JP2020511699A - 青色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置 - Google Patents

青色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020511699A
JP2020511699A JP2019552272A JP2019552272A JP2020511699A JP 2020511699 A JP2020511699 A JP 2020511699A JP 2019552272 A JP2019552272 A JP 2019552272A JP 2019552272 A JP2019552272 A JP 2019552272A JP 2020511699 A JP2020511699 A JP 2020511699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photosensitive resin
blue
resin composition
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019552272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6876823B2 (ja
Inventor
ヒョンジュ・キム
ジュホ・キム
ヒョンジュン・ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020170109531A external-priority patent/KR101980186B1/ko
Priority claimed from KR1020170109532A external-priority patent/KR101998775B1/ko
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2018/002423 external-priority patent/WO2018182186A1/ko
Publication of JP2020511699A publication Critical patent/JP2020511699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876823B2 publication Critical patent/JP6876823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

本発明による青色感光性樹脂組成物は、アルカリ可溶性樹脂;青色着色剤;および平均粒径30〜500nmの金属酸化物を含む散乱粒子;を含み、前記アルカリ可溶性樹脂は、化学式1〜化学式3のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂を含むことを特徴とする。本発明による青色感光性樹脂組成物は、優れた色再現特性と高い光効率の付与が可能であり、熱流動性に優れていて、パターン直進性と逆テーパーが発生せず、工程性に優れ、パネル作動時残像が発生せず、優れた反射防止効果により高品質の画質、優れた耐熱性、耐化学性、耐久性および信頼性の具現が可能であるという利点がある。【選択図】なし

Description

本発明は、特定の散乱粒子、アルカリ可溶性樹脂および青色着色剤を含む青色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置に関する。
カラーフィルターは、白色光から赤色、緑色および青色の三つの色を抽出して微細な画素単位で可能にする薄膜フィルム型光学部品であって、一つの画素のサイズが数十から数百マイクロメーター程度である。このようなカラーフィルターは、それぞれの画素間の境界部分を遮光するために、透明基板上に定められたパターンで形成されたブラックマトリクス層およびそれぞれの画素を形成するために複数の色(通常、赤色(R)、緑色(G)および青色(B))の三原色を定めた順序で配列した画素部が順に積層された構造を取っている。
最近、カラーフィルターを具現する方法の一つとして、顔料分散型の感光性樹脂を利用した顔料分散法が適用されているが、光源から照射された光がカラーフィルターを透過する過程で光の一部がカラーフィルターに吸収されて光効率が低下し、また、色フィルターに含まれている顔料の特性によって色再現が低下する問題点が発生している。
特に、カラーフィルターが各種画像表示装置をはじめとする多様な分野に使用されるに伴い、優れたパターン特性だけでなく、高い色再現率と共に、優れた高輝度、高明暗比のような性能が要求されているところ、このような問題を解決するために、量子ドットを含む自発光感光性樹脂組成物を利用したカラーフィルターの製造方法が提案された。
特許文献1(韓国特許公開第2013−0000506号公報)は、表示装置に関し、光の波長を変換させる多数個の波長変換粒子;および前記光で所定の波長帯の光を吸収する多数個のカラーフィルター粒子を含む色変換部を含む表示装置に関する内容を開示している。
しかし、量子ドットを含むカラーフィルターの場合、量子ドットの効率、特に青色量子ドットの効率が落ちるのに伴い、カラーフィルターの性能が多少低下し得、青色量子ドットの場合、高価なので、全体的な製造費用が上昇する問題があり、また、逆テーパーが発生して、表示不良が現れるという問題があった。
したがって、青色画素の効率の低下を防止し、製造コストを低減することができる感光性樹脂組成物の開発が要求されているのが現状である。
韓国特許公開第2013−0000506号公報(2013.01.03.)
本発明は、青色画素の効率低下を防止し、製造コストを低減することができる青色感光性樹脂組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、熱流動性に優れていて、パターン直進性と逆テーパーの発生を抑制し、アウトガスの発生を抑制することができる青色感光性樹脂組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、前述した青色感光性樹脂組成物を利用して製造された青色画素層を含むカラーフィルターおよび画像表示装置を提供しようとする。具体的に、本発明は、画質、視野角、耐久性、信頼性などに優れたカラーフィルターおよび画像表示装置を提供しようとする。
前記目的を達成するための本発明による青色感光性樹脂組成物は、アルカリ可溶性樹脂;青色着色剤;および平均粒径30〜500nmの金属酸化物を含む散乱粒子;を含み、前記アルカリ可溶性樹脂は、下記化学式1〜下記化学式3のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂を含むことを特徴とする。
[化学式1]
[化学式2]
[化学式3]
前記化学式1および2で、
Yは、酸無水物残基であり、
Zは、酸二無水物残基であり、
R′は、水素原子、エチル基、フェニル基、−CCl、−COHまたは、−CHCH=CHであり、
R1、R1′、R2、R2′、R3、R3′、R4、R4′、R5、R5′、
R6およびR6′は、それぞれ独立して、水素原子またはメチル基であり、
R7、R7′、R8およびR8′は、それぞれ独立して、炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖のアルキレン基であり、前記アルキレン基は、エステル結合、炭素数6〜14のシクロアルキレン基および炭素数6〜14のアリレン基のうち少なくとも一つで中断され得、
R9、R9′、R10、R10′、R11、R11′、R12およびR12′は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜5の直鎖または分岐鎖のアルキル基であり、
mおよびnは、それぞれ0≦m≦30、0≦n≦30を満たす整数であり、
ただし、mおよびnは、同時に0ではなく、
前記化学式3で、
R13は、前記化学式1および2でのXおよびX′の定義と同じであり、
R14は、メタクリレート基、ビニル基またはアクリレート基であり、
R15は、下記化学式4で表される単量体に由来する反応残基であり、
rは、1〜20の整数であり、
[化学式4]
前記化学式4で、
また、本発明は、前述した青色感光性樹脂組成物で製造されたカラーフィルターおよびこれを含む画像表示装置を提供する。
本発明の青色感光性樹脂組成物は、優れた色再現特性および光効率の付与が可能であるという利点があり、パターン残渣が発生せず、優れた熱流動性に起因してパターン直進性と熱テーパーの発生が抑制され、アウトガスの発生が最小化されるという利点がある。
また、本発明の青色感光性樹脂組成物で製造されたカラーフィルターおよびこれを含む画像表示装置は、優れた反射防止効果による高品質の画質、優れた視野角、高い耐久性、信頼性の確保が可能であり、製造コストの低減が可能であるという利点がある。
以下、本発明についてより詳細に説明する。
本発明において任意の部材が他の部材「上に」位置しているというとき、これは、任意の部材が他の部材に接している場合だけでなく、二つの部材の間にさらに他の部材が存在する場合も含む。
本発明において任意の部分が或る構成要素を「含む」というとき、これは、特に反対される記載がない限り、他の構成要素を除くものでなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
<青色感光性樹脂組成物>
本発明の一様態は、アルカリ可溶性樹脂;青色着色剤;および平均粒径30〜500nmの金属酸化物を含む散乱粒子;を含み、前記アルカリ可溶性樹脂は、下記化学式1〜下記化学式3のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂を含む青色感光性樹脂組成物に関する。
[化学式1]
[化学式2]
[化学式3]
前記化学式1および2で、
Yは、酸無水物残基であり、
Zは、酸二無水物残基であり、
R′は、水素原子、エチル基、フェニル基、−CCl、−COHまたは、−CHCH=CHであり、
R1、R1′、R2、R2′、R3、R3′、R4、R4′、R5、R5′、R6およびR6′は、それぞれ独立して、水素原子またはメチル基であり、
R7、R7′、R8およびR8′は、それぞれ独立して、炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖のアルキレン基であり、前記アルキレン基は、エステル結合、炭素数6〜14のシクロアルキレン基および炭素数6〜14のアリレン基のうち少なくとも一つで中断され得、
R9、R9′、R10、R10′、R11、R11′、R12およびR12′は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜5の直鎖または分岐鎖のアルキル基であり、
mおよびnは、それぞれ0≦m≦30、0≦n≦30を満たす整数であり、
ただし、mおよびnは、同時に0ではなく、
前記化学式3で、
R13は、前記化学式1および2でのXおよびX′の定義と同じであり、
R14は、メタクリレート基、ビニル基またはアクリレート基であり、
R15は、下記化学式4で表される単量体に由来する反応残基であり、
rは、1〜20の整数であり、
[化学式4]
前記化学式4で、
アルカリ可溶性樹脂
本発明の青色感光性樹脂組成物は、下記化学式1〜下記化学式3のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂を含む。
[化学式1]
[化学式2]
[化学式3]
前記化学式1および2で、
Yは、酸無水物残基であり、
Zは、酸二無水物残基であり、
R′は、水素原子、エチル基、フェニル基、−CCl、−COHまたは、−CHCH=CHであり、
R1、R1′、R2、R2′、R3、R3′、R4、R4′、R5、R5′、R6およびR6′は、それぞれ独立して、水素原子またはメチル基であり、
R7、R7′、R8およびR8′は、それぞれ独立して、炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖のアルキレン基であり、前記アルキレン基は、エステル結合、炭素数6〜14のシクロアルキレン基および炭素数6〜14のアリレン基のうち少なくとも一つで中断され得、
R9、R9′、R10、R10′、R11、R11′、R12およびR12′は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜5の直鎖または分岐鎖のアルキル基であり、
mおよびnは、それぞれ0≦m≦30、0≦n≦30を満たす整数であり、
ただし、mおよびnは、同時に0ではなく、
前記化学式3で、
R13は、前記化学式1および2でのXおよびX′の定義と同じであり、
R14は、メタクリレート基、ビニル基またはアクリレート基であり、
R15は、下記化学式4で表される単量体に由来する反応残基であり、
rは、1〜20の整数であり、
[化学式4]
前記化学式4で、
この際、前記化学式3でR15が前記化学式4で表される単量体に由来する反応残基を含むことによって、硬化度が増加して表面硬度を向上させ、優れた耐熱性、耐化学性、強度および硬度を示して、耐久性および信頼性に優れたカラーフィルターを具現することができるようにする。
本発明の一実施形態において、前記化学式3で表される反復単位は、下記化学式5〜9のうち少なくともいずれか一つで表されるが、これに限定されるものではなく、前記条件に合うものであって、この分野において公知となっているものは、すべて使用可能である。
