JP2020506020A - 充填物が内包された基材を製造する方法、機器及びその方法により製造された基材 - Google Patents

充填物が内包された基材を製造する方法、機器及びその方法により製造された基材 Download PDF

Info

Publication number
JP2020506020A
JP2020506020A JP2019552318A JP2019552318A JP2020506020A JP 2020506020 A JP2020506020 A JP 2020506020A JP 2019552318 A JP2019552318 A JP 2019552318A JP 2019552318 A JP2019552318 A JP 2019552318A JP 2020506020 A JP2020506020 A JP 2020506020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
roll
hole
sealing
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019552318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6899503B2 (ja
Inventor
劉万祥
Original Assignee
劉万祥
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 劉万祥 filed Critical 劉万祥
Publication of JP2020506020A publication Critical patent/JP2020506020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899503B2 publication Critical patent/JP6899503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B29/007Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to a foam layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B29/005Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to another layer of paper or cardboard layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/02Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/32Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed at least two layers being foamed and next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15739Sealing, e.g. involving cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0207Materials belonging to B32B25/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • B32B2307/7145Rot proof, resistant to bacteria, mildew, mould, fungi
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2410/00Agriculture-related articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

充填物が内包された基材を製造する方法、機器及びその方法により製造された基材を提供する。基材は、充填層(201,52,801)とシール層(203,51,802)とを備えた。前記方法は、充填層(201,52,801)に孔を形成するステップ(a)と、前記充填物を、孔が形成された前記充填層(201,52,801)において孔が形成された表面に散布するステップ(b)と、充填物が散布された充填層(201,52,801)を、充填物が孔に入れるように横方向に揺動するステップ(c)と、前記孔内に前記充填物が含まれた充填層(201,52,801)をシールすることにより、基材を取得するステップ(d)とを備えた。前記機器は、前記充填層(201,52,801)に孔を形成するための孔開け装置(21,71)と、前記充填物を、孔が形成された充填層(201,52,801)において孔が形成された表面に散布するための散布装置(23,72)と、充填物が散布された充填層(201,52,801)を、充填物が孔に入れるように横方向に揺動するための横方向揺動装置(24,73)と、前記孔内に前記充填物が含まれた充填層(201,52,801)をシールするシール装置(25,74,312)とを備えた。

Description

本発明は充填物が内包された基材を製造する方法、機器及びその方法により製造された基材に関するものである。特に、本発明は、基材の中に充填物が柱状体の状態で当該基材と垂直するように密やか且つ整然と分布した基材の製造方法、機器及びその方法により製造された基材に関するものである。
充填物の芯体としての吸水樹脂はおむつ及びおむつパンツに広く用いられ、尿の吸収及び貯留を機能する。
通常な構成では、吸水樹脂と木質繊維とが直接に混合されるが、木質繊維が疎い特性を有するので、液体と接した時に、吸水樹脂は膨張する。その結果としては、芯体には、ダマや断裂が発生し得る。
他の既存技術において、顆粒状物が二層の薄型基材の間に均一に分布して挟まれる。或いは、二層の顆粒状物は、バルキー基材が中間層として採用された三層の基材により挟まれる。これに基づいて、改良された既存技術もあります。当該改良された先行技術では、上記技術を基にして、表面を押し付けてストライプを形成することにより、顆粒状物は塊状に形成した。しかしながら、上記いずれかの技術は、顆粒状物の最適分布課題を解決しきれない。
顆粒状物の最適分布問題については、
製品に形成された顆粒状物の形状の表面積の累積及び最大化と、
顆粒状物の製品内の固定性と、
2つのことが含まれる。
a.製品に形成された顆粒状物の形状の表面積の累積及び最大化については、その最適な状態とは、製品に形成された顆粒状物が小さな形状体積及び大きな数を有することを指すものである。なお、最適な状態では、製品の性能は、自体の顆粒状物によってブロックされない。ところが、既存技術では、二層以上の構造が採用された場合に、下層の顆粒状物の性能が上層の顆粒状物により影響される傾向がある。
b.顆粒状物の製品内の固定性は、特に顆粒状物が吸水材である場合に、当該製品が吸水して膨張してから、その顆粒状物がこのまま当該製品に固定されるかどうかに関するものである。
