JP2020505932A - キメラ抗原受容体の調節 - Google Patents

キメラ抗原受容体の調節 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505932A
JP2020505932A JP2019542407A JP2019542407A JP2020505932A JP 2020505932 A JP2020505932 A JP 2020505932A JP 2019542407 A JP2019542407 A JP 2019542407A JP 2019542407 A JP2019542407 A JP 2019542407A JP 2020505932 A JP2020505932 A JP 2020505932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dtag
immune effector
effector cell
amino acid
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019542407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7227912B2 (ja
JP2020505932A5 (ja
Inventor
ジェイムズ ブラドナー,
ジェイムズ ブラドナー,
ジャスティン ロバーツ,
ジャスティン ロバーツ,
ベナム ナベット,
ベナム ナベット,
ジョージ ウィンター,
ジョージ ウィンター,
アンドリュー ジェイ. フィリップス,
アンドリュー ジェイ. フィリップス,
ティモシー ピー. ヘファーナン,
ティモシー ピー. ヘファーナン,
デニス バックレー,
デニス バックレー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Farber Cancer Institute Inc
Original Assignee
Dana Farber Cancer Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Farber Cancer Institute Inc filed Critical Dana Farber Cancer Institute Inc
Publication of JP2020505932A publication Critical patent/JP2020505932A/ja
Publication of JP2020505932A5 publication Critical patent/JP2020505932A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7227912B2 publication Critical patent/JP7227912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/52Isomerases (5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/104Aminoacyltransferases (2.3.2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464403Receptors for growth factors
    • A61K39/464406Her-2/neu/ErbB2, Her-3/ErbB3 or Her 4/ ErbB4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464416Receptors for cytokines
    • A61K39/464417Receptors for tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin receptor [LTR], CD30
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464426CD38 not IgG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • C07K14/535Granulocyte CSF; Granulocyte-macrophage CSF
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70517CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • C12N5/0638Cytotoxic T lymphocytes [CTL] or lymphokine activated killer cells [LAK]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y502/00Cis-trans-isomerases (5.2)
    • C12Y502/01Cis-trans-Isomerases (5.2.1)
    • C12Y502/01008Peptidylprolyl isomerase (5.2.1.8), i.e. cyclophilin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/95Fusion polypeptide containing a motif/fusion for degradation (ubiquitin fusions, PEST sequence)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、タンパク質分解を用いて、キメラ抗原受容体免疫エフェクター細胞、例えばT細胞(CAR−T)を調節するための組成物および方法、関連する有害な炎症反応、例えばサイトカイン放出症候群および腫瘍溶解症候群を調節するための療法の分野にある。

Description

関連出願
本出願は、2017年2月8日に出願された米国仮特許出願第62/456,649号、および2017年2月9日に出願された米国仮特許出願第62/457,124号の利益を主張するものである。これらの出願全体は、あらゆる目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
参照による組み込み
2018年1月24日に作成された、サイズが360キロバイトの「16010−024WO1_sequencelisting_projectfile_ST25.txt」という名前のテキストファイルの内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、調節可能な標的タンパク質分解要素を含めることによって、キメラ抗原受容体(CAR)または操作されたT細胞受容体(TCR)を、関連する有害効果、例えば、オフターゲット効果ならびにサイトカイン放出症候群および腫瘍溶解症候群などの炎症反応に応答したCARまたはTCRの発現、したがってCAR−T細胞またはTCR−T細胞の活性化を調節可能にする、操作された免疫エフェクター細胞、例えばキメラ抗原受容体T細胞(CAR−T)の安全性プロファイルを改善する分野である。
遺伝子操作された免疫エフェクター細胞の養子免疫伝達は、T細胞媒介性腫瘍免疫を迅速に確立することを目的としている。このアプローチでは、患者自身のT細胞、または他の免疫エフェクター細胞が、導入遺伝子にコードされたキメラ抗原受容体(CAR)または操作されたT細胞受容体(TCR)を介して腫瘍細胞に結合することを標的とする。T細胞で発現された場合、CARは抗原プロセシングとは無関係の機構でT細胞特異性および細胞傷害性を腫瘍細胞に効率的に向け直す。このアプローチを通じて、CAR T細胞は免疫寛容の問題と抗原の主要組織適合遺伝子複合体(MHC)提示の必要性を克服する。CARは、細胞内T細胞シグナル伝達配列に連結した抗体ベースの認識ドメインをコードする配列を含む、合成の操作された受容体である。第一世代のCARには、細胞内CD3ζシグナル伝達モジュールに連結された、抗体に由来し、腫瘍標的抗原に対して向かう細胞外一本鎖可変断片(scFv)が含まれる。第二世代および第三世代のCARは現在、限定するものではないが、4−1BBおよびCD28を含む複数の共刺激ドメインを含むように進化してきた。
初期の臨床試験の結果は、リンパ腫(Tillら、「CD20−specific adoptive immunotherapy for lymphoma using a chimeric antigen receptor with both CD28 and 4−1 BB domains:pilot clinical trial results.」Blood119(2012):3940−3950)、慢性リンパ球性白血病(CLL)(Porterら、「Chimeric antigen receptor modified T−cells in chronic lymphoid leukemia.」NEJM365(2011):725−733)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)(Gruppら、「Chimeric antigen receptor modified T−cells for acute lymphoid leukemia.」NEJM368(2013):1509−1518)、および神経芽細胞腫(Louisら、「Antitumor activity and long−term date of chimeric antigen receptor−positive T−cells in patients with neuroblastoma.」Blood118(2011):6050−6056)などを含む多くのがんにおけるCAR−T療法の治療効果を立証している。
2014年11月、FDAはJuno Therapeutic,Inc.のJCAR015をオーファンドラッグとして承認した。Kite Pharma,Inc.の難治性侵襲性非ホジキンリンパ腫のためのKTE−C19も最近、FDAと欧州医薬品庁との両方から指定を受けた。ALLのためのペンシルベニア大学/ノバルティスのCTL019も画期的な地位を得た。
近年、黒色腫および胃腸腫瘍などの固形腫瘍を標的とするγδ受容体を含むCAR−T細胞が提案されている。Mirzaeiら、「Prospects for chimeric antigen receptor(CAR)γδ T cells:A potential game changer for adoptive T cell cancer immunotherapy」、Cancer Letters380(2016):413−423。
しかし、CAR T細胞療法には重大な副作用がないわけではない。CAR−Tによるほとんどの有害事象は忍容性がありかつ許容可能であるが、CAR T細胞の投与は、多くの場合、サイトカイン放出症候群および腫瘍溶解症候群を含む重度の全身性炎症反応をもたらした(Xuら、「Efficacy and safety of adoptive immunotherapy using anti−CD19 chimeric antigen receptor transduced T−cells:a systemic review of phase I clinical trials.」Leukemia Lymphoma54(2013):255−260;Minagawaら、「Seatbelts in CAR therapy:how safe are CARS?」Pharmaceuticals8(2015):230−249)。例えば、2010年に、臨床現場でCAR T細胞を投与した後のサイトカイン放出症候群の発症に起因して2人が死亡した(Brentjensら、「Treatment of chronic lymphocytic leukemia with genetically targeted autologous T−cells:case report of an unforeseen adverse event in a phase I clinical trial.」Mol.Ther.18(2010):666−668;Morganら、「Case report of a serious adverse event following the administration of T−cells transduced with a chimeric antigen receptor recognizing ERBB2.」Mol.Ther.18(2010):843−851)。
サイトカイン放出症候群(CRS)は臨床的に発熱、吐き気、頭痛、頻脈、低血圧、低酸素、ならびに心臓および/または神経学的症状を示す炎症反応である。重度のサイトカイン放出症候群は、サイトカインストームとし描写され、致命的であり得る。CRSは、単球およびマクロファージ、T細胞およびB細胞などの種々の細胞型の持続的活性化の結果であると考えられ、一般に刺激曝露の1〜2時間以内のTNFαおよびIFNγのレベルの増加、続くインターロイキン(IL)−6およびIL−10の増加、場合によりIL−2およびIL−8の増加によって特徴付けられる(Doesseggerら、「Clinical development methodology for infusion−related reactions with monoclonal antibodies.」Nat.Clin.Transl.Immuno.4(2015):e39)。
腫瘍溶解症候群(TLS)は、化学療法による腫瘍細胞の突然の殺傷、それに続く全身循環への大量のカリウム、リン酸塩、および核酸の放出を伴う細胞内容物の放出によって引き起こされる代謝症候群である。核酸の尿酸への異化は高尿酸血症を引き起こす。尿酸排泄の著しい増加は、腎尿細管内での尿酸の沈殿および腎血管収縮、自己調節障害、腎臓流量の減少、酸化、および炎症をもたらし、急性腎障害を引き起こす可能性がある。腎尿細管におけるリン酸カルシウム沈着を伴う高リン血症も急性腎障害を引き起こし得る。尿酸およびリン酸塩両方が高濃度であると、リン酸カルシウムの存在下で尿酸がより容易に沈殿し、その結果高カリウム血症、高リン酸血症(hyperphosphotemia)、低カルシウム血症、レミア、および急性腎不全をもたらすので、急性腎臓障害のリスクを高める。それは通常、大きくて急速に増殖する治療反応性腫瘍の患者に起こる(Wintrobe MM,ら、「Complications of hematopoietic neoplasms.」Wintrobe’s Clinical Hematology,11th ed.Philadelphia,Pa:Lippincott Williams&Wilkins;Vol II(2003):1919−1944)。
CAR T細胞療法の劇的な臨床活動は、CRSまたは関連する有害事象を受けている患者においてT細胞応答を急速に逆転または中止するためのさらなる「安全」戦略を実施する必要性を必要とする。単純ヘルペスウイルス−チミジンキナーゼ(HSV−TK)の同時発現を含む代謝アプローチは、ガンシクロビルによる処置時にCAR T細胞のアポトーシスを誘導する。このアプローチは、応答の動態の遅れおよびHSVに対する免疫原性反応の可能性によって制限されている。薬物結合ドメインが、カスパーゼ9およびFASを含むアポトーシス機構の成分とインフレームで発現されるアポトーシス促進戦略が開発されている。この系は、二量体化の小分子インデューサーの投与時にアポトーシスの条件付き活性化を可能にする。その効果は迅速で非免疫原性であり、形質導入細胞のペイロードを90%減少させる。どちらのアプローチも現在臨床試験で評価中である。「自殺」遺伝子の発現は望ましくない毒性を逆転させる機構を提供するが、どちらのアプローチも不可逆的であると考えられ、患者に対するさらなる治療利益を事実上制限する。
CAR T細胞活性化を制御するための他の戦略には、抗原認識ドメインから二重共刺激ドメインを分離することが含まれ、CAR T細胞の刺激は小分子薬−リミドゥシド(rimiducid)によって制御される。GoCAR−Tとして公知のこれらのT細胞は、がん細胞と薬物の両方に曝された場合にのみ完全に活性化される。さらに、阻害または増幅シグナルのいずれかを導き得る、第2の結合ドメインを含む二重特異性CARをCAR T細胞上に組み入れる戦略は、オフタ−ゲット効果の低減を可能にし、1つの標的タンパク質の存在はCAR T細胞の活性化をもたらすが、第二のタンパク質の存在は阻害をもたらす。
「Modified Hepatitis Post−Transcriptional Regulatory Elements」と題されたJuno Therapeutics、Inc.の国際公開第2016/115177号は、例えばキメラ抗原受容体を含む転写後調節エレメント(PRE)を投与タンパク質に含めて、タンパク質の天然のユビキチン化を促進して、半減期を短縮することによって、分解を促進することを記載している。しかし、用いられた戦略は調整可能ではない。
Jensen and Riddell,Design and implementation of adoptive therapy with chimeric antigen receptor−modified T cells,Immunol.Rev.2014;257(1):127−144および「SMART CAR Devices,DE CAR Polypeptides,SIDE CARS and Uses Thereof」と題されたChimera Bioengineering、Inc.の国際公開第2016/149254号は、リガンド依存性不安定化ドメイン(DD)およびDDタグ付きCARを可逆的に安定化および不安定化するためのShield1リガンドの使用を記載している。しかし、JensenとRiddellは、小分子の存在下でのCARの活性化の不確実性およびそのような戦略に関連する毒性の可能性の問題のために、そのようなアプローチの使用は困難であることに注目している。
「Methods and Compositions for Producing a Chimeric Polypeptide」と題されたAxiomx、Inc.の国際公開第2016/200822号は、キメラ抗原受容体を細胞内領域、例えばミトコンドリア領域に隔離して、それによってCARを不活性化するためのミトタグ(mitotag)および小分子、例えばラパマイシンまたはラパマイシン類似体の使用を記載している。しかしながら、ラパマイシンの使用は、
国際公開第2016/115177号 国際公開第2016/149254号 国際公開第2016/200822号
Tillら、「CD20−specific adoptive immunotherapy for lymphoma using a chimeric antigen receptor with both CD28 and 4−1 BB domains:pilot clinical trial results.」Blood 119(2012):3940−3950 Porterら、「Chimeric antigen receptor modified T−cells in chronic lymphoid leukemia.」NEJM 365(2011):725−733 Gruppら、「Chimeric antigen receptor modified T−cells for acute lymphoid leukemia.」NEJM 368(2013):1509−1518 Louisら、「Antitumor activity and long−term date of chimeric antigen receptor−positive T−cells in patients with neuroblastoma.」Blood 118(2011):6050−6056 Mirzaeiら、「Prospects for chimeric antigen receptor (CAR) γδ T cells:A potential game changer for adoptive T cell cancer immunotherapy,」Cancer Letters 380(2016):413−423 Xuら、「Efficacy and safety of adoptive immunotherapy using anti−CD19 chimeric antigen receptor transduced T−cells:a systemic review of phase I clinical trials.」Leukemia Lymphoma 54(2013):255−260 Minagawaら、「Seatbelts in CAR therapy:how safe are CARS?」Pharmaceuticals 8(2015):230−249 Brentjensら、「Treatment of chronic lymphocytic leukemia with genetically targeted autologous T−cells:case report of an unforeseen adverse event in a phase I clinical trial.」Mol.Ther.18 (2010):666−668 Morganら、「Case report of a serious adverse event following the administration of T−cells transduced with a chimeric antigen receptor recognizing ERBB2.」Mol.Ther.18(2010):843−851 Doesseggerら、「Clinical development methodology for infusion−related reactions with monoclonal antibodies.」Nat.Clin.Transl.Immuno.4(2015):e39 Wintrobe MM,et al.,「Complications of hematopoietic neoplasms.」Wintrobe’s Clinical Hematology,11th ed.Philadelphia, Pa:Lippincott Williams & Wilkins;Vol II(2003):1919−1944 Jensen and Riddell,Design and implementation of adoptive therapy with chimeric antigen receptor−modified T cells,Immunol.Rev.2014;257(1):127−144
本発明の目的は、CAR T細胞の活性を調節し、有害な炎症反応を減少させることができる有効で非毒性の可逆的治療を提供することである。
ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質、タンパク質ドメイン、またはポリペプチド配列(「ヘテロ二官能性化合物ターゲティングドメイン」または「dTAG」)を合成キメラ抗原受容体(CAR)構築物内に組み込むことにより、CAR免疫エフェクター細胞刺激、例えばT細胞刺激を媒介する組成物、操作細胞、例えば免疫細胞もしくは免疫刺激細胞、および方法が提供され、これらは、ヘテロ二官能性化合物(すなわち、そのユビキチンリガーゼ結合部分を介してユビキチンリガーゼに結合し、下記により詳細に定義されるdTAGターゲティングリガンドを介してdTAGを含むCARにもインビボで結合するヘテロ二官能性化合物)を用いて可逆的標的タンパク質分解を可能にする。例えばCAR T細胞の細胞死を迅速に誘導するために使用される自殺遺伝子戦略を組み込んだ様式と比較して、CARユビキチン化および免疫エフェクター細胞内での分解を標的とするヘテロ二官能性化合物の使用は、免疫エフェクター細胞自体に危害を与えずに、CARの発現および続くエフェクター細胞応答の可逆的制御を可能にする。dTAGは、CAR発現のレオスタット、したがって免疫エフェクター細胞刺激として使用することができ、ヘテロ二官能性化合物の投与およびヘテロ二官能性化合物のクリアランスの際のCARの再生によって、CARの発現および免疫エフェクター細胞応答の程度を調節する能力をもたらす。さらに、ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質を例えばCAR構築物内に組み込むことによって、現在のCAR T細胞療法に関連する有害な副作用、例えば、CRSを含む炎症反応およびTILなどの代謝反応を、CAR発現を制御するヘテロ二官能性化合物の投与によって、CAR T細胞がCARの再発現およびヘテロ二官能性化合物のクリアランスの際に再活性化する能力を保持しながら制御することができる。
CAR T細胞活性化を調節するためのdTAGおよびヘテロ二官能性化合物の使用を任意の臨床的CAR T細胞戦略との使用に適合させて、さらなる安全機構を提供することができる。例えば、dTAGは、CAR T細胞の活性化を調節するために、CAR内に、またはCAR複合体、例えばスプリットもしくは二重CAR構築物内に組み込むことができる。CARにdTAGを含めることで、制御可能なCAR T細胞応答を確実にするさらなる安全スイッチが利用可能になる。
したがって、一実施形態では、以下の工程を含む方法が提供される:
(i)罹患細胞表面抗原を標的とする少なくとも1つの配列とヘテロ二官能性化合物のdTAGターゲティングリガンドによって認識され、それに結合することができるアミノ酸配列とを有するキメラ抗原受容体(CAR)を含む形質転換免疫エフェクター細胞を、罹患細胞を認識し、それに結合する免疫エフェクター細胞の能力を増大させることによって治療することができる罹患細胞の障害を有する患者に投与する工程、ならびに
(ii)必要に応じて、CARまたはその一部がユビキチン化され、次いでプロテアソームによって分解されるように、dTAG(したがってCAR)をユビキチンリガーゼに近接させるような様式で、a)dTAGおよびb)ユビキチンリガーゼに結合するヘテロ二官能性化合物を前記患者に投与する工程。
CARの細胞質シグナル伝達ドメインの少なくとも一部を分解することによって、CARが免疫エフェクター細胞、例えばCAR T細胞を活性化する能力が低下する。本明細書において企図されるように、CARの十分な分解は、CARのシグナル伝達機能が破壊された場合に生じる。
本明細書において企図される一態様では、養子細胞療法に使用するための操作された細胞によって発現させることができる本発明の合成CARは、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとヘテロ二官能性化合物のdTAGターゲティングリガンドによって標的化および結合され得るdTAGとを有する細胞質ドメインを含み、ヘテロ二官能性化合物のdTAGへの結合がユビキチン化およびユビキチン媒介分解を介してCARの分解をもたらす。いくつかの実施形態では、(1または複数の)細胞内シグナル伝達ドメインは、T細胞受容体(TCR)の細胞質配列を含み、いくつかの態様では、天然の状況ではそのような受容体と協調して作用し、抗原受容体結合後、シグナル伝達を開始する共受容体の配列、および/またはそのような分子の任意の誘導体もしくは変異体、および/または同じ機能的能力を有する任意の合成配列も含む。天然のTCRに関しては、完全活性化は一般に、TCRを介するシグナル伝達だけでなく、共刺激シグナルも必要とする。したがって、いくつかの実施形態では、完全な活性化を促進するために、二次シグナルまたは共刺激シグナルを生成するための成分もCARに含まれる。CARの少なくとも一部の分解をもたらすヘテロ二官能性化合物によって結合され得るdTAGを、1または複数のシグナル伝達ドメインと組み合わせて有するCARの一般化された例を図1に示す。図に示すように、dTAGはさまざまな立体配座、例えば、限定するものではないが、単一の免疫受容体活性化ドメイン(例えば、ITAM)、活性化ドメインと1つの共刺激ドメイン、または活性化ドメインと1もしくは複数の共刺激ドメインを有するCARに組み込むことができ、このCARはヘテロ二官能性ドメインの投与により分解される。
あるいは、一実施形態では、CARは、細胞を活性化するのに十分なシグナルを生成させるための成分を含まない。このような多重ポリペプチドCAR設計において、1または複数のシグナル伝達ドメインを含む細胞質共刺激ポリペプチドは、例えば、細胞外結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインを有する細胞質ドメインを含むCARと協調して作用して、細胞を活性化する。一実施形態では、細胞質共刺激ポリペプチドおよびCARは、小分子の存在下で二量体化するヘテロ二量体化ドメインを含む。(例えば、以下により詳細に説明される図3Bを参照されたい)。そのような戦略は、小分子の存在下でのみ細胞の活性化を提供する。一実施形態では、CAR設計は複数の鎖を含み、CARは、内因性または外因性小分子などの追加のインデューサーを腫瘍標的に結合することによって活性化される。本明細書において企図されるように、dTAGは、細胞質共刺激ポリペプチド、CAR、CAR設計を含む多重鎖のいずれか、またはそれらすべてに組み込むことができ、ヘテロ二官能性化合物の投与時にさらなる調節機構を可能にする。
他の実施形態では、CARは共刺激シグナルを生成するための成分を含まない。いくつかの態様において、さらなるCARが同じ細胞において発現され、二次シグナルまたは共刺激シグナルを生成させるための成分を提供する。いくつかの態様において、細胞は、一次シグナルを誘導するためのシグナル伝達ドメインを含む第1のCAR、および第2の抗原に結合し、共刺激シグナルを生成するための成分を含む第2のCARを含む。例えば、第1のCARは活性化CARであり得、第2のCARは共刺激CARであり得る。いくつかの態様では、細胞内に特定のエフェクター機能を誘導するために両方のCARをライゲーションしなければならず、これは標的とされる細胞型に対する特異性および選択性を提供することができる。したがって、dTAGは第1のCARもしくは第2のCAR、またはその両方に組み込むことができ、ヘテロ二官能性化合物の投与の際に、細胞の活性化が一方または両方のCARの分解によって調節される。
一実施形態では、細胞は、一次シグナルを誘導するためのシグナル伝達ドメインおよび他の免疫細胞を刺激するための共刺激リガンドポリペプチドを含む第1のCARを含む。例えば、Abate Dagaら、「CAR models:next generation CAR modifications for enhanced T−cell function」、Molecular Therapy−Oncolytics(2016)3:1−7を参照されたく、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる。したがって、dTAGを第1のCARもしくは共刺激リガンドポリペプチド、またはその両方に組み込むことができ、ヘテロ二官能性化合物を投与すると、CARおよび/または共刺激リガンドポリペプチドが分解され、細胞の活性化が調節される。そのような戦略の例示的な概略図が図3Aに示されており、ここでdTAGはCARに組み込まれている。
または、dTAGは、ユニバーサルCARまたは切替可能CARとして設計されたCAR構築物に組み込まれる。ユニバーサルCARは、標識またはタグを標的とする細胞外リガンド結合ドメインを有し、ここで前記標識またはタグは、例えば、腫瘍抗原などの標的リガンドに結合することができる抗体に結合している。特異的な腫瘍抗原を一度に1つずつ認識し、抗原ごとに異なるCARを必要とする細胞外リガンド結合ドメインを有するようにCARを操作するのではなく、この技術は二官能性分子の一方の不変末端に結合できるT細胞受容体を設計する。分子は、他の末端が、どのような目的の腫瘍細胞表面マーカーにも結合することができるように構築される。このようにして、CAR T細胞を一度構築し、種々の腫瘍マーカーに指向させることができる。参照により本明細書に組み込まれるKudoら、「T Lymphocytes Expressing a CD16 Signaling Receptor Exert Antibody−Dependent Cancer Cell Killing」、Cancer Res;74(1)January1,2014;参照により本明細書に組み込まれるMaら、「Versatile strategy for controlling the specificity and activity of engineered T cell」、PNAS2016Jan26;113(4):E450−8を参照されたい。ユニバーサルCARの一例を図2に示す。ここで、CARは共刺激性および活性化ドメイン、ならびにdTAGを含む。本明細書において企図されるように、ユニバーサルCARはさらなる共刺激ドメインを含み得るか、または本明細書中に記載される任意の他の態様もしくは戦略と共に採用することができる。
別の代替法では、dTAGは、条件付きまたは「スプリット」CARとして設計されたCAR構築物に組み込まれる。Wuら、「Remote control of therapeutic T cells through a small molecule−gated chimeric receptor」Science.2015 Oct16;350(6258)を参照されたく、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる。条件付きまたは「スプリット」CARを含む細胞は、デフォルトでは、低分子が追加されるまで応答しないか、スイッチが切れている。条件付きまたはスプリットCARは一般にスプリット受容体であり、ここで抗原結合および細胞内シグナル伝達成分はヘテロ二量体化小分子の存在下でのみ組立てられる。スプリット受容体は、1)細胞外抗原結合ドメイン、例えばscFvと、それ自身では細胞を活性化することができない1または複数の共刺激ドメインとを有するCAR、および2)重要な下流シグナル伝達エレメント、例えばITAMを含む細胞質ポリペプチドを含む。スプリット受容体の2つの部分は、ヘテロ二量体化小分子の結合時に条件付きで相互作用するヘテロ二量体化ドメインを含む。したがって、dTAGをCARもしくは細胞質ポリペプチド、またはその両方に組み込んで、ヘテロ二官能性化合物の投与時に調節を実現することができる。dTAGを含む一般化スプリットCARの説明図が図3Bに提供されている。一般的な二量体化ドメインには、FK506結合タンパク質(FKBP)ドメインおよびFKBP−ラパマイシン結合(FRB)ドメインのT2089L変異型が含まれ、それぞれCARまたは細胞質ポリペプチドのいずれかに組み込まれ、ラパマイシン類似体AP21967などのラパログ(rapalog)と二量体化することができる。代替の二量体化ドメインには、ジベレリンの存在下で二量体化するGID1およびGAIを用いたジベレリン酸ベースの二量体化システムが含まれる。代替の実施形態では、dTAGはヘテロ二量体化ドメインそれ自体、例えばFKBPである。したがって、ヘテロ二量体化ドメインの一方に結合することができるヘテロ二官能性化合物は、ポリペプチドの一方または両方の分解を可能にし、細胞活性化活性の調節をもたらす。そのような戦略の例示的な実施形態の説明図が、図3Cおよび3Dに提供される。
関連する態様では、CARは共刺激ドメインを含まないが、CARおよび活性化ドメイン、例えばCDζドメインなどのITAMを、誘導性MyD88/CD40(iMC)を含むリガンド依存性共刺激スイッチと一緒に使用する。これらのいわゆる「GoCARt」は、MyD88およびCD40細胞質シグナル伝達分子とインフレームのタンデムRim結合ドメイン(FKBP12v36)を利用し、これらはリミドゥシド(Rim)で誘導可能である。細胞の活性化には、CAR抗原認識およびRim依存性のiMC共刺激が必要である。参照により本明細書に組み込まれる「A Composite MyD88/CD40 switch synergistically activates mouse and human dendritic cells for enhanced antitumor efficacy」、JCI 2011;121(4):1524−1534;参照により本明細書に組み込まれるFosterら、「Inducible MyD88/CD40 Allows AP1903−Dependent Costimulation to Control Proliferation and Survival of Chimeric Antigen Receptor−Modified T Cells」、Blood 2014 124:1121;参照により本明細書に組み込まれるFosterら、「Efficacy and safety of Her2−targeted chimeric antigen receptor(CAR)T cells using MyD88/CD40 costimulation and iCaspase−9 suicide switch」、J Clin Oncol34,2016(suppl;abstr3050)を参照されたい。したがって、dTAGをCAR、iMC共刺激ポリペプチド、またはその両方に組み込み、ヘテロ二官能性化合物を投与した場合にさらに調節を実現することができる。
別の代替法では、dTAGは、抗腫瘍サイトカインを同時発現するT細胞(ユニバーサルサイトカイン殺傷を目的としたT細胞(TRUCK))における使用のために設計されたCAR構築物に組み込まれる。サイトカイン発現は、恒常的であるか、またはT細胞活性化、例えばIL−12によって誘導される。炎症誘発性サイトカインの局所的産生は、内因性免疫細胞を腫瘍部位に動員し、そして抗腫瘍応答を増強する。参照により本明細書に組み込まれるChmielewskiら、「TRUCKs:the fourth generation of CARs」、Expert Opinion on Biological Therapy Vol.15,Iss.8,2015を参照されたい。そのような戦略の例示的な実施形態の説明図が図3Eに提供されており、ここで細胞はdTAGを組み込んだCARと抗腫瘍サイトカインの両方を発現する。
別の代替法では、dTAGは、ケモカイン受容体(自己駆動CAR)、例えばC−Cモチーフケモカイン受容体2(CCR2)−CCモチーフケモカインリガンド2(CCL2)を同時発現するT細胞で使用するために設計されたCAR構築物に組み込まれ、それによって腫瘍ホーミングを増加させる。参照により本明細書に組み込まれるHongら、「Chemotherapy induces intratumoral expression of chemokines in cutaneous melanoma favoring T−cell infiltration and tumor control」、Cancer Res.71,6997−7009;2011を参照されたい。図3Fは、dTAGを組み込んだCARと腫瘍リガンドに結合するケモカイン受容体とを同時発現する、本明細書において企図される自己駆動CARの概略図である。
別の代替法において、dTAGは、免疫抑制に対して耐性があるように操作された細胞において使用するために設計されたCAR構築物に組み込まれる。これらのいわゆる武装化(Armored)CARは、さまざまな免疫チェックポイント分子、例えば細胞傷害性Tリンパ球関連抗原4(CTLA4)またはプログラム細胞死タンパク質1(PD1)をもはや発現しないように遺伝子改変されるか、または免疫チェックポイントスイッチ受容体、例えば、T細胞耐性をこの抑制性サイトカインに付与するドミナントネガティブ形質転換成長因子−β(TGF−β)受容体II型を用いて操作される(Fosterら、「Antitumor activity of EBV−specific T lymphocytes transduced with a dominant negative TGF−β receptor」、J.Immunother.31,500−505(2008)を参照されたく、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる)。代替の実施形態では、IL−4細胞外ドメインおよびIL−7アルファ−受容体エンドドメイン(endodomain)を含む受容体は、CARと同時発現される。抑制性サイトカインである腫瘍生成IL−4は、IL−7α受容体エンドドメインの刺激を通してこれらのT細胞において活性化シグナルを生成する(Leenら、「Reversal of tumor immune inhibition using a chimeric cytokine receptor」、Mol.Ther.22,1211−1220(2014)を参照されたく、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる)。本明細書において企図される例示的な武装化CARの説明図が図3Gに提供されており、ここでdTAGはCARに組み込まれている。または、dTAGをIL−4αR/IL−7αRポリペプチドに組み込むことができる。
別の代替法では、dTAGは、アポトーシスを誘導する分子スイッチ、例えばガンシクロビルに曝されると細胞をアポトーシスに誘導するHSK−TKを発現するT細胞において使用するために設計されたCAR構築物に組み込まれる(Jensenら、「Antitransgene rejection responses contribute to attenuated persistence of adoptively transferred CD20/CD19−specific chimeric antigen receptor redirected T cells in humans」、Biol.Blood Marrow Transp.1,1245−1256(2010)を参照されたく、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる)。代替の自殺遺伝子系は、CaspaCIDe(登録商標)であり、これは、誘導性カスパーゼ9(iCasp9)遺伝子と、小分子の、生物活性のない、二量体化化学誘導(CID)薬AP1903とからなる。iCasp9遺伝子は、ヒトFK506結合タンパク質に由来する薬物結合ドメインに融合した、アポトーシス促進分子であるヒトカスパーゼ9タンパク質の細胞内部分を含む。AP1903の静脈内投与は、このキメラタンパク質の薬物結合ドメインの架橋を生じ、それが次にカスパーゼ9を二量体化し、下流の死刑執行人カスパーゼ3分子を活性化して細胞アポトーシスをもたらす(Gargettら、「The inducible caspase−9 suicide gene system as a “safety switch」to limit on−target,off−tumor toxicities of chimeric antigen receptor T−cells」、Front.Pharacol.5,235(2014)を参照されたく、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる)。本明細書において企図される自殺遺伝子戦略を組み込んでいる例示的なCAR−Tの説明図が図3Hに提供されており、ここでdTAGはCARに組み込まれている。
代替の戦略では、dTAGは、モノクローナル抗体に結合することができるリガンド、例えばリツキシマブ(モノクローナルCD20抗体)に結合するCD34およびCD20のエピトープ融合物(RQR8)(Philipら、「A highly compact epitope−based marker/suicide gene for easier and safer T−cell therapy,」Blood124,1277−1287(2014)を参照されたく、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる)、またはセツキシマブ(モノクローナルEGFR抗体)に結合するEGFRの切断型(Wangら、「A transgene−encoded cell surface polypeptide for selection,in vivo tracking,and ablation of engineered cells」、Blood118,1255−1263(2011)を参照されたく、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる)も発現するT細胞において使用するためにCARに組み込まれる 本明細書において企図されるモノクローナル抗体結合モチーフを組み込んでいる例示的なCAR−Tの説明図が図3Iに提供されている。
別の代替法では、dTAGは、2つの結合ドメインを有するCAR構築物(タンデムCAR)に組み込まれ、ここでCAR T細胞は、標的細胞が両方の標的、例えばCD19とIL13Rα2とを同時発現する場合にのみ活性化される(Gradaら、「TanCAR:a novel bispecific chimeric antigen receptor for cancer immunotherapy」、Mol.Ther.Nucleic Acids2,e105(2013)を参照されたく、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる)。本明細書において企図される例示的なTanCARの説明図が図3Jに提供されており、ここでdTAGはTanCARに組み込まれている。
別の代替法では、dTAGは、例えば、細胞が、異なるリガンド結合標的を有する2つの別々のCARを発現する二重標的戦略において、T細胞において発現される1または複数のCAR構築物に組み込まれ、一方のCARは共刺激ドメインのみを含み、他方のCARはITAMのみを含む。二重CARの細胞活性化は、腫瘍細胞上の両方の標的の発現を必要とする。Lantisら、「Chimeric antigen receptor T cells with dissociated signaling domains exhibit focused antitumor activity with reduced potential for toxicity in vivo」、Cancer Immunol Res 1,43−53(2013)を参照されたく、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる。そのような戦略では、dTAGはどちらか一方のCAR、または両方のCARに組み込むことができる。本明細書において企図される例示的な二重CARの説明図が、図3Kに提供されている。
別の代替法では、dTAGは、例えば、T細胞で発現される1または複数のCAR構築物に組み込まれ、ここで、1つのCARは、例えば正常細胞上のリガンドと結合すると活性化される阻害ドメインを含み、第2のCARは腫瘍標的に指向される。この種の戦略は、腫瘍標的を保有するが正常細胞標的を保有しない標的細胞に遭遇した場合にのみ活性化を提供する。Federovら、「PD−1 and CTL−4 based inhibitory chimeric antigen receptors(iCARs)divert off−target immunotherapy responses」、Sci Transl Med5,215ra172(2013)を参照されたく、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる。この戦略によって企図される例示的な阻害性CARの説明図が図3Lに提供されており、CARに組み込まれたdTAGを提供する。または、dTAGはCTLA4阻害性ドメインに組み込むことができる。
別の代替法では、dTAGは、複数の入力、例えば、内因性(enxogenous)小分子、モノクローナル抗体、またはCAR活性化を調節する内因性刺激に応答することができる、複数の鎖を含む時空間的に制御されたCARを含む多重鎖CAR(mcCAR)に組み込まれる。これらの戦略は、「一過性CAR−T細胞」を作製するためにヒンジとscFvとの間に挿入されたドメイン、例えばFRB−タンパク質、FKBP12、またはFRBとFKBP12の融合体を組み込んでもよく、または内因性刺激、例えば酸素レベルの変動により調節される低酸素誘導因子1−α(HIF1α)に応答して誘導され得る誘導性シグナルドメインを組み込んでもよい。例えば、Juilleratら、「An oxygen sensitive self−decision making engineered CAR T−cell」、Scientific Reports7:39833(2017),doi:10.1038/srep39833を参照されたく、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる。mcCARはまた、追加の共刺激ポリペプチドを含み得る。小分子の添加または存在は、立体構造変化を誘導し、それによって小分子がタンパク質を「オフ状態」または不活性状態から「オン状態」に移行させる。この系は、不活性化状態中のmcCARの保存を可能にし、該システムの一時的な制御を可能にする。一過性CAR−Tは、小分子の投与で簡単に再活性化することができる。Juilleratら、「Design of chimeric antigen receptors with integrated controllable transient functions」、Scientific Reports,Vol.6,18950を参照されたい。特定の実施形態では、dTAGを異なる鎖のいずれか、またはすべての鎖に組み込むことができる。mcCAR戦略の例示的な実施形態の説明図が図3Mに提供されており、ここでdTAGはβ鎖に組み込まれているが、CAR系を構成する他のポリペプチドのいずれにも組み込むことができる。
したがって、CAR設計の任意の公知の戦略のいずれかの設計へのdTAGの組み込みは、本明細書において企図される。本明細書に記載されているものに加えて、現在のdTAG戦略を使用することができる当技術分野において公知の例示的なCAR設計としては、限定するものではないが、例えば、Brentjens,R.J.ら「CD19−targeted T cells rapidly induce molecular remissions in adults with chemotherapy−refractory acute lymphoblastic leukemia」、Sci Transl Med 5,177ra138(2013);Grupp,S.A.ら、「Chimeric antigen receptor−modified T cells for acute lymphoid leukemia」、N Engl J Med368,1509−1518(2013);Kalos,M.ら、「T cells with chimeric antigen receptors have potent antitumor effects and can establish memory in patients with advanced leukemia」、Sci Transl Med3,95ra73(2011);Morgan,R.A.ら、「Case report of a serious adverse event following the administration of T cells transduced with a chimeric antigen receptor recognizing ERBB2」、Mol Ther18,843−851(2010);Chakravarti,D&Wong,W.W.,「Synthetic biology in cell−based cancer immunotherapy,」Trends Biotechnol 33,449−461(2015);Juillerat,A.ら、「Design of chimeric antigen receptors with integrated controllable transient functions」Sci Rep6,18950(2016);Wu,C.Y.,Roybal,K.T.,Puchner,E.M.,Onuffer,J.&Lim,W.A.、「Remote control of therapeutic T cells through a small molecule−gated chimeric receptor」Science350,aab4077(2015);Ma,J.S.ら、「Versatile strategy for controlling the specificity and activity of engineered T cells」Proc Natl Acad Sci USA 113,E450−458(2016);Rodgers,D.T.ら、「Switch−mediated activation and retargeting of CAR−T cells for B−cell malignancies」、Proc Natl Acad Sci USA113,E459−468(2016);Tamada,K.ら、「Redirecting gene−modified T cells toward various cancer types using tagged antibodies」、Clin Cancer Res18,6436−6445(2012);Urbanska,K.ら、「A universal strategy for adoptive immunotherapy of cancer through use of a novel T−cell antigen receptor」、Cancer Res72,1844−1852(2012);Marin,V.ら、「Comparison of different suicide−gene strategies for the safety improvement of genetically manipulated T cells」Hum Gene Ther Methods23,376−386(2012);Poirot,L.ら、「Multiplex Genome−Edited T−cell Manufacturing Platform for “Off−the−Shelf”Adoptive T−cell Immunotherapies」、Cancer Res75,3853−3864(2015);Straathof,K.C.ら、「An inducible caspase 9 safety switch for T−cell therapy」Blood105,4247−4254(2005);Duong,C.P.,Westwood,J.A.,Berry,L.J.,Darcy,P.K.&Kershaw,M.H.,「Enhancing the specificity of T−cell cultures for adoptive immunotherapy of cancer」、Immunotherapy3,33−48(2011);Wilkie,S.ら、「Dual targeting of ErbB2 and MUC1 in breast cancer using chimeric antigen receptors engineered to provide complementary signaling」、J Clin Immunol32,1059−1070(2012);Krause,A.ら、「Antigen−dependent CD28 signaling selectively enhances survival and proliferation in genetically modified activated human primary T lymphocytes」、J Exp Med188,619−626(1998);Fedorov,V.D.,Themeli,M.&Sadelain,M.、「PD−1− and CTLA−4−based inhibitory chimeric antigen receptors(iCARs)divert off−target immunotherapy responses」、Sci Transl Med 5,215ra172(2013);Grada,Z.ら、「TanCAR:A Novel Bispecific Chimeric Antigen Receptor for Cancer Immunotherapy」、Mol Ther Nucleic Acids 2,e105(2013);Morsut,L.ら、「Engineering Customized Cell Sensing and Response Behaviors Using Synthetic Notch Receptors」、Cell164,780−791(2016)に記載のものが挙げられ、当該文献はそれぞれ参照により本明細書に組み込まれる。
CARのdTAGは、ヘテロ二官能性化合物がそのdTAGターゲティングリガンドを介して結合することができる任意のアミノ酸配列であり、これはCARのユビキチン化およびその後のプロテアソーム分解をもたらす。好ましくは、dTAGはCARの機能に干渉してはならない。一実施形態では、dTAGは非内因性ペプチドであり、ヘテロ二官能性化合物の選択性をもたらし、ヘテロ二官能性化合物の投与によるオフターゲット効果の回避を可能にする。一実施形態では、dTAGは、ヘテロ二官能性化合物が改変されたアミノ酸配列にのみ結合し、内因的に発現されたタンパク質には結合しないように改変されいる、内因性タンパク質に由来するアミノ酸配列である。
特定の実施形態では、本発明で使用するためのdTAGとしては、限定するものではないが、FK506結合タンパク質12(FKBP12)、ブロモドメイン含有タンパク質4(BRD4)、CREB結合タンパク質(CREBBP)、または転写活性化因子BRG1(SMARCA4)などの内因的に発現するタンパク質に由来するアミノ酸配列が挙げられる。他の実施形態では、本発明で使用するためのdTAGとしては、例えばホルモン受容体、例えばエストロゲン受容体タンパク質、アンドロゲン受容体タンパク質、レチノイドx受容体(RXR)タンパク質、または細菌性DHFRを含むジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)を挙げることができる。他の実施形態では、dTAGとしては、例えば、細菌性デハロゲナーゼに由来するアミノ酸配列を挙げることができる。他の実施形態では、dTAGとしては、7,8−ジヒドロ−8−オキソグアニントリホスファターゼ、AFAD、アラキドン酸5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質、アポリポタンパク質、ASH1L、ATAD2、バキュロウイルスIAP反復配列含有タンパク質2、BAZ1A、BAZ1B、BAZ2A、BAZ2B、Bcl−2、Bcl−xL、BRD1、BRD2、BRD3、BRD4、BRD5、BRD6、BRD7、BRD8、BRD9、BRD10、BRDT、BRPF1、BRPF3、BRWD3、CD209、CECR2、CREBBP、E3リガーゼXIAP、EP300、FALZ、脂肪細胞由来脂肪酸結合タンパク質4(FABP4)、GCN5L2、GTPase k−RAS、HDAC6、造血器型プロスタグランジンDシンターゼ、KIAA1240、ラクトグルタチオンリアーゼ、LOC93349、Mcl−1、MLL、PA2GA、PB1、PCAF、ペプチジル−プロリルシス−トランスイソメラーゼNIMA相互作用1、PHIP、ポリ−ADP−リボースポリメラーゼ14、ポリ−ADP−リボースポリメラーゼ15、PRKCBP1、プロサポシン、プロスタグランジンEシンターゼ、杆体ロドプシン感受性cGMP3’,5’−環状ホスホジエステラーゼサブユニットデルタ、S100−A7、SMARCA2、SMARCA4、SP100、SP110、SP140、Src、Sumoコンジュゲート酵素UBC9、スーパーオキシドジスムターゼ、TAF1、TAF1L、タンキラーゼ1、タンキラーゼ2、TIF1a、TRIM28、TRIM33、TRIM66、WDR9、ZMYND11、またはMLL4に由来するアミノ酸配列を挙げることができる。なおさらなる実施形態では、dTAGとしては、例えば、MDM2由来のアミノ酸配列を挙げることができる。
特定の実施形態では、本発明で本発明で使用するためのdTAGとしては、内因性プロテインキナーゼに由来するアミノ酸配列が挙げられる。一実施形態では、内因性タンパク質キナーゼアミノ酸配列には、キナーゼを不活性にする突然変異が含まれる。一実施形態では、プロテインキナーゼの突然変異は、保存されたキナーゼ触媒性の三つ組のアミノ酸配列内で起こる。一実施形態では、保存されたキナーゼ触媒性の三つ組のアミノ酸配列はTVSである。一実施形態では、保存されたキナーゼ触媒性の三つ組のアミノ酸配列はHRDである。一実施形態では、保存されたキナーゼ触媒性の三つ組のアミノ酸配列はDFGである。一実施形態では、保存されたキナーゼ触媒性の三つ組のアミノ酸配列はTRDである。Kornevら、「Surface comparison of active and inactive protein kinases identifies a conserved activation mechanism」、PNAS2006;103(47):17783−17788を参照されたく、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる。一実施形態では、触媒性の三つ組のアミノ酸の少なくとも1つがアラニンに置換されている。一実施形態では、触媒性の三つ組のアミノ酸の少なくとも1つがグリシンに置換されている。一実施形態では、ヘテロ二官能性化合物は、変異型プロテインキナーゼ配列に選択的に結合することができる対立遺伝子特異的リガンドを含む。一実施形態では、変異型キナーゼは、参照により本明細書に組み込まれるRoskoskiら、「Classification of small molecule protein kinase inhibitors based upon the structures of their drug−enzyme complexes」、Pharmacological Research http://dx.doi.org/10.1016/j.phrs.2015.10.021、および/または参照により本明細書に組み込まれるRoskoskiら、「A historical overview of protein kinases and their targeted small molecule inhibitors」、Pharmaceutical Research(2015),http://dx.doi.org/10.1016/j.phrs.2015.07.10に記載されているものである。一実施形態では、dTAGは、類似体感受性キナーゼであるキナーゼに由来する。一実施形態では、変異型キナーゼは、Zhangら、「Structure−guided inhibitor design expands the scope of analog−sensitive kinase technology」、ACS Chem Biol.2013:8(9);1931−1938に記載されているものであり、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる。
代替の実施形態では、本発明で使用するためのdTAGとしては、限定するものではないが、EGFR、BCR−ABL、ALK、JAK2、BRAF、LRRK2、PDGFRα、およびRETから選択されるタンパク質に由来するアミノ酸配列が含まれる。一実施形態では、タンパク質は1または複数の突然変異を含む。一実施形態では、1または複数の突然変異はタンパク質を不活性化する。
代替の実施形態では、本発明において使用するためのdTAGとしては、限定するものではないが、Src、Src、Pkd1、Kit、Jak2、Abl、Mek1、HIVインテグラーゼ、およびHIV逆転写酵素から選択されるタンパク質に由来するアミノ酸配列が挙げられる。
特定の実施形態では、dTAGはBRD2、BRD3、BRD4、またはBRDTに由来する。特定の実施形態では、dTAGは、改変型または変異型のBRD2、BRD3、BRD4、またはBRDTタンパク質である。特定の実施形態では、BRD2の1または複数の突然変異としては、アミノ酸位97でのトリプトファン(W)の突然変異、アミノ酸位103のバリン(V)の突然変異、アミノ位110のロイシン(L)の突然変異、アミノ酸位370のWの突然変異、アミノ酸位376のVの突然変異、またはアミノ酸位381のLの突然変異が挙げられる。
特定の実施形態では、BRD3の1または複数の突然変異としては、アミノ酸位57のWの突然変異、アミノ酸位63のVの突然変異、アミノ酸位70のLの突然変異、アミノ酸位332のWの突然変異、アミノ酸位338のVの突然変異、またはアミノ酸位345のLの突然変異が挙げられる。特定の実施形態では、BRD4の1または複数の突然変異としては、アミノ酸位81のWの突然変異、アミノ酸位87のVの突然変異、アミノ酸位94のLの突然変異、アミノ酸位374のWの突然変異、アミノ酸位380のVの突然変異、またはアミノ酸位387のLの突然変異が挙げられる。特定の実施形態では、BRDTの1または複数の突然変異としては、アミノ酸位50のWの突然変異、アミノ酸位56のVの突然変異、アミノ酸位63のLの突然変異、アミノ酸位293のWの突然変異、アミノ酸位299のVの突然変異、またはアミノ酸位306のLの突然変異が挙げられる。
特定の実施形態では、dTAGはサイトゾルシグナル伝達タンパク質FKBP12に由来する。特定の実施形態では、dTAGは改変型または変異型のサイトゾルシグナル伝達タンパク質FKBP12である。特定の実施形態では、改変型または変異型サイトゾルシグナル伝達タンパク質FKBP12は、FKBP12リガンドに対する拡大された結合ポケットを作製する1または複数の突然変異を含む。特定の実施形態では、1または複数の突然変異としては、アミノ酸位36のフェニルアラニン(F)のバリン(V)への突然変異(F36V)(本明細書では互換的にFKBP12*またはFKBP*と呼ばれる)が挙げられる。
一実施形態では、dTAGは、配列番号1〜9または24〜58または59〜67または95〜113のいずれか由来のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号1のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号2のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号3のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号4のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号5のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号6のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号7のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号8のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号9のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号24のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号25のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号26のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号27のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号28のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号29のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号30のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号31のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号32のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号33のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号34のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号35のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号36のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号37のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号38のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号39のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号40のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号41のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号42のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号43のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号44のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号45のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号46のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号47のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号48のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号49のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号50のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号51のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号52のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号53のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号54のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号55のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号56のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号57のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号58のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号59のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号60のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号61のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号62のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号63のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号64のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号65のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号66のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号67のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号95のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号96のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号97のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号98のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号99のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号100のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号101のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号102のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号103のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号104のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号105のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号106のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号107のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号108のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号109のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号110のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号111のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号112のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号113のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号114のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、dTAGは配列番号115のアミノ酸配列またはその断片に由来する。特定の実施形態では、その断片は、ヘテロ二官能性化合物との結合に必要とされる最小アミノ酸配列を指す。
特定の実施形態では、その断片は、約20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、120、150または180アミノ酸を含む配列を指す。
代替の実施形態では、本発明で使用するためのdTAGはEGFRに由来するアミノ酸配列である。特定の実施形態では、dTAGは、改変型もしくは変異型のEGFRタンパク質またはその断片である。特定の実施形態では、EGFRの1または複数の突然変異は、アミノ酸位858のロイシン(L)のアルギニン(R)への置換、エキソン19におけるアミノ酸配列LREAの欠失、エキソン19におけるアミノ酸VAIKELの挿入、アミノ酸位719のグリシン(G)のアラニン(A)、システイン(C)またはセリン(S)への置換、アミノ酸位861のロイシン(L)のアラニン(A)、システイン(C)またはセリン(S)への置換、アミノ酸位765のバリン(V)のアラニン(A)への置換、アミノ酸位783のトレオニン(T)のアラニン(A)への置換、アミノ酸位784のセリン(S)のプロリン(P)への置換、アミノ酸位790Mのトレオニン(T)のメチオニン(M)への置換、アミノ酸位854のトレオニン(T)のアラニン(A)への置換、アミノ酸761のアスパラギン酸(D)のチロシン(Y)への置換、アミノ酸位747のロイシン(L)のセリン(S)への置換、アミノ酸位797のシステイン(C)のセリン(S)またはグリシン(G)への置換を含む。一実施形態では、dTAGは、配列番号59に由来するアミノ酸配列またはその断片である。一実施形態では、dTAGは、配列番号60に由来するアミノ酸配列またはその断片である。一実施形態では、配列番号60は163位にロイシンを有する。一実施形態では、dTAGは、配列番号61に由来するアミノ酸配列またはその断片である。一実施形態では、配列番号61は、163位にロイシンを有する。一実施形態では、配列番号61は、95位にトレオニンを有する。一実施形態では、配列番号61は、163位にロイシンおよび95位にトレオニンを有する。一実施形態では、dTAGは、配列番号62に由来するアミノ酸配列またはその断片である。一実施形態では、配列番号62は、163位にロイシンを有する。一実施形態では、配列番号62は、95位にトレオニンを有する。一実施形態では、配列番号62は、163位にロイシンおよび95位にトレオニンを有する。
代替の実施形態では、本発明で使用するためのdTAGは、BCR−ABL由来のアミノ酸配列である。特定の実施形態では、dTAGは、改変型もしくは変異型のBCR−ABLタンパク質またはその断片である。特定の実施形態では、BCR−ABLの1または複数の突然変異は、アミノ酸位置315のチロシン(T)のイソロイシン(I)への置換を含む。一実施形態では、dTAGは、配列番号63に由来するアミノ酸配列またはその断片である。一実施形態では、dTAGは、配列番号64に由来するアミノ酸配列またはその断片である。
代替の実施形態では、本発明で使用するためのdTAGは、ALK由来のアミノ酸配列である。特定の実施形態では、dTAGは、改変型もしくは変異型のALKタンパク質またはその断片である。特定の実施形態では、ALKの1または複数の突然変異は、アミノ酸位1196のロイシン(L)のメチオニンへの置換を含む。一実施形態では、dTAGは、配列番号65に由来するアミノ酸配列またはその断片である。
代替の実施形態では、本発明で使用されるdTAGは、JAK2由来のアミノ酸配列である。特定の実施形態では、dTAGは、改変型もしくは変異型のJAK2タンパク質またはその断片である。特定の実施形態では、JAK2の1または複数の突然変異は、アミノ酸位617のバリン(V)のフェニルアラニン(F)への置換を含む。一実施形態では、dTAGは、配列番号66に由来するアミノ酸配列またはその断片である。
代替の実施形態では、本発明で使用するためのdTAGは、BRAF由来のアミノ酸配列である。特定の実施形態では、dTAGは、改変型もしくは変異型のBRAFタンパク質またはその断片である。特定の実施形態では、BRAFの1または複数の突然変異は、アミノ酸位600のバリン(V)のグルタミン酸(E)への置換を含む。一実施形態では、dTAGは、配列番号67に由来するアミノ酸配列またはその断片である。
代替の実施形態では、本発明で使用するためのdTAGはSrc由来のアミノ酸配列である。特定の実施形態では、dTAGは、改変型もしくは変異型のSrcタンパク質またはその断片である。特定の実施形態では、Srcの1または複数の突然変異または改変は、アミノ酸位置341のトレオニン(T)のグリシン(G)またはアラニン(A)への置換を含む。一実施形態では、dTAGは、配列番号114に由来するアミノ酸配列またはその断片である。一実施形態では、dTAGは、配列番号115に由来するアミノ酸配列またはその断片である。
代替の実施形態では、本発明で使用するためのdTAGは、LKKR2由来のアミノ酸配列である。特定の実施形態では、dTAGは、改変型もしくは変異型のLKKR2タンパク質またはその断片である。特定の実施形態では、LKKR2の1または複数の突然変異は、アミノ酸1441のアルギニン(R)のシステイン(C)への置換、アミノ酸2019のグリシン(G)のセリン(S)への置換、アミノ酸2020のイソロイシン(I)のトレオニン(T)への置換を含む。
代替の実施形態では、本発明で使用するためのdTAGは、PDGFRα由来のアミノ酸配列である。特定の実施形態では、dTAGは、改変型もしくは突然変異型のPDGFRαタンパク質またはその断片である。特定の実施形態では、PDGFRαの1または複数の突然変異は、アミノ酸674のトレオニン(T)のイソロイシン(I)への置換を含む。
代替の実施形態では、本発明で使用するためのdTAGはRETに由来するアミノ酸配列である。特定の実施形態では、dTAGは、改変型もしくは変異型のRETタンパク質またはその断片である。特定の実施形態では、RETの1または複数の突然変異は、アミノ酸691のグリシン(G)のセリン(S)への置換を含む。特定の実施形態では、RETの1または複数の突然変異は、アミノ酸749のアルギニン(R)のトレオニン(T)への置換を含む。特定の実施形態では、RETの1または複数の突然変異は、アミノ酸762のグルタミン酸(E)のグルタミン(Q)への置換を含む。特定の実施形態では、RETの1または複数の突然変異は、アミノ酸791のチロシン(Y)のフェニルアラニン(F)への置換を含む。特定の実施形態では、RETの1または複数の突然変異は、アミノ酸804のバリン(V)のメチオニン(M)への置換を含む。特定の実施形態では、RETの1または複数の突然変異は、アミノ酸918のメチオニン(M)のトレオニン(T)への置換を含む。
代替の実施形態では、本発明において使用するためのdTAGとしては、限定するものではないが、Kit、Jak3、Abl、Mek1、HIV逆転写酵素、およびHIVインテグラーゼから選択されるタンパク質に由来するアミノ酸配列が挙げられる。
