JP2020509343A - 力測定デバイス - Google Patents

力測定デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2020509343A
JP2020509343A JP2019534948A JP2019534948A JP2020509343A JP 2020509343 A JP2020509343 A JP 2020509343A JP 2019534948 A JP2019534948 A JP 2019534948A JP 2019534948 A JP2019534948 A JP 2019534948A JP 2020509343 A JP2020509343 A JP 2020509343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
housing body
sensors
measurement system
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019534948A
Other languages
English (en)
Inventor
ディミトロフ ヤネフ,コスタディン
ディミトロフ ヤネフ,コスタディン
ステファン ヴァンス クーパー,
ステファン ヴァンス クーパー,
ジョナサン ビクター サミュエル ボロ,
ジョナサン ビクター サミュエル ボロ,
ベンジャミン テンプル,
ベンジャミン テンプル,
ジェス ウェイン ミラー,
ジェス ウェイン ミラー,
ボリソフ カレイッジエスキ,ラドミル
ボリソフ カレイッジエスキ,ラドミル
エンジェル ジョージブ ヴァッシレフ,
エンジェル ジョージブ ヴァッシレフ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Activbody Inc
Original Assignee
Activbody Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Activbody Inc filed Critical Activbody Inc
Publication of JP2020509343A publication Critical patent/JP2020509343A/ja
Priority to JP2022089765A priority Critical patent/JP7353423B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/205Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using distributed sensing elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/22Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
    • A61B5/224Measuring muscular strength
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/04Measuring force or stress, in general by measuring elastic deformation of gauges, e.g. of springs
    • G01L1/044Measuring force or stress, in general by measuring elastic deformation of gauges, e.g. of springs of leaf springs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2206Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2268Arrangements for correcting or for compensating unwanted effects
    • G01L1/2281Arrangements for correcting or for compensating unwanted effects for temperature variations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2287Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/26Auxiliary measures taken, or devices used, in connection with the measurement of force, e.g. for preventing influence of transverse components of force, for preventing overload
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

力の正確なリアルタイム測定のための力測定システムおよび方法が開示される。このシステムは、力を時間の関数として測定するように構成されている。このシステムは、手持ち式デバイスを含んでもよく、この手持ち式デバイスは、個人の健康のためのアイソメトリックエクササイズを監視または指導する目的のために、その対向する表面領域に外部から加えられた力を測定することができる。また、このシステムは、力測定データを遠隔デバイスまたはサーバに通信するように構成されてもよい。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許仮出願第62/442,296号(2017年1月4日出願)および第62/478,467号(2017年3月29日出願)に基づく優先権を主張するものであり、これら米国特許仮出願の開示は、参照により全体として本明細書に明確に組み込まれる。
本発明は、概して力測定技術に関し、より詳細には力を測定するための携帯型力測定デバイスに関する。本発明の力測定技術は、ユーザと相互作用するための複数の異なるオブジェクトに組み込むことができる。これらのオブジェクトには、ユーザの周囲または極近傍にあり、ユーザ相互作用を容易にする手持ち型デバイスまたはオブジェクトが含まれるがそれらに限定されない。
個人またはグループエクササイズ中に用いられる装置は、設置型または携帯型であってもよい。設置型装置は、エクササイズマシンを提供し、反復回数、消費カロリーなど、エクササイズルーチンの様々な局面を定量化するように構成され得る。携帯型装置は一般に、大型の設置型装置と比べて機能がはるかに少なく、エクササイズ用の装置を提供することなく、ウォーキングまたはランニング中に計測される心拍数、消費カロリー、または歩幅などのパラメータをに監視するように構成されることが多い。力を測定し、その力を無線で通信するためのデバイス、例えば、無線通信プロトコルを介してユーザの体重を送信するように構成された電子体重計が知られている。ただし、そのようなデバイスは、例えばユーザの両手のひらの間で圧迫されている間の、時間関数としてのリアルタイムの力を測定および送信するようには構成されておらず、またアイソメトリックエクササイズセッション中の携帯式、手持ち式使用のために設計されてもいない。携帯型エクササイズデバイスは、通常エクササイズへのアクセスが不便であるか利用できない場合に有用である。例えば、空の旅または他の長時間座って行う活動は、標準的なマシンへのアクセスを制限することがある。エクササイズを追跡し記録する能力は、更なるメリットをもたらす。例えば、ユーザはゴールやパーフォーマンス目標を設定することができる。医療監視用途においては、パーフォーマンスを追跡し、潜在的な健康上の懸念を素早くスクリーニングするために、設置型装置または携帯型デバイスのいずれかを用いることができる。
本開示は、力を測定するためのシステムおよび方法を説明する。
本明細書に記載の力測定システムは、例えば、ユーザによるアイソメトリックエクササイズを容易にする携帯型デバイスにあってもよく、および/またはそれにおいて用いられてもよい。1つ以上の実施形態において、このシステムは、力を測定し、測定値をリアルタイムまたはほぼリアルタイムで外部アプリケーションに送信するように構成されている。しかしながら、これは限定を意図するものではない。用途に応じ、本システムを他の目的に用いてもよく、および/または他の機能をデバイスに追加してもよい。例えば、このデバイスは、一体型3軸加速度計、ジャイロスコープ、および/または地理位置(GPS)センサを含み得る。これらの追加的な特徴は、力測定データを補完するために、ユーザの活動、運動、およびエクササイズ強度に関する情報を提供することができる。
このシステムは、アイソメトリックおよび/または他の活動を介して、筋肉、筋肉群、および/または他の身体部分のエクササイズを行う、リハビリするなどのためのアイソメトリックトレーニングを中心に開発される、様々な力作用活動と関連して用いられ得る。このデバイスは、エクササイズ/リハビリテーション体験を向上させるエクササイズ追跡/指導用アプリまたはゲームなどのアプリケーションソフトウェアと相互作用し得る。アプリケーションと相互作用するとき、アプリケーションがユーザに、例えば、様々な強度で様々な期間にわたってデバイスに力を加えることを要求する場合がある。
このシステムは、例えば手持ち型力測定デバイスである、複数の異なる物理的デバイスであってもよく、および/またはそれらの中に組み込まれてもよい。そのような実施形態において、このシステムは、ユーザが、デバイスの異なる各エリアを圧迫動作において共に押すことによってデバイスの外部を係合させ、それによって力測定システムと相互作用するように構成されてもよい(これは一例にすぎず、限定を意図するものではない)。この力の印加は、システムのハウジング内部の各センサ(例えば、ロードセルおよび/または他のセンサ)への力の伝達を引き起こし得る。このシステムは、温度、心拍数、パルス酸素測定法、心電図検査法などの他の各センサを含み、それら他の各センサからの信号を処理するように構成されてもよい。個々のセンサは、歪みを抵抗の小さな変化に変換するように構成された一体型歪みゲージを備えてもよい。例えばホイートストンハーフブリッジ、および/または他の各回路構成機構を適用すると、回路は測定可能な電圧変化を出力し、それを力値に変換することができる。温度変化を補償するために、第2の近接結合された歪ゲージを用いてもよい。
一部の実施形態において、力測定システムは、それに及ぼされる力を受けるように構成された複数の表面領域を含むハウジング本体を備える。複数の表面領域のうちの少なくとも2つの個々の領域は、複数の表面領域のうちの少なくとも2つの個々の領域への(例えば、アイソメトリックおよび/または他の)力の印加に応答して互いに対して移動するように構成される。1つ以上の力センサ(例えば、ロードセルおよび/または他のセンサ)は、力に関する情報を伝える出力信号をそれぞれ生成するように構成されてもよい。力測定システムは、電源と、1つ以上のプロセッサおよび他の電子回路構成を含む電子機器アセンブリとを備える。一部の実施形態において、電子機器アセンブリは、1つ以上の力センサおよび電源、たとえばバッテリに動作可能に結合される。各力センサ、電源、および電子機器アセンブリは、ハウジング本体内に封入される。1つ以上のプロセッサは、力に関する情報を変換および/または増幅するように各センサ出力信号を処理して電圧信号を生成するように、機械可読命令(たとえばソフトウェアおよび/またはファームウェア)によって構成される。力測定システムは、各センサ出力信号に対応付けられた個々の力値または総力値を求めるするように構成されてもよい。一部の実施形態において、力測定システムは、処理済み各センサ出力信号を、ハウジング本体に収容されていない遠隔コンピューティングデバイスに通信するように構成される。一部の実施形態において、遠隔コンピューティングデバイスは、複数のセンサ出力信号を受信および処理し、各センサ出力信号に対応付けられた個々の力値または総力値を求めるように構成される。