一例として、公開番号CN101797201Aである発明特許出願には、高分子複合芯体及びその製造方法に関するものが開示されている。高分子複合芯体には、エアレイド紙表層と、エアレイド紙底層と、上記エアレイド紙表層と上記エアレイド紙底層との間に設けられ且つ上記エアレイド紙表層と上記エアレイド紙底層と接着剤により接着されるバルキー不織布層とが設けられている。当該バルキー不織布内には吸水樹脂が均一に浸入している。当該特許出願では、吸水樹脂と木質繊維とが直接に混合される。また、当該特許出願には、接着剤により表層と底層とを直接に接着することのみが開示されている。上記構成には、下記の課題がある。
a.吸水樹脂の大部は、バルキー不織布層内に効率的に浸入できず、バルキー不織布層とエアレイド紙表層との間に係留する。その結果、接着剤を用いて接着する時に衝突が起こる。また、吸水樹脂が多い且つ接着剤が少ない場合に、層の剥離は発生しやすい。これに対して、吸水樹脂が少ない且つ接着剤が大きい場合に、接着剤は吸水樹脂の性能を抑制する。
b.吸水樹脂がバルキー不織布層とエアレイド紙表層との間に均一且つ密に分布するので、液体と接した場合に、吸水樹脂は膨張して隔離層を素早く形成する。その結果、構造的には、液体の更なる浸入を阻止する。特に、二層以上の構造である場合には、上層の吸水樹脂は、下層の吸水樹脂の性能を直接に影響し得る。
本願は上記既存技術の課題を解決するためになされたもので、充填物が内包された基材を製造する方法、機器及びその方法により製造された基材を提供することを目的とする。これにより、充填物の充填量が向上され、且つ充填物は、複数の柱状体の状態で上記基材に垂直するように、当該基材に合理的に分布される。
上記目的を実現するために、本願は、充填層とシール層とを備えた、充填物が内包された基材を製造する方法を提供する。前記方法は、前記充填層に孔を形成するステップaと、前記充填物を、孔が形成された前記充填層において前記孔が形成された表面に散布するステップbと、前記充填物が散布された前記充填層を、前記充填物が前記孔に入れるように横方向に揺動するステップcと、前記孔内に前記充填物が含まれた充填層をシールすることにより、前記基材を取得するステップdとを備えた。
一実施例において、形成された前記孔はめくら孔である。
一実施例において、前記基材は、底層を更に備えた。形成された前記孔は貫通孔である。前記ステップaは、前記底層と、孔が形成された前記充填層の表面の1つとを貼り合うことにより、前記貫通孔の開口の1つを覆うステップa1を更に備えた。
一実施例において、前記ステップdは、前記シール層を、前記充填層において孔が形成された表面に接着するステップd1を備えた。
一実施例において、前記ステップd1は、前記シール層の表面の1つに対して接着剤を噴射するステップと、前記シール層において接着剤が噴射された表面と、前記充填層において孔が形成された表面とを圧合するステップとを備えた。
一実施例において、前記ステップa1は、前記底層の表面の1つに対して接着剤を噴射するステップと、前記底層において接着剤が噴射された表面と、前記充填層において孔が形成された表面とを圧合するステップとを備えた。
一実施例において、前記ステップdは、横方向に揺動された前記充填層において分離され、且つ前記充填層の長手方向に沿って分布して互いに平行する複数のストリップ状領域内の充填物を除去するステップと、前記シール層を、充填物が除去された前記充填層において孔が形成された表面に接着することにより、前記シール層と前記充填層との結合層を取得するステップと、前記ストリップ状領域に沿って前記結合層に対してスリッティングを実施して、前記結合層の切欠を合着して封止することにより、前記基材を取得するステップとを備えた。
一実施例において、前記スリッティングは、加熱スリッティング方法又は超音波スリッティング方法により行うことを備えた。
上記方法に対応するように、本願は、充填層とシール層とを備えた、充填物が内包された基材を製造するための機器を更に提供する。前記機器は、前記充填層に孔を形成するための孔開け装置と、前記充填物を、孔が形成された前記充填層において前記孔が形成された表面に散布するための散布装置と、充填物が散布された前記充填層を、前記充填物が前記孔に入れるように横方向に揺動するための横方向揺動装置と、前記孔内に前記充填物が含まれた充填層をシールするシール装置とを備えたことを特徴とする。
一実施例において、前記基材は、底層を更に備えた。前記孔は貫通孔である。前記孔開け装置は、表面に針状凸起を有するニードルロール及び凹面ロールと、前記ニードルロールと前記凹面ロールとを90〜250摂氏温度に加熱する加熱機構と、前記底層と孔が形成された前記充填層の表面の1つとを貼り合うことにより、前記貫通孔の開口の1つを覆うための底層シール装置とを備えた。前記凹面ロールは、表面に前記針状凸起に合わせる窪みを有する。前記充填層は、前記ニードルロールと前記凹面ロールとの間に放置される。前記針状凸起が前記窪み内へ運動する時に、前記充填層に前記貫通孔を製造する。
一実施例において、前記孔はめくら孔である。前記孔開け装置は、表面にフラットヘッド凸起を有する凸面ロール及びフラットロールと、前記凸面ロールと前記フラットロールとを90〜250摂氏温度に加熱する加熱機構とを備えた。前記充填層は、加熱された前記凸面ロールと加熱された前記フラットロールとの間に放置される。前記フラットヘッド凸起が前記フラットロールへ運動する時に、前記充填層に前記めくら孔を製造する。
一実施例において、前記シール装置は、前記シール層の表面の1つに対して接着剤を噴射するための接着剤噴射機構と、前記シール層において接着剤が噴射された表面と前記充填層において孔が形成された表面とを圧合するための接着機構とを備えた。
一実施例において、前記機器は、前記充填層を保持するための少なくとも2つの横方向ニップロールと、前記充填層に、前記充填層が前記横方向ニップロールにおいて前記充填層の長手方向に沿って連続的に運動できるように、動力を提供するための動力装置とを更に備えた。
一実施例において、前記横方向揺動装置は、第1ラウンドロールと第2ラウンドロールとを備えた。前記第1ラウンドロールと前記第2ラウンドロールとは相接して、その接線において充填物が散布された前記充填層を挟持する。前記第1ラウンドロールと前記第2ラウンドロールとの幅は、前記充填層の幅よりも大きい。前記第1ラウンドロールと前記第2ラウンドロールとは、同じ周波数及び振幅で前記充填層の幅方向に沿って直線状往復運動をする。
一実施例において、前記シール装置は、第1ラウンドロール及び第2ラウンドロールと、前記シール層の表面の1つに対して接着剤を噴射するための接着剤噴射機構とを備えた。前記第1ラウンドロールと前記第2ラウンドロールとは相接して、その接線において横方向に揺動された前記充填層を挟持する。前記第1ラウンドロールは円周運動をして、接着剤が噴射されたシール層を駆動して、前記シール層において接着剤が噴射された表面を前記接線において前記充填層と接触させる。前記第2ラウンドロールは円周運動をして、前記接線において前記シール層を、前記充填層と前記シール層とが接着されるように圧合する。
