって、第III相試験からの患者のサブセットにおけるベースラインPD−L1発現は、バビツキシマブ+ドセタキセルを受けた患者において、陰性PD−L1発現(TC0)が、陽性PD−L1発現(TC1/2/3)と比較して有意に延長されたOSと関連することを示した。PD−L1発現によるドセタキセル単独群の患者ではOSの有意差は観察されなかった。図8A(バビツキシマブ患者)における曲線の明確な分離を、図8B(対照患者)の上重ね曲線と対比されたい。これらの観察結果も、PD−L1陰性の「免疫風邪」腫瘍においてより高い効果を実証しているバビツキシマブと一致している。
実施例XVI
後続免疫療法と組み合わせたバビツキシマブの生存利益
実施例Xの第III相試験の初期の分析は、ドセタキセル単独群と比較して、バビツキシマブ+ドセタキセル群において優れたOSを示さなかったが、バビツキシマブ治療に対する治療的利益の他の可能性のある指標を特定する目的で、進行中の研究を実行した。本実施例は、バビツキシマブおよびドセタキセル、その後に後続免疫療法(SACT−IO)で治療した患者は、ドセタキセル単独、その後に免疫療法で治療した患者とは対照的に、統計的に有意なより良好なmOSを有することを示す。
バビツキシマブおよびドセタキセル、またはドセタキセル単独のいずれかによる治療の後、患者の約15%(597人中91人)が、後続免疫腫(IO)療法(SACT−IO)の形態で後続抗癌療法(SACT)を受けた。これらの91人の患者は、治療群間で等しく均衡が取れており、45人の患者がバビツキシマブおよびドセタキセルによる前治療を受け、46人の患者がドセタキセル単独による前治療を受けた。
驚くべきことに、後続IOで治療した場合、プラセボとは対照的に、バビツキシマブでの前治療を受ける患者では、mOSの劇的な増加が存在することが決定された(図6)。特に、後続IOを受ける患者について、バビツキシマブおよびドセタキセル群では依然としてmOSには到達していない(95%のCI、15.2〜該当せず)一方で、ドセタキセル単独群では12.6ヶ月(95%のCI、10.4〜17.8)であった。HR=0.46およびp=0.006(図6、表11)。後続IOを受けなかった患者では、mOSは、バビツキシマブおよびドセタキセル群で9.2ヶ月、ならびにドセタキセル単独群で10.2ヶ月であった。HR=1.16およびp=0.172。

後続IO群において、「第1の後続IO」の特定の免疫療法剤もまた特定した。バビツキシマブ(およびドセタキセル)ならびに後続IOで治療した45人の患者において、免疫療法剤を表12に示し、それらは全て、CTLA−4、PD−1、またはPDL−1に結合する遮断抗体の形態のチェックポイント阻害剤抗体(免疫チェックポイント阻害剤)である。具体的には、使用した遮断抗体は、CTLA−4に結合する遮断抗体であるトレメリムマブ、PD−1に結合する遮断抗体であるニボルマブ、およびPD−L1に結合する遮断抗体であるデュルバルマブ(MEDI4736)であった。

4人の患者が2回以上のIO剤を受けたこと、すなわち、彼らの「第1の後続IO」療法自体が「IO併用」、すなわち、第1および第2のチェックポイント阻害剤抗体であったことに留意されたい。したがって、「ITT」(治療意図)分析では、バビツキシマブで治療した45人の患者が第1の後続IOを受けたが、表12では47の後続IO剤が存在する。これは、2人の患者が「IOダブレット」を受けたためである。全体として、4人の患者が2回以上の後続IOを受け、これらの各々がMEDI4736(デュルバルマブ)およびトレメリムマブのダブレットを受けた。これら4人の対象のうち、2人はバビツキシマブ群であり、2人はプラセボ群であった。
後続IOを受ける91人の患者において、ドセタキセル単独(プラセボ)の治療歴のある患者もまた、トレメリムマブ、ニボルマブ、またはデュルバルマブ(MEDI4736)を受けた。加えて、プラセボ群の2人の患者がペムブロリズマブ(以前のMK−3475)を受け、プラセボ群の1人の患者がREGN2810を受け、これらはどちらもPD−1に結合する遮断抗体である。全体として、プラセボ群における第1の後続IOは、トレメリムマブ(3人)、ニボルマブ(39人)、デュルバルマブ(3人)、ペンブロリズマブ(2人)、およびREGN2810(1人)であり、これは46人の患者において合計48の薬剤であり、2人の患者がMEDI4736−トレメリムマブのIOダブレットを受けた。
結論として、本実施例のデータは初めて、バビツキシマブがヒト患者において免疫療法剤の活性を増強することを示している。したがって、これらの結果は、免疫療法剤、特に免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせたバビツキシマブによる癌患者の進行中および将来の治療を強く支持する。
実施例XVII
バビツキシマブおよび後続免疫療法のβ2GPIバイオマーカー分析
実施例XVIに示されるように、バビツキシマブ(+ドセタキセル)および後続IOで治療した患者は、ドセタキセル単独および後続IOで治療した患者よりも著しく良好なmOSを有する。本実施例は、バビツキシマブバイオマーカーとしての機能性β2GPIの使用をさらに確認するものであり、これは、同じレベルの機能性β2GPIが免疫療法との併用でのバビツキシマブによる治療の成功とも相関することを示す。
実施例XIIのアッセイを使用すると、200μg/mL以上の機能性β2GPIレベルは、第III相試験を含むバビツキシマブ治療の成功と相関することが示される(実施例XIII)。200μg/mL以上(≧200μg/mL)の機能性β2GPIの治療前レベルであるものと同じ「高β2GPI」のカットオフに基づいて、200μg/mL以上のβ2GPIは、バビツキシマブおよび後続IOで治療した患者では全生存期間の増加と相関するが、後続IOを受けた対照患者では相関しないことを再度決定した(図7Aおよび図7B)。
特に、200μg/mL以上の機能性β2GPIを有する患者について、バビツキシマブおよび後続IOで治療した患者ではmOSには未だ到達していない一方で、ドセタキセルおよび後続IOで治療した患者ではmOSは12.3ヶ月(10.2〜17.6)であった(図7A、p=0.002)。実施例XIIIのデータによって予測されるように、後続IOなしの患者では、対照(9.2ヶ月)と比較して、バビツキシマブで治療した患者(10.5ヶ月)において200μg/mL以上のβ2GPIは依然として全生存期間の増加と共に増加する傾向があったが、曲線の分離は、後続IO患者について観察されたほどは顕著ではない(図7A)。図7Aと図7Bとを比較すると、バビツキシマブ治療とは対照的に、後続IOありの患者(18.6ヶ月対12.3ヶ月)および後続IOなしの患者(11.6ヶ月対9.2ヶ月)の両方について、対照群の患者では、β2GPIが200μg/mL未満であるときに生存期間がより長くなる傾向がある。図7Bのデータのさらに詳細な分析は、β2GPIが200μg/mL未満である群においてバビツキシマブおよび後続IOで治療した患者(n=12)が比較的少数であることによって妨げられる。
したがって、これらの臨床データは、機能性β2GPIが、免疫療法と組み合わせた、特にトレメリムマブ、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、デュルバルマブ、およびアテゾリズマブなどの免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせた、バビツキシマブによる治療の成功のバイオマーカーであることを示す。
実施例XVIII
バビツキシマブのバイオマーカーとしての低インターフェロンガンマ(IFNγ)
本実施例は、実施例Xの第III相試験の患者からの血液および組織中の治療前IFNγの測定、およびバビツキシマブの可能性のあるバイオマーカーとしてのIFNγの分析に関する。OSの統計的に有意な分離が、バビツキシマブおよびドセタキセルで治療された患者において低い治療前血清IFNγを支持するように観察された一方、OSにおける差は、ドセタキセル単独(プラセボ)群において観察されなかった。
A.方法
実施例Xの第III相試験では、治療前の保存生検は任意であり、主に多重IHC用に収集された。可能であれば、腫瘍内IFNγを含む残りの腫瘍標本における免疫遺伝子発現を、Fluidigm(登録商標)ベースの遺伝子発現プラットフォーム(Sirona DX,Lake Oswego,OR,USA)を使用して分析した。
血清は、第III相試験の全ての無作為化NSCLC患者からのスクリーニング時、ならびに治療中定期的におよび疾患の進行時に単離した。血清試料中のIFNγレベルを、Simoa(登録商標)(Quanterix)アッセイ(Myriad RBM,Austin,TX,USA)を使用して評価した。597人の無作為化患者のうち582人からの治療前血清試料が、OSとの相関に利用可能であった。
カプランマイヤー統計的手法およびCox比例ハザードモデルを利用して、2017年2月28日付けの第III相試験(実施例X)から切り出したデータに基づき、周辺(および腫瘍内)IFNγのOSとの相関を評価および対比した。IFNγ分類によるOSも、実施例XVIに記載されるように、免疫チェックポイント阻害剤を用いた後続抗癌療法(SACT−IO)の有無に関わらず相関していた。
B.結果
腫瘍内IFNγ遺伝子発現データが限られているため(n=33)、腫瘍性IFNγについての統計的相関は不可能であった。
血清IFNγについては、バビツキシマブおよびドセタキセル群における治療前血清IFNγの中央値は0.093pg/mLであると決定された。いずれかの群の各患者を、0.093pg/mLのIFNγの中央値をカットオフとして使用して、治療前血清「IFNγ高」(カットオフ以上)または「IFNγ低」(カットオフ未満)に分類した。
IFNγ低群のバビツキシマブおよびドセタキセルで治療した患者では、統計的に有意なOSの増加が観察されたが、ドセタキセル単独で治療した患者では、OSの差は観察されなかった。具体的には、バビツキシマブおよびドセタキセル群において、mOSは、IFNγ低で11.9ヶ月であったのに対し、IFNγ高では9.2ヶ月であった。p=0.046。対照的に、ドセタキセル単独群について、mOSは、IFNγ低で11.1ヶ月であったのに対し、IFNγ高では10.6ヶ月であった。