一実施形態では、dTAGは本明細書に記載の任意のアミノ酸配列またはその断片に由来し、本明細書に記載のdTAGと結合することができるdTAGターゲティングリガンドを含む対応するヘテロ二官能性化合物と結合することができる。一実施形態では、dTAGは、図50、図51、図52、図53、もしくは図54に記載のヘテロ二官能性化合物、または本明細書に記載の任意の他のヘテロ二官能性化合物によって結合され得るアミノ酸配列である。一実施形態では、dTAGは、表Tに記載のdTAGターゲティングリガンドを含むヘテロ二官能性化合物によって結合され得るアミノ酸配列である。特定の実施形態では、dTAGは配列番号1のアミノ酸配列またはその断片に由来し、dFKBP−1〜dFKBP−5のいずれかから選択されるヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、dTAGは配列番号2のアミノ酸配列またはその断片に由来し、dFKBP−6〜dFKBP−13のいずれかから選択されるヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、dTAGは配列番号3のアミノ酸配列またはその断片に由来し、dBET1〜dBET18のいずれかから選択されるヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号3のアミノ酸配列またはその断片に由来し、dBromo1〜dBromo34のいずれかから選択されるヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、dTAGは、配列番号9のアミノ酸配列またはその断片に由来し、dHalo1〜dHalo2のいずれかから選択されるヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、dTAGはCREBBPに由来し、ヘテロ二官能性化合物は表Tから選択されるCREBBP dTAGターゲティングリガンドを含む。特定の実施形態では、dTAGはSMARCA4、PB1またはSMARCA2に由来し、ヘテロ二官能性化合物は表Tから選択されるSMARCA4/PB1/SMARCA2 dTAGターゲティングリガンドを含む。特定の実施形態では、dTAGはTRIM24またはBRPF1に由来し、ヘテロ二官能性化合物は表Tから選択されるTRIM24/BRPF1 dTAGターゲティングリガンドを含む。特定の実施形態では、dTAGはグルココルチコイド受容体に由来し、ヘテロ二官能性化合物は表Tから選択されるグルココルチコイド dTAGターゲティングリガンドを含む。特定の実施形態では、dTAGはエストロゲンまたはアンドロゲン受容体に由来し、ヘテロ二官能性化合物は表Tから選択されるエストロゲン/アンドロゲン受容体dTAGターゲティングリガンドを含む。特定の実施形態では、dTAGはDOT1Lに由来し、ヘテロ二官能性化合物は表Tから選択されるDOT1L dTAGターゲティングリガンドを含む。特定の実施形態では、dTAGはRasに由来し、ヘテロ二官能性化合物は表Tから選択されるRas dTAGターゲティングリガンドを含む。特定の実施形態では、dTAGはRasG12Cに由来し、ヘテロ二官能性化合物は表Tから選択されるRasG12C dTAGターゲティングリガンドを含む。特定の実施形態では、dTAGはHER3に由来し、ヘテロ二官能性化合物は表Tから選択されるHER3 dTAGターゲティングリガンドを含む。特定の実施形態では、dTAGはBcl−2またはBcl−XLに由来し、ヘテロ二官能性化合物は表Tから選択されるBcl−2/Bcl−XL dTAGターゲティングリガンドを含む。特定の実施形態では、dTAGはHDACに由来し、ヘテロ二官能性化合物は表Tから選択されるHDAC dTAGターゲティングリガンドを含む。特定の実施形態では、dTAGはPPARに由来し、ヘテロ二官能性化合物は表Tから選択されるPPAR dTAGターゲティングリガンドを含む。特定の実施形態では、dTAGはDHFRに由来し、ヘテロ二官能性化合物は表Tから選択されるDHFR dTAGターゲティングリガンドを含む。特定の実施形態では、dTAGは配列番号59のアミノ酸配列またはその断片に由来し、表T−P1から選択されるEGFR dTAGターゲティングリガンドを含むヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、dTAGは配列番号60のアミノ酸配列またはその断片に由来し、表T−P2から選択されるEGFR dTAGターゲティングリガンドを含むヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、dTAGは配列番号61のアミノ酸配列またはその断片に由来し、表T−P3から選択されるEGFR dTAGターゲティングリガンドを含むヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、dTAGは配列番号62のアミノ酸配列またはその断片に由来し、表T−P3から選択されるEGFR dTAGターゲティングリガンドを含むヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、dTAGは配列番号63のアミノ酸配列またはその断片に由来し、表T−Q1から選択されるBCR−ABL dTAGターゲティングリガンドを含むヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、dTAGは配列番号64のアミノ酸配列またはその断片に由来し、表T−Q1から選択されるBCR−ABL dTAGターゲティングリガンドを含むヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、dTAGは配列番号65のアミノ酸配列またはその断片に由来し、表T−R1から選択されるALK dTAGターゲティングリガンドを含むヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、dTAGは配列番号66のアミノ酸配列またはその断片に由来し、表T−S1から選択されるJAK2 dTAGターゲティングリガンドを含むヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、dTAGは配列番号67のアミノ酸配列またはその断片に由来し、表T−T1から選択されるBRAF dTAGターゲティングリガンドを含むヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、dTAGは配列番号114のアミノ酸配列またはその断片に由来し、表T−III2から選択されるSrc dTAGターゲティングリガンドを含むヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、dTAGは配列番号115のアミノ酸配列またはその断片に由来し、表T−III3から選択されるSrc dTAGターゲティングリガンドを含むヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。一実施形態では、dTAGはLRRK2のアミノ酸1328〜1511(UnitPro−Q5S007)に由来し、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−U1のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはLRKK2のアミノ酸1328〜1511(UniProt−Q5S007)に由来し、ここでアミノ酸1441はシステインであり、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−U1のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはLRRK2のアミノ酸1879〜2138(UniProt−Q5S007)に由来する。一実施形態では、dTAGはLRRK2のアミノ酸1879〜2138(UniProt−Q5S007)に由来し、ここでアミノ酸2019はセリンである。一実施形態では、dTAGはアミノ酸1879〜2138(UniProt−Q5S007)に由来し、ここでアミノ酸2020はトレオニンである。一実施形態では、dTAGはLRRK2のアミノ酸1879〜2138(UniProt−Q5S007)に由来し、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−U2またはU3のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはLRRK2のアミノ酸1879〜2138(UniProt−Q5S007)に由来し、ここでアミノ酸2019はセリンであり、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−U2のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはLRRK2のアミノ酸1879〜2138(UniProt−Q5S007)に由来し、ここでアミノ酸2020はトレオニンであり、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−U3のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはPDGFRのアミノ酸600〜692(UniProt−P09619)に由来し、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−V1のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはPDGFRのアミノ酸600〜692(UniProt−P09619)に由来し、ここでアミノ酸674はイソロイシンであり、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−V1のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはRETのアミノ酸724〜1016(UniProtKB−P07949)に由来し、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは、表T−W1−W6のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはRETのアミノ酸724〜1016(UniProtKB−P07949)に由来し、ここでアミノ酸691はセリンであり、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−W1のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはRETのアミノ酸724〜1016(UniProtKB−P07949)に由来し、ここでアミノ酸749はトレオニンであり、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは、表T−W2のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはRETのアミノ酸724〜1016(UniProtKB−P07949)に由来し、アミノ酸762はグルタミンであり、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−W3のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはRETのアミノ酸724〜1016(UniProtKB−P07949)に由来し、ここでアミノ酸791はフェニルアラニンであり、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−W4のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはRETのアミノ酸724〜1016(UniProtKB−P07949)に由来し、ここでアミノ酸804はメチオニンであり、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−W5のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはRETのアミノ酸724〜1016(UniProtKB−P07949)に由来し、ここでアミノ酸918はトレオニンであり、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−W6のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはJAK2に由来し、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−JJJ1のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはAblに由来し、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−KKK1のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはMEK1に由来し、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−LLL1のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはKITに由来し、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−MMM1のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはHIV逆転写酵素に由来し、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−NNN1のリガンドから選択される。一実施形態では、dTAGはHIVインテグラーゼに由来し、ヘテロ二官能性化合物中のdTAGターゲティングリガンドは表T−OOO1のリガンドから選択される。
特定の実施形態では、dTAGは、EGFR、ErbB2、ErbB4、VEGFR1、VEGFR2、VEGFR3、Kit、BCR−Abl、Src、Lyn、Hck、RET、c−Met、TrkB、Flt3、Axl、Tie2、ALK、IGF−1R、InsR、ROS1、MST1R、B−Raf、Lck、Yes、Fyn、HER2−乳がん、PNET、RCC、RAML、SEGA、BTK、FGFR1/2/3/4、DDR1、PDGFRα、PDGFRβ、CDK4、CDK6、Fms、Itk、T315I、Eph2A、JAK1、JAK2、JAK3 CDK8、CSF−1R、FKBP12/mTOR、MEK1、MEK2、Brk、EphR、A−Raf、B−Raf、C−Rafから選択されるタンパク質に由来し、ヘテロ二官能性化合物は、表Zから選択されるdTAGターゲティングリガンドを含む。
本明細書で企図されるように、本発明のCARは、dTAGに加えて、標的タンパク質、典型的には抗原、例えば腫瘍抗原に結合することができる細胞外リガンド結合ドメインを含む。一実施形態では、細胞外リガンド結合ドメインは抗原結合ドメイン、例えば抗体またはその抗原結合断片である。特定の実施形態では、抗原結合断片はFabまたはscFvである。一実施形態では、細胞外リガンド結合ドメインは、腫瘍マーカーに対するリガンド、例えば腫瘍の細胞表面に発現するマーカーに結合するリガンド、例えば神経膠腫細胞上のIL13受容体(IL13R)に結合するIL13、または乳がん細胞上のerb B2、B3、およびB4に結合するヘレグリンである。一実施形態では、細胞外リガンド結合ドメインは標識化またはタグ付けタンパク質または分子、例えばビオチンまたはフルオレセインイソチオシアネートを標的とし、これは腫瘍発現タンパク質を標的とする抗体に結合している。例えば、細胞外リガンド結合ドメインは、腫瘍特異的抗体上の標識、例えばビオチンを標的とすることができ、その結果抗体−標識が腫瘍細胞に結合すると、CAR T細胞の細胞外結合リガンドが標識に結合し、T細胞を活性化し、腫瘍細胞を殺傷する。これに関して、「ユニバーサルCAR」は、任意のタグ付け、または標識化抗体に結合することができるように生成することができる。例えば、Abate Dagaら、「CAR models:next generation CAR modifications for enhanced T−cell function」、Molecular Therapy−Oncolytics(2016)3:1−7を参照されたい。そのような戦略の例示的な説明図が図2に示されている。
一実施形態では、CAR中の抗原結合ドメインは、腫瘍抗原、例えば血液悪性腫瘍または固形腫瘍に関連する腫瘍抗原に結合する。CAR T細胞によって標的化され得る腫瘍抗原は公知であり、例えば、限定するものではないが、CD19、CD20、CD22、CD30、CD40、CD70、CD123、ErbB2(HER2/neu)、上皮細胞接着分子(EpCAM)、上皮成長因子受容体(EGFR)、上皮成長因子受容体変異型III(EGFRvIII)が挙げられる。ジシアロガングリオシドGD2、ジシアロガングリオシドGD3、中皮症、ROR1、メソテリン、CD33/IL3Ra、C−Met、PSMA、糖脂質、F77、GD−2、NY−ESO−1 TCR、黒色腫関連抗原(MAGE)A3 TCR、黒色腫関連抗原抗原(MAGE)A1 TCR、アルファフェタプロテイン(alphafetapotein)(AFP)、がん胎児性抗原(CEA)、CA−125、MUC−1、上皮腫瘍抗原(ETA)、チロシナーゼ、CA15−3、CA27−29、CA19−9、カルシトニン、カルレチニンCD34、CD99MIC2、CD7、クロモグラニン、サイトケラチン、デスミン、CD31 FL1、グリア線維酸性タンパク質、総嚢胞性疾患流体タンパク質、HMB−45、ヒト絨毛性ゴナドトロピンインヒビン、MART−1、Myo D1、神経特異的エノラスト(neuron−specific enolast)、胎盤性アルカリホスファターゼ、前立腺特異抗原、PSCA.PTPRC、S100タンパク質、シナプトフィジン、チログロブリン、甲状腺転写因子1、腫瘍M2−PK、ビメンチン、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)、生存マウスダブルミニッツ2(mouse double minute2)ホモログ(MDM2)、カッパ軽鎖、LeY、L1細胞接着分子、がん胎児性抗原(h5T4)、TAG−72、VEGF−R2、およびそれらの組み合わせ、ならびに本明細書に記載の他のものが挙げられる。CARの抗原結合ドメインが指向され得る他の抗原としては、限定するものではないが、CD3、CD4、CD8、CD24、CD25、CD33、CD34、CD133、CD138、またはそれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない、組織または細胞系列特異的抗原が挙げられる。CARの抗原結合ドメインが指向され得るさらなる抗原としては、限定するものではないが、CD174(Lewis)、NKG2D−L、BCMA、Igκ、FR−α、L1−CAM(CD171)、FAP(細胞表面セリンプロテアーゼ)、CD38、CS1、CD44v6(ヒアルロン酸受容体CD44の選択的スプライス変異体)、CD44v7/8(ヒアルロン酸受容体CD44の選択的スプライス変異体7/8)、MUC1、IL−11Rα(IL−11受容体のαサブユニット)、EphA2、およびCSPG4(細胞表面プロテオグリカン4)が挙げられる。
一実施形態では、CARは、dTAGに加えて、細胞外リガンド結合ドメインと少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとにまたがる膜貫通ドメイン、例えば共刺激モチーフおよび/または免疫受容体チロシン活性化モチーフ(ITAM)を含む。CARの構築に有用な膜貫通ドメインは当技術分野で公知であり、天然または合成の供給源に由来し得る。例えば、本明細書で企図される膜貫通領域には、限定するものではないが、T細胞受容体のα、β、またはζ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD8、CD45、CD4、CD5、CDS、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154、またはKIR2DS2に由来する(すなわち、少なくともその膜貫通領域を含む)ものが含まれる。代替的には、いくつかの実施形態における膜貫通ドメインは合成であり、例えば、ロイシンおよびバリンなどの主に疎水性残基を含む。いくつかの態様において、フェニルアラニン、トリプトファンおよびバリンの3つ1組が合成膜貫通ドメインの各末端に見出されるであろう。
さらなる実施形態では、CARは、dTAGに加えて、少なくとも1つの細胞内(または細胞質)シグナル伝達ドメインを含む。CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫細胞の正常なエフェクター機能または応答のうちの少なくとも1つを活性化する。例えば、細胞外リガンドドメインが標的抗原に結合すると、シグナル伝達ドメインは、例えばサイトカインまたは他の因子の分泌を含む細胞溶解活性またはTヘルパー活性などのT細胞の機能を誘導することによって、CAR T細胞を活性化するように作用することができる。いくつかの実施形態では、CARは、T細胞活性化および細胞障害性を媒介するTCRCD3+鎖などのTCR複合体の細胞内成分、例えば免疫受容体チロシン活性化モチーフ(ITAM)ドメインCD3ゼータ鎖(CD3ζ)を含む。したがって、本明細書で企図されるいくつかの態様では、抗原結合分子は1または複数の細胞シグナル伝達ドメインに連結している。いくつかの実施形態では、細胞シグナル伝達ドメインは、CD3膜貫通ドメイン、CD3細胞内シグナル伝達ドメイン、および/または他のCD膜貫通ドメインを含む。いくつかの実施形態では、CARは、Fc受容体γ、例えばFcεRIγ、CD8、CD4、CD25、またはCD16などの1または複数の追加の分子の一部をさらに含む。例えば、いくつかの態様において、CARはCD3−ゼータ(CD3−ζ)またはFc受容体γとCD8、CD4、CD25またはCD16との間のキメラ分子を含む。一実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインはDap−12由来シグナル伝達ドメインである。
いくつかの実施形態では、CARは、dTAGに加えて、CD28、4−1BB、OX40、DAP10、およびICOSなどの共刺激受容体のシグナル伝達ドメインおよび/または膜貫通部分を含む。いくつかの態様では、同じCARは活性化成分と共刺激成分の両方を含み、他の態様では、活性化ドメインは1つのCARによって提供され、共刺激成分は別のCARまたは別の抗原を認識するリガンドによって提供される。
特定の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3(例えば、CD3−ゼータ)細胞内ドメインに連結したCD28膜貫通ドメインおよびシグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータ細胞内ドメインに連結したキメラCD28およびCD137(4−1BB、TNFRSF9)共刺激ドメインを含む。いくつかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、キメラCD28またはCD137(4−1BB、TNFRSF9)共刺激ドメインを含む。いくつかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、キメラCD28およびOX40共刺激ドメインを含む。いくつかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインはキメラCD27共刺激ドメインを含む。いくつかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、キメラCD27およびDAP10共刺激ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、CARは、dTAGに加えて、細胞質部分において活性化ドメイン、例えば一次活性化ドメインと組み合わされた2以上の共刺激ドメインを包含する。一例は、CD3−ゼータ、CD28、および4−1BBの細胞内成分を含む受容体である。他の例としては、CD3−zeta、CD28、およびOX40の細胞内成分を含む受容体が挙げられる。本明細書で企図される他の細胞内成分には、CD30、DR3、GITR、およびHVEM、CD226、CD2、およびそれらの組み合わせが含まれる。Chenら、「Molecular mechanisms of T cell co−stimulation and co−inhibition」、Nat Rev.Immunol.2013;13(4):227−242を参照されたい。
本明細書で企図されるように、本発明のCARは免疫エフェクター細胞、例えばT細胞によって発現され、疾患または障害、例えばがんを治療するために対象に投与される。本発明のCARを発現させるために使用され得る細胞型の中には、限定するものではないが、T細胞、NK細胞、CD4+T細胞、CD8+細胞、および人工多能性幹細胞(iPS細胞)などの幹細胞が含まれる。一実施形態では、細胞は自己T細胞である。一実施形態では、細胞は、細胞外リガンド結合ドメインによって結合され得る抗原を含む腫瘍細胞と交差反応した場合、抗腫瘍活性を示す。別の代替法では、dTAGは、腫瘍リガンド、例えばC−Cモチーフケモカイン受容体3(CCR2)−C−Cモチーフケモカインリガンド2(CCL2)に結合するケモカイン受容体を同時発現するT細胞において使用するために設計されたCAR構築物に組み込むことができる。
一実施形態では、細胞は、遺伝子改変されている、健康なドナーに由来する同種異系細胞である。一実施形態では、細胞はCD52ノックアウト細胞である。一実施形態では、細胞はdCKノックアウト細胞である。一実施形態では、細胞はPD−1ノックアウト細胞である。一実施形態では、細胞はTCRノックアウト細胞である。一実施形態では、細胞は、二重TCRノックアウトおよびCD52ノックアウト細胞である。一実施形態では、細胞は、二重TCRノックアウトおよびdCKノックアウト細胞である。一実施形態では、CAR−T細胞は、遺伝子改変されている、健康なドナーに由来する同種異系CAR−T細胞である。一実施形態では、CAR−T細胞はCD52ノックアウトCAR−T細胞である。一実施形態では、CAR−T細胞は、dCKノックアウトCAR−T細胞である。一実施形態では、CAR−T細胞はPD−1ノックアウトCAR−T細胞である。一実施形態では、CAR−T細胞はTCRノックアウトCAR−T細胞である。一実施形態では、CAR−T細胞は、二重TCRノックアウトおよびCD52ノックアウトCAR−T細胞である。一実施形態では、CAR−T細胞は、二重TCRノックアウトおよびdCKノックアウトCAR−T細胞である。
本発明のCARのdTAGに結合し、ユビキチン化を介して分解を誘導することができるヘテロ二官能性化合物分子の使用が、本明細書においてさらに企図される。対象にdTAGに対するヘテロ二官能性化合物を投与することによって、本発明のCARを発現する免疫エフェクター細胞を以前に与えられたことのある対象において免疫エフェクター細胞応答を調節することができる。本発明で使用するためのヘテロ二官能性化合物は、分解によってCARの生物学的機能を無効にすることができる小分子アンタゴニストである。特定の実施形態では、本発明で使用するためのヘテロ二官能性化合物は、セレブロンE3ユビキチンリガーゼ複合体の機能をハイジャックする誘導体化フタルイミドとの化学的コンジュゲーションを介して迅速なリガンド依存性標的タンパク質分解を提供する。このアプローチを用いて、本発明のCARは、高い特異性および効率で急速に分解され得る。
本発明において使用され得るヘテロ二官能性化合物には、以下により詳細に記載されるように、さまざまな長さおよび/または官能価のリンカーを介してdTAGターゲティングリガンドに共有結合される小分子E3リガーゼリガンドを含むものが含まれる。ヘテロ二官能性化合物はdTAGに結合し、ユビキチン化およびその後のプロテアソーム分解のために、例えばセレブロン(CRBN)含有リガーゼへの結合またはフォンヒッペル−リンドウ腫瘍抑制因子(VHL)のCARへの結合介してE3リガーゼを動員することができる。
さらに、本出願の二官能性分子によるタンパク質分解の化学戦略をCAR T細胞療法の有効性と組み合わせることによって、CAR T細胞の活性、したがって副作用を、CARのユビキチン化の迅速なオンオフ切り替え、およびプロテアソーム分解によって、正確に一時的な様式で調節することができる。
本発明において有用なヘテロ二官能性化合物の例を以下に詳細に例示する。
一態様では、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとヘテロ二官能性化合物によって結合され得るdTAGとを有する細胞質ドメインを有するCARをコードする核酸が提供される。一態様では、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとヘテロ二官能性化合物によって結合され得るdTAGとを有する細胞質ドメインを有する共刺激ポリペプチドをコードする核酸が提供される。
特定の実施形態では、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとdTAGとを有する細胞質ドメインを有するCARをコードする核酸が提供され、ここで前記dTAGは配列番号1のアミノ酸配列またはその断片に由来し、dFKBP−1〜dFKBP−5のいずれかから選択されるヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとdTAGとを有する細胞質ドメインを有するCARをコードする核酸が提供され、ここで前記dTAGは配列番号2のアミノ酸配列またはその断片に由来し、dFKBP−6〜dFKBP−13のいずれかから選択されるヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとdTAGとを有する細胞質ドメインを有するCARをコードする核酸が提供され、ここで前記dTAGは配列番号3のアミノ酸配列またはその断片に由来し、dBET1〜dBET18のいずれかから選択されるヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとdTAGとを有する細胞質ドメインを有するCARをコードする核酸が提供され、ここで前記dTAGは配列番号3のアミノ酸配列またはその断片に由来し、dBromo1〜dBromo34のいずれかから選択されるヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとdTAGとを有する細胞質ドメインを有するCARをコードする核酸が提供され、ここで前記dTAGは配列番号9のアミノ酸配列またはその断片に由来し、dHalo1〜dHalo2のいずれかから選択されるヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。
特定の実施形態では、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとdTAGとを有する細胞質ドメインを有する共刺激ポリペプチドをコードする核酸が提供され、ここで前記dTAGは配列番号1のアミノ酸配列またはその断片に由来し、dFKBP−1〜dFKBP−5のいずれかから選択されるヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとdTAGとを有する細胞質ドメインを有する共刺激ポリペプチドをコードする核酸が提供され、ここで前記dTAGは配列番号2のアミノ酸配列またはその断片に由来し、dFKBP−6〜dFKBP−13のいずれかから選択されるヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとdTAGとを有する細胞質ドメインを有する共刺激ポリペプチドをコードする核酸核酸が提供され、ここで前記dTAGは配列番号3のアミノ酸配列またはその断片に由来し、dBET1〜dBET18のいずれかから選択されるヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとdTAGとを有する細胞質ドメインを有する共刺激ポリペプチドをコードする核酸核酸が提供され、ここで前記dTAGは配列番号3のアミノ酸配列またはその断片に由来し、dBromo1〜dBromo34のいずれかから選択されるヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。特定の実施形態では、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとdTAGとを有する細胞質ドメインを有する共刺激ポリペプチドをコードする核酸核酸が提供され、ここで前記dTAGは配列番号9のアミノ酸配列またはその断片に由来し、dHalo1〜dHalo2のいずれかから選択されるヘテロ二官能性化合物によって結合され得る。
一態様では、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとヘテロ二官能性化合物によって結合され得るdTAGとを有する細胞質ドメインを有するCARをコードするアミノ酸が提供される。
一態様では、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとヘテロ二官能性化合物によって結合され得るdTAGとを有する細胞質ドメインを有する共刺激ポリペプチドをコードするアミノ酸が提供される。
一態様では、CARが細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとヘテロ二官能性化合物によって結合され得るdTAGとを有する細胞質ドメインを有する、CAR発現細胞、例えばナチュラルキラー(NK)細胞またはTリンパ球が提供される。
一態様では、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとヘテロ二官能性化合物によって結合され得るdTAGとを有する共刺激ポリペプチドをさらに発現する、CAR発現細胞、例えばナチュラルキラー(NK)細胞またはTリンパ球が提供される。
一態様では、CARが、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインを有する細胞質ドメインを含む第1のポリペプチド、ならびに少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとヘテロ二官能性化合物によって結合され得るdTAGとを有する細胞質ドメインを有する第2の共刺激ポリペプチドを有する、CAR発現細胞、例えばナチュラルキラー(NK)細胞またはTリンパ球が提供される。
一態様では、細胞が、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインを有する細胞質ドメインを含む第1のCAR、ならびに細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインを有する細胞質ドメインを含む第2のCARを有し、前記第1のCAR、前記第2のCARのいずれかまたは両方のCARが、ヘテロ二官能性化合物によって結合され得るdTAGを有する、CAR発現細胞、例えばナチュラルキラー(NK)細胞またはTリンパ球が提供される。
特定の態様では、本発明のCARを発現する細胞の活性を調節する方法であって、前記CAR発現細胞を投与された対象にヘテロ二官能性化合物を投与することを含む方法が提供される。
本発明の他の態様は、本発明のCARをコードするポリヌクレオチド配列、プラスミド、およびベクター、ならびに本発明のCARを発現する免疫エフェクター細胞、例えばT細胞またはNK細胞を含む。他の態様は、本明細書に記載のCARまたはCAR複合体を発現する細胞の活性を調節するための系であって、前記CARまたはCAR複合体が、dTAGおよびdTAGを分解できるヘテロ二官能性化合物および/または細胞活性化またはシグナル伝達を阻害する第2のポリペプチドを含む系を含む。
さらなる態様は、本発明のCARを含むTリンパ球またはNK細胞を個体に導入し、その後対象にCARを分解できるヘテロ二官能性化合物を投与することによって、患者においてTリンパ球またはナチュラルキラー(NK)細胞の活性を調節し、がんに罹患している患者を治療する方法を含む。これらの態様は特に、腎細胞がん、子宮頸がん、骨肉腫、神経膠芽腫、肺がん、黒色腫、乳がん、前立腺がん、膀胱がん、唾液腺がん、子宮内膜がん、結腸がん、腎細胞がん、卵巣がん、神経芽細胞腫、横紋筋肉腫、白血病、およびリンパ腫の治療を含む。本発明と共に使用するためのがん標的の例は、特に急性リンパ芽球性白血病、B細胞慢性リンパ球性白血病およびB細胞非ホジキンリンパ腫を含む、B細胞起源のがんである。
本明細書で企図されるように、CARに関して多数の実施形態が記載されているが、本明細書に記載のdTAGおよびヘテロ二官能性化合物を利用する調節戦略は、操作されたT細胞受容体(TCR)を発現する免疫エフェクター細胞の調節にも同様に適用可能である。さらに、本明細書で企図されるように、CARまたはTCRの発現はT細胞に限定されるものではなく、CARまたはTCRを発現しながら腫瘍細胞を標的とすることができる任意の免疫エフェクター細胞を含む。
図1は、一本鎖抗体、ヒンジドメイン(H)、膜貫通ドメイン(TM)、T細胞活性化に関与するシグナル伝達ドメイン、およびCARの少なくとも一部の分解をもたらすヘテロ二官能性化合物によって結合され得るdTAGを含む、本発明の一般化された例示的なキメラ抗原受容体(CAR)の概略図である。左から右に、例示的なCARは、CD3ζ由来シグナル伝達ドメイン、共刺激ドメインおよびCD3ζ由来ドメイン、ならびに2つの共刺激ドメインおよびCD3ζ由来ドメインを含み、すべてが3’に融合されたdTAGを有する。 図2は、CARの少なくとも一部の分解をもたらすヘテロ二官能性化合物によって結合され得るdTAGを有するユニバーサルCARの一般化された例の概略図であり、細胞外リガンド結合ドメインは標識またはタグを標的とし、前記標識またはタグは、例えば、腫瘍抗原などの標的リガンドに結合することができる抗体に結合されている。 図3Aは、CARの少なくとも一部の分解をもたらすヘテロ二官能性化合物によって結合され得るdTAGを、他の免疫エフェクター細胞を刺激することができる共刺激リガンドを含む共刺激リガンドとトランスシグナリング(trans signaling)で組み合わせて有するCARの一般化された例の概略図である。 図3Bは、dTAGを組み込んだ条件付きまたはスプリットCARの一般化された例の概略図である。dTAGは、スプリットCARのいずれかに配置することができる。条件付きまたはスプリットCARは一般に分割受容体であり、ここで抗原結合および細胞内シグナル伝達成分はヘテロ二量体化小分子の存在下でのみ組立てられる。 図3Cは、dTAGを組み込んだ一般化された条件付きまたはスプリットCARの概略図である。 図3Dは、共通の二量体化ドメインがFK506結合タンパク質(FKBP)ドメインおよびFKBP−ラパマイシン結合(FRB)ドメインのT2089L変異型を含み、これらが別々の部分に含まれ、ラパマイシン類似体AP21967などのラパログにより二量体化可能であり、dTAGがヘテロ二量体化ドメインそれ自体、例えばFKBPであり得る条件付きまたはスプリットCARの概略図である。 図3Eは、dTAGを組み込んだTRUCK戦略の概略図である。TRUCK T細胞は、dTAGを組み込んでいるCARと抗腫瘍サイトカイン、例えばIL−12とを同時発現し、これは先天性抗腫瘍応答を誘導し、腫瘍微小環境における免疫抑制を軽減する。腫瘍間質を改変することによって、TRUCKは内因性免疫細胞による腫瘍浸潤を増強する能力を有する。 図3Fは、TAGを組み込んだCARと腫瘍リガンドに結合するケモカイン受容体とを同時発現する自己駆動CARの概略図である。 図3Gは、dTAGを組み込んだCARと、腫瘍発現サイトカインIL−4と結合するとT細胞をさらに活性化するIL−4αR/IL−7αR構築物とが同時発現される、例示的な武装化CAR戦略の概略図である。 図3Hは、CARを発現する細胞が自殺遺伝子も発現する、例示的自殺遺伝子戦略の概略図である。 図3Iは、モノクローナル抗体に結合することができるリガンド、例えばリツキシマブ(モノクローナルCD20抗体)に結合するCD34およびCD20のエピトープの融合物(RQR8)も発現する細胞で使用するためのCARにdTAGを組み込むことができる例示的な戦略の概略図である。 図3Jは、2つの結合ドメインを有するCAR構築物(タンデムCAR)にdTAGが組み込まれ、標的細胞が両方の標的を同時発現する場合にのみ前記CAR細胞が活性化される例示的戦略の概略図である。 図3Kは、例えば、細胞が異なるリガンド結合標的を有する2つの別々のCARを発現し、一方のCARは共刺激ドメインのみを含み、他方のCARはITAMのみを含む二重標的戦略において、dTAGを、細胞内で発現される1または複数のCAR構築物に組み込むことができる例示的戦略の概略図である。そのような戦略では、dTAGはどちらか一方のCAR、または両方のCARに組み込むことができる。 図3Lは、dTAGが細胞内で発現される1または複数のCAR構築物に組み込まれ、例えば1つのCARが、例えば正常細胞上のリガンドと結合すると活性化される阻害性ドメインを含み、第2のCARが腫瘍標的に指向する例示的戦略の概略図である。このタイプの戦略は、多くの場合阻害性CARまたはiCARと呼ばれる。 図3Mは、FRBタンパク質、FKB12タンパク質、またはFRBとFKB12との融合体のいずれかがヒンジとscFvドメインとの間に挿入されている多重鎖CAR(mcCAR)にdTAGが統合されている例示的戦略の概略図である。次いで、この操作されたタンパク質は、例えばラパマイシンまたはタクロリムスなどの小分子を添加することによって処理することができる。小分子が結合すると、これにより、タンパク質を「オフ状態」または不活性状態から「オン状態」に移行させる立体構造変化が誘導される。dTAGは、ガンマ鎖またはベータ鎖のいずれかに組み込むことができる。mCARはT細胞受容体の生来の構造の複雑さを模倣している。 図4は、腫瘍抗原CD19を標的とするscFv細胞外ドメイン、CD8ヒンジ膜貫通ドメイン、CD28膜貫通およびシグナル伝達ドメイン、CD3−ゼータ共刺激ドメイン、ならびにヘテロ二官能性化合物によって標的とされ得るdTAGを有する例示的なキメラ抗原受容体(CAR)の概略図である。各ドメインのアミノ酸配列は実施例1に記載されている。 図5は、CD19−CAR−dTAGをコードするプラスミドのプラスミドマップである。実施例1に記載されるように、Cd19−CAR−dTAGは、プラスミドトランスフェクション、ウイルス形質導入、または転位因子を用いる非ウイルスエレクトロポレーションを介して自己T細胞集団に導入することができる。 図6は、本発明に記載の二官能性分子で処理した細胞の免疫ブロットである。実施例3に記載されるように、HAタグ付きFKBP12野生型またはFKBP*(本明細書ではdFKBP12*とも呼ばれる)のいずれかを発現する293FT細胞(CRBN−野生型またはCRBN−/−)を、表示濃度のdFKBP7で4時間処理した。FKBP野生型ではなくFKBP*のCRBN依存性分解により、変異型FKBP*に対するdFKBP7の選択的活性が確認される。 図7Aおよび図7Bは、Nlucに融合されたFKBP*を発現する細胞における、パネルのdFKBPヘテロ二官能性化合物の活性を測定するグラフである。FKBP*の分解は、表示濃度のdFKBPで4時間処理した野生型(図7A)またはCRBN−/−(図7B)293FT細胞における同じマルチシストロン性転写産物からのNANOlucとホタルルシフェラーゼとの間のシグナル比(NluC/Fluc)として測定される。シグナル比の減少は、FKBP*(Nluc)の分解を示している。実験のさらなる詳細は実施例4に提供される。 図8は、本発明に記載のヘテロ二官能性化合物で処理した細胞の免疫ブロットである。FKBP12野生型またはFKBP*のいずれかを発現する同質遺伝子型293FT細胞(CRBN−野生型またはCRBN−/−)を100nMのdFKBP7またはdFKBP13のいずれかで4時間処理した(実施例5)。FKBP12野生型または内因性FKBP12ではなくFKBP*のCRBN依存性分解により、変異型FKBP*に対するdFKBP7およびdFKBP13の選択性が確認される。 図9は、本発明に記載のヘテロ二官能性化合物で処理した細胞の免疫ブロットである。HAタグ付きFKBP*を発現する同質遺伝子型293FT細胞(CRBN−野生型またはCRBN−/−)を、表示用量のdFKBP13で4時間処理した(実施例6)。これらのデータにより、dFKBP13によるHAタグ付きFKBP*の用量依存性およびCRBN依存性分解が確認される。 図10は、本発明に記載のヘテロ二官能性化合物で処理した細胞の免疫ブロットである。HAタグ付きFKBP*を発現する293FT細胞(CRBN−野生型)を100nMのdFKBP13で表示の時間処理した(実施例7)。細胞を回収し、タンパク質溶解物を免疫ブロットして、dFKBP13によって誘導されたHAタグ付きFKBP*分解の動態を測定した。 図11は、本発明に記載のヘテロ二官能性化合物で処理した細胞の免疫ブロットである。FKBP*を発現する293FT細胞(CRBN−野生型)を、1μMのカルフィルゾミブ(プロテアソーム阻害剤)、0.5μMのMLN4924(NEDD化阻害剤)、および10μMのレナリドマイド(CRBN結合リガンド)で2時間予備処理し、その後dFKBP13で4時間処理した(実施例8)。dFKBP13によるHAタグ付きFKBP*の分解は、プロテアソーム阻害剤のカルフィルゾミブによって救済され、プロテアソーム機能に対する必要性が確立された。NAE1阻害剤MLN4924による予備処理は、前進的E3リガーゼ活性のためにNEDD化を必要とするキュリン型ユビキチンリガーゼについて予想されるように、CRL活性への依存を確立しているHAタグ付きFKBP*を救済した。過剰のレナリドマイドによる予備処理は、dFKBP13依存性FKBP*分解を消失させ、分解に対するCRBN関与の必要性を裏付けた。 図12は、CAR−dTAGのレオスタット機構を例示する概略図である。実施例9に記載されるように、レオスタット機構はプロテアソームを介したCARの標的化分解を可能にする。 図13は、本発明に記載のヘテロ二官能性化合物で処理した細胞の免疫ブロットである。実施例10に記載のように、CD19−CAR−dTAGを発現するレンチウイルスを用いてJurkatT細胞に形質導入した。細胞をブラストサイジンで選択して、増殖させた。CD19−CAR−dTAGの安定発現が確認された。 図14Aおよび図14Bは、本発明に記載のヘテロ二官能性化合物で処理した細胞の免疫ブロットである。CD19−CAR−dTAGを発現するJurkat T細胞を、表示用量のdFKBP7またはdFKBP13で4時間処理した。実施例11にさらに記載されるこれらのデータにより、Jurkat T細胞におけるCD19−CAR−dTAGの用量依存性分解が確認される。 図15Aおよび図15Bは、本発明に記載の二官能性分子で処理した細胞の免疫ブロットである。CD19−CAR−dTAGを発現するJurkat T細胞を、250nMのdFKBP7またはdFKBP13で表示の時間処理した。実施例12にさらに記載されるこれらのデータにより、Jurkat T細胞におけるCD19−CAR−dTAGの時間依存性分解が確認される。 図16は、本発明に記載のヘテロ二官能性化合物で処理した細胞の免疫ブロットである。CD19−CAR−dTAGを発現するJurkat T細胞を250nMのdFKBP7で4時間処理した。次いで、dFKBP7を洗い流しによりJurkat細胞から除去し、CD19−CAR−dTAGの再発現を表示の時点で免疫ブロット分析によりモニターした。実施例13にさらに記載されるこれらのデータは、CD19−CAR−dTAGタンパク質レベルがdFKBP7の除去後に回復したことを示唆している。 図17Aおよび図17Bは、本発明に記載のヘテロ二官能性化合物で処理したT細胞におけるCD19−CAR−dTAG発現のレオスタット化学制御を例示している。図17Aは、dFKBP7の添加および除去の際の、T細胞におけるCD19−CAR−dTAG発現を制御する能力を測定するための実験計画を例示している。CD19−CAR−dTAGを発現するJurkat細胞を、表示の時点(0および8時間)において250nMのdFKBP7で処理した。4および12時間で、dFKBP7をJurkat細胞から洗い流した。表示の各時点において、Jurkat細胞を回収して、免疫ブロット分析によってCD19−CAR−dTAG発現レベルをモニターした。図17Bは、図17Aの実験計画から得られた免疫ブロットである。ヘテロ二官能性化合物dFKBP7分子は、CD19−CAR−dTAGタンパク質レベルの精密な化学的制御を可能にし、数時間以内の調節を可能にする。実施例14にさらに記載されているこれらのデータは、本発明に記載されているレオスタット機構を裏付けている。 図18Aおよび図18Bは、本発明に記載のヘテロ二官能性化合物で処理した細胞の免疫ブロットである。HAタグを有する変異型FKBP*に融合された、表示のタンパク質を発現するMV4;11白血病細胞の免疫ブロット。細胞を表示濃度のFKBP*選択的ヘテロ二官能性化合物のdFKBP7またはdFKBP13で16時間処理し、ウエスタン免疫ブロット分析により豊富な融合タンパク質を測定した。さらなる実験の詳細は実施例15に示される。 図19は、N末端またはC末端においてFKBP*に融合されたKRASG12V対立遺伝子を発現するNIH3T3細胞の免疫ブロットである。細胞を、500nMのdFKBP7で表示の時間処理した。細胞を回収し、免疫ブロットを行い、FKBP*−KRASG12Vの分解および下流のKRASシグナル伝達代用物(例えば、pMEKおよびpAKT)を測定した。実施例16にさらに記載されるデータは、N末端FKBP*融合体が活性であり、dFKBP7の投与により分解されることを示唆している。 図20は、1μMの表示のdFKBPヘテロ二官能性化合物で24時間処理した、KRASG12VのN末端に融合されたFKBP*を発現するNIH3T3細胞の免疫ブロットである。細胞を回収し、免疫ブロットを行い、FKBP*−KRASG12Vの分解および下流のKRASシグナル伝達代用物(例えば、pMEKおよびpAKT)を測定した。実施例17にさらに記載されるデータは、dFKBP9、dFKBP12、およびdFKBP13がFKBP*−KRASG12Vの強力な分解および下流のシグナル伝達の阻害を誘導することを示唆している。 図21は、表示濃度のdFKBP13で24時間処理した、KRASG12VのN末端に融合されたFKBP*を発現するNIH3T3細胞の免疫ブロットである。細胞を回収し、免疫ブロットを行い、FKBP*−KRASG12Vの分解および下流のKRASシグナル伝達代用物(例えば、pMEKおよびpAKT)を測定した。実施例18にさらに記載されるデータは、dFKBP13がFKBP*−KRASG12Vの強力な分解を誘導し、IC50>100nMで下流のシグナル伝達を強力に阻害することを示唆している。 図22は、1μMのdFKBP13で表示の時間処理された、KRASG12VのN末端に融合されたFKBP*を発現するNIH3T3細胞の免疫ブロットである。細胞を回収し、免疫ブロットを行い、FKBP*−KRASG12Vの分解および下流のKRASシグナル伝達代用物(例えば、pMEKおよびpAKT)を測定した。実施例19に記載されるように、これらのデータは、dFKBP13が、処置後1時間という早さでFKBP*−KRASG12Vの強力な分解および下流のシグナル伝達の阻害を誘導することを示唆している。 図23A、図23B、図23C、および図23Dは、DMSOまたはdFKBP13で24時間処理した、対照NIH3T3細胞またはKRASG12VのN末端に融合されたFKBP*を発現するNIH3T3細胞の位相コントラスト画像のパネルである。位相コントラスト画像は、FKBP*−KRASG12VのdFKBP13依存性分解により誘導された形態学的変化を強調している(実施例20)。 図24A、図24B、図24C、および図24Dは、FKBP*−KRASG12Vを発現するNIH3T3のNIH3T3対照細胞の成長に対するdFKBP13の効果を測定した増殖グラフである。細胞を、表示濃度のdFKBPで72時間処理し、細胞数をATPliteアッセイを用いて測定した。ATPlite 1ステップルミネセンスアッセイは、ATPと添加されたルシフェラーゼおよびD−ルシフェリンとの反応によって引き起こされる光の生成に基づいて、細胞増殖および細胞における細胞障害性を測定する(実施例21)。シグナルの減少は細胞数の減少を示す。 図25は、実施例22に記載のGFP陽性SMART−CAR発現Jurkat細胞の追跡を例示するヒストグラムプロットである。SMART−CAR発現cDNAを、IRESによりもたらされるeGFPを同時に発現するレンチウイルスベクター中で発現させた。Jurkat細胞を488nmレーザーによる励起でフローサイトメトリーに供し、eGFP蛍光を定量した。eGFPシグナルにおいて観察された正のシフトは、SMART−CAR発現T細胞を追跡する能力を示している。 図26は、CD19陽性腫瘍標的細胞を追跡する能力を示すヒストグラムプロットである。CD19陽性Daudi細胞を直接コンジュゲートCD19−FITC抗体で染色した。染色した細胞を488nmのレーザーによる励起でフローサイトメトリーに供し、FITC蛍光を定量した(実施例23)。CD19−FITC陽性シグナルは、CD19陽性腫瘍細胞を追跡する能力を示す。 図27は、Jurkat細胞におけるSMART−CAR発現を追跡する能力を示すヒストグラムプロットである。SMART−CAR発現Jurkat細胞をHA−抗体で染色し、続いて二次Alexa 647蛍光抗体で標識した。染色した細胞を647nmのレーザーによる励起でフローサイトメトリーに供し、HA発現をAlexa647蛍光シグナルにより定量した(実施例24)。観察されたシグナルのシフトは、JurkatT細胞におけるSMART−CAR発現を追跡する能力を示す。 図28は、CD19陽性腫瘍細胞を枯渇させるSMART−CAR発現Jurkat細胞の能力を評価するための、図18で使用された実験設定を表す概略図である。SMART−CAR発現Jurkat細胞を、CD19陽性標的腫瘍細胞と表示の比で一定時間インキュベートする(実施例25)。CD19陽性標的腫瘍細胞の枯渇を、CD19のレベルを測定することによってモニターすることができる。 図29は、1:1の比で両方の細胞型を混合した後の、CD19陽性腫瘍細胞(青)およびSMART−CAR発現Jurkat細胞(緑)を追跡する線プロットである。CD19陽性腫瘍細胞(Daudi:上およびRaji:下)およびSMART−CAR発現Jurkat細胞の量を、表示の時点においてフローサイトメトリーにより定量した。2時間以内に、SMART−CAR発現Jurkatは、CD19陽性腫瘍細胞の50%を枯渇させ、4時間までに実質的に全CD19陽性腫瘍細胞(Daudi:上およびRaji:下)が枯渇する。逆に、SMART−CAR発現Jurkat細胞は、eGFP発現によって追跡されるように、細胞集団の混合中に影響を受けなかった。実施例25に記載されるように、CD19陽性腫瘍細胞は集団内で枯渇されているので、eGFP発現SMART−CAR Jurkatは、混合細胞集団がシフトするにつれて増加するように見える。 図30は、dFKBP7を用いたSMART−CAR発現の化学的制御およびそれに続くCD19陽性腫瘍細胞に対する活性を示すために図21に使用され、実施例26に記載された実験設定を示す概略図である。SMART−CAR発現Jurkat細胞を、250nMのdFKBP7で4時間予備処理して、SMART−CARを最大限に分解させた。その後、Jurkat細胞を回収し、3回洗浄してdFKBP7を除去した。Jurkat細胞を2つの実験群に分けた。第1アーム(上、青)をDMSO対照で処理し、第2アーム(下、緑)を250nMのdFKBP7で再処理した。次いで、2つの実験用アームをCD19陽性腫瘍細胞と1:1の比で混合し、CD19陽性腫瘍細胞をフローサイトメトリーによってモニターした。 図31は、図20の実験設定に記載され、実施例26に記載されるようにCD19陽性腫瘍細胞およびSMART−CARの発現レベルを追跡する線プロットである。250nMのdFKBP7で4時間予備処理した後、SMART−CAR発現Jurkatを、250nMのdFKBP7の存在下(緑色線)または非存在下(青色線)でCD19陽性腫瘍細胞(Daudi:上およびRaji:下)と1:1の比で混合した。次いで、CD19陽性腫瘍細胞を、表示の時点において直接コンジュゲートCD19−FITC抗体を用いてフローサイトメトリーによって追跡した。さらに、SMART−CAR発現を、HA−抗体を用いてフローサイトメトリーを使用してさらに追跡した(灰色線)。dFKBP7の再処理では、SMART−CAR発現は最小であり(灰色、円、破線)、その結果CD19陽性腫瘍細胞は影響を受けない(緑色線)。対照的に、混合集団をDMSO対照で処理すると、SMART−CAR発現は回復し、その結果CD19陽性腫瘍細胞は急速に枯渇し(青色線)、6時間以内に総CD19陽性腫瘍細胞の死が観察される。 図32は、SMART−CAR発現JurkatT細胞をCD19陽性腫瘍細胞とさまざまな比で一緒にインキュベートしたときのCD19陽性腫瘍細胞の量のヒストグラム棒グラフである(Daudi:上およびRaji:下)。SMART−CAR発現Jurkat細胞とCD19陽性腫瘍細胞とを表示の比で混合し、6時間インキュベートした。次いで、CD19陽性腫瘍細胞を、直接コンジュゲートCD19−FITC抗体を用いてフローサイトメトリーを使用して定量した。細胞集団を混合した直後にCD19陽性腫瘍細胞の開始量を定量し、青色で示した。実施例27に記載されるように、SMART−CAR発現JurkatT細胞の量が減少するにつれて、CD19陽性腫瘍細胞の枯渇量は減少する。1:1の比で最大の枯渇が観察されたが、T細胞対CD19陽性腫瘍細胞の比が1:100ではCD19陽性集団の約20%が喪失している。 図33は、30時間のクールで250nMのdFKBP7への曝露および除去を交互に行っている間のCD19陽性腫瘍細胞を追跡する線図である。SMART−CAR発現T細胞とCD19陽性標的腫瘍細胞(Daudi(上)およびRaji(下))とを1:3の比で混合した。表示の時点(時点0時間、4時間、24時間、および30時間)において、CD19陽性腫瘍細胞を直接コンジュゲートCD19−FITC抗体を用いてフローサイトメトリーによって追跡した。dFKBP7の非存在下(青色線)では、CD19陽性標的腫瘍細胞は4時間以内に50%枯渇し、30時間までに完全に枯渇する。対照的に、dFKBP7への交互の曝露(緑色線)では、CD19陽性標的腫瘍細胞の枯渇速度は化学的曝露によって制御することができる。dFKBP7の非存在下(青色の影、0時間から4時間)では、CD19陽性標的腫瘍細胞の枯渇が起こる。dFKBP7の存在下(緑色の影、4時間から24時間)では、CD19陽性標的腫瘍細胞の枯渇は停止する。その後のdFKBP7の除去(青色の影、24時間〜30時間)は標的腫瘍細胞の急速な枯渇をもたらす。dFKBP7によるCD19陽性標的腫瘍細胞の枯渇のオン−オフ−オン制御は、SMART−CAR技術のレオスタット機能を示す(実施例28)。 図34は、図32に使用され、実施例29に記載されている実験設定を示す概略図である。K562細胞を使用して、3種の同質遺伝子抗原のセット:それぞれCD19、CD20およびCD138を発現する細胞系(赤で示す)に操作した。これらの細胞は、それぞれ個々の抗原を発現するレンチウイルス系の過剰発現ベクターを用いて操作された。SMART−CAR発現T細胞(緑色で表示)はCD19発現標的細胞を特異的に標的とするため、CD20またはCD139を発現するK562細胞とは結合しない。 図35は、実施例29に記載されるように、抗原発現K562細胞と1:3の比(T細胞対K562細胞)で24時間共インキュベートした後にSMART−CAR発現JurkatT細胞から産生されたIL−2レベルを定量したヒストグラム棒グラフである。共培養の上清を用いて、ELISAによりIL−2レベルを定量した。IL−2検出はCD19発現K562細胞との共培養においてのみ観察され、これはT細胞活性化がCD19陽性腫瘍標的細胞の存在下でのみ観察されることを示している。 図36は、CD19陽性Raji細胞と1:3の比(T細胞対Raji細胞)で4時間共インキュベートした後にSMART−CAR発現JurkatT細胞から産生されたIL−2レベルを定量したヒストグラム棒グラフである。SMART−CARを発現しない親Jurkat細胞はIL−2産生をもたらさない。SMART−CAR発現T細胞において、IL−2産生はdFKBP7の非存在下で検出され、一方IL−2産生は250nMのdFKBP7の存在下で完全に抑制され、これはSMART−CAR発現T細胞活性化の欠如を示す。dFKBP7は、T細胞とRaji標的細胞との共培養時に投与した(実施例30)。 図37は、SMART−CAR発現JurkatT細胞を、さまざまな量のdFKBP7の存在下でCD19陽性Daudi細胞とインキュベートしたときのCD19陽性腫瘍細胞の量のヒストグラム棒グラフである。SMART−CAR発現Jurkat細胞をCD19陽性Daudi細胞と1:3の比率で24時間、表示濃度のdFKBP7の存在下で共培養した(実施例31)。次いで、CD19陽性Daudiを、直接コンジュゲートCD19−FITC抗体を用いてフローサイトメトリーを使用して定量した。dFKBP7の非存在下(DMSO対照)では、Daudiの最大枯渇が観察される。用量応答様式では、Daudi細胞の枯渇はdFKBP7の濃度上昇と共に救済され、これはSMART−CAR媒介CD19標的細胞枯渇の化学的制御を示す。 図38は、一本鎖抗体、ヒンジドメイン(H)、膜貫通ドメイン(TM)、T細胞活性化に関与するシグナル伝達ドメイン、およびCARの少なくとも一部の分解をもたらすヘテロ二官能性化合物によって結合され得るdTAG(BD1、上およびMTH1、下)を含む、例示的なキメラ抗原受容体(CAR)の概略図である。左から右に、例示的なCARは、CD3ζ由来シグナル伝達ドメイン、共刺激ドメインおよびCD3ζ由来ドメイン、ならびに2つの共刺激ドメインおよびCD3ζ由来ドメインを含み、すべて3’に融合されたdTAGを有する(実施例32)。 図39は、一連のSMART−CAR発現JurkatT細胞の免疫ブロットである。実施例32に記載のように、SMART−CAR(さまざまなdTAGを有する)を発現するレンチウイルスを用いてJurkatT細胞に形質導入した。それぞれ個々のSMART−CARについてのCD19−CAR−dTAGの安定な発現は、HA発現によって確認された。 図40は、表示のSMART−CAR発現JurkatT細胞と共培養したCD19陽性Raji細胞を追跡するヒストグラム棒グラフである。実施例32に記載したように、それぞれ個々のSMART−CAR発現T細胞を、CD19陽性Raji細胞と1:3の比(T細胞対Raji細胞)で24時間共培養した。次に、CD19陽性腫瘍細胞を直接コンジュゲートCD19−FITC抗体を用いてフローサイトメトリーによって追跡した。0時間時点と比較して、最大のCD19 Raji細胞枯渇がすべてのSMART−CAR発現T細胞で観察され、それぞれ個々のSMART−CAR内の複数のdTAGの使用が検証された。 実施例32に記載されるようにヘテロ二官能性分子dBETで処理した、SMART−CAR_BD1発現JurkatT細胞の免疫ブロットである。SMART−CAR_BD1発現T細胞を、表示の濃度で4時間処理し、SMART−CAR_BD1分解が用量応答で観察され、発現の化学的制御が確認された。 図42A、図42B、図42C、図42D、図42E、図42F、図42G、図42Hおよび図42Iは、本発明で使用するためのデグロン部分の例を提供し、式中、Rはリンカーの結合点であり、Xは本明細書で定義される通りである。 図43は、本発明で使用するためのデグロン部分のさらなる例を提供し、式中、Rはリンカーの結合点であり、Xは本明細書で定義される通りである。 図44は、本発明で使用するためのデグロン部分の追加の例を提供し、式中、Rはリンカーの結合点であり、Xは本明細書中で定義される通りである。 図45は、本発明で使用するためのリンカー部分の例を提供する。 図46は、本発明で使用するのためのリンカー部分のさらなる例を提供する。 図47は、本発明で使用するためのヘテロ脂肪族リンカー部分の例を提供する。 図48は、本発明で使用するための芳香族リンカー部分の例を提供する。 図49A、図49B、図49C、図49D、図49E、図49F、および図49Gは、本発明で使用するためのdTAGターゲティングリガンドを提供し、式中、Rはリンカーが結合する点である。 図50A、図50B、図50C、図50D、図50E、図50F、図50G、および図50Hは、本発明で使用するための特異的ヘテロ二官能性化合物を提供する。 図51A、図51B、図51C、図51D、図51E、図51F、図51G、図51H、図51I、図51J、図51K、図51L、図51M、図51N、図51O、および図51Pは、本発明で使用するための特異的ヘテロ二官能性化合物を提供し、式中、上記構造中のXは、F、Cl、Br、およびIから選択されるハロゲンである、 図52A、図52B、図52C、図52D、図52E、図52F、図52G、図52H、図52I、および図52Jは、本発明で使用するための特異的ヘテロ二官能性化合物を提供する。 図53A、図53B、図53C、図53D、図53E、図53F、図53G、図53H、図53I、図53J、図53K、図53L、図53M、図53N、図53O、図53P、図53Q、図53R、図53S、図53T、図53U、図53V、図53W、図53X、図53Y、図53Z、図53AA、図53BB、図53CC、図53DDおよび図53EEは、本発明で使用するための特異的ヘテロ二官能性化合物を提供し、式中、RAR1およびRAR2は本明細書に記載されている。 図54A、図54B、図54C、図54D、図54E、図54F、図54G、図54H、図54I、図54J、図54K、図54L、図54M、図54N、図54O、図54P、図54Q、図54R、図54S、図54T、図54U、図54V、および図54Wは、本発明で使用するための追加のヘテロ二官能性化合物を提供する。
一実施形態では、少なくとも以下の工程を含む方法が提供される:
(i)罹患細胞表面抗原を標的とする少なくとも1つの配列とヘテロ二官能性化合物のdTAGターゲティングリガンドによって認識され、それに結合することができるアミノ酸配列とを有するCARを発現し、CAR免疫エフェクター細胞を形成するように形質転換されている、罹患細胞を認識し、それに結合できる免疫エフェクター細胞を、罹患細胞の障害を有する患者に投与する工程、ならびに
(ii)必要に応じて、CARがユビキチン化され、次いでプロテアソームによって分解されるように、dTAG(したがって免疫エフェクター細胞)をユビキチンリガーゼに近接させるような様式で、a)dTAGおよびb)ユビキチンリガーゼに結合するヘテロ二官能性化合物を前記患者に投与する工程。
一実施形態では、少なくとも以下の工程を含む方法が提供される:
必要に応じて、
罹患細胞を認識し、それに結合する免疫エフェクター細胞、例えばT細胞の能力を増大させることによって治療することができる罹患細胞の障害を有し、
罹患細胞表面抗原を標的とする少なくとも1つの配列とヘテロ二官能性化合物のdTAGターゲティングリガンドによって認識され、それに結合することができるアミノ酸配列とを有するCARをコードする遺伝子を挿入することによって、CAR T細胞を形成するようにエクスビボで形質転換されている同種異系または自己免疫エフェクター細胞、例えばCAR T細胞をすでに投与されている患者に、
CARがユビキチン化され、次いでプロテアソームによって分解されるように、dTAG(したがってCAR)をユビキチンリガーゼに近接させるような様式で、a)dTAGおよびb)ユビキチンリガーゼに結合可能なヘテロ二官能性化合物を投与する工程。
一実施形態では、少なくとも以下の工程を含む方法が提供される:
(i)同種異系CAR T細胞を患者に投与する工程、および次いで
(ii)必要に応じて、CARがユビキチン化され、次いでプロテアソームによって分解されるように、dTAG(したがってCAR T細胞)をユビキチンリガーゼに近接させるような様式で、a)dTAGおよびb)ユビキチンリガーゼに結合するヘテロ二官能性化合物を前記患者に投与する工程。
一実施形態では、少なくとも以下の工程を含む方法が提供される:
(i)CARと、CARと協調して免疫エフェクター細胞を活性化することができる1または複数のシグナル伝達ドメインを含む第2のポリヌクレオチドとを含み、dTAGがCARまたは第2のポリペプチドのいずれかに組み込まれている免疫エフェクターCAR細胞を患者に投与する工程、および次いで
(iv)必要に応じて、CARまたは第2のポリペプチドがユビキチン化され、次いでプロテアソームによって分解されるように、dTAG(したがってCARまたは第2のポリペプチド)をユビキチンリガーゼに近接させるような様式で、a)dTAGおよびb)ユビキチンリガーゼに結合するヘテロ二官能性化合物を前記患者に投与する工程。
本発明は、総称してdTAGと呼ばれるヘテロ二官能性化合物標的タンパク質またはヘテロ二官能性化合物タグを、ヘテロ二官能性化合物を用いて可逆的標的タンパク質分解を可能にする合成キメラ抗原受容体(CAR)構築物内への組み込むことを介して、CAR免疫エフェクター細胞、例えばCAR T細胞の刺激を媒介するための組成物および方法を含む。本発明のCARは、限定するものではないが、血液悪性腫瘍および固形腫瘍を含むがんの治療に有用である。本発明は、ヘテロ二官能性化合物により結合され得る、前記ヘテロ二官能性化合物と接触すると、ユビキチンプロテアソーム経路によって分解されるdTAGを有するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するように形質導入されたT細胞の養子細胞移入の戦略を含む。
CARは、所望の抗原(例えば腫瘍抗原)に対する抗体に基づく特異性と、T細胞受容体活性化細胞内ドメインとを組み合わせて、特異的な抗腫瘍細胞性免疫活性を示すキメラタンパク質を生成する分子である。
本発明は、全般に、dTAGを有する所望のCARを安定に発現するように遺伝子改変されたT細胞の使用に関する。これらのCARを発現するT細胞は、本明細書ではCAR T細胞またはCAR改変T細胞と呼ばれる。好ましくは、細胞は、その表面上に抗体結合ドメインを安定に発現するように遺伝子改変して、MHC非依存性である新規な抗原特異性を付与することができる。いくつかの例において、T細胞は、特異的抗体の抗原認識ドメインとdTAGを有する細胞内ドメインとを組み合わせたCARを、単一のキメラタンパク質において安定に発現するように遺伝子改変されている。
一実施形態では、本発明のCARは、抗原認識ドメインを有する細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞質ドメインを含む。一実施形態では、天然にCAR内のドメインの1つと会合している膜貫通ドメインが使用される。別の実施形態では、膜貫通ドメインは、そのようなドメインが同一または異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインと結合することを回避して、受容体複合体の他のメンバーとの相互作用を最小限に抑えるように選択、またはアミノ酸置換によって改変することができる。一実施形態では、膜貫通ドメインはCD8αヒンジドメインである。
細胞質ドメインに関して、本発明のCARは、少なくとも1つのシグナル伝達ドメインおよびヘテロ二官能性化合物標的タンパク質(dTAG)を含むように設計されている。CARのヘテロ二官能性化合物標的タンパク質は、ヘテロ二官能性化合物が結合でき、ヘテロ二官能性化合物と接触するとCARの分解をもたらす任意のアミノ酸配列である。好ましくは、dTAGはCARの機能に干渉してはならない。一実施形態では、dTAGは非内因性ペプチドであり、ヘテロ二官能性化合物の選択性をもたらし、ヘテロ二官能性化合物の投与によるオフターゲット効果の回避を可能にする。一実施形態では、dTAGは、ヘテロ二官能性化合物が改変されたアミノ酸配列にのみ結合し、内因的に発現されたタンパク質には結合しないように改変されいる、内因性タンパク質に由来するアミノ酸配列である。
シグナル伝達ドメインは、T細胞を活性化することができる任意の適切なシグナル伝達ドメイン、例えばCD3ζ、CD28、4−1BB、OX40(CD134)、CD27、ICOS、DAP−10、またはDAP−12シグナル伝達ドメインであってよく、単独であっても、または本発明のCARとの関係において有用な任意の他の所望の(1または複数の)細胞質ドメインと組み合わされてもよい。一実施形態では、CARの細胞質ドメインは、第2のシグナル伝達ドメイン、例えばCD3−ゼータ、CD28、4−1BB、OX40(CD134)、CD27、ICOS、DAP−10のシグナル伝達ドメイン、および/またはDAP−12シグナル伝達ドメイン、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含むように設計することができる。例えば、CARの細胞質ドメインは、限定するものではないが、CD3−ゼータ、4−1BB、および/またはCD28シグナル伝達モジュールならびにそれらの組み合わせを含むことができる。
CAR T細胞の生成は当技術分野において公知である。例えば、Wangら、「Clinical manufacturing of CAR T cells:foundation of a promising therapy」、Oncolytics(2016)3:1−7(本明細書に組み込まれる)を参照されたい。一般に、本発明のCAR T細胞は、例えば、所望のCAR、例えば抗CD19、CD8αヒンジおよび膜貫通ドメイン、ヒトCD28およびCD3ゼータシグナル伝達ドメインならびにFKBP*dTAGを含むCARを含むレンチウイルスベクターを細胞に導入することによって作製することができる。本発明のCAR T細胞は、インビボで複製することができ、持続的な腫瘍制御につなげることができる長期の持続性をもたらし、そしてヘテロ二官能性化合物の投与による活性化の調節を受ける。
一実施形態では、がんを有する、またはがんを有するリスクがある患者の治療のためにCARを発現する遺伝子改変T細胞がリンパ球輸注を使用して投与される。自己リンパ球輸注が治療に使用される。自己PBMCが治療を必要とする患者から収集され、T細胞は本明細書に記載の方法および当技術技術分野において公知の方法を使用して活性化および増殖され、次いで患者に注入される。または、同種異系免疫エフェクター細胞、例えばT細胞を利用することができる。
さらに別の実施形態では、CLLを発症するリスクがある患者の治療が提供される。本発明はまた、患者における化学療法および/または免疫療法が患者において有意な免疫抑制をもたらし、それによって患者がCLLを発症するリスクが増大する、悪性腫瘍または自己免疫疾患の治療を含む。
本発明は、dTAGを含有するCARを発現するCAR T細胞を使用することを含む。本発明のCAR T細胞は、強力なインビボCAR T細胞増殖を受けることができ、血液および骨髄中で長期間にわたって高レベルで持続する標的抗原特異的メモリー細胞を確立することができる。いくつかの例において、患者に輸注された本発明のCAR T細胞は、CAR上のdTAGに結合することができるヘテロ二官能性化合物を対象に投与することによって調節することができ、その結果、dTAGが分解され、CAR T細胞を破壊することなくCAR T細胞活性化が下方制御される。
用語
他に定義されない限り、本明細書中で使用されるすべての技術的および科学的用語は、当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載されている方法および材料と類似または同等の任意のものを、本発明の試験の実施に使用することができるが、典型的な材料および方法が本明細書に記載されている。
本明細書で使用される用語は特定の実施形態を説明することのみを目的としており、限定することを意図するものではないこともまた理解されるべきである。
本明細書で使用される場合、「キメラ抗原受容体(CAR)」は、抗原に結合することができる細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインを含む融合タンパク質を意味する。「キメラ抗原受容体(CAR)」は、「キメラ受容体」、「T体」、または「キメラ免疫受容体(CIR)」と呼ばれることもある。「細胞外リガンド結合ドメイン」は、別のタンパク質に結合することができる任意のオリゴペプチドまたはポリペプチドを意味する。「細胞内シグナル伝達ドメイン」または「細胞質シグナル伝達ドメイン」とは、細胞内で生物学的プロセスの活性化または阻害を引き起こすシグナルを伝達するドメインとして機能することが知られている任意のオリゴペプチドまたはポリペプチドを意味する。
本明細書で使用される場合、「腫瘍抗原」とは、その発現が新生物細胞と関連する抗原性を有する生体分子を意味する。本発明において標的とされる腫瘍抗原には、腫瘍特異的抗原(腫瘍細胞にのみ存在し、他の正常細胞には見られない抗原)、および腫瘍関連抗原(他の臓器および組織または異種および同種異系の正常細胞にも存在する抗原、または発生および分化の過程で発現される抗原)が含まれる。
本明細書中で使用される場合、「単鎖可変断片(scFv)」は、抗原に結合する能力を保持している、抗体由来の単鎖ポリペプチドを意味する。scFvの例としては、組換えDNA技術によって形成され、免疫グロブリン重鎖(H鎖)および軽鎖(L鎖)断片のFv領域がスペーサー配列を介して連結されている抗体ポリペプチドが挙げられる。scFvを調製するためのさまざまな方法が知られており、米国特許第4,694,778号、Science,242(1988):423−442,Nature334(1989):54454、およびScience240(1988):1038−1041に記載の方法が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「ドメイン」は、他の領域とは無関係に特定の構造に折り畳まれるポリペプチド中の1つの領域を意味する。
本明細書で使用される場合、「活性化」は、検出可能な細胞増殖を誘導するために十分に刺激されている免疫エフェクター細胞、例えばT細胞の状態を指す。活性化はまた、誘導されたサイトカイン産生および検出可能なエフェクター機能と関連し得る。用語「活性化T細胞」は、とりわけ、細胞分裂中のT細胞を指す。
本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、抗原と特異的に結合する免疫グロブリン分子を指す。抗体は、天然の供給源または組換えの供給源に由来する無傷の免疫グロブリンであり得、無傷の免疫グロブリンの免疫反応性部分であり得る。抗体は典型的には免疫グロブリン分子の四量体である。本発明における抗体は、例えば、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、Fv、FabおよびF(ab)2、ならびに単鎖抗体およびヒト化抗体を含むさまざまな形態で存在し得る(Harlowら、「Using Antibodies:A Laboratory Manual」、Cold Spring Harbor Laboratory Press,NY(1999);Harlowら、「Antibodies:A Laboratory Manual」、Cold Spring Harbor,NY(1989);Houstonら、Proc.Natl.Acad.Sci.85(1988):5879−5883;およびBirdら、Science242(1988):423−426)。
用語「抗体断片」は、無傷の抗体の一部を指し、無傷の抗体の抗原決定可変領域を指す。抗体断片の例としては、限定するものではないが、Fab、Fab’、F(ab’)2、およびFv断片、線形抗体、scFv抗体、ならびに抗体断片から形成された多重特異性抗体が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「抗原」または「Ag」という用語は、抗体またはその抗体断片によって標的とされ得る分子として定義される。
本明細書で使用される場合、「自己由来の」という用語は、材料が、後に再導入される個体と同じ個体に由来する任意の材料であることを意味する。本明細書で使用される場合、用語「同種異系」は、材料が、後に導入される個体対象とは異なる個体に由来する任意の材料であることを意味する。
本明細書で使用する用語「共刺激リガンド」は、T細胞上の同族の共刺激分子に特異的に結合し、それによって、例えば、TCR/CD3複合体とペプチドに負荷されたMHC分子との結合によって提供される一次シグナルに加えて、限定するものではないが、増殖、活性化、分化などを含むT細胞応答を媒介するシグナルを提供する、抗原提示細胞(例えば、APC、樹状細胞、B細胞など)上の分子を含む。共刺激リガンドとしては、限定するものではないが、CD7、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、PD−L1、PD−L2、4−1BBL、OX40L、誘導性共刺激リガンド(ICOS−L)、細胞間接着分子(ICAM)、CD30L、CD40、CD70、CD83、HLA−G、MICA、MICB、HVEM、リンホトキシンβ受容体、3/TR6、ILT3、ILT4、Tollリガンド受容体に結合するアゴニストまたは抗体、およびB7−H3と特異的に結合するリガンドを挙げることができる。共刺激リガンドは、とりわけ、T細胞上に存在する共刺激分子と特異的に結合する抗体、例えば、CD27、CD28、4−1BB、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3、およびCD83と特異的に結合するリガンドも包含する。
本明細書で使用される「有効量」は、治療上または予防上の利益を提供する量を意味する。
「コードする」とは、定義された配列のヌクレオチド(すなわち、rRNA、tRNAおよびmRNA)または定義された配列のアミノ酸およびそれから生じる生物学的特性のいずれかを有する他のポリマーおよび巨大分子を生物学的過程において合成するための鋳型として機能する、遺伝子、cDNAまたはmRNAなどのポリヌクレオチド中の特定配列のヌクレオチドの固有の性質を指す。したがって、ある遺伝子に対応するmRNAの転写および翻訳が細胞または他の生物系においてあるタンパク質を産生する場合、その遺伝子は前記タンパク質をコードする。ヌクレオチド配列がmRNA配列と同一であり、通常は配列表に提供されているコード鎖と、遺伝子またはcDNAの転写のための鋳型として使用される非コード鎖との両方ともが、その遺伝子またはcDNAのタンパク質または他の産物をコードすると言うことができる。
本明細書中で使用される場合、「内因性」とは、生物、細胞、組織または系に由来する、またはそれらの内部で産生される任意の物質を指す。
本明細書中で使用される場合、「外因性」という用語は、生物、細胞、組織、または系の外部から導入されるか、または外部で産生される任意の物質を指す。
本明細書で使用される「発現」という用語は、そのプロモーターによって駆動される特定のヌクレオチド配列の転写および/または翻訳として定義される。
「発現ベクター」とは、発現させるヌクレオチド配列と作動可能に連結された発現制御配列を含む組換えポリヌクレオチドを含むベクターを指す。発現ベクターは発現に十分なシス作用要素を含み、発現のための他の要素は、宿主T細胞によって、またはインビトロ発現系において供給され得る。発現ベクターには、コスミド、プラスミド(例えば、裸の、またはリポソーム中に含まれている)および組換えポリヌクレオチドを組み込んだウイルス(例えば、レンチウイルス、レトロウイルス、アデノウイルス、およびアデノ随伴ウイルス)などの当技術分野において公知のすべてのものが含まれる。
「共刺激分子」とは、共刺激リガンドと特異的に結合し、それによって、限定するものではないが、増殖などのT細胞による共刺激応答を媒介する、T細胞上の同族結合パートナーを指す。共刺激分子としては、限定するものではないが、MHCクラスI分子、BTLAおよびTollリガンド受容体が挙げられる
他に明記されない限り、「アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列」には、互いに縮重したバージョンであるすべてのヌクレオチド配列、および同じアミノ酸配列をコードするすべてのヌクレオチド配列が含まれる。タンパク質またはRNAをコードするヌクレオチド配列という語句は、タンパク質をコードするヌクレオチド配列があるバージョンでは(1または複数の)イントロンを含み得るという範囲でイントロンも含み得る。
本明細書で使用される「レンチウイルス」は、レトロウイルス科の1つの属を指す。レンチウイルスは、非分裂細胞に感染することができるという点でレトロウイルスの中では独特であり、それらは宿主T細胞のDNAにかなりの量の遺伝情報を送達することができるので、遺伝子送達ベクターの最も効率的な方法の1つである。HIV、SIV、およびFIVはすべてレンチウイルスの例である。レンチウイルス由来のベクターは、インビボで有意なレベルの遺伝子移入を達成する手段を提供する。
本明細書で使用される「調節する」という用語は、治療または化合物の非存在下での対象における応答のレベルと比較して、および/または他の点では同一であるが未治療の対象における応答のレベルと比較して、対象における応答のレベルの検出可能な増加または減少を媒介することを意味する。この用語は、対象、好ましくはヒトにおいて、天然のシグナルまたは応答を混乱させる、および/またはそれに影響を及ぼすことを含み、それによって有益な治療的応答を媒介する。
本明細書で使用される場合、「共刺激シグナル」は、TCR/CD3連結などの一次シグナルと組み合わせて、T細胞の増殖、活性化、および/または重要な分子の上方制御もしくは下方制御をもたらすシグナルを指す。
免疫原性組成物の「非経口」投与には、例えば、皮下(s.c.)、静脈内(i.v.)、筋肉内(i.m.)または胸骨内の注射もしくは輸注技術が含まれる。
本明細書で使用される「ポリヌクレオチド」という用語は、ヌクレオチドの鎖として定義される。さらに、核酸はヌクレオチドのポリマーである。したがって、本明細書で使用される核酸およびポリヌクレオチドは交換可能である。当業者は、核酸がポリヌクレオチドであり、それが加水分解されて単量体「ヌクレオチド」になり得るという一般的な知識を有する。単量体ヌクレオチドは、ヌクレオシドに加水分解され得る。本明細書で使用される場合、ポリヌクレオチドには、限定するものではないが、組換え手段、すなわち、通常のクローニング技術およびPCR(商標)などを使用した組換えライブラリーまたは細胞ゲノムからの核酸配列のクローニングを含む当技術分野で利用可能な任意の手段によって、ならびに合成手段によって得られるすべての核酸配列が含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「ペプチド」、「ポリペプチド」、および「タンパク質」は交換可能に使用され、ペプチド結合によって共有結合されたアミノ酸残基からなる化合物を指す。タンパク質またはペプチドは少なくとも2つのアミノ酸を含まなければならず、タンパク質またはペプチドの配列を構成し得るアミノ酸の最大数に制限はない。ポリペプチドは、ペプチド結合によって互いに結合した2つ以上のアミノ酸を含む任意のペプチドまたはタンパク質を含む。本明細書で使用される場合、この用語は、例えば当技術分野では一般にペプチド、オリゴペプチドおよびオリゴマーとも呼ばれる短鎖と、当技術分野で一般にタンパク質と呼ばれる、多くの種類がある長鎖との両方を指す。「ポリペプチド」は、例えば、生物学的に活性な断片、実質的に相同なポリペプチド、オリゴペプチド、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリペプチドの変異体、改変ポリペプチド、誘導体、類似体、融合タンパク質などを含む。ポリペプチドは、天然ペプチド、組換えペプチド、合成ペプチド、またはそれらの組み合わせを含む。
用語「刺激」とは、刺激分子(例えば、TCR/CD3複合体またはCAR)とその同族リガンドとの結合、それによる、限定するものではないが、例えばTCR/CD3またはCD3ζ複合体によるシグナル伝達などのシグナル伝達事象の媒介によって誘導される一次応答を意味する。刺激は、T細胞の増殖、活性化、および/または重要な分子の上方制御もしくは下方制御などを媒介することができる。
本明細書で使用される用語、疾患を「治療する」とは、対象が経験する疾患または障害の少なくとも1つの徴候または症状の頻度または重症度を軽減することを意味する。
本明細書で使用される「トランスフェクトされた」または「形質転換された」または「形質導入された」という用語は、それによって外因性核酸が例えば宿主T細胞に移入または導入される過程を指す。「トランスフェクトされた」または「形質転換された」または「形質導入された」細胞は、外因性核酸をトランスフェクト、形質転換または形質導入された細胞である。この細胞は、初代対象T細胞およびその子孫を含む。
「ベクター」は、単離された核酸を含み、そして単離された核酸を細胞の内部に送達するために使用することができる合成物である。限定するものではないが、線形ポリヌクレオチド、イオン性または両親媒性化合物と会合したポリヌクレオチド、プラスミド、およびウイルスを含む多数のベクターが当技術分野で公知である。したがって、「ベクター」という用語は、自律複製プラスミドまたはウイルスを含む。この用語はまた、例えばポリリジン化合物、リポソームなどのような、細胞への核酸の移入を容易にする非プラスミドおよび非ウイルス化合物を含むと解釈されるべきである。ウイルスベクターの例としては、限定するものではないが、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクターなどが挙げられる。
範囲:本開示を通して、本発明のさまざまな態様は範囲形式で提示することができる。範囲形式での記載は単に便宜上のものであり、本発明の範囲に対する限定として解釈されるべきではないことを理解されたい。範囲の記載は、すべての可能な部分範囲およびその範囲内の個々の数値を具体的に開示していると考えられるべきである。例えば、1〜6のような範囲の記載は、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6などの部分的範囲、およびその範囲内の個々の数、例えば、1、2、2.7、3、4、5、5.3、および6を具体的に開示していると考えられるべきである。これは範囲の幅に関係なく適用される。
本明細書で使用される場合、「剤形」は活性薬剤の投与単位を意味する。剤形の例としては、錠剤、カプセル剤、注射剤、懸濁剤、液剤、乳剤、インプラント剤、粒子剤、球剤、クリーム剤、軟膏剤、坐剤、吸入剤形、経皮剤形、バッカル錠、舌下剤、局所剤、ゲル剤、粘膜剤などが挙げられる。「剤形」は、インプラント、例えば視覚インプラント(optical implant)も含み得る。
本明細書で使用される場合、「医薬組成物」は、少なくとも1種の活性薬剤と、担体などの少なくとも1種の他の物質とを含む組成物である。「組み合わせ医薬」は、単一剤形に組み合わせることができるか、または本明細書に記載の任意の障害を治療するために活性薬剤を一緒に使用するという説明書と共に別々の剤形で一緒に提供することができる、2種以上の活性薬剤の組み合わせである。
本明細書中で使用される場合、「薬学的に許容される塩」は、親化合物がその無機および有機の非毒性の酸または塩基付加塩を製造することによって改変されている開示化合物の誘導体である。本化合物の塩は、塩基性部分または酸性部分を含む親化合物から、従来の化学的方法により合成することができる。一般に、そのような塩は、遊離酸形態のこれらの化合物を化学量論量の適切な塩基(例えば、Na、Ca、Mg、またはKの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩など)と反応させることによって、または遊離塩基形態のこれらの化合物を化学量論量の適切な酸と反応させることによって調製することができる。そのような反応は、典型的には水中もしくは有機溶媒中、またはその2つの混合物中で行われる。一般に、実施可能であれば、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒体が典型的である。本化合物の塩には、化合物および化合物塩の溶媒和物が含まれる。