一実施例において、前記シール装置は、分離且つ平行に分布される複数の吸収副機構を有し、横方向に揺動された充填層において分離され、且つ前記充填層の長手方向に沿って分布して互いに平行する複数のストリップ状領域内の充填物を除去するための吸収機構と、第1ラウンドロール及び第2ラウンドロールと、前記シール層の表面の1つに対して接着剤を噴射するための接着剤噴射機構とを備えた。前記吸収副機構の開口の横断面は、矩形に形成される。前記矩形の幅は前記充填層の幅よりも小さい。前記開口の前端底部は、アーク状に形成される。前記開口の後端はストレート状に形成されて、横方向に揺動された前記充填層に密着される。前記後端の領域内には、負圧が形成される。前記第1ラウンドロールは円周運動をして、接着剤が噴射された前記シール層を駆動して、前記シール層において接着剤が噴射された表面を前記接線において、前記充填層において孔が形成された表面と接触させる。前記第2ラウンドロールは円周運動をして、前記接線において前記シール層を、前記充填層と前記シール層とが接着されるように圧合することにより、前記シール層と前記充填層の結合層を取得する。前記機器は、前記ストリップ状領域に沿って前記結合層をスリットして、前記結合層の切欠を合着して封止することにより、前記基材を取得するためのスリッティング機構とを更に備えた。
一実施例において、前記スリッティング機構は、加熱方法でスリッティングを実施するホットカッター、又は、超音波方法でスリッティングを実施する超音波カッターを備えた。
一実施例において、前記振幅は3〜60mmである。前記周波数Fは、F=(K*V)/(30*L)の関係を満たす。ただし、前記Fの単位は、Hzであり前記Kは、周波数係数であり、3〜20とされ、前記Vは、充填層が前記横方向ニップロールにおける運動速度であり、単位は、m/分であり、前記Lは、前記散布機構と前記シール装置との間の距離であり、単位は、mである。前記距離Lは、前記充填層の幅の1〜5倍である。
一実施例において、前記Kの値は、3〜5とされる。
一実施例において、前記Kの値は、10〜20とされる。
本願は、前記方法により製造された基材を更に提供する。前記基材は充填層とシール層を備えた。前記充填層には、めくら孔が形成されている。前記シール層は、前記充填層においてめくら孔が形成された表面に、前記充填層とシールして貼り合わされる。前記めくら孔には、充填物が充填されている。
一実施例において、前記基材は充填層と、底層と、シール層とを備えた。前記充填層には、貫通孔が形成されている。前記シール層と前記底層とは、それぞれ前記充填層の両側から前記充填層にシールして貼り合わされる。前記貫通孔には、充填物が充填されている。
一実施例において、前記充填物は、吸水剤、保水剤、外用薬、消毒剤、殺虫剤、農薬又は化学肥料である。
上記のように、本願は、充填物が内包された基材の製造方法を提供する。当該製造方法では、孔の形成、充填物の散布、充填物の揺動及び基材のシールにより、充填物が、形成された孔に充分に進入でき、基材の使用率が向上される。
図1は、本願にかかる製造方法の一実施例のフローチャートである。 図2は、本願にかかる製造機器の一実施例の構成図である。 図3は、熱圧スリッティング又は超音波スリッティングで基材切欠の封止及びスリッティングを実施する製造機器の構成図である。 図4は、本願にかかる吸収副機構の開口における拡大部分の概略図である。 図5は、本願にかかる基材の一実施例の構成図である。 図6は、本願にかかる他の製造方法の一実施例のフローチャートである。 図7は、本願にかかる他の製造機器の一実施例の構成図である。 図8は、本願にかかる他の基材の一実施例の構成図である。
説明を明確にするために、以下、図面符号を簡単に説明する。
21,71 孔開け装置
22 底層シール装置
23,72 散布装置
24,73 横方向揺動装置
25,74,312 シール装置
201,52,801 充填層
202,53 底層
203,51,802 シール層
211 ニードルロール
212 凹面ロール
213 針状凸起
214 窪み
215 貫通孔が形成された充填層
216 収容キャビティ(穴)
217 収容キャブティ(穴)に充填物が充填された基材
221,251 接着剤噴射機構
222,252 接着機構
2221,2521 接着機構の第1ラウンドロール
2222,2522 接着機構の第2ラウンドロール
241 横方向揺動装置の第1ラウンドロール
242 横方向揺動装置の第2ラウンドロール
300 吸収機構を有するシール装置
311 吸収副機構
313 スリッティング機構
41 アーク状
42 後端
43 負圧吸収領域
803 めくら孔
804 めくら孔が形成された表面
本願は、充填物が内包された基材の製造方法を提供する。本願に係る製造方法の一実施例のフローチャートを示す図1を参照して、当該方法は、
101:充填層に貫通孔を形成するステップと、
102:底層と充填層の表面の1つとを貼り合うことにより、貫通孔の開口の1つを覆って収容キャビティ(穴)を形成するステップと、
103:充填物を収容キャビティ(穴)の開口側の充填層表面に散布するステップと、
104:充填物が散布された基材を、充填物が収容キャビティ(穴)に入れるように横方向に揺動するステップと、
105:収容キャビティ(穴)内に充填物が含まれた充填層をシールすることにより基材を取得するステップと、
を備える。
ステップ101に記載の貫通孔とは、充填層を貫通する孔と指す。当該孔に充填物を充填して貯蔵するために、ステップ102に移行して、底層と充填層の表面の1つとを貼り合うことにより、上記貫通孔を収容キャビティ(穴)に形成する。ステップ103では、充填物を収容キャビティ(穴)の開口側の充填層の表面に散布する。この時、充填物は表面に均一に分布している。また、一部の充填物は収容キャビティ(穴)に進入したことに対して、もう一部の充填物は表面の穴がない領域にある。そして、ステップ104の横方向揺動操作に移行するのは、収容キャビティ(穴)内に進入しなかった充填物を揺動して当該収容キャビティ(穴)に進入させるためのことである。最後に、ステップ105では、収容キャビティ(穴)をシールする。これにより、基材内には、充填物が分布している。
既存技術には、基材に貫通孔を打つ方法が多くあるので、いずれかの方法を採用して孔を打てばよい。同様に、既存技術には、底層を充填層に貼り合う方法が多くある。一実施例では、底層の表面の1つに対して接着剤を噴射して、底層を充填層に圧合して接着する。
そして、充填物を充填層に散布する。充填物は、吸水剤、保水剤、抗炎症薬、消毒剤、殺虫剤、農薬又は化学肥料でよい。
収容キャビティ(穴)内に充填物が含まれた基材をシールする時に、底層の貼り合いと同じような接着方式を選択してよい。
実際の応用上、おむつ、生理用ナプキンなどの基材の幅が比較的小さいので、この場合、使用要件を満たす寸法を有する基材を形成するために、上記基材をスリッティングする必要がある。
一実施例において、まず、横方向に揺動された充填層において分離された複数のストリップ状領域内の上記充填物を除去する。上記複数のストリップ状領域は上記充填層の長手方向に沿って分布して互いに平行している。また、上記ストリップ状領域の幅は5〜25mmの範囲とする。