後続IOを受けた治療前IFNγが低い患者(実施例XVI)では、mOSは、バビツキシマブおよびドセタキセル群で達成されず、対応するドセタキセル単独群で12.1ヶ月であった。HR=0.24およびp<0.001。後続IOを受けなかったIFNγが低い患者では、mOSは、バビツキシマブおよびドセタキセル群で10.5ヶ月であり、対応するドセタキセル単独群で10.8ヶ月であった。HR=1.17およびp=0.328。後続IOを受けた治療前IFNγが高い患者では、mOSは、バビツキシマブおよびドセタキセルで13.9ヶ月であり、対応するドセタキセル単独群で13.5ヶ月であった。HR=1.0およびp=0.998。後続IOを受けなかったIFNγが高い患者では、mOSは、バビツキシマブおよびドセタキセル群で9.0ヶ月であり、対応するドセタキセル単独群で9.2ヶ月であった。HR=1.14およびp=0.375。
まとめると、IFNγ分類およびSACT−IO分類の両方による分析により、後続IOを受けた治療前IFNγが低い患者間で、バビツキシマブおよびドセタキセル群を支持するOSの統計的に有意な差が確認された(HR=0.24、p<0.001)。後続IOに関わらず、治療前IFNγが高い患者では、バビツキシマブとプラセボの間にOSの差は観察されなかった。
全体として、これらの臨床データは、バビツキシマブが免疫応答を調節して免疫療法剤の活性を増強するという機序的所見を支持する。実施例XVIのデータと合わせて、これらの結果は、バビツキシマブをチェックポイント阻害剤などの免疫療法剤と組み合わせて使用する、癌患者のさらなる臨床治療を支持する。
実施例XIX
CBT−501と組み合わせたバビツキシマブによる癌の治療
実施例XVIに示すように、バビツキシマブおよびドセタキセル、その後に免疫療法(SACT−IO)によって患者を治療することは、最初にプラセボおよびドセタキセル、その後に後続免疫療法で治療した患者とは対照的に、統計的に有意なより良好なmOSを有する。本実施例は、ヒトにおけるIO剤の活性を増強するためのバビツキシマブの使用に関し、特に、CBT−501と組み合わせたバビツキシマブによる癌患者の治療に関する。
本実施例は、米国を含む世界中の約10施設で実施された、以前に治療された転移性非小細胞肺癌(NSCLC)を有する患者における、バビツキシマブを伴うCBT−501の非盲検第II相試験を記載する。これは、集積約12ヶ月(n=42)または集積18ヶ月(n=64)、推定経過観察12ヶ月で設計する。よって、登録は、全症例数が42人または64人の患者である。1期には、42人の患者を登録する。2期では、さらに22人の患者を登録し、患者は合計64人となる。
治験製品、用量、および投与様式は以下のとおりである:バビツキシマブは、pH5.0の10mM酢酸塩および注射用水を含む無菌の防腐剤を含まない溶液として供給する。バビツキシマブは、臨床プロトコルに従って、毎週少なくとも体重1kg当たり3mgの静脈内(IV)注入として、または一律用量として、投与する。CBT−501はIV注入として投与する。
目的は以下のとおりである:主目的:客観的奏効率(ORR)によって決定される抗腫瘍活性を評価すること;バビツキシマブとCBT−501との組み合わせの安全性および耐容性を特性評価すること;副次的目的、臨床上の有益な奏効率(CR+PR+SDが16週間以上続く)を評価すること;全生存期間(OS)、無増悪生存期間(PFS)、および奏効期間(DOR)を評価すること;ベースラインのβ2GP1レベルおよび/またはIFNγおよび/またはPD−L1発現によってORRを評価すること;予備的/相関的目的、アテゾリズマブと組み合わせたバビツキシマブで治療された患者の免疫変化を評定すること;ならびに腫瘍および免疫細胞に対するPD−L1発現のレベルを臨床転帰と相関させること。
試験設計は、以前に治療されたNSCLCを有する患者におけるCBT−501およびバビツキシマブの非盲検第II相試験である。治療相では、CBT−501と組み合わせてバビツキシマブを受けている患者の客観的奏効率(ORR)を評価するために、Simonの2段階MinMax設計を採用する。1期では、最大42人の患者が、疾患の進行または許容できない毒性を示すまで、CBT−501と組み合わせて毎週少なくとも3mg/kgまたは一律用量のバビツキシマブを受ける。7以上の応答が観察され、22人の追加の患者を補充してステージ2期に登録する。各患者の治療相はC1D1に開始する。患者は、疾患の進行、毒性による中断、同意の撤回、または研究の終了まで試験治療を継続することになる。治験設計の概略は以下のとおりである。


治療後追跡相では、全ての治験治療を中止したが疾患の進行を経験したことがないか、または後続の抗癌療法を開始したことのない患者は、疾患の進行または後続の抗癌療法の開始まで研究スケジュールに従って腫瘍評定および相関評定を受け続ける。
生存追跡相では、治験治療をもはや受けておらず、かつ疾患の進行を経験したか、または後続の抗癌療法を開始した患者が、生存追跡に入る。生存追跡情報は、死亡、追跡不能、同意の撤回、または研究の終了まで、およそ3ヶ月ごとに収集する。
診断および主な選択基準/除外基準は以下のとおりである。
選択基準
1.あらゆる治験に特別な評価の前に、施設内審査委員会/独立倫理審査委員会が承認したインフォームドコンセントを理解し署名することができる。
2.目標集団
a)インフォームドコンセント署名日に18歳以上である男性または女性。
b)白金系レジメン(ペメトレキセドなどの維持療法が一次レジメンのための構成要素と見なされる)中に事前の進行を有する、組織学的に確認されている転移性非小細胞肺癌。EGFR活性化変異またはALK転座が分かっている患者は、適切な標的治療の後に進行している(または適切な標的治療に忍容性がない)はずである。
c)腫瘍組織(または保存組織)またはベースライン研究生検がバイオマーカー評価に利用可能でなければならない。
3.RECIST 1.1基準に準拠した断層撮影上で測定可能な疾患。標的腫瘍病変は、進行がそのような病変において実証されている場合、以前に照射された領域にあり得る。
4.Eastern Cooperative Oncology Group(ECOG)の一般状態で0または1。
5.適正な臓器機能を証明する臨床要件:
a)血液学:
絶対好中球数[ANC]が1,000細胞/μL以上である。
血小板が100,000細胞/μL以上である。
ヘモグロビンが9g/dL以上である。
b)腎臓
血清クレアチニンが1.5×ULN以下であるか、または血清クレアチニンが1.5×ULN超の場合、測定もしくは計算クレアチニンが60mL/分超である。クレアチニンクリアランスは、施設/研究所基準を使用して計算してもよい。
c)肝臓
総ビリルビンが1.5×ULN以下であるか、または総ビリルビンが1.5×ULN超である患者については直接ビリルビンがULN未満である。
ASTおよびALTが2.5×ULN以下であり、肝転移のある患者ではALTおよび/またはASTが5×ULN以下であってもよい。
d)凝固[検討中]
INRまたはPTが抗凝固剤の意図された使用に推奨される範囲を超えない限り、患者が抗凝固療法を受けている場合を除いて、INRまたはPTが1.5×ULN未満である。
aPTTが抗凝固剤の意図された使用に推奨される範囲を超えない限り、患者が抗凝固療法を受けている場合を除いて、aPTTが1.5×ULN未満である。
6.生殖状態
a)女性患者は、1日目から1週間以内の血清ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hcG)検査が陰性でなければならない(妊娠検査は両側卵巣摘出術および/または子宮摘出術を受けた患者または閉経から1年を超えている患者には不要)。
b)生殖能力のある(すなわち、外科的不妊状態でも閉経後でもない)全ての患者は、治験責任医師が決定して、治験治療の最後の投与の間およびその後5ヶ月間、非常に効果的な避妊方法を使用することに同意しなければならない。
除外基準
1.試験1日目(C1D1)の2週間前以内に別の抗癌療法または治験薬による治療を受けている。
2.抗PD−1、抗PD−L1、または抗PD−L2療法を以前に受けている[検討中]。
3.過去の療法に関連したグレード1を超える有害事象が持続している。
例外:過去の療法に起因したグレード2の神経障害および脱毛症は認められる。
4.以下を除く過去の悪性腫瘍の病歴:
根治的に治療された非黒色腫皮膚癌を有した。
再発の証拠なしに5年以上前に根治的に治療された固形腫瘍を有した。
治験責任医師の意見では治験治療効果の決定に影響を及ぼさないであろうその他の悪性腫瘍の病歴がある。
5.治験1日目(C1D1)の4週間前以内に血液製剤(血小板または赤血球を含む)の輸血またはコロニー刺激因子(G−CSF、GM−CSF、または組み換えエリスロポエチンを含む)の投与を受けている。
6.活動性中枢神経系(CNS)転移および/または癌性髄膜炎が分かっている。
注:過去に治療を受けた脳転移を有する患者は、安定している(治験治療の最初の投与前の少なくとも4週間(MRIまたはCTスキャンのいずれかの評定で同一の画像診断法を使用して)撮像によって進行の証拠がなく、いずれの神経症状もベースラインに戻っている)、新たな脳転移または拡大する脳転移の証拠がなく、治験治療前の少なくとも7日間はステロイドを使用していない条件で、参加してもよい。この例外には、臨床的安定性に関わらず除外される癌性髄膜炎は含まれない。
7.試験1日目の7日前以内に免疫不全の診断または全身ステロイド療法を受けている。HIVの病歴が分かっている、活動性B型肝炎またはC型肝炎が分かっている。
8.過去2年以内に全身治療を必要とした(すなわち、疾患修飾剤、コルチコステロイド、または免疫抑制薬の使用による)活動性自己免疫疾患を有した。補充療法(例えば、チロキシン、インスリン、または副腎もしくは下垂体機能不全のための生理的コルチコステロイド補充療法など)は、全身治療の一種とは見なされない。
外用コルチコステロイド、またはコルチコステロイドを含有する点眼薬の使用は、許容される。
吸入ステロイドは除外される。
コルチコステロイドの生理的用量の使用は、治験依頼者との協議の後、承認され得る。
9.全身療法を必要とする活動性感染症を有した。
10.非感染性肺炎の現在の証拠を有する。
11.間質性肺疾患の病歴を有する。
12.治験責任医師の裁量により患者を危険にさらす可能性があるとされるあらゆる他の併存疾患を有する。