薬学的に許容される塩の例としては、限定するものではないが、アミンなどの塩基性残基の無機酸塩または有機酸塩;カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩などが挙げられる。薬学的に許容される塩には、例えば、非毒性の無機酸または有機酸から形成される、親化合物の従来の非毒性塩および第四級アンモニウム塩が含まれる。例えば、従来の非毒性の酸性塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸由来のもの、ならびに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、メシル酸、エシル酸(esylic acid)、ベシル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタン二スルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、HOOC−(CH−COOH(式中、nは0〜4である)などの有機酸から調製される塩、または同じ対イオンを生成する異なる酸を使用して調製される塩が挙げられる。さらなる好適な塩のリストは、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,Pa.,(1985):1418に見出すことができる。
本発明の医薬組成物/組み合わせ医薬に適用される「担体」という用語は、活性化合物と共に提供される希釈剤、賦形剤、またはビヒクルを指す。
「薬学的に許容される賦形剤」は、一般に安全で非毒性であり、宿主、典型的にはヒトへの投与に生物学的にも他の点でも不適切ではない、医薬組成物/組み合わせ医薬を調製するのに有用な賦形剤を意味する。一実施形態では、獣医学的使用に許容される賦形剤が使用される。
「患者」または「宿主」または「対象」は、限定するものではないが、任意のCAR T細胞がん治療に関連する有害な免疫反応を含む、本明細書に具体的に記載される障害のうちのいずれかの治療または予防を必要とするヒトまたは非ヒト動物である。典型的には、宿主はヒトである。「患者」または「宿主」または「対象」はまた、例えば、哺乳動物、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚、鳥などを指す。
本発明の医薬組成物/組み合わせ医薬の「治療有効量」は、宿主に投与した場合に、症状の改善または疾患自体の軽減もしくは減退などの治療利益を提供するのに有効な量を意味する。
キメラ抗原受容体(CAR)
本発明のCARは、抗原と結合可能な細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞内ドメインをN末端側からこの順番で含み、前記細胞内ドメインが少なくとも1つのシグナル伝達ドメインとdTAGとを含むことを特徴とする。または、CARは複合体の一部でもあり得、該複合体内で第二のポリペプチドは免疫エフェクター細胞活性化のためにCARと相互作用することができる。本明細書で企図されるように、dTAGはCARおよび/または第二のポリペプチドに組み込まれ得る。
(a)細胞外ドメイン
本発明のCARは、細胞外標的特異的リガンド結合ドメイン、例えば抗原結合部分を含む。部分の選択は、標的細胞の表面を規定するリガンドのタイプおよび数に依存する。例えば、細胞外リガンド結合ドメインは、特定の疾患状態に関連する標的細胞上の、細胞表面マーカーとして作用するリガンドを認識するように選択することができる。したがって、本発明のCARにおいて細胞外リガンド結合ドメインに対するリガンドとして作用し得る細胞表面マーカーの例としては、ウイルス感染症、細菌感染症、および寄生虫感染症、自己免疫疾患、ならびにがん細胞に関連するものが挙げられる。
一実施形態では、本発明のCARは、腫瘍細胞上の抗原に特異的に結合する所望の抗原結合部分を操作することによって、目的の腫瘍抗原を標的とするように操作することができる。本発明の文脈において、腫瘍抗原とは、特定のタイプのがんに共通の抗原を指す。本明細書で論じられている抗原は単に例として挙げられている。このリストは排他的であることを意図するものではなく、さらなる例は当業者には容易に明らかであると思われる。
腫瘍抗原は、免疫応答、特にT細胞媒介免疫応答を誘発する腫瘍細胞によって産生されるタンパク質である。本発明の抗原結合部分の選択は、治療されるがんの特定のタイプに依存するものである。腫瘍抗原は当技術分野において周知であり、例えば、神経膠腫関連抗原、がん胎児性抗原(CEA)、β−ヒト絨毛性ゴナドトロピン、アルファフェトプロテイン(AFP)、レクチン反応性AFP、チログロブリン、RAGE−1、MN−CA IX、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素、RU1、RU2(AS)、腸管カルボキシルエステラーゼ、mut hsp70−2、M−CSF、前立腺、前立腺特異的抗原(PSA)、PAP、NY−ESO−1、LAGE−1a、p53、プロステイン(prostein)、PSMA、Her2/neu、サバイビンおよびテロメラーゼ、前立腺がん腫瘍抗原−1(PCTA−1)、MAGE、ELF2M、好中球エラスターゼ、エフリンB2、CD22、インスリン成長因子(IGF)−I、IGF−II、IGF−I受容体、メソテリン、α−葉酸受容体、CAIX、EGP−2、EGP−40、IL13R−a2、KDR、カッパ軽鎖、LeY、L1細胞接着分子、マウスCMV、NKG2Dリガンド、GD2、GD3、およびVEGF−R2が挙げられる。
一実施形態では、腫瘍抗原は、悪性腫瘍に関連する1または複数の抗原性がんエピトープを含む。悪性腫瘍は、免疫攻撃の標的抗原として機能することができる多数のタンパク質を発現する。これらの分子には、限定するものではないが、黒色腫におけるMART−1、チロシナーゼおよびGP100、ならびに前立腺がんにおける前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)および前立腺特異的抗原(PSA)などの組織特異的抗原が含まれる。他の標的分子は、がん遺伝子HER−2/Neu/ErbB−2、Erb−B3、Erb−B4などの形質転換関連分子の群に属する。標的抗原のさらに別の群は、がん胎児性抗原(CEA)などの腫瘍胎児性抗原である。B細胞リンパ腫において、腫瘍特異的イディオタイプ免疫グロブリンは、個々の腫瘍に特有の真に腫瘍特異的免疫グロブリン抗原を構成する。CD19、CD20およびCD37などのB細胞分化抗原は、B細胞リンパ腫における標的抗原の他の候補である。これらの抗原のいくつか(CEA、HER−2、CD19、CD20、イディオタイプ)は、モノクローナル抗体による受動免疫療法の標的として使用されてきたが、成功は限られていた。
本発明において言及される腫瘍抗原のタイプは、腫瘍特異的抗原(TSA)または腫瘍関連抗原(TAA)でもあり得る。TSAは腫瘍細胞に固有のもので、体内の他の細胞には発生しない。TAA関連抗原は、腫瘍細胞に固有のものではなく、代わりに、抗原に対する免疫寛容の状態を誘導することができない条件下で正常細胞上にも発現される。腫瘍上での抗原の発現は、免疫系が抗原に応答可能な条件下で起こり得る。TAAは、免疫系が未熟で応答できない場合に胎児の発育中に正常細胞上に発現される抗原であり得、または正常細胞上に通常極めて低いレベルで存在するが、腫瘍細胞上では非常に高いレベルで発現される抗原であり得る。
TSAまたはTAA抗原の非限定的な例にとしては、以下が挙げられる:MART−1/MelanA(MART−1)、gp100(Pmel 17)、チロシナーゼ、TRP−1、TRP−2などの分化抗原およびMAGE−1、MAGE−3、BAGE、GAGE−1、GAGE−2、p15などの腫瘍特異的多系列抗原;CEAなどの過剰発現胚性抗原;p53、Ras、HER−2/neuなどの過剰発現がん遺伝子および変異型腫瘍抑制遺伝子;BCR−ABL、E2A−PRL、H4−RET、IGH−IGK、MYL−RARなどの染色体転座から生じる固有の腫瘍抗原;ならびにエプスタインバーウイルス抗原EBVAおよびヒトパピローマウイルス(HPV)抗原E6およびE7などのウイルス抗原。他の大型の、タンパク質系抗原としては、TSP−180、MAGE−4、MAGE−5、MAGE−6、RAGE、NY−ESO、p185erbB2、p180erbB−3、C−met、nm−23H1、PSA、TAG−72、CA19−9、CA72−4、CAM17.1、NuMa、K−ras、β−カテニン、CDK4、Mum−1、p15、p16、43−9F、5T4、791Tgp72、α−フェトプロテイン、β−HCG、BCA225、BTAA、CA125、CA15−3/CA27.29/BCAA、CA195、CA242、CA−50、CAM43、CD68/P1、CO−029、FGF−5、G250、Ga733/EpCAM、HTgp−175、M344、MA−50、MG7−Ag、MOV18、NB/70K、NY−CO−1、RCAS1、SDCCAG16、TA−90/Mac−2結合タンパク質/シクロフィリンC関連タンパク質、TAAL6、TAG72、TLPおよびTPSが挙げられる。
一実施形態では、CARの抗原結合部分の部分は、限定するものではないが、CD19、CD20、CD30、CD44、CD22、ROR1、メソテリン、CD33/IL3Ra、c−Met、PSMA、糖脂質F77、EGFRvIII、GD−2、MY−ESO−1 TCR、MAGE A3 TCRなどを含む抗原を標的とする。
一実施形態では、CARの抗原結合部分の部分は、特定の細胞型に会合した細胞上の特定の細胞表面分子、例えば分化分子のクラスターを標的とする。
標的されるべき所望の抗原に応じて、本発明のCARは、所望の抗原標的に特異的な適切な抗原結合部分を含むように操作することができる。例えば、CD19が標的とされるべき所望の抗原である場合、抗体または抗体断片、例えばCD19に対するscFvを、本発明のCARに組み込むための抗原結合部分として使用することができる。一実施形態では、抗原結合ドメインはscFvからなる。一本鎖抗体とは、免疫グロブリン重鎖および軽鎖断片がアミノ酸の操作された範囲を介してFv領域に連結されている、組換えDNA技術によって形成された抗体を指す。一本鎖抗体を生成するさまざまな方法が公知であり、米国特許第4,694,778号;Bird(1988)Science242:423−442;Hustonら(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883;Wardら(1989)Nature341:544−546;Skerraら(1988)Science240:1038−1041に記載のものが含まれる。
一実施形態では、細胞外リガンド結合ドメインは標識またはタグ、例えばビオチンまたはフルオレセインイソチオシアネートに結合し、ビオチンまたはフルオレセインイソチオシアネートは腫瘍細胞の表面上の分子に結合することができる抗体に結合されている。
一実施形態では、細胞外リガンド結合ドメインは、特定の細胞または疾患状態に関連するマーカー、例えばIL13Rに結合する。一実施形態では、細胞外リガンド結合ドメインは特定の細胞に関連する分化分子のクラスターに結合する。
(b)膜貫通ドメイン
本発明のCARは、CARの細胞外ドメインに融合している膜貫通ドメインを含むように設計することができる。一実施形態では、天然にCAR内のドメインの1つと会合している膜貫通ドメインが使用される。いくつかの例において、膜貫通ドメインは、そのようなドメインが同一または異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインと結合することを回避して、受容体複合体の他のメンバーとの相互作用を最小限に抑えるように選択またはアミノ酸置換によって改変することができる。
膜貫通ドメインは、天然または合成の供給源のいずれかに由来し得る。供給源が天然である場合、このドメインは任意の膜結合タンパク質または膜貫通タンパク質に由来し得る。本発明において特に有用な膜貫通領域は、T細胞受容体のα鎖、β鎖またはζ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154、またはGITRに由来し得る(すなわち、少なくともその膜貫通領域を含む)。または、膜貫通ドメインは合成であってもよく、その場合それはロイシンおよびバリンなどの主に疎水性残基を含む。フェニルアラニン、トリプトファンおよびバリンの3つ1組が合成膜貫通ドメインの各末端に見出されることが好ましいと思われる。任意選択で、好ましくは2〜10アミノ酸長の短鎖オリゴペプチドリンカーまたはポリペプチドリンカーが、CARの膜貫通ドメインと細胞質シグナル伝達ドメインとの間の連結を形成していてもよい。グリシン−セリンの2つ1組は、特に適切なリンカーを提供する。
一実施形態では、本発明のCAR中の膜貫通ドメインはCD8膜貫通ドメインに由来する。いくつかの例において、本発明のCARの膜貫通ドメインはCD8αヒンジドメインを含む。
さらに、本発明のCARにおいて、シグナルペプチド配列をN末端に連結することができる。シグナルペプチド配列は、多くの分泌タンパク質および膜タンパク質のN末端に存在し、15〜30アミノ酸長を有する。細胞内ドメインとして上述したタンパク質分子の多くはシグナルペプチド配列を有するので、このシグナルペプチドは本発明のCARのシグナルペプチドとして使用することができる。
(c)細胞内シグナル伝達ドメイン
本発明のCARの、本明細書中で交換可能に使用される細胞内シグナル伝達ドメインまたは細胞質シグナル伝達ドメインは、CARが配置されている免疫細胞の正常なエフェクター機能のうちの少なくとも1つの活性化に関与する。「エフェクター機能」という用語は、細胞の特殊化された機能を指す。T細胞のエフェクター機能は、例えば、細胞溶解活性またはサイトカインの分泌を含むヘルパー活性であり得る。したがって、「細胞内シグナル伝達ドメイン」という用語は、エフェクター機能シグナルを伝達し、細胞に特殊な機能を果たすように指示するタンパク質の部分を指す。通常、細胞内シグナル伝達ドメイン全体を使用することができるが、多くの場合、鎖全体を使用する必要はない。細胞内シグナル伝達ドメインの切断型部分が使用される限りにおいて、そのような切断型部分は、それがエフェクター機能シグナルを伝達する限り、無傷の鎖の代わりに使用することができる。したがって、細胞内シグナル伝達ドメインという用語は、エフェクター機能シグナルを伝達するのに十分な細胞内シグナル伝達ドメインの任意の切断部分を含むことを意味する。
本発明のCARに使用するための細胞内シグナル伝達ドメインの例としては、抗原受容体の結合後にシグナル伝達を開始するように協調して作用するT細胞受容体(TCR)および共受容体の細胞質配列ならびにこれらの配列の任意の誘導体または変異体、ならびに同じ機能的能力を有する任意の合成配列が挙げられる。
TCRを介して生成されたシグナル単独では、T細胞の完全な活性化には十分ではないことがあり、二次的または共刺激的シグナルもまた必要とされ得ることが知られている。したがって、T細胞活性化は、2つの異なるクラスの細胞質シグナル伝達配列:TCRを介して抗原依存性の一次活性化を開始するもの(一次細胞質シグナル伝達配列)、および抗原非依存性様式で二次的または共刺激的シグナルを提供するように作用するもの(二次細胞質シグナル伝達配列)によって媒介されると言うことができる。
一次細胞質シグナル伝達配列は、刺激的方法または阻害的方法のいずれかでTCR複合体の一次活性化を調節する。刺激的様式で作用する一次細胞質シグナル伝達配列は、免疫受容体チロシン活性化モチーフまたはITAMとして公知のシグナル伝達モチーフを含むことができる。
本発明において特に有用である一次細胞質シグナル伝達配列を含むITAMの例としては、TCRゼータ、FcRガンマ、FcRベータ、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD5、CD22、CD79a、CD79b、およびCD66dに由来するものが挙げられる。一実施形態では、本発明のCAR中の細胞質シグナル伝達分子は、CD3ゼータに由来する細胞質シグナル伝達配列を含む。
CARの細胞質ドメインは、単独で、または本発明のCARとの関係において有用な任意の他の所望の(1または複数の)細胞質ドメインと組み合わせて、CD3−ゼータシグナル伝達ドメインを含むように設計することができる。例えば、CARの細胞質ドメインは、CD3ゼータ鎖部分および共刺激シグナル伝達領域を含むことができる。共刺激シグナル伝達領域とは、共刺激分子の細胞内ドメインを含む、CARの一部を指す。共刺激分子は、抗原に対するリンパ球の効率的な応答に必要とされる抗原受容体またはそれらのリガンド以外の細胞表面分子である。そのような分子の例としては、CD27、CD28、4−1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3、およびCD83と特異的に結合するリガンドなどが挙げられる。したがって、CARの構築に有用な当技術分野において公知のいずれの共刺激要素も本発明の範囲内である。
本発明のCARの細胞質シグナル伝達部分内の細胞質シグナル伝達配列は、ランダムな順序または明記された順序で互いに連結されていてもよい。任意選択で、好ましくは2〜10アミノ酸長の短鎖オリゴペプチドまたはポリペプチドリンカーが連結を形成していてもよい。グリシン−セリンの2つ1組は、特に適切なリンカーを提供する。
一実施形態では、細胞質ドメインはCD3−ゼータのシグナル伝達ドメインおよびCD28のシグナル伝達ドメインを含むように設計されている。別の実施形態では、細胞質ドメインはCD3−ゼータのシグナル伝達ドメインおよび4−1BBのシグナル伝達ドメインを含むように設計されている。さらに別の実施形態では、細胞質ドメインはCD3−ゼータのシグナル伝達ドメインならびにCD28および4−1BBのシグナル伝達ドメインを含むように設計されている。いくつかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、キメラCD28およびOX40共刺激ドメインを含む。いくつかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインはキメラCD27共刺激ドメインを含む。いくつかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、キメラCD27およびDAP10共刺激ドメインを含む。
(d)ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質(dTAG)
本明細書で企図されるように、本発明のCARは、細胞質内に位置するヘテロ二官能性化合物標的タンパク質(dTAG)を有する。CARのdTAGは、ヘテロ二官能性化合物が結合でき、ヘテロ二官能性化合物と接触するとCARのユビキチン化および分解をもたらす任意のアミノ酸配列である。好ましくは、dTAGはCARの機能に干渉してはならない。一実施形態では、dTAGは非内因性ペプチドであり、ヘテロ二官能性化合物の選択性をもたらし、ヘテロ二官能性化合物が内因性タンパク質を標的とする場合に起こり得るオフターゲット効果を最小限に抑える。一実施形態では、dTAGは、ヘテロ二官能性化合物が改変されたアミノ酸配列にのみ結合し、内因的に発現されたタンパク質には結合しないように改変されいる、内因性タンパク質に由来するアミノ酸配列である。一実施形態では、dTAGは内因的に発現されるタンパク質である。ヘテロ二官能性化合物で使用するためのリガンドによって結合され得る任意のアミノ酸配列ドメインは、本明細書により企図されるdTAGとして使用することができる。
特定の実施形態では、本発明で使用するためのdTAGとしては、限定するものではないが、FK506結合タンパク質12(FKBP12)、ブロモドメイン含有タンパク質4(BRD4)、CREB結合タンパク質(CREBBP)、または転写活性化因子BRG1(SMARCA4)などの内因的に発現するタンパク質に由来するアミノ酸配列、またはそれらの変異体が挙げられる。本明細書で企図されるように、「変異体」は、変異体が元の配列と同じ機能を実質的に保持し、この場合はヘテロ二官能性化合物に対するリガンドを提供しているという条件で、1個または数個から複数個のアミノ酸の置換、欠失または付加を含む任意の変異体を意味する。他の実施形態では、本発明で使用するためのdTAGとしては、例えばホルモン受容体、例えばエストロゲン受容体タンパク質、アンドロゲン受容体タンパク質、レチノイドx受容体(RXR)タンパク質、および細菌性DHFRを含むジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)、細菌性デヒドロゲナーゼならびに変異体を挙げることができる。
dTAGのいくつかの実施形態は、限定するものではないが、Hsp90阻害剤、キナーゼ阻害剤、MDM2阻害剤、ヒトBETブロモドメイン含有タンパク質を標的とする化合物、サイトゾルシグナル伝達タンパク質FKBP12を標的とする化合物、HDAC阻害剤、ヒトリジンメチルトランスフェラーゼ阻害剤、血管形成阻害剤、免疫抑制化合物、およびアリール炭化水素受容体(AHR)を標的とする化合物に由来するものであり得る。
特定の実施形態では、dTAGは、キナーゼ、BETブロモドメイン含有タンパク質、サイトゾルシグナル伝達タンパク質(例えば、FKBP12)、核タンパク質、ヒストンデアセチラーゼ、リジンメチルトランスフェラーゼ、血管新生を調節するタンパク質、免疫応答を調節するタンパク質、アリール炭化水素受容体(AHR)、エストロゲン受容体、アンドロゲン受容体、グルココルチコイド受容体、または転写因子(例えば、SMARCA4、SMARCA2、TRIM24)に由来する。
特定の実施形態では、dTAGは、キナーゼ、例えば、限定するものではないが、チロシンキナーゼ(例えば、AATK、ABL、ABL2、ALK、AXL、BLK、BMX、BTK、CSF1R、CSK、DDR1、DDR2、EGFR、EPHA1、EPHA2、EPHA3、EPHA4、EPHA5、EPHA6、EPHA7、EPHA8、EPHA10、EPHB1、EPHB2、EPHB3、EPHB4、EPHB6、ERBB2、ERBB3、ERBB4、FER、FES、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGR、FLT1、FLT3、FLT4、FRK、FYN、GSG2、HCK、IGF1R、ILK、INSR、INSRR、IRAK4、ITK、JAK1、JAK2、JAK3、KDR、KIT、KSR1、LCK、LMTK2、LMTK3、LTK、LYN、MATK、MERTK、MET、MLTK、MST1R、MUSK、NPR1、NTRK1、NTRK2、NTRK3、PDGFRA、PDGFRB、PLK4、PTK2、PTK2B、PTK6、PTK7、RET、ROR1、ROR2、ROS1、RYK、SGK493、SRC、SRMS、STYK1、SYK、TEC、TEK、TEX14、TIE1、TNK1、TNK2、TNNI3K、TXK、TYK2、TYRO3、YES1、またはZAP70)、セリン/トレオニンキナーゼ(例えば、カゼインキナーゼ2、プロテインキナーゼA、プロテインキナーゼB、プロテインキナーゼC、Rafキナーゼ、CaMキナーゼ、AKT1、AKT2、AKT3、ALK1、ALK2、ALK3、ALK4、オーロラキナーゼA、オーロラキナーゼB、オーロラキナーゼC、CHK1、CHK2、CLK1、CLK2、CLK3、DAPK1、DAPK2、DAPK3、DMPK、ERK1、ERK2、ERK5、GCK、GSK3、HIPK、KHS1、LKB1、LOK、MAPKAPK2、MAPKAPK、MNK1、MSSK1、MST1、MST2、MST4、NDR、NEK2、NEK3、NEK6、NEK7、NEK9、NEK11、PAK1、PAK2、PAK3、PAK4、PAK5、PAK6、PIM1、PIM2、PLK1、RIP2、RIP5、RSK1、RSK2、SGK2、SGK3、SIK1、STK33、TAO1、TAO2、TGF−ベータ、TLK2、TSSK1、TSSK2、ULK1、またはULK2)、サイクリン依存性キナーゼ(例えば、Cdk1〜Cdk11)、およびロイシンリッチリピートキナーゼ(例えば、LRRK2)に由来する。
特定の実施形態では、dTAGは、BETブロモドメイン含有タンパク質、例えば、限定するものではないが、ASH1L、ATAD2、BAZ1A、BAZ1B、BAZ2A、BAZ2B、BRD1、BRD2、BRD3、BRD4、BRD5、BRD6、BRD7、BRD8、BRD9、BRD10、BRDT、BRPF1、BRPF3、BRWD3、CECR2、CREBBP、EP300、FALZ、GCN5L2、KIAA1240、LOC93349、MLL、PB1、PCAF、PHIP、PRKCBP1、SMARCA2、SMARCA4、SP100、SP110、SP140、TAF1、TAF1L、TIF1a、TRIM28、TRIM33、TRIM66、WDR9、ZMYND11、およびMLL4に由来する。特定の実施形態では、BETブロモドメイン含有タンパク質はBRD4である。
特定の実施形態では、dTAGは、限定するものではないが、7,8−ジヒドロ−8−オキソグアニントリホスファターゼ、AFAD、アラキドン酸5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質、アポリポタンパク質、バキュロウイルスIAP反復配列含有タンパク質2、Bcl−2、Bcl−xL、E3リガーゼXIAP、脂肪細胞由来脂肪酸結合タンパク質4(FABP4)、GTPase k−RAS、HDAC6、造血器型プロスタグランジンDシンターゼ、ラクトグルタチオンリアーゼ、Mcl−1、PA2GA、ペプチジル−プロリルシス−トランスイソメラーゼNIMA−相互作用1、ポリ−ADP−リボースポリメラーゼ14、ポリ−ADP−リボースポリメラーゼ15、プロサポシン、プロスタグランジンEシンターゼ、杆体ロドプシン感受性cGMP3’,5’−環状ホスホジエステラーゼサブユニットデルタ、S100−A7、Src、Sumoコンジュゲート酵素UBC9、スーパーオキシドジスムターゼ、タンキラーゼ1、またはタンキラーゼ2に由来する。
特定の実施形態では、dTAGは、限定するものではないが、BRD2、BRD3、BRD4、アンテナペディアホメオドメインタンパク質、BRCA1、BRCA2、CCAAT強化結合タンパク質、ヒストン、ポリコーム群タンパク質、高移動度タンパク質、テロメア結合タンパク質、FANCA、FANCD2、FANCE、FANCF、肝細胞核因子、Mad2、NF−カッパB、核内受容体コアクチベーター、CREB結合タンパク質、p55、p107、p130、Rbタンパク質、p53、c−fos、c−jun、c−mdm2、c−myc、およびc−relを含む核タンパク質に由来する。
特定の実施形態では、dTAGは、BRD2((Universal Protein Resource Knowledge Base(UniProtKB)−P25440(BRD2_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)、BRD3(UniProtKB−Q15059(BRD3_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)、BRD4(UniProtKB−O60885(BRD4_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)またはBRDT(UniProtKB − Q58F21(BRDT_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列を有する(Baudら、「A bump−and−hole approach to engineer controlled selectivity of BET bromodomains chemical probes」、Science346(6209)(2014):638−641;およびBaudら、「New Synthetic Routes to Triazolo−benzodiazepine Analogues:Expanding the Scope of the Bump−and−Hole Approach for Selective Bromo and Extra−Terminal(BET)Bromodomain Inhibition」JMC59(2016):1492−1500を参照されたく、双方とも参照により本明細書に組み込まれる)。特定の実施形態では、BRD2の1または複数の突然変異としては、アミノ酸位97でのトリプトファン(W)の突然変異、アミノ酸位103のバリン(V)の突然変異、アミノ位110のロイシン(L)の突然変異、アミノ酸位370のWの突然変異、アミノ酸位376のVの突然変異、またはアミノ酸位381のLの突然変異が挙げられる。特定の実施形態では、BRD3の1または複数の突然変異としては、アミノ酸位57のWの突然変異、アミノ酸位63のVの突然変異、アミノ酸位70のLの突然変異、アミノ酸位332のWの突然変異、アミノ酸位338のVの突然変異、またはアミノ酸位345のLの突然変異が挙げられる。特定の実施形態では、BRD4の1または複数の突然変異としては、アミノ酸位81のWの突然変異、アミノ酸位87のVの突然変異、アミノ酸位94のLの突然変異、アミノ酸位374のWの突然変異、アミノ酸位380のVの突然変異、またはアミノ酸位387のLの突然変異が挙げられる。特定の実施形態では、BRDTの1または複数の突然変異としては、アミノ酸位50のWの突然変異、アミノ酸位56のVの突然変異、アミノ酸位63のLの突然変異、アミノ酸位293のWの突然変異、アミノ酸位299のVの突然変異、またはアミノ酸位306のLの突然変異が挙げられる。
特定の実施形態では、dTAGは、キナーゼ阻害剤、BETブロモドメイン含有タンパク質阻害剤、サイトゾルシグナル伝達タンパク質FKBP12リガンド、HDAC阻害剤、リジンメチルトランスフェラーゼ阻害剤、血管新生阻害剤、免疫抑制化合物、およびアリール炭化水素受容体(AHR)阻害剤に由来する。
特定の実施形態では、dTAGはサイトゾルシグナル伝達タンパク質FKBP12に由来する。特定の実施形態では、dTAGは改変型または変異型のサイトゾルシグナル伝達タンパク質FKBP12である。特定の実施形態では、改変型または変異型サイトゾルシグナル伝達タンパク質FKBP12は、FKBP12リガンドに対する拡大された結合ポケットを作製する1または複数の突然変異を含む。特定の実施形態では、1または複数の突然変異は、アミノ酸位36のフェニルアラニン(F)のバリン(V)への突然変異(F36V)を含む(メチオニン開始コドンなしでカウントされる)(FKBP12*またはFKBP*と呼ばれる)を含む(Clacksonら、「Redesigning an FKBP−ligand interface to generate chemical dimerizers with novel specificity」、PNAS95(1998):10437−10442を参照されたく、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる)。
特定の実施形態では、dTAGは、FKBP12タンパク質(UniProtKB_P62942(FKB1A_HUMAN)、参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号1)に由来する:
GVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKFDSSRDRNKPFKFMLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPHATLVFDVELLKLE。
一実施形態では、dTAGは、アミノ酸位36(メチオニンなしでカウントされる)のフェニルアラニン(F)のバリン(V)への突然変異(F36V)を含む、アミノ酸配列:(配列番号2)GVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKFDSSRDRNKPFKFMLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPHATLVFDVELLKLEを有する、FKBP12由来のアミノ酸配列(FKBP12*またはFKBP*と呼ばれ、本明細書では互換的に使用される)である。
一実施形態では、dTAGは、BRD4タンパク質(UniProtKB_O60885(BRD4_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号3)に由来する:
MSAESGPGTRLRNLPVMGDGLETSQMSTTQAQAQPQPANAASTNPPPPETSNPNKPKRQTNQLQYLLRVVLKTLWKHQFAWPFQQPVDAVKLNLPDYYKIIKTPMDMGTIKKRLENNYYWNAQECIQDFNTMFTNCYIYNKPGDDIVLMAEALEKLFLQKINELPTEETEIMIVQAKGRGRGRKETGTAKPGVSTVPNTTQASTPPQTQTPQPNPPPVQATPHPFPAVTPDLIVQTPVMTVVPPQPLQTPPPVPPQPQPPPAPAPQPVQSHPPIIAATPQPVKTKKGVKRKADTTTPTTIDPIHEPPSLPPEPKTTKLGQRRESSRPVKPPKKDVPDSQQHPAPEKSSKVSEQLKCCSGILKEMFAKKHAAYAWPFYKPVDVEALGLHDYCDIIKHPMDMSTIKSKLEAREYRDAQEFGADVRLMFSNCYKYNPPDHEVVAMARKLQDVFEMRFAKMPDEPEEPVVAVSSPAVPPPTKVVAPPSSSDSSSDSSSDSDSSTDDSEEERAQRLAELQEQLKAVHEQLAALSQPQQNKPKKKEKDKKEKKKEKHKRKEEVEENKKSKAKEPPPKKTKKNNSSNSNVSKKEPAPMKSKPPPTYESEEEDKCKPMSYEEKRQLSLDINKLPGEKLGRVVHIIQSREPSLKNSNPDEIEIDFETLKPSTLRELERYVTSCLRKKRKPQAEKVDVIAGSSKMKGFSSSESESSSESSSSDSEDSETEMAPKSKKKGHPGREQKKHHHHHHQQMQQAPAPVPQQPPPPPQQPPPPPPPQQQQQPPPPPPPPSMPQQAAPAMKSSPPPFIATQVPVLEPQLPGSVFDPIGHFTQPILHLPQPELPPHLPQPPEHSTPPHLNQHAVVSPPALHNALPQQPSRPSNRAAALPPKPARPPAVSPALTQTPLLPQPPMAQPPQVLLEDEEPPAPPLTSMQMQLYLQQLQKVQPPTPLLPSVKVQSQPPPPLPPPPHPSVQQQLQQQPPPPPPPQPQPPPQQQHQPPPRPVHLQPMQFSTHIQQPPPPQGQQPPHPPPGQQPPPPQPAKPQQVIQHHHSPRHHKSDPYSTGHLREAPSPLMIHSPQMSQFQSLTHQSPPQQNVQPKKQELRAASVVQPQPLVVVKEEKIHSPIIRSEPFSPSLRPEPPKHPESIKAPVHLPQRPEMKPVDVGRPVIRPPEQNAPPPGAPDKDKQKQEPKTPVAPKKDLKIKNMGSWASLVQKHPTTPSSTAKSSSDSFEQFRRAAREKEEREKALKAQAEHAEKEKERLRQERMRSREDEDALEQARRAHEEARRRQEQQQQQRQEQQQQQQQQAAAVAAAATPQAQSSQPQSMLDQQRELARKREQERRRREAMAATIDMNFQSDLLSIFEENLF。
一実施形態では、dTAGは、以下の配列:(配列番号95)を有するBRD4タンパク質に由来するアミノ酸配列を有する
NPPPPETSNPNKPKRQTNQLQYLLRVVLKTLWKHQFAWPFQQPVDAVKLNLPDYYKIIKTPMDMGTIKKRLENNYYWNAQECIQDFNTMFTNCYIYNKPGDDIVLMAEALEKLFLQKINELPTEE。
一実施形態では、dTAGは、配列番号3のアミノ酸75〜147に由来する。
一実施形態では、dTAGは、ASH1Lタンパク質(UniProtKB_Q9NR48(ASH1L_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q9NR48のアミノ酸2463〜2533:(配列番号96)に由来する:
SRQALAAPLLNLPPKKKNADYYEKISDPLDLITIEKQILTGYYKTVEAFDADMLKVFRNAEKYYGRKSPVG。
一実施形態では、dTAGは、ATAD2タンパク質(UniProtKB_Q6PL18(ATAD2_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはQ6PL18のアミノ酸1001〜1071(配列番号97)に由来する:
AIDKRFRVFTKPVDPDEVPDYVTVIKQPMDLSSVISKIDLHKYLTVKDYLRDIDLICSNALEYNPDRDPG。
一実施形態では、dTAGは、BAZ1Aタンパク質(UniProtKB_Q9NRL2(BAZ1A_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q9NRL2のアミノ酸1446〜1516:(配列番号98)に由来する:
VRHDDSWPFLKLVSKIQVPDYYDIIKKPIALNIIREKVNKCEYKLASEFIDDIELMFSNCFEYNPRNTSEA。
一実施形態では、dTAGは、BAZ1Bタンパク質(UniProtKB_Q9UIG0(BAZ1B_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q9UIG0のアミノ酸1356〜1426(配列番号99)に由来する:
VKYRFSWPFREPVTRDEAEDYYDVITHPMDFQTVQNKCSCGSYRSVQEFLTDMKQVFTNAEVYNCRGSHVL。
一実施形態では、dTAGは、BAZ2Aタンパク質(UniProtKB_Q9UIF9(BAZ2A_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q9UIF9のアミノ酸1810〜1880:(配列番号100)に由来する:
ESHDAAWPFLEPVNPRLVSGYRRIIKNPMDFSTMRERLLRGGYTSSEEFAADALLVFDNCQTFNEDDSEVG。
一実施形態では、dTAGは、BAZ2Bタンパク質(UniProtKB_Q9UIF8(BAZ2B_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q9UIF8のアミノ酸2077〜2147:(配列番号101)に由来する:
ETHEDAWPFLLPVNLKLVPGYKKVIKKPMDFSTIREKLSSGQYPNLETFALDVRLVFDNCETFNEDDSDIG。
一実施形態では、dTAGは、BRD1タンパク質(UniProtKB_O95696(BRD1_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、O95696のアミノ酸579〜649:(配列番号102)に由来する:
QDKDPARIFAQPVSLKEVPDYLDHIKHPMDFATMRKRLEAQGYKNLHEFEEDFDLIIDNCMKYNARDTVFY。
一実施形態では、dTAGは、BRD2タンパク質(UniProtKB_P25440(BRD2_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号27)に由来する:
MLQNVTPHNKLPGEGNAGLLGLGPEAAAPGKRIRKPSLLYEGFESPTMASVPALQLTPANPPPPEVSNPKKPGRVTNQLQYLHKVVMKALWKHQFAWPFRQPVDAVKLGLPDYHKIIKQPMDMGTIKRRLENNYYWAASECMQDFNTMFTNCYIYNKPTDDIVLMAQTLEKIFLQKVASMPQEEQELVVTIPKNSHKKGAKLAALQGSVTSAHQVPAVSSVSHTALYTPPPEIPTTVLNIPHPSVISSPLLKSLHSAGPPLLAVTAAPPAQPLAKKKGVKRKADTTTPTPTAILAPGSPASPPGSLEPKAARLPPMRRESGRPIKPPRKDLPDSQQQHQSSKKGKLSEQLKHCNGILKELLSKKHAAYAWPFYKPVDASALGLHDYHDIIKHPMDLSTVKRKMENRDYRDAQEFAADVRLMFSNCYKYNPPDHDVVAMARKLQDVFEFRYAKMPDEPLEPGPLPVSTAMPPGLAKSSSESSSEESSSESSSEEEEEEDEEDEEEEESESSDSEEERAHRLAELQEQLRAVHEQLAALSQGPISKPKRKREKKEKKKKRKAEKHRGRAGADEDDKGPRAPRPPQPKKSKKASGSGGGSAALGPSGFGPSGGSGTKLPKKATKTAPPALPTGYDSEEEEESRPMSYDEKRQLSLDINKLPGEKLGRVVHIIQAREPSLRDSNPEEIEIDFETLKPSTLRELERYVLSCLRKKPRKPYTIKKPVGKTKEELALEKKRELEKRLQDVSGQLNSTKKPPKKANEKTESSSAQQVAVSRLSASSSSSDSSSSSSSSSSSDTSDSDSG。
一実施形態では、dTAGは、配列番号27のアミノ酸91〜163または364〜436に由来する。
一実施形態では、dTAGは、BRD3タンパク質(UniProtKB_Q15059(BRD3_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号28)に由来する:
MSTATTVAPAGIPATPGPVNPPPPEVSNPSKPGRKTNQLQYMQNVVVKTLWKHQFAWPFYQPVDAIKLNLPDYHKIIKNPMDMGTIKKRLENNYYWSASECMQDFNTMFTNCYIYNKPTDDIVLMAQALEKIFLQKVAQMPQEEVELLPPAPKGKGRKPAAGAQSAGTQQVAAVSSVSPATPFQSVPPTVSQTPVIAATPVPTITANVTSVPVPPAAAPPPPATPIVPVVPPTPPVVKKKGVKRKADTTTPTTSAITASRSESPPPLSDPKQAKVVARRESGGRPIKPPKKDLEDGEVPQHAGKKGKLSEHLRYCDSILREMLSKKHAAYAWPFYKPVDAEALELHDYHDIIKHPMDLSTVKRKMDGREYPDAQGFAADVRLMFSNCYKYNPPDHEVVAMARKLQDVFEMRFAKMPDEPVEAPALPAPAAPMVSKGAESSRSSEESSSDSGSSDSEEERATRLAELQEQLKAVHEQLAALSQAPVNKPKKKKEKKEKEKKKKDKEKEKEKHKVKAEEEKKAKVAPPAKQAQQKKAPAKKANSTTTAGRQLKKGGKQASASYDSEEEEEGLPMSYDEKRQLSLDINRLPGEKLGRVVHIIQSREPSLRDSNPDEIEIDFETLKPTTLRELERYVKSCLQKKQRKPFSASGKKQAAKSKEELAQEKKKELEKRLQDVSGQLSSSKKPARKEKPGSAPSGGPSRLSSSSSSESGSSSSSGSSSDSSDSE。
一実施形態では、dTAGは、配列番号28のアミノ酸51〜123または326〜398に由来する。
一実施形態では、dTAGは、BRD7タンパク質(UniProtKB_Q9NPI1(BRD7_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q9NP11のアミノ酸148〜218(配列番号103):QRKDPSAFFSFPVTDFIAPGYSMIIKHPMDFSTMKEKIKNNDYQSIEELKDNFKLMCTNAMIYNKPETIYYに由来する。
一実施形態では、dTAGは、BRD8タンパク質(UniProtKB_Q9H0E9(BRD8_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q9H0E9のアミノ酸724〜794または1120〜1190:に由来する
(配列番号104)
ANHRYANVFLQPVTDDIAPGYHSIVQRPMDLSTIKKNIENGLIRSTAEFQRDIMLMFQNAVMYNSSDHDVY;
(配列番号105)
ASHRFSSPFLKPVSERQAPGYKDVVKRPMDLTSLKRNLSKGRIRTMAQFLRDLMLMFQNAVMYNDSDHHVY。
一実施形態では、dTAGは、BRD9タンパク質(UniProtKB_Q9H8M2(BRD9_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q9H8M2のアミノ酸153〜223(配列番号106)に由来する:
QRKDPHGFFAFPVTDAIAPGYSMIIKHPMDFGTMKDKIVANEYKSVTEFKADFKLMCDNAMTYNRPDTVYY
一実施形態では、dTAGは、BRDTタンパク質(UniProtKB_Q58F21(BRDT_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号29)に由来する:
MSLPSRQTAIIVNPPPPEYINTKKNGRLTNQLQYLQKVVLKDLWKHSFSWPFQRPVDAVKLQLPDYYTIIKNPMDLNTIKKRLENKYYAKASECIEDFNTMFSNCYLYNKPGDDIVLMAQALEKLFMQKLSQMPQEEQVVGVKERIKKGTQQNIAVSSAKEKSSPSATEKVFKQQEIPSVFPKTSISPLNVVQGASVNSSSQTAAQVTKGVKRKADTTTPATSAVKASSEFSPTFTEKSVALPPIKENMPKNVLPDSQQQYNVVKTVKVTEQLRHCSEILKEMLAKKHFSYAWPFYNPVDVNALGLHNYYDVVKNPMDLGTIKEKMDNQEYKDAYKFAADVRLMFMNCYKYNPPDHEVVTMARMLQDVFETHFSKIPIEPVESMPLCYIKTDITETTGRENTNEASSEGNSSDDSEDERVKRLAKLQEQLKAVHQQLQVLSQVPFRKLNKKKEKSKKEKKKEKVNNSNENPRKMCEQMRLKEKSKRNQPKKRKQQFIGLKSEDEDNAKPMNYDEKRQLSLNINKLPGDKLGRVVHIIQSREPSLSNSNPDEIEIDFETLKASTLRELEKYVSACLRKRPLKPPAKKIMMSKEELHSQKKQELEKRLLDVNNQLNSRKRQTKSDKTQPSKAVENVSRLSESSSSSSSSSESESSSSDLSSSDSSDSESEMFPKFTEVKPNDSPSKENVKKMKNECIPPEGRTGVTQIGYCVQDTTSANTTLVHQTTPSHVMPPNHHQLAFNYQELEHLQTVKNISPLQILPPSGDSEQLSNGITVMHPSGDSDTTMLESECQAPVQKDIKIKNADSWKSLGKPVKPSGVMKSSDELFNQFRKAAIEKEVKARTQELIRKHLEQNTKELKASQENQRDLGNGLTVESFSNKIQNKCSGEEQKEHQQSSEAQDKSKLWLLKDRDLARQKEQERRRREAMVGTIDMTLQSDIMTMFENNFD。
一実施形態では、dTAGは、配列番号29のアミノ酸44〜116または287〜359に由来する
(配列番号107)
WKHSFSWPFQRPVDAVKLQLPDYYTIIKNPMDLNTIKKRLENKYYAKASECIEDFNTMFSNCYLYNKPGDDIV;
(配列番号108)
KHFSYAWPFYNPVDVNALGLHNYYDVVKNPMDLGTIKEKMDNQEYKDAYKFAADVRLMFMNCYKYNPPDHEV。
一実施形態では、dTAGは、BRPF1タンパク質(UniProtKB_P55201(BRPF1_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、P55201のアミノ酸645〜715(配列番号109)に由来する:
QEKDTGNIFSEPVPLSEVPDYLDHIKKPMDFFTMKQNLEAYRYLNFDDFEEDFNLIVSNCLKYNAKDTIFY
一実施形態では、dTAGは、BRPF3タンパク質(UniProtKB_Q9ULD4(BRPF3_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q9ULD4のアミノ酸606〜676(配列番号110)に由来する:
QEKDPAHIFAEPVNLSEVPDYLEFISKPMDFSTMRRKLESHLYRTLEEFEEDFNLIVTNCMKYNAKDTIFH
一実施形態では、dTAGは、BRWD3タンパク質(UniProtKB_Q6RI45(BRWD3_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q6RI45のアミノ酸1158〜1228または1317〜1412に由来する:
(配列番号111)
LSLDFASPFAVPVDLSAYPLYCTVVAYPTDLNTIRRRLENRFYRRISALMWEVRYIEHNARTFNEPDSPIV;
(配列番号112)
YEREDSEPFRQPADLLSYPGHQEQEGESSESVVPERQQDSSLSEDYQDVIDTPVDFSTVKETLEAGNYGSPLEFYKDVRQIFNNSKAYTSNKKSRI。
一実施形態では、dTAGは、CECR2タンパク質(UniProtKB_Q9BXF3(CECR2_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q9BXF3のアミノ酸451〜521:(配列番号113)に由来する:
KAHKDSWPFLEPVDESYAPNYYQIIKAPMDISSMEKKLNGGLYCTKEEFVNDMKTMFRNCRKYNGESSEYT
一実施形態では、dTAGは、CREBBPタンパク質(UniProtKB_Q92793(CBP_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはQ92793のアミノ酸1103〜1175に由来する。
一実施形態では、dTAGは、EP300タンパク質(UniProtKB_Q09472(EP300_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q09472のアミノ酸1067〜1139に由来する。
一実施形態では、dTAGは、FALZタンパク質(UniProtKB_Q12830(BPTF_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはQ12830のアミノ酸2944〜3014に由来する。
一実施形態では、dTAGは、GCN5L2タンパク質(UniProtKB_Q92830(KAT2A_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q92830のアミノ酸745〜815に由来する。
一実施形態では、dTAGは、KIAA1240タンパク質(UniProtKB_Q9ULI0(ATD2B_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q9ULI0のアミノ酸975〜1045に由来する。
一実施形態では、dTAGは、LOC93349タンパク質(UniProtKB_Q13342(SP140_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはQ13342のアミノ酸796〜829に由来する。
一実施形態では、dTAGは、MLLタンパク質(UniProtKB_Q03164(KMT2A_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはQ03164のアミノ酸1703〜1748に由来する。
一実施形態では、dTAGは、PB1タンパク質(UniProtKB_Q86U86(PB1_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q86U86のアミノ酸63〜134、200〜270、400〜470、538〜608、676〜746、または792〜862に由来する。
一実施形態では、dTAGは、PCAFタンパク質(UniProtKB_Q92831(KAT2B_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q92831のアミノ酸740〜810に由来する。
一実施形態では、dTAGは、PHIPタンパク質(UniProtKB_Q8WWQ0(PHIP_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q8WWQ0のアミノ酸1176〜1246または1333〜1403に由来する。
一実施形態では、dTAGは、PRKCBP1タンパク質(UniProtKB_Q9ULU4(PKCB1_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q9ULU4のアミノ酸165〜235に由来する。
一実施形態では、dTAGは、SMARCA2タンパク質(UniProtKB_P51531(SMCA2_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、P51531のアミノ酸1419〜1489に由来する。
一実施形態では、dTAGは、SMARCA4タンパク質(UniProtKB−P51532(SMCA4_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、P51532のアミノ酸1477〜1547に由来する。
一実施形態では、dTAGは、SP100タンパク質(UniProtKB_P23497(SP100_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、P23497のアミノ酸761〜876に由来する。
一実施形態では、dTAGは、SP110タンパク質(UniProtKB_Q9HB58(SP110_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはQ9HB58のアミノ酸581〜676に由来する。
一実施形態では、dTAGは、SP140タンパク質(UniProtKB_Q13342(SP140_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはQ13342のアミノ酸796〜829に由来する。
一実施形態では、dTAGは、TAF1タンパク質(UniProtKB_P21675(TAF1_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、P21675のアミノ酸1397〜1467または1520〜1590に由来する。
一実施形態では、dTAGは、TAF1Lタンパク質(UniProtKB_Q8IZX4(TAF1L_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q8IZX4のアミノ酸1416〜1486または1539〜1609に由来する。
一実施形態では、dTAGは、TIF1Aタンパク質(UniProtKB_O15164(TIF1A_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、O15164のアミノ酸932〜987に由来する。
一実施形態では、dTAGは、TRIM28タンパク質(UniProtKB_Q13263(TIF1B_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはQ13263のアミノ酸697〜801に由来する。
一実施形態では、dTAGは、TRIM33タンパク質(UniProtKB_Q9UPN9(TRI33_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q9UPN9のアミノ酸974〜1046に由来する。
一実施形態では、dTAGは、TRIM66タンパク質(UniProtKB_O15016(TRI66_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、O15016のアミノ酸1056〜1128に由来する。
一実施形態では、dTAGは、WDR9タンパク質(UniProtKB_Q9NSI6(BRWD1_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q9NSI6のアミノ酸1177〜1247または1330〜1400に由来する。
一実施形態では、dTAGは、ZMYND11タンパク質(UniProtKB_Q15326(ZMY11_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはQ15326のアミノ酸168〜238に由来する。
一実施形態では、dTAGは、MLL4タンパク質(UniProtKB_Q9UMN6(KMT2B_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、Q9UMN6のアミノ酸1395〜1509に由来する。
一実施形態では、dTAGは、エストロゲン受容体、ヒト(UniProtKB−P03372−1、参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号4)に由来する:
MTMTLHTKASGMALLHQIQGNELEPLNRPQLKIPLERPLGEVYLDSSKPAVYNYPEGAAYEFNAAAAANAQVYGQTGLPYGPGSEAAAFGSNGLGGFPPLNSVSPSPLMLLHPPPQLSPFLQPHGQQVPYYLENEPSGYTVREAGPPAFYRPNSDNRRQGGRERLASTNDKGSMAMESAKETRYCAVCNDYASGYHYGVWSCEGCKAFFKRSIQGHNDYMCPATNQCTIDKNRRKSCQACRLRKCYEVGMMKGGIRKDRRGGRMLKHKRQRDDGEGRGEVGSAGDMRAANLWPSPLMIKRSKKNSLALSLTADQMVSALLDAEPPILYSEYDPTRPFSEASMMGLLTNLADRELVHMINWAKRVPGFVDLTLHDQVHLLECAWLEILMIGLVWRSMEHPGKLLFAPNLLLDRNQGKCVEGMVEIFDMLLATSSRFRMMNLQGEEFVCLKSIILLNSGVYTFLSSTLKSLEEKDHIHRVLDKITDTLIHLMAKAGLTLQQQHQRLAQLLLILSHIRHMSNKGMEHLYSMKCKNVVPLYDLLLEMLDAHRLHAPTSRGGASVEETDQSHLATAGSTSSHSLQKYYITGEAEG FPATV。
一実施形態では、dTAGは、エストロゲン受容体リガンド結合ドメインに由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号5)に由来する:
SLALSLTADQMVSALLDAEPPILYSEYDPTRPFSEASMMGLLTNLADRELVHMINWAKRVPGFVDLTLHDQVHLLECAWLEILMIGLVWRSMEHPGKLLFAPNLLLDRNQGKCVEGMVEIFDMLLATSSRFRMMNLQGEEFVCLKSIILLNSGVYTFLSSTLKSLEEKDHIHRVLDKITDTLIHLMAKAGLTLQQQHQRLAQLLLILSHIRHMSNKGMEHLYSMKCKNVVPLYDLLLEMLDAHRL。
一実施形態では、dTAGは、アンドロゲン受容体、UniProtKB_P10275(ANDR_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号6)に由来する:
MEVQLGLGRVYPRPPSKTYRGAFQNLFQSVREVIQNPGPRHPEAASAAPPGASLLLLQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQETSPRQQQQQQGEDGSPQAHRRGPTGYLVLDEEQQPSQPQSALECHPERGCVPEPGAAVAASKGLPQQLPAPPDEDDSAAPSTLSLLGPTFPGLSSCSADLKDILSEASTMQLLQQQQQEAVSEGSSSGRAREASGAPTSSKDNYLGGTSTISDNAKELCKAVSVSMGLGVEALEHLSPGEQLRGDCMYAPLLGVPPAVRPTPCAPLAECKGSLLDDSAGKSTEDTAEYSPFKGGYTKGLEGESLGCSGSAAAGSSGTLELPSTLSLYKSGALDEAAAYQSRDYYNFPLALAGPPPPPPPPHPHARIKLENPLDYGSAWAAAAAQCRYGDLASLHGAGAAGPGSGSPSAAASSSWHTLFTAEEGQLYGPCGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGEAGAVAPYGYTRPPQGLAGQESDFTAPDVWYPGGMVSRVPYPSPTCVKSEMGPWMDSYSGPYGDMRLETARDHVLPIDYYFPPQKTCLICGDEASGCHYGALTCGSCKVFFKRAAEGKQKYLCASRNDCTIDKFRRKNCPSCRLRKCYEAGMTLGARKLKKLGNLKLQEEGEASSTTSPTEETTQKLTVSHIEGYECQPIFLNVLEAIEPGVVCAGHDNNQPDSFAALLSSLNELGERQLVHVVKWAKALPGFRNLHVDDQMAVIQYSWMGLMVFAMGWRSFTNVNSRMLYFAPDLVFNEYRMHKSRMYSQCVRMRHLSQEFGWLQITPQEFLCMKALLLFSIIPVDGLKNQKFFDELRMNYIKELDRIIACKRKNPTSCSRRFYQLTKLLDSVQPIARELHQFTFDLLIKSHMVSVDFPEMMAEIISVQVPKILSGKVKPIYFHTQ。
一実施形態では、dTAGは、アンドロゲン受容体リガンド結合ドメインに由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号24)に由来する:
DNNQPDSFAALLSSLNELGERQLVHVVKWAKALPGFRNLHVDDQMAVIQYSWMGLMVFAMGWRSFTNVNSRMLYFAPDLVFNEYRMHKSRMYSQCVRMRHLSQEFGWLQITPQEFLCMKALLLFSIIPVDGLKNQKFFDELRMNYIKELDRIIACKRKNPTSCSRRFYQLTKLLDSVQPIARELHQFTFDLLIKSHMVSVDFPEMMAEIISVQVPKILSGKVKPIYFHT。
一実施形態では、dTAGは、レチノイン受容体(UniProtKB_P19793)(RXRA_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号7)に由来する:
MDTKHFLPLDFSTQVNSSLTSPTGRGSMAAPSLHPSLGPGIGSPGQLHSPISTLSSPINGMGPPFSVISSPMGPHSMSVPTTPTLGFSTGSPQLSSPMNPVSSSEDIKPPLGLNGVLKVPAHPSGNMASFTKHICAICGDRSSGKHYGVYSCEGCKGFFKRTVRKDLTYTCRDNKDCLIDKRQRNRCQYCRYQKCLAMGMKREAVQEERQRGKDRNENEVESTSSANEDMPVERILEAELAVEPKTETYVEANMGLNPSSPNDPVTNICQAADKQLFTLVEWAKRIPHFSELPLDDQVILLRAGWNELLIASFSHRSIAVKDGILLATGLHVHRNSAHSAGVGAIFDRVLTELVSKMRDMQMDKTELGCLRAIVLFNPDSKGLSNPAEVEALREKVYASLEAYCKHKYPEQPGRFAKLLLRLPALRSIGLKCLEHLFFFKLIGDTPIDTFLMEMLEAPHQMT。
一実施形態では、dTAGは、レチノイン受容体リガンド結合ドメインに由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号25)に由来する:
SANEDMPVERILEAELAVEPKTETYVEANMGLNPSSPNDPVTNICQAADKQLFTLVEWAKRIPHFSELPLDDQVILLRAGWNELLIASFSHRSIAVKDGILLATGLHVHRNSAHSAGVGAIFDRVLTELVSKMRDMQMDKTELGCLRAIVLFNPDSKGLSNPAEVEALREKVYASLEAYCKHKYPEQPGRFAKLLLRLPALRSIGLKCLEHLFFFKLIGDTPIDTFLMEMLEAPHQMT。
一実施形態では、dTAGは、DHFR、E.coli、UniProtKB−Q79DQ2(Q79DQ2_ECOLX)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号8)に由来する:
MNSESVRIYLVAAMGANRVIGNGPNIPWKIPGEQKIFRRLTEGKVVVMGRKTFESIGKPLPNRHTLVISRQANYRATGCVVVSTLSHAIALASELGNELYVAGGAEIYTLALPHAHGVFLSEVHQTFEGDAFFPMLNETEFELVSTETIQAVIPYTHSVYARRNG。
一実施形態では、dTAGは、細菌性デハロゲナーゼに由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号9)に由来する:
MAEIGTGFPFDPHYVEVLGERMHYVDVGPRDGTPVLFLHGNPTSSYVWRNIIPHVAPTHRCIAPDLIGMGKSDKPDLGYFFDDHVRFMDAFIEALGLEEVVLVIHDWGSALGFHWAKRNPERVKGIAFMEFIRPIPTWDEWPEFARETFQAFRTTDVGRKLIIDQNVFIEGTLPMGVVRPLTEVEMDHYREPFLNPVDREPLWRFPNELPIAGEPANIVALVEEYMDWLHQSPVPKLLFWGTPGVLIPPAEAARLAKSLPNCKAVDIGPGLNLLQEDNPDLIGSEIARWLSTLEISG。
一実施形態では、dTAGは、MDM2のN末端に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号26)に由来する:
MCNTNMSVPTDGAVTTSQIPASEQETLVRPKPLLLKLLKSVGAQKDTYTMKEVLFYLGQYIMTKRLYDEKQQHIVYCSNDLLGDLFGVPSFSVKEHRKIYTMIYRNLVVV。
一実施形態では、dTAGは、アポトーシス調節因子Bcl−xLタンパク質、UniProtKB_Q07817(B2CL1_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号30)に由来する:
MSQSNRELVVDFLSYKLSQKGYSWSQFSDVEENRTEAPEGTESEMETPSAINGNPSWHLADSPAVNGATGHSSSLDAREVIPMAAVKQALREAGDEFELRYRRAFSDLTSQLHITPGTAYQSFEQVVNELFRDGVNWGRIVAFFSFGGALCVESVDKEMQVLVSRIAAWMATYLNDHLEPWIQENGGWDTFVELYGNNAAAESRKGQERFNRWFLTGMTVAGVVLLGSLFSRK。
一実施形態では、dTAGは、CD209抗原、UniProtKB−Q9NNX6(CD209_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号31)に由来する:
MSDSKEPRLQQLGLLEEEQLRGLGFRQTRGYKSLAGCLGHGPLVLQLLSFTLLAGLLVQVSKVPSSISQEQSRQDAIYQNLTQLKAAVGELSEKSKLQEIYQELTQLKAAVGELPEKSKLQEIYQELTRLKAAVGELPEKSKLQEIYQELTWLKAAVGELPEKSKMQEIYQELTRLKAAVGELPEKSKQQEIYQELTRLKAAVGELPEKSKQQEIYQELTRLKAAVGELPEKSKQQEIYQELTQLKAAVERLCHPCPWEWTFFQGNCYFMSNSQRNWHDSITACKEVGAQLVVIKSAEEQNFLQLQSSRSNRFTWMGLSDLNQEGTWQWVDGSPLLPSFKQYWNRGEPNNVGEEDCAEFSGNGWNDDKCNLAKFWICKKSAASCSRDEEQFLSPAPATPNPPPA。
一実施形態では、dTAGは、E3リガーゼXIAP、UniProtKB_P98170(XIAP_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号32)に由来する:
MTFNSFEGSKTCVPADINKEEEFVEEFNRLKTFANFPSGSPVSASTLARAGFLYTGEGDTVRCFSCHAAVDRWQYGDSAVGRHRKVSPNCRFINGFYLENSATQSTNSGIQNGQYKVENYLGSRDHFALDRPSETHADYLLRTGQVVDISDTIYPRNPAMYSEEARLKSFQNWPDYAHLTPRELASAGLYYTGIGDQVQCFCCGGKLKNWEPCDRAWSEHRRHFPNCFFVLGRNLNIRSESDAVSSDRNFPNSTNLPRNPSMADYEARIFTFGTWIYSVNKEQLARAGFYALGEGDKVKCFHCGGGLTDWKPSEDPWEQHAKWYPGCKYLLEQKGQEYINNIHLTHSLEECLVRTTEKTPSLTRRIDDTIFQNPMVQEAIRMGFSFKDIKKIMEEKIQISGSNYKSLEVLVADLVNAQKDSMQDESSQTSLQKEISTEEQLRRLQEEKLCKICMDRNIAIVFVPCGHLVTCKQCAEAVDKCPMCYTVITFKQKIFMS。
一実施形態では、dTAGは、バキュロウイルスIAP反復配列含有タンパク質2、UniProtKB−Q13490(BIRC2_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号33)に由来する:
MHKTASQRLFPGPSYQNIKSIMEDSTILSDWTNSNKQKMKYDFSCELYRMSTYSTFPAGVPVSERSLARAGFYYTGVNDKVKCFCCGLMLDNWKLGDSPIQKHKQLYPSCSFIQNLVSASLGSTSKNTSPMRNSFAHSLSPTLEHSSLFSGSYSSLSPNPLNSRAVEDISSSRTNPYSYAMSTEEARFLTYHMWPLTFLSPSELARAGFYYIGPGDRVACFACGGKLSNWEPKDDAMSEHRRHFPNCPFLENSLETLRFSISNLSMQTHAARMRTFMYWPSSVPVQPEQLASAGFYYVGRNDDVKCFCCDGGLRCWESGDDPWVEHAKWFPRCEFLIRMKGQEFVDEIQGRYPHLLEQLLSTSDTTGEENADPPIIHFGPGESSSEDAVMMNTPVVKSALEMGFNRDLVKQTVQSKILTTGENYKTVNDIVSALLNAEDEKREEEKEKQAEEMASDDLSLIRKNRMALFQQLTCVLPILDNLLKANVINKQEHDIIKQKTQIPLQARELIDTILVKGNAAANIFKNCLKEIDSTLYKNLFVDKNMKYIPTEDVSGLSLEEQLRRLQEERTCKVCMDKEVSVVFIPCGHLVVCQECAPSLRKCPICRGIIKGTVRTFLS。
一実施形態では、dTAGは、造血器型プロスタグランジンDシンターゼ、UniProtKB−O60760(HPGDS_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号34)に由来する:
MPNYKLTYFNMRGRAEIIRYIFAYLDIQYEDHRIEQADWPEIKSTLPFGKIPILEVDGLTLHQSLAIARYLTKNTDLAGNTEMEQCHVDAIVDTLDDFMSCFPWAEKKQDVKEQMFNELLTYNAPHLMQDLDTYLGGREWLIGNSVTWADFYWEICSTTLLVFKPDLLDNHPRLVTLRKKVQAIPAVANWIKRRPQTKL。
一実施形態では、dTAGは、GTPase k−RAS、UniProtKB−P01116(RASK_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号35)に由来する:
MTEYKLVVVGAGGVGKSALTIQLIQNHFVDEYDPTIEDSYRKQVVIDGETCLLDILDTAGQEEYSAMRDQYMRTGEGFLCVFAINNTKSFEDIHHYREQIKRVKDSEDVPMVLVGNKCDLPSRTVDTKQAQDLARSYGIPFIETSAKTRQRVEDAFYTLVREIRQYRLKKISKEEKTPGCVKIKKCIIM。
一実施形態では、dTAGは、Poly−ADP−リボースポリメラーゼ15、UniProtKB−Q460N3(PAR15_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号36)に由来する:
MAAPGPLPAAALSPGAPTPRELMHGVAGVTSRAGRDREAGSVLPAGNRGARKASRRSSSRSMSRDNKFSKKDCLSIRNVVASIQTKEGLNLKLISGDVLYIWADVIVNSVPMNLQLGGGPLSRAFLQKAGPMLQKELDDRRRETEEKVGNIFMTSGCNLDCKAVLHAVAPYWNNGAETSWQIMANIIKKCLTTVEVLSFSSITFPMIGTGSLQFPKAVFAKLILSEVFEYSSSTRPITSPLQEVHFLVYTNDDEGCQAFLDEFTNWSRINPNKARIPMAGDTQGVVGTVSKPCFTAYEMKIGAITFQVATGDIATEQVDVIVNSTARTFNRKSGVSRAILEGAGQAVESECAVLAAQPHRDFIITPGGCLKCKIIIHVPGGKDVRKTVTSVLEECEQRKYTSVSLPAIGTGNAGKNPITVADNIIDAIVDFSSQHSTPSLKTVKVVIFQPELLNIFYDSMKKRDLSASLNFQSTFSMTTCNLPEHWTDMNHQLFCMVQLEPGQSEYNTIKDKFTRTCSSYAIEKIERIQNAFLWQSYQVKKRQMDIKNDHKNNERLLFHGTDADSVPYVNQHGFNRSCAGKNAVSYGKGTYFAVDASYSAKDTYSKPDSNGRKHMYVVRVLTGVFTKGRAGLVTPPPKNPHNPTDLFDSVTNNTRSPKLFVVFFDNQAYPEYLITFTA。
一実施形態では、dTAGは、Poly−ADP−リボースポリメラーゼ14、UniProtKB−Q460N5(PAR14_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号37)に由来する:
MAVPGSFPLLVEGSWGPDPPKNLNTKLQMYFQSPKRSGGGECEVRQDPRSPSRFLVFFYPEDVRQKVLERKNHELVWQGKGTFKLTVQLPATPDEIDHVFEEELLTKESKTKEDVKEPDVSEELDTKLPLDGGLDKMEDIPEECENISSLVAFENLKANVTDIMLILLVENISGLSNDDFQVEIIRDFDVAVVTFQKHIDTIRFVDDCTKHHSIKQLQLSPRLLEVTNTIRVENLPPGADDYSLKLFFENPYNGGGRVANVEYFPEESSALIEFFDRKVLDTIMATKLDFNKMPLSVFPYYASLGTALYGKEKPLIKLPAPFEESLDLPLWKFLQKKNHLIEEINDEMRRCHCELTWSQLSGKVTIRPAATLVNEGRPRIKTWQADTSTTLSSIRSKYKVNPIKVDPTMWDTIKNDVKDDRILIEFDTLKEMVILAGKSEDVQSIEVQVRELIESTTQKIKREEQSLKEKMIISPGRYFLLCHSSLLDHLLTECPEIEICYDRVTQHLCLKGPSADVYKAKCEIQEKVYTMAQKNIQVSPEIFQFLQQVNWKEFSKCLFIAQKILALYELEGTTVLLTSCSSEALLEAEKQMLSALNYKRIEVENKEVLHGKKWKGLTHNLLKKQNSSPNTVIINELTSETTAEVIITGCVKEVNETYKLLFNFVEQNMKIERLVEVKPSLVIDYLKTEKKLFWPKIKKVNVQVSFNPENKQKGILLTGSKTEVLKAVDIVKQVWDSVCVKSVHTDKPGAKQFFQDKARFYQSEIKRLFGCYIELQENEVMKEGGSPAGQKCFSRTVLAPGVVLIVQQGDLARLPVDVVVNASNEDLKHYGGLAAALSKAAGPELQADCDQIVKREGRLLPGNATISKAGKLPYHHVIHAVGPRWSGYEAPRCVYLLRRAVQLSLCLAEKYKYRSIAIPAISSGVFGFPLGRCVETIVSAIKENFQFKKDGHCLKEIYLVDVSEKTVEAFAEAVKTVFKATLPDTAAPPGLPPAAAGPGKTSWEKGSLVSPGGLQMLLVKEGVQNAKTDVVVNSVPLDLVLSRGPLSKSLLEKAGPELQEELDTVGQGVAVSMGTVLKTSSWNLDCRYVLHVVAPEWRNGSTSSLKIMEDIIRECMEITESLSLKSIAFPAIGTGNLGFPKNIFAELIISEVFKFSSKNQLKTLQEVHFLLHPSDHENIQAFSDEFARRANGNLVSDKIPKAKDTQGFYGTVSSPDSGVYEMKIGSIIFQVASGDITKEEADVIVNSTSNSFNLKAGVSKAILECAGQNVERECSQQAQQRKNDYIITGGGFLRCKNIIHVIGGNDVKSSVSSVLQECEKKNYSSICLPAIGTGNAKQHPDKVAEAIIDAIEDFVQKGSAQSVKKVKVVIFLPQVLDVFYANMKKREGTQLSSQQSVMSKLASFLGFSKQSPQKKNHLVLEKKTESATFRVCGENVTCVEYAISWLQDLIEKEQCPYTSEDECIKDFDEKEYQELNELQKKLNINISLDHKRPLIKVLGISRDVMQARDEIEAMIKRVRLAKEQESRADCISEFIEWQYNDNNTSHCFNKMTNLKLEDARREKKKTVDVKINHRHYTVNLNTYTATDTKGHSLSVQRLTKSKVDIPAHWSDMKQQNFCVVELLPSDPEYNTVASKFNQTCSHFRIEKIERIQNPDLWNSYQAKKKTMDAKNGQTMNEKQLFHGTDAGSVPHVNRNGFNRSYAGKNAVAYGKGTYFAVNANYSANDTYSRPDANGRKHVYYVRVLTGIYTHGNHSLIVPPSKNPQNPTDLYDTVTDNVHHPSLFVAFYDYQAYPEYLITFRK。
一実施形態では、dTAGは、スーパーオキシドジスムターゼ、UniProtKB_P00441(SODC_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号38)に由来する:
MATKAVCVLKGDGPVQGIINFEQKESNGPVKVWGSIKGLTEGLHGFHVHEFGDNTAGCTSAGPHFNPLSRKHGGPKDEERHVGDLGNVTADKDGVADVSIEDSVISLSGDHCIIGRTLVVHEKADDLGKGGNEESTKTGNAGSRLACGVIGIAQ。
一実施形態では、dTAGは、参照により本明細書に組み込まれる、杆体ロドプシン感受性cGMP3’,5’−環状ホスホジエステラーゼサブユニットデルタ、UniProtKB−O43924(PDE6D_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号39)に由来する:
MSAKDERAREILRGFKLNWMNLRDAETGKILWQGTEDLSVPGVEHEARVPKKILKCKAVSRELNFSSTEQMEKFRLEQKVYFKGQCLEEWFFEFGFVIPNSTNTWQSLIEAAPESQMMPASVLTGNVIIETKFFDDDLLVSTSRVRLFYV。
一実施形態では、dTAGは、誘導骨髄性白血病細胞分化タンパク質Mcl−1、UniProtKB−Q07820(MCL1_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号40)に由来する:
MFGLKRNAVIGLNLYCGGAGLGAGSGGATRPGGRLLATEKEASARREIGGGEAGAVIGGSAGASPPSTLTPDSRRVARPPPIGAEVPDVTATPARLLFFAPTRRAAPLEEMEAPAADAIMSPEEELDGYEPEPLGKRPAVLPLLELVGESGNNTSTDGSLPSTPPPAEEEEDELYRQSLEIISRYLREQATGAKDTKPMGRSGATSRKALETLRRVGDGVQRNHETAFQGMLRKLDIKNEDDVKSLSRVMIHVFSDGVTNWGRIVTLISFGAFVAKHLKTINQESCIEPLAESITDVLVRTKRDWLVKQRGWDGFVEFFHVEDLEGGIRNVLLAFAGVAGVGAGLAYLIR。
一実施形態では、dTAGは、アポトーシス調節因子Bcl−2、UniProtKB−Q07820(BCL2_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号41)に由来する:
MAHAGRTGYDNREIVMKYIHYKLSQRGYEWDAGDVGAAPPGAAPAPGIFSSQPGHTPHPAASRDPVARTSPLQTPAAPGAAAGPALSPVPPVVHLTLRQAGDDFSRRYRRDFAEMSSQLHLTPFTARGRFATVVEELFRDGVNWGRIVAFFEFGGVMCVESVNREMSPLVDNIALWMTEYLNRHLHTWIQDNGGWDAFVELYGPSMRPLFDFSWLSLKTLLSLALVGACITLGAYLGHK。
一実施形態では、dTAGは、ペプチジル−プロリルシス−トランスイソメラーゼNIMA相互作用1、UniProtKB−Q13526(PIN1_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号42)に由来する:
MADEEKLPPGWEKRMSRSSGRVYYFNHITNASQWERPSGNSSSGGKNGQGEPARVRCSHLLVKHSQSRRPSSWRQEKITRTKEEALELINGYIQKIKSGEEDFESLASQFSDCSSAKARGDLGAFSRGQMQKPFEDASFALRTGEMSGPVFTDSGIHIILRTE。
一実施形態では、dTAGは、タンキラーゼ1、UniProtKB_O95271(TNKS1_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号43)に由来する:
MAASRRSQHHHHHHQQQLQPAPGASAPPPPPPPPLSPGLAPGTTPASPTASGLAPFASPRHGLALPEGDGSRDPPDRPRSPDPVDGTSCCSTTSTICTVAAAPVVPAVSTSSAAGVAPNPAGSGSNNSPSSSSSPTSSSSSSPSSPGSSLAESPEAAGVSSTAPLGPGAAGPGTGVPAVSGALRELLEACRNGDVSRVKRLVDAANVNAKDMAGRKSSPLHFAAGFGRKDVVEHLLQMGANVHARDDGGLIPLHNACSFGHAEVVSLLLCQGADPNARDNWNYTPLHEAAIKGKIDVCIVLLQHGADPNIRNTDGKSALDLADPSAKAVLTGEYKKDELLEAARSGNEEKLMALLTPLNVNCHASDGRKSTPLHLAAGYNRVRIVQLLLQHGADVHAKDKGGLVPLHNACSYGHYEVTELLLKHGACVNAMDLWQFTPLHEAASKNRVEVCSLLLSHGADPTLVNCHGKSAVDMAPTPELRERLTYEFKGHSLLQAAREADLAKVKKTLALEIINFKQPQSHETALHCAVASLHPKRKQVTELLLRKGANVNEKNKDFMTPLHVAAERAHNDVMEVLHKHGAKMNALDTLGQTALHRAALAGHLQTCRLLLSYGSDPSIISLQGFTAAQMGNEAVQQILSESTPIRTSDVDYRLLEASKAGDLETVKQLCSSQNVNCRDLEGRHSTPLHFAAGYNRVSVVEYLLHHGADVHAKDKGGLVPLHNACSYGHYEVAELLVRHGASVNVADLWKFTPLHEAAAKGKYEICKLLLKHGADPTKKNRDGNTPLDLVKEGDTDIQDLLRGDAALLDAAKKGCLARVQKLCTPENINCRDTQGRNSTPLHLAAGYNNLEVAEYLLEHGADVNAQDKGGLIPLHNAASYGHVDIAALLIKYNTCVNATDKWAFTPLHEAAQKGRTQLCALLLAHGADPTMKNQEGQTPLDLATADDIRALLIDAMPPEALPTCFKPQATVVSASLISPASTPSCLSAASSIDNLTGPLAELAVGGASNAGDGAAGTERKEGEVAGLDMNISQFLKSLGLEHLRDIFETEQITLDVLADMGHEELKEIGINAYGHRHKLIKGVERLLGGQQGTNPYLTFHCVNQGTILLDLAPEDKEYQSVEEEMQSTIREHRDGGNAGGIFNRYNVIRIQKVVNKKLRERFCHRQKEVSEENHNHHNERMLFHGSPFINAIIHKGFDERHAYIGGMFGAGIYFAENSSKSNQYVYGIGGGTGCPTHKDRSCYICHRQMLFCRVTLGKSFLQFSTMKMAHAPPGHHSVIGRPSVNGLAYAEYVIYRGEQAYPEYLITYQIMKPEAPSQTATAAEQKT。
一実施形態では、dTAGは、タンキラーゼ2、UniProtKB_O9H2K2(TNKS2_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号44)に由来する:
MSGRRCAGGGAACASAAAEAVEPAARELFEACRNGDVERVKRLVTPEKVNSRDTAGRKSTPLHFAAGFGRKDVVEYLLQNGANVQARDDGGLIPLHNACSFGHAEVVNLLLRHGADPNARDNWNYTPLHEAAIKGKIDVCIVLLQHGAEPTIRNTDGRTALDLADPSAKAVLTGEYKKDELLESARSGNEEKMMALLTPLNVNCHASDGRKSTPLHLAAGYNRVKIVQLLLQHGADVHAKDKGDLVPLHNACSYGHYEVTELLVKHGACVNAMDLWQFTPLHEAASKNRVEVCSLLLSYGADPTLLNCHNKSAIDLAPTPQLKERLAYEFKGHSLLQAAREADVTRIKKHLSLEMVNFKHPQTHETALHCAAASPYPKRKQICELLLRKGANINEKTKEFLTPLHVASEKAHNDVVEVVVKHEAKVNALDNLGQTSLHRAAYCGHLQTCRLLLSYGCDPNIISLQGFTALQMGNENVQQLLQEGISLGNSEADRQLLEAAKAGDVETVKKLCTVQSVNCRDIEGRQSTPLHFAAGYNRVSVVEYLLQHGADVHAKDKGGLVPLHNACSYGHYEVAELLVKHGAVVNVADLWKFTPLHEAAAKGKYEICKLLLQHGADPTKKNRDGNTPLDLVKDGDTDIQDLLRGDAALLDAAKKGCLARVKKLSSPDNVNCRDTQGRHSTPLHLAAGYNNLEVAEYLLQHGADVNAQDKGGLIPLHNAASYGHVDVAALLIKYNACVNATDKWAFTPLHEAAQKGRTQLCALLLAHGADPTLKNQEGQTPLDLVSADDVSALLTAAMPPSALPSCYKPQVLNGVRSPGATADALSSGPSSPSSLSAASSLDNLSGSFSELSSVVSSSGTEGASSLEKKEVPGVDFSITQFVRNLGLEHLMDIFEREQITLDVLVEMGHKELKEIGINAYGHRHKLIKGVERLISGQQGLNPYLTLNTSGSGTILIDLSPDDKEFQSVEEEMQSTVREHRDGGHAGGIFNRYNILKIQKVCNKKLWERYTHRRKEVSEENHNHANERMLFHGSPFVNAIIHKGFDERHAYIGGMFGAGIYFAENSSKSNQYVYGIGGGTGCPVHKDRSCYICHRQLLFCRVTLGKSFLQFSAMKMAHSPPGHHSVTGRPSVNGLALAEYVIYRGEQAYPEYLITYQIMRPEGMVDG。
