JP2020507118A - 化学増幅型フォトレジスト組成物およびこれを用いたフォトレジストフィルム - Google Patents

化学増幅型フォトレジスト組成物およびこれを用いたフォトレジストフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2020507118A
JP2020507118A JP2019541087A JP2019541087A JP2020507118A JP 2020507118 A JP2020507118 A JP 2020507118A JP 2019541087 A JP2019541087 A JP 2019541087A JP 2019541087 A JP2019541087 A JP 2019541087A JP 2020507118 A JP2020507118 A JP 2020507118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
group
carbon atoms
chemically amplified
photoresist composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019541087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6922141B2 (ja
Inventor
ヨン リム、ミン
ヨン リム、ミン
キム、ヨンミ
へ キム、ジ
へ キム、ジ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020507118A publication Critical patent/JP2020507118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922141B2 publication Critical patent/JP6922141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/085Photosensitive compositions characterised by adhesion-promoting non-macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、組成物から得られるフォトレジストのクラック形成を最小化し、基板との接着力と感度を向上させることができる化学増幅型フォトレジスト組成物およびこれを用いたフォトレジストフィルムに関するものである。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年11月1日付韓国特許出願第10−2017−0144766号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は、本明細書の一部として含まれている。
本発明は、化学増幅型フォトレジスト組成物およびこれを用いたフォトレジストフィルムに関する。より詳細には、組成物から得られるフォトレジストのクラック形成を最小化し、基板との接着力および感度を向上させることができる化学増幅型フォトレジスト組成物およびこれを用いたフォトレジストフィルムに関する。
フォトファブリケーション(Photofabrication)が微細加工技術の主流となるにつれパッケージング技術においても高密度パッケージ製造のための工程への継続的な変化が起きている。
特に、半導体入出力端子の増加によりフリップチップの用途拡大およびFOWLP(Fan−Out Wafer Level Packaging)技術が導入され、信号遅延の最小化を目的としたチップ間の直接連結が可能なTSV(Through Silicon Via)工程の拡大につれ、バンプの需要が増加し、これを形成するバンプフォトレジストに対する技術開発は重要になっている。
バンプフォトレジストの場合(i)10〜100マイクロメーターまで厚膜での感度および解像度に優れなければならず、(ii)メッキ工程によって金属バンプを形成しなければならないので、直進性、残渣特性、フッティング(footing)およびノッチング(notching)特性などパターン性能が良くなければならず、(iii)メッキ液に対する耐性に優れなければならない。
したがって、厚膜での感度および解像度を増加させるために化学増幅型フォトレジストを用いる。一般に、前記化学増幅型フォトレジスト組成物には(a)酸によって解離され、アルカリ現像液に対する溶解性が増大する樹脂、(b)感光性酸発生物(光酸発生剤)、(c)酸拡散制御剤、(d)腐食防止剤、および(e)溶解抑制剤が含まれる。
ただし、既存の化学増幅型フォトレジスト組成物から得られるフォトレジストの場合、厚さを増加させるほどフォトレジスト上にクラックが発生し、基板との接着力や感度が減少するなどの限界があった。
そこで、フォトレジストのクラック耐性と共に、基板との接着力、および感度を向上させることができる新たな化学増幅型フォトレジスト組成物の開発が求められている。
本発明の目的は、組成物から得られるフォトレジストのクラック形成を最小化し、基板との接着力および感度を向上させることができる化学増幅型フォトレジスト組成物を提供することにある。
また、本発明の目的は、前記化学増幅型フォトレジスト組成物を用いたフォトレジストフィルムを提供することにある。
本明細書においては、下記の化学式1で表されるトリアゾール系可塑剤;およびアルカリ現像性樹脂を含む化学増幅型フォトレジスト組成物が提供される。
[化学式1]
前記化学式1において、
は、炭素数1〜10のアルキレン基または下記の化学式2で表されるポリアルキレンオキシ基であり、
は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシ基、またはカルボキシル基であり、
は、1価〜5価の有機官能基であり、
は、水素、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシ基、またはカルボキシル基であり、
pは、1〜5の整数であり、
[化学式2]
前記化学式2において、Rは、炭素数1〜5のアルキレン基であり、qは、1〜50の整数である。
本明細書においてはまた、前記一実施例の化学増幅型フォトレジスト組成物の硬化物を含むフォトレジストフィルムが提供される。
本発明者らは、前記化学式1と同様の特定構造を有するトリアゾール系可塑剤をアルカリ現像性樹脂とともに混合した化学増幅型フォトレジスト組成物を用いると、前記化学式1で表されるトリアゾール系可塑剤によって、フォトレジストのクラックに対する耐性が増加し、基板に対する接着力および感度も向上することを実験により確認して発明を完成した。
特に、前記化学式1で表されるトリアゾール系可塑剤は、アジド類化合物とアルキン類化合物を反応前駆体として、クリック反応(Click reaction)により多様な置換基を有するトリアゾール系物質を容易に製造できる。