充填物を除去する目的は、ホットカッター又は超音波カッターを用いて基材をスリッティングすることで前処理をすることにある。ホットカッターは、接合する箇所の材料を加熱し、当該材料が粘性流動状態になってから加圧して当該材料をスリッティングするためのものである。上記材料がスリッティングの時に粘性流動状態にあるので、スリッティングした後、すぐ切欠をシールして合着することができる。通常的には、充填物が高分子材料であり、粘性流動状態になりにくいので、切欠をよりよくシールして合着することに対して、その前に充填物を吸引して除去する前処理は非常に必要がある。一方、超音波カッターは、超音波の機械的振動を、スリッティング必要な部分に付加することで、当該部分を振動且つ摩擦させて熱を生成して当該部分の材料を融解させた後、加圧によりスリッティングを行うためのものである。ホットカッターのスリッティング原理と同様に、スリッティングを実施する時に、スリッティングされた部分の材料が融解したので、スリッティングした後、すぐ切欠をシールして合着することもできる。なお、上記と同様に、超音波カッターを用いてスリッティングする場合に、予めスリッティング箇所における充填物を吸引して除去する必要がある。ホットカッター又は超音波カッターを利用して基材をスリッティングする時に、実際適用時の寸法に応じて基材を分離することができるだけではなく、これと同時に、スリッティングされた基材を直接にシールすることもできる。更に、スリッティングする前に、対応するスリッティング箇所における充填物を既に吸引して除去したとともに、加熱スリッティング方法又は超音波スリッティング方法を利用してスリッティングした後、基材の切欠を合着してシールするので、スリッティングされた切欠けからの充填物の浸出を有効に防止できる。
本願は、前記方法と対応する、充填物が内包された基材を製造するための機器を提供する。本願に係る製造機器の一実施例の構成図を示す図2を参照して、当該機器は、
充填層に貫通孔を形成するための孔開け装置21と、
底層と充填層の表面の1つとを貼り合うことにより、貫通孔の開口の1つを覆って収容キャビティ(穴)を形成するための底層シール装置22と、
充填物を収容キャビティ(穴)の開口側の充填層の表面に散布するための散布装置23と、
充填物が散布された基材を、充填物が収容キャビティ(穴)に入れるように横方向に揺動するための横方向揺動装置24と、
収容キャビティ(穴)内に充填物が含まれた充填層をシールすることにより基材を取得するためのシール装置25と、備える。
孔開け装置21は、充填層に貫通孔を形成するのに用いられるものである。当該孔開け装置21としては、既存技術における多くの孔開け装置を使用して穴を打てばよい。一実施例では、孔開け装置21は、ニードルロール211と、凹面ロール212と、加熱機構とを備える。ニードルロール211の表面には、針状凸起213が存在する。一方、構成図をより簡潔且つ明確にするように、図2に加熱機構を図示しない。加熱機構は、ニードルロール211と凹面ロール212とを90〜250摂氏温度に加熱する。凹面ロール212の表面には、ニードルロール211の針状凸起213に合わせる窪み214が存在する。充填層は、ニードルロール211と凹面ロール212との間に放置される。ニードルロール211と凹面ロール212とが既に加熱されたので、針状凸起213が窪み214内へ運転する時に、充填層201に貫通孔を製造する。
より好ましくは、当該機器は、製造用材料200を保持するための横方向ニップロール29を少なくとも2つ備える。当該実施例における製造が連続的に実施されるもの、即ち組立ライン式製造であるので、横方向ニップロールが保持するのは基材製造中の中間製品であるかもしれない。穴を打つ前又は穴を打った後、当該横方向ニップロールが保持するのは充填層であり、底層を接着した後、当該横方向ニップロールが保持するのは底層が接着された充填層の複合構造材料であり、上層を充填層にシールした後、当該横方向ニップロールが保持するのは製造完了後の基材である。
前記機器は、基材201に、当該基材201が横方向ニップロール29において当該基材201の長手方向に沿って連続的に運動できるように、動力を提供するための動力装置を更に備える。これにより、製造プロセス全体は連続とされる。この時、ニードルロール211をラウンドロールとし、凹面ロール212をラウンドロールとすることは好ましい。これに基づいて、上記ニードルロール211と凹面ロール212とが外表面において相接して、その接線に基材201を挟持する。これにより、充填層が運転する時に、ニードルロールと凹面ロールとは各円心の回りに円周運動をすることで、充填層に貫通孔を製造する。
他の好適な実施例では、底層シール装置22は、底層202と充填層の表面の1つとを貼り合うことにより、貫通孔215の開口の1つを覆って収容キャビティ(穴)216を形成するのに用いられるものである。底層シール装置22は、底層202の表面の1つに対して接着剤を噴射するための接着剤噴射装置221と、底層において接着剤が噴射された表面と充填層とを接着するための接着装置222とを備える。接着装置222は、第1ラウンドロール2221と第2ラウンドロール2222とを備える。第1ラウンドロール2221と第2ラウンドロール2222とは相接して、その接線において孔が形成された充填層215を挟持する。第2ラウンドロール2222は円周運動をして、接着剤が噴射された底層202を駆動して、当該底層202を接線において充填層215と接触させる。第1ラウンドロール2221は円周運動をして、接線において充填層215と底層202とを、当該充填層215と底層202とが接着されるように圧合する。
散布装置23としては、既存技術における散布装置を選択してよい。一実施例では、散布装置は充填物を貯蔵するための貯蔵タンクと、表面に横方向バーギア構造が設けられたローラーとを備える。貯蔵タンクの開口をバーギア構造の外縁に貼り合うことにより、充填物をバーギア構造の凹溝内に進入させる。これにより、バーギア構造が回転する時に、充填物が凹溝から解放される。
より好ましくは、横方向揺動装置24は、第1ラウンドロール241と第2ラウンドロール242とを備える。第1ラウンドロール241と第2ラウンドロール242とは相接し、その接線において充填物が散布された充填層201及び底層202を挟持する。第1ラウンドロール241と第2ラウンドロール242との長さは、充填層201の幅よりも多きい。第1ラウンドロール241と第2ラウンドロール242とは、同じ周波数及び振幅で充填層201の幅方向に沿って直線状往復運動をする。第1ラウンドロール241、第2ラウンドロール242は、それぞれ充填層201、底層202とわずかに接触する。第1ラウンドロール241と第2ラウンドロール242とが往復運動する時に、摩擦力によって底層が接着された充填層と底層との複合材料の運動に繋がる。これにより、上記複合材料の運動は、充填層における、収容キャビティ(穴)216に進入しなかった充填物の運動に繋がる。その結果、上記充填物は、連続的な運動において収容キャビティ(穴)に進入する。
他の実施例では、シール装置25は、底層シール装置と同じような構成を採用し、シール層203の表面の1つに対して接着剤を噴射するための接着剤噴射機構251と、シール層において接着剤が噴射された表面と充填層とを接着するための接着装置252とを備える。接着装置252は第1ラウンドロール2521と第2ラウンドロール2522とを備える。第1ラウンドロール2521と第2ラウンドロール2522とは相接して、充填工程及び揺動工程が受けられ、且つ底層が接着された充填層の複合構造をその接線において挟持する。第2ラウンドロール2522は円周運動をして、接着剤が噴射されたシール層203を駆動して、当該シール層203を接線において充填層201と接触させる。第1ラウンドロール2521は円周運動をして、接線において充填層201とシール層203とを、当該充填層201とシール層203とが接着されるように圧合する。
一実施例では、ラウンドロール212、ラウンドロール2222、ラウンドロール242及びラウンドロール2522は主動ロールで、各自の円心の回りに主動的に回転して、基材の運動へ動力を提供する。