一実施形態では、dTAGは、7,8−ジヒドロ−8−オキソグアニントリホスファターゼ、UniProtKB−P36639(8ODP_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号45)に由来する:
MYWSNQITRRLGERVQGFMSGISPQQMGEPEGSWSGKNPGTMGASRLYTLVLVLQPQRVLLGMKKRGFGAGRWNGFGGKVQEGETIEDGARRELQEESGLTVDALHKVGQIVFEFVGEPELMDVHVFCTDSIQGTPVESDEMRPCWFQLDQIPFKDMWPDDSYWFPLLLQKKKFHGYFKFQGQDTILDYTLREVDTV。
一実施形態では、dTAGは、プロトオンコジーンチロシンプロテインキナーゼSrc、UniProtKB_P12931(SRC_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号46)に由来する:
MGSNKSKPKDASQRRRSLEPAENVHGAGGGAFPASQTPSKPASADGHRGPSAAFAPAAAEPKLFGGFNSSDTVTSPQRAGPLAGGVTTFVALYDYESRTETDLSFKKGERLQIVNNTEGDWWLAHSLSTGQTGYIPSNYVAPSDSIQAEEWYFGKITRRESERLLLNAENPRGTFLVRESETTKGAYCLSVSDFDNAKGLNVKHYKIRKLDSGGFYITSRTQFNSLQQLVAYYSKHADGLCHRLTTVCPTSKPQTQGLAKDAWEIPRESLRLEVKLGQGCFGEVWMGTWNGTTRVAIKTLKPGTMSPEAFLQEAQVMKKLRHEKLVQLYAVVSEEPIYIVTEYMSKGSLLDFLKGETGKYLRLPQLVDMAAQIASGMAYVERMNYVHRDLRAANILVGENLVCKVADFGLARLIEDNEYTARQGAKFPIKWTAPEAALYGRFTIKSDVWSFGILLTELTTKGRVPYPGMVNREVLDQVERGYRMPCPPECPESLHDLMCQCWRKEPEERPTFEYLQAFLEDYFTSTEPQYQPGENL。
一実施形態では、dTAGは、アミノ酸位341のトレオニン(T)のグリシン(G)またはアラニン(A)への置換を含む。一実施形態では、dTAGは、配列番号114に由来するアミノ酸配列またはその断片である。
LRLEVKLGQGCFGEVWMGTWNGTTRVAIKTLKPGTMSPEAFLQEAQVMKKLRHEKLVQLYAVVSEEPIYIVTEYGSKGSLLDFLKGETGKYLRLPQLVDMAAQIASGMAYVERMNYVHRDLRAANILVGENLVCKVADFGLARLIEDNEYTARQGAKFPIKWTAPEAALYGRFTIKSDVWSFGILLTELTTKGRVPYPGMVNREVLDQVERGYRMPCPPECPESLHDLMCQCWRKEPEERPTFEYLQAFLEDYF。
一実施形態では、dTAGは、配列番号115に由来するアミノ酸配列またはその断片である。
LRLEVKLGQGCFGEVWMGTWNGTTRVAIKTLKPGTMSPEAFLQEAQVMKKLRHEKLVQLYAVVSEEPIYIVTEYASKGSLLDFLKGETGKYLRLPQLVDMAAQIASGMAYVERMNYVHRDLRAANILVGENLVCKVADFGLARLIEDNEYTARQGAKFPIKWTAPEAALYGRFTIKSDVWSFGILLTELTTKGRVPYPGMVNREVLDQVERGYRMPCPPECPESLHDLMCQCWRKEPEERPTFEYLQAFLEDYF。
一実施形態では、dTAGは、プロスタグランジンEシンターゼ、UniProtKB_O14684(PTGES_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号47)に由来する:
MPAHSLVMSSPALPAFLLCSTLLVIKMYVVAIITGQVRLRKKAFANPEDALRHGGPQYCRSDPDVERCLRAHRNDMETIYPFLFLGFVYSFLGPNPFVAWMHFLVFLVGRVAHTVAYLGKLRAPIRSVTYTLAQLPCASMALQILWEAARHL。
一実施形態では、dTAGは、アラキドン酸5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質、UniProtKB−P20292(AL5AP_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号48)に由来する:
MDQETVGNVVLLAIVTLISVVQNGFFAHKVEHESRTQNGRSFQRTGTLAFERVYTANQNCVDAYPTFLAVLWSAGLLCSQVPAAFAGLMYLFVRQKYFVGYLGERTQSTPGYIFGKRIILFLFLMSVAGIFNYYLIFFFGSDFENYIKTISTTISPLLLIP。
一実施形態では、dTAGは、脂肪細胞由来の脂肪酸結合タンパク質、UniProtKB−P15090(FABP4_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号49)に由来する:
MCDAFVGTWKLVSSENFDDYMKEVGVGFATRKVAGMAKPNMIISVNGDVITIKSESTFKNTEISFILGQEFDEVTADDRKVKSTITLDGGVLVHVQKWDGKSTTIKRKREDDKLVVECVMKGVTSTRVYERA。
一実施形態では、dTAGは、PH相互作用タンパク質、UniProtKB_Q8WWQ0(PHIP_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号50)に由来する:
MSCERKGLSELRSELYFLIARFLEDGPCQQAAQVLIREVAEKELLPRRTDWTGKEHPRTYQNLVKYYRHLAPDHLLQICHRLGPLLEQEIPQSVPGVQTLLGAGRQSLLRTNKSCKHVVWKGSALAALHCGRPPESPVNYGSPPSIADTLFSRKLNGKYRLERLVPTAVYQHMKMHKRILGHLSSVYCVTFDRTGRRIFTGSDDCLVKIWATDDGRLLATLRGHAAEISDMAVNYENTMIAAGSCDKMIRVWCLRTCAPLAVLQGHSASITSLQFSPLCSGSKRYLSSTGADGTICFWLWDAGTLKINPRPAKFTERPRPGVQMICSSFSAGGMFLATGSTDHIIRVYFFGSGQPEKISELEFHTDKVDSIQFSNTSNRFVSGSRDGTARIWQFKRREWKSILLDMATRPAGQNLQGIEDKITKMKVTMVAWDRHDNTVITAVNNMTLKVWNSYTGQLIHVLMGHEDEVFVLEPHPFDPRVLFSAGHDGNVIVWDLARGVKIRSYFNMIEGQGHGAVFDCKCSPDGQHFACTDSHGHLLIFGFGSSSKYDKIADQMFFHSDYRPLIRDANNFVLDEQTQQAPHLMPPPFLVDVDGNPHPSRYQRLVPGRENCREEQLIPQMGVTSSGLNQVLSQQANQEISPLDSMIQRLQQEQDLRRSGEAVISNTSRLSRGSISSTSEVHSPPNVGLRRSGQIEGVRQMHSNAPRSEIATERDLVAWSRRVVVPELSAGVASRQEEWRTAKGEEEIKTYRSEEKRKHLTVPKENKIPTVSKNHAHEHFLDLGESKKQQTNQHNYRTRSALEETPRPSEEIENGSSSSDEGEVVAVSGGTSEEEERAWHSDGSSSDYSSDYSDWTADAGINLQPPKKVPKNKTKKAESSSDEEEESEKQKQKQIKKEKKKVNEEKDGPISPKKKKPKERKQKRLAVGELTENGLTLEEWLPSTWITDTIPRRCPFVPQMGDEVYYFRQGHEAYVEMARKNKIYSINPKKQPWHKMELREQELMKIVGIKYEVGLPTLCCLKLAFLDPDTGKLTGGSFTMKYHDMPDVIDFLVLRQQFDDAKYRRWNIGDRFRSVIDDAWWFGTIESQEPLQLEYPDSLFQCYNVCWDNGDTEKMSPWDMELIPNNAVFPEELGTSVPLTDGECRSLIYKPLDGEWGTNPRDEECERIVAGINQLMTLDIASAFVAPVDLQAYPMYCTVVAYPTDLSTIKQRLENRFYRRVSSLMWEVRYIEHNTRTFNEPGSPIVKSAKFVTDLLLHFIKDQTCYNIIPLYNSMKKKVLSDSEDEEKDADVPGTSTRKRKDHQPRRRLRNRAQSYDIQAWKKQCEELLNLIFQCEDSEPFRQPVDLLEYPDYRDIIDTPMDFATVRETLEAGNYESPMELCKDVRLIFSNSKAYTPSKRSRIYSMSLRLSAFFEEHISSVLSDYKSALRFHKRNTITKRRKKRNRSSSVSSSAASSPERKKRILKPQLKSESSTSAFSTPTRSIPPRHNAAQINGKTESSSVVRTRSNRVVVDPVVTEQPSTSSAAKTFITKANASAIPGKTILENSVKHSKALNTLSSPGQSSFSHGTRNNSAKENMEKEKPVKRKMKSSVLPKASTLSKSSAVIEQGDCKNNALVPGTIQVNGHGGQPSKLVKRGPGRKPKVEVNTNSGEIIHKKRGRKPKKLQYAKPEDLEQNNVHPIRDEVLPSSTCNFLSETNNVKEDLLQKKNRGGRKPKRKMKTQKLDADLLVPASVKVLRRSNRKKIDDPIDEEEEFEELKGSEPHMRTRNQGRRTAFYNEDDSEEEQRQLLFEDTSLTFGTSSRGRVRKLTEKAKANLIGW。
一実施形態では、dTAGは、SUMOコンジュゲート酵素UBC9、UniProtKB_P63279(UBC9_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号51)に由来する:
MSGIALSRLAQERKAWRKDHPFGFVAVPTKNPDGTMNLMNWECAIPGKKGTPWEGGLFKLRMLFKDDYPSSPPKCKFEPPLFHPNVYPSGTVCLSILEEDKDWRPAITIKQILLGIQELLNEPNIQDPAQAEAYTIYCQNRVEYEKRVRAQAKKFAPS。
一実施形態では、dTAGは、タンパク質S100−A7、UniProtKB−P31151(S10A7_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号52)に由来する:
MSNTQAERSIIGMIDMFHKYTRRDDKIEKPSLLTMMKENFPNFLSACDKKGTNYLADVFEKKDKNEDKKIDFSEFLSLLGDIATDYHKQSHGAAPCSGGSQ。
一実施形態では、dTAGは、ホスホリパーゼA2、膜結合型、UniProtKB−P14555(PA2GA_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号53)に由来する:
MKTLLLLAVIMIFGLLQAHGNLVNFHRMIKLTTGKEAALSYGFYGCHCGVGGRGSPKDATDRCCVTHDCCYKRLEKRGCGTKFLSYKFSNSGSRITCAKQDSCRSQLCECDKAAATCFARNKTTYNKKYQYYSNKHCRGSTPRC。
一実施形態では、dTAGは、ヒストンデアセチラーゼ6、UniProtKB_Q9UBN7(HDAC6_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号54)に由来する:
MTSTGQDSTTTRQRRSRQNPQSPPQDSSVTSKRNIKKGAVPRSIPNLAEVKKKGKMKKLGQAMEEDLIVGLQGMDLNLEAEALAGTGLVLDEQLNEFHCLWDDSFPEGPERLHAIKEQLIQEGLLDRCVSFQARFAEKEELMLVHSLEYIDLMETTQYMNEGELRVLADTYDSVYLHPNSYSCACLASGSVLRLVDAVLGAEIRNGMAIIRPPGHHAQHSLMDGYCMFNHVAVAARYAQQKHRIRRVLIVDWDVHHGQGTQFTFDQDPSVLYFSIHRYEQGRFWPHLKASNWSTTGFGQGQGYTINVPWNQVGMRDADYIAAFLHVLLPVALEFQPQLVLVAAGFDALQGDPKGEMAATPAGFAQLTHLLMGLAGGKLILSLEGGYNLRALAEGVSASLHTLLGDPCPMLESPGAPCRSAQASVSCALEALEPFWEVLVRSTETVERDNMEEDNVEESEEEGPWEPPVLPILTWPVLQSRTGLVYDQNMMNHCNLWDSHHPEVPQRILRIMCRLEELGLAGRCLTLTPRPATEAELLTCHSAEYVGHLRATEKMKTRELHRESSNFDSIYICPSTFACAQLATGAACRLVEAVLSGEVLNGAAVVRPPGHHAEQDAACGFCFFNSVAVAARHAQTISGHALRILIVDWDVHHGNGTQHMFEDDPSVLYVSLHRYDHGTFFPMGDEGASSQIGRAAGTGFTVNVAWNGPRMGDADYLAAWHRLVLPIAYEFNPELVLVSAGFDAARGDPLGGCQVSPEGYAHLTHLLMGLASGRIILILEGGYNLTSISESMAACTRSLLGDPPPLLTLPRPPLSGALASITETIQVHRRYWRSLRVMKVEDREGPSSSKLVTKKAPQPAKPRLAERMTTREKKVLEAGMGKVTSASFGEESTPGQTNSETAVVALTQDQPSEAATGGATLAQTISEAAIGGAMLGQTTSEEAVGGATPDQTTSEETVGGAILDQTTSEDAVGGATLGQTTSEEAVGGATLAQTTSEAAMEGATLDQTTSEEAPGGTELIQTPLASSTDHQTPPTSPVQGTTPQISPSTLIGSLRTLELGSESQGASESQAPGEENLLGEAAGGQDMADSMLMQGSRGLTDQAIFYAVTPLPWCPHLVAVCPIPAAGLDVTQPCGDCGTIQENWVCLSCYQVYCGRYINGHMLQHHGNSGHPLVLSYIDLSAWCYYCQAYVHHQALLDVKNIAHQNKFGEDMPHPH。
一実施形態では、dTAGは、プロサポシン、UniProtKB−P07602(SAP_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号55)に由来する:
MYALFLLASLLGAALAGPVLGLKECTRGSAVWCQNVKTASDCGAVKHCLQTVWNKPTVKSLPCDICKDVVTAAGDMLKDNATEEEILVYLEKTCDWLPKPNMSASCKEIVDSYLPVILDIIKGEMSRPGEVCSALNLCESLQKHLAELNHQKQLESNKIPELDMTEVVAPFMANIPLLLYPQDGPRSKPQPKDNGDVCQDCIQMVTDIQTAVRTNSTFVQALVEHVKEECDRLGPGMADICKNYISQYSEIAIQMMMHMQPKEICALVGFCDEVKEMPMQTLVPAKVASKNVIPALELVEPIKKHEVPAKSDVYCEVCEFLVKEVTKLIDNNKTEKEILDAFDKMCSKLPKSLSEECQEVVDTYGSSILSILLEEVSPELVCSMLHLCSGTRLPALTVHVTQPKDGGFCEVCKKLVGYLDRNLEKNSTKQEILAALEKGCSFLPDPYQKQCDQFVAEYEPVLIEILVEVMDPSFVCLKIGACPSAHKPLLGTEKCIWGPSYWCQNTETAAQCNAVEHCKRHVWN。
一実施形態では、dTAGは、アポリポタンパク質a、UniProtKB_P08519(APOA_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号56)に由来する:
MEHKEVVLLLLLFLKSAAPEQSHVVQDCYHGDGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHQHNRTTENYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDAVAAPYCYTRDPGVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTVTPVPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPEYYPNAGLIMNYCRNPDPVAAPYCYTRDPSVRWEYCNLTQCSDAEGTAVAPPTITPIPSLEAPSEQAPTEQRPGVQECYHGNGQSYQGTYFITVTGRTCQAWSSMTPHSHSRTPAYYPNAGLIKNYCRNPDPVAAPWCYTTDPSVRWEYCNLTRCSDAEWTAFVPPNVILAPSLEAFFEQALTEETPGVQDCYYHYGQSYRGTYSTTVTGRTCQAWSSMTPHQHSRTPENYPNAGLTRNYCRNPDAEIRPWCYTMDPSVRWEYCNLTQCLVTESSVLATLTVVPDPSTEASSEEAPTEQSPGVQDCYHGDGQSYRGSFSTTVTGRTCQSWSSMTPHWHQRTTEYYPNGGLTRNYCRNPDAEISPWCYTMDPNVRWEYCNLTQCPVTESSVLATSTAVSEQAPTEQSPTVQDCYHGDGQSYRGSFSTTVTGRTCQSWSSMTPHWHQRTTEYYPNGGLTRNYCRNPDAEIRPWCYTMDPSVRWEYCNLTQCPVMESTLLTTPTVVPVPSTELPSEEAPTENSTGVQDCYRGDGQSYRGTLSTTITGRTCQSWSSMTPHWHRRIPLYYPNAGLTRNYCRNPDAEIRPWCYTMDPSVRWEYCNLTRCPVTESSVLTTPTVAPVPSTEAPSEQAPPEKSPVVQDCYHGDGRSYRGISSTTVTGRTCQSWSSMIPHWHQRTPENYPNAGLTENYCRNPDSGKQPWCYTTDPCVRWEYCNLTQCSETESGVLETPTVVPVPSMEAHSEAAPTEQTPVVRQCYHGNGQSYRGTFSTTVTGRTCQSWSSMTPHRHQRTPENYPNDGLTMNYCRNPDADTGPWCFTMDPSIRWEYCNLTRCSDTEGTVVAPPTVIQVPSLGPPSEQDCMFGNGKGYRGKKATTVTGTPCQEWAAQEPHRHSTFIPGTNKWAGLEKNYCRNPDGDINGPWCYTMNPRKLFDYCDIPLCASSSFDCGKPQVEPKKCPGSIVGGCVAHPHSWPWQVSLRTRFGKHFCGGTLISPEWVLTAAHCLKKSSRPSSYKVILGAHQEVNLESHVQEIEVSRLFLEPTQADIALLKLSRPAVITDKVMPACLPSPDYMVTARTECYITGWGETQGTFGTGLLKEAQLLVIENEVCNHYKYICAEHLARGTDSCQGDSGGPLVCFEKDKYILQGVTSWGLGCARPNKPGVYARVSRFVTWIEGMMRNN。
一実施形態では、dTAGは、ラクトグルタチオンリアーゼ、UniProtKB_Q04760(LGUL_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号57)に由来する:
MAEPQPPSGGLTDEAALSCCSDADPSTKDFLLQQTMLRVKDPKKSLDFYTRVLGMTLIQKCDFPIMKFSLYFLAYEDKNDIPKEKDEKIAWALSRKATLELTHNWGTEDDETQSYHNGNSDPRGFGHIGIAVPDVYSACKRFEELGVKFVKKPDDGKMKGLAFIQDPDGYWIEILNPNKMATLM。
一実施形態では、dTAGは、タンパク質アファジン、UniProtKB_P55196(AFAD_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはアミノ酸配列:(配列番号58)に由来する:
MSAGGRDEERRKLADIIHHWNANRLDLFEISQPTEDLEFHGVMRFYFQDKAAGNFATKCIRVSSTATTQDVIETLAEKFRPDMRMLSSPKYSLYEVHVSGERRLDIDEKPLVVQLNWNKDDREGRFVLKNENDAIPPKKAQSNGPEKQEKEGVIQNFKRTLSKKEKKEKKKREKEALRQASDKDDRPFQGEDVENSRLAAEVYKDMPETSFTRTISNPEVVMKRRRQQKLEKRMQEFRSSDGRPDSGGTLRIYADSLKPNIPYKTILLSTTDPADFAVAEALEKYGLEKENPKDYCIARVMLPPGAQHSDEKGAKEIILDDDECPLQIFREWPSDKGILVFQLKRRPPDHIPKKTKKHLEGKTPKGKERADGSGYGSTLPPEKLPYLVELSPGRRNHFAYYNYHTYEDGSDSRDKPKLYRLQLSVTEVGTEKLDDNSIQLFGPGIQPHHCDLTNMDGVVTVTPRSMDAETYVEGQRISETTMLQSGMKVQFGASHVFKFVDPSQDHALAKRSVDGGLMVKGPRHKPGIVQETTFDLGGDIHSGTALPTSKSTTRLDSDRVSSASSTAERGMVKPMIRVEQQPDYRRQESRTQDASGPELILPASIEFRESSEDSFLSAIINYTNSSTVHFKLSPTYVLYMACRYVLSNQYRPDISPTERTHKVIAVVNKMVSMMEGVIQKQKNIAGALAFWMANASELLNFIKQDRDLSRITLDAQDVLAHLVQMAFKYLVHCLQSELNNYMPAFLDDPEENSLQRPKIDDVLHTLTGAMSLLRRCRVNAALTIQLFSQLFHFINMWLFNRLVTDPDSGLCSHYWGAIIRQQLGHIEAWAEKQGLELAADCHLSRIVQATTLLTMDKYAPDDIPNINSTCFKLNSLQLQALLQNYHCAPDEPFIPTDLIENVVTVAENTADELARSDGREVQLEEDPDLQLPFLLPEDGYSCDVVRNIPNGLQEFLDPLCQRGFCRLIPHTRSPGTWTIYFEGADYESHLLRENTELAQPLRKEPEIITVTLKKQNGMGLSIVAAKGAGQDKLGIYVKSVVKGGAADVDGRLAAGDQLLSVDGRSLVGLSQERAAELMTRTSSVVTLEVAKQGAIYHGLATLLNQPSPMMQRISDRRGSGKPRPKSEGFELYNNSTQNGSPESPQLPWAEYSEPKKLPGDDRLMKNRADHRSSPNVANQPPSPGGKSAYASGTTAKITSVSTGNLCTEEQTPPPRPEAYPIPTQTYTREYFTFPASKSQDRMAPPQNQWPNYEEKPHMHTDSNHSSIAIQRVTRSQEELREDKAYQLERHRIEAAMDRKSDSDMWINQSSSLDSSTSSQEHLNHSSKSVTPASTLTKSGPGRWKTPAAIPATPVAVSQPIRTDLPPPPPPPPVHYAGDFDGMSMDLPLPPPPSANQIGLPSAQVAAAERRKREEHQRWYEKEKARLEEERERKRREQERKLGQMRTQSLNPAPFSPLTAQQMKPEKPSTLQRPQETVIRELQPQQQPRTIERRDLQYITVSKEELSSGDSLSPDPWKRDAKEKLEKQQQMHIVDMLSKEIQELQSKPDRSAEESDRLRKLMLEWQFQKRLQESKQKDEDDEEEEDDDVDTMLIMQRLEAERRARLQDEERRRQQQLEEMRKREAEDRARQEEERRRQEEERTKRDAEEKRRQEEGYYSRLEAERRRQHDEAARRLLEPEAPGLCRPPLPRDYEPPSPSPAPGAPPPPPQRNASYLKTQVLSPDSLFTAKFVAYNEEEEEEDCSLAGPNSYPGSTGAAVGAHDACRDAKEKRSKSQDADSPGSSGAPENLTFKERQRLFSQGQDVSNKVKASRKLTELENELNTK。
一実施形態では、dTAGは、上皮成長因子受容体(EGFR、UniProtKB P00533(EGFR_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、アミノ酸配列:(配列番号59):(L858R)に由来する、それを含む、またはそれである:
GEAPNQALLRILKETEFKKIKVLGSGAFGTVYKGLWIPEGEKVKIPVAIKELREATSPKANKEILDEAYVMASVDNPHVCRLLGICLTSTVQLITQLMPFGCLLDYVREHKDNIGSQYLLNWCVQIAKGMNYLEDRRLVHRDLAARNVLVKTPQHVKITDFGRAKLLGAEEKEYHAEGGKVPIKWMALESILHRIYTHQSDVWSYGVTVWELMTFGSKPYDGIPASEISSILEKGERLPQPPICTIDVYMIMVKCWMIDADSRPKFRELIIEFSKMARDPQRYLVIQGDERMHLPSPTDSNFYRALMDEEDMDDVVDADEYLIPQQG。
一実施形態では、dTAGは、アミノ酸配列:(配列番号60):(T790M)に由来する、それを含む、またはそれである:
GEAPNQALLRILKETEFKKIKVLGSGAFGTVYKGLWIPEGEKVKIPVAIKELREATSPKANKEILDEAYVMASVDNPHVCRLLGICLTSTVQLIMQLMPFGCLLDYVREHKDNIGSQYLLNWCVQIAKGMNYLEDRRLVHRDLAARNVLVKTPQHVKITDFGRAKLLGAEEKEYHAEGGKVPIKWMALESILHRIYTHQSDVWSYGVTVWELMTFGSKPYDGIPASEISSILEKGERLPQPPICTIDVYMIMVKCWMIDADSRPKFRELIIEFSKMARDPQRYLVIQGDERMHLPSPTDSNFYRALMDEEDMDDVVDADEYLIPQQG。一実施形態では、配列番号60は163位にロイシンを有する。
一実施形態では、dTAGは、アミノ酸配列:(配列番号61):(C797S)に由来する、それを含む、またはそれである:
GEAPNQALLRILKETEFKKIKVLGSGAFGTVYKGLWIPEGEKVKIPVAIKELREATSPKANKEILDEAYVMASVDNPHVCRLLGICLTSTVQLIMQLMPFGSLLDYVREHKDNIGSQYLLNWCVQIAKGMNYLEDRRLVHRDLAARNVLVKTPQHVKITDFGRAKLLGAEEKEYHAEGGKVPIKWMALESILHRIYTHQSDVWSYGVTVWELMTFGSKPYDGIPASEISSILEKGERLPQPPICTIDVYMIMVKCWMIDADSRPKFRELIIEFSKMARDPQRYLVIQGDERMHLPSPTDSNFYRALMDEEDMDDVVDADEYLIPQQG。一実施形態では、配列番号61は163位にロイシンを有する。一実施形態では、配列番号61は95位にトレオニンを有する。一実施形態では、配列番号61は、163位にロイシンおよび95位にトレオニンを有する。
一実施形態では、dTAGは、アミノ酸配列:(配列番号62):(C790G)に由来する、それを含む、またはそれである:
GEAPNQALLRILKETEFKKIKVLGSGAFGTVYKGLWIPEGEKVKIPVAIKELREATSPKANKEILDEAYVMASVDNPHVCRLLGICLTSTVQLIMQLMPFGCGLDYVREHKDNIGSQYLLNWCVQIAKGMNYLEDRRLVHRDLAARNVLVKTPQHVKITDFGRAKLLGAEEKEYHAEGGKVPIKWMALESILHRIYTHQSDVWSYGVTVWELMTFGSKPYDGIPASEISSILEKGERLPQPPICTIDVYMIMVKCWMIDADSRPKFRELIIEFSKMARDPQRYLVIQGDERMHLPSPTDSNFYRALMDEEDMDDVVDADEYLIPQQG。一実施形態では、配列番号62は163位にロイシンを有する。一実施形態では、配列番号62は、95位にトレオニンを有する。一実施形態では、配列番号62は、163位にロイシンおよび95位にトレオニンを有する。
一実施形態では、dTAGは、上皮成長因子受容体(BCR−ABL)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、アミノ酸配列:(配列番号63):(T315I)に由来する、それを含む、またはそれである:
SPNYDKWEMERTDITMKHKLGGGQYGEVYEGVWKKYSLTVAVKTLKEDTMEVEEFLKEAAVMKEIKHPNLVQLLGVCTREPPFYIIIEFMTYGNLLDYLRECNRQEVNAVVLLYMATQISSAMEYLEKKNFIHRDLAARNCLVGENHLVKVADFGLSRLMTGDTYTAHAGAKFPIKWTAPESLAYNKFSIKSDVWAFGVLLWEIATYGMSPYPGIDLSQVYELLEKDYRMERPEGCPEKVYELMRACWQWNPSDRPSFAEIHQAFETMFQES。一実施形態では、配列番号63は87位にトレオニンを有する。
一実施形態では、dTAGは、BCR−ABL(BCR−ABL)に由来するアミノ酸配列またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、アミノ酸配列:(配列番号64):に由来する、それを含む、またはそれである:
SPNYDKWEMERTDITMKHKLGGGQYGEVYEGVWKKYSLTVAVKTLKEDTMEVEEFLKEAAVMKEIKHPNLVQLLGVCTREPPFYIITEFMTYGNLLDYLRECNRQEVNAVVLLYMATQISSAMEYLEKKNFIHRDLAARNCLVGENHLVKVADFGLSRLMTGDTYTAHAGAKFPIKWTAPESLAYNKFSIKSDVWAFGVLLWEIATYGMSPYPGIDLSQVYELLEKDYRMERPEGCPEKVYELMRACWQWNPSDRPSFAEIHQAFETMFQES。
一実施形態では、dTAGは、ALK(ALK、UniProtKB Q9UM73(ALK_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、アミノ酸配列:(配列番号65)(L1196M):に由来する、それを含む、またはそれである:
ELQSPEYKLSKLRTSTIMTDYNPNYCFAGKTSSISDLKEVPRKNITLIRGLGHGAFGEVYEGQVSGMPNDPSPLQVAVKTLPEVCSEQDELDFLMEALIISKFNHQNIVRCIGVSLQSLPRFIMLELMAGGDLKSFLRETRPRPSQPSSLAMLDLLHVARDIACGCQYLEENHFIHRDIAARNCLLTCPGPGRVAKIGDFGMARDIYRAGYYRKGGCAMLPVKWMPPEAFMEGIFTSKTDTWSFGVLLWEIFSLGYMPYPSKSNQEVLEFVTSGGRMDPPKNCPGPVYRIMTQCWQHQPEDRPNFAIILERIEYCTQDPDVINTALPIEYGPLVEEEEK。一実施形態では、配列番号65は136位にロイシンを有する。
一実施形態では、dTAGは、JAK2(JAK2、UniProtKB O60674(JAK2_HUMAN))(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、アミノ酸、配列:(配列番号66)(V617F)に由来する、それを含む、またはそれである:
VFHKIRNEDLIFNESLGQGTFTKIFKGVRREVGDYGQLHETEVLLKVLDKAHRNYSESFFEAASMMSKLSHKHLVLNYGVCFCGDENILVQEFVKFGSLDTYLKKNKNCINILWKLEVAKQLAWAMHFLEENTLIHGNVCAKNILLIREEDRKTGNPPFIKLSDPGISITVLPKDILQERIPWVPPECIENPKNLNLATDKWSFGTTLWEICSGGDKPLSALDSQRKLQFYEDRHQLPAPKAAELANLINNCMDYEPDHRPSFRAIIRDLNSLFTPD。一実施形態では、配列番号66は82位にバリンを有する。
一実施形態では、dTAGは、BRAF(BRAF、UniProtKB P15056(BRAF_HUMAN))(参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、アミノ酸配列:(配列番号67)(V600E)に由来する、それを含む、またはそれである:
DWEIPDGQITVGQRIGSGSFGTVYKGKWHGDVAVKMLNVTAPTPQQLQAFKNEVGVLRKTRHVNILLFMGYSTAPQLAIVTQWCEGSSLYHHLHASETKFEMKKLIDIARQTARGMDYLHAKSIIHRDLKSNNIFLHEDNTVKIGDFGLATEKSRWSGSHQFEQLSGSILWMAPEVIRMQDSNPYSFQSDVYAFGIVLYELMTGQLPYSNINNRDQIIEMVGRGSLSPDLSKVRSNCPKRMKRLMAECLKKKRDERPSFPRILAEIEELARE。一実施形態では、配列番号67は、152位にバリンを有する。一実施形態では、配列番号67は153位にチロシンを有する。一実施形態では、配列番号67は、152位にバリンを有する。一実施形態では、配列番号67は、153位にリジンを有する。一実施形態では、配列番号67は、152位にバリンおよび153位にリジンを有する。
一実施形態では、dTAGは、LRRK2タンパク質(UniProtKB_Q5S007(LRRK2_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、LRRK2のアミノ酸1328〜1511に由来する。一実施形態では、dTAGはLRRK2のアミノ酸1328〜1511に由来し、ここでアミノ酸1441はシステインである。
一実施形態では、dTAGは、PDGFRαタンパク質(UniProtKB_P09619(PDGFR_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる))に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGは、P09619のアミノ酸600〜692に由来する。一実施形態では、dTAGはP09619のアミノ酸600〜692に由来し、ここでアミノ酸674はイソロイシンである。
一実施形態では、dTAGは、RETタンパク質(UniProtKB_P07949(RET_HUMAN)(参照により本明細書に組み込まれる))に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。一実施形態では、dTAGはP07949のアミノ酸724〜1016に由来する。一実施形態では、dTAGはP07949のアミノ酸724〜1016に由来し、ここでアミノ酸691はセリンである。一実施形態では、dTAGはP07949のアミノ酸724〜1016に由来し、ここでアミノ酸749はトレオニンである。一実施形態では、dTAGはP07949のアミノ酸724〜1016に由来し、ここでアミノ酸762はグルタミンである。一実施形態では、dTAGはP07949のアミノ酸724〜1016に由来し、ここでアミノ酸791はフェニルアラニンである。一実施形態では、dTAGはP07949のアミノ酸724〜1016に由来し、ここでアミノ酸804はメチオニンである。一実施形態では、dTAGはP07949のアミノ酸724〜1016に由来し、ここでアミノ酸918はトレオニンである。
一実施形態では、dTAGは、JAK3タンパク質(UniProtKB_P52333(JAK3_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。
一実施形態では、dTAGは、ABLタンパク質(UniProtKB_P00519(ABL_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。
一実施形態では、dTAGは、MEK1タンパク質(UniProtKB_Q02750(MP2K1_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。
一実施形態では、dTAGは、KITタンパク質(UniProtKB_P10721(KIT_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。
一実施形態では、dTAGは、KITタンパク質(UniProtKB_P10721(KIT_HUMAN)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。
一実施形態では、dTAGは、HIV逆転写酵素タンパク質(UniProtKB_P04585(POL_HV1H2)参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。
一実施形態では、dTAGは、HIVインテグラーゼタンパク質(UniProtKB_Q76353(Q76353_9HIV1))参照により本明細書に組み込まれる)に由来するアミノ酸配列、またはその変異体を有する。
上記のアミノ酸配列またはその断片に結合することができるヘテロ二官能性化合物は、表Tに記載のdTAGターゲティングリガンドを使用して生成することができる。一実施形態では、CARは、上記のアミノ酸配列またはその断片に由来し、表Tに記載のdTAGターゲティングリガンドを含むヘテロ二官能性化合物を対象に投与することによって分解されるdTAGを含む。一実施形態では、CARは、上記のアミノ酸配列またはその断片に由来し、CAR中に記載のdTAGに結合可能なその対応するヘテロ二官能性化合物、例えば、図50、図51、図52、図53、もしくは図54に記載のヘテロ二官能性化合物、または本明細書に記載の任意の他のヘテロ二官能性化合物を対象に投与することによって分解されるdTAGを含む。
CARをコードする核酸
本発明は、CARまたは本明細書に記載のdTAGを含む共刺激ポリペプチドをコードする核酸を提供する。CARまたは共刺激ポリペプチドをコードする核酸は、明記されたCARのアミノ酸配列から通常の方法により容易に調製することができる。アミノ酸配列をコードする塩基配列は、例えば、前述のアミノ酸配列または公的に参照可能な参照配列、例えば、各ドメインのアミノ酸配列に関するNCBI RefSeq ID、GenBankのアクセッション番号から容易に得ることができ、本発明の核酸は、標準的な分子生物学的および/または化学的手順を用いて調製することができる。一般的に使用されるCARドメインのRefSeq IDは当技術分野において公知であり、例えば、米国特許第9,175,308号(当該特許は参照により本明細書に組み込まれる)は、CAR膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインとして特に使用されるいくつかの特定のアミノ酸配列を開示している。一例としては、塩基配列に基づいて核酸を合成することができ、本発明の核酸は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いてcDNAライブラリーから得られるDNA断片を組み合わせることによって調製することができる。
本発明の核酸は、適切なプロモーターの制御下で発現されるように他の核酸に連結することができる。プロモーターとしては、遺伝子の発現を構成的に促進するプロモーター、薬物など(例えばテトラサイクリン、ドキソルビシン)の作用により遺伝子の発現を誘導するプロモーターが挙げられる。本発明の核酸はまた、核酸の効率的な転写を達成するために、プロモーターまたは転写開始部位と協働する他の調節エレメント、例えば、エンハンサー配列またはターミネーター配列を含む核酸と連結させることもできる。本発明の核酸に加えて、核酸の発現を確認するためのマーカーとなり得る遺伝子(例えば、薬剤耐性遺伝子、レポーター酵素をコードする遺伝子、または蛍光タンパク質をコードする遺伝子)が組み込まれていてもよい。
適切なプロモーターの一例は前初期サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター配列である。このプロモーター配列は、作動可能に連結された任意のポリヌクレオチド配列の高レベルの発現を駆動することができる強力な構成的プロモーター配列である。適切なプロモーターの別の例は、伸長成長因子−1α(EF−1α)である。しかしながら、限定するものではないが、シミアンウイルス40(SV40)初期プロモーター、マウス乳がんウイルス(MMTV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)長末端反復配列(LTR)プロモーター、MoMuLVプロモーター、トリ白血病ウイルスプロモーター、エプスタイン−バーウイルス前初期プロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、ならびにヒト遺伝子プロモーター、例えば、これらに限定されないが、アクチンプロモーター、ミオシンプロモーター、ヘモグロビンプロモーター、およびクレアチンキナーゼプロモーターを含む他の構成的プロモーター配列もまた使用することができる。さらに、本発明は構成的プロモーターの使用に限定されるべきではない。誘導性プロモーターもまた本発明の一部として企図される。誘導性プロモーターの使用は、そのような発現が望まれるときに作動可能に連結されているポリヌクレオチド配列の発現をオンにすることができる、または発現が望まれないときに発現をオフにすることができる分子スイッチを提供する。誘導性プロモーターの例としては、限定するものではないが、メタロチオネインプロモーター、グルココルチコイドプロモーター、プロゲステロンプロモーター、およびテトラサイクリンプロモーターが挙げられる。
本発明は、活性成分としての本発明の核酸を、薬学的に許容される賦形剤と共に含む組成物を企図する。適切な薬学的に許容される賦形剤は当業者に周知である。薬学的に許容される賦形剤の例としては、リン酸緩衝食塩水(例えば、0.01Mリン酸塩、0.138M NaCl、0.0027M KCl、pH7.4)、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、または硫酸塩などの鉱酸塩を含有する水溶液、食塩水、グリコールまたはエタノールの溶液、および酢酸、プロピオン酸塩、マロン酸塩または安息香酸塩などの有機酸の塩が挙げられる。湿潤剤または乳化剤などの補助剤、およびpH緩衝剤もまた使用することができる。薬学的に許容される賦形剤としては、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Pub.Co.,N.J.(1991))(参照により本明細書に組み込まれる)に記載の賦形剤を適切に使用することができる。本発明の組成物は、非経口投与、例えば注射または輸注に適した公知の形態に製剤化することができる。さらに、本発明の組成物は、懸濁剤、防腐剤、安定化剤および/または分散剤などの製剤添加物、ならびに薬物の保存中の有効期間を延ばすための保存剤を含んでもよい。組成物は、使用前に適切な滅菌液体で再構成するための乾燥形態であってもよい。微粒子媒介投与については、顕微鏡サイズの金粒子などの粒子をDNAで被覆することができる。
本発明の核酸がエクスビボで細胞に導入される場合、本発明の核酸は、前述の賦形剤に加えて、核酸の細胞内への移行を促進する物質、例えばリポソームまたはカチオン性脂質などの核酸導入用試薬と組み合わされてもよい。または、本発明の核酸を担持するベクターもまた、後述するように有用である。特に、適切なベクターによって運ばれる本発明の核酸を含む、生体への投与に適した形態の組成物は、インビボの遺伝子療法に適切である。
本発明の核酸を活性成分として含む組成物は、核酸によってコードされるCARが結合する抗原に応じて、例えば、がん〔血液がん(白血病)、固形腫瘍など〕、炎症性疾患/自己免疫疾患(喘息、湿疹)、肝炎、またはその原因が、インフルエンザおよびHIVなどのウイルス、細菌または真菌である感染性疾患、例えば、結核、MRSA、VRE、または深在性真菌症などの疾患の治療のために投与することができる。活性成分として本発明の核酸を含む組成物は、限定するものではないが、皮内、筋肉内、皮下、腹腔内、鼻腔内、動脈内、静脈内、腫瘍内、または求心性リンパ管内を含む任意の所望の経路によって、非経口投与によって、例えば注射または輸注によって投与することができるが、投与経路は特に限定されるものではない。
CARを発現する免疫エフェクター細胞
本発明のCARまたは共刺激ポリペプチドを発現する免疫エフェクター細胞は、上記のCARまたは共刺激ポリペプチドをコードする核酸を細胞に導入することによって操作することができる。一実施形態では、この工程はエクスビボで行われる。例えば、本発明の核酸を担持するウイルスベクターまたは非ウイルスベクターで細胞をエクスビボで形質転換して、本発明のCARまたは共刺激ポリペプチドを発現する細胞を作製することができる。
本発明のCARまたは共刺激ポリペプチドをコードする核酸はベクターに挿入することができ、このベクターを細胞に導入することができる。例えば、レトロウイルスベクター(オンコレトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、およびシュードタイプベクターを含む)、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、シミアンウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクターまたはセンダイウイルスベクター、エプスタイン−バーウイルス(EBV)ベクター、およびHSVベクターなどのウイルスベクターを使用することができる。好ましくは、感染細胞内で自己複製しないように複製能力を欠くウイルスベクターを使用することが好ましい。
さらに、非ウイルスベクターも、国際公開第96/10038号、国際公開第97/18185号、国際公開第97/25329号、国際公開第97/30170号および国際公開第97/31934号(これらは参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、リポソームおよびカチオン性脂質などの縮合剤と組み合わせて本発明において使用することができる。本発明の核酸はまた、リン酸カルシウム形質導入、DEAE−デキストラン、エレクトロポレーション、またはパーティクルボンバードメントによって細胞に導入することもできる。
例えば、レトロウイルスベクターを用いる場合、本発明の方法は、そのベクターが有するLTR配列およびパッケージングシグナル配列に基づいて適切なパッケージング細胞を選択する工程、およびそのパッケージング細胞を用いてレトロウイルス粒子を調製する工程によって実施することができる。パッケージング細胞の例には、PG13(ATCCCRL−10686)、PA317(ATCCCRL−9078)、GP+E−86およびGP+envAm−12(米国特許第5,278,056号)、およびPsi−Crip(PNAS 85(1988):6460〜6464)。が含まれる。高いトランスフェクション効率を有する293細胞または293T細胞を用いてレトロウイルス粒子を調製することもできる。レトロウイルスおよびレトロウイルスベクターのパッケージングに使用することができるパッケージング細胞に基づいて作製される多くの種類のレトロウイルスベクターが、多くの会社から広く市販されている。
細胞内に核酸を導入する工程において、導入効率を向上させるための機能性物質を用いることもできる(例えば、国際公開第95/26200号および国際公開第00/01836号(当該出願は参照により本明細書に組み込まれる)。導入効率を向上させる物質としては、ウイルスベクターに結合する能力を有する物質、例えば、フィブロネクチンおよびフィブロネクチン断片が挙げられる。好ましくは、ヘパリン結合部位を有するフィブロネクチン断片、例えば、RetroNetcin(登録商標、CH−296、TAKARA BIC INC.製)として市販されている断片を使用することができる。また、レトロウイルスの細胞内への感染効率を向上させる効果を有する合成ポリカチオンであるポリブレン、線維芽細胞増殖因子、V型コラーゲン、ポリリジン、またはDEAE−デキストランなども使用することができる。
本発明の一態様では、機能性物質は、適当な固相、例えば細胞培養に用いられる容器(プレート、シャーレ、フラスコまたはバッグ)または担体(マイクロビーズなど)に固定化された状態で使用することができる。
CARポリペプチドまたはその一部の発現を評価するために、細胞に導入される発現ベクターはまた、ウイルスベクターを介してトランスフェクトまたは感染させようとした細胞集団からの発現細胞の同定および選択を容易にするための選択マーカー遺伝子もしくはレポーター遺伝子またはその両方を含み得る。他の態様では、選択マーカーは別のDNA片上に担持され、そして同時トランスフェクション手順に使用することができる。選択マーカーおよびレポーター遺伝子の両方は、宿主(hosT)細胞における発現を可能にするために、適切な調節配列に隣接させることができる。有用な選択マーカーには、例えば、neoなどの抗生物質耐性遺伝子が含まれる。
レポーター遺伝子は、潜在的にトランスフェクトされた細胞を同定するため、および調節配列の機能性を評価するために使用される。一般に、レポーター遺伝子は、レシピエント生物または組織に存在しないか、または発現されず、その発現がいくつかの容易に検出可能な特性、例えば酵素活性によって明示されるポリペプチドをコードする遺伝子である。レポーター遺伝子の発現は、DNAがレシピエント細胞に導入された後の適切な時点でアッセイされる。適切なレポーター遺伝子としては、ルシフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、分泌型アルカリホスファターゼ、または緑色蛍光タンパク質遺伝子をコードする遺伝子を挙げることができる(例えば、Ui−Tei et al.,2000 FEBS Letters 479:79−82)。適切な発現系は周知であり、公知の技術を使用して調製することができる、または商業的に入手することができる。一般に、レポーター遺伝子の最高レベルの発現を示す最小5’隣接領域を有する構築物がプロモーターとして同定される。そのようなプロモーター領域は、レポーター遺伝子に連結させることができ、プロモーター駆動転写を調節する能力について薬剤を評価するために使用することができる。
本発明のCARを発現する細胞は、上記のCARをコードする核酸が導入され、発現される細胞である。本発明の細胞は、CARを介して特異的抗原に結合し、次いで細胞内にシグナルが伝達され、その結果、細胞が活性化される。CARを発現する細胞の活性化は、宿主細胞の種類やCARの細胞内ドメインに応じて異なり、例えば、指標としてサイトカインの放出、細胞増殖速度の向上、細胞表面分子の変化などにより確認することができる。例えば、活性化細胞からの細胞傷害性サイトカイン(腫瘍壊死因子、リンホトキシンなど)の放出は、抗原を発現する標的細胞の破壊を引き起こす。さらに、サイトカインの放出または細胞表面分子の変化は、他の免疫細胞、例えばB細胞、樹状細胞、NK細胞、およびマクロファージを刺激する。細胞内の組換えDNA配列の存在を確認するために、さまざまなアッセイを実施することができる。そのようなアッセイとしては、サザンブロッティングおよびノーザンブロッティング、RT−PCRおよびPCRなどの当業者に周知の「分子生物学的」アッセイ;例えば、免疫学的手段(ELISAおよびウエスタンブロット)によって、または本発明の範囲内にある薬剤を同定するための本明細書に記載のアッセイによって特定のペプチドの存在または非存在を検出する、「生化学的」アッセイが挙げられる。
限定するものではないが、細胞傷害性リンパ球、T細胞、細胞傷害性T細胞、Tヘルパー細胞、Thl7 T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞含むリンパ球、肥満細胞、樹状細胞、キラー樹状細胞、または哺乳動物、例えばヒト細胞由来のB細胞、またはサル、マウス、ラット、ブタ、ウマまたはイヌなどの非ヒト哺乳動物由来の細胞をなどの免疫エフェクター細胞を使用することができる。例えば、体液、組織または血液(末梢血、臍帯血など)または骨髄などの臓器から収集、単離、精製または誘導された細胞を使用することができる。末梢血単核球(PBMC)、免疫細胞(樹状細胞、B細胞、造血幹細胞、マクロファージ、単球、NK細胞、または造血細胞(好中球、好塩基球))、臍帯血単核球、線維芽細胞、前駆脂肪細胞、肝細胞、皮膚角化細胞、間葉系幹細胞、脂肪幹細胞、さまざまながん細胞株、または神経幹細胞などを使用することができる。本発明においては、特に、T細胞、T細胞の前駆細胞(造血幹細胞、リンパ球前駆細胞など)、またはそれらを含む細胞集団の使用が好ましい。T細胞の例には、CD8陽性T細胞、CD4陽性T細胞、調節性T細胞、細胞傷害性T細胞、および腫瘍浸潤リンパ球が含まれる。T細胞およびT細胞の前駆細胞を含む細胞集団はPBMCを含む。上記細胞は、生体から採取したもの、生体から採取した細胞を拡大培養によって得られたもの、または細胞株として確立したものであってもよい。生成したCAR発現細胞または生成したCAR発現細胞から分化した細胞を生体に移植する場合、生体自体またはその同種の生体から採取した細胞に核酸を導入することが好ましい。
一実施形態では、CAR発現細胞は、自家療法のために対象から単離されたT細胞である。典型的には、本発明のT細胞の増殖および遺伝子改変の前に、T細胞の供給源が対象から得られる。T細胞は、末梢血単核球、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位由来の組織、腹水、胸水、脾臓組織、および腫瘍を含む多数の供給源から得ることができる。本発明の特定の実施形態では、当技術分野で利用可能ないくつもの数のT細胞系を使用することができる。本発明の特定の実施形態では、T細胞は、Ficoll(商標)分離などの当業者に公知のいくつもの数の技術を使用して、対象から採取された一単位の血液から得ることができる。好ましい一実施形態では、個体の循環血液由来の細胞は、アフェレーシスによって得られる。アフェレーシス生成物は、典型的には、T細胞、単球、顆粒球、B細胞を含むリンパ球、他の有核白血球、赤血球、および血小板を含む。一実施形態では、アフェレーシスによって収集された細胞を洗浄して血漿画分を除去し、その後の処理工程のために細胞を適切な緩衝液または培地に入れることができる。本発明の一実施形態では、細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄する。別の実施形態では、洗浄液はカルシウムを欠き、マグネシウムを欠いていてもよく、または全部ではないとしても多くの二価カチオンを欠いていてもよい。カルシウムの不在下での最初の活性化工程は活性化の拡大をもたらし得る。当業者には容易に理解されるように、洗浄工程は、当業者に公知の方法、例えば、半自動の「フロースルー」遠心分離機(例えば、Cobe 2991細胞プロセッサ、Baxter CytoMate、またはHaemonetics Cell Saver 5)を製造元の指示に従って使用することによって達成することができる。洗浄後、細胞は、さまざまな生体適合性緩衝液、例えば、Ca2+非含有、Mg2+非含有PBS、PlasmaLyte A、または緩衝液含有もしくは非含有の他の食塩水に再懸濁することができる。または、アフェレーシスサンプルの望ましくない成分を除去し、細胞を培養培地に直接再懸濁してもよい。
別の実施形態では、T細胞は、赤血球を溶解し、例えば、PERCOLL(商標)勾配による遠心分離または向流遠心溶出法により単球を枯渇させることによって末梢血リンパ球から単離される。CD3+、CD28+、CD4+、CD8+、CD45RA+、およびCD45RO+T細胞などのT細胞の特定の亜集団は、ポジティブまたはネガティブ選択技術によってさらに単離することができる。例えば、一実施形態では、T細胞は、抗CD3/抗CD28(すなわち、3×28)コンジュゲートビーズ、例えばDYNABEADS(登録商標)M−450 CD3/CD28 Tと共に所望のT細胞のポジティブ選択に十分な期間インキュベーションすることによって単離される。一実施形態では、この期間は約30分である。さらなる実施形態では、この期間は30分〜36時間以上の範囲であり、その間のすべての整数値である。さらなる実施形態では、この期間は少なくとも1、2、3、4、5、または6時間である。さらに別の好ましい実施形態では、この期間は10〜24時間である。好ましい一実施形態では、インキュベーション期間は24時間である。白血病患者からT細胞を単離するためには、24時間などのより長いインキュベーション時間の使用により、細胞収量が増加する可能性がある。他の細胞型と比較してT細胞がほとんどないあらゆる状況において、例えば、腫瘍組織または免疫無防備状態の個体からの腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の単離などにおいて、より長いインキュベーション時間を用いてT細胞を単離することができる。さらに、より長いインキュベーション時間の使用はCD8+T細胞の捕捉効率を高めることができる。したがって、T細胞をCD3/CD28ビーズに結合させる時間を単純に短縮または延長することによって、および/または(本明細書でさらに記載されるように)ビーズ対T細胞の比率を増加または減少させることによって、T細胞の亜集団は培養開始時またはプロセス中の他の時点で、正または負に優先的に選択され得る。さらに、ビーズまたは他の表面上の抗CD3および/または抗CD28抗体の比率を増加または減少させることによって、T細胞の亜集団は培養開始時またはプロセス中の他の時点で、正または負に優先的に選択され得る。当業者は、本発明に関係して複数ラウンドの選択も使用できることを認識すると思われる。特定の実施形態では、選択手順を実行し、活性化および増殖過程における「非選択」細胞を使用することが望ましい場合があり得る。「非選択」細胞もまた、さらなる選択ラウンドに供することができる。
ネガティブ選択によるT細胞集団の濃縮は、ネガティブ選択される細胞に固有の表面マーカーに対する抗体の組み合わせを用いて達成することができる。1つの方法は、ネガティブ選択される細胞上に存在する細胞表面マーカーに対するモノクローナル抗体のカクテルを使用する、細胞選別および/またはネガティブ磁気免疫接着またはフローサイトメトリーによる選択である。例えば、ネガティブ選択によってCD4+細胞を濃縮するために、モノクローナル抗体カクテルは、典型的にはCD14、CD20、CD11b、CD16、HLA−DR、およびCD8に対する抗体を含む。特定の実施形態では、CD4+、CD25+、CD62Lhi、GITR+、およびFoxP3+を典型的に発現する調節性T細胞を濃縮するか、またはそれをポジティブに選択することが望ましい場合がある。あるいは、特定の実施形態では、調節性T細胞は、抗C25結合ビーズまたは他の類似の選択方法によって枯渇される。
ポジティブまたはネガティブ選択によって所望の細胞集団を単離するために、細胞および表面(例えば、ビーズなどの粒子)の濃度を変えることができる。特定の実施形態では、細胞とビーズとの最大の接触を確実にするために、ビーズと細胞とが混合される体積を有意に減少させる(すなわち、細胞の濃度を増加させる)ことが望ましい場合がある。例えば、一実施形態では、20億細胞/mlの濃度が使用される。一実施形態では、10億細胞/mlの濃度が使用される。さらなる実施形態では、1億細胞/ml超が使用される。さらなる実施形態では、1000万、1500万、2000万、2500万、3000万、3500万、4000万、4500万、または5000万細胞/mlの細胞濃度が使用される。さらに別の実施形態では、7500万、8000万、8500万、9000万、9500万、または1億細胞/mlの細胞濃度が使用される。さらなる実施形態では、1億2500万または1億5000万細胞/mlの濃度を使用することができる。高濃度を使用すると、細胞収量、細胞活性化、および細胞増殖が増加する可能性がある。さらに、高細胞濃度の使用は、CD28陰性T細胞などの目的の標的抗原を弱く発現し得る細胞のより効率的な捕捉、または多くの腫瘍細胞が存在するサンプル(すなわち、白血病の血液、腫瘍組織など)からのより効率的な捕捉を可能にする。そのような細胞集団は治療的価値を有し得、得ることが望ましいであろう。例えば、高濃度の細胞を使用することは、通常より弱いCD28発現を有するCD8+T細胞のより効率的な選択を可能にする。
関連する実施形態では、低濃度の細胞を使用することが望ましいと思われる。T細胞と表面(例えばビーズなどの粒子)との混合物を著しく希釈することによって、粒子と細胞との間の相互作用が最小限に抑えられる。これは、粒子に結合するための大量の所望の抗原を発現する細胞を選択する。例えば、CD4+T細胞は高レベルのCD28を発現し、希釈濃度でCD8+T細胞よりも効率的に捕捉される。一実施形態では、使用される細胞の濃度は5×10/mlである。他の実施形態では、使用される濃度は、約1×10/mlから1×10/ml、およびその間の任意の整数値であり得る。
他の実施形態では、細胞をローテータ上でさまざまな時間、さまざまな速度で2〜10℃または室温においてインキュベートすることができる。
刺激用のT細胞は洗浄工程の後に凍結することもできる。理論に縛られることを望むものではないが、凍結およびその後の解凍工程は、細胞集団中の顆粒球およびある程度までは単球を除去することによって、より均一な生成物を提供する。血漿および血小板を除去する洗浄工程の後、細胞を凍結溶液に懸濁することができる。多くの凍結溶液およびパラメータが当技術分野で公知であり、これに関して有用であるが、1つの方法は、20%DMSOおよび8%ヒト血清アルブミンを含有するPBS、または10%デキストラン、40および5%デキストロース、20%ヒト血清アルブミンおよび7.5%DMSOを含有する培養培地、または31.25%Plasmalyte−A、31.25%デキストロース5%、0.45%NaCl、10%デキストラン40および5%デキストロース、20%ヒト血清アルブミン、および7.5%DMSOを含有する培養培地、または例えばHespanおよびPlasmaLyte Aを含有する他の適切な細胞凍結培地を使用することを含み、次いで細胞を、毎分1°の速度で−80℃に凍結し、液体窒素貯蔵タンクの気相で貯蔵する。制御された凍結の他の方法、ならびに−20℃または液体窒素中での制御されていない即時凍結を使用することができる。
特定の実施形態では、本明細書に記載のように凍結保存細胞を解凍および洗浄し、室温において1時間静置し、その後本発明の方法を使用して活性化する。
また、本明細書中に記載されるような増殖細胞が必要とされ得る前の期間の、対象からの血液サンプルまたはアフェレーシス産物の収集が、本発明の文脈において企図される。したがって、増殖させるべき細胞の供給源は必要な任意の時点で収集することができ、本明細書に記載の疾患または状態などのT細胞療法から利益を得る任意の数の疾患または状態のためのT細胞療法において後に使用するために、T細胞などの所望の細胞を単離し、凍結することができる。一実施形態では、血液サンプルまたはアフェレーシスは、一般的に健康な対象から採取される。特定の実施形態では、血液サンプルまたはアフェレーシスは、疾患を発症するリスクがあるがまだ疾患を発症していない一般的に健康な対象から採取され、目的の細胞は後の使用のために単離され、凍結される。特定の実施形態では、T細胞を増殖させ、凍結し、後で使用することができる。特定の実施形態では、本明細書に記載の特定の疾患の診断の直後であるが任意の治療の前に、患者からサンプルを採取する。さらなる実施形態では、細胞は、限定するものではないが、ナタリズマブ、エファリズマブ、抗ウイルス剤などの薬剤による治療、化学療法、放射線療法、シクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、ミコフェノール酸、およびFK506などの免疫抑制薬、抗体、またはCAMPATH、抗CD3抗体、シトキサン、フルダラビン、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド、FR901228などの他の免疫除去薬ならびに放射線療法を含むいくつもの数の関連する治療様式の前に、対象由来の血液サンプルまたはアフェレーシスから単離される。これらの薬物は、カルシウム依存性ホスファターゼカルシニューリン(シクロスポリンおよびFK506)を阻害するか、または成長因子誘導シグナル伝達に重要であるp70S6キナーゼ(ラパマイシン)を阻害する(Liuら、Cell 66(1991):807−815;Hendersonら、Immun73(1991):316−321;Biererら、Curr.Opin.Immun 5(1993):763−773)。さらなる実施形態では、細胞を患者のために単離し、骨髄移植または幹細胞移植、フルダラビンなどの化学療法剤、細胞外照射療法(XRT)、シクロホスファミドまたはOKT3もしくはCAMPATHなどの抗体のいずれかを使用するT細胞除去療法と(例えば、その前、同時にまたはその後に)併せて、後で使用するために凍結される。別の実施形態では、細胞は、CD20と反応する薬剤、例えばリツキサンなどのB細胞除去療法の前に単離され、その後の治療のための後の使用のために凍結することができる。
本発明のさらなる実施形態では、T細胞は治療直後に患者から得られる。これに関して、ある種のがん治療、特に免疫系を損傷する薬物による治療の後、治療後まもなく、患者が通常治療から回復しているであろう期間中に得られるT細胞の質は、エクスビボで増殖する能力が最適であるか、または改善されていることがある。同様に、本明細書に記載の方法を用いたエクスビボ操作の後、これらの細胞は、生着の増強およびインビボ増殖にとって好ましい状態にあり得る。したがって、この回復段階の間に、T細胞、樹状細胞、または造血系統の他の細胞を含む血球を収集することが本発明の文脈において企図される。さらに、特定の実施形態では、動態化(例えば、GM−CSFを用いた動態化)および移植前処置レジメンを使用して、特に治療後の規定された時間枠の間に、特定の細胞型の再増殖、再循環、再生、および/または増殖が好ましい状態を対象において作り出すことができる。例示的な細胞型としては、T細胞、B細胞、樹状細胞、および免疫系の他の細胞が挙げられる。
望ましいCARを発現するためのT細胞の遺伝子改変の前または後のいずれであろうと、T細胞は、一般に、例えば、米国特許第6,352,694号;第6,534,055号;第6,905,680号;第6,692,964号;第5,858,358号;第6,887,466号;第6,905,681号;第7,144,575号;第7,067,318号;第7,172,869号;第7,232,566号;第7,175,843号;第5,883,223号;第6,905,874号;第6,797,514号;第6,867,041号および米国特許出願公開第20060121005号に記載されるような方法を用いて活性化および増殖させることができる。
概して、本発明のT細胞は、CD3/TCR複合体関連シグナルを刺激する薬剤およびT細胞の表面上の共刺激分子を刺激するリガンドを付着させた表面と接触させることによって増殖させる。特に、T細胞集団は、抗CD3抗体もしくはその抗原結合断片、または表面に固定化された抗CD2抗体との接触によって、またはプロテインキナーゼCアクチベーター(例えば、ブリオスタチン)とカルシウムイオノフォアとを併せた接触などによって、本明細書に記載のように刺激することができる。T細胞の表面上のアクセサリー分子の共刺激のために、アクセサリー分子に結合するリガンドが使用される。例えば、T細胞の増殖を刺激するのに適した条件下で、T細胞の集団を抗CD3抗体および抗CD28抗体と接触させることができる。CD4+T細胞またはCD8+T細胞のいずれかの増殖を刺激するために、抗CD3抗体および抗CD28抗体と接触させることができる。抗CD28抗体の例としては、9.3、B−T3、XR−CD28(Diaclone、Besancon、France)が挙げられ、当技術分野において一般に知られている他の方法と同様に使用することができる(Bergeら、Transplant Proc.30(8)(1998):3975−3977;Haanenら、J.Exp.Med.190(9)(1999):1319−1328,1999;およびGarlandら、J.Immunol Meth.227(1−2)(1999):53−63)。
特定の実施形態では、T細胞に対する一次刺激シグナルおよび共刺激シグナルは、異なるプロトコルによって提供されてもよい。例えば、各シグナルを提供する薬剤は、溶液中にあっても、または表面に結合していてもよい。表面に結合させた場合、薬剤は同じ表面(すなわち「シス」形態)に結合していても、または別々の表面(すなわち「トランス」形態)に結合していてもよい。または、一方の薬剤を表面に結合させ、他方の薬剤が溶液中にあってもよい。一実施形態では、共刺激シグナルを提供する薬剤は細胞表面に結合しており、一次活性化シグナルを提供する薬剤は溶液中にあるか、または表面に結合している。特定の実施形態では、両方の薬剤が溶液中にあり得る。別の実施形態では、薬剤は可溶性形態であってもよく、次いでFc受容体を発現する細胞または抗体または薬剤に結合する他の結合剤などの表面に架橋されてもよい。これに関しては、例えば、本発明においてT細胞の活性化および増殖への使用が企図される人工抗原提示細胞(aAPC)についての米国特許出願公開第20040101519号および第20060034810号を参照されたい。
一実施形態では、2つの薬剤は、同じビーズ上、すなわち「シス」、または別々のビーズに、すなわち「トランス」のいずれかでビーズ上に固定化される。例として、一次活性化シグナルを提供する薬剤は抗CD3抗体またはその抗原結合断片であり、そして共刺激シグナルを提供する薬剤は抗CD28抗体またはその抗原結合断片である。両方の薬剤は同じモル量で同じビーズに同時固定される。一実施形態では、CD4+T細胞増殖およびT細胞増成長のためにビーズに結合される各抗体は1:1の比で使用される。本発明の特定の態様では、ビーズに結合される抗CD3:CD28抗体の比は、1:1の比を使用して観察される増殖と比較してT細胞増殖の増加が観察されるように使用される。特定の一実施形態では、1:1の比を使用して観察される増殖と比較して、約1から約3倍の増加が観察される。一実施形態では、ビーズに結合されるCD3:CD28抗体の比は100:1〜1:100およびその間にあるすべての整数値の範囲である。本発明の一態様では、抗CD3抗体よりも多くの抗CD28抗体が粒子に結合している、すなわち、CD3:CD28の比は1未満である。本発明の特定の実施形態では、ビーズに結合される抗CD28抗体対抗CD3抗体の比は2:1より大きい。特定の一実施形態では、ビーズに結合される抗体のCD3:CD28比は1:100が使用される。別の実施形態では、ビーズに結合される抗体のCD3:CD28比は1:75が使用される。さらなる実施形態では、ビーズに結合される抗体のCD3:CD28比は1:50が使用される。別の実施形態では、ビーズに結合される抗体のCD3:CD28比は1:30が使用される。好ましい一実施形態では、ビーズに結合される抗体のCD3:CD28比は1:10が使用される。他の実施形態では、ビーズに結合される抗体のCD3:CD28比は1:3が使用される。さらに別の実施形態では、ビーズに結合される抗体のCD3:CD28比は3:1が使用される。
1:500〜500:1、およびその間の任意の整数値の粒子対細胞比を用いて、T細胞または他の標的細胞を刺激することができる。当業者には容易に理解できるように、粒子対細胞比は、標的細胞に対する粒子径に依存し得る。例えば、小さいサイズのビーズは少数の細胞にしか結合できないが、より大きいビーズは多数の細胞に結合することができる。特定の実施形態では、粒子対細胞比は、1:100〜100:1およびその間の任意の整数値の範囲であり、さらなる実施形態では、その比は、1:9〜9:1およびその間の任意の整数値を含み、T細胞を刺激するために使用することができる。T細胞刺激をもたらす抗CD3および抗CD28結合粒子とT細胞との比は上記のように変動し得るが、特定の好ましい値には1:100、1:50、1:40、1:30、1:20、1:10、1:9、1:8、1:7、1:6、1:5、1:4、1:3、1:2、1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、および15:1が含まれ、1つの好ましい比は、粒子:T細胞が少なくとも1:1である。一実施形態では、1:1以下の粒子対細胞比が使用される。特定の一実施形態では、好ましい粒子:細胞比は1:5である。さらなる実施形態では、粒子対細胞比は、刺激の日にちに応じて変動し得る。例えば、一実施形態では、粒子対細胞の比は初日には1:1〜10:1であり、その後10日まで、(添加日の細胞数に基づき)1:1〜1:10の最終比で毎日または隔日に追加の粒子が細胞に添加される。特定の一実施形態では、粒子対細胞の比は刺激初日に1:1であり、刺激の3日目および5日目に1:5に調整される。別の実施形態では、粒子は、刺激の初日は最終比1:1に基づいて、3日目および5日目は最終比1:5に、毎日または隔日に添加される。別の実施形態では、粒子対細胞の比は刺激初日に2:1であり、刺激の3日目および5日目に1:10に調整される。別の実施形態では、粒子は、刺激の初日は最終比1:1に基づいて、3日目および5日目は最終比1:10に、毎日または隔日に添加される。当業者には、さまざまな他の比率が本発明への使用に適切であり得ることが理解されよう。特に、比率は粒子径ならびに細胞のサイズおよびタイプに応じて変わると思われる。
本発明のさらなる実施形態では、T細胞などの細胞を薬剤被覆ビーズと組み合わせ、このビーズと細胞とをその後分離して、次いで細胞を培養する。代替の実施形態では、培養前に、薬剤被覆ビーズと細胞は分離されずに一緒に培養される。さらなる実施形態では、ビーズおよび細胞は、磁力などの力を加えることによって最初に濃縮され、細胞表面マーカーの連結が増加され、それによって細胞刺激が誘導される。
例として、細胞表面タンパク質は、抗CD3および抗CD28が結合している常磁性ビーズ(3×28ビーズ)をT細胞と接触させることによって連結することができる。一実施形態では、細胞(例えば104〜109個のT細胞)およびビーズ(例えば1:1の比のDYNABEADS(登録商標)M−450CD3/CD28T常磁性ビーズ)を緩衝液、好ましくはPBS(カルシウムやマグネシウムなどの二価カチオンを含まない)中で組み合わせる。この場合もまた、当業者は、任意の細胞濃度が使用できることを容易に理解することができよう。例えば、標的細胞はサンプル中で非常に稀で、サンプルにわずか0.01%含まれていても、またはサンプル全体(すなわち100%)が目的の標的細胞を含んでいてもよい。いずれの細胞数も本発明の範囲内である。特定の実施形態では、細胞と粒子との最大の接触を確実にするために、粒子と細胞とが混合される体積を著しく減少させる(すなわち、細胞の濃度を増加させる)ことが望ましい場合がある。例えば、一実施形態では、約20億細胞/mlの濃度が使用される。別の実施形態では、1億細胞/ml超が用いられる。さらなる実施形態では、1000万、1500万、2000万、2500万、3000万、3500万、4000万、4500万、または5000万細胞/mlの細胞濃度が使用される。さらに別の実施形態では、7500万、8000万、8500万、9000万、9500万、または1億細胞/mlの細胞濃度が使用される。さらなる実施形態では、1億2500万または1億5000万細胞/mlの濃度を使用することができる。高濃度を使用すると、細胞収量、細胞活性化、および細胞増殖が増加する可能性がある。さらに、高細胞濃度の使用は、CD28陰性T細胞などの目的の標的抗原を弱く発現し得る細胞のより効率的な捕捉を可能にする。そのような細胞集団は治療的価値を有する可能性があり、特定の実施形態では得ることが望ましいであろう。例えば、高濃度の細胞を使用することは、通常より弱いCD28発現を有するCD8+T細胞のより効率的な選択を可能にする。
本発明の一実施形態では、混合物を数時間(約3時間)から約14日間またはその間の任意の毎時整数値で培養することができる。別の実施形態では、混合物を21日間培養することができる。本発明の一実施形態では、ビーズとT細胞とは約8日間一緒に培養される。別の実施形態では、ビーズとT細胞とは、2〜3日間一緒に培養される。T細胞の培養時間が60日以上であり得るように、数サイクルの刺激もまた望ましいと思われる。T細胞培養に適切な条件には、血清(例えば、ウシ胎児血清またはヒト血清)、インターロイキン−2(IL−2)、インスリン、IFN−γ、IL−4、IL−7、GM−CSF、IL−10、IL−12、IL−15、TGFβ、およびTNF−αまたは当業者に公知の細胞増殖用の他の添加剤を含む、増殖および生存に必要な因子を含み得る適切な培地(例えば、Minimal Essential MediaまたはRPMI Media 1640またはX−vivo 15、(Lonza))が含まれる。細胞増殖のための他の添加剤としては、限定するものではないが、界面活性剤、プラスマネート、ならびにN−アセチル−システインおよび2−メルカプトエタノールなどの還元剤が挙げられる。培地としては、RPMI 1640、AIM−V、DMEM、MEM、α−MEM、F−12、X−Vivo 15、およびX−Vivo 20、Optimizer、アミノ酸、ピルビン酸ナトリウム、およびビタミンを添加したもの、血清非含有もしくは適切な量の血清(または血漿)を添加したもののいずれか、または規定されたホルモンのセット、および/またはT細胞の成長および増殖に十分な量のサイトカインを添加したものを挙げることができる。抗生物質、例えばペニシリンおよびストレプトマイシンは実験的培養物にのみ含まれ、対象に注入されるべき細胞の培養物には含まれない。T細胞は、成長を支持するのに必要な条件下、例えば適切な温度(例えば37℃)および大気(例えば空気+5%CO2)下に維持される。
さまざまな刺激時間に曝露されているT細胞は異なる特性を示すことがある。例えば、典型的な血液またはアフェレーシスされた末梢血単核細胞産物は、細胞傷害性またはサプレッサーT細胞集団(TC、CD8+)よりも大きいヘルパーT細胞集団(TH、CD4+)を有する。CD3およびCD28受容体を刺激することによるT細胞のエクスビボ増殖は、約8〜9日目より前には主にTH細胞からなるT細胞集団を産生するが、約8〜9日目の後はT細胞集団は次第により大きくなるTC細胞を含む。治療の目的に応じて、主にTH細胞を含むT細胞集団を対象に注入することが有利なことがある。同様に、TC細胞の抗原特異的サブセットが単離されている場合、このサブセットをより高度に増殖させることが有益となり得る。
さらに、CD4およびCD8マーカーに加えて、他の表現型マーカーは、細胞増殖過程の進行の間に有意に、しかし大部分が再現可能に変化する。したがって、そのような再現性により、活性化T細胞産物を特定の目的に適合させる能力が可能となる。
疾患治療のためのCAR発現細胞の使用
CARを発現する細胞、および特定の実施形態では共刺激ポリペプチドは、疾患の治療薬として使用することができる。治療薬は、活性成分としてCARを発現する細胞であり得、適切な賦形剤をさらに含み得る。賦形剤の例としては、前述の薬学的に許容される賦形剤が挙げられ、組成物は、活性成分としての本発明の核酸、さまざまな細胞培養培地、等張食塩水を含む。CARを発現する細胞が投与される疾患は、その疾患が前記細胞に対して感受性を示す限り、限定されない。疾患の例としては、がん(血液がん(白血病)、固形腫瘍など)、炎症性疾患/自己免疫疾患(喘息、湿疹)、肝炎ならびにその原因がインフルエンザおよびHIVなどのウイルス、細菌または真菌である感染性疾患、例えば結核、MRSA、VRE、および深在性真菌症が挙げられる。上記疾患の治療のために減少または除去されることが望まれる細胞が保有する抗原、すなわち腫瘍抗原、ウイルス抗原、細菌抗原などに結合する本発明のCARを発現する細胞が、これらの疾患の治療のために投与される。本発明の細胞は、骨髄移植または放射線照射の後の感染症の予防、再発白血病の寛解を目的としたドナーリンパ球輸血などにも利用することができる。活性成分としてCARを発現する細胞を含む治療薬は、皮内、筋肉内、皮下、腹腔内、鼻腔内、動脈内、静脈内、腫瘍内、または求心性リンパ管内に、非経口投与によって、例えば注射または輸注によって投与することができるが、投与経路は限定されるものではない。
特定の実施形態では、CAR発現細胞はがんを有する対象由来の自己T細胞である。治療され得るがんには、血管新生化されていない、またはまだ実質的に血管新生化されていない腫瘍、ならびに血管新生化腫瘍が含まれる。がんは、非固形腫瘍(例えば、血液腫瘍、例えば白血病およびリンパ腫)を含んでも、または固形腫瘍を含んでもよい。本発明のCARで治療されるがんのタイプには、限定するものではないが、がん腫、芽細胞腫および肉腫、ならびに特定の白血病またはリンパ性悪性腫瘍、良性および悪性腫瘍、ならびに悪性腫瘍、例えば、肉腫、がん腫および黒色腫が含まれる。成人の腫瘍/がんおよび小児の腫瘍/がんも含まれる。
血液がんは血液または骨髄のがんである。血液(または血行性)がんの例には、急性白血病(急性リンパ球性白血病、急性骨髄球性白血病、急性骨髄性白血病および骨髄芽球性、前骨髄球性、骨髄単球性、単球性および赤白血病など)、慢性白血病(慢性骨髄球性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、および慢性リンパ球性白血病など)、真性赤血球増加症、リンパ腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(低悪性度および高悪性度型)、多発性骨髄腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、重鎖病、骨髄異形成症候群、有毛細胞白血病および脊髄形成異常症を含む白血病が含まれる。
他の血液がんとしては、T細胞性またはNK細胞性リンパ腫、例えば、限定するものではないが、末梢性T細胞リンパ腫;未分化大細胞型リンパ腫、例えば未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)陽性、ALK陰性未分化大細胞型リンパ腫、または原発性皮膚未分化大細胞型リンパ腫;血管免疫芽球性リンパ腫;皮膚T細胞リンパ腫、例えば、菌状息肉腫、セザリー症候群、原発性皮膚未分化大細胞型リンパ腫、原発性皮膚CD30+T細胞リンパ増殖性障害;原発性皮膚進行性表皮向性CD8+細胞傷害性T細胞リンパ腫;原発性皮膚ガンマデルタT細胞リンパ腫;原発性皮膚小/中型CD4+T細胞リンパ腫およびリンパ腫様丘疹症;成人T細胞白血病/リンパ腫(ATLL);芽細胞性NK細胞リンパ腫;腸症型T細胞リンパ腫;脾臓ガンマ−デルタT細胞リンパ腫;リンパ芽球性リンパ腫;鼻NK/T細胞リンパ腫;治療関連T細胞リンパ腫;例えば、実質臓器移植または骨髄移植後に現れるリンパ腫;T細胞性前リンパ球性白血病;T細胞大顆粒リンパ球性白血病;NK細胞の慢性リンパ増殖性障害;進行性NK細胞白血病;小児期の全身性EBV+T細胞リンパ増殖性疾患(慢性活動性EBV感染症に関連);種痘様水疱症様リンパ腫;成人T細胞白血病/リンパ腫;腸症関連T細胞リンパ腫;肝脾T細胞リンパ腫;または皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫が挙げられる。
一実施形態では、CAR発現細胞は、リンパ腫またはリンパ球性もしくは骨髄性増殖性の障害または異常を有する宿主、例えばヒトを治療するのに有効な量で使用することができる。例えば、本明細書に記載のCAR発現細胞は、ホジキンリンパ腫または非ホジキンリンパ腫に罹患している宿主に投与することができる。例えば、宿主は、非ホジキンリンパ腫、例えば、限定するものではないが、AIDS関連リンパ腫;未分化大細胞型リンパ腫;血管免疫芽球性リンパ腫;芽細胞性NK細胞リンパ腫;バーキットリンパ腫;バーキット様リンパ腫(小非切れ込み核細胞性リンパ腫);慢性リンパ球性白血病/小リンパ球性リンパ腫;皮膚T細胞リンパ腫;びまん性大細胞型B細胞リンパ腫;腸症型T細胞リンパ腫;濾胞性リンパ腫;肝脾ガンマデルタT細胞リンパ腫;リンパ芽球性リンパ腫;マントル細胞リンパ腫;辺縁帯リンパ腫;鼻T細胞リンパ腫;小児リンパ腫;末梢T細胞リンパ腫;原発性中枢神経系リンパ腫;T細胞白血病;形質転換リンパ腫;治療関連T細胞リンパ腫;またはワルデンシュトレームマクログロブリン血症に罹患していてよい。
または、本明細書に開示されるCAR発現細胞は、ホジキンリンパ腫、例えば、限定するものではないが、結節硬化型古典的ホジキンリンパ腫(CHL);混合細胞型CHL;リンパ球減少型CHL;リンパ球豊富型CHL;リンパ球優位型ホジキンリンパ腫;または結節性リンパ球優位型HLを有する宿主、例えばヒトを治療するために有効な量で使用することができる。
または、本明細書に開示のCAR発現細胞は、特異的B細胞リンパ腫または増殖性障害、例えば、限定するものではないが、多発性骨髄腫;びまん性大細胞型B細胞リンパ腫;濾胞性リンパ腫;粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT);小細胞リンパ球性リンパ腫;縦隔大細胞型B細胞リンパ腫;結節性辺縁帯B細胞リンパ腫(NMZL);脾臓辺縁帯リンパ腫(SMZL);血管内大細胞型B細胞リンパ腫;原発性滲出性リンパ腫;またはリンパ腫様肉芽腫症;B細胞性前リンパ球性白血病;有毛細胞白血病;分類不能な脾リンパ腫/白血病;びまん性赤脾髄小細胞型B細胞リンパ腫;有毛細胞白血病変異型;リンパ形質細胞性リンパ腫;重鎖病、例えば、アルファ重鎖病、ガンマ重鎖病、ミュー重鎖病;形質細胞性骨髄腫;骨の孤立性形質細胞腫;骨外性形質細胞腫;原発性皮膚濾胞中心リンパ腫;T細胞/組織豊富型大細胞型B細胞リンパ腫;慢性炎症を伴うDLBCL;高齢者のエプスタイン−バー−ウイルス(EBV)+DLBCL;原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞リンパ腫;原発性皮膚DLBCL、脚型;ALK+大細胞型B細胞リンパ腫;形質芽球性リンパ腫;HHV8関連多中心性に発生する大細胞型B細胞リンパ腫;キャッスルマン病;びまん性大細胞型B細胞リンパ腫との間の中間的特徴を有する、分類不可能なB細胞リンパ腫;またはびまん性大細胞型B細胞リンパ腫と古典的ホジキンリンパ腫との間の中間的特徴を有する、分類不可能なB細胞リンパ腫を有する宿主、例えばヒトを治療するために有効な量で使用することができる。