のみならず、前記トリアゾール系可塑剤は、可塑剤としてアルカリ現像性樹脂の柔軟性と加工性を向上させるだけでなく、前記可塑剤の構造内に導入されたトリアゾール(triazole)によって、腐食防止の効果を同時に実現できる。したがって、前記トリアゾール系可塑剤を用いる場合、別途腐食防止剤を添加しなくても腐食防止剤を添加した場合と等しい水準のメッキ液に対する耐性などを実現できる。
以下、発明の具体的な実施例による化学増幅型フォトレジスト組成物およびフォトレジストフィルムについてより詳細に説明する。
本明細書において、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは特に反対の意味を示す記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
本明細書において、置換基の例示は、以下で説明するが、これに限定されない。
本明細書において、「置換」という用語は、化合物内の水素原子の代わりに他の官能基が結合することを意味し、置換される位置は水素原子が置換される位置、すなわち、置換基が置換可能な位置であれば限定されず、2以上置換される場合、2以上の置換基は互いに同一または異なってもよい。
本明細書において、「置換または非置換された」という用語は、重水素;ハロゲン基;シアノ基;ニトロ基;ヒドロキシ基;カルボニル基;エステル基;イミド基;アミド基;アミノ基;カルボキシル基;スルホン酸基;スルホンアミド基;ホスフィンオキシド基;アルコキシ基;アリールオキシ基;アルキルチオキシ基;アリールチオキシ基;アルキルスルホキシ基;アリールスルホキシ基;キシリル基;ホウ素基;アルキル基;シクロアルキル基;アルケニル基;アリール基;アラルキル基;アラルアルケニル基;アルキルアリール基;アリールホスフィン基;またはN、OおよびS原子のうち1個以上を含むヘテロ環基からなる群より選ばれた1個以上の置換基に置換または非置換されるか、前記例示した置換基の中の2以上の置換基が連結された置換または非置換されたことを意味する。例えば、「2以上の置換基が連結された置換基」は、ビフェニル基であり得る。すなわち、ビフェニル基は、アリール基であり得、2個のフェニル基が連結された置換基と解釈することもできる。
本明細書において、「
」または「
」は、他の置換基に連結される結合を意味し、直接結合は、Lで表される部分に別途原子が存在しない場合を意味する。
本明細書において、ハロゲン基の例としては、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素がある。
本明細書において、重量平均分子量は、GPC法によって測定したポリスチレン換算の重量平均分子量を意味する。前記GPC法によって測定したポリスチレン換算の重量平均分子量を測定する過程では、通常知られている分析装置と示差屈折率検出器(Refractive Index Detector)等の検出器および分析用カラムを用い得、通常適用される温度条件、溶媒、flow rateを適用し得る。前記測定条件の具体的な例としては、30℃の温度、THF溶媒(Tetrahydrofuran)および1mL/minのflow rateが挙げられる。
本明細書において、前記アルキル基は、直鎖または分枝鎖であり得、炭素数は特に限定されないが、1〜40であることが好ましい。一実施例によれば、前記アルキル基の炭素数は1〜20である。また一つの実施例によれば、前記アルキル基の炭素数は1〜10である。また一つの実施例によれば、前記アルキル基の炭素数は1〜6である。アルキル基の具体的な例としては、メチル、エチル、プロピル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、1−メチル−ブチル、1−エチル−ブチル、ペンチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、4−メチル−2−ペンチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、オクチル、n−オクチル、tert−オクチル、1−メチルヘプチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、n−ノニル、2,2−ジメチルヘプチル、1−エチル−プロピル、1,1−ジメチル−プロピル、イソヘキシル、2−メチルペンチル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシルなどがあるが、これらに限定されない。
本明細書において、前記アルケニル基は、直鎖または分枝鎖であり得、炭素数は特に限定されないが、2〜40であることが好ましい。一実施例によれば、前記アルケニル基の炭素数は2〜20である。また一つの実施例によれば、前記アルケニル基の炭素数は2〜10である。また一つの実施例によれば、前記アルケニル基の炭素数は2〜6である。具体的な例としては、ビニル、1−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、1,3−ブタジエニル、アリル、1−フェニルビニル−1−イル、2−フェニルビニル−1−イル、2,2−ジフェニルビニル−1−イル、2−フェニル−2−(ナフチル−1−イル)ビニル−1−イル、2,2−ビス(ジフェニル−1−イル)ビニル−1−イル、スチルベニル基、スチレニル基などがあるが、これらに限定されない。
本明細書において、「直接結合」とは、該当位置にいかなる原子または原子団も存在しないので、結合線で連結されることを意味する。
I.化学増幅型フォトレジスト組成物
(1)トリアゾール系可塑剤
前記一実施例の化学増幅型フォトレジスト組成物は、下記の化学式1で表されるトリアゾール系可塑剤を含み得る。前記トリアゾール系可塑剤は、分子構造内にトリアゾール(triazole)構造を含むトリアゾール誘導体化合物を意味し得る。
[化学式1]
前記化学式1において、Aは、炭素数1〜10のアルキレン基または下記の化学式2で表されるポリアルキレンオキシ基であり、Xは、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシ基、またはカルボキシル基であり、Rは、1価〜5価の有機官能基であり、Rは、水素、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシ基、またはカルボキシル基であり、pは、1〜5の整数であり、
[化学式2]
前記化学式2において、Rは、炭素数1〜5のアルキレン基であり、qは、1〜50、または1〜20、または1〜10、または3〜5の整数である。好ましくは前記化学式2のRが前記化学式1において窒素原子(N)に結合し、前記化学式2の酸素原子(O)が前記化学式1においてXに結合し得る。
前記化学式1において、Rは1価〜5価の有機官能基であり、pは1〜5の整数であり得、好ましくは、Rの有機官能基の価数とpが同じである。前記有機官能基の価数とは、前記有機官能基が他の原子または分子と反応できる反応地点の個数を意味する。すなわち、前記化学式1において、Rの有機官能基のすべての反応地点でトリアゾール系官能基が結合し得る。