[化学式5]
[化学式6]
[化学式7]
[化学式8]
[化学式9]
前記化学式5〜9で、
R13は、前記化学式3での定義と同じであり、
R14は、メタクリレート基、ビニル基またはアクリレート基であり、
rは、1〜20の整数である。
好ましくは、本発明のアルカリ可溶性バインダー樹脂において前記化学式5〜9の反復単位は、アルカリ可溶性バインダー樹脂の総モル全体100モル%に対して3〜80モル%で含まれ得、より好ましくは、5〜70モル%で含まれ得る。前記範囲で使用される場合、感度および密着性に優れていて、現像工程中にパターンの剥離がなく、耐溶剤性に優れた特性を示す。
本発明による自発光青色感光性樹脂組成物が前記化学式1〜化学式3の反復単位のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂を含む場合、工程間信頼性が優秀になるという利点がある。また、現像速度を早く調節できる効果によってパターン残渣が発生せず、優れた熱流動性によりパターン直進性と逆テーパーが発生しないため、表示不良の改善に有利であり、アウトガスの発生を最小化してパネル作動時に残像が発生せず、優れた反射防止効果により高品質の画質、優れた耐熱性、耐化学性、耐久性および信頼性の付与が可能であるという利点がある。
本発明によるカルド系バインダー樹脂が前記化学式1〜化学式3の反復単位をすべて含む場合、モル比は、特に限定されないが、m/nは、例えば、1/99〜90/10であってもよく、より好ましくは5/95〜80/20であることがよい。
前記m/nが前記範囲を満たす場合、バインダー樹脂のカルボキシ基含量が適切に維持されて内謁カリ性が良好に維持され得、露光部に現像溶液が溶出されず、優れたアルカリ現像性を示して、微細パターンを形成することができるようにする。
前記化学式1のYは、酸無水物の残基であって、本発明のカルド系バインダー樹脂の合成中間体であるビスフェノールエポキシアクリレート化合物を酸無水物化合物と反応させて得られる。残基Yを導入できる酸無水物化合物は、特に限定されず、例えば、無水マレイン酸、無水スクシン酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸、無水クロレンド酸、無水メチルテトラヒドロフタル酸などが挙げられる。
前記化学式2のZは、酸二無水物の残基であって、本発明のカルド系バインダー樹脂の合成中間体であるビスフェノールエポキシアクリレート化合物を酸二無水物化合物と反応させて得られる。残基Zを導入できる酸二無水物化合物は、特に限定されず、例えば、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボキシ酸二無水物、ビフェニルエテールテトラカルボン酸二無水物などの芳香族多価カルボキシ酸無水物、シクロヘキシル酸二無水物、シクロブチル酸二無水物などが挙げられる。
本発明において、「単一結合」は、他の官能基なしに直接連結された構造を意味し、例えば前記化学式1において、XおよびX′なしに、オキシフェニル基が直接連結されたことを意味する。
また、本発明において、「酸二無水物」は、分子内に酸無水物基を2個含む化合物を意味する。
本発明では、前記カルド系バインダー樹脂の製造方法を特に限定しない。例えば、ビスフェノール化合物とエポキシ化合物を反応させてビスフェノールエポキシ化合物を合成した後、合成されたビスフェノールエポキシ化合物をアクリレート化合物と反応させてビスフェノールエポキシアクリレート化合物を合成した後、ビスフェノールエポキシアクリレート化合物を酸無水物、酸二無水物またはこれらの混合物と反応させて製造することができるが、これらに限定されない。
前記アルカリ可溶性バインダー樹脂の酸価は、20〜200mgKOH/gであってもよく、好ましくは30〜150mgKOH/gであることがよい。前記範囲内の酸価を有する場合、現像液中の溶解性が向上して、非露出部が容易に溶解し、感度が増加して、結果的に、露出部のパターンが現像時に残っていて、残膜率(film remaining ratio)を改善することになるので好ましい。
本発明で「酸価」とは、アクリル系重合体1gを中和するのに必要な水酸化カリウムの量(mg)として測定される値であり、通常、水酸化カリウム水溶液を使用して滴定することによって求めることができる。
また、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC;テトラヒドロフランを溶出溶剤とする)で測定したポリスチレン換算重量平均分子量(以下、簡単に「重量平均分子量」という)である2,000〜200,000、好ましくは3,000〜100,000のアルカリ可溶性樹脂が好ましい。分子量が前記範囲にあれば、コーティングフィルムの硬度が向上して、残膜率が高く、現像液中の非露出部の溶解性が卓越し、解像度が向上する傾向にあるので好ましい。
前記アルカリ可溶性樹脂の分子量分布[重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)]は、1.0〜6.0であることが好ましく、1.5〜6.0であることがより好ましい。前記分子量分布[重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)]が前記範囲を満たす場合、現像性に優れているので好ましい。
本発明の一実施形態において、前記カルド系バインダー樹脂は、前記青色感光性樹脂組成物全体100重量部に対して1〜50重量部、好ましくは5〜40重量部、より好ましくは5〜30重量部で含まれ得る。
前記カルド系バインダー樹脂が前記範囲内に含まれる場合、現像液への溶解性が十分であるので、非画素部分の基板上に現像残渣が発生しにくく、現像時に露光部の画素部分の膜減少が生じにくいため、非画素部分の欠落性が良好な傾向があるという利点があるので好ましい。
本発明のさらに他の実施形態において、前記アルカリ可溶性樹脂は、下記化学式10および下記化学式11よりなる群から選ばれる1以上の反復単位を含むカルド系バインダー樹脂をさらに含むものであってもよい。
[化学式10]
[化学式11]
R19およびR20は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ基、チオール基、アミノ基、ニトロ基またはハロゲン原子であり、
Ar1は、それぞれ独立して、C6〜C15アリール基であり、
Y′は、酸無水物残基であり、
Z′は、酸二無水物残基であり、
Aは、O、S、N、Siまたは、Seであり、
aおよびbは、それぞれ独立して、1〜6の整数であり、
pおよびqは、それぞれ独立して、0〜30の整数であり、
ただし、pおよびqは、同時に0ではない。
前記ハロゲン原子は、F、Cl、BrまたはIである。
前記アリール基は、C6〜C15の単環式アリール基、または多環式アリール基であってもよい。前記単環式アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、テルフェニル基、スチルベニル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記多環式アリール基としては、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ピレニル基、ペリレニル基、クリセニル基、フルオレニル基などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記化学式10のY′は、酸無水物の残基であって、残基Y′を導入できる酸無水物は、前述したYに関する内容を適用することができる。
前記化学式11のZ′は、酸二無水物の残基であって、残基Z′を導入できる酸二無水物化合物は、特に限定されず、前述したZに関する内容を適用することができる。
本発明によるカルド系バインダー樹脂が青色感光性樹脂組成物内に含まれる場合、発光強度、拡散率と外光反射率がさらに優秀になる効果を奏することができるという利点がある。
前記アルカリ可溶性樹脂が前記化学式10および下記化学式11よりなる群から選ばれる1以上の反復単位を含むカルド系バインダー樹脂をさらに含む場合、前記カルド系バインダー樹脂は、前記アルカリ可溶性樹脂全体100重量部に対して1〜50重量部、好ましくは5〜40重量部、より好ましくは5〜30重量部で含まれ得る。
さらに含まれ得る前記カルド系バインダー樹脂が前記範囲内に含まれる場合、発光強度、拡散率、外光反射率がさらに優秀になる利点があるので好ましい。
前記化学式10および前記化学式11のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂は、例えば、下記のような方法で製造することができる。
下記化学式12〜化学式16で表される化合物のうちいずれか一つとエピクロロヒドリンのようなエポキシ化合物を塩基触媒または酸触媒下で反応させた後、チオフェノール、1−チオナフタレン、2−チオナフタレンのような化合物と反応させて合成することによって、下記化学式17〜21の化合物を得ることができる。
その後、下記化学式17〜21で表される化合物とカルボン酸二無水物を重合反応させることによって、前記化学式10および前記化学式11のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂を得ることができる。
[化学式12]
[化学式13]
[化学式14]
[化学式15]
[化学式16]
前記化学式12〜16でA、R19およびR20は、化学式10および11で定義した通りである。
[化学式17]
[化学式18]
[化学式19]
[化学式20]
[化学式21]
前記化学式17〜21でcは、1〜6の整数であり、
A、Ar1、R19およびR20は、化学式10および11で定義した通りである。
前記のカルボン酸二無水物の具体的な例として、ピロメリット酸二無水物、3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3′,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2′,3,3′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2′,3,3′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、9,9−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)フルオレン酸二無水物、9,9−ビス{4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル}フルオレン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5,6−ピリジンテトラカルボン酸二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物などの芳香族環のテトラカルボン酸二無水物や、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物などの脂環族のテトラカルボン酸二無水物や3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物などであってもよい。
前記重合反応は、一例として2時間〜24時間、または4時間〜12時間の間100〜130℃、または110〜120℃で実施することができる。
前記カルボン酸二無水物は、一例として前記化学式17〜21で表されるモノマー100重量部を基準として5〜40重量部、10〜30重量部、または10〜20重量部で投入され得る。
前記化学式10および前記化学式11のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂の製造方法は、一例として前記重合反応の開始後、末端キャッピング剤(end−capping agent)を投入して反応させる段階を含むことができる。
前記末端キャッピング反応は、一例として30分〜4時間、または1時間〜3時間の間100〜130℃、または110〜120℃で実施することができる。
前記末端キャッピング剤は、一例として前記化学式17〜21で表されるモノマー100重量部を基準として2〜10重量部、2〜5重量部、または3〜5重量部で投入され得る。
前記末端キャッピング剤は、一例として芳香族カルボン酸無水物が好ましく、具体的な例としてフタル酸無水物などであり、この場合、耐熱性、高透過および高屈折特性に優れた効果がある。
前記化学式10および前記化学式11のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂の重量平均分子量は、一例として1,000〜100,000g/mol、好ましくは2,000〜50,000g/mol、より好ましくは3,000〜10,000g/molであってもよく、この範囲内で耐熱性に優れ、感光材の現像速度および現像液による現像が適当であり、パターン形成が容易であるという効果がある。
前記重量平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)方法により測定することができる。
前記化学式10および前記化学式11のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂の分散度は、一例として1.0〜5.0の範囲、好ましくは1.5〜4.0の範囲であってもよく、この範囲内で耐熱性に優れ、感光材の現像速度および現像液による現像が適当であり、パターン形成が容易であるという効果がある。