13.アテゾリズマブの最後の投与後90日およびバビツキシマブの最後の投与後30日を含む治験の予定期間内に、妊娠中となるか、または授乳中となるか、または妊娠予定であるか、または子の父親となる。
14.試験1日目から30日以内に生ウイルスワクチン接種を受ける。生ウイルスを含まない季節性インフルエンザワクチンは許可される。
15.バビツキシマブ、アテゾリズマブ、またはそれらの添加剤のいずれかに対する過敏症の病歴がある。
16.二次治癒による創傷治癒を含む深刻な非治癒性創傷を有する。
17.C1D1の4週間前以内に大手術を受ける。
18.バビツキシマブによる過去の療法を受けたことがある。
評価基準は以下のとおりである:
安全性:
有害事象(AE)。
臨床検査:血液学(血小板による全血球算定および鑑別)、生化学(腎臓、肝臓を含む)、甲状腺機能検査、および抗薬物抗体(ADA)。
バイタルサイン評価(心拍数、収縮期血圧および拡張期血圧)、ECOG一般状態、および身体検査を含む、その他の安全性評価。
有効性:
ORR:最良全奏効が完全奏効(CR)または部分奏効(PR)である患者の割合。
DOR:奏効期間(DOR):最初のCRまたはPR(最初に記録されたほう)から最初に記録された腫瘍進行(RECIST 1.1による)または何らかの原因による死亡のいずれか早いほうまでの日数。
PFS:試験治療の最初の投与から最初に記録された腫瘍進行(RECIST 1.1による)または何らかの原因による死亡のいずれか早いほうまでの日数。
OS:治験薬の最初の投与から何らかの原因による死亡までの日数。
予備的:
IFNγおよびPD−L1状態などの免疫相関
β2−GP1の血清濃度
統計的考察:
全症例数:
Simonの2段階MinMax設計を用いて、研究が2期を通過するかどうかに応じて、42人または64人の患者が登録される。
データ分析:
有効性:
ORRは、Clopper−Pearson直接法を使用して、95%の信頼区間(CI)で報告される。PFS、DOR、およびOSを含む、事象までの時間エンドポイントは、Kaplan−Meierの積極限法を使用して要約され、グラフで表示される。
安全性:
安全性評価は、任意の量の治験治療(バビツキシマブおよび/またはアテゾリズマブ)を受ける全ての患者からのデータを使用して行う。AE評価は、治療中に発生した事象に焦点を当てる。全体的な安全性プロファイルを、任意のAEまたは臨床検査の異常の種類、頻度、重症度、発症のタイミング、期間、および治験治療との関係によって特性評価する。任意の重篤な有害事象(SAE)または治験治療の中止につながるAEの列挙および説明を行う。免疫原性も評定する。AE(重篤と見なされるものを含む)、検査結果、および抗薬物抗体(ADA)データについての作表が提供する。
予備的/相関的:
臨床転帰に対するPD−L1発現の相関を含む免疫効果を評価する。
実施例XX
実施例XVIに示すように、バビツキシマブおよびドセタキセル、その後に免疫療法(SACT−IO)によって患者を治療することは、プラセボおよびドセタキセル、その後に後続免疫療法で治療した患者とは対照的に、統計的に有意なより良好なmOSを有する。本実施例は、ヒトにおけるIO剤の活性を増強するためのバビツキシマブの使用に関し、特に、抗PD−1または抗PD−L1抗体と組み合わせたバビツキシマブによる癌患者の治療に関する。
本実施例は、転移性非小細胞肺癌(NSCLC)または転移性胃食道癌における抗PD−1または抗PD−L1療法中に進行した患者における抗PD−1または抗PD−L1抗体の治験責任医師の選択によるバビツキシマブの非盲検第II相試験を記載する。本臨床試験は、米国を含む全世界で約10施設で実施される。本臨床試験の目的は、抗PD−1または抗PD−L1単剤療法による過去の結果と比較して、併用療法に由来する臨床的に意義のある改善を確認すること、および併用療法への応答が他のバイオマーカーサブグループよりも統計的に有意であるバイオマーカーサブグループが存在するかどうかを確認することである。
治験製品、用量、および投与様式は以下のとおりである:バビツキシマブは、pH5.0の10mM酢酸塩および注射用水を含む無菌の防腐剤を含まない溶液として供給する。バビツキシマブは、臨床プロトコルに従って、毎週またはそれよりも低い頻度で、体重1kg当たり少なくとも3mg、かつ10mg/kg以下の静脈内(IV)注入として、または一律用量として、投与する。抗PD−1または抗PD−L1療法は、それらのラベルに従って、または併用用量探求試験を介して確立されたレジメンで投与する。
本臨床試験は、バイオマーカーの状態に従って患者を層別化することによって実施される。バイオマーカーには、患者のベースライン免疫状態を評定するために、ベースラインβ2GP1レベルおよび/またはIFNγおよび/またはPD−L1発現が含まれるが、これらに限定されない。
実施例XXI
本実施例は、ヒトにおけるIO剤の活性を増強するためのバビツキシマブの使用に関し、特に、抗PD−1または抗PD−L1抗体と組み合わせたバビツキシマブによる癌患者の治療に関する。
本実施例は、PD−1阻害剤を受けている間に進行した再発/転移性扁平上皮頭頸部癌(HNSCC)患者におけるペムブロリズマブを伴うバビツキシマブの非盲検第II相試験を記載する。本臨床試験は米国で実施される。本臨床試験の目的は、バビツキシマブが、PD−1阻害剤療法と相乗的に作用して、PD−1阻害剤を受けている間に進行した再発/転移性扁平上皮頭頸部癌(HNSCC)患者において有効な抗腫瘍免疫応答を生む可能性があるかどうかを決定することである。
治験製品、用量、および投与様式は以下のとおりである:バビツキシマブは、pH5.0の10mM酢酸塩および注射用水を含む無菌の防腐剤を含まない溶液として供給する。バビツキシマブは、臨床プロトコルに従って、毎週またはそれよりも低い頻度で、体重1kg当たり少なくとも3mg、かつ10mg/kg以下の静脈内(IV)注入として、または一律用量として、投与する。ペムブロリズマブはそのラベルに従って投与する。
予備的相関を使用して、療法に対する応答に関連するバイオマーカーを決定する。ベースライン時、およびサイクル1、2、4の間、および試験終了時に、PD分析用の血液を採取する。新鮮な生検組織を分析にかけ、可能であれば、療法開始から4〜6週の間に腫瘍コア生検を繰り返す。以下の相関研究を行う:
●β2−GP1−血液試料を採取して、PS発現を評価する。
●治療前後のPD−L1発現−これは腫瘍組織で評定する。
●β2m、B7H3、B7H4、CSF1R、HLA−ABC、HLA−DR/DQ/DP、HLA−DR、IDO1、およびTIM3を含む自動免疫組織化学染色。
●HPV状態を臨床基準に従って得る。このデータが医療記録で利用可能である場合には、繰り返しの試験は不要である。
●一部の患者に対する体細胞ゲノム分析を検討する。
●研究結果および材料の入手可能性に応じて、免疫関連遺伝子発現プロファイルを評価するための遺伝子発現プロファイリングを含む、保存された材料に対する追加の免疫関連分析を検討する。
実施例XXII
本実施例は、ヒトにおけるIO剤の活性を増強するためのバビツキシマブの使用に関し、特に、抗PD−1抗体と組み合わせたバビツキシマブによる癌患者の治療に関する。
本実施例は、進行性肝細胞癌(HCC)患者におけるペムブロリズマブを伴うバビツキシマブの非盲検第II相試験を記載する。本臨床試験は米国で実施される。本臨床試験の目的は、進行性HCC患者におけるペムブロリズマブとバビツキシマブとの組み合わせの全奏効率(ORR)を決定することである。
治験製品、用量、および投与様式は以下のとおりである:バビツキシマブは、pH5.0の10mM酢酸塩および注射用水を含む無菌の防腐剤を含まない溶液として供給する。バビツキシマブは、臨床プロトコルに従って、毎週またはそれよりも低い頻度で、体重1kg当たり少なくとも3mg、かつ10mg/kg以下の静脈内(IV)注入として、または一律用量として、投与する。ペムブロリズマブはそのラベルに従って投与する。
この研究では、全ての患者がベースライン時(臨床治療用)および治験薬開始後5週〜6週の間(研究のみ)に、HCCの単一部位の最大2つの画像誘導(CTまたは超音波のいずれか)による針生検を受ける可能性がある。治療前生検は、持続的応答の見込みあるマーカーを評価するために使用する。これには、免疫組織化学による、腫瘍内の腫瘍浸潤リンパ球、単球、およびナチュラルキラー細胞の分析が含まれる。加えて、PD−L1発現をベースライン時に分析し、関連する転帰の尺度について分析する。並行して、十分な材料がある場合には、局所腫瘍微小環境を含む腫瘍組織のベースライン特徴を詳述するために、RNAプロファイリングを用いる。RNAプロファイリングからの腫瘍の分子的特徴を、ORRおよび疾患の他の臨床的特徴との関連について分析して、応答のマーカーを探求する。治療後生検は、腫瘍マーカーに対するペムブロリズマブおよびバビツキシマブの効果を決定するために、またRNAプロファイリングのために使用する。臨床転帰は応答のマーカーと相関する。血漿、血清、および全血試料は、治療中、ベースライン時および9〜12週ごとに採取する。血液試料は、循環腫瘍DNAまたは腫瘍量の他の特徴を測定するために使用するものであり、疾患応答と相関する。
***
本明細書で開示および主張される組成物および方法の全ては、本開示を踏まえて、必要以上の実験をすることなく作製および実行することができる。本発明の組成物および方法を好ましい実施形態に関して説明してきたが、本発明の概念、趣旨、および範囲から逸脱することなく、本組成物および方法、ならびに本明細書に記載の方法のステップまたはステップの順序に変更を適用することができることは、当業者には明らかであろう。より具体的には、同じまたは類似の結果を達成しながら、化学的にも生理学的にも関連する特定の薬剤が本明細書に記載の薬剤に取って代わり得ることは明らかであろう。当業者に明らかであるそのような類似の代替および変更は全て、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨、範囲、および概念の範囲内にあると見なされる。
参考文献
以下の参考文献は、本明細書に示されるものを捕捉する例示的な手順について詳細または他の詳細を提供する範囲で、参照により本明細書に具体的に組み込まれる。
Agostinis et al.,“In vivo distribution of β2GPI under pathophysiologic conditions”,Blood,118(15):4231−4238,2011.