例えば、Rが1価有機官能基であれば、pは1の整数であり、Rが2価有機官能基であれば、pは2の整数であり、Rが3価有機官能基であれば、pは3の整数であり、Rが4価有機官能基であれば、pは4の整数であり、Rが5価有機官能基であれば、pは5の整数である。
より具体的には、前記化学式1において、Rは、下記の化学式3で表される1価の有機官能基または炭素数1〜20のアルキル基であり、pは1であり得る。
[化学式3]
前記化学式3において、Xは、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシ基、またはカルボキシル基であり、RおよびRは、それぞれ独立して炭素数1〜5のアルキレン基であり、rは1〜10の整数である。
より好ましくは前記化学式3において、Xはカルボキシル基であり、Rは炭素数2のエチレン基、Rは炭素数1のメチレン基であり、rは5の整数であり得る。
また、前記化学式1において、Rは、下記の化学式4で表される2価の有機官能基であり、pは2であり得る。
[化学式4]
前記化学式4において、YおよびYは、それぞれ独立して直接結合、−O−、−CO−、−S−、−C(CH−、−C(CF−、−CONH−、−COO−、−(CH−、−O(CHO−、−COO−(CH−OCO−であり、zは1〜10の間の整数であり、RおよびRは、それぞれ独立して炭素数1〜5のアルキレン基であり、sは、1〜50、または1〜20、または1〜10の整数である。
より好ましくは、前記化学式4において、YおよびYは、それぞれ独立して−COO−であり、RおよびRは、それぞれ独立して炭素数2のエチレン基であり、sは、5の整数であり得る。
一方、前記化学式1において、(i)Aは、炭素数1〜5のアルキレン基であり、Xは、カルボキシル基であるか、または(ii)Aは、下記の化学式2−1で表されるポリアルキレンオキシ基であり、Xは、炭素数1〜5のアルキル基であるか、または(iii)Aは、下記の化学式2−1で表されるポリアルキレンオキシ基であり、Xは、ヒドロキシ基であり得る。
[化学式2−1]
前記化学式2−1において、Rは、炭素数1〜3のアルキレン基であり、qは、1〜50、または1〜20、または1〜10、または3〜5の整数である。
前記化学式1で表されるトリアゾール系可塑剤のより具体的な例としては、下記の化学式1−1で表される化合物または下記の化学式1−2で表される化合物が挙げられる。
[化学式1−1]
前記化学式1−1において、Aは、炭素数1〜5のアルキレン基または前記化学式2−1で表されるポリアルキレンオキシ基であり、Xは、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシ基、またはカルボキシル基であり、Xは、カルボキシル基であり、RおよびRは、それぞれ独立して炭素数1〜3のアルキレン基であり、rは、3〜7の整数であり、
[化学式1−2]
前記化学式1−2において、Aは炭素数1〜5のアルキレン基または前記化学式2−1で表されるポリアルキレンオキシ基であり、Xは、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシ基、またはカルボキシル基であり、YおよびYは、それぞれ独立して−COO−であり、RおよびRは、それぞれ独立して炭素数1〜3のアルキレン基であり、sは1〜10の整数である。
前記化学式1−1の具体例としては、後述する合成例1〜合成例3に記載された化合物A−1、A−2、A−3が挙げられ、前記化学式1−2の具体例としては、後述する合成例4〜合成例6に記載された化合物B−1、B−2、B−3が挙げられる。
一方、発明の実施例によるトリアゾール系可塑剤は、アジド化合物(azide compound)とアルキン化合物(alkyne compound)の化学反応(別名click reaction)により合成され得る。
例えば、前記トリアゾール系可塑剤は、下記のSchemeのようなメカニズムで合成され得る:
[Scheme]
11およびR12は、任意の置換基として多様な有機または無機の官能基を適用し得る。
(2)アルカリ現像性樹脂
前記一実施例の化学増幅型フォトレジスト組成物は、アルカリ現像性樹脂を含み得る。
発明の実施例によれば、前記化学増幅型フォトレジスト組成物には上述したトリアゾール系可塑剤以外に酸によって解離してアルカリ現像液に対する溶解性が増大する樹脂(以下アルカリ現像性樹脂)が含まれ得る。
前記アルカリ現像性樹脂は、保護基によって保護された酸基を有する高分子樹脂であれば、特に制限されない。前記酸基は、例えば、カルボキシル基、フェノール性水酸基などであり得る。前記アルカリ現像性樹脂としては、本発明が属する技術分野で通常知られている高分子樹脂が用いられ得、例えばノボラック樹脂、ヒドロキシスチレン樹脂またはアクリル樹脂などであり得る。
好ましくは、前記アルカリ現像性樹脂はノボラック樹脂、ヒドロキシスチレン樹脂、およびアクリル樹脂からなる群より選ばれた2種以上を含み得る。
より好ましくは、前記アクリル樹脂を必ず含み、前記ノボラック樹脂またはヒドロキシスチレン樹脂のうち1種をさらに含み得る。
より具体的には、前記アルカリ現像性樹脂は、前記アルカリ現像性樹脂100重量部に対し、アクリル樹脂50重量部〜90重量部;およびノボラック樹脂またはヒドロキシスチレン樹脂10重量部〜50重量部を含み得る。この時、前記アクリル樹脂100重量部に対し、前記ノボラック樹脂またはヒドロキシスチレン樹脂は、30重量部〜50重量部で混合され得る。
非制限的な例として、前記アクリル樹脂は、前記アクリル樹脂100重量%に対し、分子内に酸によって解離する官能基を有する繰り返し単位を30重量%〜60重量%で含むことが安定したパターンの形成のために好ましい。
そして、メッキ液または現像性とのぬれ性(wettability)、基板への接着性、クラック発生防止の目的で、前記アクリル樹脂は、前記アクリル樹脂100重量%に対し、親水性残基(hydrophilic moiety)を有する繰り返し単位を10重量%〜50重量%で含むことが好ましい。
そして、メッキ時フォトレジストパターンに発生するクラックまたは膨潤の防止のために、前記アクリル樹脂は、前記アクリル樹脂100重量%に対し、メッキ耐性を付与できる疏水性のバルキーな繰り返し単位を10重量%〜50重量%で含むことが好ましい。
また、前記アクリル樹脂は、前記アクリル樹脂100重量%に対し、前記アクリル樹脂の形成に酸性グループまたはヒドロキシル基を有するモノマーを5重量%〜20重量%で適用することによって感度および現像時の速度を調節できる。このようなモノマーとしては、酸によって脱保護されるグループで保護されている形態の化合物も適用可能である。
このほかに、前記アクリル樹脂の形成には耐熱および耐化学特性を調整できるモノマーの追加も可能である。
好ましくは、前記アクリル樹脂は、下記の化学式5で表される高分子であり得る。
[化学式5]
前記化学式5において、a:b:c:dのモル比が3〜6:1〜5:0.5〜2:1〜5である。
前記アルカリ現像性樹脂は、10000g/mol〜300000g/mol、あるいは10000g/mol〜250000g/mol、あるいは12000g/mol〜200000g/molの重量平均分子量を有することが安定したパターンの形成に有利である。