本記載の分散度は、GPC測定方法により測定することができる。
本発明のさらに他の実施形態において、前記アルカリ可溶性樹脂は、アクリル系バインダー樹脂をさらに含むことができる。前記アルカリ可溶性樹脂が前記アクリル系バインダー樹脂をさらに含む場合、パターンの損失なしに形成可能な最小パターンのサイズが小さいため、高解像度のパターン具現とパターン直進性が有利であるという利点があるので好ましい。
前記アクリル系バインダー樹脂は、例えば、カルボキシル基含有単量体、およびこの単量体と共重合可能な他の単量体との共重合体などが挙げられる。
カルボキシル基含有単量体としては、例えば不飽和モノカルボン酸や、不飽和ジカルボン酸、不飽和トリカルボン酸などの分子中に1個以上のカルボキシル基を有する不飽和多価カルボン酸などの不飽和カルボン酸などが挙げられる。ここで、不飽和モノカルボン酸としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、α−クロロアクリル酸、シンナム酸などが挙げられる。不飽和ジカルボン酸としては、例えばマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸などが挙げられる。不飽和多価カルボン酸は、酸無水物であってもよく、具体的には、マレイン酸無水物、イタコン酸無水物、シトラコン酸無水物などが挙げられる。また、不飽和多価カルボン酸は、そのモノ(2−メタクリロイルオキシアルキル)エステルであってもよく、例えばスクシン酸モノ(2−アクリロイルオキシエチル)、スクシン酸モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)、フタル酸モノ(2−アクリロイルオキシエチル)、フタル酸モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)等が挙げられる。
不飽和多価カルボン酸は、その両末端ジカルボキシ重合体のモノ(メタ)アクリレートであってもよく、例えばω−カルボキシポリカプロラクトンモノアクリレート、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノメタクリレートなどが挙げられる。これらのカルボキシル基含有単量体は、それぞれ単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。前記カルボキシル基含有単量体と共重合可能な他の単量体としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、o−ビニルトルエン、m−ビニルトルエン、p−ビニルトルエン、p−クロロスチレン、o−メトキシスチレン、m−メトキシスチレン、p−メトキシスチレン、o−ビニルベンジルメチルエーテル、m−ビニルベンジルメチルエーテル、p−ビニルベンジルメチルエーテル、o−ビニルベンジルグリシジルエーテル、m−ビニルベンジルグリシジルエーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエーテル、インデンなどの芳香族ビニル化合物;メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n−プロピルアクリレート、n−プロピルメタクリレート、i−プロピルアクリレート、i−プロピルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、i−ブチルアクリレート、i−ブチルメタクリレート、sec−ブチルアクリレート、sec−ブチルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート、3−ヒドロキシブチルアクリレート、3−ヒドロキシブチルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、2−メトキシエチルメタクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、メトキシジエチレングリコールアクリレート、メトキシジエチレングリコールメタクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、メトキシトリエチレングリコールメタクリレート、メトキシプロピレングリコールアクリレート、メトキシプロピレングリコールメタクリレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレート、メトキシジプロピレングリコールメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、ジシクロペンタジエニルアクリレート、ジシクロペンタジエチルメタクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルメタクリレート、グリセロールモノアクリレート、グリセロールモノメタクリレートなどの不飽和カルボン酸エステル類;2−アミノエチルアクリレート、2−アミノエチルメタクリレート、2−ジメチルアミノエチルアクリレート、2−ジメチルアミノエチルメタクリレート、2−アミノプロピルアクリレート、2−アミノプロピルメタクリレート、2−ジメチルアミノプロピルアクリレート、2−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、3−アミノプロピルアクリレート、3−アミノプロピルメタクリレート、3−ジメチルアミノプロピルアクリレート、3−ジメチルアミノプロピルメタクリレートなどの不飽和カルボン酸アミノアルキルエステル類;グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートなどの不飽和カルボン酸グリシジルエステル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、アリルグリシジルエーテルなどの不飽和エーテル類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、シアン化ビニリデンなどのシアン化ビニル化合物;アクリルアミド、メタクリルアミド、α−クロロアクリルアミド、N−2−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−2−ヒドロキシエチルメタクリルアミドなどの不飽和アミド類;マレイミド、ベンジルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどの不飽和イミド類;1,3−ブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどの脂肪族共役ジエン類;およびポリスチレン、ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリ−n−ブチルアクリレート、ポリ−n−ブチルメタクリレート、ポリシロキサンの重合体分子鎖の末端にモノアクリロイル基またはモノメタクリロイル基を有する巨大単量体類などが挙げられる。これらの単量体は、それぞれ単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
特に、前記カルボキシル基含有単量体と共重合可能な他の単量体としてノルボルニル骨格を有する単量体、アダマンタン骨格を有する単量体、ロジン骨格を有する単量体などのバルキー性単量体が非誘電定数値を低減する傾向にあるので好ましい。
前記アクリル系バインダー樹脂は、例えば、前記アルカリ可溶性樹脂全体100重量部に対して10〜90重量部、好ましく20〜80重量部、より好ましくは30〜70重量部で含まれ得、この場合、高解像度のパターン具現およびパターン直進性のような工程性が有利であるという利点がある。
前記アルカリ可溶性樹脂の含量は、前記青色感光性樹脂組成物全体100重量部に対して通常、1〜50重量部、好ましくは3〜40重量部、より好ましくは5〜30重量部の範囲である。前記アルカリ可溶性樹脂の含有量が前記の範囲を満たす場合、現像液への溶解性が十分であるので、非画素部分の基板上に現像残渣が発生しにくく、現像時に露光部の画素部分の膜減少が発生しにくく、非画素部分の欠落性が良好な傾向にあるので好ましい。
青色着色剤
本発明の青色感光性樹脂組成物は、青色着色剤を含む。本発明による青色感光性樹脂組成物は、青色着色剤をさらに含むので、後述する散乱粒子により反射した光源の光が、太陽光のような外光により再び反射する現像を防止して、高品位の画質を具現することができるという利点がある。
前記青色着色剤は、具体的に青色顔料を含むことができ、前記青色顔料は、具体的に色指数(The society of Dyers and Colourists出版)でピグメントに分類されている化合物が挙げられ、より具体的には、以下のような色指数(C.I.)番号の顔料が挙げられるが、必ずこれらに限定されるものではない。
本発明のさらに他の実施形態において、前記青色着色剤は、C.I.ピグメントブルー15:3、15:4、15:6、16、21、28、60、64、76およびこれらの組合せよりなる群から選ばれる少なくとも1種以上の青色顔料;を含むことができる。
この中でも、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4、ピグメントブルー15:6、C.I.ピグメントブルー16よりなる群から選ばれる1種以上を含むことが、外光反射の抑制効果と高い色再現性を具現する効果面から好ましい。
本発明のさらに他の実施形態において、前記青色着色剤は、染料および紫色顔料よりなる群から選ばれる1以上をさらに含むことができる。
前記紫色顔料は、これらに限定されるものではないが、例えばC.I.ピグメントバイオレット1、14、19、23、29、32、33、36、37、38およびこれらの組合せよりなる群から選ばれる1種以上であってもよく、その中でも、C.I.ピグメントバイオレット23を使用することが、低い色材含量を通じて高い色再現性を具現する点および信頼性の点から好ましい。
前記染料は、カラーインデックス(The Society of Dyers and Colourists出版)内に染料に分類されている化合物または染色ノート(色染社)に記載されている公知の青色または紫色染料が挙げられる。
例えば、C.I.ソルベント染料として、
C.I.ソルベントブルー5、35、36、37、44、45、59、67および70;および
C.I.ソルベントバイオレット8、9、13、14、36、37、47および49等が挙げられる。
その中でも、C.I.ソルベントブルー35、36、44、45および70;およびC.I.ソルベントバイオレット13よりなる群から選ばれる1種以上を含むことが好ましい。
また、C.I.アシッド染料として、
C.I.アシッドブルー1、7、9、15、18、23、25、27、29、40、42、45、51、62、70、74、80、83、86、87、90、92、96、103、112、113、120、129、138、147、150、158、171、182、192、210、242、243、256、259、267、278、280、285、290、296、315、324:1、335および340;および
C.I.アシッドバイオレット6B、7、9、17、19および66等が挙げられる。
その中でも、C.I.アシッドブルー80および90;およびC.I.アシッドバイオレット66よりなる群から選ばれる1種以上を含むことが好ましい。
また、C.I.ダイレクト染料として、
C.I.ダイレクトブルー38、44、57、70、77、80、81、84、85、86、90、93、94、95、97、98、99、100、101、106、107、108、109、113、114、115、117、119、137、149、150、153、155、156、158、159、160、161、162、163、164、166、167、170、171、172、173、188、189、190、192、193、194、196、198、199、200、207、209、210、212、213、214、222、228、229、237、238、242、243、244、245、247、248、250、251、252、256、257、259、260、268、274、275および293;および
C.I.ダイレクトバイオレット47、52、54、59、60、65、66、79、80、81、82、84、89、90、93、95、96、103および104等が挙げられる。
また、C.I.モーダント染料として、
C.I.モーダントブルー1、2、3、7、8、9、12、13、15、16、19、20、21、22、23、24、26、30、31、32、39、40、41、43、44、48、49、53、61、74、77、83および84;
C.I.モーダントバイオレット1、2、4、5、7、14、22、24、30、31、32、37、40、41、44、45、47、48、53および58等が挙げられる。
前記染料は、それぞれ単独または2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明のさらに他の実施形態において、前記青色着色剤は、前記青色感光性樹脂組成物全体100重量部に対して0.1〜50重量部、好ましくは0.5〜30重量部、より好ましくは1〜20重量部で含まれ得る。
前記青色着色剤の含量が前記範囲未満なら、得ようとする外光反射の抑制効果の確保が多少困難になり得、これとは反対に、前記範囲を超過する場合、発光強度の増大が多少低下し得、組成物の粘度安定性の低下問題が発生するので、前記範囲内で適切に使用する。
散乱粒子