他の実施例では、図3を参照して、シール装置300は、分離且つ平行に分布される複数の吸収副機構311を有する吸収機構31を備える。吸収副機構311の開口における拡大部分40については、図4に見られるように、吸収副機構311の開口の前端底部はアーク状41を形成し、その後端42はストレート状に形成されて、横方向に揺動された充填層に密着される。また、後端の領域内には、負圧を形成することにより負圧吸収領域43が形成される。当該負圧吸収領域43を利用して、横方向に揺動された充填層における、当該充填層の長手方向に沿って分布されるストリップ状領域内の充填物を吸引して除去する。吸収機構31は、分離且つ平行に分布される複数の吸収副機構311を備えるので、横方向に揺動された充填層において分離された複数のストリップ状領域内の充填物を除去できる。なお、上記複数のストリップ状領域は上記充填層の長手方向に沿って分布して互いに平行する。
負圧吸収領域43の横断面は、幅が5〜25mmであり、且つ長さが20〜200mmである矩形でよい。本実施例では、本願に係る方法が組立ラインにおいて吸引除去動作を連続的実施するものであるので、吸引除去する長さは充填層の長さとなる。
シール装置300は、図2におけるシール装置25と同じに構成され、且つシール層を、充填物が吸引して除去された充填層において穴が形成された表面に接着することにより、シール層と充填層との結合層を取得するためのシール装置312を更に備える。
シール装置300は、充填物の吸引及び除去が必要なストリップ状領域に沿って結合層をスリッティングして前記基材を取得するためのスリッティング機構313を更に備える。
上記のように、ホットカッター又は超音波カッターを利用して、スリッティングを実施すると同時に、基材のシールを完成する。他の好適な実施例では、スリッティング機構313には、気圧型ディスク状ホットカッターが採用され、加熱方法でスリッティングを実施する。ホットカッターの個数は上記吸収副機構311の個数及び位置に対応して、充填物の吸引及び除去が必要な領域内にスリッティング操作を実施する。ホットカッターは、ベッドカッターフラットロールと一組の気圧型ディスク状ホットカッターにより構成される。フラットロールとホットカッターはいずれもディスク状に形成され、各自の円周の回りに回転できるように構成される。ホットカッターの外円周は研がれて加熱される。研がれた外円周とベッドカッターフラットロールとは相接して、その接線においてスリッティングが必要なものをスリッティングする。或いは、超音波カッターを利用して、超音波方法によりスリッティングを実施してもよい。ホットカッター或いは超音波カッターの個数は、上記吸収副機構311の個数及び位置に対応して、充填物の吸引及び除去が必要な領域内にスリッティング操作を実施する。そして、切欠をシールすることにより、充填物の切欠からの浸出が防止される。
充填物を収容キャビティ(穴)内によりよく充填するように、底層が接着された充填層と底層との複合材料を揺動する周波数及び振幅の技術パラメータは、次のとおりである。
振動振幅Aの設定:3mm<A<60mm
周波数Fの設定:F=K*V/30*L
そのうち、上記周波数Fの単位は、一秒あたりの振動数を示す「Hz」である。上記Lは散布装置とシール装置との間の距離である。通常的には、Lの値は、W<L<5Wとされる。上記Wは、充填層の厚さを示すものである。上記Vは原料である基材の生産速度を示すものであり、その単位は「m/分」である。K=周波数係数。即ち、上記Kは、原料がL/2の距離搬送された時の振動数を示すものである。通常的には、Kの値は、3<K<20とされる。顆粒状物の添加量が多く要求される場合に、当該顆粒物が大きく且つ収容キャビティ(穴)が小さい時に、その周波数係数を高く設置する必要がある。この時、Kの値は、K≧10とされる。これに対して、顆粒状物の添加量が少なく要求される場合に、当該顆粒物が小さく且つ収容キャビティ(穴)が大きい時に、その周波数係数を低く設置してもよい。この時、Kの値は、K≦5とされる。
本願は上記方法により製造された基材を提供する。図5を参照して、基材は、充填層52と、底層53と、シール層51とを備える。シール層51及び充填層52は、液体浸入機能を有する材料により形成されたものでよい。充填層52には、貫通孔54が形成されている。シール層51と底層53とは、それぞれ充填層52の両側から充填層52にシールして貼り合わされた。貫通孔54には、充填物が充填されている。図示の明確上、図5に充填物を図示しない。
充填物は、吸水剤、保水剤、抗炎症薬、消毒剤、殺虫剤、農薬又は化学肥料などを含む。一方、薄型基材の材料は、不織布、ポリウレタン軟質発泡ゴム、繊維紙などのものでよい。上記充填物が含まれた薄型基材は、使い捨て衛生用品、家庭用保健品、看護用品、新型農業用品などの各種分野に用いられる。
充填物が内包された基材の他の製造方法において、前記方法と異なる構成は、次の通りである。
前記方法における貫通孔ではなく、充填層を貫通しないめくら孔を、当該充填層に形成する。
また、充填層をシールする時に、充填層の両側ではなく、当該充填層のめくら孔側の表面のみをシールする。
図6を参照して、当該方法は、
601:充填層にめくら孔を形成するステップと、
602:充填物を、充填層においてめくら孔が形成された表面に散布するステップと、
603:充填物が散布された基材を、充填物がめくら孔に入れるように横方向に揺動するステップと、
604:めくら孔内に充填物が含まれた基材をシールするステップと、を備える。
図6に示す製造方法に対応する製造機器と図2に示す製造機器との変更については、当該製造方法に対応する製造機器では、ニードルロール及び凹面ロールではなく、凸面ロール及びフラットロールを利用してめくら孔を製造する。また、当該製造機器は底層シール装置を有しない。図7を参照して、当該機器は、
充填層にめくら孔を形成するための孔開け装置71と、
充填物を、充填物においてめくら孔が形成された表面に散布するための散布装置72と、
充填物が散布された基材を、充填物がめくら孔に入れるように横方向に揺動するための横方向揺動装置73と、
めくら孔内に充填物が含まれた基材をシールするためのシール装置74と、備える。
図8を参照して、当該機器により製造された基材は、液体浸入機能を有する材料により構成され且つめくら孔803が設置された充填層801と、当該充填層801のめくら孔803が設置された表面において当該充填層801に貼り合わされたシール層802とを備えている。めくら孔803には、消毒剤が充填物として充填されている。図示の明確上、図8に充填物を図示しない。
本開示の上記説明は、当業者が開示を製作又は使用できるために提供されるものである。本開示に対する各変更は、当業者にとって自明である。また、本明細書で定義された一般的な原理は、本開示の精神又は範囲から逸脱しない限り、他の変形例に適用され得る。よって、本開示は、本明細書に記載の実施例及び設計に限定されることを意図するものではなく、本明細書に開示される原理および新規な特徴と一致する最も広い範囲に限定することを意図している。

Claims (23)

  1. 充填層とシール層とを備えた、充填物が内包された基材を製造する方法であって、
    前記充填層に孔を形成するステップ(a)と、
    前記充填物を、孔が形成された前記充填層において前記孔が形成された表面に散布するステップ(b)と、
    充填物が散布された前記充填層を、前記充填物が前記孔に入れるように横方向に揺動するステップ(c)と、
    前記孔内に前記充填物が含まれた充填層をシールすることにより、前記基材を取得するステップ(d)と