一実施形態では、本明細書に開示のCAR発現細胞はために有効な量で使用することができる。例えば、宿主は、リンパ球性または骨髄起源の急性または慢性白血病、例えば、限定するものではないが、:急性リンパ芽球性白血病(ALL);急性骨髄性白血病(AML);慢性リンパ球性白血病(CLL);慢性骨髄性白血病(CML);若年性骨髄単球性白血病(JMML);有毛細胞白血病(HCL);急性前骨髄球性白血病(AMLのサブタイプ);大顆粒リンパ球性白血病;または成人T細胞慢性白血病に罹患していてよい。一実施形態では、患者は急性骨髄性白血病、例えば未分化型AML(M0);骨髄芽球性白血病(M1;最小限の細胞成熟あり/なし);骨髄芽球性白血病(M2;細胞成熟を伴う);前骨髄球性白血病(M3またはM3変異型[M3V]);骨髄単球性白血病(M4または好酸球増加を伴うM4変異型[M4E]);単球性白血病(M5);赤白血病(M6);または巨核芽球性白血病(M7)に罹患している。
一実施形態では、本明細書に開示されるCAR発現細胞は、宿主、例えば固形腫瘍を有するヒトを治療するために有効な量で使用することができる。例としては、限定するものではないが、限定するものではないが、エストロゲン受容体陽性、HER2陰性進行性乳がん、late−line転移性乳がん、脂肪肉腫、非小細胞肺がん、肝臓がん、卵巣がん、神経膠芽腫、難治性固形腫瘍、網膜芽細胞腫陽性乳がん、ならびに網膜芽細胞腫陽性子宮内膜がん、膣がんおよび卵巣がんならびに肺がんおよび気管支がん、結腸腺がん、直腸腺がん、中枢神経系胚細胞腫瘍、奇形腫、エストロゲン受容体陰性乳がん、エストロゲン受容体陽性乳がん、家族性精巣胚細胞腫瘍、HER2陰性乳がん、HER2陽性乳がん、男性乳がん、卵巣未熟奇形腫、卵巣成熟奇形腫、卵巣単胚葉性および高度限定型奇形腫、プロゲステロン受容体陰性乳がん、プロゲステロン受容体陽性乳がん、再発乳がん、再発結腸がん、再発性腺外胚細胞腫瘍、再発性腺外非セミノーマ胚細胞腫、再発性腺外セミノーマ、再発悪性精巣胚細胞腫瘍、再発黒色腫、再発卵巣胚細胞腫瘍、再発直腸がん、ステージIII性腺外非セミノーマ胚細胞腫、ステージIII性腺外セミノーマ、ステージIII悪性精巣胚細胞腫瘍、ステージIII卵巣胚細胞腫瘍、ステージIV乳がん、ステージIVの結腸がん、ステージIV性腺外非セミノーマ胚細胞腫瘍、ステージIV性腺外セミノーマ、ステージIV黒色腫、ステージIV卵巣胚細胞腫瘍、IV期直腸がん、精巣未熟奇形腫、精巣成熟奇形腫、エストロゲン受容体陽性、HER2陰性進行性乳がん、後期転移性乳がん、脂肪肉腫、非小細胞肺がん、肝臓がん、卵巣がん、神経膠芽腫、難治性固形腫瘍、網膜芽細胞腫陽性乳がん、ならびに網膜芽細胞腫陽性子宮内膜がん、膣がんおよび卵巣がんならびに肺がんおよび気管支がん、転移性結腸直腸がん、転移性黒色腫、またはシスプラチン難治性の切除不能な胚細胞腫瘍、限定するものではないが、以下を含むがん腫、肉腫:肺がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭頸部がん、皮膚または眼内黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門部がん、胃がん、結腸がん、乳がん、子宮がん、卵管がん、子宮内膜がん、子宮頸がん、膣がん、外陰がん、食道がん、小腸がん、内分泌系がん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟部肉腫、尿道がん、陰茎がん、前立腺がん、膀胱がん、腎臓がんまたは尿管がん、腎細胞がん、腎盂がん、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、線維肉腫、粘膜肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、脊索腫、悪性線維性組織球腫、血管肉腫(hemangiosarcoma)、血管肉腫(angiosarcoma)、リンパ管腫が挙げられる。中皮腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、扁平上皮がん;類表皮がん、悪性皮膚付属器腫瘍、腺がん、肝細胞腫、肝細胞がん、腎細胞がん、副腎腫、胆管がん、移行上皮がん、絨毛がん、セミノーマ、胚細胞がん、未分化神経膠腫;多形性神経膠芽腫、神経芽細胞腫、髄芽腫、悪性髄膜腫、悪性神経鞘腫、神経線維肉腫、副甲状腺がん、甲状腺髄様がん、気管支カルチノイド、褐色細胞腫、膵島細胞がん、悪性カルチノイド、悪性傍神経節腫、黒色腫、メルケル細胞新生物、葉状嚢胞肉腫(cystosarcoma phylloide)、唾液腺がん、胸腺がん、膀胱がん、およびウィルムス腫瘍、限定するものではないが、以下を含む血液障害または悪性血液疾患、骨髄障害、リンパ障害、白血病、リンパ腫、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性疾患(MPD)、肥満細胞障害および骨髄腫(例、多発性骨髄腫)。
別の実施形態では、本明細書に開示のCAR発現細胞は、宿主、例えば自己免疫障害を有するヒトを治療するために有効な量で使用することができる。例としては、限定するもではないが、急性播種性脳脊髄炎(ADEM);アジソン病;無ガンマグロブリン血症;円形脱毛症;筋萎縮性側索硬化症(ルー・ゲーリック病、運動ニューロン病とも称される);強直性脊椎炎;抗リン脂質症候群;抗合成酵素症候群;アトピー性アレルギー;アトピー性皮膚炎;自己免疫性再生不良性貧血;自己免疫性関節炎;自己免疫性心筋症;自己免疫性腸症;自己免疫性顆粒球減少症;自己免疫性溶血性貧血;自己免疫性肝炎;自己免疫性副甲状腺機能低下症;自己免疫性内耳疾患;自己免疫性リンパ増殖性症候群;自己免疫性心筋炎;自己免疫性膵炎;自己免疫性末梢神経障害;自己免疫性卵巣不全;自己免疫性多腺内分泌症候群;自己免疫性プロゲステロン皮膚炎;自己免疫性血小板減少性紫斑病;自己免疫性甲状腺障害;自己免疫性蕁麻疹;自己免疫性ブドウ膜炎;自己免疫性血管炎;バロー病/バロー同心円硬化症;ベーチェット病;ベルジェ病;ビッカースタッフ脳炎;ブラウ症候群;水疱性類天疱瘡;がん;キャッスルマン病;セリアック病;シャーガス病;慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;慢性閉塞性肺疾患;慢性再発多発性骨髄炎;チャーグ−ストラウス症候群;瘢痕性類天疱瘡;コーガン症候群;慣例凝集素症;補完成分2欠損症;接触性皮膚炎;頭蓋動脈炎;クレスト症候群;クローン病;クッシング症候群;皮膚白血球破砕性血管炎;デゴス病;ダーカム病;疱疹状皮膚炎;皮膚筋炎;1型糖尿病;びまん性皮膚全身性硬化症;円板状エリテマトーデス;ドレスラー症候群;薬物誘発性ループス;湿疹;子宮内膜症;腱付着部炎関連関節炎;好酸球性筋膜炎;好酸球性胃腸炎;好酸球性肺炎;後天性表皮水疱症;結節性紅斑;胎児赤芽球症;本態性混合型クリオグロブリン血症;エヴァンス症候群;外因性および内因性反応性気道疾患(喘息);進行性骨化性線維異形成症;線維化性肺胞炎(または特発性肺線維症);胃炎;胃腸類天疱瘡;糸球体腎炎;グッドパスチャー症候群;グレーブス病;ギランバレー症候群(GBS);橋本脳症;橋本甲状腺炎;溶血性貧血;ヘノッホ−シェーンライン紫斑病;妊娠ヘルペス(妊娠性天疱瘡);化膿性汗腺炎;ヒューズ−ストービン症候群;低ガンマグロブリン血症;特発性炎症性脱髄性疾患;特発性肺線維症;特発性血小板減少性紫斑病;IgA腎症;免疫性糸球体腎炎;免疫性腎炎;免疫性肺炎;封入体筋炎;炎症性腸疾患;間質性膀胱炎;若年性特発性関節炎、別名若年性関節リウマチ;川崎病;ランバート−イートン筋無力症候群;白血球破砕性血管炎;扁平苔癬;硬化性苔癬;線状IgA病(LAD);ルポイド肝炎、別名自己免疫性肝炎;エリテマトーデス;マジード症候群;顕微鏡的多発性血管炎;ミラーフィッシャー症候群;混合結合組織病;モルフィア;ムッハ−ハーベルマン病、別名急性痘瘡状苔癬状粃糠疹;多発性硬化症;重症筋無力症;筋炎;メニエール病;ナルコレプシー;視神経脊髄炎(デヴィック病とも称される);神経筋硬直症;眼部瘢痕性類天疱瘡;オプソクローヌス−ミオクローヌス症候群;オード甲状腺炎;回帰性リウマチ;PANDAS(ストレプトコッカス関連小児自己免疫性神経精神疾患);腫瘍随伴小脳変性;発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH);パリー−ロンベルグ症候群;毛様体扁平部炎;パーソネージ−ターナー症候群;尋常性天疱瘡;静脈周囲性脳脊髄炎;悪性貧血;POEMS症候群;結節性多発動脈炎;リウマチ性多発性筋痛;多発性筋炎;原発性胆汁性肝硬変;原発性硬化性胆管炎;進行性炎症性ニューロパチー;乾癬;乾癬性関節炎;純赤血球無形成症;壊疽性膿皮症;ラスムッセン脳炎;レイノー現象;ライター症候群;再発性多発性軟骨炎;レストレスレッグ症候群;後腹膜線維症;リウマチ熱;慢性関節リウマチ;サルコイドーシス;統合失調症;シュミット症候群;シュニッツラー症候群;強膜炎;強皮症;硬化性胆管炎;血清疾患;シェーグレン症候群;脊椎関節症;スティッフパーソン症候群;スティル病;亜急性細菌性心内膜炎(SBE);スサック症候群;スウィート症候群;シデナム舞踏病;交感性眼炎;全身性エリテマトーデス;高安動脈炎;側頭動脈炎(「巨細胞性動脈炎」としても知られる);血小板減少症;トロサ−ハント症候群;横断性脊髄炎;潰瘍性大腸炎;未分化結合組織疾患;未分化脊椎関節症;蕁麻疹様血管炎;血管炎;白斑;エプスタインバーウイルス(EBV)、B型肝炎、C型肝炎、HIV、HTLV 1、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)およびヒトパピローマウイルス(HPV)などのウイルス性疾患;またはウェゲナー肉芽腫症が挙げられる。いくつかの実施形態では、自己免疫疾患は、喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、および鼻炎に由来するものを含むアレルギー状態である。
固形腫瘍は、通常嚢胞または液体領域を含まない異常な組織塊である。固形腫瘍は良性または悪性であり得る。さまざまなタイプの固形腫瘍が、それらを形成する細胞型(肉腫、がん腫、リンパ腫など)にちなんで名付けられる。肉腫およびがん腫などの固形腫瘍の例には、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、および他の肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸がん、リンパ系腫瘍、膵臓がん、乳がん、肺がん、卵巣がん、前立腺がん、肝細胞がん、扁平上皮がん、基底細胞がん、腺がん、汗腺がん、甲状腺髄様がん、甲状腺乳頭がん、褐色細胞腫皮脂腺がん、乳頭がん、乳頭状腺がん、髄様がん、気管支原性肺がん、腎細胞がん、肝細胞腫、胆管がん、絨毛がん、ウィルムス腫瘍、子宮頸がん、精巣腫瘍、セミノーマ、膀胱がん、黒色腫およびCNS腫瘍(神経膠腫(脳幹神経膠腫および混合神経膠腫など)、神経膠芽腫(多形神経膠芽腫としても知られている)、星状細胞腫、CNSリンパ腫、胚細胞腫、髄芽腫、神経鞘腫、頭蓋咽頭腫(craniopharyogioma)、上衣腫、松果体腫、血管芽腫、聴神経腫、乏突起神経膠腫、髄膜腫(menangioma)、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫および脳転移が含まれる。
一実施形態では、本発明のCARの抗原結合部分の部分は特定のがんを治療するように設計されている。例えば、CD19を標的とするように設計されたCARは、限定するものではないが、プレB ALL(小児適応症)、成人ALL、マントル細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、同種骨髄移植後のサルベージを含む、がんおよび障害を治療するために使用することができる。
別の実施形態では、CARは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫を治療するために、CD22を標的とするように設計することができる。
一実施形態では、がんおよび障害としては、限定するものではないが、プレB ALL(小児適応症)、成人ALL、マントル細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、同種骨髄移植後のサルベージなどが挙げられ、これらはCD19、CD20、CD22、およびROR1を標的とするCARの組み合わせを使用して治療することができる。
一実施形態では、CARは、中皮腫、膵臓がん、卵巣がんなどを治療するために、メソセリンを標的とするように設計することができる。
一実施形態では、CARは、急性骨髄性白血病などを治療するために、CD33/IL3Raを標的とするように設計することができる。
一実施形態では、CARは、リンパ腫、例えばホジキンリンパ腫などを治療するために、CD30を標的とするように設計することができる。
一実施形態では、CARは、トリプルネガティブ乳がん、非小細胞肺がんなどを治療するために、c−Metを標的とするように設計することができる。
一実施形態では、CARは、前立腺がんなどを治療するために、PSMAを標的とするように設計することができる。
一実施形態では、CARは、前立腺がんなどを治療するために、糖脂質F77を標的とするように設計することができる。
一実施形態では、CARは、神経膠芽腫(gliobastoma)などを治療するためにEGFRvIIIを標的とするように設計することができる。
一実施形態では、CARは、神経芽細胞腫、黒色腫などを治療するために、GD−2を標的とするように設計することができる。
一実施形態では、CARは、骨髄腫、肉腫、黒色腫などを治療するために、NY−ESO−1 TCRを標的とするように設計することができる。
一実施形態では、CARは、骨髄腫、肉腫、黒色腫などを治療するために、MAGE A3 TCRを標的とするように設計することができる。
一実施形態では、CARは、結腸直腸がんなどを治療するために、CEAを標的とするように設計することができる。
一実施形態では、CARは、乳がんなどを治療するために、erb−B2、erb−B3、および/またはerb−B4を標的とするように設計することができる。
一実施形態では、CARは、神経膠腫、神経膠芽腫、または髄芽腫などを治療するために、IL−13R−a2を標的とするように設計することができる。
一実施形態では、CARは、多発性骨髄腫を治療するために、BMCAを標的とするように設計することができる。
一実施形態では、CARは、多発性骨髄腫を治療するために、MTH1を標的とするように設計することができる。
しかしながら、本発明は、本明細書に開示の抗原標的および疾患のみに限定されると解釈されるべきではない。むしろ、本発明は、dTAGを有するCARが疾患を治療するために使用され得る場合、疾患と関連する任意の抗原標的またはリガンド標的を含むと解釈されるべきである。
本発明のCAR発現細胞はまた、哺乳動物におけるエクスビボ免疫化および/またはインビボ治療のための一種のワクチンとして機能し得る。好ましくは、哺乳動物はヒトである。
エクスビボ免疫化に関して、細胞を哺乳動物に投与する前に、インビトロで以下の少なくとも1つが行われる:i)細胞の増殖、ii)CARをコードする核酸の細胞への導入、および/またはiii)細胞の凍結保存。
本発明のCAR発現細胞は、単独で、または希釈剤および/またはIL−2もしくは他のサイトカインもしくは細胞集団などの他の成分と組み合わせて医薬組成物として投与することができる。簡潔には、本発明の医薬組成物は、本明細書に記載の標的T細胞集団を、1つまたは複数の薬学的または生理学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせて含むことができる。そのような組成物は、中性緩衝食塩水、リン酸緩衝食塩水などの緩衝液;グルコース、マンノース、スクロースまたはデキストラン、マンニトールなどの炭水化物;タンパク質;グリシンなどのポリペプチドまたはアミノ酸;酸化防止剤;EDTAまたはグルタチオンなどのキレート剤;アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム)ならびに防腐剤を含むことができる。本発明の組成物は、静脈内投与用に製剤化されることが好ましい。
本発明のCAR発現細胞の医薬組成物は、治療(または予防)されるべき疾患に適した様式で投与することができる。投与の量および頻度は、患者の状態、ならびに患者の疾患の種類および重症度などの要因によって決定されるものであるが、適切な投薬量は臨床試験によって決定することができる。
「免疫学的有効量」、「抗腫瘍有効量」、「腫瘍抑制有効量」、または「治療量」が示される場合、投与されるべき本発明の組成物の正確な量は、患者(対象)の年齢、体重、腫瘍の大きさ、感染または転移の程度、および状態の個々の違いを考慮して、医師が決定することができる。一般に、本明細書に記載のT細胞を含む医薬組成物は、これらの範囲内のすべての整数値を含めて、10〜10細胞/kg体重、好ましくは10〜10細胞/kg体重の投薬量で投与することができる。T細胞組成物はこれらの投薬量で複数回投与することもできる。細胞は、免疫療法において一般に知られている輸注技術を使用することによって投与することができる(例えば、Rosenbergら、New Eng.J.of Med.319(1988):1676を参照されたい)。特定の患者に対する最適な投薬量および治療計画は、疾患の徴候について患者をモニターし、それに応じて治療を調整することによって、医学の当業者が容易に決定することができる。
CAR発現細胞の投与は、エアロゾル吸入、注射、摂取、注入、埋め込みまたは移植によることを含む任意の都合のよい様式で実施することができる。本明細書に記載のCAR発現細胞は、皮下、皮内、腫瘍内、結節内、骨髄内、筋肉内、静脈内(i.v.)注射、または腹腔内に患者に投与することができる。一実施形態では、本発明のCAR発現細胞は、皮内注射または皮下注射によって患者に投与される。別の実施形態では、本発明のCAR発現細胞は、好ましくは静脈内注射によって投与される。CAR発現細胞は、腫瘍、リンパ節、または感染部位に直接注射することができる。
患者に投与される上記治療の投薬量は、治療される状態の正確な性質および治療のレシピエントによって変わるものである。ヒトへの投与のための投薬量の増減は、当技術分野で認められている慣例に従って実施することができる。
ヘテロ二官能性化合物
上記のように、本発明のCARは、ターゲティングヘテロ二官能性化合物に対するリガンドを提供する、細胞内ヘテロ二官能性化合物結合部分またはドメインを含む。CAR構築物中にdTAGを含めることにより、CAR発現細胞によって発現されるCARは、ユビキチンプロテアソーム経路を利用してCARを分解するヘテロ二官能性化合物に曝されると容易かつ急速に分解され得る。このようにして、CAR内の特異的dTAGを標的とするヘテロ二官能性化合物の投与は、CAR発現細胞内のCARまたはその一部の分解が活性化シグナル伝達の発生を妨げるので、CAR発現細胞の活性化の調節を可能にする。この戦略を利用して、CAR発現細胞の活性化を調節する、例えば有害な炎症反応を減少させるためにCAR発現細胞の活性化を低下させることができる。さらに、ヘテロ二官能性化合物戦略を利用することによって、CAR発現細胞は節約される。
ユビキチンプロテアソーム経路(UPP)を利用してタンパク質を選択的に標的化および分解する戦略は、タンパク質機能の翻訳後制御に使用されてきた。ヘテロ二官能性化合物は、標的タンパク質結合リガンドおよびE3ユビキチンリガーゼリガンドで構成される。ヘテロ二官能性化合物は、それらのE3ユビキチンリガーゼへの動員およびその後のユビキチン化を介して、選択されたタンパク質のプロテアソーム媒介分解を誘導することができる。これらの薬物様分子は、タンパク質レベルに対する可逆的、用量反応性、調整可能、一時的制御の可能性を提供する。そのような化合物の初期の記載は、Deshalesらによって2000年9月に出願され、2006年5月に付与された、「Proteolysis Targeting Chimeric Pharmaceutical」という標題の米国特許第7,041,298号に提供された。「PROTACS:タンパク質をユビキチン化および分解のためにSkp1−カリンFボックス複合体に標的化するキメラ分子」と題された、Sakamotoらによる刊行物(PNAS 98(15)(2001):8554−8559)は、Fボックスタンパク質β−TRCPに結合することができるペプチドに連結されたMAP−AP−2の小分子結合剤からなるヘテロ二官能性化合物を記載しており、その開示もまた米国特許第7,041,298号に提供されている。「Development of PROTACS to Target Cancer−promoting Proteins for Ubiquitination and Degradation」と題されたSakamotoらによる刊行物(Molecular and Cellular Proteomics 2(2003):1350−1358)は、MAP−AP−2を分解する代わりにエストロゲンおよびアンドロゲン受容体を分解する、類似のヘテロ二官能性化合物(PROTAC2)を記載している。「Chemical Genetic Control of Protein Levels:Selective in vivo Targeted Degradation」と題された、Schneeklothらによる刊行物(JACS 126(2004):3748−3754)は、FK506結合タンパク質(FKBP12)を標的とし、PROTAC2およびPROTAC3の両方が緑色蛍光タンパク質(GFP)イメージングでそれらのそれぞれの標的にヒットすることを示す類似のヘテロ二官能性化合物(PROTAC3)を記載している。「Chemical Approaches to Controlling Intracellular Protein Degradation」と題された、Schneeklothらによる刊行物(ChemBioChem 6(2005)40−46)は、その技術を用いて、当時の現場の状況を記載していた。「Targeted Intracellular Protein Degradation Induced by a Small Molecule:En Route to Chemical Proteomics」と題された、Schneeklothらによる刊行物(BMCL 18(22)(2008):5904−5908)は、アンドロゲン受容体とユビキチンE3リガーゼとに同時に結合することによってアンドロゲン受容体をインビボで分解する、PEGによって連結された2つの小分子からなるヘテロ二官能性化合物を記載している。「Compounds Useful for Promoting Protein Degradation and Methods Using Same」と題された、Crewsらの国際公開第2013/170147号は、リンカーに共有結合したタンパク質分解部分を含む、ClogPが1.5以上の化合物を記載している。Buckleyらによる前述の刊行物(Angew.Chem.Int.Ed.53(2014):2312−2330)の概説は、「Small−Molecule Control of Intracellular Protein Levels through Modulation of the Ubiquitin Proteasome System」と題されている。Arvinas Inc.に譲渡された「Imide Based Modulators of Proteolysis and Associated methods of Use」と題された、国際公開第2015/160845号は、E3リガーゼタンパク質としてセレブロンを利用するためのサリドマイドによるデグロン技術の使用を記載している。「Hijacking the E3 Ubiquitin Ligase Cereblon to efficiently Target BDR4」と題された、J.Luらによる刊行物(ChemistryおよびBiol.22(6)(2015):755−763)も同様に、BDR4の分解に有用なサリドマイド系化合物を記載している。この技術を記載している他の刊行物としては、Bondesonら(Nature Chemical Biology 11(2015):611−617)、Gustafsonら(Angew.Chem.Int.Ed.54(2015):9659−9662)、Buckleyら(ACS Chem.Bio.10(2015):1831−1837)、Arvinas Inc.に譲渡された「Imide Based Modulators of Proteolysis and Associated Methods of Use」と題された米国特許出願第2016/0058872号、Arvinas Inc.に譲渡された「Estrogen−related Receptor Alpha Based PROTAC Compounds and Associated Methods of Use」と題された米国特許出願2016/0045607号、イェール大学、GlaxoSmithKlineおよびケンブリッジエンタープライズリミテッド・ケンブリッジ大学に譲渡された「Compounds and Methods for the Enhanced Degradation of Targeted Proteins & Other Polypeptides by an E3 Ubiquitin Ligase」と題された米国特許出願第2014/0356322号、Laiら(Angew.Chem.Int.Ed.55(2016):807−810)、Toureら(Angew.Chem.Int.Ed.55(2016):1966−1973)、およびDana Farber Cancer Instituteに譲渡された、「Methods to Induce Targeted Protein Degradation Through Bifunctional Molecules」と題された米国特許出願第2016/0176916号が挙げられる。
標的タンパク質分解技術の他の記載としては、「Protein Knockdown Using Methyl Bestatin−Ligand Hybrid Molecules:Design and Synthesis of Inducers of Ubiquitination−Mediated Degradation of Cellular Retinoic Acid−Binding Proteins」と題された、レチノイン酸結合タンパク質の分解にE3ユビキチンリガーゼを利用するペプチドに連結された小分子を記載している、Itohら(JACS132(16)(2010):5820−5826)、ならびに、「Phthalimide Conjugation as a Strategy for in vivo Target Protein Degradation」と題された、サリドマイドに基づく標的タンパク質分解技術を記載しているWinterら、(Science 348(2015):1376−1381)が挙げられる。
本発明のCARまたは共刺激ポリペプチドの分解に有用なヘテロ二官能性化合物は、分解を誘導するためにCARまたは共刺激ポリペプチド内のdTAGに結合することができる任意のヘテロ二官能性化合物であってよい。ヘテロ二官能性化合物は、当技術分野において一般的に知られており、例えば、米国特許第7,041,298号;Sakamotoら(PNAS,2001,98(15):8554−8559);Sakamotoら(Molecular and Cellular Proteomics 2(2003)1350−1358);Schneeklothら(JACS126(2004):3748−3754);Schneeklothら(ChemBioChem 6(2005):40−46);Schneeklothら(BMCL18(22)(2008):5904−5908);国際公開第2013/170147号;Buckleyら(Angew.Chem.Int.Ed.53(2014):2312−2330);国際公開第2015/160845号;Luら(Chemistry and Biol.22(6)(2015):755−763);Bondesonら(Nature Chemical Biology 11(2015):611−617);Gustafsonら(Angew.Chem.Int.Ed.54(2015):9659−9662);Buckleyら(ACS Chem.Bio.10(2015):1831−1837);Arvinas Inc.に譲渡された「Imide Based Modulators of Proteolysis and Associated Methods of Use」と題された米国特許出願第2016/0058872号、Arvinas Inc.に譲渡された「Estrogen−related Receptor Alpha Based PROTAC Compounds and Associated Methods of Use」と題された米国特許出願2016/0045607号、イェール大学、GlaxoSmithKlineおよびケンブリッジエンタープライズリミテッド・ケンブリッジ大学に譲渡された「Compounds and Methods for the Enhanced Degradation of Targeted Proteins & Other Polypeptides by an E3 Ubiquitin Ligase」と題された米国特許出願第2014/0356322号、Dana−Farber Cancer Institute,Inc.に譲渡された、「Methods to Induce Targeted Protein Degradation Through Bifunctional Molecules」と題された米国特許出願第2016/0176916号、Laiら(Angew.Chem.Int.Ed.55(2016):807−810);Toureら(Angew.Chem.Int.Ed.55(2016):1966−1973);Itohら(JACS132(16)(2010):5820−5826);ならびにWinterら(Science348(2015):1376−1381)を参照されたく、これらはそれぞれ参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の特定の態様では、本明細書に記載のヘテロ二官能性化合物は、本発明のCAR発現細胞の活性化を調節するために利用することができる。特に、本出願における使用に適したヘテロ二官能性化合物には、セレブロンなどのユビキチンリガーゼに結合することができるリガンド、例えば、サリドマイド様リガンドなど小分子リガンド(すなわち、2,000、1,000、500、または200ダルトン未満の分子量を有する)、ならびに標的に結合することができるか、またはタグ付けを可能にする標的によって結合され得る部分が含まれる。
一般に、本出願における使用に適したヘテロ二官能性化合物は、一般構造:
デグロン−リンカー−dTAGターゲティングリガンド
(式中、リンカーはデグロンおよびdTAGターゲティングリガンドに共有結合しており、前記デグロンはE3ユビキチンリガーゼ(例えばセレブロン)などのユビキチンリガーゼに結合することができる化合物であり、ならびに前記dTAGターゲティングリガンドはCAR上のdTAGに結合することができる)
を有する。
特定の実施形態では、本出願は、式Iまたは式IIの化合物を利用する:
(式中、
リンカーは、dTAGターゲティングリガンドおよびYに共有結合する基であり、ならびに
前記dTAGターゲティングリガンドは、dTAG標的に結合できる、またはタグ付けを可能にするdTAG標的によって結合され得る)。
特定の実施形態では、本出願は、式(I)の化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、もしくは薬学的に許容される塩を提供する:
(式中、
リンカー(L)は、dTAGターゲティングリガンドおよびYに共有結合する基であり、ならびに
前記dTAGターゲティングリガンドは、dTAG標的タンパク質に結合できるか、または結合し、
式中、X1、X2、Y、R、R、R’、R、R’、R、R、mおよびnはそれぞれ本明細書で定義の通りである)。
特定の実施形態では、本出願は、式(II)の化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、もしくは薬学的に許容される塩を提供する:
(式中、
リンカーは、dTAGターゲティングリガンドおよびYに共有結合する基であり、ならびに
前記dTAGターゲティングリガンドは、標的タンパク質に結合できるか、または結合し、
式中、X、X、Y、R、R、R’、R、R’、R、R、mおよびnはそれぞれ本明細書で定義の通りである)。
特定の実施形態では、本発明は、式III、式IV、式V、式VI、式VII、式VIII、および式IXの化合物を使用する:
(式中、
リンカー(L)は、dTAGターゲティングリガンドおよびZに共有結合する基であり、
前記dTAGターゲティングリガンドは、標的dTAGに結合することができるか、または標的dTAGによって結合されることができ、
は、結合、アルキル、−O、−C(O)NR、−NRC(O)、−NH、または−NRであり、
は、H、アルキル、−C(O)アルキル、または−C(O)Hであり、
は独立して、O、S、およびCHから選択され、
は独立して、CH、CHR、C=O、SO、NH、およびN−アルキルの群から選択され、
は独立して、NH、N−アルキル、N−アリール、N−ヘタリール、N−シクロアルキル、N−ヘテロシクリル、O、およびSの群から選択され、
GおよびG’は独立して、H、アルキル、OH、R’で置換されていてもよいCH−ヘテロシクリル、およびR’で置換されていてもよいベンジルの群から選択され、
、Q、Q、およびQは独立して、CH、N、CR’、およびN−オキシドから選択される。
は、アルキル、シクロアルキル、ClおよびFの群から独立して選択され、
は、−CONR’R”、−OR’、−NR’R”、−SR’、−SOR’、−SONR’R”、−CR’R”−、−CR’NR’R”−、−アリール、−ヘタリール、−アルキル、−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−P(O)(OR’)R”、−P(O)R’R”、−OP(O)(OR’)R”、−OP(O)R’R”、−Cl、−F、−Br、−I、−CF、−CN、−NR’SONR’R”、−NR’CONR’R”、−CONR’COR”、−NR’C(=N−CN)NR’R”、−C(=N−CN)NR’R”、−NR’C(=N−CN)R”、−NR’C(=C−NO)NR’R”、−SONR’COR”、−NO、−COR’、−C(C=N−OR’)R”、−CR’=CR’R”、−CCR’、−S(C=O)(C=N−R’)R”、−SFおよび−OCFから選択され、
R’およびR’’は独立して、結合、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルから選択される)。
本発明で使用するためのdTAGターゲティングリガンドの非限定的な例には、以下が含まれる:
デハロゲナーゼターゲティングリガンド、例えば、
FKBP12ターゲティングリガンド、例えば、
および
いくつかの実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、変異型内因性標的または非内因性標的を標的とする。
デグロン
デグロンは、プロテアソーム分解のために、リンカーおよびdTAGターゲティングリガンドを介してdTAGをユビキチンリガーゼに連結する化合物部分である。特定の実施形態では、デグロンはユビキチンリガーゼに結合する化合物である。さらなる実施形態では、デグロンはE3ユビキチンリガーゼに結合する化合物である。さらなる実施形態では、デグロンはセレブロンに結合する化合物である。さらなる実施形態では、デグロンはサリドマイドまたはその誘導体もしくは類似体である。
特定の実施形態では、デグロンは、式D、式D0、または式D’の部分:
または
またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、もしくは立体異性体である:
(式中、
または
であり、
Yは、結合、(CH1−6、(CH0−6−O、(CH0−6−C(O)NR’、(CH0−6−NR’C(O)、(CH0−6−NH、または(CH0−6−NRであり、
Xは、C(O)またはC(Rであり、
−Xは、C(R)=NまたはC(R−C(Rであり、
各Rは独立して、ハロゲン、OH、C−Cアルキル、またはC−Cアルコキシであり、
は、C−Cアルキル、C(O)−C−Cアルキル、またはC(O)−C−Cシクロアルキルであり、
’は、HまたはC−Cアルキルであり、
各Rは独立して、HまたはC−Cアルキルである。
各R’は独立してC−Cアルキルであり、
各Rは独立してHまたはC−Cアルキルであり、または2つのRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C(O)、C−C炭素環、またはNおよびOから選択される1もしくは2個のヘテロ原子を含む4、5もしくは6員複素環を形成し、
は、H、重水素、C−Cアルキル、F、またはClであり、
mは、0、1、2または3であり、ならびに
nは、0、1または2であり、
本化合物は
を介して別の部分(例えば、化合物、またはリンカー)に共有結合している)。
特定の実施形態では、デグロンは、式D、
(式中、
である)
の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは、式D、
(式中、
である)
の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、XはC(O)である)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、XはC(Rであり、ならびに各RはHである)の部分である。特定の実施形態では、XはC(Rであり;Rの一方はHであり、他方はメチル、エチル、およびプロピルから選択されるC−Cアルキルである。特定の実施形態では、Xは、C(Rであり;各Rは独立して、メチル、エチル、およびプロピルから選択される。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、X−Xは、C(R)=Nである)の部分である。特定の実施形態では、X−Xは、CH=Nである。特定の実施形態では、X−Xは、C(R)=Nであり、Rは、メチル、エチル、およびプロピルから選択されるC−Cアルキルである。特定の実施形態では、X−Xは、C(CH)=Nである。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、X−XはC(R−C(Rであり、各Rは、Hである)の部分である。特定の実施形態では、X−XはC(R−C(Rであり、Rの1つはHであり、他の3つのRは独立して、メチル、エチル、およびプロピルから選択されるC−Cアルキルである。特定の実施形態では、X−Xは、C(R−C(Rであり、Rのうちの2つはHであり、他の2つのRは独立して、メチル、エチル、およびプロピルから選択されるC−Cアルキルである。特定の実施形態では、X−Xは、C(R−C(Rであり、Rのうち3つはHであり、残りのRはメチル、エチル、およびプロピルから選択されるC−Cアルキルである。
特定の実施形態では、デグロンは、Yが結合である式Dの部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、Yが(CH、(CH、(CH、(CH、(CH、または(CHである)の部分である。特定の実施形態では、Yは、(CH、(CHまたは(CHである。特定の実施形態では、Yは、(CHまたは(CHである。
特定の実施形態では、デグロンは、式D(式中、Yは、O、CH−O、(CH−O、(CH−O、(CH−O、(CH−Oまたは(CH−Oである。)の部分である。特定の実施形態では、Yは、O、CH−O、(CH−Oまたは(CH−Oである。特定の実施形態では、Yは、OまたはCH−Oである。特定の実施形態では、YはOである。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、Yは、C(O)NR’、CH−C(O)NR’、(CH−C(O)NR’、(CH−C(O)NR’、(CH−C(O)NR’、(CH−C(O)NR’、または(CH−C(O)NR’である)の部分である。特定の実施形態では、Yは、C(O)NR’、CH−C(O)NR’、(CH−C(O)NR’、または(CH−C(O)NR’である。特定の実施形態では、Yは、C(O)NR’またはCH−C(O)NR’である。特定の実施形態では、Yは、C(O)NR’である。
特定の実施形態では、デグロンは、式D(式中、Yは、NR’C(O)、CH−NR’C(O)、(CH−NR’C(O)、(CH−NR’C(O)、(CH−NR’C(O)、(CH−NR’C(O)、または(CH−NR’C(O)である)の部分である。特定の実施形態では、Yは、NR’C(O)、CH−NR’C(O)、(CH−NR’C(O)、または(CH−NR’C(O)である。特定の実施形態では、Yは、NR’C(O)またはCH−NR’C(O)である。特定の実施形態では、YはNR’C(O)である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、R’はHである)の部分である。特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、R’はメチル、エチル、プロピル、ブチル、i−ブチル、t−ブチル、ペンチル、i−ペンチル、およびヘキシルから選択される)の部分である。特定の実施形態では、R’は、メチル、エチル、およびプロピルから選択されるC−Cアルキルである。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、Yは、NH、CH−NH、(CH−NH、(CH−NH、(CH−NH、(CH−NHまたは(CH−NHである)の部分である。特定の実施形態では、Yは、NH、CH−NH、(CH−NH、または(CH−NHである。特定の実施形態では、Yは、NHまたはCH−NHである。特定の実施形態では、YはNHである。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、Yは、NR、CH−NR、(CH−NR、(CH−NR、(CH−NR、(CH−NR、または(CH−NRである)の部分である。特定の実施形態では、Yは、NR、CH−NR、(CH−NR、または(CH−NRである。特定の実施形態では、Yは、NRまたはCH−NRである。特定の実施形態では、YはNRである。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、Rはメチル、エチル、プロピル、ブチル、i−ブチル、t−ブチル、ペンチル、i−ペンチル、およびヘキシルから選択される)の部分である。特定の実施形態では、Rは、メチル、エチル、およびプロピルから選択されるC−Cアルキルである。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、Rは、C(O)−メチル、C(O)−エチル、C(O)−プロピル、C(O)−ブチル、C(O)−i−ブチル、C(O)−t−ブチル、C(O)−ペンチル、C(O)−i−ペンチル、およびC(O)−ヘキシルから選択される)の部分である。特定の実施形態では、Rは、C(O)−メチル、C(O)−エチル、およびC(O)−プロピルから選択されるC(O)−C−Cアルキルである。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、Rは、C(O)−シクロプロピル、C(O)−シクロブチル、C(O)−シクロペンチル、およびC(O)−シクロヘキシルから選択される)の部分である。特定の実施形態では、Rは、C(O)−シクロプロピルである。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、RはHである)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、Rは、メチル、エチル、およびプロピルから選択されるC−Cアルキルである)の部分である。特定の実施形態では、Rはメチルである。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、nは0である)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、nは1である)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは、式D(式中、nは2である)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、各R’は独立して、メチル、エチル、およびプロピルから選択されるC−Cアルキルである)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、mは0である)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、mは1である)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、mは2である)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、mは3である)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、各Rは独立して、ハロゲン(例えば、F、Cl、BrおよびI)、OH、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、i−ブチル、t−ブチル、ペンチル、i−ペンチル、およびヘキシル)ならびにC−Cアルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、i−ブトキシ、t−ブトキシ、およびペントキシ)から選択される)の部分である。さらなる実施形態では、デグロンは式D(式中、各Rは独立して、F、Cl、OH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、i−ブチル、t−ブチル、メトキシおよびエトキシから選択される)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、各RはHである)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、Rの一方がHであり、他方のRがメチル、エチル、およびプロピルから選択されるC−Cアルキルである)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、各Rは独立して、メチル、エチル、およびプロピルから選択されるC−Cアルキルである)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(2つのRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってC(O)を形成する)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(2つのRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル)を形成する)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは、式D(式中、2つのRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、オキセタン、アゼチジン、テトラヒドロフラン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンおよびモルホリンから選択される4、5、または6員複素環を形成する)の部分である。特定の実施形態では、2つのRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってオキセタンを形成する。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、RはH、重水素またはC−Cアルキルである)の部分である。さらなる実施形態では、Rは(S)または(R)配置にある。さらなる実施形態では、Rは(S)配置にある。特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、化合物は(S)−Rと(R)−Rとのラセミ混合物を含む)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、RはHである)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、Rは重水素である)の部分である。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、Rは、メチル、エチル、およびプロピルから選択されるC−Cアルキルである)の部分である。特定の実施形態では、Rはメチルである。
特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、RはFまたはClである)の部分である。さらなる実施形態では、Rは(S)または(R)配置にある。さらなる実施形態では、Rは(R)配置にある。特定の実施形態では、デグロンは式D(式中、化合物は(S)−Rと(R)−Rとのラセミ混合物を含む)の部分である。特定の実施形態では、RはFである。
特定の実施形態では、デグロンは、図42の構造(式中、Xは、H、重水素、C−Cアルキル、またはハロゲンであり;Rはリンカーの結合点である)から選択される。
特定の実施形態では、デグロンは図43の構造から選択される。
特定の実施形態では、デグロンは図44の構造から選択される。
リンカー
リンカーは、dTAGターゲティングリガンドとデグロンとを結び付ける結合または化学基である。特定の実施形態では、リンカーは炭素鎖である。特定の実施形態では、炭素鎖は、N、O、およびSから選択される1、2、3個、またはそれ以上のヘテロ原子を含んでいてもよい。特定の実施形態では、炭素鎖は飽和鎖炭素原子のみを含む。特定の実施形態では、炭素鎖は、2個以上の不飽和鎖炭素原子(例えば、
または
)を含んでいてもよい。特定の実施形態では、炭素鎖中の1または複数の鎖炭素原子は、1または複数の置換基(例えば、オキソ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシ、OH、ハロゲン、NH、NH(C−Cアルキル)、N(C−Cアルキル)、CN、C−Cシクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、およびヘテロアリール)で置換されていてもよい。
特定の実施形態では、リンカーは少なくとも5個の鎖原子(例えば、C、O、N、およびS)を含む。特定の実施形態では、リンカーは、20個未満の鎖原子(例えば、C、O、N、およびS)を含む。特定の実施形態では、リンカーは、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18または19個の鎖原子(例えば、C、O、N、およびS)を含む。特定の実施形態では、リンカーは、5、7、9、11、13、15、17または19個の鎖原子(例えば、C、O、N、およびS)を含む。特定の実施形態では、リンカーは、5、7、9または11個の鎖原子(例えば、C、O、N、およびS)を含む。特定の実施形態では、リンカーは、6、8、10、12、14、16または18個の鎖原子(例えば、C、O、N、およびS)を含む。特定の実施形態では、リンカーは、6、8、10または12個の鎖原子(例えば、C、O、N、およびS)を含む。
特定の実施形態では、リンカーは、嵩高くない置換基(例えば、オキソ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシ、OH、ハロゲン、NH、NH(C−Cアルキル)、N(C−Cアルキル)、およびCN))で任意選択で置換されていてもよい炭素鎖である。特定の実施形態では、嵩高くない置換は、デグロンに近接する鎖炭素原子上に位置する(すなわち、炭素原子は、デグロンが結合している炭素原子からリンカー中の少なくとも3、4または5個の鎖原子によって分離されている)。
特定の実施形態では、リンカーは式L0のもの:
またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、もしくは立体異性体であり、
(式中、
p1は、0〜12から選択される整数であり、
p2は、0〜12から選択される整数であり、
p3は、1〜6から選択される整数であり、
各Wは独立して、存在しないか、CH、O、S、NHまたはNRであり、
Zは、存在しないか、CH、O、NHまたはNRであり、
各Rは独立して、C−Cアルキルであり、ならびに
Qは、存在しないか、または−CHC(O)NH−である)
リンカーは、Qの隣にある
でデグロンと共有結合しており、Zの隣にある
でdTAGターゲティングリガンドに共有結合し、リンカー中の鎖原子の総数は20未満である。
特定の実施形態では、リンカー−dTAGターゲティングリガンド(TL)は、式L1またはL2の構造:
を有し、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、もしくは立体異性体であり、
(式中、
p1は、0〜12から選択される整数であり、
p2は、0〜12から選択される整数であり、
p3は、1〜6から選択される整数であり、
各Wは独立して、存在しないか、CH、O、S、NHまたはNRであり、
Zは、存在しないか、CH、O、NHまたはNRであり、
各Rは独立して、C−Cアルキルであり、ならびに
TLは、dTAGターゲティングリガンドである)
リンカーは、
でデグロンに共有結合している。
特定の実施形態では、p1は、0〜10から選択される整数である。
特定の実施形態では、p1は、2〜10から選択される整数である。
特定の実施形態では、p1は、1、2、3、4、5、および6から選択される。
特定の実施形態では、p1は、1、3、および5から選択される。
特定の実施形態では、p1は1、2、および3から選択される。
特定の実施形態では、p1は3である。
特定の実施形態では、p2は、0〜10から選択される整数である。
特定の実施形態では、p2は、0、1、2、3、4、5、および6から選択される。
特定の実施形態では、p2は、0および1から選択される整数である。
特定の実施形態では、p3は、1〜5から選択される整数である。
特定の実施形態では、p3は、2、3、4、および5から選択される。
特定の実施形態では、p3は1、2、および3から選択される。
特定の実施形態では、p3は2および3から選択される。
特定の実施形態では、少なくとも1つのWは、CHである。
特定の実施形態では、少なくとも1つのWは、Oである。
特定の実施形態では、少なくとも1つのWはSである。
特定の実施形態では、少なくとも1つのWはNHである。
特定の実施形態では、少なくとも1つのWは、NRであり;Rは、メチル、エチル、およびプロピルから選択されるC−Cアルキルである。
特定の実施形態では、WはOである。
特定の実施形態では、Zは存在しない。
特定の実施形態では、ZはCHである。
特定の実施形態では、ZはOである。
特定の実施形態では、ZはNHである。
特定の実施形態では、ZはNRであり、Rは、メチル、エチル、およびプロピルから選択されるC−Cアルキルである。
特定の実施形態では、Zはリンカーに結合しているdTAGターゲティングリガンドの一部であり、すなわちZはdTAGターゲティングリガンドの官能基とリンカーとの反応から形成される。
特定の実施形態では、WはCHであり、ZはCHである。
特定の実施形態では、WはOであり、ZはCHである。
特定の実施形態では、WはCHであり、ZはOである。
特定の実施形態では、WはOであり、ZはOである。
特定の実施形態では、リンカー−dTAGターゲティングリガンドは、表Lから選択される構造を有する:
表L
または
(式中、Z、TL、およびp1はそれぞれ上記の通りである)。
本明細書に記載のデグロン(Degrons)のいずれか1つは、本明細書に記載のリンカーのいずれか1つに共有結合することができる。
特定の実施形態では、本出願は、以下の構造を有するデグロン−リンカー(DL)を含む:
(式中、各変数は、式D0および式L0で上記した通りであり、dTAGターゲティングリガンドは、Zの隣にある
でDLと共有結合している)。
特定の実施形態では、本出願は、以下の構造を有するデグロン−リンカー(DL)を含む:
または
(式中、各変数は、式Dおよび式L0で上記した通りであり、dTAGターゲティングリガンドは、Zの隣にある
でDLと共有結合している)。
本出願のいくつかの実施形態は、以下の構造を有する二官能性化合物:
または
またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、もしくは立体異性体に関する
(式中、各変数は、式Dおよび式L0において上記した通りであり、dTAGターゲティングリガンドは、本明細書中に以下に記載される)。
本出願のさらなる実施形態は、以下の構造を有する二官能性化合物:
または

またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、もしくは立体異性体に関する
(式中、各変数は、式Dおよび式L0において上記された通りであり、dTAGターゲティングリガンドは、本明細書中に以下に記載される)。
本出願の特定の実施形態は、以下の構造のうちの1つを有する二官能性化合物に関する:
または
特定の実施形態では、リンカーは、約1〜約12個のエチレングリコール単位、1〜約10個のエチレングリコール単位、約2〜約6個のエチレングリコール単位、約2〜5個のエチレングリコール単位、約2から4の間のエチレングリコール単位のサイズの範囲のポリエチレングリコール基であり得る。
特定の実施形態では、リンカーは、リンカーの結合位置に関して、dTAGターゲティングリガンドのSAR(構造活性相関)およびX線結晶学に基づいて設計および最適化される。
特定の実施形態では、最適なリンカーの長さおよび組成は標的によって異なり、その標的に結合した元のdTAGターゲティングリガンドのX線構造に基づいて推定することができる。リンカーの長さおよび組成を改変して、代謝安定性ならびに薬物動態(PK)および薬力学(PD)パラメータを調節することができる。
特定の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドが複数の標的に結合する場合、リガンドが異なる結合ポケット、例えば他のものより深いまたは浅い結合ポケットにおいてその標的のいくつかに結合するリンカーの長さを変えることによって選択性が達成され得る。
さらなる実施形態では、本発明で使用するためのヘテロ二官能性化合物は化学リンカー(L)を含む。特定の実施形態では、リンカー基Lは、Aの1または複数の共有結合した構造単位(例えば、−A...A−)を含む基である(式中、Aは、デグロン、dTAGターゲティングリガンド、またはそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つに結合した基である)。特定の実施形態では、Aは、デグロン、dTAGターゲティングリガンド、またはそれらの組み合わせを別のデグロン、ターゲティングリガンド、またはそれらの組み合わせに直接連結する。他の実施形態では、Aは、デグロン、dTAGターゲティングリガンド、またはそれらの組み合わせを、Aを介して別のデグロン、dTAGターゲティングリガンド、またはそれらの組み合わせに間接的に連結する。
特定の実施形態では、A〜Aはそれぞれ独立して、結合、CRL1L2、O、S、SO、SO、NRL3、SONRL3、SONRL3、CONRL3、NRL3CONRL4、NRL3SONRL4、CO、CRL1=CRL2、C≡C、SiRL1L2、P(O)RL1、P(O)ORL1、NRL3C(=NCN)NRL4、NRL3C(=NCN)、NRL3C(=CNO)NRL4、0〜6個のRL1および/またはRL2基で置換されていてもよいC3−11シクロアルキル、0〜6個のRL1および/またはRL2基で置換されていてもよいC3−11ヘテロシクリル、0〜6個のRL1および/またはRL2基で置換されていてもよいアリール、0〜6個のRL1および/またはRL2基で置換されていてもよいヘテロアリールであり、RL1またはRL2はそれぞれ独立して、他のA基と連結して0〜4個のRL5基でさらに置換されていてもよいシクロアルキルおよび/またはヘテロシクリル部分を形成することができる;(式中、
L1、RL2、RL3、RL4およびRL5は、それぞれ独立して、H、ハロ、C1−8アルキル、OC1−8アルキル、SC1−8アルキル、NHC1−8アルキル、N(C1−8アルキル)、C3−11シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−11ヘテロシクリル、OC1−8シクロアルキル、SC1−8シクロアルキル、NHC1−8シクロアルキル、N(C1−8シクロアルキル)、N(C1−8シクロアルキル)(C1−8アルキル)、OH、NH、SH、SO1−8アルキル、P(O)(OC1−8アルキル)(C1−8アルキル)、P(O)(OC1−8アルキル)、CC−C1−8アルキル、CCH、CH=CH(C1−8アルキル)、C(C1−8アルキル)=CH(C1−8アルキル)、C(C1−8アルキル)=C(C1−8アルキル)、Si(OH)、Si(C1−8アルキル)、Si(OH)(C1−8アルキル)、COC1−8アルキル、COH、ハロゲン、CN、CF、CHF、CHF、NO、SF、SONHC1−8アルキル、SON(C1−8アルキル)、SONHC1−8アルキル、SON(C1−8アルキル)、CONHC1−8アルキル、CON(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)CONH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)CON(C1−8アルキル)、NHCONH(C1−8アルキル)、NHCON(C1−8アルキル)、NHCONH、N(C1−8アルキル)SONH(C1−8アルキル)、N(C1−8アルキル)SON(C1−8アルキル)、NHSONH(C1−8アルキル)、NHSON(C1−8アルキル)、NHSONHである)。
特定の実施形態では、qは、0以上の整数である。特定の実施形態では、qは1以上の整数である。
特定の実施形態では、例えば、qが2より大きい場合、Aはデグロンに接続されている基であり、AおよびAはAの構造単位(Aのそのような構造単位の数:q−2)を介して接続されている。
特定の実施形態では、例えば、qが2である場合、Aは、Aおよびデグロン部分に結合している基である。
特定の実施形態では、例えば、qが1である場合、リンカー基Lの構造は、−A−であり、Aは、デグロン部分およびdTAGターゲティングリガンド部分に結合している基である。
さらなる実施形態では、qは、1〜100、1〜90、1〜80、1〜70、1〜60、1〜50、1〜40、1〜30、1〜20、または1〜10の整数である。
特定の実施形態では、リンカー(L)は図45の構造から選択される。
他の実施形態では、リンカー(L)は図46の構造から選択される
(式中、
は、
または
を表す)。
さらなる実施形態では、リンカー基は、1〜約100個のエチレングリコール単位、約1〜約50個のエチレングリコール単位、1〜約25個のエチレングリコール単位、約1〜10個のエチレングリコール単位、1〜約8個のエチレングリコール単位および1〜6個のエチレングリコール単位、2〜4個のエチレングリコール単位を有する、置換されていてもよい(ポリ)エチレングリコールであり、または置換されていてもよいO、N、S、PまたはSi原子が散在する置換されていてもよいアルキル基である。特定の実施形態では、リンカーは、アリール、フェニル、ベンジル、アルキル、アルキレンまたは複素環基で置換されている。特定の実施形態では、リンカーは非対称または対称であり得る。
本明細書に記載の化合物の任意の実施形態では、リンカー基は本明細書に記載の任意の適切な部分であり得る。一実施形態では、リンカーは、約1〜約12個のエチレングリコール単位、1〜約10個のエチレングリコール単位、約2〜約6個のエチレングリコール単位、約2〜5個のエチレングリコール単位、約2から4の間のエチレングリコール単位のサイズの範囲の、置換または非置換のポリエチレングリコール基であり得る。
デグロン基およびdTAGターゲティングリガンド基は、リンカーの化学的性質に対して適切かつ安定である任意の基を介してリンカー基に共有結合することができるが、リンカーはデグロン基およびdTAG ターゲティングリガンド基に、好ましくはアミド、エステル、チオエステル、ケト基、カルバメート(ウレタン)、炭素またはエーテルを介して独立して共有結合し、これらの基はそれぞれデグロン基およびdTAGターゲティングリガンドのどこにでも挿入されて、ユビキチンリガーゼ上のデグロン基とdTAG上のdTAGターゲティングリガンド基との最大結合を提供し得る。(デグロン基がユビキチンリガーゼを標的とする特定の態様において、分解のための標的タンパク質はユビキチンリガーゼ自体であり得ることに留意されたい)。リンカーは、デグロンおよび/またはdTAGターゲティングリガンド基上の置換されていてもよいアルキル、アルキレン、アルケンまたはアルキン基、アリール基またはヘテロシクリル基に結合していてもよい。
特定の実施形態では、「L」は、4〜24の直鎖原子を有する直鎖であり得、図47の構造のように、直鎖中の炭素原子は酸素、窒素、アミド、フッ素化炭素などで置換されていていてもよい。
ある実施形態では、「L」は非線形鎖であり得、脂肪族または芳香族または複素環式芳香族部分であってもよく、「L」のいくつかの例としては、限定するものではないが、図48の構造が挙げられる(式中、XおよびYは独立して、結合、CRL1L2、O、S、SO、SO、NRL3、SONRL3、SONRL3、CONRL3、NRL3CONRL4、NRL3SONRL4、CO、CRL1=CRL2、C≡C、SiRL1L2、P(O)RL1、P(O)ORL1、NRL3C(=NCN)NRL4、NRL3C(=NCN)、NRL3C(=CNO)NRL4、0〜6個のRL1および/またはRL2基で置換されていてもよいC3−11シクロアルキル、0〜6個のRL1および/またはRL2基で置換されていてもよいC3−11ヘテロシクリル、0〜6個のRL1および/またはRL2基で置換されていてもよいアリール、0〜6個のRL1および/またはRL2基で置換されていてもよいヘテロアリールであり、RL1またはRL2はそれぞれ独立して、他のA基と連結して0〜4個のRL5基でさらに置換されていてもよいシクロアルキルおよび/またはヘテロシクリル部分を形成することができる)。
dTAGターゲティングリガンド
dTAGターゲティングリガンド(TL)は、dTAGに結合することができ、またはユビキチンでタグ付け可能なdTAG標的によって結合され得る。
本明細書で企図されるように、本発明のCARは、細胞質内に位置するヘテロ二官能性化合物標的タンパク質(dTAG)を含む。CARのヘテロ二官能性化合物標的タンパク質は、ヘテロ二官能性化合物が結合でき、ヘテロ二官能性化合物と接触するとCARの分解をもたらす任意のアミノ酸配列である。好ましくは、dTAGはCARの機能に干渉してはならない。一実施形態では、dTAGは非内因性ペプチドであり、ヘテロ二官能性化合物の選択性をもたらし、ヘテロ二官能性化合物の投与によるオフターゲット効果の回避を可能にする。一実施形態では、dTAGは、ヘテロ二官能性化合物が改変されたアミノ酸配列にのみ結合し、内因的に発現されたタンパク質には結合しないように改変されいる、内因性タンパク質に由来するアミノ酸配列である。一実施形態では、dTAGは内因的に発現されるタンパク質である。ヘテロ二官能性化合物で使用するためのリガンドによって結合され得る任意のアミノ酸配列ドメインは、本明細書により企図されるdTAGとして使用することができる。
特定の実施形態では、本発明で使用するためのdTAGは、限定するものではないが、内因的に発現されるタンパク質、例えば、FK506結合タンパク質12(FKBP12)、ブロモドメイン含有タンパク質4(BRD4)、CREB結合タンパク質(CREBBP)、および転写活性化因子BRG1(SMARCA4)、またはそれらの変異体などに由来するアミノ酸配列を含む。本明細書で企図されるように、「変異体」は、変異体が元の配列と同じ機能、この場合、ヘテロ二官能性化合物に結合するリガンドの提供、を実質的に保持するという条件で、1つまたは少数から複数のアミノ酸の置換、欠失、または付加などの任意の変異体を意味する。他の実施形態では、本発明において使用するためのdTAGは、例えばエストロゲン受容体タンパク質、アンドロゲン受容体タンパク質、レチノイドx受容体(RXR)タンパク質などのホルモン受容体、および細菌性DHFR含むジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)、細菌性デヒドロゲナーゼ、ならびに変異体を含む。
一実施形態では、dTAGは、本明細書で同定されたタンパク質のいずれかの一部である。例えば、dTAGは、BRD4のBD1ドメインまたはBRD4のBD2ドメインであり得る。一実施形態では、親dTAGを標的とするために本明細書中で同定されたターゲティングリガンドが、部分を標的とするために代わりに使用される。一実施形態では、表TのBRD4ターゲティングリガンドは、BD1 dTAGを標的とするために使用することができる。別の実施形態では、表TのBRD4ターゲティングリガンドは、BD2 dTAGを標的とするために使用することができる。
本出願のいくつかの実施形態は、限定するものではないが、Hsp90阻害剤、キナーゼ阻害剤、MDM2阻害剤、ヒトBETブロモドメイン含有タンパク質を標的とする化合物、サイトゾルシグナル伝達タンパク質FKBP12を標的とする化合物、HDAC阻害剤、ヒトリジンメチルトランスフェラーゼ阻害剤、血管形成阻害剤、免疫抑制化合物、およびアリール炭化水素受容体(AHR)を標的とする化合物に由来するものを含むdTAGを標的とするTLを含む。
特定の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、キナーゼ、BETブロモドメイン含有タンパク質、サイトゾルシグナル伝達タンパク質(例えば、FKBP12)、核タンパク質、ヒストンデアセチラーゼ、リジンメチルトランスフェラーゼ、血管新生を調節するタンパク質、免疫応答を調節するタンパク質、アリール炭化水素受容体(AHR)、エストロゲン受容体、アンドロゲン受容体、グルココルチコイド受容体、または転写因子(例えば、SMARCA4、SMARCA2、TRIM24)に由来するdTAGに結合可能、または結合する化合物である。
特定の実施形態では、dTAGは、限定するものではないが、チロシンキナーゼ(例えば、AATK、ABL、ABL2、ALK、AXL、BLK、BMX、BTK、CSF1R、CSK、DDR1、DDR2、EGFR、EPHA1、EPHA2、EPHA3、EPHA4、EPHA5、EPHA6、EPHA7、EPHA8、EPHA10、EPHB1、EPHB2、EPHB3、EPHB4、EPHB6、ERBB2、ERBB3、ERBB4、FER、FES、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGR、FLT1、FLT3、FLT4、FRK、FYN、GSG2、HCK、IGF1R、ILK、INSR、INSRR、IRAK4、ITK、JAK1、JAK2、JAK3、KDR、KIT、KSR1、LCK、LMTK2、LMTK3、LTK、LYN、MATK、MERTK、MET、MLTK、MST1R、MUSK、NPR1、NTRK1、NTRK2、NTRK3、PDGFRA、PDGFRB、PLK4、PTK2、PTK2B、PTK6、PTK7、RET、ROR1、ROR2、ROS1、RYK、SGK493、SRC、SRMS、STYK1、SYK、TEC、TEK、TEX14、TIE1、TNK1、TNK2、TNNI3K、TXK、TYK2、TYRO3、YES1、またはZAP70)、セリン/トレオニンキナーゼ(例えば、カゼインキナーゼ2、プロテインキナーゼA、プロテインキナーゼB、プロテインキナーゼC、Rafキナーゼ、CaMキナーゼ、AKT1、AKT2、AKT3、ALK1、ALK2、ALK3、ALK4、オーロラA、オーロラB、オーロラC、CHK1、CHK2、CLK1、CLK2、CLK3、DAPK1、DAPK2、DAPK3、DMPK、ERK1、ERK2、ERK5、GCK、GSK3、HIPK、KHS1、LKB1、LOK、MAPKAPK2、MAPKAPK、MNK1、MSSK1、MST1、MST2、MST4、NDR、NEK2、NEK3、NEK6、NEK7、NEK9、NEK11、PAK1、PAK2、PAK3、PAK4、PAK5、PAK6、PIM1、PIM2、PLK1、RIP2、RIP5、RSK1、RSK2、SGK2、SGK3、SIK1、STK33、TAO1、TAO2、TGF−ベータ、TLK2、TSSK1、TSSK2、ULK1、またはULK2)、サイクリン依存性キナーゼ(例えば、Cdk1〜Cdk11)、およびロイシンリッチリピートキナーゼ(例えば、LRRK2)を含む、dTAGターゲティングリガンドが結合可能、または結合するキナーゼに由来する。
特定の実施形態では、dTAGは、限定するものではないが、ASH1L、ATAD2、BAZ1A、BAZ1B、BAZ2A、BAZ2B、BRD1、BRD2、BRD3、BRD4、BRD5、BRD6、BRD7、BRD8、BRD9、BRD10、BRDT、BRPF1、BRPF3、BRWD3、CECR2、CREBBP、EP300、FALZ、GCN5L2、KIAA1240、LOC93349、MLL、PB1、PCAF、PHIP、PRKCBP1、SMARCA2、SMARCA4、SP100、SP110、SP140、TAF1、TAF1L、TIF1a、TRIM28、TRIM33、TRIM66、WDR9、ZMYND11、およびMLL4を含む、dTAGターゲティングリガンドが結合可能、または結合するBETブロモドメイン含有タンパク質に由来する。特定の実施形態では、BETブロモドメイン含有タンパク質はBRD4である。
特定の実施形態では、dTAGは、限定するものではないが、BRD2、BRD3、BRD4、アンテナペディアホメオドメインタンパク質、BRCA1、BRCA2、CCAAT強化結合タンパク質、ヒストン、ポリコーム群タンパク質、高移動度タンパク質、テロメア結合タンパク質、FANCA、FANCD2、FANCE、FANCF、肝細胞核因子、Mad2、NF−カッパB、核内受容体コアクチベーター、CREB結合タンパク質、p55、p107、p130、Rbタンパク質、p53、c−fos、c−jun、c−mdm2、c−myc、およびc−relを含む、dTAGターゲティングリガンドが結合可能、または結合する核タンパク質に由来する。
特定の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、キナーゼ阻害剤、BETブロモドメイン含有タンパク質阻害剤、サイトゾルシグナル伝達タンパク質FKBP12リガンド、HDAC阻害剤、リジンメチルトランスフェラーゼ阻害剤、血管新生阻害剤、免疫抑制化合物、およびアリール炭化水素受容体(AHR)阻害剤から選択される。
特定の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、SERM(選択的エストロゲン受容体調節因子)またはSERD(選択的エストロゲン受容体分解因子)である。SERMおよびSERDの非限定的な例は、Astra Zenecaに譲渡された国際公開第2014/191726号、Olema Pharmaceuticalsに譲渡された国際公開第2013/090921号、国際公開第2014/203129号、国際公開第2014/203132号および米国特許出願第2013/0178445号、ならびにSeragon Pharmaceuticalsに譲渡された米国特許第9,078,871号、第8,853,423号および第8,703,810号、同様の米国特許出願第2015/0005286号、国際公開第2014/205136号、および国際公開第2014/205138号に提供される。
さらなるdTAGターゲティングリガンドとしては、例えば、内因性タンパク質に結合する(標的dTAGに結合する)任意の部分が挙げられる。例示的dTAGターゲティングリガンドには、小分子dTAGターゲティングリガンド:Hsp90阻害剤、キナーゼ阻害剤、HDM2およびMDM2阻害剤、ヒトBETブロモドメイン含有タンパク質を標的とする化合物、HDAC阻害剤、ヒトリジンメチルトランスフェラーゼ阻害剤、血管形成阻害剤、核ホルモン受容体化合物、免疫抑制化合物、およびアリール炭化水素受容体(AHR)を標的とする化合物などが含まれる。dTAG結合部分を標的とするそのような小分子には、これらの組成物の薬学的に許容される塩、エナンチオマー、溶媒和物および多形、ならびに目的のdTAGを標的とし得る他の小分子も含まれる。
いくつかの実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないが、「Insights Into the Allosteric Inhibition of the SUMO E2 Enzyme Ubc9.」by Hewitt,W.M.,ら.(2016)Angew.Chem.Int.Ed.Engl.55:5703−5707に記載のものを含む、Ubc9 SUMO E2リガーゼ5F6Dターゲティングリガンドである。
別の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないが、「Structure of human tankyrase 1 in complex with small−molecule inhibitors PJ34 and XAV939.」Kirby,C.A.,Cheung,A.,Fazal,A.,Shultz,M.D.,Stams,T,(2012)Acta Crystallogr.,Sect.F 68:115−118;および「Structure−Efficiency Relationship of[1,2,4]Triazol−3−ylamines as Novel Nicotinamide Isosteres that Inhibit Tankyrases.」Shultz,M.D.ら(2013)J.Med.Chem.56:7049−7059に記載のものを含むTank1ターゲティングリガンドである。
別の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないがが、「Requirements for Specific Binding of Low Affinity Inhibitor Fragments to the SH2 Domain of pp60Src Are Identical to Those for High Affinity Binding of Full Length Inhibitors」Gudrun Lange,ら、J.Med.Chem.2003,46,5184−5195に記載のものを含む、pp60 SrcターゲティングリガンドのSH2ドメインである
別の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないが、「The Lysosomal Protein Saposin B Binds Chloroquine.」Huta,B.P.,ら、(2016)Chemmedchem11:277に記載のものと含むSec7ドメインターゲティングリガンドである。
別の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないが、「The structure of cytomegalovirus immune modulator UL141 highlights structural Ig−fold versatility for receptor binding」I.Nemcovicova and D.M.Zajonc Acta Cryst.(2014).D70,851−862に記載のものを含む、サポシン−Bターゲティングリガンドである。
別の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないが「2WOS STRUCTURE OF HUMAN S100A7 IN COMPLEX WITH 2,6 ANS」DOI:10.2210/pdb2wos/pdb;および「Identification and Characterization of Binding Sites on S100A7,a Participant in Cancer and Inflammation Pathways.」Leon,R.,Murray,ら、(2009)Biochemistry 48:10591−10600に記載のものを含む、タンパク質S100−A7 2OWSターゲティングリガンドである。
別の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないが、「Structure−based design of the first potent and selective inhibitor of human non−pancreatic secretory phospholipase A2」Schevitz,R.W.,ら、Nat.Struct.Biol.1995,2,458−465に記載のものを含む、ホスホリパーゼA2ターゲティングリガンドである。
別の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないが、非限定的に、「A Poised Fragment Library Enables Rapid Synthetic Expansion Yielding the First Reported Inhibitors of PHIP(2),an Atypical Bromodomain」Krojer,T.;らChem.Sci.2016,7,2322−2330記載のものを含む、PHIPターゲティングリガンドである。
別の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないが、「Discovery of Low−Molecular−Weight Ligands for the AF6 PDZ Domain」Mangesh Joshi,らAngew.Chem.Int.Ed.2006,45,3790−3795に記載のものを含む、PDZターゲティングリガンドである。
別の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないが、「Structural Basis for Lack of ADP−ribosyltransferase Activity in Poly(ADP−ribose)Polymerase−13/Zinc Finger Antiviral Protein.」Karlberg,T.,ら、(2015)J.Biol.Chem.290:7336−7344に記載のものを含む、PARP15ターゲティングリガンドである。
別の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないが、「Discovery of Ligands for ADP−Ribosyltransferases via Docking−Based Virtual Screening.」Andersson,C.D.,ら、(2012)J.Med.Chem.55:7706−7718.;「Family−wide chemical profiling and structural analysis of PARP and tankyrase inhibitors.」Wahlberg,E.,ら(2012)Nat.Biotechnol.30:283−288.;「Discovery of Ligands for ADP−Ribosyltransferases via Docking−Based Virtual Screening.」Andersson,C.D.,ら(2012)J.Med.Chem.55:7706−7718に記載のものを含む、PARP14ターゲティングリガンドである。
別の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないが、「MTH1 inhibition eradicates cancer by preventing sanitation of the dNTP pool」Helge Gad,ら.Nature,2014,508,215−221に記載のものを含む、MTH1ターゲティングリガンドである。
他の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないが、「Crystal Structures of mPGES−1 Inhibitor Complexes Form a Basis for the Rational Design of Potent Analgesic and Anti−Inflammatory Therapeutics.」Luz,J.G.,ら、(2015)J.Med.Chem.58:4727−4737に記載のものを含む、mPGES−1ターゲティングリガンドである。
他の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないが、「Crystal structure of inhibitor−bound human 5−lipoxygenase−activating protein.」Ferguson,A.D.,McKeever,B.M.,Xu,S.,Wisniewski,D.,Miller,D.K.,Yamin,T.T.,Spencer,R.H.,Chu,L.,Ujjainwalla,F.,Cunningham,B.R.,Evans,J.F.,Becker,J.W.(2007)Science317:510−512に記載のものを含む、FLAPー5リポキシゲナーゼ活性化タンパク質ターゲティングリガンドである。
別の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないが、「A Real−World Perspective on Molecular Design.」Kuhn,B.;ら.J.Med.Chem.2016,59,4087−4102に記載のものを含む、FA結合タンパク質ターゲティングリガンドである。
別の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、限定するものではないが、「ABT−199,a potent and selective BCL−2 inhibitor,achieves antitumor activity while sparing platelets.」Souers,A.J.,ら(2013)NAT.MED.(N.Y.)19:202−208に記載のものを含む、BCL2ターゲティングリガンドである。
