JP2020512304A - 急性中枢神経系損傷疾患におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤の応用 - Google Patents

急性中枢神経系損傷疾患におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤の応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512304A
JP2020512304A JP2019546304A JP2019546304A JP2020512304A JP 2020512304 A JP2020512304 A JP 2020512304A JP 2019546304 A JP2019546304 A JP 2019546304A JP 2019546304 A JP2019546304 A JP 2019546304A JP 2020512304 A JP2020512304 A JP 2020512304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexokinase
antibody
cells
use according
injury
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019546304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6932197B2 (ja
Inventor
光美 顔
光美 顔
巍 銀
巍 銀
媛 李
媛 李
秉政 陸
秉政 陸
龍祥 盛
龍祥 盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangzhou Cellprotek Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Guangzhou Cellprotek Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangzhou Cellprotek Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Guangzhou Cellprotek Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2020512304A publication Critical patent/JP2020512304A/ja
Priority to JP2021132508A priority Critical patent/JP2021183629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6932197B2 publication Critical patent/JP6932197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

急性中枢神経系損傷障害の予防及び治療のための医薬の製造におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤の使用を提供する。

Description

本発明は、生物医学の分野に属し、急性中枢神経系損傷疾患の予防及び治療におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤の応用に関する。
脳卒中は、中風としても知られ、脳の血管の突然の破裂又は血管閉塞による脳血流の減少に起因する、虚血性及び出血性脳卒中を含む急性脳血管疾患である。その中で、虚血性脳卒中は全症例の約85%を占める。
現在の組織プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)は、脳卒中に対するFDAの承認薬である。しかし、t−PAは、脳卒中後3〜6時間のみに適し、治療後に患者における脳出血や脳浮腫のリスクもある。これらの欠点により、t−PAの応用が非常に限られて、恵まれた患者数がかなり少ない。そこで、急性虚血性脳卒中の予防及び治療に用いられる安全で効果的な薬物が非常に期待される。
急性虚血性脳卒中後の免疫系媒介炎症反応は、広く研究される治療標的である。ただし、治療標的としてこのメカニズムを使用した薬物の臨床試験の結果は満足のいくものではない。例えば、フィンゴリモドとナタリズマブのような末梢免疫系の炎症反応に対する薬物は、脳実質へのリンパ球の浸透を抑制するのに効果的であるが、臨床試験では治療を受けた後に脳卒中患者群における利益が見られなかった。そのため、虚血後のミクログリア媒介の中枢神経系炎症反応に対する詳細な調査は、急性虚血性脳卒中の予防及び治療のための新しい治療標的及び策略を提供することが期待される。
本発明の発明者らは、スクリーニングにより一連の解糖系遺伝子を得て、ヘキソキナーゼ2の選択的アップレギュレーションが低酸素誘導ミクログリアの活性化プロセスを媒介することを同定した。本発明者らは、ヘキソキナーゼ2の選択的阻害活性を有する一連の生物学的に活性な物質が、低酸素により誘導されるミクログリアの活性化プロセスを阻害できることを確認した。さらに、本発明者らは、ヘキソキナーゼ1及びヘキソキナーゼ3の干渉が低酸素により誘導されるミクログリアの活性化プロセスを阻害できないことも発見した。
したがって、本発明の一態様では、急性中枢神経系損傷障害の予防及び治療のための医薬の製造におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤の使用を提供する。
本発明の別の態様では、急性中枢神経系損傷疾患の予防及び治療のための医薬の製造におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤を含む組成物の使用を提供する。
本発明のさらなる態様では、必要とする対象に、予防的有効量又は治療的有効量のヘキソキナーゼ2特異的阻害剤又はヘキソキナーゼ2特異的阻害剤を含む組成物を投与することを含む、急性中枢神経系傷害疾患を予防及び治療する方法を提供する。
本発明では、急性中枢神経系損傷の予防及び治療におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤の神経保護効果を発見した。細胞学的実験及びインビボ動物実験は、選択的ヘキソキナーゼ2のアップレギュレーションが、低酸素誘導ミクログリアの活性化プロセス及び虚血後のミクログリア媒介神経炎症反応を制御するが、ヘキソキナーゼ2特異的阻害剤と遺伝子ノックダウンの両方も、ミクログリア媒介炎症反応を有意に阻害することにより、神経保護効果を発揮できると示す。
解糖系の強化は、低酸素によるミクログリアの活性化に不可欠である。(A)所定の時間の低酸素条件への曝露後のBV2ミクログリアの代表的な画像である。スケールバーは100μm(n=4)である。(B)図(A)における形態変化を有するミクログリアの百分率の定量化である(n=4)。(C)低酸素によるミクログリアの活性化は、分子マーカーCD11bのアップレギュレーションによって確認されたことを示す。スケールバーは25μm(n=3)である。(D)BV2細胞の低酸素により、炎症性サイトカインの産生を有意に誘導し、かつ時間依存的であることを示す(n=3)。(E〜F)低酸素は、BV2細胞の生存率に影響しない。フローサイトメトリー分析では、24時間1%酸素に曝露した後、アネキシンV又はPI細胞の数に有意な増加が見られなかった(n=3)。(G)2−[N−(7−ニトロベンジル−2−オキサ−1,3−ジアゾール−4−イル)アミノ]−2−デオキシ−D−グルコース(2−NBDG)と酸素正常状態又は低酸素状態で1時間共同培養しながら曝露した細胞での2−NBDG摂取アッセイの代表的な画像である。スケールバーは100μmである。(H)多点検出プレートリーダーを使用した(G)の平均蛍光強度の定量化である(n=4)。(I)解糖系の重要な代謝産物のグラフである。6時間の低酸素暴露後の有意に強化された代謝産物のマーカーを標記する(n=4)。(J〜L)解糖系の阻害剤である2−DGは、低酸素時のミクログリア活性化を大幅に阻害する。(J)1%の酸素に曝露したときの2−DGの添加の有無によるBV2細胞の画像比較である。(K)(J)において2−DGで処理した後の活性化細胞の百分率の減少である。スケールバーは50μm(n=4)である。(L)低酸素条件下で、炎症誘導性サイトカインの産生は2−DGによって有意に破壊される。*<0.05;**<0.01;***<0.001。 低酸素により誘導されるミクログリアの活性化プロセスには、ヘキソキナーゼファミリーメンバーのアップレギュレーションが関与する。(A)qRT−PCR分析酵素のmRNAレベルである。画像は、6時間の低酸素後のこれらの遺伝子のmRNAレベルの全体的な増加を示す(n=3)。(B〜C)所定の低酸素期間後のBV2細胞(B)及び初代ミクログリア(pMG)(C)のHK1、HK2及びHK3タンパク質レベル(n=4)である。 ヘキソキナーゼ2の干渉は、低酸素により誘導されるミクログリアの活性化プロセスを効果的に阻害できる。