An et al.,“Exosomes serve as tumour markers for personalized diagnostics owing to their important role in cancer metastasis”,J.Extracell.Vesicles,4:27522,2015;http://dx.doi.org/10.3402/jev.v4.27522.
Balasubramanian et al.,“Estimation of plasma beta−2−glycoprotein levels by competitive ELISA”,Thromb.Res.,92:91−97,1998.
Beck et al.,“Combination of a monoclonal anti−phosphatidylserine antibody with gemcitabine strongly inhibits the growth and metastasis of orthotopic pancreatic tumors in mice”,Int.J.Cancer,118:2639−2643,2006.
Best,“Viruses play dead to TAMe interferon responses”,Cell Host&Microbe,14(2):117−8,2013.
Bhattacharyya et al.,“Enveloped viruses disable innate immune responses in dendritic cells by direct activation of TAM receptors”,Cell Host&Microbe,14(2):136−147,2013.
Birge et al.,“Phosphatidylserine is a global immunosuppressive signal in efferocytosis,infectious disease,and cancer”,Cell Death Differ.,23(6):962−78,2016.
Brahmer et al.,“Nivolumab versus docetaxel in advanced squamous−cell non−small−cell lung cancer”,N. Engl.J.Med.,373(2):123−135,2015.
Chalasani et al.,“A Phase I Clinical Trial of Bavituximab and Paclitaxel in Patients with HER2 Negative Metastatic Breast Cancer”,Cancer Medicine,4(7):1051−1059,2015.
Chen et al.,“Phosphatidylserine Vesicles Enable Efficient En Bloc Transmission of Enteroviruses”,Cell,160:619−630,2015.
Cheng et al.,“Antibody−Mediated Blockade of Phosphatidylserine Enhances the Antitumor Effect of Sorafenib in Hepatocellular Carcinomas Xenografts”,Ann.Surg.Oncol.,5107−5,DOI 10.1245/s10434−016−5107−5,2016.
Clayson et al.,“Release of Simian Virus 40 Virions from Epithelial Cells is Polarized and Occurs without Cell Lysis”,J.Virology,63(5):2278−2288,1989.
Czuczman et al.,“Listeria monocytogenes exploits efferocytosis to promote cell−to−cell spread”,Nature,509:230−234,2014.
DaMatta et al.,“Trypanosoma cruzi exposes phosphatidylserine as an evasion mechanism”,FEMS Microbiol.Lett.,266:29−33,2007.
Davra et al.,“Ligand Activation of TAM Family Receptors−Implications for Tumor Biology and Therapeutic Response”,Cancers,8:107−120,2016.
de Laat,Derksen,Urbanus,de Groot,“IgG antibodies that recognize epitope Gly40−Arg43 in domain I of β−glycoprotein I cause LAC,and their presence correlates strongly with thrombosis”,Blood,105(4):1540−5,2005.
de Laat,Derksen,van Lummel,Pennings,de Groot,“Pathogenic anti−β−glycoprotein I antibodies recognize domain I of β−glycoprotein I only after a conformational change”,Blood,107(5):1916−24,2006.
DeRose et al.,“Development of bavituximab,a vascular targeting agent with immune−modulating properties,for lung cancer treatment”,Immunotherapy,3(8):933−944,2011.
Digumarti et al.,“Bavituximab Plus Paclitaxel and Carboplatin for the Treatment of Advanced Non−Small−Cell Lung Cancer”,Lung Cancer,86:231−236,2014.
Eda&Sherman,“Cytoadherence of Malaria−Infected Red Blood Cells Involves Exposure of Phosphatidylserine”,Cell Physiol.Biochem.,12:373−384,2002.
Fehrenbacher et al.,“Atezolizumab versus docetaxel for patients with previously treated non−small−cell lung cancer(POPLAR):a multicentre,open−label,phase 2 randomised controlled trial”,The Lancet,387(10030):1837−1846,2016.
Feng et al.,“Multispectral imaging of formalin−fixed tissue predicts ability to generate tumor−infiltrating lymphocytes from melanoma”,J.ImmunoTher. Cancer,3:47,2015.
Francis et al.,“Mycobacterium tuberculosis ESAT−6 is a leukocidin causing Ca2+influx,necrosis and neutrophil extracellular trap formation”,Cell Death and Disease,5:e1474;doi:10.1038/cddis.2014.394,2014.
Freimark et al.,“Antibody−Mediated Phosphatidylserine Blockade Enhances the Antitumor Responses to CTLA−4 and PD−1 Antibodies in Melanoma”,Cancer Immunol.Res.,4(6):531−40,2016.
Garon et al.,“Pembrolizumab for the treatment of non−small−cell lung cancer”,N. Engl.J.Med.,372(21):2018−2028,2015.
Gaule et al.,“A quantitative comparison of antibodies to programmed cell death 1 ligand 1”,JAMA Oncol.,3(2):256−259,2017.
Gerber et al.,“Phase I Safety and Pharmacokinetic Study of Bavituximab,a Chimeric Phosphatidylserine−Targeting Monoclonal Antibody,in Patients with Advanced Solid Tumors”,Clin.Cancer Res.,17(21):1−9,2011.
Gerber et al.,“Docetaxel Combined with Bavituximab in Previously Treated,Advanced Nonsquamous Non−Small−Cell Lung Cancer”,Clinical Lung Cancer,17(3):169−176,2016.
Gong et al.,“Measuring Response to Therapy by Near−Infrared Imaging of Tumors Using a Phosphatidylserine−Targeting Antibody Fragment”,Molecular Imaging,12(4):244−256,2013.
Goth&Stephens,“Rapid,Transient Phosphatidylserine Externalization Induced in Host Cells by Infection with Chlamydia spp”,Infect.Immun.,69(2):1109−1119,2001.
Gray et al.,“Phosphatidylserine−targeting antibodies augment the anti−tumorigenic activity of anti−PD−1 therapy by enhancing immune activation and downregulating pro−oncogenic factors induced by T−cell checkpoint inhibition in murine triple−negative breast cancers”,Breast Cancer Research,18(1):50,DOI 10.1186/s13058−016−0708−2,2016a.
Gray et al.,“LAG3 is an immunotherapeutic target in murine triple negative breast cancers whose activity is significantly enhanced in combination with phosphatidylserine targeting antibodies”,Poster B019,CRI−CIMT−EATI−AACR International Cancer Immunotherapy Conference,New York,NY,September 25−28,2016b.
Gregorc et al.,“Predictive value of a proteomic signature in patients with non−small−cell lung cancer treated with second−line erlotinib or chemotherapy(PROSE):a biomarker−stratified,randomised phase 3 trial”,Lancet Oncology,15(7):713−721,2014.
Hagele et al.,“Legionella pneumophila kills human phagocytes but not protozoan host cells by inducing apoptotic cell death”,FEMS Microbiol.Lett.,169(1):51−58,1998.
He et al.,“Radiation−enhanced vascular targeting of human lung cancers in mice with a monoclonal antibody that binds anionic phospholipids”,Clin.Cancer Res.,13(17):5211−5218,2007.
He et al.,“Antiphosphatidylserine antibody combined with irradiation damages tumor blood vessels and induces tumor immunity in a rat model of glioblastoma”,Clin.Cancer Res.,15(22):6871−80,2009.
Hogg et al.,“Retargeting Adenoviral Vectors to Improve Gene Transfer into Tumors”,Cancer Gene Therapy,18:275−287,2011.
Hotchkiss et al.,“Inhibition of endothelial cell function in vitro and angiogenesis in vivo by docetaxel(Taxotere):association with impaired repositioning of the microtubule organizing center”,Mol.Cancer Ther.,1(13):1191−200,2002.