別の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドはEGFRターゲティングリガンドである。一実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、エルロチニブ(タルセバ)、ゲフィチニブ(イレッサ)、アファチニブ(ギロトリフ)、ロシレチニブ(CO−1686)、オシメルチニブ(タリソ)、オルムチニブ(オリタ)、ナコチニブ(ASP8273)、ナザルチニブ(EGF816)、PF−06747775(ファイザー)、イコチニブ(BPI−2009)、ネラチニブ(HKI−272;PB272);アビチニブ(AC0010)、EAI045、タロキソチニブ(TH−4000;PR−610)、PF−06459988(ファイザー)、テセバチニブ(XL647;EXEL−7647;KD−019)、トランスチニブ、WZ−3146、WZ8040、CNX−2006、およびダコミチニブ(PF−00299804;ファイザー)から選択される。リンカーは、EGFRへのリガンドの結合を妨害しない任意の位置でこれらのターゲティングリガンド上に配置することができる。リンカー結合位置の非限定的な例を以下の表Tに提供する。一実施形態では、EGFRターゲティングリガンドはEGFRのL858R変異体と結合する。別の実施形態では、EGFRターゲティングリガンドはEGFRのT790M変異体と結合する。別の実施形態ではEGFRターゲティングリガンドはEGFRのC797GまたはC797S変異体と結合する。一実施形態では、EGFRターゲティングリガンドは、エルロチニブ、ゲフィチニブ、アファチニブ、ネラチニブ、およびダコミチニブから選択され、EGFRのL858R変異体に結合する。別の実施形態では、EGFRターゲティングリガンドは、オシメルチニブ、ロシレチニブ、オルムチニブ、ナコチニブ、ナザルチニブ、PF−06747775、イコチニブ、ネラチニブ、アビチニブ、タロキソチニブ、PF−0645998、テセバチニブ、トランスチニブ、WZ−3146、WZ8040、およびCNX−2006から選択され、EGFRのT790M変異体と結合する。別の実施形態では、EGFRターゲティングリガンドはEAI045であり、EGFRのC797GまたはC797S変異体と結合する。
dTAGターゲティングリガンド群に結合し、ユビキチンリガーゼに作用するかまたはユビキチンリガーゼによって分解され得る任意のタンパク質は、本発明による標的タンパク質である。一般に、dTAGとして使用するための内因性標的タンパク質としては、例えば、構造タンパク質、受容体、酵素、細胞表面タンパク質、触媒活性、アロマターゼ活性、運動活性、ヘリカーゼ活性、代謝過程(同化作用および異化作用)、抗酸化作用、タンパク質分解、生合成、キナーゼ活性を有するタンパク質、オキシドレダクターゼ活性、トランスフェラーゼ活性、ヒドロラーゼ活性、リアーゼ活性、イソメラーゼ活性、リガーゼ活性、酵素調節活性、シグナルトランスデューサー活性、構造分子活性、結合活性(タンパク質、脂質、炭水化物)、受容体活性、細胞運動性、膜融合、細胞コミュニケーション、生物学的過程の調節、発生、細胞分化、刺激応答、行動タンパク質、細胞接着タンパク質、細胞死関連タンパク質、輸送関連タンパク質(タンパク質輸送体活性、核輸送、イオン輸送体活性、チャネル輸送体活性、担体活性、パーミアーゼ活性、分泌活性、電子輸送体活性、病原性、シャペロン調節活性、核酸結合活性、転写調節活性、細胞外組織・生合成活性、翻訳調節活性)に関与するタンパク質を含む、細胞の統合機能に関連するタンパク質を挙げることができる。
より具体的には、ヒト治療用の多数の薬物標的は、タンパク質標的またはdTAGターゲティングリガンドを結合させて、本発明による化合物に組み込むことができるdTAG標的を表す。これらには、例えば、B7.1およびB7、TINFR1m、TNFR2、NADPHオキシダーゼ、BclIBaxおよびアポトーシス経路における他のパートナー、C5a受容体、HMG−CoAレダクターゼ、PDEVホスホジエステラーゼタイプ、PDE IVホスホジエステラーゼタイプ4、PDE I、PDE II、PDE III、スクアレンシクラーゼ阻害剤、CXCR1、CXCR2、一酸化窒素(NO)シンターゼ、シクロオキシゲナーゼ1、シクロオキシゲナーゼ2、5HT受容体、ドーパミン受容体、Gタンパク質、すなわち、Gq、ヒスタミン受容体、5−リポキシゲナーゼ、トリプターゼセリンプロテアーゼ、チミジル酸シンターゼ、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ、GAPDHトリパノソーマI(trypanosomal)、グリコーゲンホスホリラーゼ、炭酸脱水酵素、ケモカイン受容体、JAW STAT、RXRなど、HIV 1プロテアーゼ、HIV 1インテグラーゼ、インフルエンザ、ノイラミミダーゼ、B型肝炎逆転写酵素、ナトリウムチャネル、多剤耐性(MDR)、プロテインP糖タンパク質(およびMRP)、チロシンキナーゼ、CD23、CD124、チロシンキナーゼp56 lck、CD4、CD5、IL−2受容体、IL−1受容体、TNF−アルファR、ICAM1、Cat+チャネル、VCAM、VLA−4インテグリン、セレクチン、CD40/CD40L、ニューロキニン(newokinin)および受容体、イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ、p38 MAPキナーゼ、RaslRaflMEWERK経路、インターロイキン−1変換酵素、カスパーゼ、HCV、NS3プロテアーゼ、HCV NS3 RNAヘリカーゼ、グリシンアミドリボヌクレオチドホルミルトランスフェラーゼ、ライノウイルス3Cプロテアーゼ、単純ヘルペスウイルス−1(HSV−I)、プロテアーゼ、サイトメガロウイルス(CMV)プロテアーゼ、ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ、サイクリン依存性キナーゼ、血管内皮成長因子、オキシトシン受容体、ミクロソームトランスファータンパク質阻害剤、胆汁酸輸送阻害剤、5αレダクターゼ阻害剤、アンジオテンシン11、グリシン受容体、ノルアドレナリン再取り込み受容体、エンドセリン受容体、ニューロペプチドY受容体、エストロゲン受容体、アンドロゲン受容体、アデノシン受容体、アデノシンキナーゼおよびAMPデアミナーゼ、プリン作動性受容体(P2Y1、P2Y2、P2Y4、P2Y6、P2X1−7)、ファルネシルトランスフェラーゼ、ゲラニルゲラニルトランスフェラーゼ、NGFの受容体であるTrkA、βアミロイド、チロシンキナーゼFlk−IIKDR、ビトロネクチン受容体、インテグリン受容体、Her−21 neu、テロメラーゼ阻害、サイトゾルホスホリパーゼA2およびEGF受容体チロシンキナーゼを含む、多数の多遺伝子性疾患において機能を回復させるために使用され得るタンパク質が含まれる。dTAGとして有用なさらなるタンパク質標的としては、例えば、エクジソン20−モノオキシゲナーゼ、GABAゲートクロライドチャネルのイオンチャネル、アセチルコリンエステラーゼ、電位感受性ナトリウムチャネルタンパク質、カルシウム放出チャネル、およびクロライドチャネルが挙げられる。dTAGとして使用するためのなおさらなる標的タンパク質としては、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、アデニルコハク酸シンテターゼ、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ、およびエノールピルビルシキミ酸ホスフェートシンターゼが挙げられる。
一実施形態では、dTAGおよびdTAGターゲティングリガンド対は、リガンドのライブラリーをスクリーニングすることによって選択される。そのようなスクリーニングは、Duong−Lyらによる「Kinase Inhibitor Profiling Reveals Unexpected Opportunities to Inhibit Disease−Associated Mutant Kinases」Cell Reports14,772−781 February 2,2016に例示されている。
ハロアルカンデハロゲナーゼ酵素は、dTAGとして使用することができる本発明による特異的化合物の別の標的である。クロロアルカンペプチド結合部分(C1−C12、多くの場合約C2−C10アルキルハロ基)を含む本発明による化合物は、2011年12月6日に出願され、2012年6月14日に国際公開第2012/078559号として公開されたPCT/米国特許出願2012/063401号に記載の、融合タンパク質または関連する診断タンパク質に使用されるハロアルカンデハロゲナーゼ酵素を阻害および/または分解するために使用することができ、当該出願の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
dTAGターゲティングリガンドの非限定的な例は、以下の表Tに示されており、dTAGとして有用なタンパク質またはアミノ酸配列を標的とすることができるdTAGターゲティングリガンドを表している。
表T:
A.BRD dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるBRD dTAGターゲティングリガンドとしては、限定されるものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点であり、ならびに
R’は、メチルまたはエチルである)。
B.CREBBP dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるCREBBP dTAGターゲティングリガンドとしては、限定されないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点であり、
Aは、NまたはCHであり、ならびに
mは、0、1、2、3、4、5、6、7、または8である)。
C.SMARCA4、PB1、および/またはSMARCA2 dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるSMARCA4、PB1、および/またはSMARCA2 dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点であり、
Aは、NまたはCHであり、ならびに
mは、0、1、2、3、4、5、6、7、または8である)。
D.TRIM24および/またはBRPF1 dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるTRIM24および/またはBRPF1 dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点であり、ならびに
mは、0、1、2、3、4、5、6、7、または8である)。
E.グルココルチコイド受容体dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるグルココルチコイドdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
F.エストロゲンおよび/またはアンドロゲン受容体dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるエストロゲンおよび/またはアンドロゲンdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
G.DOT1L dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるDOT1L dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点であり、
Aは、NまたはCHであり、ならびに
mは、0、1、2、3、4、5、6、7、または8である)。
H.Ras dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるRas dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
I.RasG12C dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるRasG12CdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
J.Her3 dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるHer3 dTAGターゲティングリガンドとしては、限定されないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点であり、ならびに
R’は、
または
である)。
K.Bcl−2またはBcl−XL dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるBcl−2またはBcl−XL dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
L.HDAC dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるHDACdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
M.PPAR−ガンマdTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるPPAR−ガンマdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
N.RXR dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるRXRdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
O.DHFR dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるDHFR dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
P.EGFR dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるEGFR dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.エルロチニブ、ゲフィチニブ、アファチニブ、ネラチニブ、およびダコミチニブを含む、L858R変異型EGFRを標的とするターゲティングリガンド。
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
2.オシメルチニブ、ロシレチニブ、オルムチニブ、ナコチニブ、ナザルチニブ、PF−06747775、イコチニブ、ネラチニブ、アビチニブ、タロキソチニブ、PF−0645998、テセバチニブ、トランスチニブ、WZ−3146、WZ8040、およびCNX−2006を含む、T790M変異型EGFRを標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
3.EAI045を含む、C797S変異型EGFRを標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
Q.BCR−ABL dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるBCR−ABL dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.ニロチニブおよびダサチニブを含む、T315I変異型BCR−ABL(PDB#3CS9)を標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
2.ニロチニブ、ダサチニブ、ポナチニブ、およびボスチニブを含む、BCR−ABLを標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
R.ALK dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるALK dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.セリチニブを含む、L1196M変異型ALK(PDB#4MKC)を標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
S.JAK2 dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるJAK2 dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.ルキソリチニブを含む、V617F変異型JAK2を標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
T.BRAF dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるBRAF dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.ベムラフェニブを含む、V600E変異型BRAF(PBD#3OG7)を標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
2.ダブラフェニブを含む、BRAFを標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
U.LRRK2 dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるLRRK2 dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.以下を含む、R1441C変異型LRRK2を標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
2.以下を含む、G2019S変異型LRRK2を標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
3.以下を含む、I2020T変異体LRRK2を標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
V.PDGFRα dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるPDGFRα dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.AG−1478、CHEMBL94431、ドビチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、Janex1、パゾパニブ、PD153035、ソラフェニブ、スニチニブ、WHI−P180を含む、T674I変異型PDGFRαを標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
W.RET dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるRET dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.トザセルチブを含む、G691S変異型RETを標的とするターゲティングリガンド
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
2.トザセルチブを含む、R749T変異型RETを標的とするターゲティングリガンド
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
3.トザセルチブを含む、E762Q変異型RETを標的とするターゲティングリガンド
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
4.トザセルチブを含む、Y791F変異型RETを標的とするターゲティングリガンド
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
5.トザセルチブを含むV804M変異型RETを標的とするターゲティングリガンド
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
6.トザセルチブを含む、M918T変異体RETを標的とするターゲティングリガンド
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
X.熱ショックタンパク質90(HSP90)dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用される熱ショックタンパク質90(HSP90)dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.YKB(N−[4−(3H−イミダゾ[4,5−C]ピリジン−2−イル)−9H−フルオレン−9−イル]−スクシンアミド)を含む、Valleeら、「Tricyclic Series of Heat Shock Protein 90(HSP90)Inhibitors Part I:Discovery of Tricyclic Imidazo[4,5−C]Pyridines as Potent Inhibitors of the HSP90 Molecular Chaperone(2011)J.Med.Chem.54:7206において同定されたHSP90阻害剤:
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えば末端アミド基を介して結合される誘導体化);
2.HSP90阻害剤p54(改変)(8−[(2,4−ジメチルフェニル)スルファニル]−3]ペンタ−4−イン−1−イル−3H−プリン−6−アミン):
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えば末端アセチレン基を介して結合される、誘導体化);
3.以下の構造を有する化合物2GJ(5−[2,4−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)フェニル]−n−エチル−4−[4−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]イソオキサゾール−3−カルボキサミド)を含む、Brough,ら「4,5−Diarylisoxazole HSP90 Chaperone Inhibitors:Potential Therapeutic Agents for the Treatment of Cancer」、J.MED.CHEM.vol:51,page:196(2008)において同定されたHSP90阻害剤:
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばアミド基を介して(アミンまたはアミン上のアルキル基で)結合される誘導体化);
4.以下の構造を有するHSP90阻害剤PU3を含む、Wright,ら、Structure−Activity Relationships in Purine−Based Inhibitor Binding to HSP90 Isoforms,Chem Biol.2004June;11(6):775−85において同定されたHSP90阻害剤(改変):
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)が、例えばブチル基を介して結合される誘導体化);ならびに
5.HSP90阻害剤ゲルダナマイシン((4E、6Z、8S、9S、10E、12S、13R、14S、16R)−13−ヒドロキシ−8,14,19−トリメトキシ−4,10,12,16−テトラメチル−3,20,22−トリオキソ−2−アザビシクロ[16.3.1](誘導体化)またはその誘導体のいずれか(例えば、17−アルキルアミノ−17−デスメトキシゲルダナマイシン(「17−AAG」)または17−(2−ジメチルアミノエチル)アミノ−17)−デスメトキシゲルダナマイシン(「17−DMAG」))(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばアミド基を介して結合される誘導体化)。
Y.キナーゼおよびホスファターゼdTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるキナーゼおよびホスファターゼdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.エルロチニブ誘導体チロシンキナーゼ阻害剤:
(Rは、例えばエーテル基を介して結合されているリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基である)。
2.キナーゼ阻害剤スニチニブ(誘導体化):
(Rが、例えばピロール部分に結合したリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基である誘導体化);
3.キナーゼ阻害剤ソラフェニブ(誘導体化):
(Rが、例えばアミド部分に結合されているリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基である誘導体化);
4.キナーゼ阻害剤デサチニブ(desatinib)(誘導体化):
(Rが、例えばピリミジンに結合されているリンカー基Lまたは−(L−デグロン)である誘導体化);
5.キナーゼ阻害剤ラパチニブ(誘導体化):
(例えば、リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、スルホニルメチル基の末端メチルを介して結合される誘導体化);
6.キナーゼ阻害剤U09−CX−5279(誘導体化):
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばアミン(アニリン)、カルボン酸またはシクロプロピル基に対するアミンα、またはシクロプロピル基を介して結合される誘導体化);
7.以下の構造を有するキナーゼ阻害剤Y1WおよびY1X(誘導体化)を含む、Millan,ら、Design and Synthesis of Inhaled P38 Inhibitors for the Treatment of Chronic Obstructive Pulmonary Disease,J.MED.CHEM.vol:54,page:7797(2011)において同定されているキナーゼ阻害剤:
YIX(1−エチル−3−(2−{[3−(1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−イル]スルファニル}ベンジル)尿素(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばi−プロピル基を介して結合される誘導体化);
YIW
1−(3−tert−ブチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(2−{[3−(1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−イル]スルファニル}ベンジル)尿素
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えば、好ましくはi−プロピル基またはt−ブチル基のいずれかを介して結合される誘導体化);
8.以下の構造を有する化合物6TPおよび0TP(誘導体化)を含む、Schenkel,ら、Discovery of Potent and Highly Selective Thienopyridine Janus Kinase 2 Inhibitors J.Med.Chem.,2011,54(24),pp8440−8450において同定されているキナーゼ阻害剤:
6TP
4−アミノ−2−[4−(tert−ブチルスルファモイル)フェニル]−N−メチルチエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドチエノピリジン19
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばアミド部分に結合した末端メチル基を介して結合される誘導体化);
0TP
4−アミノ−N−メチル−2−[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]チエノ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドチエノピリジン8
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばアミド部分に結合される末端メチル基を介して結合して、誘導体化);
9.以下の構造を有するキナーゼ阻害剤07Uを含む、Van Eis,ら、「2,6−Naphthyridines as potent and selective inhibitors of the novel protein kinase C isozymes」、Biorg.Med.Chem.Lett.2011 Dec.15;21(24):7367−72においてどう礼されているキナーゼ阻害剤:
07U
2−メチル−N[3−(ピリジン−4−イル)−2,6−ナフチリジン−1−イル]プロパン−1,2−ジアミン
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えば第二級アミンまたは末端アミノ基を介して結合される誘導体化);
10.以下の構造を有するキナーゼ阻害剤YCFを含む、Lountos,ら、「Structural Characterization of Inhibitor Complexes with Checkpoint Kinase 2(Chk2),a Drug Target for Cancer Therapy」、J.STRUCT.BIOL.vol:176,pag:292(2011)において同定されているキナーゼ阻害剤:
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えば末端ヒドロキシル基のいずれかを介して結合される誘導体化);
11.以下の構造を有するキナーゼ阻害剤XK9およびNXP(誘導体化)を含む、Lountos,ら、「Structural Characterization of Inhibitor Complexes with Checkpoint Kinase 2(Chk2),a Drug Target for Cancer Therapy」、J.STRUCT.BIOL.vol:176,pag:292(2011)において同定されたキナーゼ阻害剤:
XK9
N−{4−[(1E)−N−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)エタンヒドラゾノイル]フェニル}−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボキサミド
NXP
N−{4−[(1E)−N−カルバミミドイルエタンヒドラゾノイル]フェニル}−1H−インドール−3−カルボキサミド
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えば末端ヒドロキシル基(XK9)またはヒドラゾン基(NXP)を介して結合される誘導体化);
12.キナーゼ阻害剤アファチニブ(誘導体化)(N−[4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[[(3S)−テトラヒドロ−3−フラニル]オキシ]−6−キナゾリニル)−4(ジメチルアミノ)−2−ブテンアミド)(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えば脂肪族アミン基を介して結合される誘導体化);
13.キナーゼ阻害剤ホスタマチニブ(誘導体化)([6−({5−フルオロ−2−[(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)−2,2−ジメチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−4H−ピリド[3,2−b]−1,4−オキサジン−4−イル]メチルジナトリウムホスフェート6水和物)(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばメトキシ基を介して結合される誘導体化);
14.キナーゼ阻害剤ゲフィチニブ(誘導体化)(N−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)キナゾリン−4−アミン):
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばメトキシまたはエーテル基を介して結合される誘導体化)。
15.キナーゼ阻害剤レンバチニブ(誘導体化)(4−[3−クロロ−4−(シクロプロピルカルバモイルアミノ)フェノキシ]−7−メトキシ−キノリン−6−カルボキサミド)(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばシクロプロピル基を介して結合される誘導体化);
16.キナーゼ阻害剤バンデタニブ(誘導体化)(N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−7−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ]キナゾリン−4−アミン)(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばメトキシまたはヒドロキシル基を介して結合される誘導体化);
17.キナーゼ阻害剤ベムラフェニブ(誘導体化)(プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ)−フェニル}アミド)(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばスルホニルプロピル基を介して結合される誘導体化);
18.キナーゼ阻害剤グリベック(誘導体化):
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基としてのRが、例えばアミド基を介して、またはアニリンアミン基を介して結合される誘導体化);
19.キナーゼ阻害剤パゾパニブ(誘導体化)(VEGFR3阻害剤):
(Rが、例えばフェニル部分に結合されているか、またはアニリンアミン基を介して結合されているリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基である誘導体化);
20.キナーゼ阻害剤AT−9283(誘導体化)オーロラキナーゼ阻害剤
(式中、Rは、例えばフェニル部分に結合されているリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基である);
21.キナーゼ阻害剤TAE684(誘導体化)ALK阻害剤
(式中、Rは、例えばフェニル部分に結合されているリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基である);
22.キナーゼ阻害剤ニロタニブ(誘導体化)Abl阻害剤:
(Rが、例えばフェニル部分に結合されているか、またはアニリンアミン基を介して結合されているリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基である誘導体化);
23.キナーゼ阻害剤NVP−BSK805(誘導体化)JAK2阻害剤
(Rが、例えばフェニル部分またはジアゾール基に結合されているリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基である誘導体化);
24.キナーゼ阻害剤クリゾチニブ誘導体化Alk阻害剤
(Rが、例えばフェニル部分またはジアゾール基に結合されているリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基である誘導体化);
25.キナーゼ阻害剤JNJ FMS(誘導体化)阻害剤
(Rが、例えばフェニル部分に結合されているリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基である誘導体化);
26.キナーゼ阻害剤フォレチニブ(誘導体化)Met阻害剤
(Rが、例えばフェニル部分またはキノリン部分のヒドロキシ基もしくはエーテル基に結合されているリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基である誘導体化);
27.アロステリックタンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤PTP1B(誘導体化):
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えば、表示のようにRにおいて結合される誘導体化);
28.チロシンホスファターゼのSHP−2ドメインの阻害剤(誘導体化):
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばRにおいて結合される誘導体化);
29.BRAF(BRAFV600E)/MEKの阻害剤(誘導体化):
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばRにおいて結合される誘導体化);
30.チロシンキナーゼABLの阻害剤(誘導体化)
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばRにおいて結合される誘導体化);
31.キナーゼ阻害剤OSI−027(誘導体化)mTORC1/2阻害剤
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばRにおいて結合される誘導体化);
32.キナーゼ阻害剤OSI−930(誘導体化)c−Kit/KDR阻害剤
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばRにおいて結合される誘導体化);ならびに
33.キナーゼ阻害剤OSI−906(誘導体化)IGF1R/IR阻害剤
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばRにおいて結合される誘導体化)。
ここで、セクションI〜XVIIに記載される実施形態のいずれにおいても、「R」は、ピペラジン部分上のリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す。
Z.HDM2および/またはMDM2 dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるHDM2および/またはMDM2 dTAGターゲティングリガンドとしては、限定されるものではないが、以下が挙げられる:
1.以下に記載の化合物nutlin−3、nutlin−2、およびnutlin−1(誘導体化)、ならびにそのすべての誘導体および類似体を含む(または追加する)、Vassilev,ら、In vivo activation of the p53 pathway by small−molecule antagonists of MDM2,SCIENCE vol:303,pag:844−848(2004)、およびSchneekloth,ら、Targeted intracellular protein degradation induced by a small molecule:En route to chemical proteomics,Bioorg.Med.Chem.Lett.18(2008)5904−5908において同定されたHDM2/MDM2阻害剤:
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばメトキシ基に結合されるか、またはヒドロキシル基として結合される誘導体化);
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばメトキシ基またはヒドロキシル基に結合される誘導体化);
(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばメトキシ基を介して、またはヒドロキシル基として結合される誘導体化);ならびに
2.トランス−4−ヨード−4’−ボラニル−カルコン
(リンカー基Lまたはリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばヒドロキシ基を介して結合される誘導体化)。
AA.ヒトBETブロモドメイン含有タンパク質dTAGターゲティングリガンド:
特定の実施形態では、「dTAGターゲティングリガンド」は、ブロモドメイン繰り返し配列および特異的末端配列を有する(BET)タンパク質BRD2、BRD3およびBRD4に結合するリガンドであり得る。ヒトBETブロモドメイン含有タンパク質を標的とする化合物としては、限定するものではないが、以下に記載の標的と関連する化合物が挙げられる(式中、「R」または「リンカー」は、リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す):
1.JQ1,Filippakopoulosら.Selective inhibition of BET bromodomains.Nature(2010):
2.I−BET、Nicodemeら.Suppression of Inflammation by a Synthetic Histone Mimic.Nature(2010)。Chungら.Discovery and Characterization of Small Molecule Inhibitors of the BET Family Bromodomains.J.Med Chem.(2011):
3.Hewingsら.3,5−Dimethylisoxazoles Act as Acetyl−lysine Bromodomain Ligands.J.Med.Chem.(2011)54 6761−6770に記載の化合物。
4.I−BET151、Dawsonら.Inhibition of BET Recruitment to Chromatin as an Effective Treatment for MLL−fusion Leukemia.Nature(2011):
5.カルバゾール系(米国特許出願第2015/0256700号)
6.ピロロピリドン系(米国特許出願第2015/0148342号)
7.テトラヒドロキノリン系(国際公開第2015/074064号)
8.トリアゾロピラジン系(国際公開第2015/067770号)
9.ピリドン系(国際公開第2015/022332号)
10.キナゾリノン系(国際公開第2015/015318号)
11.ジヒドロピリドピラジノン型(国際公開第2015/011084号)
(各場合において、RまたはLまたはリンカーは、例えばリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す)。
BB.HDAC dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるHDAC dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.Finnin,M.S.らStructures of Histone Deacetylase Homologue Bound to the TSA and SAHA Inhibitors.Nature 40,188−193(1999)。
(「R」が、例えばリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す誘導体化);ならびに
2.PCT国際公開第0222577号(「DEACETYLASE INHIBITORS」)の式(I)によって定義される化合物(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えばヒドロキシル基を介して結合されている誘導体化);
CC.ヒトリジンメチルトランスフェラーゼdTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるヒトリジンメチルトランスフェラーゼdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.Changら、Structural Basis for G9a−Like protein Lysine Methyltransferase Inhibition by BIX−1294.Nat.Struct.Biol.(2009)16(3)312。
(「R」が、例えばリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す誘導体化)。
2.Liu,F.ら、Discovery of a 2,4−Diamino−7−aminoalkoxyquinazoline as a Potent and Selective Inhibitor of Histone Methyltransferase G9a.J.Med.Chem.(2009)52(24)7950。
(「R」が、例えばリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の潜在的な結合部位を表す誘導体化)。
3.アザシチジン(誘導体化)(4−アミノ−1−(3−D−リボフラノシル−1,3,5−トリアジン−2(1H)−オン)(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えば、ヒドロキシ基またはアミノ基を介して結合される誘導体化)。
4.デシタビン(誘導体化)(4−アミノ−1−(2−デオキシ−b−D−エリトロ−ペントフラノシル)−1,3,5−トリアジン−2(1H)−オン)(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えば、ヒドロキシ基を介して、またはアミノ基において結合される誘導体化)。
DD.機能別にまとめられたdTAGターゲティングリガンド
血管新生阻害剤:
血管新生阻害剤としては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.Sakamoto,ら、Development of Protacs to target cancer−promoting proteins for ubiquitination and degradation,Mol Cell Proteomics 2003 December;2(12):1350−8に記載の(1または複数の)構造を有し、リンカーに結合する、GA−1(誘導体化)ならびにその誘導体および類似体;
2.Rodriguez−Gonzalez,ら、Targeting steroid hormone receptors for ubiquitination and degradation in breast and prostate cancer,Oncogene(2008)27,7201−7211に一般的に記載のリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基に結合し得る、エストラジオール(誘導体化)。
3.Sakamoto,ら、Development of Protacs to target cancer−promoting proteins for ubiquitination and degradation,Mol Cell Proteomics2003December;2(12):1350−8に一般的に記載の(1または複数の)構造を有し、リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基に結合する、限定するものではないが、DHTならびにその誘導体および類似体を含むエストラジオール、テストステロン(誘導体化)および関連誘導体;ならびに
4.Sakamoto,ら、Protacs:chimeric molecules that target proteins to the Skp1−Cullin−F box complex for ubiquitination and degradation Proc Natl Acad Sci USA.2001Jul.17;98(15):8554−9および米国特許第7,208,157号に一般的に記載の(1または複数の)構造を有し、リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基に結合する、オバリシン、フマギリン(誘導体化)、ならびにその誘導体および類似体。
免疫抑制化合物:
免疫抑制化合物としては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.Schneekloth,ら、Chemical Genetic Control of Protein Levels:Selective in Vivo Targeted Degradation,J.AM.CHEM.SOC.2004,126,3748−3754一般的に記載の(1または複数の)構造を有し、リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基に結合する、AP21998(誘導体化);
2.グルココルチコイド(例えば、ヒドロコルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、およびメチルプレドニゾロン)(リンカー基Lまたは−(L−DEGRON)基が、例えばヒドロキシル基のいずれかに結合誘導体化)およびベクロメタゾンジプロピオネート(リンカー基または−(L−DEGRON)基が、例えばプロピオネートに結合される誘導体化);
3.メトトレキセート(リンカー基または−(L−デグロン)基が、例えば、末端ヒドロキシルのいずれかに結合され得る誘導体化);
4.シクロスポリン(リンカー基または−(L−デグロン)基が、例えば、ブチル基のいずれかにおいて結合され得る誘導体化);
5.タクロリムス(FK−506)およびラパマイシン(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えば、メトキシ基の1つにおいて結合され得る誘導体化);ならびに
6.アクチノマイシン(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)基が、例えば、イソプロピル基の1つにおいて結合され得る誘導体化)。
EE.アリール炭化水素受容体(AHR)dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるAHR dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下挙げられる:
1.アピゲニン(Lee,ら、Targeted Degradation of the Aryl Hydrocarbon Receptor by the PROTAC Approach:A Useful Chemical Genetic Tool,Chem Bio Chem Volume 8,Issue17,pages2058−2062,Nov.23,2007に一般的に示されているリンカー基Lまたは−(L−DEGRON)基に結合するように誘導体化);ならびに
2.(Boitano,ら、Aryl Hydrocarbon Receptor Antagonists Promote the Expansion of Human Hematopoietic Stem Cells,Science 10 Sep.2010:Vol.329no.5997pp.1345−1348に記載SR1およびLGC006(リンカー基Lまたは−(L−デグロン)が結合されるように誘導体化)。
FF.RAF dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるRAF dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
PLX4032
(例えば、「R」がリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す誘導体化)。
GG.FKBP dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるFKBP dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
(例えば、「R」がリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す誘導体化)。
HH.アンドロゲン受容体(AR)dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるAR dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.アンドロゲン受容体のRU59063リガンド(誘導体化)
(例えば、「R」がリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す誘導体化)。
2.アンドロゲン受容体のSARMリガンド(誘導体化)
(例えば、「R」がリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す誘導体化)。
3.DHTのアンドロゲン受容体リガンド(誘導体化)
(例えば、「R」がリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す誘導体化)。
4.MDV3100リガンド(誘導体化)
5.ARN−509リガンド(誘導体化)
6.ヘキサヒドロベンゾイソオキサゾール
7.テトラメチルシクロブタン
II.エストロゲン受容体(ER)dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるER dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.エストロゲン受容体リガンド
(「R」がリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す誘導体化)。
JJ.甲状腺ホルモン受容体(TR)dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるTR dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.甲状腺ホルモン受容体リガンド(誘導体化)
(「R」がリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を示し、MOMOがメトキシメトキシ基を示す誘導体化)。
KK.HIVプロテアーゼdTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるHIVプロテアーゼdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.HIVプロテアーゼ阻害剤(誘導体化)
(「R」がリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す誘導体化)。J.Med.Chem.2010,53,521−538を参照されたい。
2.HIVプロテアーゼ阻害剤
(「R」がリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の潜在的結合部位を表す誘導体化)。J.Med.Chem.2010,53,521−538を参照されたい。
LL.HIVインテグラーゼdTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるHIVインテグラーゼdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.HIVインテグラーゼ阻害剤(誘導体化)
(「R」がリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す誘導体化)。J.Med.Chem.2010,53,6466を参照されたい。
2.HIVインテグラーゼ阻害剤(誘導体化)
3.HIVインテグラーゼ阻害剤(誘導体化)
(「R」がリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す誘導体化)。J.Med.Chem.2010,53,6466を参照されたい。
MM.HCVプロテアーゼdTAGターゲティングリガンド:
本明細書中で使用される場合、HCVプロテアーゼdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.HCVプロテアーゼ阻害剤(誘導体化)
(「R」がリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す誘導体化)。
NN.アシル−タンパク質チオエステラーゼ−1および−2(APT1およびAPT2)dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるアシル−タンパク質チオエステラーゼ−1および−2(APT1およびAPT2)dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.APT1およびAPT2の阻害剤(誘導体化)
(「R」がリンカー基Lまたは−(L−デグロン)基の結合部位を表す誘導体化)。Angew.Chem.Int.Ed.2011、50、9838−9842を参照されたい、ここで、Lは、本明細書中に別途記載されるリンカー基であり、前記デグロン基は、リンカーがデグロン基を本明細書で別途記載されるdTAGターゲティングリガンドに結合するように、本明細書中に別途記載されるものである。
OO.BCL2 dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるBCL2 dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
PP.BCL−XL dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるBCL−XL dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
QQ.FA結合タンパク質dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるFA dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
RR.FLAP−5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるFLAP−5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
SS.HDAC6 ZnフィンガードメインdTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるHDAC6 ZnフィンガードメインdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、が挙げられる。
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
TT.クリングルドメインV 4BVV dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるクリングルドメインV 4BVV dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
UU.ラクトイルグルタチオンリアーゼdTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるラクトイルグルタチオンリアーゼdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
VV.mPGES−1 dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるmPGES−1 dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
WW.MTH1 dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるMTH1 dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
XX.PARP14 dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるPARP14 dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
YY.PARP15 dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるPARP15 dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
ZZ.PDZドメインdTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるPDZドメインdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
RとR’はリンカーが結合している点である)。
AAA.PHIP dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるPHIP dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
BBB.ホスホリパーゼA2ドメインdTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるホスホリパーゼA2ドメインdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
CCC.タンパク質 S100−A7 2WOS dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるタンパク質S100−A7 2WOS dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
DDD.サポシン−B dTAGターゲティングリガンド:
本明細書中で使用されるサポシンB dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
EEE.Sec7 dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるSec7 dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
FFF.pp60 Src dTAGターゲティングリガンドのSH2ドメイン:
本明細書で使用されるpp60 Src dTAGターゲティングリガンドのSH2ドメインとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
GGG.Tank1 dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるTank1 dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
HHH.Ubc9 SUMO E2リガーゼSF6D dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるUbc9 SUMO E2リガーゼSF6D dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
および
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
III.Src(c−Src)dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるSrc dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.AP23464を含むSrcターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
2.以下を含む、Src−AS1および/またはSrc AS2ターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
JJJ.JAK3 dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるJAK3 dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.トファシチニブを含む、JAK3を標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
KKK.Abl dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるAbl dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.トファシチニブおよびポナチニブを含む、Ablを標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
LLL.MEK1 dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるMEK1 dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.PD318088、トラメチニブ、G−573を含む、MEK1を標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
MMM.KIT dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるKIT dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.レゴラフェニブを含む、KITを標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
NNN.HIV逆転写酵素dTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるHIV逆転写酵素dTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.エファビレンツ、テノホビル、エムトリシタビン、リトナビル、ラルテグラビル、およびアタザナビルを含む、HIV逆転写酵素を標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
OOO.HIVプロテアーゼdTAGターゲティングリガンド:
本明細書で使用されるHIVプロテアーゼdTAGターゲティングリガンドとしては、限定するものではないが、以下が挙げられる:
1.リトナビル、ラルテグラビル、アタザナビルを含む、HIVプロテアーゼを標的とするターゲティングリガンド:
(式中、
Rは、リンカーが結合している点である)。
一実施形態では、表Tの上記のdTAGターゲティングリガンドのいずれかを使用して、本明細書に記載の任意のdTAGを標的とする。
多くのdTagターゲティングリガンドは、2つ以上のdTAGに結合することができ、例えば、アファチニブは、EGFR、ErbB2、およびErbB4タンパク質に結合する。このことは、表Zに例示した多くのタンパク質の二重攻撃を可能にする。一実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは表Zの「dTAGターゲティングリガンド」列から選択され、dTAGは対応する「dTAG」行から選択される。
表Z.dTAGターゲティングリガンドおよび対応するdTAG
特定の実施形態では、本出願は、表1に示されるdTAGターゲティングリガンドを含む化合物を含む。
表1.dTAGターゲティングリガンド1〜6。
特定の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは式TL−Iの化合物:
またはその薬学的に許容される塩である
(式中、
は、
または
であり、
は、SまたはC=Cであり、
は、NRaまたはOであり、
nn1は、0、1、または2であり、
各Raは、独立して、C−Cアルキル、(CH0−3−CN、(CH0−3−ハロゲン、(CH0−3−OH、(CH0−3−C−Cアルコキシ、C(O)NRaL、OL、NRaL、またはLであり、
Raは、H、C−Cアルキル、(CH0−3−ヘテロシクリル、(CH0−3−フェニル、またはLであり(ここでヘテロシクリルは、1個の飽和5−もしくは6−員環およびN、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、C−Cアルキル、L、またはC(O)Lで置換されていてもよく、フェニルはC−Cアルキル、CN、ハロゲン、OH、C−Cアルコキシ、またはLで置換されていてもよい)、
nn2は、0、1、2、または3であり、
各Raは独立して、C−Cアルキル、(CH0−3−CN、(CH0−3−ハロゲン、L、またはC(O)NRaLであり、
Raは、C−Cアルキルであり、
Raは、HまたはC−Cアルキルであり、ならびに
Lは、リンカーであり、
ただし、式TL−Iの化合物は1個のLのみで置換されている)。
特定の実施形態では、
は、
である。
特定の実施形態では、
は、
である。
特定の実施形態では、AはSである。
特定の実施形態では、Aは、C=Cである。
特定の実施形態では、AはNRaである。さらなる実施形態では、RaはHである。他の態様において、RaはC−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。さらなる実施形態では、Raはメチルである。
特定の実施形態では、AはOである。
特定の実施形態では、nn1は0である。
特定の実施形態では、nn1は1である。
特定の実施形態では、nn1は2である。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRaは、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。さらなる実施形態では、少なくとも1個のRaはメチルである。さらなる実施形態では、2つのRaはメチルである。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRaは、CN、(CH)−CN、(CH−CN、または(CH−CNである。さらなる実施形態では、少なくとも1個のRaは(CH)−CNである。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRaは、ハロゲン(例えば、F、Cl、またはBr)、(CH)−ハロゲン、(CH−ハロゲン、または(CH−ハロゲンである。さらなる実施形態では、少なくとも1個のRaは、Cl、(CH)−Cl、(CH−Cl、または(CH−Clである。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRaは、OH、(CH)−OH、(CH−OH、または(CH−OHである。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRaは、C−Cアルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、またはプロポキシ)、(CH)−C−Cアルコキシ、(CH−C−Cアルコキシ、または(CH−C−Cアルコキシである。特定の実施形態では、少なくとも1個のRaは、メトキシである。
特定の実施形態では、1個のRaは、C(O)NRaLである。さらなる実施形態では、RaはHである。他の態様において、RaはC−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。
特定の実施形態では、1個のRaは、OLである。
特定の実施形態では、1個のRaは、NRaLである。さらなる実施形態では、RaはHである。他の態様において、RaはC−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。他の実施形態では、Raはメチルである。
特定の実施形態では、1個のRaはLである。
特定の実施形態では、RaはHである。
特定の実施形態では、Raは直鎖C−Cまたは分枝C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、t−ブチル、ペンチル、またはヘキシル)である。さらなる実施形態では、Raはメチル、エチル、またはt−ブチルである。
特定の実施形態では、Raは、ヘテロシクリル、(CH)−ヘテロシクリル、(CH−ヘテロシクリル、または(CH−ヘテロシクリルである。さらなる実施形態では、Raは(CH−ヘテロシクリルである。さらなる実施形態では、ヘテロシクリルは、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、モルホリニル、およびチオモルホリニルから選択される。さらなる実施形態では、ヘテロシクリルはピペラジニルである。
特定の実施形態では、ヘテロシクリルは、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)で置換されている。
特定の実施形態では、ヘテロシクリルはC(O)Lで置換されている。
特定の実施形態では、ヘテロシクリルはLで置換されている。
特定の実施形態では、Raは、フェニル、(CH)−フェニル、(CH−フェニル、または(CH−フェニルである。さらなる実施形態では、Raはフェニルである。
特定の実施形態では、フェニルは、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)で置換されている。特定の実施形態では、フェニルはCNで置換されている。特定の実施形態では、フェニルはハロゲン(例えば、F、Cl、またはBr)で置換されている。特定の実施形態では、フェニルはOHで置換されている。特定の実施形態では、フェニルは、C−Cアルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、またはプロポキシ)で置換されている。
特定の実施形態では、フェニルはLで置換されている。
特定の実施形態では、RaはLである。
特定の実施形態では、nn2は0である。
特定の実施形態では、nn2は1である。
特定の実施形態では、nn2は2である。
特定の実施形態では、nn2は3である。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRaは、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。さらなる実施形態では、少なくとも1個のRaはメチルである。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRaは、CN、(CH)−CN、(CH−CN、または(CH−CNである。さらなる実施形態では、少なくとも1個のRaはCNである。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRaは、ハロゲン(例えば、F、Cl、またはBr)、(CH)−ハロゲン、(CH−ハロゲン、または(CH−ハロゲンである。さらなる実施形態では、少なくとも1個のRaは、Cl、(CH)−Cl、(CH−Cl、または(CH−Clである。さらなる実施形態では、少なくとも1個のRaはClである。
特定の実施形態では、1個のRaはLである。
特定の実施形態では、1個のRaは、C(O)NRaLである。さらなる実施形態では、RaはHである。他の態様において、RaはC−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。
特定の実施形態では、Raは、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。さらなる実施形態では、Raはメチルである。
特定の実施形態では、RaはHである。
特定の実施形態では、Raは、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。さらなる実施形態では、Raはメチルである。
特定の実施形態では、
は、
であり、ならびにAはSである。
特定の実施形態では、
は、
であり、Aは、C=Cである。
特定の実施形態では、
は、
であり、Aは、C=Cである。
特定の実施形態では、AはNHであり、Raは(CH0−3−ヘテロシクリルである。さらなる実施形態では、Raは(CH−ヘテロシクリルである。さらなる実施形態では、ヘテロシクリルはピペラジニルである。さらなる実施形態では、ヘテロシクリルはC−Cアルキル、L、またはC(O)Lで置換されている。
特定の実施形態では、AはNHであり、Raは(CH0−3−フェニルである。さらなる実施形態では、Raはフェニルである。さらなる実施形態では、フェニルはOHまたはLで置換されている。
特定の実施形態では、AはNHであり、RaはLである。
特定の実施形態では、AはNHであり、RaはHまたはC−Cアルキルである。さらなる実施形態では、RaはC−Cアルキルである。
特定の実施形態では、AはOであり、RaはHまたはC−Cアルキルである。さらなる実施形態では、RaはC−Cアルキルである。
特定の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、式TL−I1の化合物:
またはその薬学的に許容される塩である(式中、A、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、nn1、およびnn2は、それぞれ式TL−Iで上に定義した通りである)。
、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、nn1、およびnn2はそれぞれ、式TL−Iにおいて上に記載された部分から選択することができる。A、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、nn1、およびnn2のうちの1つについて定義された部分はそれぞれ、式TL−Iにおいて上に記載のA、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、nn1およびnn2のうちの他のものについて定義された部分のいずれとも組み合わせることができる。
特定の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、式TL−I1a〜TL−I1dの化合物:
または
またはその薬学的に許容される塩である(式中、
各Raは独立して、C−Cアルキル、(CH0−3−CN、(CH0−3−ハロゲン、(CH0−3−OH、または(CH0−3−C−Cアルコキシであり、
Raは、(CH0−3−ヘテロシクリル、(CH0−3−フェニル、またはLであり(ここでヘテロシクリルは、1個の飽和5−もしくは6−員環およびN、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、L、またはC(O)Lで置換されており、フェニルはLで置換されている)、
Raは、H、C−Cアルキル、(CH0−3−ヘテロシクリル、または(CH0−3−フェニルであり(ここでヘテロシクリルは、1個の飽和5−もしくは6−員環およびN、O、およびSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含み、C−Cアルキルで置換されていてもよく、フェニルはC−Cアルキル、CN、ハロゲン、OH、またはC−Cアルコキシで置換されていてもよい)
Ra10は、C−Cアルキル、(CH0−3−CN、または(CH0−3−ハロゲンであり、ならびに
、Ra、Ra、nn1、およびLはそれぞれ、式TL−Iにおいて上で定義された通りである)。
特定の実施形態では、nn1は0である。
特定の実施形態では、nn1は1である。
特定の実施形態では、nn1は2である。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRaは、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。さらなる実施形態では、少なくとも1個のRaはメチルである。さらなる実施形態では、2個のRaはメチルである。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRaは、CN、(CH)−CN、(CH−CN、または(CH−CNである。さらなる実施形態では、少なくとも1個のRaは(CH)−CNである。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRaは、ハロゲン(例えば、F、Cl、またはBr)、(CH)−ハロゲン、(CH−ハロゲン、または(CH−ハロゲンである。さらなる実施形態では、少なくとも1個のRaは、Cl、(CH)−Cl、(CH−Cl、または(CH−Clである。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRaは、OH、(CH)−OH、(CH−OH、または(CH−OHである。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRaは、C−Cアルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、またはプロポキシ)、(CH)−C−Cアルコキシ、(CH−C−Cアルコキシ、または(CH−C−Cアルコキシである。特定の実施形態では、少なくとも1個のRaはメトキシである。
特定の実施形態では、Raは、ヘテロシクリル、(CH)−ヘテロシクリル、(CH−ヘテロシクリル、または(CH−ヘテロシクリルである。さらなる実施形態では、Raは(CH−ヘテロシクリルである。さらなる実施形態では、ヘテロシクリルは、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、モルホリニル、およびチオモルホリニルから選択される。さらなる実施形態では、ヘテロシクリルはピペラジニルである。
特定の実施形態では、ヘテロシクリルはC(O)Lで置換されている。
特定の実施形態では、ヘテロシクリルはLで置換されている。
特定の実施形態では、Raは、フェニル、(CH)−フェニル、(CH−フェニル、または(CH−フェニルである。さらなる実施形態では、Raはフェニルである。
特定の実施形態では、RaはLである。
特定の実施形態では、RaはHである。
特定の実施形態では、Raは直鎖C−Cまたは分枝C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、t−ブチル、ペンチル、またはヘキシル)である。さらなる実施形態では、Raはメチル、エチル、またはt−ブチルである。
特定の実施形態では、Raは、ヘテロシクリル、(CH)−ヘテロシクリル、(CH−ヘテロシクリル、または(CH−ヘテロシクリルである。さらなる実施形態では、Raは(CH−ヘテロシクリルである。さらなる実施形態では、ヘテロシクリルは、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、モルホリニル、およびチオモルホリニルから選択される。さらなる実施形態では、ヘテロシクリルはピペラジニルである。
特定の実施形態では、ヘテロシクリルは、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)で置換されている。
特定の実施形態では、Raは、フェニル、(CH)−フェニル、(CH−フェニル、または(CH−フェニルである。さらなる実施形態では、Raはフェニルである。
特定の実施形態では、フェニルは、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)で置換されている。特定の実施形態では、フェニルはCNで置換されている。特定の実施形態では、フェニルはハロゲン(例えば、F、Cl、またはBr)で置換されている。特定の実施形態では、フェニルはOHで置換されている。特定の実施形態では、フェニルは、C−Cアルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、またはプロポキシ)で置換されている。
特定の実施形態では、Ra10は、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。
特定の実施形態では、Ra10は、CN、(CH)−CN、(CH−CN、または(CH−CNである。
特定の実施形態では、Ra10は、ハロゲン(例えば、F、Cl、またはBr)、(CH)−ハロゲン、(CH−ハロゲン、または(CH−ハロゲンである。さらなる実施形態では、Ra10はCl、(CH)−Cl、(CH−Cl、または(CH−Clである。さらなる実施形態では、Ra10はClである。
、Ra、Ra、およびnn1はそれぞれ、式TL−Iにおいて上に記載された部分から選択することができる。A、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra10、およびnn1のうちの1つについて定義された部分はそれぞれ、式TL−Iにおいて上に記載のA、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra10、およびnn1のうちの他のものについて定義された部分のいずれとも組み合わせることができる。
特定の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、式TL−I2の化合物:
またはその薬学的に許容される塩である(式中、A、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、nn1、およびnn2はそれぞれ式TL−Iで上に定義した通りである)。
、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、nn1、およびnn2はそれぞれ、式TL−Iにおいて上に記載された部分から選択することができる。A、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、nn1、およびnn2のうちの1つについて定義された部分はそれぞれ、式TL−Iにおいて上に記載のA、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、nn1およびnn2のうちの他のものについて定義された部分のいずれとも組み合わせることができる。
特定の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、式TL−I2a〜TL−I2cの化合物:
または
またはその薬学的に許容される塩である(式中、A、Ra、Ra、nn1、およびLはそれぞれ、式TL−Iで上に定義した通りであり、Ra、Ra、Ra、およびRa10はそれぞれ、式TL−I1a〜TL−I1dで上に定義した通りである)。
、Ra、Ra、およびnn1はそれぞれ、式TL−Iで上に記載の部分から選択することができ、Ra、Ra、Ra、およびRa10はそれぞれ、式TL−I1a〜TL−I1dで上に記載の部分から選択することができる。A、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra10、およびnn1のうちの1つについて定義された部分はそれぞれ、式TL−IおよびTL−I1a〜TL−I1dで上に記載のA、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra10、およびnn1のうちの他のものについて定義された部分のいずれとも組み合わせることができる。