本発明による青色感光性樹脂組成物は、平均粒径が30〜500nmの金属酸化物を含む散乱粒子を含む。
本発明のさらに他の実施形態において、前記金属酸化物は、Li、Be、B、Na、Mg、Al、Si、K、Ca、Sc、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Rb、Sr、Y、Mo、Cs、Ba、La、Hf、W、Tl、Pb、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Ti、Sb、Sn、Zr、Nb、Ce、Ta、Inおよびこれらの組合せよりなる群から選ばれる1以上の酸化物を含むことができる。
本発明のさらに他の実施形態において、前記金属酸化物は、Al、SiO、ZnO、ZrO、BaTiO、TiO、Ta、Ti、ITO、IZO、ATO、ZnO−Al、Nb、SnO、MgOおよびこれらの組合せよりなる群から選ばれる1以上を含むことができ、必要に応じてアクリレートのような不飽和結合を有する化合物で表面処理された材質も使用可能である。
前記散乱粒子は、カラーフィルターの発光強度を最大化することができるように平均粒径および全体組成物内で含量を限定する。
本発明で、「平均粒径」とは、数平均粒径であってもよく、例えば電界放出走査電子顕微鏡(FE−SEM)または透過電子顕微鏡(TEM)により観察した像から求めることができる。具体的に、FE−SEMまたはTEMの観察画像からいくつかのサンプルを抽出し、これらのサンプルの直径を測定して算術平均した値で得ることができる。
前記金属酸化物は、平均粒径が30〜500nmであり、好ましくは30〜300nmであってもよい。前記金属酸化物の平均粒径が前記範囲を満たす場合、散乱効果が増大して、前記散乱粒子を含む青色感光性樹脂組成物が青色量子ドットを含まないとしても、青色光源により青色画素の役割を行うことができるので好ましく、組成物内に沈む現像を防止して均一な品質の青色パターン層の表面を得ることができるので、前記範囲内で適切に調節して使用することができる。
本発明のさらに他の実施形態において、前記散乱粒子は、前記青色感光性樹脂組成物全体100重量部に対して0.1〜50重量部で含まれ得、好ましくは5〜30重量部で含まれ得、より望ましくは10〜20重量部で含まれ得る。前記散乱粒子が前記範囲内に含まれる場合、優れた発光強度を有するカラーフィルターの製造が可能であるという利点がある。具体的に、前記散乱粒子が前記範囲内に含まれる場合、得ようとする発光強度の確保が容易になり得、組成物の安定性の低下を抑制することができるという利点がある。
本発明のさらに他の実施形態において、前記青色感光性樹脂組成物は、光重合性化合物;光重合開始剤;溶剤;および添加剤よりなる群から選ばれる1以上をさらに含むことができる。
光重合性化合物
本発明の青色感光性樹脂組成物に含有される光重合性化合物は、光および後述する光重合開始剤の作用により重合できる化合物であって、単官能単量体、二官能単量体、その他の多官能単量体などが挙げられる。
前記単官能単量体の具体例としては、ノニルフェニルカルビトールアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、N−ビニルピロリドンなどが挙げられる。
前記二官能単量体の具体例としては、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのビス(アクリロイルオキシエチル)エーテル、3−メチルペンタンジオールジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
その他の前記多官能単量体の具体例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらの中で二官能以上の多官能単量体が好ましく使用される。
前記光重合性化合物は、前記青色感光性樹脂組成物全体100重量部に対して1〜30重量部、好ましくは5〜20重量部の範囲で使用される。前記光重合性化合物が前記範囲を満たす場合、画素部の強度や平滑性が良好になる傾向にあるので好ましい。
光重合開始剤
本発明で使用される前記光重合開始剤は、アセトフェノン系化合物を含有することが好ましい。
前記アセトフェノン系化合物としては、例えば、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタル、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドキシエトキシ)フェニル]−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルホリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパン−1−オンのオリゴマーなどが挙げられ、好ましくは2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン−1−オンなどが挙げられる。
また、前記アセトフェノン系以外の光重合開始剤を組み合わせて使用することができる。前記アセトフェノン系以外の光重合開始剤は、光を照射することによって活性ラジカルを発生する活性ラジカル発生剤、増減剤、酸発生剤などが挙げられる。
前記活性ラジカル発生剤としては、例えば、ベンゾイン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、トリアジン系化合物などが挙げられる。前記ベンゾイン系化合物としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイソブチルエーテルなどが挙げられる。前記ベンゾフェノン系化合物としては、例えば、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4′−メチルジフェニルスルフィド、3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノンなどが挙げられる。前記チオキサントン系化合物としては、例えば、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントンなどが挙げられる。前記トリアジン系化合物としては、例えば、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシナフチル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシスチリル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−[2−(5−メチルフラン−2−イル)エテニル]−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−[2−(フラン−2−イル)エテニル]−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−[2−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)エテニル]−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−[2−(3,4ジメトキシフェニル)エテニル]−1,3,5−トリアジンなどが挙げられる。前記活性ラジカル発生剤としては、例えば、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2,2,−ビス(o−クロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニル−1,2′−ビイミダゾール、10−ブチル−2−クロロアクリドン、2−エチルアントラキノン、ベンジル、9,10−フェナトレンキノン、カンファーキノン、フェニルグリオキシル酸メチル、チタノセン化合物などを使用することができる。
前記酸発生剤としては、例えば、4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウムp−トルエンスルホネート、4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、4−アセトキシフェニルジメチルスルホニウムp−トルエンスルホネート、4−アセトキシフェニルメチルベンジルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムp−トルエンスルホネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニルヨードニウムp−トルエンスルホネート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネートなどのオニウム塩類やニトロベンジルトシラート類、ベンゾイントシラート類などが挙げられる。また、活性ラジカル発生剤として、前記化合物中には、活性ラジカルと同時に酸を発生する化合物もあり、例えば、トリアジン系光重合開始剤は、酸発生剤としても使用される。
本発明による青色感光性樹脂組成物に使用される前記光重合開始剤の含有量は、固形分全体100重量部を基準として前記アルカリ可溶性樹脂および前記光重合性化合物の合計量に対して通常0.1〜40重量部、好ましくは1〜30重量部である。前記の範囲にあれば、前記青色感光性樹脂組成物が高感度化されて、この組成物を使用して形成した画素部の強度や、この画素部の表面での平滑性が良好になる傾向にあるので好ましい。ひいては、本発明では、光重合開始助剤を使用することができる。前記光重合開始助剤は、前記光重合開始剤と組み合わせて使用される場合があり、前記光重合開始剤により重合が開始された光重合性化合物の重合を促進させるために使用される化合物である。前記光重合開始助剤としては、アミン系化合物、アルコキシアントラセン系化合物、チオキサントン系化合物などが挙げられる。
アミン系化合物としては、例えば、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸2−ジメチルアミノエチル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、N,N−ジメチルパラトルイジン、4,4′−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノ(通称、ミヒラーケトン)、4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4′−ビス(エチルメチルアミノ)ベンゾフェノンなどが挙げられ、この中でも、4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンが好ましい。アルコキシアントラセン系化合物としては、例えば、9,10−ジメトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジメトキシアントラセン、9,10−ジエトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジエトキシアントラセンなどが挙げられる。チオキサントン系化合物としては、例えば、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントンなどが挙げられる。このような光重合開始剤は、単独でまたは複数を組み合わせて使用しても構わない。また、光重合開始助剤として市販されるものを使用することができ、市販される光重合開始助剤としては、例えば、商品名「EAB−F」[製造元:保土ヶ谷化学工業株式会社]などが挙げられる。
これらの光重合開始助剤を使用する場合、その使用量は、光重合開始剤1モル当たり通常10モル以下、好ましくは0.01〜5モルが好ましい。前記の範囲にあれば、前記青色感光性樹脂組成物の感度がさらに高くなり、この組成物を使用して形成されるカラーフィルターの生産性が向上する傾向にあるので好ましい。
溶剤
本発明の青色感光性樹脂組成物に含有される溶剤は、特に制限されず、青色感光性樹脂組成物の分野において使用されている各種有機溶剤を使用することができる。その具体例としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルなどのエチレングリコールモノアルキルエーテル類、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテルなどのジエチレングリコールジアルキルエーテル類、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテートなどのエチレングリコールアルキルエーテルアセテート類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、メトキシブチルアセテートおよびメトキシペンチルアセテートなどのアルキレングリコールアルキルエーテルアセテート類、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンなどの芳香族炭化水素類、メチルエチルケトン、アセトン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、グリセリンなどのアルコール類、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチルなどのエステル類、γ−ブチロラクトンなどの環状エステル類などが挙げられる。前記の溶剤のうち、塗布性、乾燥性の点から好ましくは前記溶剤のうち沸点が100℃〜200℃の有機溶剤が挙げられ、より好ましくはアルキレングリコールアルキルエーテルアセテート類、ケトン類、3−エトキシプロピオン酸エチルや、3−メトキシプロピオン酸メチルなどのエステル類が挙げられ、より好ましくはプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチルなどが挙げられる。前記溶剤は、それぞれ単独でまたは2種類以上混合して使用することができる。