(A)特異的なHK2ノックダウンは、BV2ミクログリアの活性化表現型を十分に阻害することができる(n=3)。BV2細胞をHK2siRNAの有無にかかわらず24時間トランスフェクトし、低酸素条件下でさらに24時間刺激した後、ウエスタンブロット法分析により示されたタンパク質のレベルである。(B)HK2の異なる干渉フラグメントをトランスフェクトしたBV2細胞は、低酸素により誘導されるミクログリアの形態学的変化を効果的に阻害できる。(C)低酸素条件下でのHK2ノックダウン細胞における活性化ミクログリアの百分率の減少率である。(D)HK2ノックダウンは、CD11bの発現を有意に抑制した。 ヘキソキナーゼ1及びヘキソキナーゼ3の干渉は、低酸素により誘導されるミクログリアの活性化プロセスを阻害できない。HK1及びHK3干渉フラグメントを使用して、それぞれヘキソキナーゼ1及びヘキソキナーゼ3(AとC)を干渉したが、低酸素により誘導されるミクログリアの活性化による形態学的変化を効果的に阻害できない(BとD)(n=3)。 ピルビン酸キナーゼM2サブタイプ(PKM2)の干渉は、低酸素により誘導されるミクログリアの活性化プロセスを阻害できない。(A)低酸素刺激BV2細胞におけるPKM2タンパク質発現の免疫ブロット分析である。(B)PKM2ノックダウンは、CD11bの低酸素誘導性アップレギュレーションに影響しない。(C)代表的な画像は、PKM2ノックダウンが低酸素により誘導されるミクログリアの形態学的変化を阻害できない。スケールバーは50μmである。 ヘキソキナーゼ2阻害剤であるロニダミンは、低酸素により誘導されるミクログリアの活性化プロセスを効果的に阻害できる。(A)低酸素中のpMG及びBV2培養物の活性化状態は、ロニダミン(50μM)の存在下で有意に阻害された。スケールバーは50μmである。(B)画像は、(A)のロニダミンによる治療後に活性化されたミクログリアの百分率の減少を示す。(C)免疫蛍光アッセイにより、低酸素刺激下のBV2及びpMG細胞は、ロニダミンの存在下でCD11bの発現を減少させたことを示す。スケールバーは50μmである。*<0.05;**<0.01;***<0.001。 ヘキソキナーゼ2のアップレギュレーションは、ヒストンのアセチル化の増加と炎症誘導性サイトカインIl1bの転写発現につながる。(A)BV2細胞の低酸素条件で6時間暴露後の解糖とTCAサイクルの代謝物プロファイルである。データは、低酸素状態から正常酸素状態への倍率変化を示す。ダウンレギュレーションされた代謝産物は緑色の四角で示され、アップレギュレーションされた代謝産物は赤色の四角で示される(n=4)。(B)(D)HK2阻害は、BV2細胞における細胞内アセチルCoAの蓄積を逆転させ、アセチル化ヒストンのアップレギュレーションを阻害する。(C)低酸素暴露後のBV2細胞及び初代ミクログリア(pMG)におけるヒストンのアセチル化の発現レベルである(n=3)。(E)mRNAレベルでのIl1bによる低酸素誘導のアップレギュレーションは、HK2阻害により有意に減少した(n=3)。(F)ロニダミンによる前処理により、AcH3及びAcH4のIl1bプロモーターへの結合が減少した。各処理群におけるAcH3又はAcH4をもつIl1bプロモーターの存在量は、同じプライマー(n=3)を使用した対応する投入サンプルと比較した。*<0.05;**<0.01;***<0.001。 ロニダバミンは、ラットを中大脳動脈梗塞による脳損傷から効果的に保護する。(A)各処理群における2,3,5−トリフェニルテトラゾリウム塩化物(TTC)で染色された脳切片の代表的な画像である。(B)各群の脳梗塞のサイズの定量化は、ロニダバミン投与群がMCAoによる梗塞のサイズを有意に減少させることを示した(n=6/群)。*<0.05;**<0.01;***<0.001。 ヘキソキナーゼ2のインビボ遺伝子ノックダウンは、ラットを中大脳動脈梗塞による脳損傷から効果的に保護する。(A)AAVベクターの注射後21日、脳全体のイメージングを使用して、eGFP発現に基づくウイルス分布をモニターリングした(n=3)。(B)脳の線条切片のHK2及びCD11b染色は、CD11bがミクログリアにおいてHK2発現と正の相関を示す(n=6/群)。スケールバーは20μmである。(C)TTC染色は、MCAo手術後にAAVshHK2で処理した群で梗塞サイズの減少を示す(n=6/群)。(D)図(C)の梗塞サイズの定量化である(n=6/群)。(E)線条体Iba−1免疫反応性アッセイは、AAV−shHK2処理が梗塞脳半球のミクログリアの活性化を有意に阻害することを示した。スケールバーは50μmである。(F)ラットMCAoモデルでのAAV9−shHK2処理後のIL−1b産生の減少を示す虚血性脳半球の皮質及び線条領域の代表的な画像である。
本発明を以下の実施形態でさらに説明するが、本発明の実施形態は以下の実施例に限定されず、本発明の原理及び概念に従ってなされた同等の変更又は修正は、本発明の範囲内であるとみなされる。
略語
2−NBDG、2−[N−(7−ニトロフェニル−2−オキサ−1,3−ジアゾール−4−イル)アミノ]−2−デオキシ−D−グルコース;
ChIP、クロマチン免疫沈降;
DAB、3,3’−ジアミノベンジジン四塩酸塩;
DAMP、損傷関連の分子パターン。
DHAP、ジヒドロキシアセトンリン酸;
FBP、フルクトース−1,6−ビスリン酸;
G−3−P、グリセルアルデヒド3−リン酸;
HK2、ヘキソキナーゼ2;
IL−1β、インターロイキン−1β;
LPS、リポ多糖;
MCAo、中大脳動脈の閉塞;
NMDA、N−メチル−D−アスパラギン酸;
PKM2、ピルビン酸キナーゼM2;
qRT−PCR、定量的逆転写ポリメラーゼ連鎖反応;
rAAV、組換えアデノ随伴ウイルス;
ROS、活性酸素;
siRNA、低分子干渉RNA;
TTC、2,3,5−トリフェニルテトラゾリウム塩化物。
一態様では、本発明は、急性中枢神経系損傷障害の予防及び治療のための医薬の製造におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤の使用を提供する。ヘキソキナーゼ2特異的阻害剤とは、ヘキソキナーゼ2(ヘキソキナーゼII又はHK2とも呼ばれる)の生物学的活性を特異的又は選択的に阻害できる物質を指す。
いくつかの実施形態では、前記ヘキソキナーゼ2特異的阻害剤は、ヘキソキナーゼ2に対する抗体又はそのフラグメントを含む。前記抗体とは、ヘキソキナーゼ2に特異的に結合し、ヘキソキナーゼ2の活性を阻害又はクレンチできるタンパク質を指す。抗体のフラグメントには、例えば、Fab、Fab’、(Fab’)、及びFvを含むことができる。抗体又はそのフラグメントの産生及び精製は、当分野で周知である。
いくつかの実施形態では、本発明のヘキソキナーゼ2抗体は、抗体をコードするアミノ酸配列、ヌクレオチド配列、当該ヌクレオチド配列又はアミノ酸配列を含む発現ベクターとして存在し得る。いくつかの実施形態では、本発明のヘキソキナーゼ2抗体は、融合タンパク質として発現ベクター又は宿主細胞に存在し得る。
いくつかの実施形態では、前記ヘキソキナーゼ2特異的阻害剤は、RNAiメカニズムによるヘキソキナーゼ2の合成を阻害するように、ヘキソキナーゼ2のmRNAの翻訳を特異的に阻害できる物質、又はヘキソキナーゼ2のmRNAを特異的に分解できる物質、例えばsiRNA、shRNA、miRNA又はその修飾を含む。siRNA、shRNA又はmiRNAは、当分野で周知のインビトロ合成技術により得ることができる。いくつかの態様において、本発明のsiRNA、shRNA又はmiRNAは、細胞などのような特定のベクターに存在する。
いくつかの実施形態では、前記急性中枢神経系損傷疾患は、急性虚血又は低酸素による中枢神経系損傷の疾患又は状態を指し、急性脊髄損傷、脳外傷、網膜損傷、低酸素性脳損傷、急性虚血性脳損傷、虚血性脳卒中、低酸素性脳卒中、新生児低酸素性虚血性脳症、中毒性脳症、急性脳梗塞、ラクナ梗塞、一過性脳虚血性発作、重度の頭蓋脳損傷、脳脊髄手術と脳脊髄放射線療法による脳及び脊髄神経の損傷を含むが、これらに限定しない。
別の態様において、本発明は、急性中枢神経系損傷障害の予防及び治療用の医薬の製造におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤を含む組成物の使用を提供する。
いくつかの実施形態では、前記組成物に含まれるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤は上記の通りであり、かつ、当該組成物は、さらに他のヘキソキナーゼ2阻害剤を含んでもよい。前記他のヘキソキナーゼ2阻害剤は、2−デオキシグルコース、ロニダミン、ブロモピルビン酸、グルコース6−リン酸、イマチニブ、5−チオグルコース、ジャスモン酸メチルを含むが、これらに限定しない。
本発明のさらなる態様は、必要とする対象に、予防的有効量又は治療的有効量のヘキソキナーゼ2特異的阻害剤又はヘキソキナーゼ2特異的阻害剤を含む組成物を投与することを含む、急性中枢神経系傷害疾患を予防及び治療する方法を提供する。