(3)化学増幅型フォトレジスト組成物
前記一実施例の化学増幅型フォトレジスト組成物は、具体的には厚膜用化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物であり得る。
前記一実施例の化学増幅型フォトレジスト組成物では、前記アルカリ現像性樹脂100重量部に対し、トリアゾール系可塑剤を0.1重量部〜10重量部で含み得る。
前記化学増幅型フォトレジスト組成物は、必要に応じて、フォトレジスト分野で広く知られている多様な有機溶媒、またはその他添加剤をさらに含み得る。
前記有機溶媒は、各種成分を均一に溶解し、混合し、フォトレジスト組成物の粘度を制御するために含まれる。前記有機溶媒としては、ポジ型フォトレジスト組成物に用いられるものとして知られているものであれば、その構成の限定なしに適用され得る。
例えば、前記有機溶媒は、エチレングリコールモノメチルエチル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、メチルイソアミルケトン、シクロヘキサノン、ジオキサン、乳酸メチル、乳酸エチル、メチルピルベート、エチルピルベート、メチルメトキシプロピオネート、エチルエトキシプロピオネート、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、3−エトキシエチルプロピオネート、2−ヘプタノン、ガンマ−ブチロラクトン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシ−2−メチルプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、酢酸エチル、および酢酸ブチルからなる群より選ばれた1種以上の化合物であり得る。
前記有機溶媒は、前記アルカリ現像性樹脂100重量部に対し、5重量部〜500重量部、または5重量部〜450重量部、または5重量部〜400重量部で含まれ得る。すなわち、組成物の塗布性が確保されるようにするために、前記有機溶媒は、前記アルカリ現像性樹脂100重量部に対し、5重量部以上で含まれることが好ましい。ただし、前記有機溶媒が過量に添加される場合、組成物の粘度が低くなってフォトレジストの厚さ調整が難しくなる。したがって、前記有機溶媒は、前記アルカリ現像性樹脂100重量部に対し、500重量部以下で含まれることが好ましい。
前記その他添加剤の例としては、光酸発生剤、界面活性剤、酸拡散制御剤、光開始剤、溶解抑制剤などが挙げられる。ただし、上述した通り、前記一実施例の化学増幅型フォトレジスト組成物は、トリアゾール系可塑剤を用いることによって別途腐食防止剤は用いなくてもよい。
前記光開始剤としては、本発明が属する技術分野で通常知られている化合物であれば、特に制限なしに用いてもよい。非制限的な例として、前記光開始剤は、ベンゾフェノン、芳香族α−ヒドロキシケトン、ベンジルケタール、芳香族α−アミノケトン、フェニルグリオキサル酸エステル、モノ−アシルホスフィンオキシド、ビス−アシルホスフィンオキシド、トリス−アシルホスフィンオキシド、芳香族ケトン由来のオキシムエステル、カルバゾール類型のオキシムエステルなどであり得る。
前記光開始剤は、前記アルカリ現像性樹脂100重量部に対し、0.1重量部〜5重量部で含まれることが適切な光開始効果の発現に有利である。
また、前記光酸発生剤は、前記アルカリ現像性樹脂100重量部に対し、0.1重量部〜10重量部、または0.5重量部〜10重量部、または1重量部〜5重量部で含まれ得る。
すなわち、前記光酸発生効果が十分に発現できるようにするために、前記光酸発生剤は、前記アルカリ現像性樹脂100重量部に対し、0.1重量部以上で含まれることが好ましい。ただし、前記光酸発生剤が過量に添加される場合、組成物の感光性が適正水準から外れ得、現像後露光部にスカムが残り得る。したがって、前記光酸発生剤は、前記アルカリ現像性樹脂100重量部に対し、10重量部以下で含まれることが好ましい。
前記光酸発生剤、界面活性剤、酸拡散制御剤、溶解抑制剤は、それぞれ本発明が属する技術分野でポジ型フォトレジスト組成物に通常用いられるものあれば、その構成の限定なしに適用され得る。
そして、前記界面活性剤は、前記アルカリ現像性樹脂100重量部に対し、0.01重量部〜1重量部、または0.05重量部〜1重量部、または0.05重量部〜0.5重量部で含まれ得る。前記界面活性剤が過量に添加される場合、基板に対する組成物のぬれ性および平坦性が適正水準を外れることもある。したがって、前記界面活性剤は、前記アルカリ現像性樹脂100重量部に対し、1重量部以下で含まれることが好ましい。
前記酸拡散制御剤は、レジストパターン形状、露光後安定性などの向上のために含まれるものであり得、例えば、トリエチルアミン(triethylamine)、トリプロピルアミン(tripropyl amine)、トリベンジルアミン(tribenzyl amine)、トリヒドロキシエチルアミン(trihydroxyethyl amine)、およびエチレンジアミン(ethylene diamine)からなるグループから選ばれる1種以上であり得る。
II.フォトレジストフィルム
一方、発明の他の実施例によれば、前記一実施例の化学増幅型フォトレジスト組成物の硬化物を含むフォトレジストフィルムが提供され得る。
より具体的には、前記フォトレジストフィルムは、前記一実施例の化学増幅型フォトレジスト組成物を塗布および乾燥させる段階;および前記化学増幅型フォトレジスト組成物を露光および現像する段階を含むフォトレジストフィルムの製造方法により得られる。
より具体的な一例として、前記フォトレジストフィルムの製造方法の例は、次のとおりである。銅(Cu)が約2000Åsの厚さでコートされた4インチSi waferに前記一実施例の化学増幅型フォトレジスト組成物をスピンコートした後、120℃で4分間乾燥して約50μmの厚さのフォトレジスト層を形成させた。前記ウェーハーをi−lineステッパー(約10μm、20μm、30μm、40μm、50μmの大きさの穴パターンが形成されたフォトマスクが取り付けられる)を用いて露光した。露光したウェーハーを100℃で3分間乾燥した後、現像液(約2.38重量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液)を用いて前記ウェーハーを300秒間現像した。
前記他の実施例のフォトレジストフィルムは、少ない露光量で優れた感度と現像性、および高い接着力を現わすことができ、別途腐食防止剤(NIT)がなくても優れたクラック耐性を現わすことができる。
本発明によれば、組成物から得られるフォトレジストのクラック形成を最小化し、基板との接着力と感度を向上させることができる化学増幅型フォトレジスト組成物およびこれを用いたフォトレジストフィルムを提供することができる。
下記の実施例で発明をより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は、本発明を例示するだけであり、本発明の内容は、下記の実施例によって限定されない。
<合成例:可塑剤の合成>
合成例1
[Scheme1]