    を備えたことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    形成された前記孔はめくら孔であることを特徴とする製造方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、
    前記基材は、底層を更に備え、
    形成された前記孔は貫通孔であり、
    前記ステップ(a)は、前記底層と、孔が形成された前記充填層の表面の1つとを貼り合うことにより、前記貫通孔の開口の1つを覆うステップ(a1)を更に備えたことを特徴とする製造方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、
    前記ステップ(d)は、前記シール層を、前記充填層において孔が形成された表面に接着するステップ(d1)を備えたことを特徴とする製造方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、
    前記ステップ(d1)は、
    前記シール層の表面の1つに対して接着剤を噴射するステップと、
    前記シール層において接着剤が噴射された表面と、前記充填層において孔が形成された表面とを圧合するステップと、
    を備えたことを特徴とする製造方法。
  6. 請求項3に記載の方法において、
    前記ステップ(a1)は、
    前記底層の表面の1つに対して接着剤を噴射するステップと、
    前記底層において接着剤が噴射された表面と、前記充填層において孔が形成された表面とを圧合するステップと、
    を備えたことを特徴とする製造方法。
  7. 請求項1に記載の方法において、
    前記ステップ(d)は、
    横方向に揺動された前記充填層において分離され、且つ前記充填層の長手方向に沿って分布して互いに平行する複数のストリップ状領域内の充填物を除去するステップと、
    前記シール層を、充填物が除去された前記充填層において孔が形成された表面に接着することにより、前記シール層と前記充填層との結合層を取得するステップと、
    前記ストリップ状領域に沿って前記結合層に対してスリッティングを実施して、前記結合層の切欠を合着して封止することにより、前記基材を取得するステップと、
    を備えたことを特徴とする製造方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、
    前記スリッティングは、加熱スリッティング方法又は超音波スリッティング方法により行うことを備えたことを特徴とする製造方法。
  9. 充填層とシール層とを備えた、充填物が内包された基材を製造する機器であって、
    前記充填層に孔を形成するための孔開け装置と、
    前記充填物を、孔が形成された前記充填層において前記孔が形成された表面に散布するための散布装置と、
    充填物が散布された前記充填層を、前記充填物が前記孔に入れるように横方向に揺動するための横方向揺動装置と、
    前記孔内に前記充填物が含まれた充填層をシールするシール装置と
    を備えたことを特徴とする機器。
  10. 請求項9に記載の機器において、
    前記基材は、底層を更に備え、
    前記孔は貫通孔であり、
    前記孔開け装置は、
    表面に針状凸起を有するニードルロール及び凹面ロールと、
    前記ニードルロールと前記凹面ロールとを90〜250摂氏温度に加熱する加熱機構と、
    前記底層と、孔が形成された前記充填層の表面の1つとを貼り合うことにより、前記貫通孔の開口の1つを覆うための底層シール装置とを備え、
    前記凹面ロールは、表面に前記針状凸起に合わせる窪みを有し、
    前記充填層は、前記ニードルロールと前記凹面ロールとの間に放置され、
    前記針状凸起が前記窪み内へ運動する時に、前記充填層に前記貫通孔を製造することを特徴とする機器。
  11. 請求項9に記載の機器において、
    前記孔はめくら孔であり、
    前記孔開け装置は、
    表面にフラットヘッド凸起を有する凸面ロール及びフラットロールと、
    前記凸面ロールと前記フラットロールとを90〜250摂氏温度に加熱する加熱機構とを備え、
    前記充填層は、加熱された前記凸面ロールと加熱された前記フラットロールとの間に放置され、
    前記フラットヘッド凸起が前記フラットロールへ運動する時に、前記充填層に前記めくら孔を製造することを特徴とする機器。
  12. 請求項9に記載の機器において、
    前記シール装置は、
    前記シール層の表面の1つに対して接着剤を噴射するための接着剤噴射機構と、
    前記シール層において接着剤が噴射された表面と前記充填層において孔が形成された表面とを圧合するための接着機構と
    を備えたことを特徴とする機器。
  13. 請求項9に記載の機器において、
    前記充填層を保持するための少なくとも2つの横方向ニップロールと、
    前記充填層に、前記充填層が前記横方向ニップロールにおいて前記充填層の長手方向に沿って連続的に運動できるように、動力を提供するための動力装置と
    を更に備えたことを特徴とする機器。
  14. 請求項13に記載の機器において、
    前記横方向揺動装置は、第1ラウンドロールと第2ラウンドロールとを備え、
    前記第1ラウンドロールと前記第2ラウンドロールとは相接して、その接線において充填物が散布された前記充填層を挟持し、
    前記第1ラウンドロールと前記第2ラウンドロールとの幅は、前記充填層の幅よりも大きく、
    前記第1ラウンドロールと前記第2ラウンドロールとは、同じ周波数及び振幅で前記充填層の幅方向に沿って直線状往復運動をすることを特徴とする機器。
  15. 請求項13に記載の機器において、
    前記シール装置は、
    相接して、その接線において横方向に揺動された前記充填層を挟持する第1ラウンドロール及び第2ラウンドロールと、
    前記シール層の表面の1つに対して接着剤を噴射するための接着剤噴射機構とを備え、
    前記第1ラウンドロールは円周運動をして、接着剤が噴射されたシール層を駆動し、前記シール層において接着剤が噴射された表面を前記接線において前記充填層と接触させ、
    前記第2ラウンドロールは円周運動をして、前記接線において前記シール層を、前記充填層と前記シール層とが接着されるように圧合することを特徴とする機器。
  16. 請求項13に記載の機器において、
    前記シール装置は、
    分離且つ平行に分布される複数の吸収副機構を有し、横方向に揺動された充填層において分離され、且つ前記充填層の長手方向に沿って分布して互いに平行する複数のストリップ状領域内の充填物を除去するための吸収機構と、
    相接して、その接線において、ストリップ状領域内の充填物を吸収・除去した前記充填層を挟持する第1ラウンドロール及び第2ラウンドロールと、
    前記シール層の表面の1つに対して接着剤を噴射するための接着剤噴射機構と、
    前記ストリップ状領域に沿って前記結合層に対してスリッティングを実施し、前記結合層の切欠を合着して封止することにより、前記基材を取得するためのスリッティング機構と
    を備え、
    前記吸収副機構の開口の横断面は、矩形に形成され、
    前記矩形の幅は前記充填層の幅よりも小さく、
    前記開口の前端底部は、アーク状に形成され、
    前記開口の後端はストレート状に形成されて、横方向に揺動された前記充填層に密着され、