いくつかの実施形態では、前記対象は、ヒトなどのような哺乳動物を指す。前記投与とは、例えば、皮下、経皮、筋肉内、静脈内、動脈内、舌下、口内、胃腸などの投与経路により、薬物を、例えば人体へ投与することを意味する。いくつかの実施形態では、ヘキソキナーゼ2特異的阻害剤(例えば、核酸として)は、遺伝子治療により治療又は予防される対象に投与することができる。
本発明のさらなる態様は、必要とする対象においてヘキソキナーゼ2の活性を選択的又は特異的に低下又は不活性化することを含む、急性中枢神経系損傷疾患を予防及び治療する方法を提供する。前記ヘキソキナーゼの活性を低下又は不活性化することは、例えば、ヘキソキナーゼ2タンパク質の発現を低下又は消滅する遺伝子工学的手段により達成することができる。例示的な一手段として、部位特異的突然変異誘導によりヘキソキナーゼ2をコードするヌクレオチド配列を変更することが挙げられる。例示的な別の手段として、RNAi技術によりヘキソキナーゼ2のmRNAの翻訳プロセスを干渉することが挙げられる。細胞内の特定のタンパク質の発現を低下するための当業者に知られる任意の方法は、本発明の方法での使用が意図される。
本発明で使用される材料及び実験方法は、特に明記しない限り、従来の材料及び方法である。
実施例1 低酸素による解糖系の増強がミクログリアの活性化に必要である
材料:マウスBV2ミクログリア細胞株、高グルコースDMEM培地(Gibco、11965−118)、ウシ胎児血清(Gibco、10099−141)、2−デオキシグルコース(Sigma−Aldrich、D8375)、2−(N−7−ニトロ−2,1,3−ベンゾチアゾール−4−アミノ)−2−デオキシグルコース(2−NBDG、Thermo Fisher Scientific、N13195)、アネキシン/PI染色キット(Biotool、B32115)、フローサイトメトリー(CytoFLEXS)、レーザー共焦点顕微鏡(Nikon A1 Spectral Confocal Microscope)、低酸素ワークステーション(Coy LABORATORY PRODUCTS)
ウエスタンブロット及び免疫蛍光法に使用される抗体情報:
CD11b抗体(Novus biologicals、NB110−89474);
TNF−α抗体(CST、11498);
IL−1β抗体(CST、12507);
IL−6抗体(Bioss、bs−6309R);
α−チューブリン抗体(Bioworld、AP0064)。
方法:
a)細胞培養:マウスミクログリア細胞株BV2は、10%FBSを含む高グルコースDMEM培地で成長させ、5%COに入れ、37℃の定温密閉インキュベーター(相対湿度95%)で培養した。倒立顕微鏡下で成長を観察した。継代は約2〜3日ごと行われ、対数増殖期細胞を正式な実験に使用した。低酸素処理群の細胞は、Coy低酸素ワークステーションに配置され、酸素含有量は1%、CO含有量は5%に設定され、残りはNで満たされた;他の培養条件は、通常の培養条件と同じであった。
b)細胞タンパク質抽出及び炎症性サイトカインタンパク質発現の検出:細胞を35mm培養皿に播種し、24時間静置後、対応する時間の低酸素処理を与えた。次に、全細胞タンパク質を抽出して、炎症誘導性サイトカインであるTNF−α、IL−1β、及びIL−6のタンパク質の発現を検出した。
c)CD11b発現の免疫蛍光検出:BV2細胞をレーザー共焦点専用の培養プレートに播種し、低酸素で24時間処理した後、室温で20分間4%パラホルムアルデヒドで固定し、その後PBSTで5分間洗浄を3回行った。洗浄後、DAKO抗体希釈液で希釈したCD11b抗体を加え、4℃で一晩インキュベートした。翌日に、対応する蛍光標識二次抗体を加え、37℃で1時間インキュベートした。インキュベーション後、DAPIワーキング溶液を加え、10分間核染色した。処理後、PBSTで3回洗浄し、レーザー共焦点顕微鏡で画像を取った。
d)2−NBDG摂取アッセイ:BV2細胞を96ウェルプレート培養プレート(側面に黒、底面に透明)に播種し、24時間後に200μM2−NBDGを含むDPBSバッファーで置き換え、酸素正常状態又は低酸素状態にした細胞を1時間培養した後、新鮮なDPBSと交換し、蛍光顕微鏡で撮影し、多機能マイクロプレートリーダーを使用してそれぞれの処理群の蛍光値を検出し、グルコースの相対的摂取量として示した。
e)アネキシン/PI染色:細胞を35mm培養皿に播種し、24時間静置後、低酸素で24時間処理した。0.25%トリプシンで消化することにより、細胞を回収した。次に、キットの指示に従ってアネキシンとPI色素を添加し、30分後にフローサイトメトリー細胞を使用して、低酸素が細胞死を引き起こしたかどうかを検出した。
f)代謝産物の検出:BV2細胞を60mm培養皿に播種し、24時間静置後、酸素正常状態又は低酸素状態で6時間培養した。予め冷却されたPBSで細胞を3回洗浄した後、1.5mlの凍結80%メタノールを加え、−80℃の冷蔵庫で30分間インキュベートした。細胞を回収し、4℃、14,000gで15分間遠心分離した。上澄みのメタノール/水相を新しい遠心管に移し、80℃の冷凍庫でさらに30分間インキュベートした。遠心分離により上澄みを新しい遠心管に回収し、サンプルを窒素雰囲気下で乾燥させた。サンプルは、液体クロマトグラフィー質量分析の前に−80℃で保存した。
結果:
図1Aに示すように、低酸素はミクログリアの形態を誘導して、細胞体の増加と仮足の増加を特徴とする明確な活性化状態を示すことができた。この変化は時間的依存であり、24時間の低酸素後に、活性化形態を示した細胞が、全細胞の約52%を占めた(図1Bを参照)。同時に、図1Cの免疫蛍光の結果では、24時間の低酸素状態後に、ミクログリアが活性化された分子マーカーであるCD11bも有意に増強されたことがわかる。また、図1Dに示すように、炎症誘導性サイトカインであるTNF−α、IL−1β、及びIL−6は、正常対照群でほとんど発現しないが、これらのタンパク質の発現レベルも低酸素時間の延長とともに有意に増加した。低酸素のプロセス全体にわたって、1%の低酸素環境で細胞死を引き起こすことが見られなかった(図1E及び1Fを参照)。以上の結果から、低酸素によりミクログリアが炎症性活性化表現型を呈することができたとわかる。
低酸素状態が進行すると、BV2細胞の好気的解糖系も大幅に強化された。図1G及び1Hに示すように、1時間の低酸素によりも、BV2細胞によるグルコース摂取が約1.6倍増加した。同時に、このプロセスは、解糖系の代謝物の蓄積と共に増加し、図1Iで示されるように、正常対照群と比較して、フルクトース1,6−ビスリン酸、ジヒドロキシアセトンリン酸、グリセルアルデヒド−3−リン酸が6時間の処理群で有意な増加を示した。2−デオキシグルコースによる解糖系の阻害後、低酸素によるミクログリアの活性化表現型は有意に阻害された(図1J〜1Lに示すように)。以上をまとめると、解糖系の強化は、低酸素によるミクログリアの活性化に不可欠である。
実施例2 低酸素により誘導されるミクログリアの活性化プロセスには、ヘキソキナーゼファミリーメンバーのアップレギュレーションが関与する。
材料:マウスBV2ミクログリア細胞株、初代培養マウスミクログリア、高グルコースDMEM培地(Gibco、11965−118)、ウシ胎児血清(Gibco、10099−141)、RNA抽出試薬TRIzol(Thermo Fisher Scientific、15596−018)、RNA定量キット(Thermo Fisher Scientific、Q10211)、SuperReal qPCR PreMix(SYBRGreen)(Tiangen、FP202−01)、リアルタイムPCRシステム(AppliedBiosystems)、低酸素ワークステーション(Coy LABORATORY PRODUCTS)。
ウェスタンブロッティングで使用される抗体情報:
ヘキソキナーゼ1抗体(Abcam、150423)、
ヘキソキナーゼ2抗体(CST、2867s)、
ヘキソキナーゼ3抗体(サンタクルーズ、sc−28890)、
α−チューブリン抗体(Bioworld、AP0064)。
リアルタイムPCRで使用されたプライマーの情報が以下のとおりである。
マウスHK1フォワードプライマー:GTAGGGGTACGCTTAGGTGG;
マウスHK1リバースプライマー:ACCCAGGAGTCCATAAAGCC;
マウスHK2フォワードプライマー:GAGAAAGCTCAGCATCGTGG;
マウスHK2リバースプライマー:TCCATTTGTACTCCGTGGCT;
マウスHK3フォワードプライマー:GCTCCGTTGAGAGCAGATTT;
マウスHK3リバースプライマー:TTGCTGCAAGCATTCCAGTT;
マウスPFKMフォワードプライマー:GTTTGGAAGCCTCTCCTCCTC;
マウスPFKMリバースプライマー:GACGGCAGCATTCATACCTT;
マウスPFKLフォワードプライマー:CGCAAGGTATGAATGCTGCT;
マウスPFKLリバースプライマー:CGATGGTCAAGTGTGCGTAG;
マウスPGK1フォワードプライマー:CGAGCCTCACTGTCCAAACT;
マウスPGK1リバースプライマー:GTCTGCAACTTTAGCGCCTC;
マウスPKM1フォワードプライマー:CGTCCGCAGGTTTGATGAGA;
マウスPKM1リバースプライマー:TTCAAACAGCAGACGGTGGA;