前記化合物a1と化合物b1のクリック反応(click reaction)により化合物A−1を得た。
具体的には、前記化合物a1と化合物b1をそれぞれ1.0equiv.ずつクロロホルムに溶かした後、あらかじめ作られた触媒溶液(CuBr/PMDETA=1/1mol/mol)(PMDETA:N,N,N',N",N−pentamethyldiethylenetriamine)を常温でCuBrを基準に0.05equiv.投入して12時間攪拌させた。そして、反応液に水とHCl(1N)を入れて洗浄した後、有機層を濃縮させた後にカラムクロマトグラフィー精製を行い、21gの化合物A−1(60%収率)を得た。
合成例2
[Scheme2]
前記化合物a2と化合物b1のクリック反応(click reaction)により化合物A−2を得た。
具体的には、前記化合物a2と化合物b1をそれぞれ1.0equiv.ずつクロロホルムに溶かした後、あらかじめ作られた触媒溶液(CuBr/PMDETA=1/1mol/mol)(PMDETA:N,N,N',N",N−pentamethyldiethylenetriamine)を常温でCuBrを基準に0.05equiv.投入して12時間攪拌させた。そして、反応液に水とHCl(1N)を入れて洗浄した後、有機層を濃縮させた後にカラムクロマトグラフィー精製を行い、21gの化合物A−2(60%収率)を得た。
合成例3
[Scheme3]
前記化合物a3と化合物b1のクリック反応(click reaction)により化合物A−3を得た。
具体的には、前記化合物a3と化合物b1をそれぞれ1.0equiv.ずつクロロホルムに溶かした後、あらかじめ作られた触媒溶液(CuBr/PMDETA=1/1mol/mol)(PMDETA:N,N,N',N",N−pentamethyldiethylenetriamine)を常温でCuBrを基準に0.05equiv.投入して12時間攪拌させた。そして、反応液に水とHCl(1N)を入れて洗浄した後、有機層を濃縮させた後にカラムクロマトグラフィー精製を行い、21gの化合物A−3(60%収率)を得た。
合成例4
[Scheme4]
前記a'1と化合物b2のクリック反応(click reaction)により化合物B−1を得た。
具体的には、前記化合物a'1と化合物b2をそれぞれ1.0equiv.ずつクロロホルムに溶かした後、あらかじめ作られた触媒溶液(CuBr/PMDETA=1/1mol/mol)(PMDETA:N,N,N',N",N−pentamethyldiethylenetriamine)を常温でCuBrを基準に0.05equiv.投入して12時間攪拌させた。そして、反応液に水とHCl(1N)を入れて洗浄した後、有機層を濃縮させた後にカラムクロマトグラフィー精製を行い、21gの化合物B−1(60%収率)を得た。
合成例5
[Scheme5]
前記a'2と化合物b2のクリック反応(click reaction)により化合物B−2を得た。
具体的には、前記化合物a'2と化合物b2をそれぞれ1.0equiv.ずつクロロホルムに溶かした後、あらかじめ作られた触媒溶液(CuBr/PMDETA=1/1mol/mol)(PMDETA:N,N,N',N",N−pentamethyldiethylenetriamine)を常温でCuBrを基準に0.05equiv.投入して12時間攪拌させた。そして、反応液に水とHCl(1N)を入れて洗浄した後、有機層を濃縮させた後にカラムクロマトグラフィー精製を行い、21gの化合物B−2(60%収率)を得た。
合成例6
[Scheme6]
前記a3と化合物b2のクリック反応(click reaction)により化合物B−3を得た。
具体的には、前記化合物a3と化合物b2をそれぞれ1.0equiv.ずつクロロホルムに溶かした後、あらかじめ作られた触媒溶液(CuBr/PMDETA=1/1mol/mol)(PMDETA:N,N,N',N",N−pentamethyldiethylenetriamine)を常温でCuBrを基準に0.05equiv.投入して12時間攪拌させた。そして、反応液に水とHCl(1N)を入れて洗浄した後、有機層を濃縮させた後にカラムクロマトグラフィー精製を行い、21gの化合物B−3(60%収率)を得た。
<実施例および比較例:化学増幅型フォトレジスト組成物の製造>
実施例1〜8
下記の表1に示す成分を混合して実施例1〜8の化学増幅型フォトレジスト組成物をそれぞれ製造した。
具体的には、100gのアルカリ現像性樹脂(R1−R3)、5gの可塑剤(A−1,A−2,A−3,B−1,B−2,B−3)、および10gの有機溶媒(PGMEA)を混合してフォトレジスト組成物を製造した。
下記の表1で前記実施例に適用された各成分は、次のとおりである。
[R1]m,p−Cresol novolac resin(Mw12,000g/mol,ADR 500Å/s)
[R2]Acetal protected polyhydroxystyrene(PHS)resin(Mw15,300g/mol、置換率40%)
[R3]Acrylic resin(Mw50000g/mol)
[A−1]可塑剤(合成例1による化合物A−1)
[A−2]可塑剤(合成例2による化合物A−2)
[A−3]可塑剤(合成例3による化合物A−3)
[B−1]可塑剤(合成例4による化合物B−1)
[B−2]可塑剤(合成例5による化合物B−2)
[A−3]可塑剤(合成例6による化合物B−3)
比較例1〜3
下記の表1に示す成分を混合して比較例1〜3の化学増幅型フォトレジスト組成物をそれぞれ製造した。
具体的には、100gのアルカリ現像性樹脂(R1−R3)、1gの腐食防止剤(Benzotriazole,BTA)、および10gの有機溶媒(PGMEA)を混合してフォトレジスト組成物を製造した。
前記表1に記載した成分の含有量は、固形分を基準にしたものであり、アルカリ現像性樹脂の合計は、100重量部であり、可塑剤および腐食防止剤は、前記アルカリ現像性樹脂100重量部を基準にした含有量である。
試験例
前記実施例および比較例によるそれぞれのフォトレジスト組成物を用いて次のような方法でフォトレジスト組成物の物性を評価し、その結果を下記の表2に示した。
(1)感度(露光量、mJ/cm
ガラス基板の上に実施例1〜8および比較例1〜3で製造したフォトレジスト組成物をスピンコートして120℃で2分間ホットプレートで乾燥した後、ステップマスクを用いて露光し、100℃で2分間ホットプレートで追加で乾燥した後にTMAH(tetramethylammonium hydroxide)水溶液で現像した。ステップマスクパターンとフォトレジスト(PR)パターンとのCD(Critical Dimension)サイズが同じ露光量を感度として評価した。
(2)パターン下部のフッティング(footing)発生
ガラス基板の上に実施例1〜8および比較例1〜3で製造したフォトレジスト組成物をスピンコートして120℃で2分間ホットプレートで乾燥した後、ステップマスクを用いて露光し、100℃で2分間ホットプレートで追加で乾燥した後にTMAH(tetramethylammonium hydroxide)水溶液で現像した。厚膜レジストパターンの頂上部の穴直径から底部の穴直径を減らした値をフッティング長さとして測定した。PRのフッティング特性は下記の基準に基づいて評価した。