一部の実施形態において、1つ以上の力センサは、歪みゲージを用いた複数のロードセルを含む。各ロードセルは、力検知エリアを提供するように、ハウジング本体の周辺領域において離間して配置されてもよい。力検知エリアは、力検知エリア内の力を受ける位置に拘わらず、総力値がほぼ同じであるエリアを含む。力検知エリアは、複数の表面領域のうちの1つ以上の表面領域の形状および/またはサイズに対応し得る。一部の実施形態において、力測定システムは、それぞれが固定端と自由端とを有する複数の片持ち梁にそれぞれ取り付けられた複数のロードセルと、各ロードセルが固定的に取り付けられるフレームアセンブリであって、ハウジング本体内に収容され、ハウジング本体に対して浮動するフレームアセンブリと、複数の作動部材であって、少なくとも1つの作動部材が、それぞれの片持ち梁の自由端とハウジング本体との間に位置するように配置された複数の作動部材とを備える。一部の実施形態において、1つ以上の力センサは、力検知抵抗器、歪みゲージを用いたロードセル、線形可変差動変圧器(LVDT)デバイスなどの変位センサ、ホール効果センサおよび光学センサ、圧電抵抗センサ、および圧力センサからなる群から選択される。
一部の実施形態において、アイソメトリックエクササイズを実行する過程でユーザによってハウジングに力が及ぼされる。風袋機能は、力が加えられていないときの歪みゲージロードセル信号におけるヌルオフセット値および/またはドリフトを説明するために実施されてもよい。一部の実施形態において、力測定システムは、総力値の精度を高めるために温度補償をするように構成された回路を更に備える。一部の実施形態において、ハウジング本体に加えられる総力の値は、±1ポンドの精度内および/または±5パーセントの直線性内に求められる。一部の実施形態において、力測定システムは、反復してデバイスに及ぼされる力に関する情報を伝えるアナログ信号をリアルタイムでデジタル測定値に変換するように更に構成され、1つ以上のプロセッサは、機械可読命令によって、ハウジング本体に加えられる力に関してユーザにリアルタイムな情報を提供するように構成されている。
本開示の別の態様は、力測定方法を説明する。この力測定方法は、前記力測定システムを用いて行われる。この方法は、ハウジング本体で力を受けることを含み、ハウジング本体は、それに及ぼされる力を受けるように構成された複数の表面領域を含む。複数の表面領域は、複数の表面領域のうちの少なくとも2つの個々の領域への力の印加に応答して互いに対して移動可能な形状を備えてもよい。この方法は、1つ以上の力センサを用いて、力に関する情報を伝える各出力信号を生成することを含む。この方法は、電源および1つ以上のプロセッサを含む電子機器アセンブリを1つ以上の力センサに動作可能に結合することを含む。この方法は、1つ以上の力センサ、電源、および電子機器アセンブリをハウジング本体に収容することを含む。この方法は、機械可読命令を実行することによって、1つ以上のプロセッサに以下のことを行わせることを含む。すなわち、力に関する情報を変換および/または増幅するように各センサ出力信号を処理して電圧信号を生成することと、ハウジング本体に収容されていない遠隔コンピューティングデバイスに電圧信号を通信することである。一部の実施形態において、この方法は、遠隔コンピューティングデバイスを用いて、各センサ出力信号に対応付けられた総力値を求めることを更に含む。
1つ以上の実施形態による、遠隔コンピューティングデバイスと通信する力測定システムの概略図である。
1つ以上の実施形態による力測定システムの各特徴を示す組立図である。
1つ以上の実施形態によるハウジング本体および基準座標系を示す。
1つ以上の実施形態によるハウジング本体の第1の部分の実施態様の一例を示す。
1つ以上の実施形態によるハウジング本体の第2の部分の実施態様の一例を示す。
1つ以上の実施形態による力測定システムの力センサの実施態様の一例を示す。
1つ以上の実施形態による力測定システムのロードセルの実施態様の一例を示す。
1つ以上の実施形態による力測定システムのフレームの実施態様の一例を示す。
1つ以上の実施形態による力測定システムの電気回路構成を示すブロック図である。
1つ以上の実施形態による、ユーザがどのようにして力測定システムとインターフェースを取るかを示す図である。
1つ以上の実施形態による力測定システムを用いて力を測定する方法を示す。
本発明の各実施形態を、当業者が本発明を実施することが可能になるように例示的な例として提供される図面および画像を参照して詳細に説明する。特に、以下の各図および各例は、本発明の範囲を単一の実施形態に限定することを意図するものではなく、記載または図示された要素の一部または全てを入れ替えることにより、他の各実施形態が可能である。都合のよい場合には、同じまたは同様の部分を指すのに、図面全体を通して同じ参照番号が用いられる。これらの実施形態の特定の要素が既知の構成要素を用いて部分的または完全に実施できる場合、そのような既知の構成要素の、本発明の理解に必要な部分のみを説明し、本発明を曖昧にしないように、そのような既知の構成要素の他の部分の詳細な説明は省略するものとする。本明細書において、単数の構成要素を示す実施形態は限定的と見なされるべきではなく、むしろ本発明は、本明細書において別段明示的に述べられていない限り、複数の同じ構成要素を含む他の実施形態を包含することを意図しており、逆もまた同様である。更に、出願人は、そのように明示的に述べられない限り、明細書または特許請求の範囲におけるいかなる用語も一般的でない、または特別な意味に帰されることを意図しない。また、本発明は、例示として本明細書において言及されている構成要素の現在および将来的な既知の均等物を包含する。他のおよび更なる態様および特徴は、本発明を例示することを意図し、限定を意図しない以下の各実施形態の詳細な説明を読むことから明らかになるであろう。
本明細書において用いられている単数形の“1つの(a)”、“1つの(an)”、および“その(the)”は、文脈によって別に解すべきことが明らかでない限り、複数のものへの言及を含む。本明細書において用いられる場合、2つ以上の部品または構成要素が「結合される」という記述は、リンクが生じる限り、それらの部品が直接的または間接的に、すなわち1つ以上の中間部品または構成要素を介して接合される、または共に動作することを意味するものとする。本明細書において用いられる場合、「直接結合」は、2つの要素が互いに直接接触していることを意味する。本明細書において用いられる場合、「固定的に結合された」または「固定された」は、2つの構成要素が、互いに対して一定の向きを維持しながら一体となって移動するように結合されていることを意味する。本明細書において用いられる場合、「または」という用語は、文脈によって別に解すべきことが明らかでない限り、「および/または」を意味する。
本明細書において用いられる場合、「単体の」という語は、構成要素が単一のピースまたはユニットとして作成されることを意味する。すなわち、別々に作成された後、1つのユニットとして共に結合された各ピースを含む構成要素は、「単体の」構成要素または本体ではない。本明細書において採用される場合、2つ以上の部品または構成要素が互いに「係合する」という記述は、それらの部品が直接的に、または1つ以上の中間部品または構成要素を介して互いに対して力を及ぼすことを意味するものとする。本明細書において採用される場合、「数」という用語は、1または1より大きい整数(すなわち複数)を意味するものとする。
例えば、これらに限定されないが、頂(”top”)、底(”bottom”)、左(”left”)、右(”right”)、上(”uppper”)、下(”lower”)、前(”front”)、後(”back”)、およびそれらの派生語などの本明細書で用いられる方向的表現は、各図面に示される要素の向きに関するものであり、特許請求の範囲において明確に記載されない限り、特許請求の範囲を限定するものではない。
図1Aは、本発明の1つ以上の実施形態による、力を測定し、1つ以上の遠隔デバイス102と通信するように構成された力測定システム100を示す。第1の実施形態において、力測定システムは、有線接続を用いて、または無線通信プロトコルを用いた無線通信リンク104を介して、処理済み各センサ出力信号を遠隔コンピューティングデバイスに通信するように構成される。代替的な実施形態において、力測定システムは、クラウドサーバ106を介し、力測定システムとクラウドサーバの間の第1の無線通信リンク108およびクラウドサーバと遠隔デバイスの間の第2の無線通信リンク110とを用いて、処理済み各センサ出力信号を遠隔デバイスに通信するように構成される。当業者は、前述の各実施形態が限定的なものではなく、例えば、本発明の範囲から逸脱することなく、各無線リンクに代えて有線接続が用いられてもよく、またその逆であってもよいことを容易に認識するであろう。
力測定システム100は、パーソナルモバイルデバイスまたはコンピュータ、携帯電話、タブレットまたは他のパーソナルコンピューティングデバイスなどの遠隔デバイス102上で実行されている遠隔アプリケーションと連携して動作し得る。力測定デバイスはアプリケーションと通信し、このアプリケーションは共に複合システムとして動作し得る。力測定デバイスは、反復してデバイスに加えられる力をリアルタイムでデジタル測定値に変換し、その後、デバイスとリアルタイムで通信して、ユーザがデバイスに加えている力に関する情報をユーザに提供することができる。このシステムは、ユーザが、力測定システム(以下に説明される)の外側シェルに力を加えることにより、様々なアプリケーション(例えば、フィットネス、ゲーム、理学療法、生物測定学、履歴比較、消費カロリー、マルチユーザ体験、および/または他のアプリケーション)と相互作用することを可能にするように構成される。
図1Bに示され、以下に詳細に説明されるように、動作中、このシステムは力を測定し、測定値をリアルタイムで外部アプリケーションに送信する。ユーザは、力測定システム100の対向する表面領域を互いに向かっておよび/または他の方向に押すことによって、力測定システム100の外部と相互作用する。例えば、これは圧迫動作および/または他の動作であり得る。ユーザは、任意の種類の身体部分を用いて(例えば、片手を用いて、両手を用いて、肘と膝を用いて、両膝を用いて、など)、ある身体部分と静止面(例えば、壁、デスクトップなど)を用いて、および/または任意の他の方法を用いて、システムの表面を圧縮(例えば圧迫)してもよい。一部の実施形態において、これらの力は、アイソメトリックエクササイズおよび/またはユーザユーザが行う他の活動によって引き起こされる。この力の印加は、(例えば、高強度および/または他の)各ロードセルなどの、デバイス内部の各圧力センサへの力の伝達を引き起こす。以下に説明する1つ以上の実施形態において、個々のロードセルは、例えば抵抗の小さな変化などの歪みを信号に変換する一体型歪みゲージを備える。