本発明の青色感光性樹脂組成物中の前記溶剤の含有量は、それを含む前記青色感光性樹脂組成物全体100重量部に対して通常40〜90重量部、好ましくは70〜85重量部である。前記溶剤の含有量が前記範囲を満たす場合、ロールコーター、スピンコーター、スリットアンドスピンコーター、スリットコーター(ダイコーターともいう場合がある)、インクジェットなどの塗布装置で塗布したとき、塗布性が良好になる傾向にあるので好ましい。
添加剤
本発明の青色感光性樹脂組成物には、必要に応じて充填剤、他の高分子化合物、顔料分散剤、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、凝集防止剤などの添加剤を併用することも可能である。
前記充填剤の具体的な例は、ガラス、シリカ、アルミナなどが例示される。前記他の高分子化合物としては、具体的にエポキシ樹脂、マレイミド樹脂などの硬化性樹脂、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル、ポリフルオロアルキルアクリレート、ポリエステル、ポリウレタンなどの熱可塑性樹脂などが挙げられる。前記顔料分散剤としては、市販される界面活性剤を利用することができ、例えばシリコーン系、フッ素系、エステル系、カチオン系、アニオン系、非イオン系、両性などの界面活性剤などが挙げられる。これらは、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。前記の界面活性剤として、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールジエステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、脂肪酸変性ポリエステル類、3級アミン変性ポリウレタン類、ポリエチレンイミン類などがあり、その他、商品名としてKP(信越化学工業社製造)、ポリフロー(POLYFLOW)(共栄社化学社製造)、エフトップ(EFTOP)(トーケムプロダクツ社製造)、メガファック(MEGAFAC)(大日本インキ化学工業社製造)、フルオラード(Fluorad)(住友スリーエム社製造)、アサヒガード(Asahi guard社製造)、サーフロン(Surflon)(以上、アサヒガラス社製造)、ソルスパース(SOLSPERSE)(ゼネカ社製造)、EFKA(ケミカルス社製造)、PB821(味の素社製造)等が挙げられる。前記密着促進剤として、例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。前記酸化防止剤としては、具体的に2,2′−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールなどが挙げられる。紫外線吸収剤としては、具体的に2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、アルコキシベンゾフェノンなどが挙げられる。凝集防止剤としては、具体的にポリアクリル酸ナトリウムなどが挙げられる。
前記添加剤は、本発明の効果を害しない範囲で当業者が適切な含量で追加して使用が可能である。
前記青色感光性樹脂組成物の製造方法は、これに限定されるものではないが、例えば下記のような方法を通じて製造することができる。
散乱粒子をあらかじめ溶剤と混合して平均粒径が30〜500nmになるまでビーズミルなどを利用して分散させる。この際、必要に応じて分散剤をさらに使用することができ、青色着色剤、アルカリ可溶性樹脂の一部または全部が配合されることもできる。得られた分散液(以下、ミルベースという場合もある)にアルカリ可溶性樹脂の残りの、光重合性化合物、光重合開始剤、必要に応じて使用されるその他の成分と必要に応じて追加の溶剤を所定の濃度になるようにさらに添加して、目的とする感光性樹脂組成物を得ることができる。この際、青色着色剤は、ビーズミル等を用いて0.2μm以下の平均粒径程度を有することが好ましい。
<カラーフィルターおよび画像表示装置>
本発明のさらに他の様態は、前述した青色感光性樹脂組成物の硬化物を含む青色パターン層を含む自発光画素含有カラーフィルターに関する。
本発明において、前記青色感光性樹脂組成物は、青色パターン層形成用青色感光性樹脂組成物であってもよい。本発明において、前記青色感光性樹脂組成物は、量子ドットを含まない。
本発明によるカラーフィルターは、青色量子ドットの代わりに、前述した青色感光性樹脂組成物で製造されるので、製造コストを低減することができ、優れた視野角を有するという利点がある。また、本発明による青色感光性樹脂組成物は、優れた熱流動性を有するので、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置は、パターン直進性と逆テーパーが発生せず、製造工程中にアウトガスの発生を抑制してパネル作動時に残像が発生せず、反射防止効果に優れていて、高品質の画質、優れた耐熱性、耐化学性はもちろん、耐久性と信頼性に優れているという利点がある。
前記カラーフィルターは、基板および前記基板の上部に形成された青色パターン層を含む。
前記基板は、前記カラーフィルター自体基板であってもよく、またはディスプレイ装置などにカラーフィルターが位置する部位であってもよいが、特に制限されない。前記基板は、ガラス、シリコン(Si)、シリコン酸化物(SiOx)または高分子基板であってもよく、前記高分子基板は、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone,PES)またはポリカーボネート(polycarbonate、PC)等であってもよい。
前記青色パターン層は、本発明の青色感光性樹脂組成物を含む層であって、前記青色感光性樹脂組成物を塗布し、所定のパターンで露光、現像および熱硬化して形成された層であってもよく、前記パターン層は、当業界で通常的に知られた方法を行うことによって形成することができる。
前記カラーフィルターは、赤色パターン層および緑色パターン層よりなる群から選ばれる1以上をさらに含むことができる。つまり、本発明によるカラーフィルターは、前述した青色パターン層を含み、赤色パターン層および緑色パターン層よりなる群から選ばれる1以上をさらに含む自発光画素を含有することができる。
前記赤色パターン層または緑色パターン層は、量子ドットおよび散乱粒子を含むことができる。具体的に、本発明によるカラーフィルターは、赤色量子ドットを含む赤色パターン層または緑色量子ドットを含む緑色パターン層を含むことができ、前記赤色パターン層または緑色パターン層は、散乱粒子を含むことができる。前記赤色パターン層または緑色パターン層は、後述する青色光を放出する光源によりそれぞれ赤色光または青色光を放出することができる。
前記散乱粒子は、平均粒径が30〜500nmの金属酸化物を含むことができ、前記散乱粒子および金属酸化物に関する内容は、本発明による青色感光性樹脂組成物内に含まれる散乱粒子および金属酸化物に関する内容を適用することができる。
本発明において、前記赤色パターン層または緑色パターン層に含まれる量子ドットの形態、構成およびその含量は、限定されず、当業界で通常的に使用される量子ドットを適用することができる。
前記のような基板およびパターン層を含むカラーフィルターは、各パターンの間に形成された隔壁をさらに含むことができ、ブラックマトリクスをさらに含むことができるが、これに限定されない。
本発明のさらに他の様態は、前述したカラーフィルター;および青色光を放出する光源;を含む画像表示装置に関する。つまり、本発明による画像表示装置は、前述した青色感光性樹脂組成物の硬化物を含む青色パターン層を含むカラーフィルターと青色光を放出する光源を含む。
本発明のカラーフィルターは、通常の液晶表示装置だけでなく、電界発光表示装置、プラズマ表示装置、電界放出表示装置など各種画像表示装置に適用が可能である。
前記画像表示装置が本発明による青色パターン層を含むカラーフィルターと前記光源を含む場合、優れた発光強度または視野角を有するという利点がある。また、本発明によるカラーフィルターに含まれる青色パターン層は、青色量子ドットを含まないため、製造コストが低い画像表示装置を製造することができるという利点がある。
以下、本明細書を具体的に説明するために実施例により詳細に説明する。しかしながら、本明細書による実施例は、様々な他の形態に変形され得、本明細書の範囲が以下で詳述する実施例に限定されるものと解釈されない。本明細書の実施例は、当業界において平均的な知識を有する者に本明細書をより完全に説明するために提供されるものである。また、以下で含有量を示す「%」および「部」は、特に言及しない限り、重量基準である。
合成例:アルカリ可溶性樹脂の合成
合成例1:アルカリ可溶性樹脂
撹拌器、温度計、還流冷却管、滴下漏斗および窒素導入管を具備したフラスコを準備し、一方、モノマー滴下漏斗として、ベンジルマレイミド74.8g(0.20モル)、アクリル酸43.2g(0.30モル)、ビニルトルエン118.0g(0.50モル)、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノアート4g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)40gを投入した後、撹拌混合して準備し、連鎖移動剤の滴下槽として、n−ドデカンチオール6g、PGMEA24gを入れて撹拌混合したものを準備した。その後、フラスコにPGMEA395gを導入し、フラスコ内の雰囲気を空気から窒素にした後、撹拌しつつ、フラスコの温度を90℃まで昇温した。次に、モノマーおよび連鎖移動剤を滴下漏斗から滴下を開始した。滴下は、90℃を維持しつつ、それぞれ2時間進め、1時間後に110℃昇温して3時間維持した後、ガス導入管を導入させて、酸素/窒素=5/95(v/v)の混合ガスのバブリングを開始した。次に、グリシジルメタクリレート28.4g[(0.10モル)、(本反応に使用したアクリル酸のカルボキシル基に対して33モル%)]、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)0.4g、トリエチルアミン0.8gをフラスコ内に投入して、110℃で8時間反応を継続し、固形分の酸価が70mgKOH/gである樹脂Aを得た。GPCにより測定したポリスチレン換算の重量平均分子量は、16,000であり、分子量分布(Mw/Mn)は、2.3であった。
合成例2:カルド系バインダー樹脂(A−1)の合成
(1)反応器にビスフェノールエポキシ化合物である9、9′−ビス(4−グリシロキシフェニル)フルオレン(Hear chem社製)138g、2−カルボキシエチルアクリレート(2−Carboxyethyl acrylate)54g、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(大井化金社製)1.4g、トリフェニルホスフィン(Aldrich社製)1g、プロピルグリコールメチルエチルアセテート(Daicel Chemical社製)128g、およびヒドロキノン0.5gを入れ、120℃に昇温後、12時間維持して、下記化学式22で表される化合物を合成した。
(2)反応器に前記化学式22で表される化合物60g、ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(Mitsubishi Gas社製)11g、テトラヒドロフタル無水物(Aldrich社製)3g、プロピルグリコールメチルエチルアセテート(Daicel Chemical社製)20g、およびN,N′−テトラメチルアンモニウムクロリド0.1gを入れ、120℃に昇温後、2時間維持して、下記[化学式23]で表される化合物を合成した。得られた化学式23で表される化合物の重量平均分子量は、5,400g/molであった。
[化学式22]
[化学式23]
合成例3:カルド系バインダー樹脂(A−2)の合成
(1)反応器にビスフェノールエポキシ化合物である9,9′−ビス(4−グリシロキシフェニル)フルオレン(Hear chem社製)138g、モノ−2−アクリロイルオキシエチルスクシネート(mono−2−acryloyloxyethyl succinate)54g、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(大井化金社製)1.4g、トリフェニルホスフィン(Aldrich社製)1g、プロピルグリコールメチルエチルアセテート(Daicel Chemical社製)128g、およびヒドロキノン0.5gを入れ、120℃で昇温後、12時間維持して、下記[化学式24]で表される化合物を合成した。
(2)反応器に前記化学式24で表される化合物60g、ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(Mitsubishi Gas社製)11g、テトラヒドロフタル無水物(Aldrich社製)3g、プロピルグリコールメチルエチルアセテート(Daicel Chemical社製)20g、およびN,N′−テトラメチルアンモニウムクロリド0.1gを入れ、120℃で昇温後、2時間維持して、下記[化学式25]で表される化合物を合成した。得られた化学式25で表される化合物の重量平均分子量は、5,400g/molであった。