    前記後端の領域内には、負圧が形成され、
    前記第1ラウンドロールは円周運動をして、接着剤が噴射された前記シール層を駆動して、前記シール層において接着剤が噴射された表面を前記接線において、前記充填層において孔が形成された表面と接触させ、前記第2ラウンドロールは円周運動をして、前記接線において前記シール層を、前記充填層と前記シール層とが接着されるように圧合することにより、前記シール層と前記充填層の結合層を取得する、
    ことを特徴とする機器。
  17. 請求項16に記載の機器において、
    前記スリッティング機構は、
    加熱方法でスリッティングを実施するホットカッター、又は、超音波方法でスリッティングを実施する超音波カッターを備えたことを特徴とする機器。
  18. 請求項14に記載の機器において、
    前記振幅は3〜60mmであり、
    前記周波数Fは、F=(K*V)/(30*L)の関係を満たし、
    ただし、
    前記Fの単位は、Hzであり
    前記Kは、周波数係数であり、3〜20とされ、
    前記Vは、充填層が前記横方向ニップロールにおける運動速度であり、単位は、m/分であり、
    前記Lは、前記散布機構と前記シール装置との間の距離であり、単位は、mであり、
    前記距離Lは、前記充填層の幅の1〜5倍であることを特徴とする機器。
  19. 請求項18に記載の機器において、
    前記Kの値は、3〜5とされることを特徴とする機器。
  20. 請求項18に記載の機器において、
    前記Kの値は、10〜20とされることを特徴とする機器。
  21. 請求項1に記載の方法により製造された、充填層とシール層とを備えた基材であって、
    前記充填層には、めくら孔が形成され、
    前記シール層は、前記充填層においてめくら孔が形成された表面に、前記充填層とシールして貼り合わされ、
    前記めくら孔には、充填物が充填されていることを特徴とする基材。
  22. 請求項3に記載の方法により製造された、充填層と、底層と、シール層とを備えた基材であって、
    前記充填層には、貫通孔が形成され、
    前記シール層と前記底層とは、それぞれ前記充填層の両側から前記充填層にシールして貼り合わされ、
    前記貫通孔には、充填物が充填されていることを特徴とする基材。
  23. 請求項21又は22に記載の基材において、
    前記充填物は、吸水剤、保水剤、外用薬、消毒剤、殺虫剤、農薬又は化学肥料であることを特徴とする基材。
JP2019552318A 2016-12-13 2016-12-13 充填物が内包された基材を製造する方法、機器及びその方法により製造された基材 Active JP6899503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/109595 WO2018107349A1 (zh) 2016-12-13 2016-12-13 一种内含填充物的基材制造方法、设备以及运用所述方法制造的基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020506020A true JP2020506020A (ja) 2020-02-27
JP6899503B2 JP6899503B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=62557971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552318A Active JP6899503B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 充填物が内包された基材を製造する方法、機器及びその方法により製造された基材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200093655A1 (ja)
JP (1) JP6899503B2 (ja)
CN (1) CN110139634B (ja)
WO (1) WO2018107349A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314704A (ja) * 1988-06-10 1989-12-19 Honshu Paper Co Ltd 使い捨ておむつ
JPH10511583A (ja) * 1994-12-30 1998-11-10 エスシーエー メールンリユーケ アーベー キャビティを含む吸収体
JP2002035036A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Daio Paper Corp 吸収体およびこれを用いた吸収性物品並びに吸収体の製造方法
JP2003153953A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Fukui Tsuguya 吸収体
JP2006014878A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Daio Paper Corp 吸収体の製造方法およびその製造設備、ならびに吸収体
JP2008237381A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Uni Charm Corp 吸収性物品、及び、吸収性物品の製造方法
JP2011000231A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Kao Corp 吸収体及び吸収性物品
JP2014200252A (ja) * 2013-03-31 2014-10-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収体及びこれを備えた吸収性物品
US20160136683A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 The Procter & Gamble Company Method for producing composite structures with a plurality of absorbent foam particulates

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2619441A (en) * 1950-10-10 1952-11-25 Beckwith Mfg Co Sueded quarter lining
DE1012582B (de) * 1952-09-18 1957-07-25 Heinrich Nicolaus G M B H Verfahren zur Herstellung von gleichmaessigen UEberzuegen auf Traegerstoffbahnen und Vorrichtung zur Durchfuehrung des Verfahrens
NL263170A (ja) * 1960-04-05 1900-01-01
JPH06341044A (ja) * 1993-05-27 1994-12-13 Nhk Spring Co Ltd 不織布とその製造方法