特定の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは式TL−I3の化合物:
またはその薬学的に許容される塩である。
、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、nn1、およびnn2は、それぞれ式TL−Iで上に定義した通りである。A、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、nn1、およびnn2はそれぞれ、式TL−Iにおいて上に記載された部分から選択することができる。A、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、nn1、およびnn2のうちの1つについて定義された部分はそれぞれ、式TL−Iにおいて上に記載のA、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、nn1およびnn2のうちの他のものについて定義された部分のいずれとも組み合わせることができる。
特定の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは、式TL−I3a〜TL−I3cの化合物:
または
またはその薬学的に許容される塩である(式中、
Raは、C(O)NRaL、OL、NRaL、またはLであり、
、Ra、Ra、nn1、およびLはそれぞれ、式TL−Iで上に定義された通りであり、ならびに
Ra、Ra、Ra、およびRa10はそれぞれ、式TL−I1a〜TL−I1dで上に定義された通りである)。
特定の実施形態では、Raは、C(O)NRaLである。さらなる実施形態では、RaはHである。他の態様において、RaはC−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。
特定の実施形態では、RaはOLである。
特定の実施形態では、Raは、NRaLである。さらなる実施形態では、RaはHである。他の態様において、RaはC−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。他の実施形態では、Raはメチルである。
特定の実施形態では、RaはLである。
、Ra、Ra、およびnn1はそれぞれ、式TL−Iで上に記載の部分から選択することができ、Ra、Ra、Ra、およびRa10はそれぞれ、式TL−I1a〜TL−I1dで上に記載の部分から選択することができる。A、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra10、およびnn1のうちの1つについて定義された部分はそれぞれ、式TL−IおよびTL−I1a〜TL−I1dで上に記載のA、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra、Ra9、Ra10、およびnn1のうちの他のものについて定義された部分のいずれとも組み合わせることができる。
特定の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは式TL−VIの化合物:
またはその薬学的に許容される塩である(式中、
Rfは、C(O)NRfL、OL、NRfL、またはLであり、
Rfは独立して、HまたはC−Cアルキルであり、ならびに
Lは、リンカーである)。
特定の実施形態では、Rfは、C(O)NRfLである。さらなる実施形態では、RfはHである。他の実施形態では、RfはC−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。
特定の実施形態では、RfはOLである。
特定の実施形態では、RfはNReLである。さらなる実施形態では、RfはHである。他の実施形態では、RfはC−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。他の実施形態では、Rfはメチルである。
特定の実施形態では、RfはLである。
特定の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは式TL−VIIの化合物である。
またはその薬学的に許容される塩である(式中、
は、CHまたはCHCHであり、
Rgは、C(O)Rgまたは(CH1−3Rgであり、
nn10は、0、1、2、または3であり、
nn11は、0、1、2、または3であり、
各Rgは独立して、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、CN、またはハロゲンであり、
Rgは、C(O)NRgL、OL、NRgL、L、O−(CH1−3−C(O)NRgL、またはNHC(O)−(CH1−3−C(O)NRgLであり、
Rg、はHまたはC−Cアルキルであり、
Rgは、C−Cアルキルであり、
Rgは、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、CN、またはハロゲンで置換されていてもよいフェニルであり、ならびに
Lは、リンカーである)。
特定の実施形態では、TはCHである。
特定の実施形態では、TはCHCHである。
特定の実施形態では、Rgは、C(O)Rgである。
特定の実施形態では、Rgは、(CH)−Rg、(CH−Rg、または(CH−Rgである。
特定の実施形態では、Rgは、直鎖C−Cまたは分枝C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、t−ブチル、ペンチル、またはヘキシル)である。
特定の実施形態では、Rgは、非置換フェニルである。
特定の実施形態では、Rgは、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)、C−Cアルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、またはプロポキシ)、CN、およびハロゲン(例えば、F、Cl、またはBr)から独立して選択される1、2、3またはそれ以上の置換基で置換されたフェニルである。
特定の実施形態では、nn10は0である。
特定の実施形態では、nn10は1である。
特定の実施形態では、nn10は2である。
特定の実施形態では、nn10は3である。
特定の実施形態では、nn11は0である。
特定の実施形態では、nn11は1である。
特定の実施形態では、nn11は2である。
特定の実施形態では、nn11は3である。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRgは、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。さらなる実施形態では、少なくとも1個のRgはメチルである。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRgは、C−Cアルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、またはプロポキシ)である。さらなる実施形態では、少なくとも1個のRgはメトキシである。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRgはCNである。
特定の実施形態では、少なくとも1個のRgは、ハロゲン(例えば、F、Cl、またはBr)である。
特定の実施形態では、Rgは、C(O)NRgLである。さらなる実施形態では、RgはHである。他の実施形態では、RgはC−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。
特定の実施形態では、RgはOLである。
特定の実施形態では、RgはNRgLである。さらなる実施形態では、RgはHである。他の実施形態では、RgはC−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。他の実施形態では、Rgはメチルである。
特定の実施形態では、RgはLである。
特定の実施形態では、Rgは、O−(CH)−C(O)NRgL、O−(CH−C(O)NRgL、またはO−(CH−C(O)NRgLである。さらなる実施形態では、RgはO−(CH)−C(O)NRgLである。さらなる実施形態では、RgはHである。他の実施形態では、RgはC−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。
特定の実施形態では、Rgは、NHC(O)−(CH)−C(O)NRgL、NHC(O)−(CH−C(O)NRgL、またはNHC(O)−(CH−C(O)NRgLである。さらなる実施形態では、Rgは、NHC(O)−(CH)−C(O)NRgL、NHC(O)−(CH−C(O)NRgLである。さらなる実施形態では、RgはNHC(O)−(CH−C(O)NRgLである。さらなる実施形態では、RgはHである。他の実施形態では、RgはC−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、またはi−プロピル)である。
特定の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドは図49の構造から選択される(式中、Rは、リンカーが結合している点である)。
特定の実施形態では、dTAGターゲティングリガンドまたは標的は、存在(公知のdTAG結合部分)およびリンカーを収容することができる機能的位置を有する強力で選択的なリガンドを開発する能力に基づいて選択される。いくつかの実施形態は選択性がより低いdTAGターゲティングリガンドに関し、これは、化合物選択性または標的IDの尺度としてプロテオミクスと組み合わせた分解から利益を得ることができる。
本出願のいくつかの実施形態は、CARの分解または30%〜100%の喪失に関する。特定の実施形態は、CARの50〜100%の喪失に関する。他の実施形態は、CARの75〜95%の喪失に関する。
本発明で使用するためのヘテロ二官能性化合物の非限定的な例としては、以下が挙げられる:
図50は、本発明で使用するための特異的化合物を提供する。
図51は、本発明で使用するための特異的化合物を提供し、上記構造中のXは、F、Cl、BrおよびIから選択されるハロゲンである。
図52は、本発明使用するための特異的化合物を提供する。
図53は、本発明で使用するための特異的化合物を提供する
(式中、
AR1
および
から選択され、ならびに
AR2
および
から選択される)。
本発明で使用するためのさらなる化合物は、図54の構造を含む。
前述のヘテロ二官能性化合物のいくつかは、1または複数の不斉中心を含み、したがってさまざまな異性体形態、例えば立体異性体および/またはジアステレオマーで存在することがある。したがって、化合物およびその医薬組成物は、個々のエナンチオマー、ジアステレオマー、または幾何異性体の形態であり得るか、または立体異性体の混合物の形態であり得る。特定の実施形態では、本出願の化合物はエナンチオピュアな化合物である。他の特定の実施形態では、立体異性体またはジアステレオマーの混合物が提供される。
さらに、本明細書に記載の特定のヘテロ二官能性化合物は、他に示されない限り、ZまたはE異性体のいずれかとして存在し得る1または複数の二重結合を有してもよい。本出願はさらに、他の異性体を実質的に含まない個々の異性体としての化合物、またはさまざまな異性体の混合物、例えば立体異性体のラセミ混合物としての化合物を包含する。上述の化合物自体に加えて、本出願はまた、これらのヘテロ二官能性化合物の薬学的に許容される誘導体、および本出願の1または複数の化合物と1または複数の薬学的に許容される賦形剤または添加剤とを含む組成物を包含する。
本出願のヘテロ二官能性化合物は、異なる条件下で化合物を結晶化することによって調製することができ、本出願の一部を形成する化合物の1つまたは多形体の組み合わせとして存在することができる。例えば、再結晶化のために、異なる溶媒、または異なる溶媒混合物を使用して、異なる温度で結晶化を行うことによって、または結晶化中の非常に速い冷却から非常に遅い冷却までの範囲のさまざまな冷却モードを使用することによって、異なる多形体を同定および/または調製することができる。多形体はまた、化合物を加熱または融解した後、徐冷または急冷することによっても得ることができる。多形体の存在は、固体プローブNMR分光法、IR分光法、示差走査熱量測定、粉末X線回折図および/または他の技術によって決定することができる。したがって、本出願は、ヘテロ二官能性化合物、それらの誘導体、それらの互変異性体、それらの立体異性体、それらの多形体、それらの薬学的に許容される塩、それらの薬学的に許容される溶媒和物およびそれらを含有する薬学的に許容される組成物を包含する。
ヘテロ二官能性化合物の一般合成
本明細書に記載のヘテロ二官能性化合物は、当業者に公知の方法によって調製することができる。非限定的な一例では、開示のヘテロ二官能性化合物は、以下のスキームによって製造することができる。
スキーム1に示されるように、本発明で使用するためのヘテロ二官能性化合物は、デグロンとリンカーを化学的に組み合わせ、続いてその後にdTAGターゲティングリガンドを添加することによって調製することができる。同様に、スキーム2において、本発明で使用するためのヘテロ二官能性化合物は、最初にdTAGターゲティングリガンドおよびリンカーを化学的に組み合わせ(combing)、続いてその後にデグロンを添加することによって調製される。上記および下記のスキームに示されるように、本発明で使用するためのヘテロ二官能性化合物は、種々の方法および化学反応で当業者によって容易に合成することができる。
スキーム3:工程1において、求核性デグロンはリンカー上の脱離基を置換して、デグロンリンカー断片を作製する。工程2において、保護基は、リンカー上の求核部位を遊離させるために、当技術分野で公知の方法によって除去される。工程3において、求核性デグロンリンカー断片は、dTAGターゲティングリガンド上の脱離基を置換して、本発明で使用するための化合物を形成する。代替の実施形態では、工程1および/または工程2は、求核攻撃の代わりにカップリング反応によって達成される。
スキーム4:工程1において、求核性dTAGターゲティングリガンドはリンカー上の脱離基を置換して、dTAGターゲティングリガンド・リンカー断片を作製する。工程2において、保護基は、リンカー上の求核部位を遊離させるために、当技術分野で公知の方法によって除去される。工程3において、求核性dTAGターゲティングリガンド・リンカー断片は、デグロン上の脱離基を置換して、本発明で使用のための化合物を形成する。代替の実施形態では、工程1および/または工程2は、求核攻撃の代わりにカップリング反応によって達成される。
スキーム5およびスキーム6:工程1において、求核性デグロンはリンカー上の脱離基を置換して、デグロンリンカー断片を作製する。工程2において、保護基は、リンカー上の求核部位を遊離させるために、当技術分野において公知の方法によって除去される。工程3において、求核性デグロンリンカー断片は、dTAGターゲティングリガンド上の脱離基を置換して、式Iまたは式IIの化合物を形成する。別の実施形態では、工程1および/または工程2は、求核攻撃の代わりにカップリング反応によって達成される。
a)tert−ブチル(2−アミノエチル)カルバメートまたはその類似体(例えば、n=1〜20)(1)またはその類似体(例えば、n=1〜20)をクロロアセチルクロリドと適切な条件下で反応させて、tert−ブチル(2−(2−クロロアセトアミド)エチル)カルバメートまたはその類似体(例えば、n=1〜20)(2)を生成する;
b)tert−ブチル(2−(2−クロロアセトアミド)エチル)カルバメートまたはその類似体(2)をジメチル3−ヒドロキシフタレートと適切な条件下で反応させて、3−(2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−2−オキソエトキシ)フタレートまたはその類似体(3)を得る;
c)ジメチル3−(2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−2−オキソエトキシ)フタレートまたはその類似体(3)を強塩基と反応させ、その後、3−アミノピペリジン−2,6ジオン塩酸塩と反応させて、tertブチル−(2−(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミド)エチル)カルバメートまたはその類似体(4)を生成する;
d)化合物(4)を脱保護して、ジアミノエチル−アセチル−O−サリドマイドトリフルオロアセテートまたはその類似体(5)を得る;
e)化合物(5)をdTAGターゲティングリガンドの酸誘導体(化合物(6))と適切な条件下で反応させて、二官能性化合物(7)を得る。
特定の実施形態では、上記の方法は液相で行われる。他の特定の実施形態では、上記の方法は固相で行われる。特定の実施形態では、合成方法は、ハイスループット技術またはコンビナトリアルケミストリーにおいて一般的に使用される技術に適している。
ヘテロ二官能性化合物の代表的合成
特に明記しない限り、出発材料は市販されているか、または当技術分野に合理的に精通している人なら誰でも実験室合成を介して容易に入手可能である。以下に一般的に記載されるのは、一般的記載される化合物にならびに本明細書のサブクラスおよび種の合成のための手順および一般的な手引きである。
合成例1’:IMiD誘導体およびデグロンの合成
一般手順I:IMiDの濃縮
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1,3−ジオン(D−1)
20mLガラスバイアル中に、3−ヒドロキシフタル酸無水物(500mg、3.05mmol、1当量)、酢酸カリウム(927mg、9.44mmol、3.1当量)および3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(552mg、3.35mmol、1.1当量)の酢酸(10.2mL、0.3M)中混合物を、90℃に一晩加熱した。黒色の反応混合物を室温に冷却し、水で20mLに希釈し、続いて氷上で30分間冷却した。得られたスラリーを50mLのファルコンチューブに移し、これを3500rpmで5分間遠心分離した。上清を廃棄し、黒色の固体をメタノールと共に250mLのRBFに移し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH(9:1))により精製して、標記化合物を白色の固体として得た(619mg、74%)。H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ 11.07(s,1H),7.65(dd,J=8.4,6.8 Hz,1H),7.31(d,J=6.8 Hz,1H),7.24(d,J=8.4 Hz,1H),5.06(dd,J=12.8,5.4 Hz,1H),2.94−2.82(m,1H),2.64−2.43(m,2H),2.08−1.97(m,1H);MS(ESI)C1311[M+H]の計算値275.07、実測値275.26。
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−ニトロイソインドリン−1,3−ジオン(D−10)
3−ニトロフタル酸無水物(300mg、1.55mmol、1当量)、酢酸カリウム(473mg、4.82mmol、3.1当量)および3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(281mg、1.71mmol、1.1当量)を用いて一般手順Iに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH(9:1))による精製の後、標題化合物を淡黄色の固体として得た(280mg、59%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.17(s,1H),8.35(d,J=8.1 Hz,1H),8.24(d,J=7.5 Hz,1H),8.14−8.10(m,1H),5.20(dd,J=12.9,5.5 Hz,1H),2.93−2.84(m,1H),2.64−2.45(m,2H),2.11−2.04(m,1H);MS(ESI)C1310[M+H]の計算値304.06、実測値304.19。
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−5−ニトロイソインドリン−1,3−ジオン(D−2)
4−ニトロフタル酸無水物(300mg、1.55mmol)、酢酸カリウム(473mg、4.82mmol)および3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(281mg、1.71mmol)を用いて一般手順Iに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH(30:1))による精製の後、標題化合物を白色固体として得た(409mg、87%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.18(s,1H),8.68(dd,J=8.1,1.9 Hz,1H),8.56(d,J=1.9 Hz,1H),8.19(d,J=8.1 Hz,1H),5.24(dd,J=12.9,5.4 Hz,1H),2.90(ddd,J=17.2,13.9,5.5 Hz,1H),2.69−2.48(m,2H),2.14−2.05(m,1H);MS(ESI)C1310[M+H]の計算値304.06、実測値304.19。
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D−6)
無水フタル酸(155mg、1.05mmol)、酢酸カリウム(318mg、3.24mmol)および3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(189mg、1.15mmol)を用いて一般手順Iに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH(15:1))による精製の後、標題化合物を白色固体として得た(235mg、87%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.13(s,1H),8.00−7.76(m,4H),5.16(dd,J=12.8,5.4 Hz,1H),2.89(ddd,J=16.8,13.7,5.4 Hz,1H),2.65−2.42(m,2H),2.12−1.99(m,1H);MS(ESI)C1311[M+H]の計算値259.07、実測値259.23。
2−(2,5−ジオキソピロリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D−7)
無水フタル酸(90mg、0.608mmol)、酢酸カリウム(185mg、1.88mmol)および3−アミノピロリジン−2,5−ジオン塩酸塩(101mg、0.668mmol)を用いて一般手順Iに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH(14:1))による精製の後、標題化合物を白色固体としてを得た(95mg、64%)。MS(ESI)C12[M+H]の計算値245.06、実測値245.26。
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−カルボン酸(D−13)
1,2,4−ベンゼントリカルボン酸無水物(200mg、1.04mmol)、酢酸カリウム(317mg、3.23mmol)および3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(188mg、1.15mmol)を用いて一般手順Iに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH(9:1))による精製の後、標題化合物を白色固体として得た(178mg、57%)。MS(ESI)C1411[M+H]の計算値303.06、実測値303.24。
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(D−14)
3−フルオロフタル酸無水物(200mg、1.20mmol)、酢酸カリウム(366mg、3.73mmol)および3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(218mg、1.32mmol)を用いて一般手順Iに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH(50:1))による精製の後、標題化合物を白色固体として得た(288mg、86%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.15(s,1H),7.96(ddd,J=8.3,7.3,4.5 Hz,1H),7.82−7.71(m,2H),5.17(dd,J=13.0,5.4 Hz,1H),2.90(ddd,J=17.1,13.9,5.4 Hz,1H),2.65−2.47(m,2H),2.10−2.04(m,1H)、MS(ESI)C1310FN[M+H]の計算値277.06、実測値277.25。
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−メチルイソインドリン−1,3−ジオン(D−19)
3−メチルフタル酸無水物(150mg、0.925mmol)、酢酸カリウム(281mg、2.87mmol)および3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(167mg、1.02mmol)を用いて一般手順Iに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH(15:1))による精製の後、標題化合物を白色固体として得た(168mg、67%)。MS(ESI)C1413[M+H]の計算値273.09、実測値273.24。
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−5−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(D−24)
4−フルオロフタル酸無水(200mg、1.20mmol)、酢酸カリウム(366mg、3.73mmol)および3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(218mg、1.32mmol)を用いて一般手順Iに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH(15:1))による精製の後、標題化合物を白色固体として得た(254mg、76%)。MS(ESI)C1310FN[M+H]の計算値277.06、実測値277.24。
2−(2,6−ジオキソピペリジン−4−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D−43)
無水フタル酸(60mg、0.311mmol)、酢酸カリウム(95mg、0.963mmol)および4−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(56mg、0.342mmol)を用いて一般手順Iに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH(9:1))による精製の後、標題化合物を白色の固体としてを得た(40mg、43%)。MS(ESI)C1311[M+H]の計算値259.07、実測値259.18。
一般手順II:芳香族ニトロ基の還元
4−アミノ−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D−4)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−ニトロイソインドリン−1,3−ジオン(173mg、0.854mmol)、Pd(OAc)(12.8mg、0.0854mmol、10mol%)およびフッ化カリウム(66mg、1.71mmol、2当量)のTHF:水(8:1)(5.7mL、0.1M)中溶液を室温において撹拌した。トリエチルシラン(365μL、3.41mmol、4当量)をゆっくり加え、得られた黒色の溶液を室温において1時間撹拌した。反応混合物をセライトパッドで濾過し、これを酢酸エチルで過剰に洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、残留物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH(7:1))によって精製して、標題化合物を黄色粉末として得た(72mg、46%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.08(s,1H),7.47(dd,J=8.5,7.0 Hz,1H),7.06−6.95(m,1H),6.59−6.44(m,1H),5.04(dd,J=12.7,5.4 Hz,1H),2.93−2.82(m,1H),2.64−2.45(m,2H),2.05−1.98(m,1H);MS(ESI)C1311[M+H]の計算値274.08、実測値274.23。
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−5−ニトロイソインドリン−1,3−ジオン(D−8)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−5−ニトロイソインドリン−1,3−ジオン(100mg、0.330mmol)、Pd(OAc)(7.4mg、0.033mmol)、フッ化カリウム(38mg、0.660mmol)およびトリエチルシラン(211μL、1.32mmol)を用いて一般手順IIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH(9:1)による精製の後、標題化合物を黄色の固体として得た(33mg、37%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.05(s,1H),7.52(d,J=8.2 Hz,1H),6.94(d,J=2.0 Hz,1H),6.83(dd,J=8.2,2.0 Hz,1H),6.55(s,2H),5.01(dd,J=12.8,5.4 Hz,1H),2.86(ddd,J=16.9,13.9,5.5 Hz,1H),2.68−2.43(m,2H),2.03−1.93(m,1H);MS(ESI)C1312[M+H]の計算値274.08、実測値274.59。
4−アミノ−2−(1−ベンジル−2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D−12)
2−(1−ベンジル−2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−ニトロイソインドリン−1,3−ジオン(48mg、0.122mmol)、Pd(OAc)(2.7mg、0.0122mmol)、フッ化カリウム(14mg、0.244mmol)およびトリエチルシラン(78μL、0.488mmol)を用いて一般手順IIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%のEtOAc)による精製の後、標題化合物を黄色の固体として得た(7mg、16%)。MS(ESI)C2018[M+H]の計算値364.13、実測値364.34。
3−(5−アミノ−2−メチル−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−2,6−ジオン(D−17)
3−(2−メチル−5−ニトロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−2,6−ジオン(21mg、0.0664mmol)、Pd(OAc)(1.5mg、0.0066mmol)、フッ化カリウム(7.7mg、0.133mmol)およびトリエチルシラン(42μL、0.266mmol)を用いて一般手順IIに従い、分取HPLCによる精製の後、標題化合物を白色の固体として得た(7mg、37%)。MS(ESI)C1415[M+H]の計算値287.11、実測値287.30。
3−(7−アミノ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−2,6−ジオン(D−41)
3−(7−ニトロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−2,6−ジオン(11mg、0.038mmol)、Pd(OAc)(0.9mg、0.0038mmol)、フッ化カリウム(4.4mg、0.076mmol)およびトリエチルシラン(24μL、0.152mmol)を用いて一般手順IIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜10%MeOH)による精製の後、標題化合物を黄色の固体として得た(2mg、21%)。MS(ESI)C1314[M+H]の計算値260.10、実測値260.52。
一般手順III:アニリンのアシル化
N−(2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−イル)アセトアミド(D−5)
4mLガラスバイアル中で、5−アミノ−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(30mg、0.110mmol、1当量)および塩化アセチル(26μL、0.220mmol、2当量))のTHF(1.8mL、0.1M)中混合物を一晩加熱還流した。反応混合物を濾過し、フィルターケーキをEtOで洗浄して標題化合物を白色固体として得(27mg、47%)、さらなる精製を行わずに使用した。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.11(s,1H),10.63(s,1H),8.24(d,J=1.5 Hz,1H),7.91−7.83(m,2H),5.11(dd,J=12.8,5.4 Hz,1H),2.88(ddd,J=17.0,13.8,5.4 Hz,1H),2.63−2.46(m,2H),2.13(s,3H),2.09−2.00(m,1H);MS(ESI)C1514[M+H]の計算値316.09、実測値316.23。
N−(2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)アセトアミド(D−3)
4−アミノ−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(50mg、0.183mmol)および塩化アセチル(26μL、0.366mmol)を用いて一般手順IIIに従い、標題化合物を白色固体として得た(10mg、17%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.14(s,1H),9.73(s,1H),8.44(d,J=8.4 Hz,1H),7.83(dd,J=8.4,7.3 Hz,1H),7.62(d,J=7.2 Hz,1H),5.14(dd,J=12.9,5.4 Hz,1H),2.90(ddd,J=17.1,13.9,5.4 Hz,1H),2.66−2.45(m,2H),2.19(s,3H),2.14−2.00(m,1H);MS(ESI)C1514[M+H]の計算値316.09、実測値316.27。
2−クロロ−N−(2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−イル)アセトアミド(D−32)
5−アミノ−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(10mg、0.0366mmol)およびクロロアセチルクロリド(6μL、0.0732mmol)を用いて一般手順IIIに従い、標題化合物を白色の固体として得た(7.1mg、55%)。MS(ESI)C1513ClN[M+H]の計算値350.05、実測値350.23。
2−クロロ−N−(2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1−オキソイソインドリン−4−イル)アセトアミド(D−34)
3−(4−アミノ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−2,6−ジオン(20mg、0.0771mmol)およびクロロアセチルクロリド(12μL、0.154mmol)を用いて一般手順IIIに従い、標記化合物を白色の固体として得た(14.9mg、56%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.02(s,1H),10.20(s,1H),7.81(dd,J=7.7,1.3 Hz,1H),7.65−7.47(m,2H),5.16(dd,J=13.3,5.1 Hz,1H),4.45−4.34(m,2H),4.33(s,2H),3.00−2.85(m,1H),2.68−2.56(m,1H),2.41−2.28(m,1H),2.09−1.97(m,1H);MS(ESI)C1515ClN[M+H]の計算値336.07、実測値336.31。
N−(2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1−オキソイソインドリン−4−イル)アクリルアミド(D−35)
3−(4−アミノ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−2,6−ジオン(20mg、0.0771mmol)およびアクリロイルクロリド(13μL、0.154mmol)を用いて一般手順IIIに従い、標題化合物を白色の固体として得た(18mg、76%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 15.77(s,1H),14.81(s,1H),12.65(dd,J=7.4,1.6 Hz,1H),12.37−12.18(m,2H),11.28(dd,J=17.0,10.2 Hz,1H),11.06(dd,J=17.0,1.9 Hz,1H),10.57(dd,J=10.2,1.9 Hz,1H),9.91(dd,J=13.3,5.1 Hz,1H),9.24−9.05(m,2H),7.67(ddd,J=17.2,13.7,5.5 Hz,1H),7.36(dt,J=17.3,3.8 Hz,1H),7.20−7.03(m,1H),6.83−6.72(m,1H);MS(ESI)C1616[M+H]の計算値314.11、実測値314.24。
N−(2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−イル)アクリルアミド(D−36)
5−アミノ−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(10mg、0.0366mmol)およびアクリロイルクロリド(6μL、0.0732mmol)を用いて一般手順IIIに従い、標題化合物を白色の固体として得た(8.8mg、73%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.12(s,1H),10.83(s,1H),8.33(d,J=1.8 Hz,1H),7.99(dd,J=8.2,1.9 Hz,1H),7.90(d,J=8.2 Hz,1H),6.48(dd,J=17.0,10.1 Hz,1H),6.36(dd,J=17.0,1.9 Hz,1H),5.88(dd,J=10.0,1.9 Hz,1H),5.13(dd,J=12.8,5.5 Hz,1H),2.95−2.84(m,1H),2.67−2.46(m,2H),2.09−2.01(m,1H);MS(ESI)C1614[M+H]の計算値328.09、実測値328.23。
N−(2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1−オキソイソインドリン−4−イル)アセトアミド(D−37)
3−(4−アミノ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−2,6−ジオン(20mg、0.0771mmol)および塩化アセチル(11μL、0.154mmol)を用いて一般手順IIIに従い、標題化合物を白色の固体として得た(17mg、71%)。MS(ESI)C1516[M+H]の計算値302.11、実測値301.99。
N−(2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1−オキソイソインドリン−4−イル)シクロプロパンカルボキサミド(D−38)
3−(4−アミノ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−2,6−ジオン(20mg、0.0771mmol)およびシクロプロパンカルボニルクロリド(14μL、0.154mmol)を用いて一般手順IIIに従い、標題化合物を白色の固体として得た(19mg、75%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.01(s,1H),10.06(s,1H),7.84(dd,J=7.2,1.9 Hz,1H),7.66−7.38(m,2H),5.14(dd,J=13.3,5.1 Hz,1H),4.52−4.30(m,2H),2.92(ddd,J=17.3,13.6,5.4 Hz,1H),2.64−2.54(m,1H),2.45−2.27(m,1H),2.08−1.95(m,1H),1.93−1.83(m,1H),0.90−0.75(m,4H);MS(ESI)C1718[M+H]の計算値328.13、実測値328.00。
一般手順IV:キナゾリノンの濃縮
3−(2−メチル−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−2,6−ジオン(D−9)
20mLガラスバイアルにおいて、アントラニル酸(100mg、0.729mmol、1当量)、酢酸(42μL、0.729mmol、1当量)およびP(OPh)(479μL、1.82mmol、2.5当量)を、ピリジン(1.0μL、0.7M)中で90℃に加熱した。4時間後、反応混合物を室温に冷却し、3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(144mg、0.875mmol、1.2当量)を加えた。反応混合物を90℃に1.5時間再加熱し、その後それを室温において一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc(15mL)および水(15mL)に入れた。有機層をブライン(2×25mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、そして真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜5%のMeOH)によって精製して、標題化合物を白色の固体として得た(79mg、40%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.03(s,1H),8.03(dd,J=7.9,1.5 Hz,1H),7.82(ddd,J=8.5,7.1,1.6 Hz,1H),7.62(dd,J=8.3,1.1 Hz,1H),7.50(ddd,J=8.1,7.1,1.1 Hz,1H),5.27(dd,J=11.5,5.7 Hz,1H),2.92−2.78(m,1H),2.73−2.56(m,5H),2.26−2.06(m,1H);MS(ESI)calcd for C1414[M+H]の計算値272.10、実測値272.33。
3−(2−メチル−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピロリジン−2,5−ジオン(D−11)
アントラニル酸(200mg、1.46mmol)、酢酸(84μL、1.46mmol)、P(OPh)(959μL、3.65mmol)および3−アミノピロリジン−2,5−ジオン塩酸塩(263mg、1.75mmol)を用いて一般手順IVに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH(15:1))による精製の後、標題化合物を白色の固体として得た(25mg、7%)。MS(ESI)C1312[M+H]の計算値258.09、実測値258.22。
3−(5−フルオロ−2−メチル−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−2,6−ジオン(D−66)
6−フルオロアントラニル酸(100mg、0.645mmol)、酢酸(37μL、0.644mmol)、P(OPh)(424μL、1.61mmol)および3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(127mg、0.774mmol)を用いて一般手順IVに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜10%MeOH)による精製の後に、標題化合物を白色の固体として得た(70mg、38%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.03(s,1H),7.84−7.76(m,1H),7.44(dd,J=8.2,1.0 Hz,1H),7.25(ddd,J=11.1,8.2,1.0 Hz,1H),5.24(dd,J=11.3,5.7 Hz,1H),2.90−2.75(m,1H),2.62(s,3H),2.61−2.56(m,2H),2.20−2.12(m,1H);MS(ESI)C1413FN[M+H]の計算値290.09、実測値290.27。
3−(2−メチル−5−ニトロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−2,6−ジオン(D−67)
6−ニトロアントラニル酸(100mg、0.549mmol)、酢酸(31μL、0.549mmol)、P(OPh)(361μL、1.37mmol)および3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(108mg、0.659mmol)を用いて一般手順IVに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜10%MeOH)による精製の後、標題化合物を白色の固体として得た(29mg、17%)。MS(ESI)C1413[M+H]の計算値317.09、実測値317.58。
一般手順V:アミドカップリング
N−ベンジル−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−カルボキサミド(D−15)
4mLガラスバイアルにおいて、2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−カルボン酸(10mg、0.033mmol、1当量)、HATU(13mg、0.033mmol、1当量)、DIPEA(17μL、0.099mmol、3当量)およびベンジルアミン(4μL、0.036mmol、1.1当量)を、DMF(331μL、0.1M)中で室温において一晩撹拌した。反応混合物をMeOHで4mLに希釈し、濾過し、次いで分取HPLCにより精製して、標題化合物を白色の固体として得た(6mg、46%)。MS(ESI)C2118[M+H]の計算値392.12、実測値392.33。
一般手順VI:芳香族求核置換反応
4−(ベンジルアミノ)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D−16)
4mLガラスバイアルにおいて、2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(10mg、0.036mmol、1当量)、ベンジルアミン(4.4μL、0.040mmol、1.1当量)およびDIPEA(13μL、0.072mmol、2当量)を、NMP(362μL、0.1M)中で一晩90℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(15mL)に入れた。有機層をNaHCO(水溶液)(15mL)、水(15mL)およびブライン(3×15mL)で洗浄し、続いてNaSOで脱水し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%EtOAc)によって精製して、標題化合物を黄色のフィルムとして得た(5mg、38%)。H NMR(500 MHz,クロロホルム−d)δ 8.10(s,1H),7.44(dd,J=8.5,7.1 Hz,1H),7.40−7.25(m,5H),7.12(d,J=7.1 Hz,1H),6.84(d,J=8.5 Hz,1H),6.71(t,J=5.9 Hz,1H),4.93(dd,J=12.3,5.3 Hz,1H),4.51(d,J=5.9 Hz,2H),2.93−2.66(m,3H),2.21−2.07(m,1H);MS(ESI)C2018[M+H]の計算値364.13、実測値364.31。
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−(イソプロピルアミノ)イソインドリン−1,3−ジオン(D−18)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(30mg、0.109mmol)、イソプロピルアミン(10μL、0.119mmol)およびDIPEA(21μL、0.119mmol))を用いて一般手順VIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%EtOAc)による精製の後、標題化合物を黄色のフィルムとして得た(11mg、32%)。MS(ESI)C1618[M+H]の計算値316.13、実測値316.65。
4−(ジエチルアミノ)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D−21)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(30mg、0.109mmol)、ジエチルアミン(11μL、0.130mmol)およびDIPEA(32μL、0.181mmol)を用いて一般手順VIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%EtOAc)による精製の後、標題化合物を黄色のフィルムとして得た(28mg、97%)。MS(ESI)C1720[M+H]の計算値330.14、実測値330.62。
5−(ベンジルアミノ)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D−25)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−5−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(30mg、0.109mmol)、ベンジルアミン(13μL、0.119mmol)およびDIPEA(38μL、0.217mmol)を用いて一般手順VIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%EtOAc)による精製の後、標題化合物を黄色のフィルムとして得た(6mg、15%)。MS(ESI)C2018[M+H]の計算値364.13、実測値364.34。
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−5−(イソプロピルアミノ)イソインドリン−1,3−ジオン(D−26)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−5−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(30mg、0.109mmol)、イソプロピルアミン(11μL、0.130mmol)およびDIPEA(38μL、0.217mmol)を用いて一般手順VIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%EtOAc)による精製の後、標題化合物を黄色のフィルムとして得た(6mg、17%)。H NMR(500 MHz,クロロホルム−d)δ 8.00(s,1H),7.53(d,J=8.3 Hz,1H),6.87(d,J=2.1 Hz,1H),6.64(dd,J=8.3,2.2 Hz,1H),4.86(dd,J=12.3,5.4 Hz,1H),4.30(d,J=7.8 Hz,1H),2.86−2.58(m,3H),2.12−2.01(m,1H),1.26−1.15(m,6H);MS(ESI)C1618[M+H]の計算値316.13、実測値316.30。
5−(ジエチルアミノ)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D−27)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−5−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(30mg、0.109mmol)、ジエチルアミン(14μL、0.130mmol)およびDIPEA(38μL、0.217mmol)を用いて一般手順VIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%EtOAc)による精製の後、標題化合物を黄色のフィルムとして得た(6mg、31%)。H NMR(500 MHz,クロロホルム−d)δ 8.08(s,1H),7.57(d,J=8.6 Hz,1H),6.98(d,J=2.4 Hz,1H),6.72(dd,J=8.7,2.4 Hz,1H),4.90−4.80(m,1H),3.40(q,J=7.1 Hz,4H),2.89−2.61(m,3H),2.11−2.01(m,1H),1.16(t,J=7.1 Hz,6H);MS(ESI)C1720[M+H]の計算値330.14、実測値330.69。
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−5−((フラン−2−イルメチル)アミノ)イソインドリン−1,3−ジオン(D−28)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−5−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(50mg、0.181mmol)、フルフリルアミン(18μL、0.199mmol)およびDIPEA(63μL、0.362mmol)を用いて一般手順VIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜5%MeOH)による精製の後、標題化合物を黄色のフィルムとして得た(8mg、13%)。MS(ESI)C1816[M+H]の計算値354.11、実測値354.25。
tert−ブチル(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)アミノ)エチル)カルバメート(D−29)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(50mg、0.181mmol)、1−Boc−エチレンジアミン(32mg、0.199mmol)およびDIPEA(63μL、0.362mmol)を用いて一般手順VIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜10%MeOH)による精製の後、標題化合物を黄色のフィルムとして得た(31mg、41%)。H NMR(500 MHz,CDCl)δ 8.08(bs,1H),7.50(dd,J=8.5,7.1 Hz,1H),7.12(d,J=7.1 Hz,1H),6.98(d,J=8.5 Hz,1H),6.39(t,J=6.1 Hz,1H),4.96−4.87(m,1H),4.83(bs,1H),3.50−3.41(m,2H),3.41−3.35(m,2H),2.92−2.66(m,3H),2.16−2.09(m,1H),1.45(s,9H);MS(ESI)C2025[M+H]の計算値417.18、実測値417.58。
tert−ブチル(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−イル)アミノ)エチル)カルバメート(D−30)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−5−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(50mg、0.181mmol)、1−Boc−エチレンジアミン(32mg、0.199mmol)およびDIPEA(63μL、0.362mmol)を用いて一般手順VIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜10%MeOH)による精製の後、標題化合物を黄色のフィルムとして得た(22mg、29%)。MS(ESI)C2025[M+H]の計算値417.18、実測値417.32。
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−((フラン−2−イルメチル)アミノ)イソインドリン−1,3−ジオン(D−31)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(19.5mg、0.0706mmol)、フルフリルアミン(7μL、0.078mmol)およびDIPEA(25μL、0.141mmol)を用いて一般手順VIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜2.5%MeOH)による精製の後、標題化合物を黄色のフィルムとして得た(19mg、76%)。MS(ESI)C1816[M+H]の計算値354.11、実測値354.27。
3−(5−(ベンジルアミノ)−2−メチル−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−2,6−ジオン(D−39)
反応混合物を90℃の代わりに170℃に加熱したことを除いて、3−(5−フルオロ−2−メチル−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−2,6−ジオン(30mg、0.104mmol)、ベンジルアミン(13μL、0.114mmol)およびDIPEA(36μL、0.207mmol)を用いて一般手順VIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜10%MeOH)による精製の後、標題化合物を白色の固体として得た(15mg、38%)。H NMR(500 MHz,クロロホルム−d)δ 8.73(t,J=5.7 Hz,1H),8.39(s,1H),7.41(t,J=8.1 Hz,1H),7.39−7.19(m,5H),6.77(d,J=7.7 Hz,1H),6.41(d,J=8.3 Hz,1H),4.67(dd,J=11.5,5.9 Hz,1H),4.43(d,J=5.7 Hz,2H),3.03−2.79(m,2H),2.72−2.61(m,1H),2.60(s,3H),2.15−2.07(m,1H);MS(ESI)C2121[M+H]の計算値377.16、実測値377.02。
3−(5−(イソプロピルアミノ)−2−メチル−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−2,6−ジオン(D−40)
反応混合物を90℃の代わりに170℃に加熱したことを除いて、3−(5−フルオロ−2−メチル−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−2,6−ジオン(30mg、0.104mmol)、イソプロピルアミン(10μL、0.114mmol)およびDIPEA(36μL、0.207mmol)を用いて一般手順VIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜10%MeOH)による精製の後、標題化合物を白色の固体として得た(5mg、15%)。H NMR(500 MHz,クロロホルム−d)δ 8.31(s,1H),8.21(d,J=7.2 Hz,1H),7.50−7.37(m,1H),6.70(dd,J=7.9,0.9 Hz,1H),6.47(d,J=8.4 Hz,1H),4.65(dd,J=11.4,5.9 Hz,1H),3.69−3.56(m,1H),3.03−2.80(m,3H),2.58(s,3H),2.14−2.03(m,1H),1.27(d,J=2.7 Hz,3H),1.26(d,J=2.7 Hz,3H);MS(ESI)C1721[M+H]の計算値329.16、実測値329.97。
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)イソインドリン−1,3−ジオン(D−68)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(30mg、0.109mmol)、アミノエタノール(7μL、0.119mmol)およびDIPEA(38μL、0.217mmol)を用いて一般手順VIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜5%MeOH)による精製の後、標題化合物を黄色のフィルムとして得た(6mg、18%)。H NMR(500 MHz,クロロホルム−d)δ 8.26(s,1H),7.50(dd,J=8.5,7.1 Hz,1H),7.12(d,J=7.0 Hz,1H),6.95(d,J=8.5 Hz,1H),6.50(t,J=5.9 Hz,1H),4.97−4.85(m,1H),3.94−3.79(m,2H),3.47(q,J=5.5 Hz,2H),3.03−2.68(m,3H),2.19−2.04(m,1H);MS(ESI)C1516[M+H]の計算値318.11、実測値318.22。
4−(シクロプロピルアミノ)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D47)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(20mg、0.0724mmol)、シクロプロピルアミン(6μL、0.080mmol)およびDIPEA(25μL、0.141mmol)を用いて一般手順VIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜5%MeOH)による精製の後、標題化合物を黄色のフィルムとして得た(16mg、70%)。H NMR(500 MHz,クロロホルム−d)δ 8.05(s,1H),7.53(dd,J=8.5,7.1 Hz,1H),7.33−7.21(m,1H),7.15(dd,J=7.1,0.7 Hz,1H),6.44(bs,1H),4.95−4.85(m,1H),2.98−2.66(m,3H),2.62−2.50(m,1H),2.19−2.06(m,1H),0.92−0.78(m,2H),0.67−0.56(m,2H);MS(ESI)C1616[M+H]の計算値314.11、実測値314.54。
4−((2−(1H−インドール−3−イル)エチル)アミノ)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D−48)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(20mg、0.0724mmol)、トリプタミン(13mg、0.080mmol)およびDIPEA(25μL、0.144mmol)を用いて一般手順VIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜10%MeOH)による精製の後、標題化合物を黄色のフィルムとして得た(10mg、33%)。H NMR(500 MHz,クロロホルム−d)δ 8.14(s,1H),8.11(s,1H),7.65−7.55(m,1H),7.45(dd,J=8.6,7.1 Hz,1H),7.37(dt,J=8.2,0.9 Hz,1H),7.21(ddd,J=8.2,7.0,1.2 Hz,1H),7.16−7.04(m,3H),6.88(d,J=8.5 Hz,1H),6.34(t,J=5.6 Hz,1H),4.89(dd,J=12.4,5.4 Hz,1H),3.59(td,J=6.8,5.5 Hz,2H),3.19−3.03(m,2H),2.93−2.64(m,3H),2.14−2.04(m,1H);MS(ESI)C2321[M+H]の計算値417.16、実測値417.26。
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−((4−ヒドロキシフェネチル)アミノ)イソインドリン−1,3−ジオン(D−49)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(20mg、0.0724mmol)、チラミン(11mg、0.080mmol)およびDIPEA(25μL、0.144mmol)を用いて一般手順VIに従い、シリカゲル(CHCl中0〜5%MeOH)上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製の後、標題化合物を黄色のフィルムとして得た(15mg、54%)。H NMR(500 MHz,クロロホルム−d)δ 8.20(s,1H),7.51(dd,J=8.5,7.1 Hz,1H),7.17−7.08(m,2H),6.90(d,J=8.5 Hz,1H),6.85−6.72(m,2H),4.95−4.90(m,1H),3.52−3.46(m,2H),2.97−2.87(m,2H),2.86−2.72(m,2H),2.21−2.09(m,1H);MS(ESI)C2120[M+H]の計算値394.14、実測値394.25。
4−((2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチル)アミノ)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D−50)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(20mg、0.0724mmol)、ヒスタミン(15mg、0.080mmol)およびDIPEA(25μL、0.144mmol)を用いて一般手順VIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜10%MeOH)による精製の後、標題化合物を黄色のフィルムとして得た(5mg、19%)。H NMR(500 MHz,クロロホルム−d)δ 8.19(s,1H),7.61(d,J=1.2 Hz,1H),7.47(dd,J=8.5,7.1 Hz,1H),7.07(d,J=6.9 Hz,1H),6.96−6.83(m,2H),6.39(t,J=5.7 Hz,1H),4.97−4.79(m,1H),3.59(q,J=6.5 Hz,2H),2.95(t,J=6.6 Hz,2H),2.92−2.62(m,2H),2.16−2.04(m,1H);MS(ESI)C1818[M+H]の計算値368.14、実測値368.47。
一般手順VII:第一級アミンのアシル化
N−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)メチル)シクロプロパンカルボキサミド(D−22)
4mLガラスバイアルにおいて、4−(アミノメチル)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(25mg、0.087mmol、1当量)およびDIPEA(30μL、0.174mmol、2当量)を、MeCN(250μL、0.35M)中で0℃に冷却した。シクロプロパンカルボニルクロリド(8.7μL、0.096mmol)をゆっくり加え、反応混合物を室温において一晩撹拌した。生成物を濾過により単離して、標題化合物を白色固体として得て(4.8mg、15%)、さらなる精製を行わずに使用した。MS(ESI)C1818[M+H]の計算値356.12、実測値356.32。
N−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)メチル)アセトアミド(D−23)
4−(アミノメチル)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(25mg、0.087mmol)、DIPEA(30μL、0.174mmol)および塩化アセチル(7μL、0.096mmol)を用いて一般手順VIIに従い、標題化合物を白色の固体として得た(4.5mg、16%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.13(s,1H),8.47(t,J=6.0 Hz,1H),7.88−7.76(m,2H),7.70(dt,J=7.3,1.1 Hz,1H),5.15(dd,J=12.7,5.4 Hz,1H),4.69(d,J=6.0 Hz,2H),2.90(ddd,J=16.8,13.8,5.4 Hz,1H),2.64−2.44(m,2H),2.15−2.01(m,1H),1.92(s,3H);MS(ESI)C1616[M+H]の計算値330.11、実測値330.05。
2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)アミノ)エタン−1−アミニウム−2,2,2−トリフルオロアセテート(D−33)
tert−ブチル(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)アミノ)エチル)カルバメート(205mg、0.492mmol、1当量)のジクロロメタン(2.25mL)中撹拌溶液にトリフルオロ酢酸(0.250mL)を加えた。反応混合物を室温において4時間撹拌し、その後揮発物を真空中で除去した。標題化合物を黄色の固体として得て(226mg、>95%)、さらなる精製を行わずに使用した。H NMR(500 MHz,MeOD)δ 7.64(d,J=1.4 Hz,1H),7.27−7.05(m,2H),5.10(dd,J=12.5,5.5 Hz,1H),3.70(t,J=6.0 Hz,2H),3.50−3.42(m,2H),3.22(t,J=6.0 Hz,1H),2.93−2.85(m,1H),2.80−2.69(m,2H),2.17−2.10(m,1H);MS(ESI)C1517[M+H]の計算値317.12、実測値317.53。
一般手順VIII:フェノールのアルキル化
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−((4−(モルホリノメチル)ベンジル)オキシ)イソインドリン−1,3−ジオン(D−45)
4mLガラスバイアルにおいて、2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1,3−ジオン(30mg、0.109mmol、1当量)およびKCO(15mg、0.109mmol、1当量)を、DMF(365μL、0.3M)中で室温において撹拌した。DMF(200μL)中の4−(4−(ブロモメチル)ベンジル)モルホリン(30mg、0.109mmol、1当量)を加え、反応混合物を室温において4日間撹拌した。反応混合物を水(15mL)およびEtOAc(15mL)に入れて、有機層をブライン(3×15mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜10%のMeOH)によって精製して、標題化合物を白色の固体として得た(20mg、40%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.10(s,1H),7.82(dd,J=8.5,7.2 Hz,1H),7.60(d,J=8.5 Hz,1H),7.50−7.42(m,3H),7.35(d,J=8.1 Hz,2H),5.35(s,2H),5.09(dd,J=12.8,5.5 Hz,1H),3.64−3.51(m,4H),3.46(s,2H),2.88(ddd,J=17.0,14.1,5.4 Hz,1H),2.63−2.47(m,2H),2.38−2.31(m,4H),2.07−1.99(m,1H);MS(ESI)C2526[M+H]の計算値464.18、実測値464.00。
4−(ベンジルオキシ)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D−46)
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1,3−ジオン(30mg、0.109mmol)、KCO(15mg、0.109mmol)および臭化ベンジル(8μL、0109mmol)を用いて一般手順VIIIに従い、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜10%MeOH)による精製の後、標題化合物を白色の固体として得た(8mg、20%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.10(s,1H),7.83(dd,J=8.5,7.3 Hz,1H),7.60(d,J=8.5 Hz,1H),7.53−7.50(m,2H),7.47(d,J=7.2 Hz,1H),7.45−7.39(m,2H),7.38−7.32(m,1H),5.38(s,2H),5.09(dd,J=12.8,5.5 Hz,1H),2.88(ddd,J=16.9,13.8,5.5 Hz,1H),2.64−2.46(m,2H),2.07−1.99(m,1H);MS(ESI)C2017[M+H]の計算値365.11、実測値365.21。
2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)アミノ)エチル4−メチルベンゼン−スルホネート(D−44)
4mLガラスバイアルにおいて、2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)イソインドリン−1,3−ジオン(7mg、0.0221mmol、1当量)およびEtN(3μL、0.033mmol、1.5当量)を、CHCl(200μL)中で室温において撹拌した。CHCl(100μL)中の塩化トシル(6mg、0.026mmol、1.2当量)を加え、反応混合物を室温において一晩撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0〜10%MeOH)によって精製して、標題化合物を白色の固体として得た(4mg、40%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.13(s,1H),7.64−7.59(m,2H),7.46(dd,J=8.6,7.1 Hz,1H),7.33−7.27(m,2H),7.04−6.93(m,2H),6.58(t,J=6.4 Hz,1H),5.09(dd,J=12.7,5.4 Hz,1H),4.15(t,J=5.1 Hz,2H),3.65−3.52(m,2H),2.97−2.83(m,1H),2.67−2.46(m,2H),2.27(s,3H),2.12−2.02(m,1H);MS(ESI)C2222S[M+H]の計算値472.12、実測値472.39。
(R)−4−ヒドロキシ−2−(3−メチル−2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D−52)
ヒドロキシイソベンゾフラン−1,3−ジオン(147.08mg、0.896mmol、1当量)を(R)−3−アミノ−3−メチルピペリジン−2,6−ジオン塩酸(127.32mg、0.896mmol、1当量)に加えた。次にピリジン(3.584ml、0.25M)を混合物に加え、それを110℃において17時間撹拌した。混合物をメタノールで希釈し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(ISCO、24gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM 25分勾配)で精製して、白色の油状物を得た(110.9mg、収率42.63%)。H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ 10.95(s,1H),7.61(dd,J=8.4,7.2 Hz,1H),7.27−7.14(m,2H),2.73−2.63(m,1H),2.57−2.51(m,1H),2.04−1.97(m,1H),1.86(s,3H)。LCMS 289(M+H)。
(S)−4−ヒドロキシ−2−(3−メチル−2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D−53)
4−ヒドロキシイソベンゾフラン−1,3−ジオン(148.99mg、0.907mmol、1当量)を(S)−3−アミノ−3−メチルピペリジン−2,6−ジオン塩酸(128.97mg、0.907mmol、1当量)に加えた。次にピリジン(3.628ml、0.25M)を混合物に加え、それを110℃において17時間撹拌した。混合物をメタノールで希釈し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(ISCO、24gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM 25分勾配)で精製して、白色の油状物を得た(150mg、収率57.4%)。H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ 10.95(s,1H),7.62(dd,J=8.4,7.2 Hz,1H),7.27−7.16(m,2H),2.75−2.62(m,1H),2.55(dd,J=14.0,4.3 Hz,1H),2.05−1.96(m,1H),1.86(s,3H)。LCMS 289(M+H)。
(S)−2−((2−(3−メチル−2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)酢酸(D−55)
TFA(0.63ml、0.1M)をtert−ブチル(S)−2−((2−(3−メチル−2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセテート(25.4mg、0.063mmol、1当量)に加え、混合物を50℃において1時間撹拌した。次に混合物をメタノールで希釈し、減圧下で濃縮して白色の粉末(20.5mg、収率93.9%)を得て、さらなる精製を行わずに使用した。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.81−7.75(m,1H),7.50(d,J=7.3 Hz,1H),7.45(d,J=8.6 Hz,2H),7.43−7.37(m,3H),5.09(dd,J=12.8,5.5 Hz,1H),4.76(s,2H),4.63(dd,J=9.1,5.2 Hz,1H),3.66−3.55(m,30H),3.51−3.41(m,5H),2.90−2.83(m,1H),2.79−2.71(m,2H),2.69(s,3H),2.43(s,3H),2.14(ddt,J=10.5,5.5,3.2 Hz,1H),1.69(s,3H)。LCMS 347(M+H)。
(R)−2−((2−(3−メチル−2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)酢酸(D−54)
TFA(1.78ml、0.1M)をtert−ブチル(R)−2−((2−(3−メチル−2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセテート(71.3mg、0.178mmol、1当量)に加え、混合物を50℃において1時間撹拌した。次に混合物をメタノールで希釈し、減圧下で濃縮して白色の粉末(47.2mg、収率76.63%)を得て、さらなる精製を行わずに使用した。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.72(ddd,J=8.5,7.3,5.0 Hz,1H),7.46−7.42(m,1H),7.30(dd,J=8.6,4.5 Hz,1H),4.94(d,J=5.3 Hz,2H),2.81−2.56(m,2H),2.24−2.07(m,1H),2.00(s,2H),0.90(t,J=6.5 Hz,2H)。LCMS 347(M+H)。
4,7−ジクロロ−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(D−51)
4,7−ジクロロイソベンゾフラン−1,3−ジオン(434.6mg、2.002mmol、1当量)を3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸(362.6mg、2.203mmol、1.1当量)に加えた。次いで酢酸カリウム(609.07mg、6.206mmol、3.1当量)および酢酸(6.67ml、0.3M)を混合物に加え、それを90℃において18時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、脱イオン水で希釈し、5分間遠心分離した。沈殿物をメタノールで希釈し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(ISCO、12gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM 25分勾配)で精製して、白色の粉末を得た(160.4mg、収率24.5%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.15(s,1H),7.91(s,2H),5.17(dd,J=12.9,5.4 Hz,1H),2.88(ddd,J=17.2,13.9,5.4 Hz,1H),2.68−2.54(m,1H),2.05(ddd,J=10.5,5.4,2.7 Hz,1H)。LCMS 328(M+H)。
合成例1:dBET1の合成
(1)JQ−酸の合成
JQ1(1.0g、2.19mmol、1当量)を室温においてギ酸(11mL、0.2M)に溶解し、75時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して黄色の固体(0.99g、定量的収率)を得て、さらなる精製を行わずに使用した。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.50−7.36(m,4H),4.59(t,J=7.1 Hz,1H),3.51(d,J=7.1 Hz,2H),2.70(s,3H),2.45(s,3H),1.71(s,3H)。LCMS 401.33(M+H)。
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートを、すでに公開されている手順(Fischerら、Nature 512(2014):49)に従って合成した。
(2)dBET1の合成
JQ−酸(11.3mg、0.0281mmol、1当量)およびN−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテート(14.5mg、0.0281mmol、1当量)を、室温においてDMF(0.28mL、0.1M)に溶解した。次いで、DIPEA(14.7マイクロリットル、0.0843mmol、3当量)およびHATU(10.7mg、0.0281mmol、1当量)を添加し、混合物を19時間撹拌した。次いで混合物を分取HPLCにより精製して、dBET1を黄色の固体として得た(15.90mg、0.0202mmol、72%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.77(dd,J=8.3,7.5 Hz,1H),7.49(d,J=7.3 Hz,1H),7.47−7.37(m,5H),5.07(dd,J=12.5,5.4 Hz,1H),4.74(s,2H),4.69(dd,J=8.7,5.5 Hz,1H),3.43−3.32(m,3H),3.29−3.25(m,2H),2.87−2.62(m,7H),2.43(s,3H),2.13−2.04(m,1H),1.72−1.58(m,7H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 174.41,172.33,171.27,171.25,169.87,168.22,167.76,166.73,166.70,156.26,138.40,138.23,137.44,134.83,133.92,133.40,132.30,132.28,131.97,131.50,129.87,121.85,119.31,118.00,69.53,54.90,50.54,40.09,39.83,38.40,32.12,27.74,27.65,23.61,14.42,12.97,11.57。LCMS 785.44(M+H)。
合成例2:dBET4の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.438mL、0.0438mmol、1.2当量)中0.1M溶液を、(R)−JQ−酸(JQ−酸と同様の方法で(R)−JQ1から調製)(14.63mg、0.0365mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(19.1マイクロリットル、0.1095mmol、3当量)およびHATU(15.3mg、0.0402mmol、1.1当量)を加え、混合物を24時間撹拌し、次にMeOHで希釈し、減圧下で濃縮した。粗物質を分取HPLCにより精製して、黄色の固体を得た(20.64mg、0.0263mmol、72%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.79(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.51(d,J=7.3 Hz,1H),7.47−7.39(m,5H),5.11−5.06(m,1H),4.75(s,2H),4.68(dd,J=8.8,5.5 Hz,1H),3.47−3.31(m,5H),2.83−2.65(m,7H),2.44(s,3H),2.13−2.06(m,1H),1.68(s,3H),1.67−1.60(m,4H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 174.43,172.40,171.29,169.92,168.24,167.82,166.71,156.31,153.14,138.38,138.24,137.54,134.88,133.86,133.44,132.29,132.00,131.49,129.88,122.46,121.90,119.38,118.02,69.59,54.96,50.55,40.09,39.84,38.45,32.14,27.75,27.65,23.62,14.41,12.96,11.56。MS 785.48(M+H)。