Huang,Bennett,Thorpe,“A monoclonal antibody that binds anionic phospholipids on tumor blood vessels enhances the antitumor effect of docetaxel on human breast tumors in mice”,Cancer Res.,65(10):4408−4416,2005.
Hunt,Simpson,Krilis,“Identification of a region of β−glycoprotein I critical for lipid−binding and anticardiolipin antibody cofactor activity”,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:2141−2145,1993.
Hunt and Krilis,“The fifth domain of β−glycoprotein I contains a phospholipid−binding site(Cys281−Cys288)and a region recognized by anticardiolipin antibodies”,J.Immunol.,152:653−659,1994.
Ioannou,Pericleous,Giles,Latchman,Isenberg,Rahman,“Binding of antiphospholipid antibodies to discontinuous epitopes on domain I of human β−glycoprotein I:mutation studies including residues R39 to R43”,Arthritis Rheum.,56(1):280−90,2007.
Izquierdo−Useros et al.,“HIV and mature dendritic cells:Trojan exosomes riding the Trojan horse?”,PLoS Pathog,6(3):e1000740,2010.
Jennewein et al.,“Vascular Imaging of Solid Tumors in Rats with a Radioactive Arsenic−Labeled Antibody that Binds Exposed Phosphatidylserine”,Clin.Cancer Res.,14(5):1377−1385,2008.
Jemielity et al.,“TIM−Family Proteins Promote Infection of Multiple Enveloped Viruses through Virion−Associated Phosphatidylserine”,PLoS Pathogens,9(3):e1003232;2013.
Judy et al.,”Vascular Endothelial−Targeted Therapy Combined with Cytotoxic Chemotherapy Induces Inflammatory Intratumoral Infiltrates and Inhibits Tumor Relapses after Surgery”,Neoplasia,14:352−359,2012.
Kabat et al.,“Sequences of Proteins of Immunological Interest” 5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD,1991,pp 647−669 in particular.
Kamboh et al.,”Genetic Studies of Human Apolipoproteins.IV.Structural Heterogeneity of Apolipoprotein H(β2−Glycoprotein I)”,Am.J.Hum. Genet.,42:452−457,1988.
Kennedy et al.,“Attenuating a sickle cell crisis with annexin V”,Medical Hypotheses,http://dx.doi.org/10.1016/j.mehy.2015.01.037,2015.
Klein&Moeschberger,“Survival Analysis.Techniques for censored and truncated data”,2nd Edition,New York,2003(ISBN−10:038795399X;ISBN−13:978−0387953991).
Larson,Iyengar,Kinjo,Pascual,Knauer,Chang,“Customization,Scale−Up and Qualification of an Antibody−dependent Cell−mediated Cytotoxicity(ADCC)Bioassay”,IBC’s 23rd International Intensive Symposium Development,Validation and Maintenance of Biological Assays Conference,Seattle,Washington,May 14−16,2013;Poster Board #7.
Li et al.,“Phosphatidylserine(PS)is Exposed in Choroidal Neovascular Endothelium:PS−Targeting Antibodies Inhibit Choroidal Angiogenesis In vivo and Ex Vivo”,Invest.Ophthalmol. Vis. Sci.,56:7137−7145,2015.
Liang et al.,“Targeting Mutant P53 Protein and the Tumor Vasculature:An Effective Combination Therapy for Advanced Breast Tumors”,Breast Cancer Res.Treat.,125:407−420,2011.
Lonsdale et al.,“Phosphatidylserine as a Therapeutic Target for the treatment of Francisella tularensis and Yersinia pestis infections”,Chemical&Biological Defense Science&Technology Conference,2011 Las Vegas,NV Abstract W15−048.
Luster et al.,“Plasma Protein β−glycoprotein 1 Mediates Interaction between the Anti−tumor Monoclonal Antibody 3G4 and Anionic Phospholipids on Endothelial Cells”,J.Biol.Chem.,281(40):29863−29871,2006.
Mahoney et al.,“PD−L1 Antibodies to Its Cytoplasmic Domain Most Clearly Delineate Cell Membranes in Immunohistochemical Staining of Tumor Cells”,Cancer Immunol Res.,3(12):1308−1315,2015.
Mallat et al.,“Shed Membrane Microparticles With Procoagulant Potential in Human Atherosclerotic Plaques”,Circulation,99:348−353,1999.
Marconescu&Thorpe,“Coincident Exposure of Phsophatidylethanolamine and Anionic Phospholipids on the Surface of Irradiated Cells”,Biochemica et Biophysica Acta,1778(10):2217−2224,2008.
McNeil,Simpson,Chesterman,Krilis,“Anti−phospholipid antibodies are directed against a complex antigen that includes a lipid−binding inhibitor of coagulation:β−glycoprotein I(apolipoprotein H)”,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,87(11):4120−4124,1990.
Meckes et al.,“Human tumor virus utilizes exosomes for intercellular communication”,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,107(47):20370−20375,2010.
Meckes and Raab−Traub,”Microvesicles and Viral Infection”,J.Virology,85(24):12844−12854,2011.
Mehdi et al.,“Genetic variation in the apolipoprotein H(β2−glycoprotein I)gene affects plasma apolipoprotein H concentrations”,Hum. Genet.,105:6371,1999.
Meertens et al.,“The TIM and TAM families of phosphatidylserine receptors mediate dengue virus entry”,Cell Host&Microbe,12(4):544−557,2012.
Mercer and Helenius,“Vaccinia virus uses macropinocytosis and apoptotic mimicry to enter host cells”,Science,320:531−535,2008.
Miyakis et al.,“β2−glycoprotein I − function in health and disease”,Thromb.Res.,114:335−346,2004.
Moller−Tank&Maury,“Phosphatidylserine receptors:Enhancers of enveloped virus entry and infection”,Virology,468−470(2014)565−580,2014.
Moody et al.,“Anti−phospholipid human monoclonal antibodies inhibit CCR5−tropic HIV−1 and induce β−chemokines”,J.Exp. Med.,207(4):763−776,2010.
Morizono et al.,“The soluble serum protein Gas6 bridges virion envelope phosphatidylserine C254 to the TAM receptor tyrosine kinase Axl to mediate viral entry”,Cell Host Microbe,9:286−298.2011.
Murata−Kamiya et al.,“Helicobacter pylori Exploits Host Membrane Phosphatidylserine for Delivery,Localization,and Pathophysiological Action of the CagA Oncoprotein”,Cell Host Microbe,7:399−411,2010.
Pattanapanyasat et al.,“Febrile temperature but not proinflammatory cytokines promotes phosphatidylserine expression on Plasmodium falciparum malaria−infected red blood cells during parasite maturation”,Cytometry,Part A,77A:515−523,2010.
Petersen&Krogfelt,“Helicobacter pylori:an invading microorganism?A review”,FEMS Immunol.Med.Microbiol.,36:117−126,2003.
Prakasam and Thiagarajan,“β2−Glycoprotein I − A Protein in Search of Function”,In Antiphospholipid Syndrome,Ed.Alena Bulikova,ISBN:978−953−51−0526−8,InTech,Available from:http://www.intechopen.com/books/antiphospholipid−syndrome/beta2−glycoprotein−i−in−search−of−function,2012.
Ran et al.,“Antitumor effects of a monoclonal antibody that binds anionic phospholipids on the surface of tumor blood vessels in mice”,Clin.Cancer Res.,11:1551−1562,2005.
Rebelatto et al.,“Development of a programmed cell death ligand−1 immunohistochemical assay validated for analysis of non−small cell lung cancer and head and neck squamous cell carcinoma”,Diagnos.Pathol.,11(1):95,2016.
Sabatier et al.,“Type 1 And Type 2 Diabetic Patients Display Different Patterns of Cellular Microparticles”,Diabetes,51:2840−2845,2002.
Saha et al.,“An Orthotopic Lung Tumor Model for Image−Guided Microirradiation in Rats”,Radiat.Res.,174:62−71,2010.
Schubert−Unkmeir et al.,“Gene Expression Pattern in Human Brain Endothelial Cells in Response to Neisseria meningitidis”,Infect.Immun.,75(2):899−914,2007.
Seabra et al.,“Toxoplasma gondii exposes phosphatidylserine inducing a TGF−beta1 autocrine effect orchestrating macrophage evasion”,Biochem.Biophys.Res.Comm.,324(2):744−752,2004.
Sheng et al.,“Impaired Thrombin Generation in β2−Glycoprotein I Null Mice”,J.Biol.Chem.,276(17):13817−13821,2011.
Sims et al.,“Neural stem cell−derived exosomes mediate viral entry”,Int.J.Nanomedicine,9:4893−4897,2014.
Soares et al.,“Targeting inside−out phosphatidylserine as a therapeutic strategy for viral diseases”,Nature Medicine,14(12):1357−1362,2008.
Souza et al.,“Microparticles:markers and mediators of sepsis−induced microvascular dysfunction,immunosuppression,and AKI”,Kidney Int.,doi:10.1038/ki.2015.26,2015.
Stafford&Thorpe,“Increased Exposure of Phosphatidylethanolamine on the Surface of Tumor Vascular Endothelium”,Neoplasia,13:299−308,2011.
Stafford et al.,“Highly Specific PET Imaging of Prostate Tumors in Mice with an Iodine−124−Labeled Antibody Fragment that Targets Phosphatidylserine”,PLoS ONE,8(12):e84864,2013.
Steinkasserer et al.,“Complete nucleotide and deduced amino acid sequence of human β2−glycoprotein I”,Biochem.J.,277:387−391,1991.