◎:フッティング長さ0nm超200nm以下
○:フッティング長さ200nm超500nm以下
△:フッティング長さ500nm超1μm以下
X:フッティング長さ1μm超
(3)接着力
ガラス基板の上に実施例1〜8および比較例1〜3で製造したフォトレジスト組成物をスピンコートして120℃で2分間ホットプレートで乾燥した後、ステップマスクを用いて露光し、100℃で2分間ホットプレートで追加で乾燥した後にTMAH(tetramethylammonium hydroxide)水溶液で現像してレジストパターンを製造した。この時、レジストパターンの剥がれ有無を観察して接着力の指標とした。接着力は、下記の基準に基づいて評価した。
◎:ASTM D3359−97 Cross−Cut Tape test規格5B
○:ASTM D3359−97 Cross−Cut Tape test規格4B
△:ASTM D3359−97 Cross−Cut Tape test規格3B
X:ASTM D3359−97 Cross−Cut Tape test規格2B
(4)クラック耐性
ガラス基板の上に実施例1〜8および比較例1〜3で製造したフォトレジスト組成物を6μmの厚さでスピンコートして120℃で2分間ホットプレートで乾燥した後にステップマスクを用いて露光し、100℃で2分間ホットプレートで追加で乾燥した後にTMAH(tetramethylammonium hydroxide)水溶液で現像してレジストパターンを製造した。この時、レジストパターンでのクラック発生の有無を観察してクラック耐性の指標とした。クラック耐性は下記の基準に基づいて評価した。
◎:現像後yellow roomに放置した時、3週後crack発生
○:現像後yellow roomに放置した時、2週後crack発生
△:現像後yellow roomに放置した時、1週後crack発生
X:現像後yellow roomに放置した時、3日後crack発生
前記表2を参照すれば、実施例によるフォトレジスト組成物は、少ない露光量で優れた感度と現像性、および高い接着力を現わし、別途腐食防止剤なしでも優れたクラック耐性を現わすことが確認された。

Claims (12)

  1. 下記の化学式1で表されるトリアゾール系可塑剤;および
    アルカリ現像性樹脂を含む
    化学増幅型フォトレジスト組成物:
    [化学式1]
    前記化学式1において、
    は、炭素数1〜10のアルキレン基または下記の化学式2で表されるポリアルキレンオキシ基であり、
    は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシ基、またはカルボキシル基であり、
    は、1価〜5価の有機官能基であり、
    は、水素、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシ基、またはカルボキシル基であり、
    pは、1〜5の整数であり、
    [化学式2]
    前記化学式2において、
    は炭素数1〜5のアルキレン基であり、
    qは1〜50の整数である。
  2. 前記化学式1において、
    は、下記の化学式3で表される1価の有機官能基または炭素数1〜20のアルキル基であり、
    pは、1である、
    請求項1に記載の化学増幅型フォトレジスト組成物:
    [化学式3]
    前記化学式3において、
    は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシ基、またはカルボキシル基であり、
    およびRは、それぞれ独立して炭素数1〜5のアルキレン基であり、
    rは、1〜10の整数である。
  3. 前記化学式1において、
    は、下記の化学式4で表される2価の有機官能基であり、
    pは、2である、
    請求項1に記載の化学増幅型フォトレジスト組成物:
    [化学式4]
    前記化学式4において、
    およびYは、それぞれ独立して直接結合、−O−、−CO−、−S−、−C(CH−、−C(CF−、−CONH−、−COO−、−(CH−、−O(CHO−、−COO−(CH−OCO−であり、
    zは、1〜10の間の整数であり、
    およびRは、それぞれ独立して炭素数1〜5のアルキレン基であり、
    sは、1〜50の整数である。
  4. 前記化学式1において、
    (i)Aは、炭素数1〜5のアルキレン基であり、
    は、カルボキシル基であるか、または
    (ii)Aは、下記の化学式2−1で表されるポリアルキレンオキシ基であり、
    は、炭素数1〜5のアルキル基であるか、または
    (iii)Aは、下記の化学式2−1で表されるポリアルキレンオキシ基であり、
    は、ヒドロキシ基である、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の化学増幅型フォトレジスト組成物:
    [化学式2−1]
    前記化学式2−1において、
    は炭素数1〜3のアルキレン基であり、
    qは1〜50の整数である。
  5. 前記トリアゾール系可塑剤は、下記の化学式1−1で表される化合物である、
    請求項1に記載の化学増幅型フォトレジスト組成物:
    [化学式1−1]
    前記化学式1−1において、
    は、炭素数1〜5のアルキレン基または下記の化学式2−1で表されるポリアルキレンオキシ基であり、
    は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシ基、またはカルボキシル基であり、
    は、カルボキシル基であり、
    およびRは、それぞれ独立して炭素数1〜3のアルキレン基であり、
    rは、3〜7の整数であり、
    [化学式2−1]
    前記化学式2−1において、
    は炭素数1〜3のアルキレン基であり、
    qは1〜50の整数である。
  6. 前記トリアゾール系可塑剤は、下記の化学式1−2で表される化合物である、
    請求項1に記載の化学増幅型フォトレジスト組成物:
    [化学式1−2]
    前記化学式1−2において、
    は、炭素数1〜5のアルキレン基または下記の化学式2−1で表されるポリアルキレンオキシ基であり、
    は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシ基、またはカルボキシル基であり、
    およびYは、それぞれ独立して−COO−であり、
    およびRは、それぞれ独立して炭素数1〜3のアルキレン基であり、
    sは、1〜50の整数であり、
    [化学式2−1]
    前記化学式2−1において、
    は炭素数1〜3のアルキレン基であり、
    qは1〜50の整数である。
  7. 前記アルカリ現像性樹脂の100重量部に対し、
    トリアゾール系可塑剤を0.1重量部〜10重量部