[化学式24]
[化学式25]
合成例4:カルド系バインダー樹脂A−3の製造
撹拌器、温度計、還流冷却管を具備した1000mlフラスコに2,2′−(4,4′−(9H−フルオレン−9,9−ジイル)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ)ビス(メチレン)ジオキシラン10重量部、アクリル酸30重量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート10重量部を入れ、撹拌しつつ、フラスコの温度を100℃まで徐々に上げた。
以後、テトラメチルアンモニウムクロリドを0.3重量部、重合禁止剤0.01重量部を添加した後、3時間の間温度を維持しつつ、撹拌した。反応が終了すると、温度を徐々に常温に下げ、蒸留水を添加して沈殿させた。フィルターして沈殿物だけを残した後、沈殿物を蒸留水で2〜3回洗った後、乾燥させた。
このように得られた沈殿物10重量部を撹拌器、温度計、還流冷却管、滴下漏斗および窒素導入管を具備した1000mlフラスコに投入した後、これにテトラメチルアンモニウムクロリド3重量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート50重量部、フタリックアンハイドライド5重量部を入れ、窒素置換した。
以後、反応液を撹拌しつつ、温度を110℃に上昇させ、上昇後、7時間反応した。反応後、5,5′−(パーフルオロプロパン−2,2−ジイル)ジベンゾ[de]イソクロメン−1,3−ジオン5重量部を入れ、追加に6時間反応させた。精製後、固形分の酸価は、123mgKOH/gであり、GPCで測定した重量平均分子量は、12,300であるアルカリ可溶性バインダー樹脂A−3を得た。
合成例5:カルド系バインダー樹脂A−4の製造
撹拌器、温度計、および還流冷却管が備わった1000mlフラスコに2,2′−(4,4′−(9H−フルオレン−9,9−ジイル)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ)ビス(メチレン)ジオキシラン10重量部、アクリル酸30重量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート10重量部を入れ、撹拌しつつ、フラスコの温度を100℃まで徐々に上げた。
以後、テトラメチルアンモニウムクロリドを0.3重量部、重合禁止剤0.01重量部を添加した後、3時間の間温度を維持しつつ撹拌した。反応が終了すると、温度を徐々に常温に下げ、蒸留水を添加して沈殿させた。フィルターして沈殿物だけを残した後、沈殿物を蒸留水で2〜3回洗った後、乾燥させた。
このように得られた沈殿物10重量部を撹拌器、温度計、還流冷却管、滴下漏斗および窒素導入管を具備した1000mlフラスコに投入した後、これにテトラメチルアンモニウムクロリド3重量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート50重量部、フタリックアンハイドライド5重量部を入れ、窒素置換した。
以後、反応液を撹拌しつつ、温度を110℃に上昇させ、上昇後、7時間反応した。反応後、5,5′−(パーフルオロプロパン−2,2−ジイル)ビス(ヘキサヒドロイソベンゾフラン−1,3−ジオン)5重量部を入れ、追加に6時間反応させた。精製後、固形分の酸価は、130mgKOH/gであり、GPCで測定した重量平均分子量は、12,000であるアルカリ可溶性バインダー樹脂A−4を得た。
合成例6:カルド系アルカリ可溶性樹脂A−5の製造
撹拌器、温度計、および還流冷却管を具備した1000mlフラスコに2,2′−(4,4′−(9H−フルオレン−9,9−ジイル)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ)ビス(メチレン)ジオキシラン10重量部、アクリル酸30重量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート10重量部を入れ、撹拌しつつ、フラスコの温度を100℃まで徐々に上げた。
以後、テトラメチルアンモニウムクロリドを0.3重量部、重合禁止剤0.01重量部添加した後、3時間の間温度を維持しつつ、撹拌した。反応が終了すると、温度を徐々に常温に下げ、蒸留水を添加して沈殿させた。フィルターして沈殿物だけを残した後、沈殿物を蒸留水で2〜3回洗った後、乾燥させた。
このように得られた沈殿物10重量部を撹拌器、温度計、還流冷却管、滴下漏斗および窒素導入管を具備した1000mlフラスコに投入した後、これにテトラメチルアンモニウムクロリド3重量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート50重量部、フタリックアンハイドライド5重量部を入れ、窒素置換した。
以後、反応液を撹拌しつつ、温度を110℃に上昇させ、上昇後、7時間反応した。反応後、4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリック5重量部を入れ、追加に6時間反応させた。精製後、固形分の酸価は、120mgKOH/gであり、GPCで測定した重量平均分子量は、12,100であるアルカリ可溶性バインダー樹脂A−5を得た。
合成例7:カルド系バインダー樹脂の合成(B−1、B−2)
(1)合成例7−1:2,2′−((((9H−フルオレン−9,9−ジイル)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(メチレン))ビス(オキシラン)(2,2′−((((9H−fluorene−9,9−diyl)bis(4,1−phenylene))bis(oxy))bis(methylene))bis(oxirane))の合成
9,9−ビスフェノールフルオレン(9,9−bisphenolfluorene)42.5gを入れ、2−(クロロメチル)オキシラン(2−(chloromethyl)oxirane)220mlとt−ブチルアンモニウムブロミド(t−butylammonium bromide)100mgを共に90℃で反応物がすべて消尽されるまで撹拌した後、減圧蒸留する。さらに温度を30℃下げ、ジクロロメタン(dichloromethane)を注入後、NaOHを徐々に投入した。生成物が96%以上であることを高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)方法で確認した後、5%HClを滴下して反応を終結した。反応物を抽出して層分離した後、有機層を水で洗い、中性になるように洗浄した。有機層は、MgSOで乾燥した後、回転蒸発器で減圧蒸留して濃縮した。濃縮された生成物にジクロロメタン(dichloromethane)を入れ、40℃まで温度を上げながら撹拌しつつ、メタノール(methanol)を投入した後、溶液温度を下げ、撹拌した。生成された固体を濾過した後、常温で真空乾燥して、白色固体粉末52.7g(収率94%)を得た。
(2)合成例7−2:3,3′−(((9H−フルオレン−9,9−ジイル)ビス(4,1−フェニレン))ビス(オキシ))ビス(1−フェニルチオ)プロパン−2−オール)(3、3′−(((9H−fluorene−9,9−diyl)bis(4、1−phenylene))bis(oxy))bis(1−(phenylthio)propan−2−ol))(BTCP)合成
合成例7−1の化合物(1000g)、チオフェノール(thiophenol)524g、エタノール617gを入れ、撹拌した。反応溶液にトリエチルアミン(triethylamine)328gをゆっくり滴加した。高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)方法で出発物質が消えたことを確認した後、反応を終了した。反応の完了後、エタノールを減圧蒸留して除去した。有機物をジクロロメタン(dichloromethane)に溶かした後、水で洗浄した後、ジクロロメタン(dichloromethane)を減圧蒸留を通じて除去した。濃縮された有機物は、エチルアセテート(ethyl acetate)に溶かした後、エーテル溶媒を滴加し、30分間撹拌した。化合物を減圧蒸留して、浅い黄色オイル(pale yellow oil)945g(収率64%)を得た。
(3)合成例7−3:カルド系バインダー樹脂の合成(B−1)
50%PGMEA溶媒に溶けているBTCPモノマー200gを入れ、115℃まで昇温させた。115℃で3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(3,3′,4,4′−Biphenyltetracarboxylic dianhydride)31.1gを滴下した後、6時間の間115℃を維持しつつ、撹拌させた。フタリックアンハイドライド(Phthalic anhydride)7.35gを入れ、2時間さらに撹拌した後、反応を終了した。冷却後、重量平均分子量3,500g/molであるバインダー樹脂を得た。
(4)合成例7−4:カルド系バインダー樹脂の合成(B−2)
50%PGMEA溶媒に溶けているBTCPモノマー200gを入れ、115℃まで昇温させた。115℃でピロメリティックジアンハイドライド(Pyromellitic dianhydride)21.1gを滴下した後、6時間の間115℃を維持しつつ、撹拌させた。フタリックアンハイドライド(Phthalic anhydride)7.35gを入れ、2時間さらに撹拌した後、反応を終了した。冷却後、重量平均分子量が4,500g/molであるバインダー樹脂を得た。
この際、結合剤樹脂の重量平均分子量(Mw)の測定については、GPC法を利用して以下の条件で行った。
装置:HLC−8120GPC(東ソー社製造)
カラム:TSK−GELG4000HXL+TSK−GELG2000HXL(直列接続)
カラム温度:40℃
移動相溶剤:テトラヒドロフラン
流速:1.0ml/分
注入量:50μl
検出器:RI
測定試料濃度:0.6質量%(溶剤=テトラヒドロフラン)
較正用標準物質:TSK STANDARD POLYSTYRENE F−40、F−4、F−1、A−2500、A−500(東ソー社製造)
前記で得られた重量平均分子量および数平均分子量の比を分子量分布(Mw/Mn)とした。
実施例1〜49比較例1〜5:感光性樹脂組成物の製造
下記表1〜5の組成によって、実施例および比較例による感光性樹脂組成物を製造した(表1は、散乱粒子を示し、表2は、青色および紫色着色剤を示し、表3〜表8は、実施例による青色感光性樹脂組成物を示し、表9は、比較例による感光性樹脂組成物の構成および含量を示す)。
1)光重合性化合物(C):ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(KAYARAD DPHA;日本化薬社製造)
2)開始剤(D):Irgaqure-907(BASF社製)
3)溶剤(E):プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
1)光重合性化合物(C):ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(KAYARAD DPHA;日本化薬社製造)
2)開始剤(D):Irgaqure-907(BASF社製)
3)溶剤(E):プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
1)光重合性化合物(C):ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(KAYARAD DPHA;日本化薬社製造)
2)開始剤(D):Irgaqure-907(BASF社製)
3)溶剤(E):プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
1)光重合性化合物(C):ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(KAYARAD DPHA;日本化薬社製造)
2)開始剤(D):Irgaqure-907(BASF社製)
3)溶剤(E):プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
1)光重合性化合物(C):ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(KAYARAD DPHA;日本化薬社製造)
2)開始剤(D):Irgaqure-907(BASF社製)
3)溶剤(E):プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
1)光重合性化合物(C):ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(KAYARAD DPHA;日本化薬社製造)
2)開始剤(D):Irgaqure-907(BASF社製)
3)溶剤(E):プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
1)光重合性化合物(C):ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(KAYARAD DPHA;日本化薬社製造)
2)開始剤(D):Irgaqure-907(BASF社製)
3)溶剤(E):プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