Takeuchi et al.,“Coagulation and fibrinolytic activities in 2 siblings with β2−glycoprotein I deficiency”,Blood,96:1594−1595,2000.
米国特許出願第US2016/0009805 Al.号
米国特許第4,861,581号
米国特許第5,019,368号
米国特許第5,882,626号
米国特許第7,247,303号
米国特許第7,422,738号
米国特許第7,455,833号
米国特許第7,572,448号
米国特許第7,611,704号
米国特許第7,790,860号
米国特許第7,906,115号
米国特許第8,486,391号
米国特許第8,956,616号
van der Kleij et al.,“A Novel Host−Parasite Lipid Cross−talk:schistosomal lyso−phosphatidylserine activates toll−like receptor 2 and affects immune polarization”,J.Biol.Chem.,277(50):48122−48129,2002.
Walker et al.,“Cytomegalovirus−infected human endothelial cells can stimulate allogeneic CD4+memory T cells by releasing antigenic exosomes”‘J.Immunol.,182(3):1548−1559,2009.
Wanderley et al.,“Cooperation between apoptotic and viable metacyclics enhances the pathogenesis of leishmaniasis”,PLoS One,4(5):e5733,2009.
Wanderley et al.,“Phosphatidylserine exposure on the surface of Leishmania amazonensis amastigotes modulates in vivo infection and dendritic cell function”,Parasite Immunology,35:109−119,2013.
Wandler et al.,“A Greasy Foothold for Helicobacter pylori”,Cell Host Microbe,7:338−339,2010.
Weihua et al.,“Apoptotic Cells Initiate Endothelial Cell Sprouting via Electrostatic Signaling”,Cancer Res.,65(24):11529−11535,2005.
Yin et al.,“Phosphatidylserine−targeting antibody induces M1 macrophage polarization and promotes myeloid−derived suppressor cell differentiation”,Cancer Immunol.Res.,1(4):256−268,2013.
Yuyama et al.,“Sphingolipid−modulated Exosome Secretion Promotes Clearance of Amyloid−β by Microglia”,J.Biol.Chem.,287(14):10977−10989,2012.
Zandbergen et al.,“Leishmania disease development depends on the presence of apoptotic promastigotes in the virulent inoculum”,Proc.Natl.Acad.Sci.U S A.,103(37):13837−13842,2006.
Zhang et al.,“Phosphatidylserine−Targeted Bimodal Liposomal Nanoparticles for in vivo Imaging of Breast Cancer in Mice”,J.Control.Release,183:114−123,2014.
Zhao et al.,“Near−Infrared Optical Imaging of Exposed Phosphatidylserine in a Mouse Glioma Model”,Translational Oncology,4:355−364,2011.
Zhou et al.,“Phosphatidylserine−Targeted Molecular Imaging of Tumor Vasculature by Magnetic Resonance Imaging”,J.Biomed.Nanotechnol.,10:1−10,2014.

Claims (31)

  1. ヒト対象の癌を治療する方法において使用するためのPS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)であって、前記方法が、前記PS標的化抗体分子を、免疫チェックポイント抗体分子、例えば、CTLA−4、PD−1、またはPD−L1に結合する遮断抗体と組み合わせて前記対象に投与することを含む、PS標的化抗体分子。
  2. ヒト対象の癌を治療するための方法であって、前記方法が、ホスファチジルセリン(PS)標的化抗体分子および免疫チェックポイント抗体分子を、前記対象の癌を治療するのに有効な合計量で前記対象に投与することを含み、前記免疫チェックポイント抗体分子が免疫チェックポイント調節因子に結合する、方法。
  3. 前記対象が、約200μg/ml以上の機能性β2−糖タンパク質1(β2GPI)の治療前血中濃度を有するかまたは有すると特定され、前記機能性β2GPIが、ホスファチジルセリン(PS)とバビツキシマブとの両方に結合する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記対象が、例えばSimoa免疫アッセイによって測定して、約0.093pg/mL未満のインターフェロン−γの血清濃度を有するまたは有すると特定される、請求項1〜3のいずれかに記載の方法または組成物。
  5. 前記対象が、例えばOPAL免疫組織化学アッセイによって測定して、腫瘍細胞の約1%未満がPD−L1を発現することを有するまたは有すると特定される、請求項1〜4のいずれかに記載の方法または組成物。
  6. 対象における癌を治療するための方法であって、
    (i)任意選択で、癌を有する対象における機能性β2−糖タンパク質1(β2GPI)の血中濃度を決定することと、
    (ii)約200μg/ml以上の機能性β2GPIの血中濃度に応答して、免疫チェックポイント抗体分子およびPS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)を前記対象に投与することと、を含む、方法。
  7. 対象における癌を治療するための方法であって、
    (i)任意選択で、癌を有する対象における血清インターフェロン−γ濃度を決定することと、
    (ii)約0.093pg/mL未満の血清インターフェロン−γ濃度に応答して、免疫チェックポイント抗体分子およびPS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)を前記対象に投与することと、を含む、方法。
  8. 対象における癌を治療するための方法であって、
    (i)任意選択で、癌を有する対象におけるPD−L1の状態を決定することと、
    (ii)前記対象が、例えばOPAL免疫組織化学アッセイによって測定して、腫瘍細胞の約1%未満がPD−L1を発現することを有すると特定されていることに応答して、免疫チェックポイント抗体分子およびPS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)を前記対象に投与することと、を含む、方法。
  9. 前記PS標的化抗体分子が、バビツキシマブ、またはその抗原結合断片である、請求項1〜8のいずれかに記載の方法または組成物。
  10. 前記PS標的化抗体分子が、表Aに記載されている抗体、またはその抗原結合断片である、請求項1〜9のいずれかに記載の方法または組成物。
  11. 前記免疫チェックポイント抗体分子が単一特異性抗体分子である、請求項1〜10のいずれかに記載の方法または組成物。
  12. 前記免疫チェックポイント抗体分子が多重特異性抗体分子(例えば、二重特異性抗体分子または三重特異性抗体分子)である、請求項1〜11のいずれかに記載の方法または組成物。
  13. 前記免疫チェックポイント調節因子が、抑制性免疫チェックポイント分子、例えば、PD−1、PD−L1、PD−L2、CTLA−4、TIM−3、LAG−3、BTLA、TIGIT、VISTA、LAIR1、CD160、2B4、および/またはTGF−βの阻害剤を含む、請求項1〜12のいずれかに記載の方法または組成物。
  14. 前記免疫チェックポイント抗体分子が、PD−1に結合する遮断抗体、またはその抗原結合断片を含む、請求項1〜13のいずれかに記載の方法または組成物。
  15. 前記PD−1に結合する遮断抗体が、CBT−501またはセミプリマブである、請求項14に記載の方法または組成物。
  16. 前記免疫チェックポイント抗体分子が、PD−L1に結合する遮断抗体またはその抗原結合断片を含む、請求項1〜15のいずれかに記載の方法または組成物。
  17. 前記PD−L1に結合する遮断抗体が、デュルバルマブ、アベルマブ、CX−072、LY3300054、またはアテゾリズマブである、請求項16に記載の方法または組成物。
  18. 前記免疫チェックポイント抗体分子が、CTLA−4に結合する遮断抗体またはその抗原結合断片を含む、請求項1〜17のいずれかに記載の方法または組成物。
  19. 前記CTLA−4に結合する遮断抗体が、イピリムマブまたはトレメリムマブである、請求項18に記載の方法または組成物。
  20. 前記免疫チェックポイント調節因子が、抑制性免疫チェックポイント分子、例えば、GITR、OX40、4−1BB(CD137)、CD2、CD27、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、および/またはCD160のアゴニストを含む、請求項1〜19のいずれかに記載の方法または組成物。
  21. 前記PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、前記免疫チェックポイント抗体分子の前に(例えば、約1、2、3、4、5、または6週間前に)、それと同時に、またはそれの後に(例えば、約1、2、3、4、5、または6週間後に)、前記対象に投与される、請求項1〜20のいずれかに記載の方法または組成物。
  22. 前記対象が、肺癌、卵巣癌、胃癌、肝細胞癌、大腸癌、食道癌、悪性神経膠腫、膵臓癌、前立腺癌、メルケル細胞癌、頭頸部癌、腎細胞癌、膀胱癌、肝臓癌を有する、請求項1〜21のいずれかに記載の方法または組成物。
  23. 前記対象が非小細胞肺癌(NSCLC)を有する、請求項22に記載の方法または組成物。
  24. 前記対象が転移性胃食道癌を有する、請求項22に記載の方法または組成物。
  25. 前記対象が、再発性/転移性扁平上皮頭頸部癌(HNSCC)を有する、請求項22に記載の方法または組成物。
  26. 前記対象が肝細胞癌を有する、請求項22に記載の方法または組成物。
  27. 前記対象が免疫抑制を受けている、請求項1〜26のいずれかに記載の方法または組成物。
  28. 前記PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、約3mg/kgの量で前記対象に投与される、および/または前記免疫チェックポイント抗体分子が約3mg/kgの量で前記対象に投与される、請求項1〜27のいずれかに記載の組成物または方法。
  29. 前記PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、約100〜500mgの用量で投与される、および/または前記免疫チェックポイント抗体分子が、約100〜500mgの用量で投与される、請求項1〜28のいずれかに記載の組成物または方法。
  30. 前記PS標的化抗体分子(例えば、バビツキシマブ)が、100mg、110mg、120mg、130mg、140mg、150mg、160mg、170mg、180mg、190mg、200mg、210mg、220mg、230mg、240mg、250mg、260mg、270mg、280mg、290mg、300mg、310mg、320mg、330mg、340mg、350mg、360mg、またはそれ以上の一律用量で投与される、請求項1〜29のいずれかに記載の組成物または方法。
  31. 前記免疫チェックポイント抗体分子が、100mg、110mg、120mg、130mg、140mg、150mg、160mg、170mg、180mg、190mg、200mg、210mg、220mg、230mg、240mg、250mg、260mg、270mg、280mg、290mg、300mg、310mg、320mg、330mg、340mg、350mg、360mg、またはそれ以上の一律用量で投与される、請求項1〜30のいずれかに記載の組成物または方法。
JP2020502539A 2017-04-03 2018-04-02 免疫腫瘍剤を伴うps標的化抗体を用いる癌の治療方法 Pending JP2020515637A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762481064P 2017-04-03 2017-04-03
US62/481,064 2017-04-03
US201762507545P 2017-05-17 2017-05-17
US62/507,545 2017-05-17
PCT/US2018/025724 WO2018187227A1 (en) 2017-04-03 2018-04-02 Methods for treating cancer using ps-targeting antibodies with immuno-oncology agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020515637A true JP2020515637A (ja) 2020-05-28