一部の実施形態において、システム回路構成は、回路が(歪みゲージの歪み下の抵抗変化に基づいて)測定可能な電圧変化を出力することができるように構成されたホイートストンハーフブリッジ歪みゲージを採用する(ただし、他の力測定技術も考えられる)。第2の、近接結合された実質的に同一である歪みゲージは、温度補償をするために測定ゲージに直交して構成されている。一部の実施形態において、システムファームウェアは、それぞれのロードセルから読み取られた電圧を力に変換するために二点線形較正を用いる。複数の力値が総計されて(例えば、合計されて、および/または他の総計形態で)、デバイスが経験した総力が求められる。非限定的な例として、使用中、力測定値は100ミリ秒毎に取得され、その結果が遠隔コンピューティングデバイスに送信されてもよい。この送信は、例えば、ブルートゥース(登録商標)低エネルギー(BLE)、WiFi、LAN、USB、または任意の標準、カスタム、または独自の方法を含む、任意の有線または無線送信方法もしくはプロトコルを用いて達成され得る。それぞれの歪みゲージからの電圧は、増幅され、その後、例えば、以下に説明するように(例えば、マイクロコントローラユニット(MCU)を備えたプリント回路基板を含む1つ以上のプロセスによって形成された、および/またはそれを用いた)システムの電子機器アセンブリ140のアナログ−デジタル変換器(ADC)によって測定される。
図1Bは、図1Aの力測定システムの実施形態を示す。このシステムは、頂部ケース120および底部ケース125(「頂部」および「底部」という用語は便宜上用いられているだけであり、限定を意図するものではない)、および/または他の構成要素を有するハウジング本体115を含み、頂部ケース120および底部ケース125および/または他の構成要素は共に嵌合して、および/または他の方法で互いに係合してハウジング本体115を形成するように構成される。ハウジング本体115は、その中に収容された構成要素に対して保護および/または機械的支持をもたらし得る。ハウジング本体115は、例えば、システム100の外側シェルを形成してもよい。ハウジング本体115は、1つ以上の力センサ130、電子機器アセンブリ140、バッテリまたは他の電源150、フレーム160、およびライトパイプ170を介してユーザに情報を提供するための光源(図示せず)を収容する。一部の実施形態において、システム100は、加速度計および/またはジャイロスコープ(図示せず)を更に備えてもよい。一部の実施形態において、ハウジング本体は、115立法センチメートル以下の体積寸法を有する。
各力センサ130は、1つ以上の力検知技術に依存し、および/またはそれを含む。適用可能な力検知技術には、力検知抵抗器、歪みゲージを用いたロードセル、変位センサ(線形可変差動変圧器(LVDT)デバイス、ホール効果センサ、および光学センサなど)、圧電抵抗センサ、および/または圧力センサが含まれ得るが、これらに限定されない。ロードセルは力センサとも呼ばれ得る。各力センサは、外側シェルに加えられた力についての力値を求めるために用いられる情報を伝える出力信号をそれぞれ生成する。このデバイスは、電子回路およびファームウェアおよび/または他の構成要素を備えた電子機器アセンブリ140を更に含み、これらの電子回路およびファームウェアおよび/または他の構成要素は、システム100の外側シェル(ハウジング本体115)に加えられる総力を求めるための、1つ以上の力センサからの力値の総計(例えば合計)を容易するように構成される。一部の実施形態において、電子機器アセンブリ140は、総力を計算するために、各センサによって収集されたデータが任意的に収集され、遠隔的に(例えば、図1Aおよび図1Bに示される遠隔コンピューティングデバイス102上に)存在するソフトウェアに通信され得るように構成されてもよい。計算がシステム100上のファームウェアによって行われる各実施形態において、加えられた総力を遠隔アプリケーションソフトウェアに通信してもよい。
以下に詳細に説明するように、システム100の外面領域(例えば、各ケース120および125の各表面)は、滑らかで、尖った縁部またはピンチポイントがないことにより、システム100を用いるユーザ体験を向上させ、内部構成要素を保護するように構成される。これらの外面は、ユーザによって加えられる力に耐え、アイソメトリックエクササイズの周期的負荷特性に耐える能力を有し、電子部品に耐水性/耐汗性バリアをもたらし、標準的な洗浄剤や化学薬品に耐え、外部からの侵入物が内部構成要素を損なわないように十分に密封された、エンジニアリングプラスチックまたはエラストマーなどの材料で構成される。一部の実施形態において、エラストマーは、危険を引き起こす可能性がある尖った角部を有する空隙を導入することなく、限られたケースの運動をもたらすのに十分な硬度のプラスチック部品と共成形される。
図2Aは、各ケース120および125を含むハウジング本体115の図を示す。直交デカルト座標系が、これ以降の各図の基準座標系として規定される。正のz方向200は、頂部ケース120の外面の中心にほぼ垂直であり、かつ図2Aにおいて上方を向くベクトルによって規定され、負のz方向202は反対側にあり、これらが共にz軸203を形成する。正のx方向204は、z軸に垂直でこれと交差し、x軸とz軸が図2Aの紙面の平面内にあるように図2Aにおいて右を向くベクトルによって規定され、負のx方向206は反対側にあり、これらが共にx軸207を形成する。正のy方向208は、x軸およびy軸に直交し、図2Aの平面の奥に向かうベクトルによって規定され、負のy方向210は反対側にあり、これらが共にy軸211を形成する。図2Aに示すように、ハウジング本体115は、ボタンまたはスイッチ215、ライトパイプ170(図1B)の外側部分、および/または1つ以上の発光ダイオード(LED、図示せず)または他のインジケータ、ディスプレイ、またはユーザインターフェース機構を組み込み得る。
ハウジング本体115は、(例えば、この例ではz軸203に沿って)互いに対向して配置された頂部ケース120と底部ケース125とを少なくとも含み、これら2つのケースはアイソメトリック(例えば)および/または他の力が、例えば、+/−z方向200、202におけるこれらのケースの外面領域に加わることに応答して互いに対して移動可能な形状を含む。一部の実施形態において、追加的なハウジング本体構成要素は、それらの外面に(例えば、アイソメトリック)力が加わることに応答して互いに対して移動可能な人間工学的形状を含み得る。一部の実施形態において、頂部ケースおよび底部ケースはそれらの間に配置されたベルト212に取り付けられてもよく、取り付け手段が頂部ケースと底部ケースの間の相対運動を可能にし、および/または1つ以上の他のハウジング本体構成要素が、これら2つのケース間の、例えばz軸に沿った相対運動を可能にする。人間工学に基づいたハウジング本体は、ユーザの快適さと力測定の精度を最適化するように設計されている。
図2Bは、図2Aのハウジング本体115の頂部ケース120の側面図220を示す。この側面図は、図2Aと同じ視点からのものであり、紙面の平面内のx軸207およびy軸211と紙面の奥に向かう正のz方向200を有する投影底面図225も示される。形状は、少なくとも部分的に頂部ケースの外周部230によって規定される。図示された実施形態において、外周部は円形でも楕円形でもなく、むしろ、x軸240に沿った最大寸法より小さいy軸235に沿った最大寸法に関してx軸に沿って細長い人間工学的形状を規定する、滑らかで連続的な曲線である。一部の実施形態において、デバイスジオメトリは、ユーザから力を受けるように設計された任意の形状であってもよい。例えば、頂面245は、直線、平坦、湾曲、弓形、ドーム形であってもよく、および/または1つ以上の他の形状を有してもよい。
図2Bに示す頂部ケースの側面図220を参照し、ハウジング本体115の頂部ケース120は、頂部ケースの外面上に位置するほとんどまたは全ての点の対について、第1の点251において表面に交差し、垂直な第1のベクトル250が、第2の点256において表面に交差し、垂直な第2のベクトル255に概して平行でないように設計された凸状で滑らかな輪郭の外頂面245を有する。
図2Cは、図2Aのハウジング本体115の底部ケース125の側面図260を示す。この側面図は、図2Aと同じ視点からのものであり、紙面の平面内のx軸207およびy軸211と紙面の奥に向かうz方向200とを有する投影底面図265も示される。この例において、外周部270によって規定される形状は、頂部ケースの形状をほぼ反映し、x軸280に沿った最大寸法より小さいy軸275に沿った最大寸法に関してx軸に沿って細長く伸びている。
図2Cに示す底部ケースの側面図260を参照すると、ハウジング本体115の底部ケース125は、底部ケースの外面上に位置するほとんどまたは全ての点の対について、第1の点291において表面に交差し、垂直な第1のベクトル290が、第2の点296において表面に交差し、垂直な第2のベクトル295に概して平行でないように設計された凸状で滑らかな輪郭の外底面285を有する。
一部の実施形態において、頂部ケースおよび底部ケースは、それらの間に配置されたベルト212に取り付けられて、頂部ケースと底部ケースの間に弾性接続をもたらし、これらのケース間の相対運動を可能にするハウジング(例えば、ハウジング本体115)を形成してもよい。一部の実施形態において、ベルトは、頂部ケース120に組み込まれてもよく、または図2Cに示すように底部ケースに組み込まれてもよい。システム100は、無線接続の状態、機械的な開始および停止デバイス動作、およびユーザ制御を含むがこれらに限定されないデバイスの動作についてユーザに情報を伝えるための視覚インジケータを更に含んでもよい。視覚インジケータは、ハウジング本体115の任意の部分に組み込まれてもよい。
図3Aは、力に関する情報を伝える出力信号をそれぞれ生成するように構成され、フレーム160に固定的に取り付けられた各力センサ130(図1B)および/または他の構成要素を含むフレームアセンブリ300を示す。この例において、各力センサ130は、それぞれが歪みゲージ309を用いた複数のロードセル303を備え、各ロードセルは、力検知エリア(図2Bおよび図2Cにも示される)301を提供するようにハウジング本体の周辺領域において離間して配置される。力検知エリア301は、力検知エリア内の力を受ける位置に拘わらず、総力値(例えば、本明細書に記載されているような)がほぼ同じであるエリアを含む。図2B、図2C、および図3Aに示すように、力検知エリアは、頂面および底面上に投影されたロードセルタッチ点によって規定される形状に対応する。ロードセルタッチ点においては、加えられた力がシステムによって正確に測定値に総計され得る。力検知エリアは、その形状が図2Aのハウジング本体115の1つ以上の表面領域に対応してもよい。例えば、力検知エリアは、図2Bの頂部ケース外周部230によって境界付けられる頂面領域245および/または図2Cの外周部270によって規定される底面領域285に対応してもよい。