カラーフィルターの製造
前記実施例および比較例によって製造された感光性樹脂組成物を利用してカラーフィルターを製造した。すなわち、前記それぞれの感光性樹脂組成物をスピンコーティング法でガラス基板の上に塗布した後、加熱板の上に載置し、100℃の温度で3分間維持して薄膜を形成させた。
次に、前記薄膜の上に横×縦が20mm×20mmの正四角形の透過パターンと1〜100μmのライン/スペースパターンを有する試験フォトマスクを載置し、試験フォトマスクとの間隔を100μmとして紫外線を照射した。
この際、紫外線光源は、ウシオ電機社製の超高圧水銀ランプ(商品名USH−250D)を利用して大気雰囲気下に200mJ/cmの露光量(365nm)で光照射し、特別な光学フィルターは使用しなかった。
前記で紫外線が照射された薄膜をpH10.5のKOH水溶液現像溶液に80秒間浸漬して現像した。この薄膜が施されたガラス板を蒸留水を使用して洗浄した後、窒素ガスを吹いて乾燥し、150℃の加熱オーブンで10分間加熱して、カラーフィルターパターンを製造した。前記で製造されたカラーパターンのフィルム厚さは、5.0μmであった。
実験例1:カラーフィルターの現像速度、感度、パターン安定性実験
実施例および比較例による感光性樹脂組成物で製造されたカラーフィルターを対象として現像速度、感度、パターン安定性を測定した。各実験に対する評価基準は、下記の通りである。測定結果は、表7に記載した。
現像速度(sec):現像<Spray Developer HPMJ方式>時に非露光部が現像液に最初に溶解するのにかかる時間
感度:感度マスク微細パターン(1〜60)の剥かれのない薄膜を形成した程度(数値が低いほど感度が優秀)
パターン安定性:低露光量(20〜100mJ)でのパターンマスクの露光後のパターンのエラー程度
○:パターン上、エラーなし
△:パターン上、エラーが1〜2である場合
×:パターン上、エラー3個以上
(○、△、×は、3次元表面形状器の光学顕微鏡を介した確認結果)
実験例2:カラーフィルターの耐溶剤性および耐熱性測定
前記実施例および比較例による感光性樹脂組成物で製造されたカラーフィルターを対象として耐熱性および耐溶剤性の測定実験を通じて、カラーフィルターの製造時あるいは液晶表示装置の製作時に使用する熱および溶剤に安定であるかを示す評価を行った。測定結果は、表7に記載した。
耐溶剤性の評価:前記製造されたカラーフィルターを溶剤NMP(1−メチル−2−ピロリジノン)に30分間沈漬させて、評価前後の色変化を計算して比較評価することである。この際に使用する式は、L、a、bで定義される3次元色度計での色変化を示す下記数式(1)により計算される。
耐熱性の評価:前記の方法で製造されたカラーフィルターを230℃の加熱オーブンで2時間加熱後、加熱前後の色変化を測定するために、数式(1)により計算した。
数式(1)△Eab=[(△L+(△a+(△b1/2
○:△Eab=1未満
△:△Eab=1〜3
×:△Eab=3超過
実験例3:アウトガスの発生実験
前記実施例および比較例による感光性樹脂組成物で製造されたカラーフィルターのアウトガス測定は、下記のような方法を通じて行った。前記それぞれの感光性樹脂組成物をスピンコーティング法でガラス基板の上に塗布した後、加熱板の上に載置し、100℃の温度で3分間維持して薄膜を形成させた。次に、前記薄膜の上にフォトマスク<パターン領域:3×3cm>を載置し、試験フォトマスクとの間隔を100μmとして紫外線を照射した。この際、紫外線光源は、g、h、i線を全部含有する1kW高圧水銀灯を使用して100mJ/cmの照度で照射し、特別な光学フィルターは使用しなかった。前記で紫外線が照射された薄膜をpH10.5のKOH水溶液現像溶液に2分間浸漬した後、現像した。この薄膜が施されたガラス板を蒸留水を使用して洗った後、窒素ガスを吹いて乾燥し、200℃の加熱オーブンで30分間加熱した。これを通じて得られたカラーフィルターのパターン形状(フィルム)の厚さは、1〜5μmであり、より好ましくは2〜4μm程度である。前記形成された薄膜基板をPy−GC/FIDを通じて230℃で30分間熱分解して捕集された化合物を分析した。分析基準は、次の通りである。
アウトガスの測定値:比較例1の値を100%基準として百分率で表示した。その値が低いほど優れている。
実験例4:微細パターン形成実験
前記実施例および比較例による感光性樹脂を使用して製造されたカラーフィルターのうち100μmに設計されたライン/スペースパターンマスクを通じて得られた、パターンのサイズをOM装備(ECLIPSE LV100POL、ニコン社製)を用いてパターンのサイズを測定した。測定結果は、表10に記載した。
ライン/スペースパターンマスクの設計値と得られた微細パターンの測定値との差が20μm以上であれば、微細画素の具現が難しくなり、マイナス値を有すると、工程不良を引き起こす臨界数値を意味する。
これより、表10を参照すると、金属酸化物の散乱粒子が平均粒径が30〜500nmを外れる比較例に比べて、実施例の場合、微細パターンが良好に形成されたことを確認することができた。また、比較例の場合、微細パターンの形成が困難であることを確認することができた。
また、前記評価結果から、カルド系バインダーの導入またはカルド系バインダーとアクリル系バインダーを併用する場合、アクリル系バインダー樹脂を単独適用する場合より、感度、パターン安定性、微細パターンおよび信頼性に非常に優れていることを確認することができた。
実験例5:視野角の測定
前記実施例および比較例によって製造された感光性樹脂組成物を使用して製造されたカラーフィルターのうち20×20mmの正四角形のパターンで形成された部分に透光条件での視野角による光強度(Intensity)を変角光度計(GC−5000L、Nippon Denshoku社製)を使用して測定し、下記数式(2)を利用して拡散率を算出した。測定結果は、表11に記載した。
数式(2)
拡散率=(I70+I20)/2×I5×100
Iは、視野角で測定された光強度(Intensity)を意味する。
実験例6:反射率の測定
前記実施例および比較例によって製造された感光性樹脂組成物を使用して製造されたカラーフィルターのうち20×20mmの正四角形のパターンで形成された部分に透光条件での光反射率を分光測色計CM−3600A(コニカミノルタ社製)を使用して測定し、測定結果は、表11に記載した。
実験例7:発光強度の測定
前記実施例および比較例によって製造された感光性樹脂組成物を使用して製造されたカラーフィルターのうち20×20mmの正四角形のパターンで形成された部分に365nm Tube型4W UV照射器(VL−4LC、VILBER LOURMAT)を通じて光変換された領域を測定し、実施例および比較例は、450nmの領域での発光強度をSpectrum meter(Ocean Optics社製)を利用して測定した。測定結果は、表11に記載した。
測定された発光強度が高いほど光効率が高いことを意味する。これより、表11を参照すると、金属酸化物の散乱粒子が平均粒径が30〜500nmを外れる比較例3〜5に比べて、実施例1〜49の場合、発光強度が向上したことを確認することができた。また、比較例1および2の場合、光効率が低下したことを確認することができた。比較例3〜5の場合、実施例1〜49に比べて発光強度が低いことを確認することができた。
測定された拡散率が高いほど視野角が良くなることを意味する。これより、表11を参照すると、比較例に比べて実施例の場合、視野角が向上したことを確認することができた。
測定された反射率は、低いほど外光反射の抑制効果が向上して、高品位画質に有利であることを意味する。これより、表11を参照すると、実施例の場合、比較例に比べて反射率に優れ、発光強度に優れていることを確認することができた。

合成例3:カルド系バインダー樹脂(A−2)の合成
(1)反応器にビスフェノールエポキシ化合物である9,9′−ビス(4−グリシジルオキシフェニル)フルオレン(Hear chem社製)138g、モノ−2−アクリロイルオキシエチルスクシネート(mono−2−acryloyloxyethyl succinate)54g、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(大井化金社製)1.4g、トリフェニルホスフィン(Aldrich社製)1g、プロピルグリコールメチルエチルアセテート(Daicel Chemical社製)128g、およびヒドロキノン0.5gを入れ、120℃で昇温後、12時間維持して、下記[化学式24]で表される化合物を合成した。
実施例1〜49比較例1〜5:感光性樹脂組成物の製造
下記表1〜の組成によって、実施例および比較例による感光性樹脂組成物を製造した(表1は、散乱粒子を示し、表2は、青色および紫色着色剤を示し、表3〜表8は、実施例による青色感光性樹脂組成物を示し、表9は、比較例による感光性樹脂組成物の構成および含量を示す)。

Claims (14)

  1. アルカリ可溶性樹脂と;
    青色着色剤と;
    平均粒径30〜500nmの金属酸化物を含む散乱粒子と;を含み、
    前記アルカリ可溶性樹脂は、下記化学式1〜下記化学式3のうち少なくとも一つの反復単位を含むカルド系バインダー樹脂を含む青色感光性樹脂組成物:
    [化学式1]
    [化学式2]
    [化学式3]
    前記化学式1および2で、
    Yは、酸無水物残基であり、
    Zは、酸二無水物残基であり、
    R′は、水素原子、エチル基、フェニル基、−CCl、−COHまたは−CHCH=CHであり、
    R1、R1′、R2、R2′、R3、R3′、R4、R4′、R5、R5′、R6およびR6′は、それぞれ独立して、水素原子またはメチル基であり、
    R7、R7′、R8およびR8′は、それぞれ独立して、炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖のアルキレン基であり、前記アルキレン基は、エステル結合、炭素数6〜14のシクロアルキレン基および炭素数6〜14のアリレン基のうち少なくとも一つで中断され得、
    R9、R9′、R10、R10′、R11、R11′、R12およびR12′は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子または炭素数1〜5の直鎖または分岐鎖のアルキル基であり、
    mおよびnは、それぞれ独立して、0〜30の整数であり、
    ただし、mおよびnは、同時に0ではなく、
    前記化学式3で、
    R13は、前記化学式1および2でのXおよびX′の定義と同じであり、
    R14は、メタクリレート基、ビニル基またはアクリレート基であり、
    R15は、下記化学式4で表される単量体に由来する反応残基であり、
    rは、1〜20の整数であり、
    [化学式4]
    前記化学式4で、
  2. 前記化学式3で表される反復単位は、下記化学式5〜9のうち少なくともいずれか一つで表されるものである、請求項1に記載の青色感光性樹脂組成物:
    [化学式5]
    [化学式6]
    [化学式7]
    [化学式8]
    [化学式9]
    前記化学式5〜9で、
    R13、R14およびrは、化学式3で定義した通りである。
  3. 前記アルカリ可溶性樹脂は、下記化学式10および下記化学式11よりなる群から選ばれる1以上の反復単位を含むカルド系バインダー樹脂をさらに含むものである、請求項1に記載の青色感光性樹脂組成物:
    [化学式10]
    [化学式11]
    R19およびR20は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ基、チオール基、アミノ基、ニトロ基またはハロゲン原子であり、
    Ar1は、それぞれ独立して、C6〜C15アリール基であり、
    Y’は、酸無水物残基であり、
    Z’は、酸二無水物残基であり、
    Aは、O、S、N、SiまたはSeであり、
    aおよびbは、それぞれ独立して、1〜6の整数であり、
    pおよびqは、それぞれ独立して、0〜30の整数であり、
    ただし、pおよびqは、同時に0でない。
  4. 前記金属酸化物は、Li、Be、B、Na、Mg、Al、Si、K、Ca、Sc、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Rb、Sr、Y、Mo、Cs、Ba、La、Hf、W、Tl、Pb、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Ti、Sb、Sn、Zr、Nb、Ce、Ta、Inおよびこれらの組合せよりなる群から選ばれる1以上の酸化物を含むものである、請求項1に記載の青色感光性樹脂組成物。
  5. 前記金属酸化物は、Al、SiO、ZnO、ZrO、BaTiO、TiO、Ta、Ti、ITO、IZO、ATO、ZnO−Al、Nb、SnO、MgOおよびこれらの組合せよりなる群から選ばれる1以上を含むものである、請求項4に記載の青色感光性樹脂組成物。
  6. 前記アルカリ可溶性樹脂は、アクリル系バインダー樹脂をさらに含むものである、請求項1に記載の青色感光性樹脂組成物。
  7. 前記散乱粒子は、前記青色感光性樹脂組成物全体100重量部に対して0.1〜50重量部で含まれるものである、請求項1に記載の青色感光性樹脂組成物。
  8. 前記カルド系バインダー樹脂は、前記青色感光性樹脂組成物全体100重量部に対して1〜50重量部で含まれるものである、請求項1に記載の青色感光性樹脂組成物。