マウスPKM2フォワードプライマー:GGCTCCTATCATTGCCGTGA;
マウスPKM2リバースプライマー:AAGGTACAGGCACTACACGC;
マウスActbフォワードプライマー:TGAGCTGCGTTTTACACCCT;
マウスActbリバースプライマー:TTTGGGGGATGTTTGCTCCA。
方法:
a)細胞培養:マウスミクログリア細胞株BV2は、10%FBSを含む高グルコースDMEM培地で成長させ、5%COに入れ、37℃の定温密閉インキュベーター(相対湿度95%)で培養した。倒立顕微鏡下で成長を観察した。継代は約2〜3日ごと行われ、対数増殖期細胞を正式な実験に使用した。
初代培養ミクログリア:細胞を出生後0〜2日齡のC57BL/6Jマウスから分離された。具体的には、大脳皮質を取り出し、髄膜及び血管を除去した。組織はさみで組織塊を解砕し、37℃で0.125%トリプシンで15分間消化した。10%FBSを含むDMEMにより消化を終了し、分離した単一細胞を培養皿に播種した。細胞を融合体になるまで成長するように混合培養し、培養皿を軽く振りながら懸濁したミクログリアを分離した。細胞の純度は、ミクログリア特異的分子マーカーであるCD11bによって特定された。
b)細胞タンパク質の抽出及びヘキソキナーゼファミリータンパク質発現の検出:細胞を35mm培養皿に播種し、24時間静置後、対応する時間の低酸素処理を与えた。次に、全細胞タンパク質を抽出して、ヘキソキナーゼファミリーのタンパク質発現を検出した。
結果:
図2Aに示すように、正常対照群と比較して、BV2細胞で6時間の低酸素処理後、解糖系代謝酵素はmRNAレベルで異なる水準でアップレギュレートされた。その中で、ヘキソキナーゼ1、ヘキソキナーゼ2、及びヘキソキナーゼ3では、有意な上昇が見られた。さらに、BV2細胞及び初代培養ミクログリア細胞は、異なる時間の低酸素処理後、図2Bと2Cにおいてもヘキソキナーゼファミリーがタンパク質レベルで一時的または連続的にアップレギュレートされたことがわかる。
実施例3 ヘキソキナーゼファミリーのその他のメンバーでなく、ヘキソキナーゼ2が低酸素により誘導されるミクログリアの活性化プロセスを媒介した
(1)ヘキソキナーゼ2の干渉が低酸素により誘導されるミクログリアの活性化プロセスを効果的に阻害できる。
材料:マウスBV2ミクログリア細胞株、初代培養マウスミクログリア、高グルコースDMEM培地(Gibco、11965−118)、ウシ胎児血清(Gibco、10099−141)、siRNAフラグメント、siRNAトランスフェクション試薬(リポフェクタミン、RNAiMAX Reagent、Thermo Fisher Scientific、13778−500)、倒立位相差顕微鏡(Nikon ECLIPSE Ti Microscope)、レーザー共焦点顕微鏡(Nikon A1 Spectral Confocal Microscope)、低酸素ワークステーション(Coy LABORATORY PRODUCTS)
ウエスタンブロットに使用される抗体情報:
ヘキソキナーゼ1抗体(Abcam、150423);
ヘキソキナーゼ2抗体(CST、2867s);
ヘキソキナーゼ3抗体(SantaCruz、sc−28890);
CD11b抗体(Novus biologicals、NB110−89474);
α−チューブリン抗体(Bioworld、AP0064)。
方法:
a)細胞培養:マウスミクログリア細胞株BV2は、10%FBSを含む高グルコースDMEM培地で成長させ、5%COに入れ、37℃の定温密閉インキュベーター(相対湿度95%)で培養した。倒立顕微鏡下で成長を観察した。継代は約2〜3日ごと行われ、対数増殖期細胞を正式な実験に使用した。
b)RNA干渉:細胞を35mm培養皿に播種し、24時間静置後、RNAiMAXで50nMsiRNAフラグメントをトランスフェクトし、スクランブルRNAを対照として使用され、12時間後に新鮮な培地と交換した。次に、対応する時間の低酸素処理を与えた際に、相応のタンパク質の発現レベルを検出した。
結果:
図3A〜3Dに示すように、BV2細胞にHK2の異なる干渉フラグメントをトランスフェクトした後、低酸素により誘導されるミクログリアの形態学的変化を効果的に阻害しならが、低酸素により誘導される細胞活性化のマーカーであるCD11bのアップレギュレーションも大幅に減少した。その過程で、HK2の干渉はHK1とHK3の発現に影響しなかった。
(2)ヘキソキナーゼ1及びヘキソキナーゼ3の干渉は、低酸素により誘導されるミクログリアの活性化プロセスを阻害できない。
材料:マウスBV2ミクログリア細胞株、初代培養マウスミクログリア、高グルコースDMEM培地(Gibco、11965−118)、ウシ胎児血清(Gibco、10099−141)、siRNAフラグメント、siRNAトランスフェクション試薬(リポフェクタミン、RNAiMAX Reagent、Thermo Fisher Scientific、13778−500)、倒立位相差顕微鏡(Nikon ECLIPSE Ti Microscope)、低酸素ワークステーション(Coy LABORATORY PRODUCTS)。ウエスタンブロットに使用される抗体情報:ヘキソキナーゼ1抗体(Abcam、150423);ヘキソキナーゼ3抗体(SantaCruz、sc−28890);α−チューブリン抗体(Bioworld、AP0064)。
方法:
a)細胞培養:マウスミクログリア細胞株BV2は、10%FBSを含む高グルコースDMEM培地で成長させ、5%COに入れ、37℃の定温密閉インキュベーター(相対湿度95%)で培養した。倒立顕微鏡下で成長を観察した。継代は約2〜3日ごと行われ、対数増殖期細胞を正式な実験に使用した。
b)RNA干渉:細胞を35mm培養皿に播種し、24時間静置後、RNAiMAXで50nMsiRNAフラグメントをトランスフェクトし、スクランブルRNAを対照として使用され、12時間後に新鮮な培地と交換した。次に、対応する時間の低酸素処理を与えた際に、相応のタンパク質の発現レベルを検出した。
結果:
図4Aと4Cに示すように、HK1とHK3干渉フラグメントを使用して、それぞれヘキソキナーゼ1及びヘキソキナーゼ3を干渉したが、低酸素によるミクログリアの活性化に関連する形態学的変化を効果的に阻害できなかった(図4Bと4D参照)。
(3)ピルビン酸キナーゼM2サブタイプ(PKM2)の干渉は、低酸素により誘導されるミクログリアの活性化プロセスを阻害できない。
材料:マウスBV2ミクログリア細胞株、高グルコースDMEM培地(Gibco、11965−118)、ウシ胎児血清(Gibco、10099−141)、siRNAフラグメント、siRNAトランスフェクション試薬(リポフェクタミン、RNAiMAX Reagent、Thermo Fisher Scientific、13778−500)、倒立位相差顕微鏡(Nikon ECLIPSE Ti Microscope)、低酸素ワークステーション(Coy LABORATORY PRODUCTS)。ウエスタンブロットに使用される抗体情報:PKM2抗体(Abcam、150423);CD11b抗体(Novus biologicals、NB110−89474);α−チューブリン抗体(Bioworld、AP0064)。
方法:
a)細胞培養:マウスミクログリア細胞株BV2は、10%FBSを含む高グルコースDMEM培地で成長させ、5%COに入れ、37℃の定温密閉インキュベーター(相対湿度95%)で培養した。倒立顕微鏡下で成長を観察した。継代は約2〜3日ごと行われ、対数増殖期細胞を正式な実験に使用した。
b)RNA干渉:細胞を35mm培養皿に播種し、24時間静置後、RNAiMAXで50nMsiRNAフラグメントをトランスフェクトし、スクランブルRNAを対照として使用され、12時間後に新鮮な培地と交換した。次に、対応する時間の低酸素処理を与えた際に、相応のタンパク質の発現レベルを検出した。
結果:
図5Aに示すように、低酸素により誘導されるミクログリアの活性化プロセスにおいて、PKM2タンパク質は一過性のアップレギュレーションを示したが、PKM2干渉フラグメントを使用してPKM2発現を妨害した後、低酸素によるミクログリアの活性化に関連する形態学的変化を効果的に阻害できなかった(図5Bと5C参照)。
3)ヘキソキナーゼ2阻害剤であるロニダミンは、低酸素により誘導されるミクログリアの活性化プロセスを効果的に阻害できる。
材料:マウスBV2ミクログリア細胞株、初代培養マウスミクログリア、高グルコースDMEM培地(Gibco、11965−118)、ウシ胎児血清(Gibco、10099−141)、ロニダミン(Selleck、S2610)、倒立位相差顕微鏡(Nikon ECLIPSE Ti Microscope)、レーザー共焦点顕微鏡(Nikon A1 Spectral Confocal Microscope)、低酸素ワークステーション(Coy LABORATORY PRODUCTS)。ウエスタンブロットに使用される抗体情報:CD11b抗体(Novus biologicals、NB110−89474);α−チューブリン抗体(Bioworld、AP0064)。
方法:
a)細胞培養:マウスミクログリア細胞株BV2は、10%FBSを含む高グルコースDMEM培地で成長させ、5%COに入れ、37℃の定温密閉インキュベーター(相対湿度95%)で培養した。倒立顕微鏡下で成長を観察した。継代は約2〜3日ごと行われ、対数増殖期細胞を正式な実験に使用した。
初代培養ミクログリア:細胞を出生後0〜2日齡のC57BL/6Jマウスから分離された。具体的には、大脳皮質を取り出し、髄膜及び血管を除去した。組織はさみで組織塊を解砕し、37℃で0.125%トリプシンで15分間消化した。10%FBSを含むDMEMにより消化を終了し、分離した単一細胞を培養皿に播種した。細胞を融合体になるまで成長するように混合培養し、培養皿を軽く振りながら懸濁したミクログリアを分離した。細胞の純度は、ミクログリア特異的分子マーカーであるCD11bによって特定された。
b)CD11b発現の免疫蛍光検出:BV2細胞と初代培養ミクログリアをレーザー共焦点専用の培養プレートに播種し、低酸素で24時間処理した後、室温で20分間4%パラホルムアルデヒドで固定し、その後PBSTで5分間洗浄を3回行った。洗浄後、DAKO抗体希釈液で希釈したCD11b抗体を加え、4℃で一晩インキュベートした。翌日に、対応する蛍光標識二次抗体を加え、37℃で1時間インキュベートした。インキュベーション後、DAPIワーキング溶液を加え、10分間核染色した。処理後、PBSTで3回洗浄し、レーザー共焦点顕微鏡で画像を取った。
結果:
図6Aと6Bに示すように、BV2細胞及び初代ミクログリアで、24時間の低酸素処理後に、CD11bのタンパク質発現は有意にアップレギュレートされながら、有意な活性化様形態が観察された。CD11bのアップレギュレーションは、ヘキソキナーゼ2阻害剤であるロニダミンの存在下で有意に阻害されたが、DMSOに添加された溶媒対照群ではCD11bの発現に影響しなかった。ロニダミンは50μMの用量で使用され、DMSOは溶媒として使用された。
実施例4 ヘキソキナーゼ2のアップレギュレーションは、ヒストンのアセチル化の増加と炎症誘導性サイトカインIl1bの転写発現につながる。
材料:マウスBV2ミクログリア細胞株、初代培養マウスミクログリア、高グルコースDMEM培地(Gibco、11965−118)、ウシ胎児血清(Gibco、10099−141)、ロニダミン(Selleck、S2610)、3−ブロモピルビン酸塩(Sigma、16490)、RNA抽出試薬TRIzol(Thermo Fisher Scientific、15596−018)、RNA定量キット(Thermo Fisher Scientific、Q10211)、SuperReal qPCR PreMix(SYBRGreen)(Tiangen、FP202−01)、リアルタイムPCR機器(AppliedBiosystems)、クロマチン免疫沈降キット(Millipore、17−245)、低酸素ワークステーション(Coy LABORATORY PRODUCTS)、倒立位相差顕微鏡(NikonECLIPSETiMicroscope)。ウエスタンブロットに使用される抗体情報:アセチルヒストンH3抗体(Millipore、06−599);アセチルヒストンH4抗体(Millipore、06−866);α−チューブリン抗体(Bioworld、AP0064)。
方法:
a)細胞培養:
マウスミクログリア細胞株BV2は、10%FBSを含む高グルコースDMEM培地で成長させ、5%COに入れ、37℃の定温密閉インキュベーター(相対湿度95%)で培養した。倒立顕微鏡下で成長を観察した。継代は約2〜3日ごと行われ、対数増殖期細胞を正式な実験に使用した。
初代培養ミクログリア:細胞を出生後0〜2日齡のC57BL/6Jマウスから分離された。具体的には、大脳皮質を取り出し、髄膜及び血管を除去した。組織はさみで組織塊を解砕し、37℃で0.125%トリプシンで15分間消化した。10%FBSを含むDMEMにより消化を終了し、分離した単一細胞を培養皿に播種した。細胞を融合体になるまで成長するように混合培養し、培養皿を軽く振りながら懸濁したミクログリアを分離した。細胞の純度は、ミクログリア特異的分子マーカーであるCD11bによって特定された。
b)細胞タンパク質抽出及びアセチル化ヒストン発現の検出:BV2細胞と初代培養ミクログリアを35mm培養皿に播種し、24時間静置後、対応する時間の低酸素処理を与えた。次に、全細胞タンパク質を抽出して、アセチル化ヒストンタンパク質の発現を検出した。
f)代謝産物の検出:BV2細胞を60mm培養皿に播種し、24時間静置後、酸素正常状態又は低酸素状態で6時間培養した。予め冷却されたPBSで細胞を3回洗浄した後、1.5mlの凍結80%メタノールを加え、−80℃の冷蔵庫で30分間インキュベートした。細胞を回収し、4℃、14,000gで15分間遠心分離した。上澄みのメタノール/水相を新しい遠心管に移し、80℃の冷凍庫でさらに30分間インキュベートした。遠心分離により上澄みを新しい遠心管に回収し、サンプルを窒素雰囲気下で乾燥させた。サンプルは、液体クロマトグラフィー質量分析の前に−80℃で保存した。
d)アセチル化ヒストンH3及びアセチル化ヒストンH4のIl1b遺伝子のプロモーター領域への結合を検出するクロマチン免疫沈降アッセイ:BV2細胞を100mm培養皿に播種し、24時間静置後、DMSO又はロニダミンで1時間前処理した後、6時間の無酸素処理を与えた。無酸素処理の終了後、ホルムアルデヒド溶液(Sigma、F8775)を細胞培養培地に1%の最終濃度まで加え、10分間架橋を行った。細胞を回収し、ソニケーターを使用してDNAを100〜1000bpに破砕した。サンプルを希釈し、入力(input)として10%を取った。残りのサンプルに、アセチル化ヒストンH3又はアセチル化ヒストンH4抗体を加えて、4℃で一晩インキュベートした。同時に、等量の正常ウサギ由来IgGを陰性対照として使用した。翌日、プロテインG−アガロースを加えて2時間反応した。次に、サンプルを洗浄液で洗浄し、0.2M NaCl溶液で65℃で4時間インキュベートして脱架橋した。DNAをフェノール−クロロホルム法で抽出した後、Il1bへの結合量を検出するために後続の定量的PCR反応を実施した。Il1bのプロモーター領域のプライマー配列は次のとおりである。
フォワード:5’−AGGTCAAAGGTTTGGAAGCAG−3’;
リバース:5’−ATGGAAGTCTGTCTGCTCAGTATTG−3’。
結果:
図7Aに示すように、正常対照群と比較して、6時間低酸素処理群の解糖系、トリカルボン酸回路系、及びペントースリン酸系の代謝産物は、さまざまな程度に変化し、そのうち、低酸素によるアセチル補酵素Aの蓄積が最も顕著であった。同時に、このような変化はヘキソキナーゼ2阻害剤であるロニダミン(用量:50μM)及び3−ブロモピルビン酸塩(用量:10μM)により阻害された(図7B参照)。さらに、図7Cに示すように、低酸素時間の延長とともに、BV2及び初代ミクログリアにおけるアセチル化ヒストンH3及びアセチル化ヒストンH4も、一時的にアップレギュレーション又は継続的にアップレギュレーションする傾向を示した。
図7Dに示すように、BV2細胞で、6時間低酸素によるアセチル化ヒストンのアップレギュレーションは、ヘキソキナーゼ2の阻害剤によりも逆転することができると示した。さらに、炎症誘導性サイトカインのmRNA発現レベルが検出された。図7Eに示すように、リアルタイム定量PCRの結果から、Tnfa、Il1b、及びIl6のmRNAの発現が低酸素によりアップレギュレーションされたが、Il6のみがロニダミン(用量:50μM)及び3−ブロモピルビン酸塩(用量:10μM)により有意に阻害された。クロマチン免疫沈降の結果から、さらに、低酸素後アセチル化ヒストンのIl1bのプロモーターへの結合がに増加し、ロニダミンの前処理により両者の結合を有意に阻害したことを示した(図7F参照)。
実施例5 ヘキソキナーゼ2の阻害は、ミクログリア媒介神経炎症を阻害することにより、ラットを中脳動脈梗塞による脳損傷から効果的に保護する。
(1)ロニダバミンは、ラットを中大脳動脈梗塞による脳損傷から効果的に保護する。
材料:ロニダミン(Selleck、S2610)、健康な雄SPF級Spague−Dawley(SD)ラット、2,3,5−トリフェニルテトラゾリウム塩化物(TTC)(分析グレード)、抱水クロラール(分析グレード)(Tianjin Kemiou Chemical Reagent Co.,Ltd.から購入)、MCAoナイロン縫合糸。
方法:
a)中大脳動脈閉塞(MCAO)モデルは、右内頸動脈ナイロン縫合法を使用して作成された。SDラットは手術前に12時間絶食させ、水を自由に摂取させた。10%抱水クロラールの腹腔内注射で麻酔し、37℃のサーモスタット手術台に仰臥位で固定し、スムーズな呼吸を維持した。頸部中央を切開し、顎下腺を鈍く分離し、右総頸動脈を顕微鏡下で切開し、微小血管クランプで閉鎖した。右外頸動脈を切開し、遠位端を結紮し、右総頸動脈分岐部と前部外頸動脈結紮との間に緩い結び目を作った。右内頸動脈を切開し、微小血管クランプで閉鎖した。顕微鏡眼科手術用ハサミを使用して、2つの結紮糸の間に小さな開口部を切り、ナイロン縫合糸を総頸動脈に挿入し、緩い結び目を締めて、遠位頸動脈の結紮の下で、縫合糸挿入の上で右外頸動脈を切断し、内頸動脈での微小血管クリップを撤去したとともに、縫合糸の挿入端を右総頸動脈の分岐部に配置した。外頸動脈を内外動脈と一直線になるように外向き及び下向きに引っ張った。抵抗が感じられるまで縫合糸を内頸動脈の方向に挿入し、出血を防ぐために糸を締めた。微小血管クリップを撤去し、切開部を縫合した。手術の2時間後、ロルニダミン又は対応する溶媒対照を10mg/kg投与し、ワイヤーブラシを引き抜いて、24時間灌流後に脳梗塞体積を測定した。