個々のロードセル303は、それぞれが固定端315と自由端318とを有する片持ち梁312を備える。図3Aに示すように、各ロードセルは、例えば、アンカーポイント321に配置された機械的締結具またはアンカー172を用いて、フレーム160上に取り付けられる。各歪みゲージ309および他の構成要素は、各片持ち梁に固定的に取り付けられ、各取り付けネジを用いて、および/または任意の他の取り付け手段によってフレーム160に取り付けられる各ロードセルサブアセンブリ324を形成する。一部の実施形態において、ディンプル327がロードセルの自由端付近に配置され、それによって高精度な機械的接触点がもたらされ、力測定システムの外面領域に及ぼされた力がその機械的接触点から力センサに伝えられる。選択された設計アプローチによって、他の設計に比べ、より低コスト、より小型、そしてより大きなアクティブエリアで必要な力検知精度がもたらされる。ハウジング本体に加えられる総力の値は、±1ポンドの精度内および/または±5パーセントの直線性内に求められ得る。デバイスによる正確な力測定をより確実なものとするために、オーバートラベルジオメトリを作成することによって、力検知フレームアセンブリを保護し、高感度構造体への応力を制限してもよい。
再び図1Bを参照して、図3Aのフレーム160は、下部ケースにおける各ネジボスに嵌合する肩付きネジなどの複数の取り付けネジ175を用いてデバイスの底部ケース125に取り付けられ、複数のバネ180を備えて、フレームを付勢することで各ロードセル303との接触を維持させる一方、接着前にフレームアセンブリ300が底部ケースに対して「浮動する」ことを可能にしてもよい。一部の実施形態において、3つの片持ち梁312のそれぞれの端部における各ディンプル327は、底部ケースによって支持されている各起動ディスク185に接触する。接着剤および/または他の結合構成要素を用いて、それぞれのディンプルに隣接するエリアにおいて各片持ち梁と各起動ディスクとを接合してもよい。接着剤は、フレームを底部ケースにしっかりと保持し、製造と組み立てにおけるバリエーションを可能にする。フレームは、底部ケースに対してz軸203に沿って「浮動する」ことができ、各底部ケース取り付けネジと付随する各バネとによって垂直方向の平行移動が規制され、各ネジボスのうちの1つ以上にキー止めされることによって、両方の水平軸207、211に沿って物理的に規制される。頂部ケース120は、例えば、頂部ケースをフレームに固定するために、フレーム上のインターロックと嵌合するスナップフィット機構を組み込んでもよい。
図3Bは、当業界で一般的に利用可能な力センサ130(図1)の一部を示す。一部の実施形態において、1つ以上の力センサの設計は、歪みゲージ309を組み込んだロードセル303を含んでもよい。各ロードセルは、様々な実現可能なジオメトリで作成できる。おそらく、最も一般的なのは、例えば、図3Bに示すように中央に配置された歪みゲージ333を備えた「W」型ロードセル330である。図3Bのサンプル実施形態は限定を意図するものではない。例えば、一変形として本質的にWの半分からなる「J」型がある。(より高いコストとより大きなサイズで)精度を高めるために変曲点を中心とする正と負の両方の歪みをもたらす他の実現可能なジオメトリには、「U」型および「S」型が含まれる。「I」ジオメトリ(単純な曲げ梁)は最もコンパクトで最も低コストな設計であるが、このジオメトリがもたらすのは単一極性の歪みであり、また片持ち梁を支持する上で課題があるため、あまり用いられない。
図3Aに示す例において、各ロードセルは、3つの片持ち梁312のそれぞれの上に取り付けられた各歪みゲージ309を有する各ホイートストンハーフブリッジとして構成される。一部の実施形態において、力測定システム100は、力が加えられたときの片持ち梁の先端318のたわみに比例して抵抗を変化させる歪みゲージが取り付けられた片持ち梁ロードセル303(単純な「I」型片持ち梁ロードセルなど)を備えてもよい。デバイスは、複数のアンカーポイント321を更に含んでもよく、これらアンカーポイント321は、フレームジオメトリに組み込まれ、片持ち梁をフレーム160に固定して、より高い力レベルでもより正確な測定を行い、安定した変曲点を実現する。複数のロードセルは、シェルの周辺に向かって間隔を空けて配置され、ユーザーが力を加えることができ、正確に力検知される大きなアクティブエリアを提供し得る(例えば、力測定エリア)。各ロードセルは、セルのロードポイント327が片持ち梁の先端にできるだけ近くなるように更に設計されて、大きなアクティブ(力測定)エリアを提供し得る。
片持ち梁312の先端318が、システムの頂面120および底面125などの外面領域に及ぼされる力によって撓むと、ホイートストンハーフブリッジ回路は測定可能な電圧変化を出力する。それぞれの歪みゲージからのこの電圧は増幅され、その後、アナログ−デジタルコンバーター(ADC)によって測定される。ファームウェアは、不揮発性メモリから二点線形較正および風袋データをロードし、このデータを用いて、それぞれのロードセルから読み取った電圧を力値に変換する。3つの力値(それぞれのロードセルから1つずつ)を総計またはベクトル合計して、デバイスが経験した総力を求める。使用中、電子機器アセンブリ140(1つ以上のプロセッサを含む)は、力測定が準連続的な方法、例えば100ミリ秒ごとに行われて、リアルタイムの結果を生成し、その結果を、例えばBLEを用いてホストデバイスに送信するように構成されてもよい。任意の数の実現可能な力信号収集アルゴリズム(例えば、様々な周波数、様々な通信技術など)が当業者によって認識されるであろうことから、この例は限定を意図するものではない。
ハーフブリッジ歪みゲージには、片持ち梁の伸びを検知する少なくとも1つの能動圧電抵抗素子と、温度範囲にわたって正確な力測定を確実なものとするための温度補償の基準としての役割を果たす、少なくとも1つの他の同一の能動圧電抵抗素子とが含まれ得る。従って、一部の実施形態は、総力値の精度を高めるために温度補償をするように構成された回路を更に備えてもよい。これらのデバイスのうちの1つ以上を用いた場合、力は複数の歪みゲージの読み取り値の較正され、スケーリングされた合計として計算され得る。デバイスは、例えば、製造中、単純な一度限りの較正で必要な精度を確実なものとするように較正され得る。一部の実施形態において、デバイスはまた、力センサ再較正能力を備えてもよい。
例えば、電子機器アセンブリ140(例えば、1つ以上のプロセッサを含む)は、容器の内容物を計量するときに風袋が用いられ、この容器が最初に空で計量され、その後内容物で満たされるように構成されてもよい。全重量から空のときの重量を差し引くと、容器の重量が除かれて内容物の重量が得られる。この風袋の概念が、本発明の1つ以上の実施形態の負荷測定に適用され得る。例えば、デバイスが外力のない状態に意図的に置かれている間に、「無負荷」重量がヌルオフセット値として記録され、不揮発性メモリに記憶される。それ以降得られる測定値は、報告された力から呼び戻されたヌルオフセット値を差し引くことにより補正される。そのため、ヌルオフセットエラーは、除かれる「容器」負荷に例えられる。デバイスは、勾配補正乗数によって「較正」されてもよい。この乗数は、既知の重量をデバイスに適用し、報告された重量を記録することにより求めることができる。既知の重量を報告された重量で除算することにより、ソフトウェアは測定値の定量化に使用可能な勾配補正乗数を記憶することができる。この手法は、既知の反復可能な重量を適用する必要があるため、たとえば初期較正の一部として適用されてもよい。
一部の実施形態において、電子機器アセンブリ140(例えば、1つ以上のプロセッサ)は、ヌルオフセット補正および勾配乗数の各線形補正技術を、初期較正またはデバイスが測定に恒久的に影響を及ぼす条件に遭遇した場合のその後の較正に適用し得るように構成されてもよい。
図3Cは、本発明の1つ以上の実施形態によるフレーム160を示しており、図2Aのx軸207およびy軸211が紙面の平面にほぼ平行となるように配向されている。底面図350は、図2Aの正のz方向200が紙面の奥に向かうように配向され、頂面図355は、このz方向が紙面から出る向きとなるように配向されている。図示された実施形態において、フレームの外周部360の形状は、頂部ケースの外周部230および底部ケースの外周部270の形状とほぼ同じであるが、ハウジング本体115内にフレーム160が収まることができるように僅かにそれらより小さい。一部の実施形態において、フレームは複数のスロットまたは溝365を組み込み、それによって底部ケース125または頂部ケース120にスナップして嵌るようにフレームの各部が曲がることを可能にしてもよい。一部の実施形態において、各スロットは、L形状を有してスナップの保持力を最適化してもよい。
フレーム160は、フレームを底部ケースに取り付けるために、および/または他の目的のために用いられる各ネジ175を取り付けるための複数の貫通孔370を含む。これらの貫通孔は、頂部および底部ケースハウジングに対する適正なデータミングを容易にするために、「スリップフィット」もしくは溝付きまたはクリアランスとなるように構成されてもよい。一部の実施形態において、各スロットは、各嵌合部上の突起と嵌合して、フレームに対する嵌合部の位置を固定または規制するように設計されてもよい。フレームは、図3Aの各アンカーポイント321でフレームを底部ケースにしっかりと固定するための各ネジボス375用の複数の穴および/またはウェルも組み込んでいる。フレームは、バッテリまたは他の電源を保持するための電源ウェル380および/または電源への電気接続に対応するための機構385を含んでもよい。フレームは、各片持ち梁を支持し、各取り付けネジが取り付けられてもよい追加的な各ボスを提供する支持構造390を有してもよい。フレームは、プリント回路基板(PCB)上に含まれる1つ以上のプロセッサなどの、図1Bの電子機器アセンブリ140を取り付けるための手段(図示せず)を更に含んでもよい。
図1Bに戻り、力測定システム100は、バッテリーなどの電源150によって電力供給されてもよい。電源は、非充電式または充電式であってもよい。後者の場合、システム100は、例えばユニバーサルシリアルバス(USB)充電ポートおよび/または他の充電ポートなどの充電ポートを備えてもよい。前者の場合、システム100は、この目的のための、例えば取り外し可能なバッテリーハウジングへのバッテリーハウジングアクセスを備えてもよい。図示された例において、電源は単一のAAAバッテリであり、これは一対のバッテリクリップによって所定の位置に保持されたスロット380(図3)内にある。これらのバッテリクリップは、バッテリスロットのそれぞれの端部でフレーム160に固定的に取り付けられ、例えばはんだを用いて電子機器アセンブリ140に固定的に接続される。
図1Bの電子機器アセンブリ140は、BLEなどの無線データ送信をサポートし、マイクロプロセッサまたはMCUとして機能するように構成された1つ以上のチップセット(例えば、1つ以上のプロセッサ)を含むプリント回路基板(PCB)アセンブリを含み得る。スイッチおよび1つ以上の発光ダイオード(LED)および/または他の種類の光源がユーザフィードバックを提供してもよく、同じくPCB上に実装される。光源(群)は多色であってもよく、成形されたライトパイプを介してデバイスの外側ケースに光学的に接続されてもよい。同じくPCBに実装されたスイッチは、例えばベルト212上のエラストマーのモールドインされたボタンを介してアクセスされてもよい。図1Bおよび図3Aに更に示されるように、PCBの下方(例えば、各図に示される向きにおいて。ただし、これは限定を意図するものではない)に配置されるのは、デバイスの各ロードセル130、303および各起動ディスク185である。PCBアセンブリは、各ネジまたは他の手段を用いてフレーム160に取り付けられ、所定の位置に固定されてもよい。PCBアセンブリと各ロードセルに含まれる歪みゲージの間には電気接続(図示せず)がある。