JP2020515637A5 JP2020515637A5 (ja) 2021-05-06

Family

ID=62116940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502539A Pending JP2020515637A (ja) 2017-04-03 2018-04-02 免疫腫瘍剤を伴うps標的化抗体を用いる癌の治療方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11571459B2 (ja)
EP (1) EP3606960A1 (ja)
JP (1) JP2020515637A (ja)
KR (1) KR20200020662A (ja)
CN (1) CN110914300A (ja)
AU (1) AU2018249493A1 (ja)
CA (1) CA3055769A1 (ja)
MX (1) MX2019011858A (ja)
WO (1) WO2018187227A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL265762B2 (en) * 2016-10-06 2024-04-01 Merck Patent Gmbh Dosing regimen of avolumab for cancer treatment
CA3082383A1 (en) 2017-11-08 2019-05-16 Xencor, Inc. Bispecific and monospecific antibodies using novel anti-pd-1 sequences
BR112020018658A2 (pt) 2018-03-15 2020-12-29 KSQ Therapeutics, Inc. Composições de regulação gênica e métodos para imu-noterapia aprimorada
EP3962947A2 (en) * 2019-05-03 2022-03-09 F. Hoffmann-La Roche AG Methods of treating cancer with an anti-pd-l1 antibody
BR112021024003A2 (pt) * 2019-05-31 2022-04-19 Alx Oncology Inc Métodos de tratamento de câncer com fusão sirp alfa-fc em combinação com um inibidor de checkpoint imunológico
CN111053900B (zh) * 2019-11-19 2022-05-03 南京大学射阳高新技术研究院 一种靶向肿瘤、提高放疗敏感性的血小板载药体系及其制备方法
CN112921091B (zh) * 2021-03-16 2022-01-21 南京先声医学检验实验室有限公司 Flt3基因突变在预测非小细胞肺癌患者对免疫检查点抑制剂疗法敏感性中的应用
EP4351593A1 (en) * 2021-06-07 2024-04-17 Cocytus Ltd. Use of death ligands on hematopoietic stem and progenitor cells and mesenchymal stromal cells for cancer therapy
CN113409949B (zh) * 2021-06-26 2022-09-02 南方医科大学南方医院 基于器官转移谱的非小细胞肺癌免疫检查点抑制治疗疗效的预测模型的构建方法及其应用
CN113933517B (zh) * 2021-10-09 2024-02-09 武汉金域医学检验所有限公司 一种检测t细胞对灭活疫苗敏感性的方法
CN114288399B (zh) * 2022-01-20 2023-10-27 武汉科技大学 一种嵌合抗原受体联合抗肿瘤药物组合物及其应用
CN114574447B (zh) * 2022-03-10 2023-10-20 中国海洋大学 Her2靶向的增强型抗肿瘤nk细胞、其制备方法及其应用
CN114793959B (zh) * 2022-05-06 2023-03-14 昆明市水产科学研究所 一种提高产后亲鱼成活率的银白鱼人工繁殖方法
CN114743593B (zh) * 2022-06-13 2023-02-24 北京橡鑫生物科技有限公司 一种基于尿液进行前列腺癌早期筛查模型的构建方法、筛查模型及试剂盒
CN115239156B (zh) * 2022-07-27 2023-08-29 广东省科学院广州地理研究所 一种城镇化指标对水系结构的影响警示方法和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537267A (ja) * 2002-07-15 2005-12-08 ザ ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 陰イオン性リン脂質およびアミノリン脂質に結合する選択された抗体およびデュラマイシンペプチド、ならびにウイルス感染およびガンの処置においてそれらの使用

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2116183B (en) 1982-03-03 1985-06-05 Genentech Inc Human antithrombin iii dna sequences therefore expression vehicles and cloning vectors containing such sequences and cell cultures transformed thereby a process for expressing human antithrombin iii and pharmaceutical compositions comprising it
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
JPS61134325A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
DE3689123T2 (de) 1985-11-01 1994-03-03 Xoma Corp Modulare einheit von antikörpergenen, daraus hergestellte antikörper und verwendung.
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US4861581A (en) 1986-12-05 1989-08-29 Cancer Biologics, Inc. Detection of necrotic malignant tissue and associated therapy
US5019368A (en) 1989-02-23 1991-05-28 Cancer Biologics, Inc. Detection of necrotic malignant tissue and associated therapy
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
DE68927933T2 (de) 1988-09-02 1997-08-14 Dyax Corp Herstellung und auswahl von rekombinantproteinen mit verschiedenen bindestellen
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
GB8905669D0 (en) 1989-03-13 1989-04-26 Celltech Ltd Modified antibodies
WO1991000906A1 (en) 1989-07-12 1991-01-24 Genetics Institute, Inc. Chimeric and transgenic animals capable of producing human antibodies
EP1690935A3 (en) 1990-01-12 2008-07-30 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
CA2109602C (en) 1990-07-10 2002-10-01 Gregory P. Winter Methods for producing members of specific binding pairs
ES2246502T3 (es) 1990-08-29 2006-02-16 Genpharm International, Inc. Animales no humanos transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
AU664976B2 (en) 1990-08-29 1995-12-14 Gene Pharming Europe Bv Homologous recombination in mammalian cells
EP0564531B1 (en) 1990-12-03 1998-03-25 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins with altered binding properties
DK1279731T3 (da) 1991-03-01 2007-09-24 Dyax Corp Fremgangsmåde til udvikling af bindende miniproteiner
DE69233367T2 (de) 1991-04-10 2005-05-25 The Scripps Research Institute, La Jolla Bibliotheken heterodimerer rezeptoren mittels phagemiden
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
WO1993000431A1 (en) 1991-06-27 1993-01-07 Bristol-Myers Squibb Company Ctl4a receptor, fusion proteins containing it and uses thereof
DE4122599C2 (de) 1991-07-08 1993-11-11 Deutsches Krebsforsch Phagemid zum Screenen von Antikörpern
EP1621554B2 (en) 1992-08-21 2012-08-29 Vrije Universiteit Brussel Immunoglobulins devoid of light chains
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5811097A (en) 1995-07-25 1998-09-22 The Regents Of The University Of California Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
AU4055697A (en) 1996-08-16 1998-03-06 Schering Corporation Mammalian cell surface antigens; related reagents
US6111090A (en) 1996-08-16 2000-08-29 Schering Corporation Mammalian cell surface antigens; related reagents
JP2001523958A (ja) 1997-03-21 2001-11-27 ブライハム アンド ウィミンズ ホスピタル,インコーポレイテッド 免疫療法のctla−4結合ペプチド
JP2001520039A (ja) 1997-10-21 2001-10-30 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド ヒト腫瘍壊死因子レセプター様タンパク質、tr11,tr11sv1およびtr11sv2
AU2591599A (en) 1998-02-09 1999-08-23 Genentech Inc. Novel tumor necrosis factor receptor homolog and nucleic acids encoding the same
US6818213B1 (en) 1998-07-13 2004-11-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Cancer treatment compositions comprising therapeutic conjugates that bind to aminophospholipids
EP2311490A3 (en) 1998-07-13 2011-05-04 Board of Regents, The University of Texas System Uses of antibodies to aminophospholipids for cancer treatment
US6406693B1 (en) 1998-07-13 2002-06-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Cancer treatment methods using antibodies to aminophospholipids
US7109003B2 (en) 1998-12-23 2006-09-19 Abgenix, Inc. Methods for expressing and recovering human monoclonal antibodies to CTLA-4
EE05627B1 (et) 1998-12-23 2013-02-15 Pfizer Inc. CTLA-4 vastased inimese monoklonaalsed antikehad
PT1196186E (pt) 1999-07-12 2008-02-14 Genentech Inc Promoção ou inibição da angiogénese e da cardiovascularização com homólogos de ligandos/receptores do factor de necrose tumoral.