    で含む、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の化学増幅型フォトレジスト組成物。
  8. 前記アルカリ現像性樹脂は、
    ノボラック樹脂、ヒドロキシスチレン樹脂、およびアクリル樹脂からなる群より選ばれた2種以上を含む、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の化学増幅型フォトレジスト組成物。
  9. 前記アルカリ現像性樹脂は、
    前記アルカリ現像性樹脂の100重量部に対し、
    アクリル樹脂50重量部〜90重量部;および
    ノボラック樹脂またはヒドロキシスチレン樹脂10重量部〜50重量部
    を含む、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の化学増幅型フォトレジスト組成物。
  10. 前記アクリル樹脂は、下記の化学式5で表される、
    請求項8または9に記載の化学増幅型フォトレジスト組成物:
    [化学式5]
    前記化学式5において、
    a:b:c:dのモル比が3〜6:1〜5:0.5〜2:1〜5である。
  11. 前記アルカリ現像性樹脂は、
    重量平均分子量(GPC測定)が10000g/mol〜300000g/molである、
    請求項1から10のいずれか1項に記載の化学増幅型フォトレジスト組成物。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の化学増幅型フォトレジスト組成物の硬化物を含む、
    フォトレジストフィルム。
JP2019541087A 2017-11-01 2018-10-25 化学増幅型フォトレジスト組成物およびこれを用いたフォトレジストフィルム Active JP6922141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170144766A KR102228070B1 (ko) 2017-11-01 2017-11-01 화학 증폭형 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트 필름
KR10-2017-0144766 2017-11-01
PCT/KR2018/012740 WO2019088569A1 (ko) 2017-11-01 2018-10-25 화학 증폭형 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트 필름

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020507118A true JP2020507118A (ja) 2020-03-05
JP6922141B2 JP6922141B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=66332162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541087A Active JP6922141B2 (ja) 2017-11-01 2018-10-25 化学増幅型フォトレジスト組成物およびこれを用いたフォトレジストフィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11467493B2 (ja)
JP (1) JP6922141B2 (ja)
KR (1) KR102228070B1 (ja)
CN (1) CN110178086B (ja)
TW (1) TWI687767B (ja)
WO (1) WO2019088569A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102230622B1 (ko) * 2017-11-24 2021-03-22 주식회사 엘지화학 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트 필름

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347735A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト材料及びパターン形成方法
JP2013041225A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Fujifilm Corp 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性フイルム、感光性積層体、永久パターン形成方法およびプリント基板

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4124487B2 (ja) 1996-12-30 2008-07-23 イドロ―ケベック 五員環アニオン塩又はテトラアザペンタレン誘導体と、イオン伝導性物質としてのそれらの使用
JP2002131906A (ja) 2000-10-30 2002-05-09 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd 感光性ポリイミド前駆体組成物及びそれを用いたパターンの製造法並びに電子部品
US20060189755A1 (en) 2005-02-24 2006-08-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition
JP5252963B2 (ja) 2007-04-17 2013-07-31 旭化成イーマテリアルズ株式会社 感光性樹脂組成物及び積層体
JP5068629B2 (ja) 2007-10-26 2012-11-07 旭化成イーマテリアルズ株式会社 感光性樹脂組成物、感光性ドライフィルム、感光性積層フィルムおよびそれらを用いたカバーレイ
TWI462888B (zh) 2008-12-22 2014-12-01 Sekisui Chemical Co Ltd Laminated glass laminate and interlayer glass for laminated glass
WO2011085150A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Isp Investments Inc. Reactive monomer for coating and/or reactive coating
EP2539316B1 (en) 2010-02-24 2019-10-23 Basf Se Latent acids and their use
JP2012001643A (ja) 2010-06-17 2012-01-05 Ricoh Co Ltd 感熱性粘着材料
JP5622564B2 (ja) * 2010-06-30 2014-11-12 富士フイルム株式会社 感光性組成物、パターン形成材料、並びに、これを用いた感光性膜、パターン形成方法、パターン膜、低屈折率膜、光学デバイス、及び、固体撮像素子