図4は、本発明の1つ以上の実施形態による電気回路構成を示すブロック図400である。図示された例における主な電気構成要素およびサブシステムには、以下が含まれる。すなわち、処理能力とBLE無線通信プロトコルを介した通信の両方を提供するように構成されたMCU/BLEチップモジュール405、データを送信および/または受信するように構成されたBLEアンテナ410、歪みゲージ抵抗をデジタル力測定値に変換するための信号経路を提供するように構成されたMUX(マルチプレクサ)/PGA(プログラム可能ゲートアレイ)/ADCモジュールまたはモジュール群415、バッテリ電圧を回路構成が必要とする電圧に変換し、デバイスのオン/オフ制御を提供するように構成された電力回路モジュール(群)420、オン/オフ制御を提供するように構成されたモーメンタリスイッチ425、ボタン押し操作をデコードするように構成されたリセットタイマー430、赤、緑、および青のインジケータライトを提供するように構成されたRGB(赤/緑/青)LEDモジュール435、ファームウェア画像と他のプログラムされたデータを永続的に記憶し、一方が無効または破損した場合(例えば、ファームウェアのアップグレードの失敗によって)に備えて2つの画像を記憶する容量を提供するように構成されたフラッシュメモリモジュール440、デバイスをプログラミングし、デバッグデータを出力するためのアクセスおよび/または能力を提供するように構成されたJTAG(ジョイントテストアクショングループ)ポートなどのプログラム/デバッグポート445。電気回路構成は、電子機器アセンブリ140に全体的または部分的に組み込まれ、図1Bに示すように電源150によって電力供給されてもよい。電源150および各力センサ130は、電気回路構成に電気的に接続されている。例えば、各力センサは、図3Aに示すような各歪みゲージロードセル303として具現化されてもよい。
上述のように、図1Aの力測定システム100から遠隔デバイス102へのデータ送信は、有線または無線の何れかとすることができ、無線の場合は、モビリティを高めるようにBLEまたは他の無線送信技術が用いられる。無線送信が用いられる場合、遠隔コンピューティングデバイスに適切なアンテナが装備されてもよい。例えば、逆Fアンテナが含まれてもよい。デバイスの機械的制約に対応するために、必要に応じ、アンテナジオメトリが変更されてもよい。PCB上のグラウンドプレーンのサイズを補償するために、長さも調整が必要となることがある。無線技術は、デバイスが、マウスを用いた使用のために設計されたゲームとの互換性のためにヒューマンインターフェイスデバイス(HID)の使用をサポートできるように、市販またはカスタマイズ可能の何れかであってもよい。例えば、BLEを採用してホストデバイスにデータを送信する場合、BLE通信能力は、基準設計を有するチップセット、またはテキサスインスツルメンツ(TI)CC2640 MCU/BLEチップセットなどの事前認証モジュールによって提供されてもよい。当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、他のチップセットおよび/または無線通信プロトコルが用いられてもよいことを認識するであろう。電気回路構成を単一のPCB上に実装するによって、例えば、信頼性が低い可能性がある相互接続を排除してもよい。
システム100用のファームウェアは、デバイスの各動作を制御するMCU 405(1つ以上のプロセッサ)によって実行されるように構成されており、デバイスの各動作には以下が含まれ得るが、これらに限定されない。すなわち、ボタン押し操作に応答して電源をオンおよびオフすること、BLEまたは別の無線プロトコルを介して遠隔コンピューティングデバイスに接続すること、各センサ出力信号から力情報を受信および/または総計し、各出力信号を分析および/または電圧信号に変換し、リアルタイム力データを遠隔デバイスに送信すること、バッテリー低下などの「例外条件」を信号通知すること、およびBLEまたは別の無線プロトコルを用いてファームウェアアップグレードのダウンロードおよびインストールを行うこと。ファームウェアは、例えばリアルタイムオペレーティングシステムの下で単一のタスクとして動作してもよい。とりわけ、データの受信、ボタン押し操作、およびタイマーの期限切れを含む各事象は、割り込みによって信号通知されてもよい。1つ以上のプロセッサ(MCU 405)はまた、バッテリーの充電寿命を維持するための自動タイムアウト機能を備えてもよい。
図5は、ユーザ501がどのようにして図1の力測定システムデバイス100とインターフェースを取るかを示す図500である。この図において、左の列の各ボックスはハードウェアを表し、中央の列の各ボックスはハードウェアインターフェイスを表し、右の列の各ボックスはファームウェアの機能を表す。図5に示すように、ユーザは、以下の各工程において説明されるようにデバイスと相互作用するが、示された順序で行われる必要はない。工程505で、ユーザはボタン(例えば、図2Aの215)を用いてデバイスをオンまたはオフにする。工程510で、ユーザは、デバイスの外面領域(例えば、図1Bの頂部ケース120および底部ケース125)に圧力を加えてアイソメトリックエクササイズを行う。工程515で、ユーザは、電源(例えば、図1Bの150)が使い果たされたときに、電源を交換または充電する。工程520で、ユーザは、LED(例えば、図4の435)を用いてデバイスの状態を観察する。
図6は、力測定システムで力を測定する方法600を示す。このシステムは、複数の表面領域、1つ以上のセンサ、電源、機械可読命令を実行するように構成された1つ以上のハードウェアプロセッサを含む電子機器アセンブリ、および/または他の構成要素を備えたハウジング本体を含む。機械可読命令には、1つ以上のプロセッサに力に関する情報を変換および/または増幅させて電圧信号を生成させる命令、および1つ以上のプロセッサに処理済み各センサ出力信号をハウジング本体に収容されていない遠隔デバイスに通信させる命令が含まれる。以下に説明する方法600の各オペレーションは例示に過ぎない。一部の実施形態において、方法600は、説明されていない1つ以上の追加的なオペレーションを用いて実現されてもよく、および/または説明される各オペレーションのうちの1つ以上を省略して実現されてもよい。また、方法600の各オペレーションが図6に示され、以下に説明される順序は、限定を意図するものではない。例えば、一部の用途において、総力値を求める前に、ヌルオフセット風袋値を記録および記憶し、および/または温度補正を実施することが望ましい場合がある。
一部の実施形態において、方法600は、1つ以上の処理デバイス(例えば、デジタルプロセッサ、アナログプロセッサ、情報処理用に設計されたデジタル回路、情報処理用に設計されたアナログ回路、ステートマシン、および/または電子的に情報を処理する他のメカニズム−本明細書に記載されている1つ以上のプロセッサを含むMCU 405)において全体的または部分的に実施されてもよい。これらの処理デバイスは、電子記憶媒体に電子的に記憶された命令に応答して、方法600の各オペレーションの一部または全てを実行する1つ以上のデバイスを含んでもよい。これらの処理デバイスは、ハードウェア、ファームウェア、および/またはソフトウェアを介して構成され、方法600の各オペレーションのうちの1つ以上を実行するために特に設計された1つ以上のデバイスを含んでもよい。
オペレーション602で、力センサ、電源、および電子機器アセンブリを収容するハウジング本体によって力が受けられる。一部の実施形態において、力は、ハウジング本体115(例えば図2に示され、本明細書に記載されている)と同一または同様のハウジング本体によって受けられる。一部の用途において、力は、アイソメトリックエクササイズおよび/または他の力および/またはエクササイズを行っている間にユーザによってハウジングに及ぼされる、本明細書に記載されているようなアイソメトリック力であってもよい。
オペレーション604で、力に関する情報を伝える出力信号をそれぞれ生成する1つ以上の力センサが設けられる。1つ以上の力センサは、各センサ130(図1Bに示され、本明細書に記載されるような)と同一または同様であってもよく、本明細書に記載されているような1つ以上の力検知技術を採用してもよい。一部の実施形態において、各信号は、歪みゲージロードセル303(図3Aおよび図3Bに示され、本明細書に記載されるような)と同一または同様の各歪みゲージロードセルと併せてホイートストンハーフブリッジ回路を用いることによって生成される。
オペレーション606で、機械可読命令を実行するように構成された1つ以上のプロセッサを含む電子機器アセンブリ140(図1Bに示され、本明細書に記載されるような)と同一または同様の電子機器アセンブリが設けられる。電子機器アセンブリは、上記の1つ以上の力センサおよび電源150(図1Bに示され、本明細書に記載されている)と同じまたは同様の電源に動作可能に結合される。一部の実施形態において、電子機器アセンブリは、本明細書に記載されるようなPCBを備えてもよい。一部の実施形態において、1つ以上のプロセッサは、処理能力とBLE無線通信プロトコルを介した通信の両方を提供するように構成されるMCU/BLEチップモジュール405(図4に示され、本明細書に記載されるような)を含んでもよい。
オペレーション608で、総力値の精度を高めるために温度補償を実施する回路が設けられる。本明細書で説明するように、ハーフブリッジ歪みゲージには、片持ち梁の伸びを検知する少なくとも1つの圧電抵抗素子と、温度範囲にわたって正確な力測定を確実なものとするための温度補償の基準としての役割を果たす、少なくとも1つの他の名目上同一の圧電抵抗素子とが含まれ得る。従って、一部の実施形態は、総力値の精度を高めるために温度補償をするための基準圧電抵抗素子を用いる方法を含んでもよい。
オペレーション610で、1つ以上のプロセッサは、機械可読命令を実行することによって、力に関する情報を変換および/または増幅するように各センサ出力信号を処理して電圧信号を生成する。一部の実施形態において、電圧信号は、本明細書に記載されているような歪みゲージロードセルと併せてホイートストンハーフブリッジを用いて生成されてもよい。更に、オペレーション610で、1つ以上のプロセッサは、機械可読命令を実行することによって、処理済み各センサ出力信号を、遠隔コンピューティングデバイス102(図1Aに示され、本明細書に記載されているような)と同じまたは同様の、ハウジング本体に収容されていない遠隔コンピューティングデバイスに通信する。
オペレーション612で、遠隔コンピューティングデバイス102(図1Aに示され、本明細書に記載されているような)と同じまたは同様の遠隔コンピューティングデバイスは、通信された各センサ出力信号を処理することにより、総力値を求める。一部の実施形態において、本明細書に記載されているような複数の個々の力センサからの力値を合計することにより、総力値を求めてもよい。
オペレーション614で、外力がハウジング本体に加えられていないときに記録されたヌルオフセット風袋値が、メモリ440(図4に示され、本明細書に記載されているような)と同一または同様の不揮発性メモリに記憶される。この値は後に呼び戻され、その後の力測定の精度を高めるために用いられてもよい。一部の実施形態において、本明細書で説明するように、ヌルオフセット風袋値がその後の測定値から差し引かれる。一部の実施形態において、構成要素が時間とともに機械的または電気的なドリフトを示す場合に、ヌルオフセット風袋値をリセットするためにユーザによって呼び出されるユーザ有効風袋機能をデバイスに組み込むことができる。