b)関連文献で記載された方法により脳梗塞体積の測定をした。具体的には、ラットを断頭により殺し、ラットの脳は素早く取り除かれた。氷冷生理食塩水に10分間置かれ、冠状面を2mm厚の脳スライスに均等に切断し、すぐに1%のTTC溶液において37℃で30分間染色した。その後、4%パラホルムアルデヒドバッファーで固定した。24時間後、デジタルカメラで写真を撮影し、コンピューターに入力し、各スライスの梗塞面積(ピンクの領域は正常な脳組織で、白い領域は梗塞領域)を画像処理ソフトウェア(ADOBE PHOTOSHOP CS6)で計算し、積分により梗塞体積に変換した。梗塞体積の百分率=脳スライスあたりの梗塞面積の合計/脳スライスあたりの脳組織全体の合計×100%。
結果:
図8Aに示すように、TTC染色後の観察により、2時間の脳虚血及び24時間の再灌流後に、モデル群のラット脳組織と溶媒対照群の脳組織は、いずれも明らかな梗塞領域を示した。それに対して、薬物処理群の対応する脳領域での梗塞の程度は有意に減少した。脳梗塞体積の統計分析により、溶媒対照群と比較して、10mg/kgのロニダミンが、中大脳動脈梗塞による虚血性脳損傷に対して有意な保護効果を有することを示した(図8B参照)。
(2)ヘキソキナーゼ2のインビボ遺伝子ノックダウンは、ラットを中大脳動脈梗塞による脳損傷から効果的に保護する。
材料:ロニダミン(Selleck、S2610)、健康な雄SPF級Spague−Dawley(SD)ラット、2,3,5−トリフェニルテトラゾリウム塩化物(TTC)(分析グレード)、抱水クロラール(分析グレード)(Tianjin Kemiou Chemical Reagent Co.,Ltd.から購入)、MCAoナイロン縫合糸、shHK2フラグメントを含む組換えアデノ随伴ウイルス血清型9(rAAV−shHK2)、スクランブル対照フラグメントを含む組換えアデノ随伴ウイルス血清型9(rAAV−shNC)、免疫組織化学キット(Abcam、ab80436)、脳定位固定装置、倒立位相差顕微鏡(Nikon ECLIPSE Ti Microscope)、レーザー共焦点顕微鏡(Nikon A1 Spectral Confocal Microscope)。
方法:
a)中大脳動脈閉塞(MCAO)モデルは、右内頸動脈ナイロン縫合法を使用して作成された。SDラットは手術前に12時間絶食させ、水を自由に摂取させた。10%抱水クロラールの腹腔内注射で麻酔し、37℃のサーモスタット手術台に仰臥位で固定し、スムーズな呼吸を維持した。頸部中央を切開し、顎下腺を鈍く分離し、右総頸動脈を顕微鏡下で切開し、微小血管クランプで閉鎖した。右外頸動脈を切開し、遠位端を結紮し、右総頸動脈分岐部と前部外頸動脈結紮との間に緩い結び目を作った。右内頸動脈を切開し、微小血管クランプで閉鎖した。顕微鏡眼科手術用ハサミを使用して、2つの結紮糸の間に小さな開口部を切り、ナイロン縫合糸を総頸動脈に挿入し、緩い結び目を締めて、遠位頸動脈の結紮の下で、縫合糸挿入の上で右外頸動脈を切断し、内頸動脈での微小血管クリップを撤去したとともに、縫合糸の挿入端を右総頸動脈の分岐部に配置した。外頸動脈を内外動脈と一直線になるように外向き及び下向きに引っ張った。抵抗が感じられるまで縫合糸を内頸動脈の方向に挿入し、出血を防ぐために糸を締めた。微小血管クリップを撤去し、切開部を縫合した。手術の2時間後、ロルニダミン又は対応する溶媒対照を10mg/kg投与し、ワイヤーブラシを引き抜いて、24時間灌流後に脳梗塞体積を測定した。
b)関連文献で記載された方法により脳梗塞体積の測定をした。具体的には、ラットを断頭により殺し、ラットの脳は素早く取り除かれた。氷冷生理食塩水に10分間置かれ、冠状面を2mm厚の脳スライスに均等に切断し、すぐに1%のTTC溶液において37℃で30分間染色した。その後、4%パラホルムアルデヒドバッファーで固定した。24時間後、デジタルカメラで写真を撮影し、コンピューターに入力し、各スライスの梗塞面積(ピンクの領域は正常な脳組織で、白い領域は梗塞領域)を画像処理ソフトウェア(ADOBE PHOTOSHOP CS6)で計算し、積分により梗塞体積に変換した。梗塞体積の百分率=脳スライスあたりの梗塞面積の合計/脳スライスあたりの脳組織全体の合計×100%。
c)脳の線条体へのrAAV9ウイルスの注入:ウイルスは293T細胞にパッケージされ、qPCRの力価は3.2×1012〜3.5×1012V.G./mlであった。使用したHK2の干渉配列は、5’−GCGCAACATTCTCATCGATTT−3’;5’−AAATCGATGAGAATGTTGCGC−3’であり、スクランブル対照群shRNA配列はTTCTCCGAACGTGTCACGTであった。脳定位固定装置を使用して、上記のウイルスをそれぞれ脳の線条体に注入した。具体的な座標は、上腕骨の前で1.0mm、正中線の右側で3.0mm、硬膜下で4.5mmであった。注入されたウイルスの量は2μLであり、注入速度は毎分0.2μLであった。注射後、マイクロインジェクションは5分間注射部位に留まり、引き抜かれた。
d)組織免疫蛍光による脳内ウイルス分布の検出(eGFP)、ヘキソキナーゼ2及びIba−1(ミクログリア活性化の別の分子マーカー)の発現:ラット脳を2時間の虚血及び24時間の再灌流後に、脳組織全体を麻酔で取り出し、固定を経ってパラフィンに包埋し、スライスした。脳スライスの厚さは約4μmであった。脳スライスを脱ろうし、再水和し、抗原インキュベートし、上記抗体を4℃で一晩インキュベートした。翌日に、蛍光標識二次抗体を加え、37℃で1時間インキュベートした。インキュベーション後、DAPIワーキング溶液を加え、10分間核染色した。処理後、PBSTで3回洗浄し、レーザー共焦点顕微鏡で画像を取った。
e)IL−1β発現の免疫組織化学的検出:ラット脳を2時間の虚血及び24時間の再灌流後に、脳組織全体を麻酔で取り出し、固定を経ってパラフィンに包埋し、スライスした。脳スライスの厚さは約4μmであった。脳スライスを脱ろうし、再水和し、抗原インキュベートし、上記抗体を4℃で一晩インキュベートした。翌日、サンプルをPBSで洗浄した後、HRP結合二次抗体を加え、室温で15分間インキュベートした後、DAB発色溶液と1分間インキュベートした。最後に、ヘマトキシリンで核染色し、Nikon顕微鏡で画像を取った。
結果:
rAAV9−shHK2及びrAAV9−shNCの20日間注射後、2つの群の体重は計量され、統計分析後に有意差が見られなかった(2つの群の体重はそれぞれ273.2±6.9g及び269.3±5.0gであった)。手術前に、各群ごと3つを選択し、脳組織全体を取り出し、eGFPの発現により脳内のウイルスの分布が検出された。図9Aの画像化結果から、ウイルスが脳内に比較的に良い組織分布を示した。手術後の切片を染色した結果から、正常対照と比較して、手術梗塞側にヘキソキナーゼ2が有意にアップレギュレーションされたことを示した。ウイルスの拡散とともに、rAAV9−shHK2群のヘキソキナーゼ2の発現は有意に阻害されたが、rAAV9−shNCの注入後、ヘキソキナーゼ2の発現に有意的に影響しなかった(図9B参照)。TTC染色結果から(図9Cと9D参照)、rAAV9−shNC群と比較して、rAAV9−shHK2群の脳梗塞サイズが有意に減少したことを示した。同時に、図9Eに示すように、線条体領域Iba−1染色から、rAAV9−shNC群の脳梗塞半球において、ミクログリアの隆起は縮小し、活性化された形態を示した。一方、shHK2群では、ミクログリアは正常な形態を示し、また、Iba−1の発現も大幅に減少した。図9Fに示すように、皮質と線条体におけるIl−1βの免疫組織化学染色から、インビボヘキソキナーゼ2のノックダウンにより媒介される神経保護作用は、Il−1βの発現の減少に関連することをシエした。対照群では、Il−1βは皮質と線条体に分布していたが、rAAV9−shHK2群では、Il−1βの発現が有意に阻害された。

Claims (10)

  1. 急性中枢神経系損傷障害の予防及び治療のための医薬の製造におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤の使用。
  2. 前記ヘキソキナーゼ2特異的阻害剤が、ヘキソキナーゼ2抗体又はそのフラグメント、又はヘキソキナーゼ2のmRNAを干渉するsiRNA、shRNA、miRNA又はその修飾物である、請求項1に記載の使用。
  3. 前記ヘキソキナーゼ2抗体が、前記抗体をコードするアミノ酸配列、ヌクレオチド配列、又は前記ヌクレオチド配列もしくはアミノ酸配列を含む発現ベクターとして存在する、請求項2に記載の使用。
  4. 前記ヘキソキナーゼ2抗体が、融合タンパク質として発現ベクター又は宿主細胞に存在する、請求項3に記載の使用。