WO2012068001A1 (en) 2010-11-17 2012-05-24 Isp Investments Inc. N-alkyl lactam ethers, and compositions and uses thereof
JP2013061561A (ja) 2011-09-14 2013-04-04 Konica Minolta Advanced Layers Inc 偏光板およびこれを用いた表示装置
TW201329635A (zh) * 2011-11-11 2013-07-16 Asahi Glass Co Ltd 負型感光性樹脂組成物、隔壁、黑色矩陣及光學元件
KR101476498B1 (ko) * 2012-03-09 2014-12-24 주식회사 엘지화학 아크릴레이트 수지 및 이를 포함하는 화학증폭형 포지티브 포토레지스트 조성물
US20150299343A1 (en) * 2012-11-05 2015-10-22 The Regents Of The University Of California Polymer plasticizing agents that produce polymers that do not release endocrine disrupting compounds
US8841062B2 (en) 2012-12-04 2014-09-23 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Positive working photosensitive material
SG11201601377PA (en) 2013-09-24 2016-04-28 Thales Australia Ltd Burn rate modifier
JP5990150B2 (ja) 2013-09-27 2016-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体
WO2017062145A1 (en) 2015-10-09 2017-04-13 Aerojet Rocketdyne, Inc. Solid rocket propellant with blended triazole plasticizer
JP6506184B2 (ja) * 2016-01-21 2019-04-24 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、硬化物の製造方法、硬化膜、表示装置、及び、タッチパネル
CN106674847B (zh) 2016-11-21 2018-09-14 万峰 一种介电材料组合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347735A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト材料及びパターン形成方法
JP2013041225A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Fujifilm Corp 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性フイルム、感光性積層体、永久パターン形成方法およびプリント基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP6922141B2 (ja) 2021-08-18
US11467493B2 (en) 2022-10-11
US20190384176A1 (en) 2019-12-19
WO2019088569A1 (ko) 2019-05-09
KR20190049188A (ko) 2019-05-09
TWI687767B (zh) 2020-03-11
CN110178086B (zh) 2022-09-16
KR102228070B1 (ko) 2021-03-12
TW201923457A (zh) 2019-06-16
CN110178086A (zh) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102146095B1 (ko) 화학증폭형 포토레지스트 조성물, 포토레지스트 패턴, 및 포토레지스트 패턴 제조방법
JP6756084B2 (ja) 光酸発生剤およびこれを含む厚膜用化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物
TWI829945B (zh) 磺醯胺化合物、非離子系光酸產生劑、及光微影用樹脂組成物
TW201100968A (en) Resist underlayer film forming composition containing polymer having acetal structure on side group and method for forming resist pattern
JP5257450B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜およびそれらを用いた半導体装置、表示体装置
EP2131238A1 (en) Positive photosensitive resin composition, cured film, protective film, insulating film, and semiconductor device and display device using the cured film
US11467493B2 (en) Chemically amplified photoresist composition and photoresist film using the same
TWI358610B (en) Photo-sensitive compound and photoresist compositi
CN110325910B (zh) 多官能光致产酸剂和包含其的用于厚层的化学增幅型光致抗蚀剂组合物
WO1998037458A1 (fr) Composition d'un agent de reserve
JP7014371B2 (ja) フォトレジスト組成物およびこれを用いたフォトレジストフィルム
JP2020506423A (ja) フォトレジスト組成物およびこれを用いるフォトレジストフィルム
JP7498179B2 (ja) スルホンアミド化合物、非イオン系光酸発生剤、およびフォトリソグラフィー用樹脂組成物
WO2019103353A1 (ko) 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210604

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6922141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150