オペレーション616で、システムに及ぼされる繰り返し力に関する情報を伝える各信号がリアルタイムでデジタル測定値に変換され、ハウジング本体に加えられる力に関するリアルタイムな情報がユーザーに(例えば、遠隔コンピューティングデバイスを介して)提供される。例えば、本明細書で説明するように、力の測定値は100ミリ秒毎に取得され、その結果が遠隔コンピューティングデバイスに送信されてもよい。この情報は、例えば、405および410(図4に示されるような)によって提供される能力と同じまたはそれと同様の能力を用いるブルートゥース(登録商標)低エネルギー(BLE)を用いて送信されてもよく、または本明細書に記載されているような別の接続によって送信されてもよい。
オペレーション618で、アイソメトリックエクササイズを行っている間にユーザによって及ぼされるる力が、力測定システム100のハウジング本体の少なくとも2つの表面領域によって受けられる(例えば、図1Aおよび図1Bに示され、本明細書に記載されるように)。このエクササイズ関連の力は、時間の関数として測定され、および/または上記のようにユーザーに送信されてもよい。システムは、エクササイズを行うことに関するゴール、命令、パラメータ、または手順などのエクササイズ情報を送信してもよい。エクササイズ情報は事前にプログラムされていてもよく、および/またはシステムによって測定された、またはシステムに入力されたデータによって表されるユーザのパフォーマンスの各局面に基づいてもよい。
要約すると、本発明は、デバイスの外部に加えられる力を測定するための力測定デバイスの周辺付近に分散して配置された各ロードセルおよび各歪みゲージを含むがこれらに限定されない各力センサを有する力測定デバイスを提供する。力測定デバイスは、ハウジング本体としての役割を果たす外側ケースと、無線通信用のハードウェアサポートを備えたハウジング内の電子機器アセンブリと、電源と、デバイスの周辺付近に分散して配置された1つ以上の力センサと、を備え、外側ケースは外側ケースに加えられた力を1つ以上の力センサに伝えることができる。
当業者は、上記し、各図に関連して説明した1つ以上のプロセス、サブプロセス、またはプロセス工程が、ハードウェアおよび/またはソフトウェアによって行われてもよいことを理解し、正しく認識するあろう。プロセスがソフトウェアによって行われる場合、ソフトウェアは、各機能的構成要素またはモジュールのうちの1つ以上などの適切な電子処理構成要素またはシステムにおけるソフトウェアメモリ(図示せず)に常駐してもよい。ソフトウェアメモリ内のソフトウェアは、論理的機能を実施するための実行可能命令の順序付けられたリスト(つまり、デジタル回路構成もしくはソースコードなどのデジタル形式、またはアナログ回路構成もしくは、アナログ電気、音声、または映像信号などのアナログ源などのアナログ形式の何れかにおいて実施されてもよい「論理」)を含んでもよく、命令実行システム、装置、またはデバイスからの命令を選択的にフェッチし、それらの命令を実施してもよい、コンピュータベースのシステム、プロセッサを含むシステム、または他のシステムなどの命令実行システム、装置、またはデバイスによって、またはそれと関連して用いられる任意のコンピュータ可読媒体において選択的に具現化されてもよい。本開示の文脈において、「コンピュータ可読媒体」は、命令実行システム、装置、またはデバイスによって、またはそれと関連して用いられるプログラムを含有、記憶、または通信してもよい任意の手段である。コンピュータ可読媒体は選択的に、例えば、電子的、磁気的、光学的、電磁的、赤外線、または半導体のシステム、装置、またはデバイスであってもよいが、これらに限定されない。コンピュータ可読媒体のより具体的な例であるが、非網羅的なリストには以下が含まれるであろう。すなわち、携帯型コンピュータディスケット(磁気)、RAM(電子)、読み取り専用メモリ「ROM」(電子)、消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)(電子)、および携帯型コンパクトディスク読み取り専用メモリ「CDROM」(光学)。コンピュータ可読媒体が、プログラムが印刷される紙または別の適切な媒体でさえあり得ることに留意されたい。これは、プログラムが、例えば紙または他の媒体の光走査を介して電子的に取り込まれ、その後、必要に応じて適切な方法でコンパイルされ、解釈され、または他の処理を施され、その後、コンピュータメモリに記憶され得るからである。
各機能的構成要素またはモジュールのうちの1つ以上などの電子処理構成要素またはシステムは、互いに直接接続されてもよく、または信号通信状態にあってもよい。本明細書において用いられる「信号通信状態に」という用語は、2つ以上のシステム、デバイス、構成要素、モジュール、またはサブモジュールが、何らかの種類の信号経路上を移動する各信号を介して互いに通信可能であることを意味することが理解されるであろう。各信号は、通信、電力、データ、またはエネルギー信号であってもよく、これらの信号は、情報、電力、またはエネルギーを第1のシステム、デバイス、構成要素、モジュール、またはサブモジュールから第2のシステム、デバイス、構成要素、モジュール、またはサブモジュールに第1および第2のシステム、デバイス、構成要素、モジュール、またはサブモジュール間の信号経路に沿って通信してもよい。信号経路には、物理的、電気的、磁気的、電磁的、電気化学的、光学的、有線、または無線接続が含まれ得る。信号経路には、第1および第2のシステム、デバイス、構成要素、モジュール、またはサブモジュール間の追加的な各システム、デバイス、構成要素、モジュール、サブモジュールも含まれ得る。
より一般的には、「通信する」および「〜と…通信状態に」(例えば、第1の構成要素が第2の構成要素「と通信する」または「と通信状態にある」)などの用語は、2つ以上の構成要素または素子間の構造的、機能的、機械的、電気的、信号、光学的、磁気的、電磁気的、イオン的、または流体的関係を示すために本明細書において用いられる。そのため、1つの構成要素が第2の構成要素と通信すると言われているという事実は、追加的な各構成要素が第1および第2の構成要素間に存在する、および/または第1および第2の構成要素に動作可能に関連付けられている、または係合されている可能性の排除を意図しない。
前述した各実施例の説明は、例示および説明を目的として提示されたものである。前述の説明は網羅的ではなく、クレームされた各発明を開示されている厳密な形態に限定するものではない。種々の変形および変更が上述の説明に照らして可能であり、または本発明の実施を通じて取得され得る。各請求項およびそれらの均等物は、本発明の範囲を規定する。
特定の例示的な各実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明のより広い精神および範囲から逸脱することなく、これらの実施形態に様々な変形および変更を加えてもよいことが当業者には明らかであろう。従って、明細書および各図面は、制限的ではなく、例示的な意味において考慮されるべきである。
特許請求の範囲において、括弧内のいかなる参照符号も、請求項を限定するものと解釈されるべきではない。「備える(comprising)」または「含む(including)」という語は、請求項に列挙されたもの以外の要素または工程の存在を除外するものではない。いくつかの手段を列挙するデバイスクレームにおいて、これらの手段のいくつかは、ハードウェアのある1つの同一の項目によって具現化されてもよい。ある要素に先行する”a”または”an”という語は、複数のかかる要素の存在を除外しない。い
くつかの手段を列挙する任意のデバイスクレームにおいて、これらの手段のいくつかは、ハードウェアのある1つの同一の項目によって具現化されてもよい。特定の複数の要素が相互に異なる従属クレームに記載されているという単なる事実は、これらの要素を組み合わせて用いることができないことを示すものではない。
現時点で最も実用的で好ましいと考えられる各実施形態に基づいて、本特許出願を例示のために詳細に説明したが、このような詳細な説明が例示のみを目的としたものであり、本特許出願が、開示された各実施形態に限定されるものではなく、むしろ添付の特許請求の範囲の精神及び範囲に入る種々の変形および均等な配置を含むことが意図されていることが理解されるべきである。例えば、本特許出願においては、任意の実施形態の1つ以上の特徴を任意の他の実施形態の1つ以上の特徴と可能な限り組み合わせることができることが理解されるべきである。

Claims (22)

  1. 及ぼされた力を受けるように構成された複数の表面領域を含むハウジング本体であって、前記複数の表面領域のうちの少なくとも2つの個々の表面領域が、前記力の印加に応答して互いに対して移動するように構成された、ハウジング本体と、
    前記力に関する情報を伝える出力信号をそれぞれ生成するように構成された1つ以上の力センサと、
    電源と、
    1つ以上のプロセッサを含む電子機器アセンブリであって、前記電子機器アセンブリが、前記1つ以上の力センサおよび前記電源に動作可能に結合され、前記1つ以上の力センサ、前記電源、および前記電子機器アセンブリが前記ハウジング本体に収容されている、電子機器アセンブリと、を備え、
    前記1つ以上のプロセッサが、機械可読命令によって、
    前記力に関する情報を変換および/または増幅するように前記各センサ出力信号を処理して電圧信号を生成し、
    前記ハウジング本体に収容されていない遠隔コンピューティングデバイスに前記電圧信号を通信するように構成された、力測定システム。
  2. 前記遠隔コンピューティングデバイスが、処理済み前記各センサ出力信号を受信し、前記各センサ出力信号に対応付けられた総力値を求めるように構成された、請求項1に記載の力測定システム。
  3. 前記1つ以上の力センサが、力検知抵抗器、歪みゲージを用いたロードセル、線形可変差動変圧器(LVDT)デバイスを含む変位センサ、ホール効果センサおよび光学センサ、圧電抵抗センサ、および圧力センサからなる群から選択される、請求項1に記載の力測定システム。
  4. 前記1つ以上の力センサが、歪みゲージを用いた複数のロードセルを更に備え、前記複数のロードセルが、力検知エリアを提供するように前記ハウジング本体の周辺領域において離間して配置され、前記力検知エリアが、前記力検知エリア内の前記力を受ける位置に拘わらず、前記総力値がほぼ同じであるエリアを含み、前記力検知エリアが、前記複数の表面領域のうちの1つ以上の表面領域の形状および/またはサイズに対応する、請求項2に記載の力測定システム。
  5. 前記複数のロードセルが、それぞれが固定端と自由端とを有する片持ち梁をそれぞれ含み、前記力測定システムが、
    前記複数のロードセルが固定的に取り付けられるフレームアセンブリであって、前記フレームアセンブリが、前記ハウジング本体内に収容され、前記ハウジング本体に対して浮動する、フレームアセンブリと、
    複数の作動部材であって、少なくとも1つの作動部材が、それぞれの前記片持ち梁の前記自由端と前記ハウジング本体との間に位置するように配置された複数の作動部材と、を更に備える、請求項4に記載の力測定システム。