  9. 前記青色着色剤は、C.I.ピグメントブルー15:3、15:4、15:6、16、21、28、60、64、76およびこれらの組合せよりなる群から選ばれる少なくとも1種以上の青色顔料;を含むものである、請求項1に記載の青色感光性樹脂組成物。
  10. 前記青色着色剤は、染料および紫色顔料よりなる群から選ばれる1以上をさらに含むものである、請求項9に記載の青色感光性樹脂組成物。
  11. 前記青色着色剤は、前記青色感光性樹脂組成物全体100重量部に対して0.1〜50重量部で含まれるものである、請求項1に記載の青色感光性樹脂組成物。
  12. 光重合性化合物;光重合開始剤;溶剤;および添加剤よりなる群から選ばれる1以上をさらに含むものである、請求項1に記載の青色感光性樹脂組成物。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の青色感光性樹脂組成物の硬化物を含む青色パターン層;を含む自発光画素含有カラーフィルター。
  14. 請求項13に記載のカラーフィルターと;青色光を放出する光源と;を含む画像表示装置。

JP2019552272A 2017-03-30 2018-02-28 青色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置 Active JP6876823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170040617 2017-03-30
KR10-2017-0040618 2017-03-30
KR20170040618 2017-03-30
KR10-2017-0040617 2017-03-30
KR10-2017-0109532 2017-08-29
KR1020170109531A KR101980186B1 (ko) 2017-03-30 2017-08-29 청색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치
KR1020170109532A KR101998775B1 (ko) 2017-03-30 2017-08-29 청색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치
KR10-2017-0109531 2017-08-29
PCT/KR2018/002423 WO2018182186A1 (ko) 2017-03-30 2018-02-28 청색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020511699A true JP2020511699A (ja) 2020-04-16
JP6876823B2 JP6876823B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=65033883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552272A Active JP6876823B2 (ja) 2017-03-30 2018-02-28 青色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6876823B2 (ja)
CN (1) CN110506235B (ja)
TW (1) TWI694307B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102362443B1 (ko) * 2017-08-31 2022-02-11 동우 화인켐 주식회사 청색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치
CN111574482A (zh) * 2020-04-22 2020-08-25 黄骅市信诺立兴精细化工股份有限公司 一种高效催化合成环氧双酚芴的方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043573A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物
JP2010229173A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Nippon Steel Chem Co Ltd アルカリ可溶性樹脂及びその製造方法、並びにアルカリ可溶性樹脂を用いた感光性樹脂組成物
KR20130003892A (ko) * 2011-07-01 2013-01-09 동우 화인켐 주식회사 카도계 수지, 이를 포함하는 흑색 감광성 수지 조성물, 컬러 필터 및 이를 구비한 액정 표시 장치
JP2013171276A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 青色感光性着色組成物、およびカラーフィルタ
US20150111156A1 (en) * 2013-10-23 2015-04-23 Cheil Industries Inc. Photosensitive Resin Composition and Light Blocking Layer Using the Same
KR20150055417A (ko) * 2013-11-13 2015-05-21 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물
JP2015111264A (ja) * 2013-12-03 2015-06-18 奇美實業股▲分▼有限公司 感光性樹脂組成物、カラーフィルターおよびその製造方法、ならびに液晶表示装置
JP2015155538A (ja) * 2014-02-13 2015-08-27 奇美實業股▲分▼有限公司 アルカリ可溶性樹脂、感光性樹脂組成物、カラーフィルターおよびその製造方法、ならびに液晶表示装置
KR20160025735A (ko) * 2014-08-28 2016-03-09 동우 화인켐 주식회사 흑색 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 블랙매트릭스 및 이를 구비한 화상 표시 장치
JP2016098375A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 自発光感光性樹脂組成物、これから製造されたカラーフィルタおよび前記カラーフィルタを含む画像表示装置
KR20160114292A (ko) * 2015-03-24 2016-10-05 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 컬러필터 및 상기 컬러필터를 포함하는 화상표시장치
KR20160115060A (ko) * 2015-03-25 2016-10-06 삼성에스디아이 주식회사 유변 특성 측정 장치 및 이를 이용한 컬러필터 내 미세패턴 형성공정
US20170059985A1 (en) * 2015-09-02 2017-03-02 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing color conversion substrate

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI489206B (zh) * 2012-02-20 2015-06-21 Lg Chemical Ltd 光硬化與熱硬化樹脂組成物、以及防焊乾膜

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043573A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物
JP2010229173A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Nippon Steel Chem Co Ltd アルカリ可溶性樹脂及びその製造方法、並びにアルカリ可溶性樹脂を用いた感光性樹脂組成物
KR20130003892A (ko) * 2011-07-01 2013-01-09 동우 화인켐 주식회사 카도계 수지, 이를 포함하는 흑색 감광성 수지 조성물, 컬러 필터 및 이를 구비한 액정 표시 장치
JP2013171276A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 青色感光性着色組成物、およびカラーフィルタ
US20150111156A1 (en) * 2013-10-23 2015-04-23 Cheil Industries Inc. Photosensitive Resin Composition and Light Blocking Layer Using the Same
KR20150055417A (ko) * 2013-11-13 2015-05-21 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물
JP2015111264A (ja) * 2013-12-03 2015-06-18 奇美實業股▲分▼有限公司 感光性樹脂組成物、カラーフィルターおよびその製造方法、ならびに液晶表示装置
JP2015155538A (ja) * 2014-02-13 2015-08-27 奇美實業股▲分▼有限公司 アルカリ可溶性樹脂、感光性樹脂組成物、カラーフィルターおよびその製造方法、ならびに液晶表示装置
KR20160025735A (ko) * 2014-08-28 2016-03-09 동우 화인켐 주식회사 흑색 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 블랙매트릭스 및 이를 구비한 화상 표시 장치
JP2016098375A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 自発光感光性樹脂組成物、これから製造されたカラーフィルタおよび前記カラーフィルタを含む画像表示装置
KR20160114292A (ko) * 2015-03-24 2016-10-05 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 컬러필터 및 상기 컬러필터를 포함하는 화상표시장치
KR20160115060A (ko) * 2015-03-25 2016-10-06 삼성에스디아이 주식회사 유변 특성 측정 장치 및 이를 이용한 컬러필터 내 미세패턴 형성공정
US20170059985A1 (en) * 2015-09-02 2017-03-02 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing color conversion substrate

Also Published As

Publication number Publication date
TW201841058A (zh) 2018-11-16
TWI694307B (zh) 2020-05-21
CN110506235A (zh) 2019-11-26
CN110506235B (zh) 2023-11-21
JP6876823B2 (ja) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI791476B (zh) 藍色感光性樹脂組成物以及利用其製造之彩色濾光片與影像顯示裝置
TWI738929B (zh) 藍色感光性樹脂組成物、以及利用彼製造之彩色濾光片與影像顯示裝置
KR20130021128A (ko) 흑색 감광성 수지 조성물 및 이를 구비한 화상표시장치
KR101840348B1 (ko) 청색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치
JP6650976B2 (ja) 青色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置
JP6876823B2 (ja) 青色感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置
JP6934062B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを利用して製造されたカラーフィルターおよび画像表示装置
KR20130021139A (ko) 흑색 감광성 수지 조성물 및 이를 구비한 화상표시장치
TWI798190B (zh) 藍色感光性樹脂組成物以及利用其製造之彩色濾光片與影像顯示裝置
JP7030837B2 (ja) 青色感光性樹脂組成物、これを用いて製造されたカラーフィルタおよび画像表示装置
KR101980186B1 (ko) 청색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치
JP6921963B2 (ja) 青色感光性樹脂組成物、これを用いて製造されたカラーフィルタおよび画像表示装置
KR101958414B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치
KR101998775B1 (ko) 청색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150