EP1212422B1 (en) 1999-08-24 2007-02-21 Medarex, Inc. Human ctla-4 antibodies and their uses
US7605238B2 (en) 1999-08-24 2009-10-20 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies and their uses
JP4409430B2 (ja) 2002-07-03 2010-02-03 小野薬品工業株式会社 免疫賦活組成物
US7455833B2 (en) 2002-07-15 2008-11-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for treating viral infections using antibodies and immunoconjugates to aminophospholipids
US7611704B2 (en) 2002-07-15 2009-11-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for treating viral infections using antibodies and immunoconjugates to aminophospholipids
US7714109B2 (en) 2002-07-15 2010-05-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Combinations and kits for cancer treatment using selected antibodies to aminophospholipids
US7247303B2 (en) 2002-07-15 2007-07-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Selected antibody CDRs for binding to aminophospholipids
AU2012201537B2 (en) 2002-07-15 2014-06-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Peptides binding to phosphatidylethanolamine and their use in treating viral infections and cancer
US7572448B2 (en) 2002-07-15 2009-08-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Combined cancer treatment methods using selected antibodies to aminophospholipids
US7622118B2 (en) * 2002-07-15 2009-11-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Cancer treatment methods using selected antibodies to aminophospholipids
US7615223B2 (en) 2002-07-15 2009-11-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Selected immunoconjugates for binding to aminophospholipids
US7625563B2 (en) 2002-07-15 2009-12-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Cancer treatment methods using selected immunoconjugates for binding to aminophospholipids
US7906115B2 (en) 2002-07-15 2011-03-15 Thorpe Philip E Combinations kits and methods for treating viral infections using antibodies and immunoconjugates to aminophospholipids
US7678386B2 (en) 2002-07-15 2010-03-16 Board Of Regents The University Of Texas Liposomes coated with selected antibodies that bind to aminophospholipids
US7790159B2 (en) 2002-07-15 2010-09-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods, combinations and kits for treating viral infections using immunoconjugates and antibodies to aminophospholipids
KR20060052681A (ko) 2003-05-23 2006-05-19 와이어쓰 Gitr 리간드, gitr 리간드-연관 분자, 항체 및그의 용도
EP1660126A1 (en) 2003-07-11 2006-05-31 Schering Corporation Agonists or antagonists of the clucocorticoid-induced tumour necrosis factor receptor (gitr) or its ligand for the treatment of immune disorders, infections and cancer
WO2005055808A2 (en) 2003-12-02 2005-06-23 Genzyme Corporation Compositions and methods to diagnose and treat lung cancer
GB0409799D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Isis Innovation Method of generating improved immune response
WO2006083289A2 (en) 2004-06-04 2006-08-10 Duke University Methods and compositions for enhancement of immunity by in vivo depletion of immunosuppressive cell activity
ES2565543T3 (es) 2005-01-24 2016-04-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Construcciones de fusión a Fc de unión a fosfatidilserina y su uso terapéutico
DK1866339T3 (da) 2005-03-25 2013-09-02 Gitr Inc GTR-bindende molekyler og anvendelser heraf
KR101374454B1 (ko) 2005-03-31 2014-03-17 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 회합제어에 의한 폴리펩티드 제조방법
CN109485727A (zh) 2005-05-09 2019-03-19 小野药品工业株式会社 程序性死亡-1(pd-1)的人单克隆抗体及使用抗pd-1抗体来治疗癌症的方法
DK1907424T3 (en) 2005-07-01 2015-11-09 Squibb & Sons Llc HUMAN MONOCLONAL ANTIBODIES TO PROGRAMMED death ligand 1 (PD-L1)
US20110212086A1 (en) 2006-01-19 2011-09-01 Genzyme Corporation GITR Antibodies For The Treatment of Cancer
AU2007229698B9 (en) 2006-03-24 2012-11-08 Merck Patent Gmbh Engineered heterodimeric protein domains
EP2096106B1 (en) 2006-11-15 2014-06-18 Nihon University Novel polyamine derivatives
ES2593484T3 (es) 2007-03-29 2016-12-09 Genmab A/S Anticuerpos biespecíficos y métodos de producción de los mismos
ES2437327T3 (es) 2007-06-18 2014-01-10 Merck Sharp & Dohme B.V. Anticuerpos para el receptor PD-1 humano de muerte programada
ES2591281T3 (es) 2007-07-12 2016-11-25 Gitr, Inc. Terapias de combinación que emplean moléculas de enlazamiento a GITR
DK2219672T3 (en) 2007-11-09 2016-05-17 Peregrine Pharmaceuticals Inc The anti-VEGF antibody compositions and methods
CA2709847C (en) 2008-01-07 2018-07-10 Amgen Inc. Method for making antibody fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects
US20110177070A1 (en) 2008-07-02 2011-07-21 Emergent Product Development Seatlle, LLC TGF-Beta Antagonist Multi-Target Binding Proteins
WO2010030002A1 (ja) 2008-09-12 2010-03-18 国立大学法人三重大学 外来性gitrリガンド発現細胞
BRPI0917592B1 (pt) 2008-12-09 2021-08-17 Genentech, Inc Anticorpo anti-pd-l1, composição, artigos manufaturados e usos de uma composição
JP2012525149A (ja) 2009-04-27 2012-10-22 オンコメッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ヘテロ多量体分子を作製するための方法
KR20170119746A (ko) 2009-09-03 2017-10-27 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 항-gitr 항체
IT1395574B1 (it) 2009-09-14 2012-10-16 Guala Dispensing Spa Dispositivo di erogazione
GB0919054D0 (en) 2009-10-30 2009-12-16 Isis Innovation Treatment of obesity
RS56469B1 (sr) 2009-11-24 2018-01-31 Medimmune Ltd Ciljano vezujući agensi usmereni na b7-h1
JP5856073B2 (ja) 2009-12-29 2016-02-09 エマージェント プロダクト デベロップメント シアトル, エルエルシー Ron結合構築体およびその使用方法
NZ701825A (en) 2010-04-20 2016-06-24 Genmab As Heterodimeric antibody fc-containing proteins and methods for production thereof
US20130108641A1 (en) 2011-09-14 2013-05-02 Sanofi Anti-gitr antibodies
EP2771364B1 (en) 2011-10-27 2019-05-22 Genmab A/S Production of heterodimeric proteins
TWI681969B (zh) 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
JOP20200094A1 (ar) * 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
CA2940823C (en) 2014-02-27 2017-03-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for isolating exosomes
JP7032929B2 (ja) 2014-07-11 2022-03-09 ヴェンタナ メディカル システムズ, インク. 抗pd-l1抗体及びその診断上の使用
IL292449B2 (en) 2015-03-13 2024-02-01 Cytomx Therapeutics Inc Nucleic acids encoding antibodies against PDL1 and methods for their preparation
EP3307243A4 (en) 2015-06-09 2019-01-02 The Board of Regents of The University of Texas System Diagnostic test for early stage cancer
WO2017015442A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-26 Zibelman Matthew Combination of immunomodulatory agent with pd-1-or pd-l1 checkpoint inhibitors in the treatment of cancer
AR105654A1 (es) 2015-08-24 2017-10-25 Lilly Co Eli Anticuerpos pd-l1 (ligando 1 de muerte celular programada)
CA3037008A1 (en) * 2016-09-27 2018-04-05 Oncologie, Inc. Methods for treating cancer with bavituximab based on levels of .beta.2-glycoprotein 1, and assays therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537267A (ja) * 2002-07-15 2005-12-08 ザ ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 陰イオン性リン脂質およびアミノリン脂質に結合する選択された抗体およびデュラマイシンペプチド、ならびにウイルス感染およびガンの処置においてそれらの使用

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANNUAL REVIEW OF IMMUNOLOGY, vol. 34, JPN6022013960, 2016, pages 539 - 573, ISSN: 0004748724 *
BREAST CANCER RES., vol. 18(1):50, JPN6022013962, 2016, pages 1 - 14, ISSN: 0004748722 *
CANCER IMMUNOL RES., vol. 4(6), JPN6022013961, 2016, pages 531 - 540, ISSN: 0004748723 *
EUROPEAN JOURNAL OF CANCER, vol. 51(S3), JPN6022013963, 2015, pages 2 - 3, ISSN: 0004748721 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110914300A (zh) 2020-03-24
WO2018187227A1 (en) 2018-10-11
EP3606960A1 (en) 2020-02-12
KR20200020662A (ko) 2020-02-26
CA3055769A1 (en) 2018-10-11
US11571459B2 (en) 2023-02-07
US20180289771A1 (en) 2018-10-11
AU2018249493A1 (en) 2019-09-19
MX2019011858A (es) 2019-11-21
WO2018187227A8 (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020515637A (ja) 免疫腫瘍剤を伴うps標的化抗体を用いる癌の治療方法
JP7450592B2 (ja) 癌治療におけるfgfr2阻害剤単独または免疫刺激剤との組み合わせ
JP7077226B2 (ja) Cd47及びegfrの二重標的化による癌治療
JP2021515805A (ja) 抗cd47抗体及び抗cd20抗体を使用する抗がんレジメン
JP2019537619A (ja) β2−糖タンパク質1のレベルに基づいて、バビツキシマブで癌を治療するための方法、およびそのためのアッセイ
JP7274426B2 (ja) 抗gitrアゴニスト抗体での癌の処置
US20230050148A1 (en) Tgf-beta inhibitors and use thereof
EP3762032A1 (en) Anti-tissue factor antibody-drug conjugates and their use in the treatment of cancer
CN111051346A (zh) 使用免疫特异性结合btn1a1的抗体和分子治疗癌症的方法
JP2023536631A (ja) 多重特異性結合性作用剤およびその使用
TW201642897A (zh) Her2結合劑治療
WO2022204581A2 (en) Tgf-beta inhibitors and use thereof
JP2022532519A (ja) 限られた数のnk細胞を有する患者における抗cd19療法
JP2023508826A (ja) ヒト化抗ca ix抗体、およびその使用方法
US20210032340A1 (en) Methods for treating cancer with bavituximab based on levels of beta2-glycoprotein 1, and assays therefor
JP2024511029A (ja) TGF-β阻害剤及びその使用
TW202328196A (zh) 使用vista抗原結合分子的癌症之治療及預防
EP4348260A2 (en) Tgf-beta inhibitors and therapeutic use thereof
EP4334348A1 (en) Anti-il-27 antibodies and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221101