US6660326B2 (en) * 2000-08-04 2003-12-09 Tomoegawa Paper Co. Ltd. Production method for monolayer powder film and production apparatus therefor
US20050103707A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Amcol International Corporation Contaminant-reactive geocomposite mat and method of manufacture and use
JP5331331B2 (ja) * 2007-12-06 2013-10-30 花王株式会社 伸縮性吸収体
GB0821702D0 (en) * 2008-11-28 2008-12-31 Brightwake Ltd Process
JP5614964B2 (ja) * 2009-09-30 2014-10-29 ユニ・チャーム株式会社 積層型吸収性シート
EP2656826B1 (en) * 2010-12-21 2018-10-31 Kao Corporation Absorptive article
US20140295134A1 (en) * 2013-04-01 2014-10-02 3M Innovative Properties Company Absorbent foam composites
CN106064518B (zh) * 2016-07-21 2018-04-06 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 一种材料的复合装置及工艺

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314704A (ja) * 1988-06-10 1989-12-19 Honshu Paper Co Ltd 使い捨ておむつ
JPH10511583A (ja) * 1994-12-30 1998-11-10 エスシーエー メールンリユーケ アーベー キャビティを含む吸収体
JP2002035036A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Daio Paper Corp 吸収体およびこれを用いた吸収性物品並びに吸収体の製造方法
JP2003153953A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Fukui Tsuguya 吸収体
JP2006014878A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Daio Paper Corp 吸収体の製造方法およびその製造設備、ならびに吸収体
JP2008237381A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Uni Charm Corp 吸収性物品、及び、吸収性物品の製造方法
JP2011000231A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Kao Corp 吸収体及び吸収性物品
JP2014200252A (ja) * 2013-03-31 2014-10-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収体及びこれを備えた吸収性物品
US20160136683A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 The Procter & Gamble Company Method for producing composite structures with a plurality of absorbent foam particulates

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018107349A1 (zh) 2018-06-21
CN110139634B (zh) 2022-03-01
US20200093655A1 (en) 2020-03-26
JP6899503B2 (ja) 2021-07-07
CN110139634A (zh) 2019-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5614283A (en) Absorbent composite with three-dimensional film surface for use in absorbent disposable products
JP5069097B2 (ja) 吸引と共に使用するための創傷充填材
US6716498B2 (en) Applications for substance encapsulating laminate web
CN1640373B (zh) 粘性绷带
AU2009321308B2 (en) Perforation of laminated materials, laminate comprising a perforated layer of hydrophobic gel and an imperforate substrate, wound dressing
CN101111209B (zh) 伤口敷料及其制法
KR101756784B1 (ko) 브러시/스크럽 기능을 갖는 패드
JP5744156B2 (ja) 物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品
US20020039867A1 (en) Substance encapsulating laminate web
CN1176616A (zh) 薄片材料穿孔方法
TW201034711A (en) Fluid application device and method
CN104379102A (zh) 吸收性物品的超声波接合方法、吸收性物品的超声波接合装置以及吸收性物品
KR20060051489A (ko) 합성 탄성 웹
US9532909B2 (en) Disposable worn article and method for manufacturing same
US20120034432A1 (en) Composite absorbent materials and methods for their production
JP2020506020A (ja) 充填物が内包された基材を製造する方法、機器及びその方法により製造された基材
JP2005118433A (ja) 化粧用パフ
JP6835464B2 (ja) 吸収性物品
JP7326262B2 (ja) 貼付剤の製造方法
WO2021106213A1 (ja) 貼付剤の製造方法
WO2023153402A1 (ja) 吸収性シート、及び、吸収性シートの製造方法
WO2021106211A1 (ja) 貼付剤の製造方法
TWI698229B (zh) 吸收體之製造方法以及吸收體之製造裝置
JPH04170902A (ja) 皮膚用パッド及びその製造方法
JPWO2019230927A1 (ja) 貼付剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250