  5. 前記抗体のフラグメントが、Fab、Fab’、(Fab’)又はFvである、請求項3に記載の使用。
  6. 前記siRNA、shRNA、miRNA又はその修飾物が、特定のベクターに存在する、請求項2に記載の使用。
  7. 前記急性中枢神経系損傷疾患が、急性脊髄損傷、脳外傷、網膜損傷、低酸素性脳損傷、急性虚血性脳損傷、虚血性脳卒中、低酸素性脳卒中、新生児低酸素性虚血性脳症、中毒性脳症、急性脳梗塞、ラクナ梗塞、一過性脳虚血性発作、重度の頭蓋脳損傷、又は脳脊髄手術と脳脊髄放射線療法による脳や脊髄神経の損傷である、請求項1に記載の使用。
  8. 急性中枢神経系損傷障害の予防及び治療用の医薬の製造におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤を含む組成物の使用。
  9. 前記ヘキソキナーゼ2特異的阻害剤が、ヘキソキナーゼ2抗体又はそのフラグメント、又はヘキソキナーゼ2のmRNAを干渉するsiRNA、shRNA、miRNA又はその修飾物である、請求項8に記載の使用。
  10. 前記ヘキソキナーゼ2特異的阻害剤を含む組成物は、さらに、2−デオキシグルコース、ロニダミン、ブロモピルビン酸、グルコース6−リン酸、イマチニブ、5−チオグルコース、及びジャスモン酸メチルからなる群より選ばれる1つ又は複数の化合物を含む、請求項8に記載の使用。
JP2019546304A 2017-02-23 2018-02-06 急性中枢神経系損傷疾患におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤の応用 Active JP6932197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021132508A JP2021183629A (ja) 2017-02-23 2021-08-17 急性中枢神経系損傷疾患におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤の応用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710099324.9A CN106860867A (zh) 2017-02-23 2017-02-23 己糖激酶2特异性抑制剂在急性中枢神经系统损伤疾病中的应用
CN201710099324.9 2017-02-23
PCT/CN2018/075401 WO2018153244A1 (zh) 2017-02-23 2018-02-06 己糖激酶2特异性抑制剂在急性中枢神经系统损伤疾病中的应用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021132508A Division JP2021183629A (ja) 2017-02-23 2021-08-17 急性中枢神経系損傷疾患におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤の応用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512304A true JP2020512304A (ja) 2020-04-23
JP6932197B2 JP6932197B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=59168385

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546304A Active JP6932197B2 (ja) 2017-02-23 2018-02-06 急性中枢神経系損傷疾患におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤の応用
JP2021132508A Pending JP2021183629A (ja) 2017-02-23 2021-08-17 急性中枢神経系損傷疾患におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤の応用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021132508A Pending JP2021183629A (ja) 2017-02-23 2021-08-17 急性中枢神経系損傷疾患におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤の応用

Country Status (14)

Country Link
US (2) US11584802B2 (ja)
EP (1) EP3586873A4 (ja)
JP (2) JP6932197B2 (ja)
KR (1) KR102359994B1 (ja)
CN (1) CN106860867A (ja)
AU (2) AU2018223394B2 (ja)
BR (1) BR112019017661A2 (ja)
CA (1) CA3053866C (ja)
IL (1) IL268753B1 (ja)
NZ (1) NZ756855A (ja)
RU (1) RU2736499C1 (ja)
SG (2) SG10202103838PA (ja)
TW (1) TWI761444B (ja)
WO (1) WO2018153244A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106860867A (zh) * 2017-02-23 2017-06-20 中山大学 己糖激酶2特异性抑制剂在急性中枢神经系统损伤疾病中的应用
CN108029638B (zh) * 2017-12-04 2020-04-21 四川省人民医院 一种视网膜色素变性疾病动物模型的构建方法及应用
JP6997645B2 (ja) * 2018-01-31 2022-01-17 Toyo Tire株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6997643B2 (ja) * 2018-01-31 2022-01-17 Toyo Tire株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6997644B2 (ja) * 2018-01-31 2022-01-17 Toyo Tire株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN111358784B (zh) * 2020-02-21 2021-03-30 厦门大学 己糖激酶抑制剂在制备预防和/或治疗阿尔茨海默病的药物中的用途
CN113373209B (zh) * 2020-03-09 2023-03-28 南京腾辰生物科技有限公司 血液骨架蛋白基因甲基化作为脑卒中早期诊断的潜在标志物
CN113567675B (zh) * 2020-04-28 2023-09-22 苏州浚惠生物科技有限公司 用于肿瘤的己糖激酶2抑制剂液体活检伴随诊断和试剂盒
CN114805588B (zh) * 2022-06-11 2023-07-04 北京大学 一种己糖激酶2(hk2)乙酰化位点特异性抗体及其制备方法和用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016126618A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-11 Mei Pharma, Inc. Combination therapies
WO2016196890A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 Vtv Therapeutics Llc Inhibitors of hexokinase and methods of use thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009040113A2 (en) * 2007-09-24 2009-04-02 Noxxon Pharma Ag C5a BINDING NUCLEIC ACIDS
US20100233156A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 Georgetown University Treating Central Nervous System Injury with Beta and Gamma Secretase Inhibitors
CN106344573A (zh) * 2016-08-12 2017-01-25 上海交通大学 Adjudin在制备抑制胶质瘢痕形成药物中的应用
CN106860867A (zh) 2017-02-23 2017-06-20 中山大学 己糖激酶2特异性抑制剂在急性中枢神经系统损伤疾病中的应用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016126618A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-11 Mei Pharma, Inc. Combination therapies