  6. 前記力が、アイソメトリックエクササイズを実行する過程でユーザによって前記ハウジング本体に及ぼされるアイソメトリック力である、請求項1に記載の力測定システム。
  7. 前記ハウジング本体が、115立法センチメートル以下の体積寸法を有する、請求項1に記載の力測定システム。
  8. 前記ハウジング本体が、前記ハウジング本体またはその中に収容されている各構成要素に実質的な損害を受けることなく、少なくとも200ポンドの力に耐えるように構成された、請求項1に記載の力測定システム。
  9. 前記総力値の精度を高めるために、前記電圧信号に温度補償を行うように構成された回路を更に備える、請求項1に記載の力測定システム。
  10. 前記複数の表面領域、前記1つ以上の力センサ、および前記電子機器アセンブリが、前記ハウジング本体に加えられる総力の前記値が、±1ポンドの精度内および/または±5パーセントの直線性内に求められるように構成された、請求項1に記載の力測定システム。
  11. 前記1つ以上のプロセッサが、機械可読命令によって、前記複数の表面領域のうちの前記少なくとも2つの個々の表面領域に反復して及ぼされる力に関する情報を伝える前記1つ以上の力センサからの出力信号を、ほぼリアルタイムでデジタル測定値に変換するように更に構成され、前記1つ以上のプロセッサが、機械可読命令によって、前記ハウジング本体に加えられる力に関する、表示用のほぼリアルタイムな情報をユーザに提供するように構成された、請求項1に記載の力測定システム。
  12. 及ぼされた力を受けるように構成された複数の表面領域を含むハウジング本体を用いて力を受ける工程であって、前記複数の表面領域のうちの少なくとも2つの個々の表面領域が、前記力の印加に応答して互いに対して移動可能である工程と、
    前記1つ以上の力センサを用いて、前記力に関する情報を伝える各出力信号を生成する工程と、
    電源および1つ以上のプロセッサを含む電子機器アセンブリを前記1つ以上の力センサに動作可能に結合する工程と、
    前記1つ以上の力センサ、前記電源、および前記電子機器アセンブリを前記ハウジング本体に収容する工程と、
    機械可読命令を実行する工程であって、それによって前記1つ以上のプロセッサに、
    前記力に関する情報を変換および/または増幅するように前記各センサ出力信号を処理させて電圧信号を生成させ、
    前記電圧信号を前記ハウジング本体に収容されていない遠隔コンピューティングデバイスに通信させる工程と、を含む、力測定方法。
  13. 前記方法が、前記遠隔コンピューティングデバイスを用いて、前記各センサ出力信号に対応付けられた総力値を求める工程を更に含む、請求項12に記載の力測定方法。
  14. 力検知抵抗器、歪みゲージを用いたロードセル、線形可変差動変圧器(LVDT)デバイスを含む変位センサ、ホール効果センサおよび光学センサ、圧電抵抗センサ、および圧力センサからなる群から選択される1つ以上の力センサを設ける工程を更に含む、請求項12に記載の力測定方法。
  15. 前記1つ以上の力センサが、歪みゲージを用いた複数のロードセルを備え、前記複数のロードセルが、力検知エリアを提供するように前記ハウジング本体の周辺領域において離間して配置され、前記力検知エリアが、前記力検知エリア内の前記力を受ける位置に拘わらず、前記総力値がほぼ同じであるエリアを含み、前記力検知エリアが、前記少なくとも2つの表面領域のうちの1つ以上の表面領域の形状および/またはサイズに対応する、請求項13に記載の力測定方法。
  16. 前記複数のロードセルに、それぞれが固定端と自由端とを有する片持ち梁をそれぞれ設ける工程と、
    前記複数のロードセルをフレームアセンブリに固定的に取り付ける工程であって、前記フレームアセンブリが、前記ハウジング本体内に収容され、前記ハウジング本体に対して浮動する工程と、
    複数の作動部材であって、少なくとも1つの作動部材が、それぞれの前記片持ち梁の前記自由端と前記ハウジング本体との間に位置するように複数の作動部材を設ける工程と、を更に含む、請求項15に記載の力測定方法。
  17. 前記力が、アイソメトリックエクササイズを実行する過程でユーザによって前記ハウジングに及ぼされるアイソメトリック力である、請求項12に記載の力測定方法。
  18. 前記ハウジング本体が、115立法センチメートル以下の体積寸法を有する、請求項12に記載の力測定方法。
  19. 前記ハウジング本体が、前記ハウジング本体またはその中に収容されている各構成要素に実質的な損害を受けることなく、少なくとも200ポンドの力に耐えるように構成された、請求項12に記載の力測定方法。
  20. 前記総力値の精度を高めるために、前記ハウジング本体に収容された回路を用いて、温度変動について前記電圧信号を補償する工程を更に含む、請求項12に記載の力測定方法。
  21. 前記ハウジング本体に加えられる総力の前記値を、±1ポンドの精度内および/または±5パーセントの直線性内に求める工程を更に含む、請求項13に記載の力測定方法。
  22. 前記複数の表面領域のうちの前記少なくとも2つの個々の表面領域に反復して及ぼされる力に関する情報を伝える前記1つ以上の力センサからの出力信号を、ほぼリアルタイムでデジタル測定値に変換する工程と、前記ハウジング本体に加えられる力に関する、表示用のほぼリアルタイムな情報をユーザに提供する工程と、を更に含む、請求項12に記載の力測定方法。
JP2019534948A 2017-01-04 2018-01-04 力測定デバイス Pending JP2020509343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022089765A JP7353423B2 (ja) 2017-01-04 2022-06-01 力測定デバイス

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762442296P 2017-01-04 2017-01-04
US62/442,296 2017-01-04
US201762478467P 2017-03-29 2017-03-29
US62/478,467 2017-03-29
PCT/US2018/012363 WO2018129175A1 (en) 2017-01-04 2018-01-04 Force measurement device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022089765A Division JP7353423B2 (ja) 2017-01-04 2022-06-01 力測定デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020509343A true JP2020509343A (ja) 2020-03-26

Family

ID=62711557

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534948A Pending JP2020509343A (ja) 2017-01-04 2018-01-04 力測定デバイス
JP2022089765A Active JP7353423B2 (ja) 2017-01-04 2022-06-01 力測定デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022089765A Active JP7353423B2 (ja) 2017-01-04 2022-06-01 力測定デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10352790B2 (ja)
EP (1) EP3565468B1 (ja)
JP (2) JP2020509343A (ja)
CN (1) CN110337270A (ja)
WO (1) WO2018129175A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018101690B3 (de) * 2018-01-25 2019-06-06 Logicdata Electronic & Software Entwicklungs Gmbh Elektronische Komponente eines verstellbaren Möbelsystems, Möbelsystem, Anordnung und Verfahren zur Konfiguration einer elektronischen Komponente
DE102018214731A1 (de) * 2018-08-30 2020-03-05 Ford Global Technologies, Llc Transportmittel mit einem Fahrzeugsitz
FR3092897B1 (fr) * 2019-02-15 2021-01-15 Air Liquide Procédé de collage d’une jauge de contrainte sur un objet, tel un récipient de gaz
US11698309B2 (en) * 2020-03-05 2023-07-11 Delta Electronics, Inc. Linear actuator
IT202000007813A1 (it) * 2020-04-14 2021-10-14 Univ Degli Studi Genova Metodo di misura di forze biometriche tramite un gruppo misura monolaterale
CN111493901A (zh) * 2020-04-26 2020-08-07 南京信息职业技术学院 一种老年人肌肉力量测试快速评估装置及其工作方法
CN112807633A (zh) * 2021-02-03 2021-05-18 东莞小力智能科技有限公司 一种便携式智能健身装置
EP4116990A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-11 SHAPE.CARE Sp. z o.o. A method and a system for monitoring of exercises performed in gloves

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042620A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 歪ゲ−ジ式体重計
JP2009092452A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Nintendo Co Ltd 荷重検出プログラムおよび荷重検出装置
JP2010511480A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 カーディオグリップ アイピーエイチ インコーポレイテッド プロトコルベースの等尺運動養生法を実行する装置、システムおよび方法
JP2014066572A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Tanita Corp 重量測定装置およびロードセル