WO2016196890A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 Vtv Therapeutics Llc Inhibitors of hexokinase and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR102359994B1 (ko) 2022-02-07
AU2018223394B2 (en) 2020-02-20
RU2736499C1 (ru) 2020-11-17
EP3586873A1 (en) 2020-01-01
SG10202103838PA (en) 2021-05-28
IL268753B1 (en) 2024-03-01
EP3586873A4 (en) 2020-12-30
KR20190121353A (ko) 2019-10-25
TWI761444B (zh) 2022-04-21
WO2018153244A1 (zh) 2018-08-30
BR112019017661A2 (pt) 2020-03-31
AU2018223394A1 (en) 2019-09-19
US20200392250A1 (en) 2020-12-17
IL268753A (en) 2019-10-31
US20230167195A1 (en) 2023-06-01
CA3053866A1 (en) 2018-08-30
SG11201907581VA (en) 2019-09-27
JP2021183629A (ja) 2021-12-02
CN106860867A (zh) 2017-06-20
JP6932197B2 (ja) 2021-09-08
AU2020202576B2 (en) 2021-11-18
CA3053866C (en) 2024-04-23
US11584802B2 (en) 2023-02-21
NZ756855A (en) 2021-12-24
TW201831203A (zh) 2018-09-01
AU2020202576A1 (en) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6932197B2 (ja) 急性中枢神経系損傷疾患におけるヘキソキナーゼ2特異的阻害剤の応用
Zhou et al. Myofiber necroptosis promotes muscle stem cell proliferation via releasing Tenascin-C during regeneration
Wang et al. Resveratrol modulates angiogenesis through the GSK3β/β-catenin/TCF-dependent pathway in human endothelial cells
Aimé et al. Trib3 is elevated in Parkinson's disease and mediates death in Parkinson's disease models
Zhang et al. YY1/LncRNA GAS5 complex aggravates cerebral ischemia/reperfusion injury through enhancing neuronal glycolysis
Tao et al. Tripartite motif 8 deficiency relieves hepatic ischaemia/reperfusion injury via TAK1-dependent signalling pathways
Kang et al. Knockdown of TRIM22 relieves oxygen–glucose deprivation/reoxygenation-induced apoptosis and inflammation through inhibition of NF-κB/NLRP3 axis
Chen et al. Mesenchymal stem cells attenuate doxorubicin‑induced cellular senescence through the VEGF/Notch/TGF‑β signaling pathway in H9c2 cardiomyocytes
Xu et al. Role of rno-miR-124-3p in regulating MCT1 expression in rat brain after permanent focal cerebral ischemia
Feng et al. Pro‑angiogenic microRNA‑296 upregulates vascular endothelial growth factor and downregulates Notch1 following cerebral ischemic injury
CN110592222B (zh) Triml1作为肝癌的分子标记物的应用
Shen et al. EDIL3 knockdown inhibits retinal angiogenesis through the induction of cell cycle arrest in vitro
Liu et al. High expression of GAS5 promotes neuronal death after cerebral infarction by regulating miR-365a-3p.
Yang et al. Sevoflurane offers neuroprotection in a cerebral ischemia/reperfusion injury rat model through the E2F1/EZH2/TIMP2 regulatory axis
Shen et al. Methyl palmitate protects heart against ischemia/reperfusion-induced injury through G-protein coupled receptor 40-mediated activation of the PI3K/AKT pathway
Yan et al. PRMT4 drives post-ischemic angiogenesis via YB1/VEGF signaling
Wei et al. Downregulation of TRB3 protects neurons against apoptosis induced by global cerebral ischemia and reperfusion injury in rats
Jiang et al. Cardiac-specific overexpression of Claudin-5 exerts protection against myocardial ischemia and reperfusion injury
Zielniok et al. Mechanisms of autophagy induction by sex steroids in bovine mammary epithelial cells
Wang et al. CCR2 improves homing and engraftment of adipose-derived stem cells in dystrophic mice
Chen et al. BMP7 alleviates trigeminal neuralgia by reducing oligodendrocyte apoptosis and demyelination
Yang et al. Sema3F downregulates p53 expression leading to axonal growth cone collapse in primary hippocampal neurons
Li EGF/STAT1-maintained ECM1 expression in hepatic homeostasis is disrupted by IFNγ/NRF2 in chronic liver diseases
Tyson-Capper et al. Interplay between polypyrimidine tract binding protein-associated splicing factor and human myometrial progesterone receptors
US20110293599A1 (en) Method for modulating muscle differentiation or regeneration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6932197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150