US20140128783A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 Ronald L. Wiley Isometric System, Method and Apparatus for Isometric Exercise

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072188B2 (ja) * 1986-08-12 1995-01-18 株式会社ブリヂストン グリツプ評価装置
US6272936B1 (en) * 1998-02-20 2001-08-14 Tekscan, Inc Pressure sensor
US6358187B1 (en) * 1999-05-19 2002-03-19 Carl M. Smith Apparatus for monitoring and displaying exertion data
US6264621B1 (en) * 1999-10-29 2001-07-24 William C. Paske System and method for providing quantified and qualitative hand analysis
JP3978036B2 (ja) * 2001-12-21 2007-09-19 ファミリー株式会社 マッサージ機
US7442196B2 (en) * 2004-02-06 2008-10-28 Synvasive Technology, Inc. Dynamic knee balancer
DE112004002886B4 (de) * 2004-06-15 2018-01-04 Synthes Gmbh Vorrichtung für die Messung von Tibiofemoral-Kraftamplituden und Kraftangriffspunkten in einer totalen Kniegelenkplastik
US7188535B1 (en) * 2005-06-13 2007-03-13 Sandia Corporation Load cell having strain gauges of arbitrary location
US8141437B2 (en) * 2006-03-29 2012-03-27 Ortho Sensing Technologies, Llc Force monitoring system
CN201091770Y (zh) * 2007-04-23 2008-07-30 启德电子股份有限公司 握力结构
US20090205876A1 (en) 2008-02-19 2009-08-20 Rubbermaid Incorporated Digital Scale with Magnetic Engagement of a User Interface Unit
JP2010014460A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Yamaha Corp Mems
US20100300772A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Synaptics Incorporated Depressable touch sensor
US20100331733A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Orthosensor Sensing device and method for an orthopedic joint
US20130079670A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Orthosensor Self-contained muscular-skeletal parameter measurement system having un-loaded or lightly loaded cavity
EP2976047B1 (en) 2013-03-20 2017-11-01 MiRus LLC Systems and methods for measuring performance parameters related to orthopedic arthroplasty
US9262064B2 (en) * 2013-07-09 2016-02-16 EZ as a Drink Productions, Inc. Handheld computing platform with integrated pressure sensor and associated methods of use
WO2015143281A1 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 President And Fellows Of Harvard College Monolithic, multi-axis force sensor
US20150362389A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-17 EZ as a Drink Productions, Inc. Pressure sensing apparatus
JP6346279B2 (ja) * 2014-06-27 2018-06-20 北陸電気工業株式会社 力検出器
US20180008168A1 (en) * 2015-01-21 2018-01-11 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Furniture-integrated monitoring system and load cell for same
KR101668433B1 (ko) * 2015-03-19 2016-10-21 우성엔프라 주식회사 악력기

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042620A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 歪ゲ−ジ式体重計
JP2010511480A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 カーディオグリップ アイピーエイチ インコーポレイテッド プロトコルベースの等尺運動養生法を実行する装置、システムおよび方法
JP2009092452A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Nintendo Co Ltd 荷重検出プログラムおよび荷重検出装置
JP2014066572A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Tanita Corp 重量測定装置およびロードセル
US20140128783A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 Ronald L. Wiley Isometric System, Method and Apparatus for Isometric Exercise

Also Published As

Publication number Publication date
EP3565468B1 (en) 2024-05-15
JP2022126676A (ja) 2022-08-30
US10352790B2 (en) 2019-07-16
WO2018129175A1 (en) 2018-07-12
US20180188122A1 (en) 2018-07-05
JP7353423B2 (ja) 2023-09-29
EP3565468A1 (en) 2019-11-13
EP3565468A4 (en) 2020-11-25
US10508959B2 (en) 2019-12-17
US20190265115A1 (en) 2019-08-29
CN110337270A (zh) 2019-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7353423B2 (ja) 力測定デバイス
EP1804664B1 (en) Angle and force measurement instrument
US11000193B2 (en) Blood pressure measurement system using force resistive sensor array
EP2926726B1 (en) Heart rate monitor and strap
US7600409B2 (en) Failure diagnostic device for acceleration sensor, electronic device equipped with failure diagnostic device, failure diagnostic system, and failure diagnostic method
US20110077904A1 (en) Motion recognition system using footwear for motion recognition
JP6158294B2 (ja) 手掌の握る力を測定するシステム
KR20220121927A (ko) 신체 밸런스와 운동 측정 시스템
US20210387034A1 (en) Exercise monitor and method thereof
JP6775002B2 (ja) 電子機器
WO2011002315A1 (en) Measurement device
EP3025645A1 (en) Load detection device and walk assisting device
KR102092864B1 (ko) 센서 모듈 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
Lind et al. Multi-axis foot reaction force/torque sensor for biomedical applications
CN113485521A (zh) 一种可实现六维力和运动状态测量的操控手柄
US20160025513A1 (en) Multi-sensor pedometer
KR20210041669A (ko) 스마트 헬쓰장갑 시스템
US20210022674A1 (en) Biological information measurement device
JP7117764B2 (ja) 片脚立位計測システム
JP7055849B2 (ja) 測定方法及びシステム
CN214373233U (zh) 一种振动装置
RU2638083C2 (ru) Устройство определения положения точки нулевого момента при ходьбе без сгибания стопы
KR20230080168A (ko) 휴대용 신체기능 측정 기구
KR20030025749A (ko) 체지방계 측정 장치 및 측정 방법
NZ535737A (en) Combined goniometer and strength measurement device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220201