合成例3:dBET3の合成
N−(2−アミノエチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.475mL、0.0475mmol、1.2当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(15.86mg、0.0396mmol、1当量)に室温において加えた。次いで、DIPEA(20.7マイクロリットル、0.1188mmol、3当量)およびHATU(16.5mg、0.0435mmol、1.1当量)を添加し、混合物を24時間撹拌し、次いで分取HPLCによって精製して黄色の固体(22.14mg、0.0292mmol、74%)を得た。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.82−7.75(m,1H),7.52−7.32(m,6H),5.04(dd,J=11.6,5.5 Hz,1H),4.76(d,J=3.2 Hz,2H),4.66(d,J=6.6 Hz,1H),3.58−3.35(m,6H),2.78−2.58(m,6H),2.48−2.41(m,3H),2.11−2.02(m,1H),1.70(d,J=11.8 Hz,3H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 174.38,171.26,171.19,170.26,168.86,168.21,167.76,166.72,156.27,153.14,138.44,138.36,138.19,134.87,133.71,132.31,131.57,131.51,129.90,129.86,121.81,119.36,117.95,69.48,54.83,50.52,40.09,39.76,38.30,32.09,23.63,14.40,11.61。LCMS 757.41(M+H)。
合成例4:dBET5の合成
N−(6−アミノヘキシル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.247mL、0.0247mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(9.9mg、0.0247mmol、1当量)に室温において加えた。次いで、DIPEA(12.9マイクロリットル、0.0741mmol、3当量)およびHATU(9.4mg、0.0247mmol、1当量)を加えた。混合物を21時間撹拌し、次にMeOHで希釈し、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を分取HPLCにより精製して、黄色の固体を得た(13.56mg、0.0167mmol、67%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.82−7.78(m,1H),7.53(dd,J=7.3,2.0 Hz,1H),7.49−7.37(m,5H),5.10(dt,J=12.4,5.3 Hz,1H),4.76(s,2H),4.70(dd,J=8.7,5.5 Hz,1H),3.42−3.33(m,2H),3.25(dt,J=12.3,6.0 Hz,3H),2.87−2.67(m,7H),2.48−2.42(m,3H),2.14−2.09(m,1H),1.69(d,J=4.8 Hz,3H),1.58(s,4H),1.42(d,J=5.2 Hz,4H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 174.51,171.31,171.26,169.82,168.27,168.26,167.75,156.26,150.46,138.20,134.92,133.92,133.47,132.34,132.01,131.52,129.88,121.69,119.34,117.95,111.42,69.39,54.97,50.56,40.39,40.00,38.40,32.15,30.46,30.16,27.58,27.48,23.64,14.41,12.96,11.55。LCMS 813.38。
合成例5:dBET6の合成
N−(8−アミノオクチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.191mL、0.0191mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(7.66mg、0.0191mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(10マイクロリットル、0.0574mmol、3当量)およびHATU(7.3mg、0.0191mmol、1当量)を添加し、混合物を22時間撹拌し、MeOHで希釈し、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を分取HPLCにより精製してクリーム色の固体を得た。(8.53mg、0.0101mmol、53%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.80(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.53(d,J=7.4 Hz,1H),7.49−7.36(m,5H),5.10(dt,J=12.3,5.3 Hz,1H),4.75(s,2H),4.69(dd,J=8.8,5.3 Hz,1H),3.42(dd,J=15.0,8.9 Hz,1H),3.30−3.18(m,4H),2.90−2.64(m,7H),2.45(s,3H),2.13(dtt,J=10.8,5.2,2.6 Hz,1H),1.71(d,J=4.4 Hz,3H),1.56(d,J=6.2 Hz,4H),1.33(d,J=17.1 Hz,8H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 174.50,172.38,171.30,169.81,168.28,167.74,166.64,156.25,138.38,138.20,137.55,134.92,133.88,133.42,132.27,132.02,131.50,129.85,121.66,119.30,117.95,69.37,55.01,50.58,40.51,40.12,38.44,32.18,30.46,30.33,30.27,30.21,27.91,27.81,23.63,14.42,12.96,11.55。LCMS 841.64(M+H)。
合成例6:dBET9の合成
N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.321mL、0.0321mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(12.87mg、0.0321mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(16.8マイクロリットル、0.0963mmol、3当量)およびHATU(12.2mg、0.0321mmol、1当量)を加え、混合物を24時間撹拌し、MeOHで希釈し、そして減圧下で濃縮した。粗製物質を分取HPLCにより精製して黄色の油状物を得た。(16.11mg、0.0176mmol、55%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.79(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.52(d,J=7.2 Hz,1H),7.49−7.36(m,5H),5.10(dd,J=12.5,5.5 Hz,1H),4.78−4.67(m,3H),3.64−3.52(m,11H),3.48−3.32(m,6H),2.94−2.64(m,7H),2.52−2.43(m,3H),2.18−2.08(m,1H),1.81(p,J=6.3 Hz,4H),1.73−1.67(m,3H)。LCMS 918.45(M+H)。
合成例7:dBET17の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.281mL、0.0281mmol 1当量)中0.1M溶液を、(S)−2−(4−(4−シアノフェニル)−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ)[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6−イル)酢酸(11mg、0.0281mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(14.7マイクロリットル、0.0843mmol、3当量)およびHATU(10.7mg、0.0281mmol、1当量)を添加し、混合物を24時間撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過して、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム 0〜10%MeOH/DCM)による精製によって、白色の固体を得た(14.12mg、0.0182mmol、65%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.82−7.72(m,3H),7.61(dd,J=8.5,2.0 Hz,2H),7.51(d,J=7.9 Hz,1H),7.44−7.40(m,1H),5.11−5.05(m,1H),4.76(s,2H),4.66(dd,J=9.0,5.1 Hz,1H),3.48−3.32(m,4H),3.30−3.23(m,1H),2.87−2.61(m,7H),2.43(s,3H),2.10(dt,J=10.7,5.2 Hz,1H),1.70−1.59(m,7H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 174.42,172.65,171.27,169.92,168.25,167.80,165.88,156.31,143.55,138.24,134.88,133.92,133.50,133.39,131.72,131.46,130.55,121.93,119.39,119.21,118.02,115.17,69.59,55.50,50.55,40.10,39.83,38.86,32.11,27.78,27.67,23.62,14.41,12.91,11.64。LCMS 776.39(M+H)。
合成例8:dBET15の合成
N−(6−アミノヘキシル)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−カルボキサミドトリフルオロアセテート(13.29mg、0.258mmol、1当量)およびJQ−酸(10.3mg、0.0258mmol、1当量)をDMF(0.26mL)に溶解した。DIPEA(13.5マイクロリットル、0.0775mmol、3当量)、続いてHATU(9.8mg、0.0258mmol、1当量)を加え、混合物を室温において撹拌した。24時間後、この物質をDCMで希釈し、カラムクロマトグラフィー(ISCO、0〜15%MeOH/DCM)、続いて分取HPLCによって精製して、薄黄色の固体を得た(11.44mg、0.0146mmol、57%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 8.29−8.23(m,2H),7.93(dd,J=8.1,4.2 Hz,1H),7.50−7.34(m,4H),5.17−5.11(m,1H),4.75−4.69(m,1H),3.53−3.32(m,6H),3.25(dd,J=13.8,6.7 Hz,1H),2.90−2.67(m,6H),2.49−2.38(m,3H),2.18−2.10(m,1H),1.64(d,J=22.4 Hz,6H),1.47(s,4H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 174.48,171.17,168.05,168.03,167.99,167.70,166.63,141.81,138.40,137.47,135.09,134.77,134.74,133.96,133.94,133.38,132.24,132.05,131.44,129.85,124.57,123.12,123.09,54.98,50.78,40.88,40.08,38.37,32.13,30.40,30.23,27.34,27.26,23.58,14.40,12.96,11.54。LCMS 783.43(M+H)。
合成例9:dBET2の合成
(1)(R)−エチル4−((8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)アミノ)−3−メトキシベンゾエートの合成
(R)−2−クロロ−8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−7,8−ジヒドロプテリジン−6(5H)−オン(44.2mg、0.15mmol、1当量)、エチル4−アミノ−3−メトキシベンゾエート(35.1mg、0.18mmol、1.2当量)、Pddba(6.9mg、0.0075mmol、5mol%)、XPhos(10.7mg、0.0225mmol、15mol%)および炭酸カリウム(82.9mg、0.60mmol、4当量)をtBuOH(1.5mL、0.1M)に溶解し、100℃に加熱した。21時間後、混合物を室温に冷却し、セライトを通して濾過し、DCMで洗浄し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、18分間の勾配で0〜100%EtOAc/ヘキサン)により精製して、黄色の油状物を得た(52.3mg、0.115mmol、77%)。H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 8.57(d,J=8.5 Hz,1H),7.69(td,J=6.2,2.9 Hz,2H),7.54(d,J=1.8 Hz,1H),4.52(t,J=7.9 Hz,1H),4.37(q,J=7.1 Hz,2H),4.23(dd,J=7.9,3.7 Hz,1H),3.97(s,3H),3.33(s,3H),2.20−2.12(m,1H),2.03−1.97(m,1H),1.86(ddd,J=13.9,7.6,3.6 Hz,4H),1.78−1.65(m,4H),1.40(t,J=7.1 Hz,3H),0.88(t,J=7.5 Hz,3H)。LCMS 454.32(M+H)。
(2)(R)−4−((8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)アミノ)−3−メトキシ安息香酸の合成
(R)−エチル4−((8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)アミノ)−3−メトキシベンゾエート(73.8mg、0.163mmol、1当量)およびLiOH(11.7mg、0.489mmol、3当量)を、MeOH(0.82mL)、THF(1.63mL)および水(0.82mL)に溶解した。20時間後、さらに0.82mLの水を添加し、混合物をさらに24時間撹拌した後、分取HPLCで精製してクリーム色の固体を得た(53mg、0.125mmol、76%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.97(d,J=8.4 Hz,1H),7.67(dd,J=8.3,1.6 Hz,1H),7.64−7.59(m,2H),4.38(dd,J=7.0,3.2 Hz,1H),4.36−4.29(m,1H),3.94(s,3H),3.30(s,3H),2.13−1.98(m,2H),1.95−1.87(m,2H),1.87−1.76(m,2H),1.73−1.57(m,4H),0.86(t,J=7.5 Hz,3H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 168.67,163.72,153.59,150.74,150.60,130.95,127.88,125.97,123.14,121.68,116.75,112.35,61.76,61.66,56.31,29.40,29.00,28.68,28.21,23.57,23.41,8.69。LCMS 426.45(M+H)。
(3)dBET2の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.183mL、0.0183mmol、1.2当量)中0.1M溶液を、(R)−4−((8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)アミノ)−3−メトキシ安息香酸(6.48mg、0.0152mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(7.9マイクロリットル、0.0456mmol、3当量)およびHATU(6.4mg、0.0168mmol、1.1当量)を加え、混合物を23時間撹拌した後、分取HPLCで精製して黄色の固体(9.44mg、0.0102mmol、67%)を得た。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.84−7.77(m,2H),7.58(d,J=1.8 Hz,2H),7.53−7.46(m,2H),7.42(d,J=8.4 Hz,1H),5.11−5.05(m,1H),4.76(s,2H),4.48(dd,J=6.5,3.1 Hz,1H),4.33−4.24(m,1H),3.95(s,3H),3.49−3.35(m,4H),2.97(d,J=10.5 Hz,3H),2.89−2.65(m,5H),2.17−1.99(m,4H),1.89(dd,J=14.5,7.3 Hz,2H),1.69−1.54(m,6H),1.36(dt,J=7.6,3.9 Hz,1H),0.85(t,J=7.5 Hz,3H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 176.52,174.48,173.05,171.34,169.99,168.91,168.25,167.80,164.58,156.34,154.48,153.10,150.63,138.22,134.89,133.96,129.53,123.93,121.87,120.78,119.36,117.99,111.54,69.55,63.29,63.10,56.68,50.55,40.71,39.86,32.15,29.43,29.26,28.73,28.63,27.81,27.77,24.25,23.63,8.47。LCMS 810.58(M+H)。
合成例10:dBET7の合成
N−(6−アミノヘキシル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.186mL、0.0186mmol 1当量)中0.1M溶液を、(R)−4−((8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)アミノ)−3−メトキシ安息香酸(7.9mg、0.0186mmol、1当量)に室温に置いて加えた。DIPEA(9.7マイクロリットル、0.0557mmol、3当量)およびHATU(7.1mg、0.0186mmol、1当量)を添加し、混合物を19時間撹拌した後、分取HPLCによって精製して、所望のトリフルオロ酢酸塩を黄色の固体として得た(13.62mg、0.0143mmol、77%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.80(t,J=8.3 Hz,2H),7.61−7.57(m,2H),7.55−7.49(m,2H),7.42(d,J=8.4 Hz,1H),5.13(dd,J=12.6,5.5 Hz,1H),4.75(s,2H),4.48(dd,J=6.5,3.2 Hz,1H),4.33−4.24(m,1H),3.97(s,3H),3.40(t,J=7.1 Hz,2H),3.34(d,J=6.7 Hz,2H),3.30(s,3H),2.98(d,J=8.5 Hz,1H),2.89−2.82(m,1H),2.79−2.63(m,3H),2.17−2.00(m,4H),1.91(dt,J=14.4,7.1 Hz,3H),1.61(dt,J=13.4,6.6 Hz,7H),1.47−1.41(m,3H),0.86(t,J=7.5 Hz,3H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 174.54,171.37,169.84,168.84,168.27,167.74,164.59,156.26,154.47,153.18,150.69,138.19,134.91,134.05,129.47,124.78,124.01,121.65,120.77,119.29,117.92,117.86,111.55,69.34,63.31,63.13,56.67,50.53,40.97,39.96,32.16,30.42,30.19,29.42,29.26,28.72,28.62,27.65,27.46,24.26,23.65,8.47。LCMS 838.60(M+H)。
合成例11:dBET8の合成
N−(8−アミノオクチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.186mL、0.0186mmol 1当量)中0.1M溶液を、(R)−4−((8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)アミノ)−3−メトキシ安息香酸(7.9mg、0.0186mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(9.7マイクロリットル、0.0557mmol、3当量)およびHATU(7.1mg、0.0186mmol、1当量)を添加し、混合物を16時間撹拌した後、分取HPLCによって精製して、所望のトリフルオロ酢酸塩をオフホワイトの固体として得た(7.15mg、0.007296mmol、39%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.83−7.77(m,2H),7.61−7.56(m,2H),7.55−7.50(m,2H),7.42(d,J=8.5 Hz,1H),5.13(dd,J=12.6,5.5 Hz,1H),4.75(s,2H),4.49(dd,J=6.6,3.3 Hz,1H),4.33−4.24(m,1H),3.97(s,3H),3.39(t,J=7.1 Hz,2H),3.34−3.32(m,2H),3.30(s,3H),3.01−2.83(m,2H),2.82−2.65(m,3H),2.17−2.01(m,4H),1.91(dt,J=14.2,7.4 Hz,1H),1.68−1.54(m,7H),1.37(s,7H),0.86(t,J=7.5 Hz,3H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 174.52,171.35,169.81,168.85,168.28,167.74,164.58,156.27,154.47,153.89,150.64,138.19,134.93,134.18,129.52,129.41,124.91,123.83,121.67,120.76,119.31,117.95,117.89,111.57,69.37,63.37,63.17,56.67,50.58,41.12,40.12,32.19,30.43,30.28,30.22,30.19,29.40,29.25,28.71,28.62,27.94,27.75,24.29,23.65,8.46。LCMS 866.56(M+H)。
合成例12:dBET10の合成
N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン)−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.172mL、0.0172mmol 1当量)中0.1M溶液を、(R)−4−((8−シクロペンチル−7−エチル−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロプテリジン−2−イル)アミノ)−3−メトキシ安息香酸(7.3mg、0.0172mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(9.0マイクロリットル、0.0515mmol、3当量)およびHATU(6.5mg、0.0172mmol、1当量)を添加し、混合物を23時間撹拌した後、分取HPLCによって精製して、所望のトリフルオロ酢酸塩をオフホワイトの油状物として得た(10.7mg、0.0101mmol、59%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.78(d,J=8.3 Hz,1H),7.75(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.56−7.51(m,2H),7.49−7.44(m,2H),7.36(d,J=8.4 Hz,1H),5.08(dd,J=12.4,5.4 Hz,1H),4.69(s,2H),4.44(dd,J=6.7,3.2 Hz,1H),4.30−4.21(m,1H),3.92(s,3H),3.59−3.42(m,12H),3.35(t,J=6.7 Hz,2H),3.25(s,3H),2.95−2.64(m,5H),2.13−1.95(m,4H),1.91−1.71(m,7H),1.65−1.48(m,4H),0.81(t,J=7.5 Hz,3H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 174.50,171.35,169.83,168.77,168.25,167.68,164.57,156.26,154.47,153.05,150.59,138.19,134.92,133.89,129.53,124.57,123.98,121.72,120.75,119.26,117.95,117.86,111.54,71.51,71.46,71.28,71.20,70.18,69.65,69.41,63.27,63.07,56.71,50.57,38.84,37.59,32.17,30.41,30.32,29.46,29.26,28.73,28.64,24.27,23.65,8.49。LCMS 942.62(M+H)。
合成例13:dBET16の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.402mL、0.0402mmol 1当量)中0.1M溶液を、(R)−4−((4−シクロペンチル−1,3−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−6−(イル)アミノ)−3−メトキシ安息香酸(16.55mg、0.0402mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(21マイクロリットル、0.1206mmol、3当量)およびHATU(15.3mg、0.0402mmol、1当量)を添加し、混合物を21時間撹拌した後、分取HPLC、続いてカラムクロマトグラフィー(ISCO、12gのNH2−シリカカラム、0〜15%MeOH/DCM、20分勾配)により精製して、HPLCを得て褐色の固体を得た(to give HPLC to give a brown solid)(10.63mg、0.0134mmol、33%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 8.22(d,J=8.4 Hz,1H),7.78(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.73−7.68(m,1H),7.49(d,J=7.4 Hz,2H),7.46−7.39(m,2H),6.98(d,J=8.8 Hz,1H),5.97−5.87(m,1H),5.06(dd,J=12.6,5.4 Hz,1H),4.76(s,2H),3.98(s,3H),3.61(s,2H),3.44−3.36(m,4H),2.92(s,1H),2.78(dd,J=14.3,5.2 Hz,1H),2.68(ddd,J=17.7,8.2,4.5 Hz,2H),2.36−2.26(m,2H),2.10−1.90(m,5H),1.76−1.62(m,6H),1.31(d,J=16.0 Hz,4H)。LCMS 795.38(M+H)。
合成例14:dBET11の合成
(1)エチル4−((5,11−ジメチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[e]ピリミド[5,4−b][1,4]ジアゼピン−2−イル)アミノ)−3−メトキシベンゾエートの合成
2−クロロ−5,11−ジメチル−5H−ベンゾ[e]ピリミド[5,4−b][1,4]ジアゼピン−6(11H)−オン(82.4mg、0.30mmol、1当量)、エチル4−アミノ−3−メトキシベンゾエート(70.3mg、0.36mmol、1.2当量)Pddba(13.7mg、0.015mmol、5mol%)、XPhos(21.5mg、0.045mmol、15mol%)および炭酸カリウム(166mg、1.2mmol、4当量)をtBuOH(3.0mL)に溶解し、100℃に加熱した。17時間後、混合物を室温に冷却しそしてセライトを通して濾過した。混合物をカラムクロマトグラフィー(ISCO、12gシリカカラム、0〜100%EtOAC/ヘキサン、19分勾配)で精製して、オフホワイトの固体を得た(64.3mg、0.148mmol、49%)。
H NMR(400 MHz,50% cdod/cdcl)δ 8.51(d,J=8.5 Hz,1H),8.17(s,1H),7.73(ddd,J=18.7,8.1,1.7 Hz,2H),7.52(d,J=1.8 Hz,1H),7.46−7.41(m,1H),7.15−7.10(m,2H),4.34(q,J=7.1 Hz,4H),3.95(s,3H),3.47(s,3H),3.43(s,3H),1.38(t,J=7.1 Hz,3H)。13C NMR(100 MHz,50% cdod/cdcl)δ 169.28,167.39,164.29,155.64,151.75,149.73,147.45,146.22,133.88,133.18,132.37,126.44,124.29,123.70,123.36,122.26,120.58,118.05,116.83,110.82,61.34,56.20,38.62,36.25,14.51。LCMS 434.33(M+H)。
(2)4−((5,11−ジメチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[e]ピリミド[5,4−b][1,4]ジアゼピン−2−イル)アミノ)−3−メトキシ安息香酸の合成
エチル4−((5,11−ジメチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[e]ピリミド[5,4−b][1,4]ジアゼピン−2−イル)アミノ)−3−メトキシベンゾエート(108.9mg、0.251mmol、1当量)およびLiOH(18mg)をTHF(2.5mL)および水(1.25mL)に溶解した。24時間後、MeOH(0.63mL)を加えて溶解度を向上させ、さらに24時間撹拌した後、MeOHで希釈し、分取HPLCにより精製して、淡黄色の固体を得た(41.31mg)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 8.51(d,J=8.5 Hz,1H),8.22(s,1H),7.73(ddd,J=11.8,8.1,1.7 Hz,2H),7.57(d,J=1.8 Hz,1H),7.49−7.44(m,1H),7.19−7.11(m,2H),3.97(s,3H),3.48(s,3H),3.45(s,3H)。LCMS 406.32(M+H)。
(3)dBET11の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.190mL、0.0190mmol 1当量)中0.1M溶液を、4−((5,11−ジメチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[e]ピリミド[5,4−b][1,4]ジアゼピン)2−(イル)アミノ)−3−メトキシ安息香酸(7.71mg、0.0190mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(9.9マイクロリットル、0.0571mmol、3当量)およびHATU(7.2mg、0.0190mmol、1当量)を添加し、混合物を22時間撹拌した後、分取HPLCで精製してHPLCを得て、所望のトリフルオロ酢酸塩をクリーム色の固体として得た(6.72mg、0.00744mmol、39%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 8.46(d,J=8.3 Hz,1H),8.21(s,1H),7.79−7.73(m,2H),7.52(d,J=7.1 Hz,1H),7.50−7.43(m,3H),7.33(d,J=8.2 Hz,1H),7.15(dd,J=7.7,5.9 Hz,2H),4.98(dd,J=12.0,5.5 Hz,1H),4.69(s,2H),3.97(s,3H),3.49(s,3H),3.46−3.34(m,7H),2.81−2.67(m,3H),2.13−2.08(m,1H),1.69(dt,J=6.6,3.5 Hz,4H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 173.40,170.10,169.68,169.00,168.85,167.60,167.15,164.77,156.01,155.42,151.83,150.03,148.21,137.82,134.12,133.48,132.58,132.52,128.11,126.72,124.54,122.33,121.06,120.63,118.77,118.38,117.94,117.62,109.67,68.90,56.33,49.96,40.16,39.48,38.72,36.34,31.82,27.24,23.16。LCMS 790.48(M+H)。
合成例15:dBET12の合成
N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−(イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.186mL、0.0186mmol 1当量)中0.1M溶液を、4−((5,11−ジメチル−6−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[e]ピリミド[5,4−b][1,4]ジアゼピン−2−イル)アミノ)−3−メトキシ安息香酸(7.53mg、0.0186mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(9.7マイクロリットル、0.0557mmol、3当量)およびHATU(7.1mg、0.0186mmol、1当量)を添加し、混合物を22時間撹拌した後、分取HPLCによって精製してHPLCを得て、所望のトリフルオロ酢酸塩をクリーム色の固体として得た(7.50mg、0.00724mmol、39%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 8.46(d,J=8.9 Hz,1H),8.21(s,1H),7.73(dd,J=15.2,7.8 Hz,2H),7.50−7.42(m,3H),7.28(d,J=8.5 Hz,1H),7.15(t,J=7.7 Hz,2H),5.01(dd,J=11.8,5.8 Hz,1H),4.68(s,2H),3.97(s,3H),3.67−3.58(m,7H),3.58−3.43(m,10H),3.39(t,J=6.8 Hz,2H),3.35(s,2H),2.97(s,1H),2.84−2.70(m,3H),2.16−2.07(m,1H),1.93−1.76(m,4H)。LCMS 922.57(M+H)。
合成例16:dBET13の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.501mL、0.0501mmol 1当量)中0.1M溶液を、2−((2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)アミノ)酢酸(McKeownら、J.Med.Chem,2014,57,9019記載の通りに合成)(18.22mg、0.0501mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(26.3マイクロリットル、0.150mmol、3当量)およびHATU(19.0mg、0.0501mmol、1当量)を加え、混合物を21時間撹拌した後、分取HPLCで精製してHPLCを得て、所望のトリフルオロ酢酸塩を暗黄色の油状物として得た(29.66mg、0.0344mmol、69%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 9.09(s,1H),8.65(d,J=5.2 Hz,1H),8.14−8.06(m,2H),7.94−7.88(m,1H),7.80−7.74(m,1H),7.59−7.47(m,3H),7.40(dd,J=8.4,4.7 Hz,1H),5.11−5.06(m,1H),4.72(d,J=9.8 Hz,2H),3.90(s,2H),3.25−3.22(m,1H),3.12(t,J=6.4 Hz,1H),2.96(s,2H),2.89−2.79(m,1H),2.76−2.62(m,2H),2.48−2.42(m,3H),2.29(s,3H),2.10(ddq,J=10.2,5.3,2.7 Hz,1H),1.49−1.45(m,2H),1.37(dd,J=6.7,3.6 Hz,2H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 174.45,171.98,171.35,169.88,168.17,167.85,167.40,159.88,156.28,141.82,138.26,135.85,134.82,133.09,132.06,130.75,129.67,122.07,121.94,119.30,118.98,118.06,117.24,69.56,50.56,40.05,39.73,32.13,27.53,23.62,18.71,17.28,11.64,10.85。LCMS 748.49(M+H)。
合成例17:dBET14の合成
N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン)−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.510mL、0.0510mmol 1当量)中0.1M溶液を、2−((2−(4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)フェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)アミノ)酢酸](McKeownら、J.Med.Chem,2014,57,9019に記載の通りに合成)(18.52mg、0.0510mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(26.6マイクロリットル、0.153mmol、3当量)およびHATU(19.4mg、0.0510mmol、1当量)を添加し、混合物を22時間撹拌した後、分取HPLCで精製しHPLCを得て、所望のトリフルオロ酢酸塩を暗黄色の油状物として得た(32.63mg、0.0328mmol、64%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 9.09(s,1H),8.66(d,J=5.4 Hz,1H),8.17−8.08(m,2H),7.92(d,J=5.6 Hz,1H),7.77(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.60−7.47(m,3H),7.39(d,J=8.4 Hz,1H),5.09(dd,J=12.4,5.5 Hz,1H),4.71(s,2H),3.91(s,2H),3.62−3.46(m,10H),3.38(dt,J=16.0,6.4 Hz,3H),3.18(t,J=6.8 Hz,2H),2.97(s,1H),2.89−2.81(m,1H),2.78−2.66(m,2H),2.47(s,3H),2.31(s,3H),2.16−2.08(m,1H),1.79(dt,J=12.8,6.5 Hz,2H),1.64(t,J=6.3 Hz,2H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 174.48,171.88,171.34,169.80,168.22,167.69,167.42,159.87,156.24,141.87,138.21,135.89,134.88,133.13,132.04,130.76,129.67,122.08,121.69,119.20,117.94,117.23,71.44,71.22,71.10,69.92,69.62,69.38,50.57,49.64,38.11,37.55,32.16,30.30,30.20,23.63,11.67,10.88。LCMS 880.46(M+H)。
合成例18:dBET18の合成
(1)(S)−tert−ブチル4−(3−(2−(4−(4−クロロフェニル)−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3,2−f)][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6−イル)アセトアミド)プロピル)ピペラジン−1−カルボキシレートの合成。
JQ−酸(176.6mg、0.441mmol、1当量)を室温においてDMF(4.4mL)に溶解した。HATU(176mg、0.463mmol、1.05当量)を加え、続いてDIPEA(0.23mL)、1.32mmol、3当量)を加えた。10分後、tert−ブチル4−(3−アミノプロピル)ピペラジン−1−カルボン酸(118mg、0.485mmol、1.1当量)をDMF(0.44mL)中の溶液として添加した。24時間後、混合物を半飽和重炭酸ナトリウムで希釈し、DCMで2回およびEtOAcで1回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過しそして濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、24gシリカカラム、0〜15%MeOH/DCM、23分勾配)による精製により、黄色の油状物を得た(325.5mg、定量的収率)。
H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 7.67(t,J=5.3 Hz,1H),7.41−7.28(m,4H),4.58(dd,J=7.5,5.9 Hz,1H),3.52−3.23(m,8H),2.63(s,9H),2.37(s,3H),1.80−1.69(m,2H),1.64(s,3H),1.42(s,9H)。13C NMR(100 MHz,cdcl)δ 171.41,164.35,155.62,154.45,150.20,136.92,136.64,132.19,131.14,130.98,130.42,129.98,128.80,80.24,56.11,54.32,52.70,38.96,37.85,28.42,25.17,14.43,13.16,11.82。LCMS 626.36(M+H)。
(2)(S)−2−(4−(4−クロロフェニル)−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6−イル)−N−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)アセトアミドの合成
(S)−tert−ブチル4−(3−(2−(4−(4−クロロフェニル)−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ)[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6−イル)アセトアミド)プロピル)ピペラジン−1−カルボキシレート(325.5mg)を、DCM(5mL)およびMeOH(0.5mL)に溶解した。ジオキサン中4MのHCl溶液(1mL)を加え、混合物を16時間撹拌し、次いで窒素流下で濃縮して黄色の固体(231.8mg)を得、これをさらなる精製を行わずに使用した。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.64−7.53(m,4H),5.05(t,J=7.1 Hz,1H),3.81−3.66(m,6H),3.62−3.33(m,9H),3.30(p,J=1.6 Hz,1H),2.94(s,3H),2.51(s,3H),2.09(dq,J=11.8,6.1 Hz,2H),1.72(s,3H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 171.78,169.38,155.83,154.03,152.14,140.55,136.33,134.58,134.53,133.33,132.73,130.89,130.38,56.07,53.54,41.96,37.22,36.23,25.11,14.48,13.14,11.68。LCMS 526.29(M+H)。
(3)(S)−tert−ブチル(6−(4−(3−(2−(4−(4−クロロフェニル))−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6−イル)アセトアミド)プロピル)ピペラジン−1−イル)−6−オキソヘキシル)カルバメートの合成。
(S)−2−(4−(4−クロロフェニル)−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6−イル)−N−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)アセトアミド(62.1mg)および6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ヘキサン酸(24.0mg、0.1037mmol、1当量)を、DMF(1mL)に溶解した。DIPEA(72.2マイクロリットル、0.4147mmol、4当量)、続いてHATU(39.4mg、0.1037mmol、1当量)を加え、混合物を25時間撹拌した。混合物を半飽和重炭酸ナトリウムで希釈し、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜15%MeOH/DCM、15分勾配)による精製によって、黄色の油状物を得た(71.75mg、0.0970mmol、94%)。
H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 7.61(s,1H),7.43−7.28(m,4H),4.63(s,1H),4.61−4.56(m,1H),3.82−3.21(m,10H),3.11−3.01(m,2H),2.61(d,J=24.3 Hz,9H),2.38(s,3H),2.28(t,J=7.4 Hz,2H),1.73(dq,J=13.8,7.4 Hz,2H),1.63−1.55(m,2H),1.53−1.24(m,14H)。13C NMR(100 MHz,cdcl)δ 171.63,171.11,164.34,156.17,155.66,150.21,136.96,136.72,132.25,131.14,131.01,130.47,130.00,128.85,79.11,56.42,54.46,53.06,52.82,45.04,41.02,40.47,39.29,38.33,33.00,29.90,28.54,26.60,25.29,24.86,14.47,13.20,11.86。LCMS 739.37(M+H)。
(4)(S)−N−(3−(4−(6−アミノヘキサノイル)ピペラジン−1−イル)プロピル)−2−(4−(4−クロロフェニル)−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6−イル)アセトアミドの合成
(S)−tert−ブチル(6−(4−(3−(2−(4−(4−クロロフェニル))−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6−イル)アセトアミド)プロピル)ピペラジン−1−イル)−6−オキソヘキシル)カルバメート(71.75mg、0.0970mmol、1当量)を、DCM(2mL)およびMeOH(0.2mL)に溶解した。ジオキサン中4MのHCl溶液(0.49mL)を加え、混合物を2時間撹拌し、次いで窒素流下で濃縮し、続いて真空で濃縮して黄色の泡状物を得た(59.8mg、0.0840mmol、87%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.68−7.53(m,4H),5.04(d,J=6.6 Hz,1H),4.66(d,J=13.6 Hz,1H),4.23(d,J=13.6 Hz,1H),3.63−3.34(m,7H),3.29−3.00(m,5H),2.95(d,J=6.0 Hz,5H),2.51(d,J=9.2 Hz,5H),2.08(s,2H),1.77−1.62(m,7H),1.45(dt,J=15.3,8.6 Hz,2H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 173.77,171.84,169.35,155.85,153.99,140.56,136.40,134.58,133.35,132.70,130.39,55.83,53.57,52.92,52.70,43.57,40.55,39.67,37.33,36.25,33.17,28.26,26.94,25.33,25.26,14.49,13.15,11.65。LCMS 639.35(M+H)。
(5)dBET18の合成
(S)−N−(3−(4−(6−アミノヘキサノイル)ピペラジン−1−イル)プロピル)−2−(4−(4−クロロフェニル)−2,3,9−トリメチル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6−イル)アセトアミド二塩酸塩(20.0mg、0.0281mmol、1当量)および2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)酢酸(9.32mg、0.0281mmol、1当量)を、DMF(0.281mL)に溶解した。DIPEA(19.6マイクロリットル、0.1124mmol、4当量)加え、続いてHATU(10.7mg、0.0281mmol、1当量)を加えた。24時間後、混合物をMeOHで希釈し、分取HPLCにより精製して所望のトリフルオロ酢酸塩を得た。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.83−7.79(m,1H),7.54(d,J=7.1 Hz,1H),7.45(q,J=8.8 Hz,5H),5.12(dd,J=12.5,5.4 Hz,1H),4.76(s,2H),4.68(t,J=7.3 Hz,1H),3.59−3.32(m,8H),3.28−3.18(m,4H),2.87(ddd,J=19.0,14.7,5.3 Hz,2H),2.80−2.65(m,6H),2.44(d,J=6.8 Hz,5H),2.33−2.25(m,1H),2.14(dd,J=9.8,4.9 Hz,1H),2.06−1.89(m,3H),1.70(s,3H),1.61(dq,J=14.4,7.3,6.9 Hz,4H),1.45−1.37(m,2H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 174.52,173.97,173.69,171.44,169.88,168.26,167.83,166.72,156.36,138.28,137.84,134.89,133.52,132.12,131.83,131.38,129.89,121.87,119.32,118.01,69.52,55.64,55.03,52.79,50.58,43.69,39.77,38.57,36.89,33.47,32.16,29.93,27.34,25.76,25.45,23.63,14.39,12.94,11.66。LCMS 953.43(M+H)。
合成例19:dBET19の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(235マイクロリットル、0.0235mmol、1当量)中0.1M溶液を、(S)−2−(4−(4−クロロフェニル)−2−(シアノメチル)−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6−イル)酢酸(10mg、0.0235mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(12.3マイクロリットル、0.0704mmol、3当量)およびHATU(8.9mg、0.0235mmol、1当量)を加え、混合物を18.5時間撹拌した。次いで混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物を白色の固体として得た(12.96mg、0.0160mmol、68%)。H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 7.80(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.55−7.37(m,6H),5.14−5.06(m,1H),4.77(d,J=1.5 Hz,2H),4.64(dd,J=8.0,5.6 Hz,1H),3.45−3.32(m,5H),3.29−3.21(m,2H),2.83−2.66(m,6H),2.58(s,3H),2.14−2.06(m,1H),1.71−1.57(m,4H)。LCMS 810.30,M+H)。
合成例20:dBET20の合成
3−((2−((4−(4−(4−アミノブタノイル)ピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(tert−ブチル)ベンゼンスルホンアミドトリフルオロアセテート(7.41mg、0.0107mmol、1当量)および2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)酢酸(3.6mg、0.0107mmol、1当量))を、DMF(214マイクロリットル、0.05M)に室温において溶解した。DIPEA(5.6マイクロリットル、0.0321mmol、3当量)およびHATU(4.1mg、0.0107mmol、1当量)を加えた。22.5時間後、混合物をMeOHで希釈し、分取HPLCで精製して、所望の生成物を茶色の残留物として得た(6.27mg、0.00701mmol、65%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 8.06(s,1H),7.84−7.75(m,3H),7.65(s,1H),7.55(t,J=7.8 Hz,2H),7.45(d,J=8.4 Hz,1H),7.25−7.20(m,2H),6.99(d,J=8.8 Hz,2H),5.11(dd,J=12.5,5.4 Hz,1H),4.78(s,2H),3.79−3.66(m,4H),3.40(t,J=6.6 Hz,2H),3.24−3.13(m,4H),2.82−2.68(m,3H),2.52(t,J=7.4 Hz,2H),2.24−2.19(m,3H),2.12(dd,J=10.2,5.1 Hz,1H),1.92(dd,J=13.4,6.4 Hz,2H),1.18(s,9H)。LCMS 895.63(M+H)。
合成例21:dBET21の合成
4−((10−アミノデシル)オキシ)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオントリフルオロアセテートのDMF(232マイクロリットル、0.0232mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(9.3mg、0.0232mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(12.1マイクロリットル、0.0696mmol、3当量)およびHATU(8.8mg、0.0232mmol、1当量)を添加し、混合物を18時間撹拌した。次いで混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。分取HPLC、続いてカラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物をオフホワイトの残留物として得た(1.84mg、0.00235mmol、10%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.77−7.73(m,1H),7.50−7.33(m,6H),5.09(dd,J=12.5,5.5 Hz,1H),4.62(s,1H),4.21(t,J=6.4 Hz,2H),3.36(s,2H),2.87−2.67(m,6H),2.44(s,3H),1.88−1.82(m,2H),1.70(s,3H),1.58(s,4H),1.29(s,8H)。LCMS 784.51(M+H)。
合成例22:dBET22の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(247マイクロリットル、0.0247mmol、1当量)中0.1M溶液を、(S)−4−(4−クロロフェニル)−6−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸(10.98mg、0.0247mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(12.9マイクロリットル、0.0740mmol、3当量)およびHATU(9.4mg、0.0247mmol、1当量)を加えた。続いて混合物を21時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物を白色の固体として得た(9.79mg、0.0118mmol、48%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.80(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.51(dd,J=7.1,1.5 Hz,1H),7.48−7.34(m,5H),5.11(ddd,J=12.4,5.4,3.5 Hz,1H),4.76(s,2H),4.69(td,J=7.2,1.4 Hz,1H),3.76(s,3H),3.55(d,J=7.2 Hz,2H),3.48−3.33(m,4H),2.93−2.82(m,1H),2.78−2.64(m,5H),2.14−2.07(m,1H),1.96(d,J=0.9 Hz,3H),1.66(s,4H)。LCMS 829.39(M+H)。
合成例23:dBET23の合成
N−(8−アミノオクチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(220マイクロリットル、0.0220mmol、1当量)中0.1M溶液を、(S)−4−(4−クロロフェニル)−6−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸(9.87mg、0.0220mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(11.5マイクロリットル、0.0660mmol、3当量)およびHATU(8.4mg、0.0220mmol、1当量)を加えた。続いて混合物を21時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物を白色の固体として得た(8.84mg、0.00998mmol、45%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.81(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.53(d,J=7.3 Hz,1H),7.50−7.39(m,5H),5.12(dd,J=12.6,5.4 Hz,1H),4.75(s,2H),4.68(t,J=7.2 Hz,1H),3.76(s,3H),3.54(d,J=7.2 Hz,2H),3.39−3.32(m,3H),3.29(s,1H),2.90−2.83(m,1H),2.79−2.68(m,5H),2.14(dd,J=8.9,3.7 Hz,1H),1.99(s,3H),1.65−1.53(m,4H),1.36(d,J=6.5 Hz,8H)。LCMS 885.47(M+H)。
合成例24:dBET24の合成
工程1:tert−ブチル(2−(2−(2−(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミド)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバメートの合成
2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)酢酸(200mg、0.602mmol、1当量)をDMF(6.0mL、0.1M)に溶解した。HATU(228.9mg、0.602mmol、1当量)、DIPEA(0.315mL、1.81mmol、3当量)およびN−Boc−2,2’−(エチレンジオキシ)ジエチルアミン(0.143mL、0.602mmol、1当量)を順次加えた。6時間後、さらなるHATU(114mg、0.30mmol、0.5当量)を添加して、反応の完結を確実にした。さらに24時間後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水で洗浄し、ブラインで2回洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、12gシリカカラム、0〜15%MeOH/DCM、15分勾配)による精製により、所望の生成物を黄色の油状物として得た(0.25g、0.44mmol、74%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.82−7.75(m,1H),7.51(d,J=7.4 Hz,1H),7.41(d,J=8.5 Hz,1H),5.13(dd,J=12.4,5.5 Hz,1H),4.76(s,2H),3.66−3.58(m,6H),3.53−3.45(m,4H),3.19(t,J=5.6 Hz,2H),2.95−2.83(m,1H),2.80−2.67(m,2H),2.19−2.12(m,1H),1.41(s,9H)。LCMS 563.34(M+H)。
工程2:N−(2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)エチル)−2)−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートの合成
tert−ブチル(2−(2−(2−(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミド)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバメート(0.25g、0.44mmol、1当量)をTFA(4.5mL)に溶解し、50℃に加熱した。3時間後、混合物を室温に冷却し、MeOHで希釈し、減圧下で濃縮した。分取HPLCによる精製によって、所望の生成物を黄褐色の固体として得た(0.197g、0.342mmol、77%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.81(ddd,J=8.4,7.4,1.1 Hz,1H),7.55−7.50(m,1H),7.43(d,J=8.5 Hz,1H),5.13(dd,J=12.7,5.5 Hz,1H),4.78(s,2H),3.74−3.66(m,6H),3.64(t,J=5.4 Hz,2H),3.52(t,J=5.3 Hz,2H),3.14−3.08(m,2H),2.89(ddd,J=17.5,13.9,5.2 Hz,1H),2.80−2.66(m,2H),2.16(dtd,J=13.0,5.7,2.7 Hz,1H)。LCMS 463.36(M+H)。
工程2:dBET24の合成
N−(2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)エチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)(オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.324mL、0.0324mmol、1当量)中0.1M溶液)を、JQ−酸(13.0mg、0.324mmol、1当量)に加えた。次いで、DIPEA(16.9マイクロリットル、0.0972mmol、3当量)およびHATU(12.3mg、0.0324mmol、1当量)を加え、混合物を室温において18時間撹拌した。次いで混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。次いで有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た(20.0mg、0.0236mmol、73%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.77−7.72(m,1H),7.49(d,J=7.4 Hz,1H),7.45−7.35(m,5H),5.09(ddd,J=12.3,5.4,3.7 Hz,1H),4.76(s,2H),4.60(dd,J=8.9,5.3 Hz,1H),3.68−3.62(m,6H),3.59(t,J=5.6 Hz,2H),3.54−3.48(m,2H),3.47−3.35(m,4H),2.84(ddd,J=19.4,9.9,4.6 Hz,1H),2.77−2.69(m,2H),2.68(d,J=1.8 Hz,3H),2.43(s,3H),2.12(dt,J=9.8,5.3 Hz,1H),1.68(s,3H)。LCMS 845.39(M+H)。
合成例25:dBET25の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(183マイクロリットル、0.0183mmol、1当量)中0.1M溶液を、(S)−4−(4−クロロフェニル)−6−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−2,9−ジメチル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−3−カルボン酸(8.16mg、0.0183mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(9.6マイクロリットル、0.0550mmol、3当量)およびHATU(7.0mg、0.0183mmol、1当量)を加えた。続いて混合物を23時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物を黄色の固体として得た(4.39mg、0.00529mmol、29%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.82(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.55(d,J=7.3 Hz,1H),7.45(d,J=8.2 Hz,1H),7.43−7.31(m,4H),5.16−5.10(m,1H),4.77(d,J=1.5 Hz,2H),4.56(s,1H),3.74(d,J=1.8 Hz,3H),3.66−3.60(m,1H),3.50(dd,J=16.5,7.3 Hz,1H),3.37−3.32(m,1H),3.28(s,3H),2.85(t,J=7.2 Hz,2H),2.75(d,J=7.8 Hz,1H),2.71(d,J=0.9 Hz,3H),2.59(d,J=1.0 Hz,3H),2.18−2.10(m,1H),1.36−1.24(m,4H)。LCMS 829.38(M+H)。
合成例26:dBET26の合成
N−(8−アミノオクチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(186マイクロリットル、0.0186mmol、1当量)中0.1M溶液を、(S)−4−(4−クロロフェニル)−6−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−2,9−ジメチル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−3−カルボン酸(8.26mg、0.0186mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(9.7マイクロリットル、0.0557mmol、3当量)およびHATU(7.1mg、0.0186mmol、1当量)を加えた。続いて混合物を23時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製により、所望の生成物をクリーム色の固体として得た(6.34mg、0.00716mmol、38%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.83−7.78(m,1H),7.53(dd,J=7.3,2.2 Hz,1H),7.45−7.38(m,3H),7.32(dd,J=8.5,1.3 Hz,2H),5.16−5.08(m,1H),4.76(s,2H),4.56(s,1H),3.75(s,3H),3.66(dd,J=15.9,8.7 Hz,1H),3.50(dd,J=16.9,6.9 Hz,1H),3.32(d,J=2.8 Hz,4H),2.84−2.74(m,3H),2.70(d,J=1.1 Hz,3H),2.66−2.54(m,3H),2.14(d,J=5.3 Hz,1H),1.62−1.22(m,12H)。LCMS 885.48(M+H)。
合成例27:dBET27の合成
4−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオントリフルオロアセテートのDMF(257マイクロリットル、0.0257mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(10.3mg、0.0257mmol、1当量)に加えた。次いで、DIPEA(13.4マイクロリットル、0.0771mmol、3当量)およびHATU(9.8mg、0.0257mmol、1当量)を加え、混合物を室温において18時間撹拌した。次いで混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。次いで有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物を白色の固体として得た(14.53mg、0.0195mmol、76%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.75(ddd,J=8.5,7.3,1.3 Hz,1H),7.47−7.30(m,6H),5.00(ddd,J=25.4,12.2,5.2 Hz,1H),4.61(td,J=9.4,5.0 Hz,1H),4.36(q,J=4.8 Hz,2H),3.96−3.89(m,2H),3.74(q,J=5.6 Hz,2H),3.53−3.41(m,3H),3.30−3.24(m,1H),2.78−2.53(m,6H),2.41(d,J=3.9 Hz,3H),2.09−1.98(m,1H),1.67(d,J=5.0 Hz,3H)。
合成例28:dBET28の合成
4−(4−アミノブトキシ)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオントリフルオロアセテートのDMF(202マイクロリットル、0.0202mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(8.1mg、0.0202mmol、1当量)に加えた次いで、DIPEA(10.6マイクロリットル、0.0606mmol、3当量)およびHATU(7.7mg、0.0202mmol、1当量)を加え、混合物を室温において18.5時間撹拌した。次いで混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。次いで有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分間の勾配)による精製によって、所望の生成物をクリーム色の固体として得た(10.46mg、0.0144mmol、71%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.76(t,J=7.5 Hz,1H),7.43(td,J=6.5,2.5 Hz,4H),7.34(t,J=8.8 Hz,2H),5.08−4.98(m,1H),4.64(td,J=9.1,5.0 Hz,1H),4.26(t,J=5.3 Hz,2H),3.57−3.32(m,4H),2.84−2.59(m,6H),2.45−2.37(m,3H),2.08−2.01(m,1H),2.00−1.91(m,2H),1.82(dq,J=13.8,6.9 Hz,2H),1.68(d,J=11.7 Hz,3H)。LCMS 728.38(M+H)。
合成例29:dBET29の合成
4−((6−アミノヘキシル)オキシ)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオンのDMF(205マイクロリットル、0.0205mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(8.2mg、0.0205mmol、1当量)に加えた。次いで、DIPEA(10.7マイクロリットル、0.0614mmol、3当量)およびHATU(7.8mg、0.0205mmol、1当量)を加え、混合物を室温において19時間撹拌した。次いで混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。次いで有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製により、所望の生成物を白色の固体として得た(8.04mg、0.0106mmol、52%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.75−7.71(m,1H),7.51−7.34(m,6H),5.07(ddd,J=12.1,5.4,2.4 Hz,1H),4.62(dd,J=9.0,5.2 Hz,1H),4.22(t,J=6.4 Hz,2H),3.44−3.32(m,2H),3.29−3.21(m,2H),2.88−2.65(m,6H),2.43(s,3H),2.13−2.06(m,1H),1.86(dt,J=13.9,6.7 Hz,2H),1.68(s,3H),1.59(dq,J=14.2,7.0 Hz,4H),1.54−1.45(m,2H)。LCMS 756.40(M+H)。
合成例30:dBET30の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(163マイクロリットル、0.0163mmol、1当量)中0.1M溶液を、(S)−4−(4−クロロフェニル)−3,9−ジメチル−6−(2−((3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル)アミノ)−2−オキソエチル)−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸(9.31mg、0.0163mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(8.5マイクロリットル、0.0490mmol、3当量)およびHATU(6.2mg、0.0163mmol、1当量)を加えた。続いて混合物を23.5時間撹拌し、次いで分取HPLCにより精製して所望の生成物を黄色の油状物として得た(11.48mg、0.0107mmol、66%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.82−7.78(m,1H),7.54−7.35(m,6H),5.09(td,J=12.7,5.4 Hz,1H),4.77−4.70(m,3H),3.56−3.31(m,12H),3.23(dd,J=8.0,6.0 Hz,3H),3.05(d,J=3.2 Hz,2H),2.93−2.81(m,5H),2.78−2.63(m,5H),2.15−2.05(m,2H),1.96−1.86(m,4H),1.68(s,4H)。LCMS 954.55(M+H)。
合成例31:dBET31の合成
N−(8−アミノオクチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(153マイクロリットル、0.0153mmol、1当量)中0.1M溶液を、(S)−4−(4−クロロフェニル)−3,9−ジメチル−6−(2−((3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル)アミノ)−2−オキソエチル)−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸(8.7mg、0.0153mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(7.9マイクロリットル、0.0458mmol、3当量)およびHATU(5.8mg、0.0153mmol、1当量)を加えた。続いて混合物を25時間撹拌し、次いで分取HPLCにより精製して、所望の生成物をナイスブラウン(便様の褐色ではなく、煉瓦様の種類)の油状物として得た(9.52mg、0.00847mmol、55%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.81(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.59−7.40(m,6H),5.12(dd,J=12.5,5.4 Hz,1H),4.75(s,2H),4.71(t,J=7.4 Hz,1H),3.53−3.34(m,8H),3.29−3.11(m,6H),3.03−2.61(m,13H),2.15(s,1H),2.01−1.84(m,5H),1.59(s,4H),1.37(s,8H)。LCMS 1010.62(M+H)。
合成例32:dBET32の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(180マイクロリットル、0.0180mmol、1当量)中0.1M溶液を、4−(4−(4−((4−((3−(N−(tert−ブチル)スルファモイル)フェニル)アミノ)−5−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソブタン酸(10.7mg、0.0180mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(9.4マイクロリットル、0.0539mmol、3当量)およびHATU(6.8mg、0.0180mmol、1当量)を添加し、混合物を19時間撹拌した。次いで混合物をメタノールで希釈し、分取HPLCにより精製して、所望の生成物を褐色の油状物として得た(4.40mg、0.00449mmol、25%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 8.08(d,J=13.6 Hz,1H),7.84−7.76(m,3H),7.63(s,1H),7.57−7.51(m,2H),7.41(d,J=8.4 Hz,1H),7.22(td,J=6.7,2.2 Hz,2H),7.03−6.97(m,2H),5.14(dd,J=12.5,5.5 Hz,1H),4.76(d,J=16.8 Hz,2H),3.72(dt,J=10.0,5.2 Hz,4H),3.34−3.33(m,1H),3.23−3.12(m,5H),2.97(dd,J=8.8,4.0 Hz,3H),2.80−2.69(m,4H),2.64(dd,J=7.6,5.5 Hz,1H),2.50(t,J=6.8 Hz,1H),2.22(dd,J=2.4,0.9 Hz,3H),2.17−2.11(m,1H),1.67−1.52(m,4H),1.18(d,J=0.8 Hz,9H)。LCMS 980.64(M+H)。
合成例33:dBET33の合成
N−(8−アミノオクチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(188マイクロリットル、0.0188mmol、1当量)中0.1M溶液を、4−(4−(4−((4−((3−(N−(tert−ブチル)スルファモイル)フェニル)アミノ)−5−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソブタン酸(10.8mg、0.0188mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(9.8マイクロリットル、0.0564mmol、3当量)およびHATU(7.1mg、0.0188mmol、1当量)を添加し、混合物を23時間撹拌した。次いで混合物をメタノールで希釈し、分取HPLCにより精製して、所望の生成物を褐色残留物として得た(7.41mg、0.00715mmol、38%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 8.06(s,1H),7.80(ddd,J=10.5,7.6,3.2 Hz,3H),7.65(d,J=4.5 Hz,1H),7.57−7.51(m,2H),7.41(dd,J=8.4,2.9 Hz,1H),7.25(td,J=6.7,2.9 Hz,2H),7.02(t,J=8.0 Hz,2H),5.16−5.09(m,1H),4.75(d,J=9.5 Hz,2H),3.76(dq,J=16.0,5.3 Hz,4H),3.29−3.12(m,7H),3.00−2.67(m,7H),2.51(t,J=6.8 Hz,1H),2.22(d,J=3.1 Hz,3H),2.13(dtd,J=10.4,5.7,3.1 Hz,1H),1.59−1.52(m,2H),1.51−1.43(m,2H),1.32(t,J=16.6 Hz,8H),1.18(d,J=1.3 Hz,9H)。LCMS 1036.69(M+H)。
合成例34:dBET34の合成
N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(173マイクロリットル、0.0173mmol、1当量)中0.1M溶液を、4−(4−(4−((4−((3−(N−(tert−ブチル))スルファモイル)フェニル)アミノ)−5−メチルピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソブタン酸(10.3mg、0.0173mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(9.0マイクロリットル、0.0519mmol、3当量)およびHATU(6.6mg、0.0173mmol、1当量)を添加し、混合物を25時間撹拌した。次いで混合物をメタノールで希釈し、分取HPLCにより精製して、所望の生成物を褐色残留物として得た(7.99mg、0.00718mmol、42%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 8.06(s,1H),7.83−7.76(m,3H),7.65(s,1H),7.58−7.50(m,2H),7.43(dd,J=17.7,8.4 Hz,1H),7.27−7.21(m,2H),7.02(t,J=8.0 Hz,2H),5.13(dt,J=12.7,5.2 Hz,1H),4.76(d,J=12.4 Hz,2H),3.73(q,J=6.3 Hz,4H),3.63−3.49(m,10H),3.41(q,J=6.6 Hz,2H),3.27−3.15(m,5H),3.01−2.81(m,4H),2.79−2.63(m,5H),2.50(t,J=6.8 Hz,1H),2.22(d,J=2.3 Hz,3H),2.17−2.11(m,1H),1.88−1.70(m,4H),1.18(d,J=1.2 Hz,9H)。LCMS 1112.74(M+H)。
合成例35:dBET35の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1−オキソイソインドリン−4−イル)アミノ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(185マイクロリットル、0.0185mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(7.4mg、0.0185mmol、1当量)に加えた。次いで、DIPEA(9.6マイクロリットル、0.0554mmol、3当量)およびHATU(7.0mg、0.0185mmol、1当量)を加え、混合物を室温において17時間撹拌した。次いで混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。次いで有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜15%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物を白色の固体として得た(2.71mg、0.00351mmol、19%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.48−7.37(m,4H),7.34(t,J=7.8 Hz,1H),7.14(dd,J=7.4,2.4 Hz,1H),6.67(d,J=8.1 Hz,1H),5.14(td,J=13.5,5.2 Hz,1H),4.66−4.60(m,1H),4.59(d,J=8.3 Hz,2H),4.43−4.31(m,2H),3.88(s,2H),3.25(dd,J=14.8,7.1 Hz,4H),2.94−2.72(m,3H),2.68(d,J=4.9 Hz,3H),2.49−2.40(m,4H),2.21−2.12(m,1H),1.68(s,3H),1.53(s,4H)。LCMS 770.51(M+H)。
合成例36:dBET36の合成
N−(4−アミノブチル)−2−(2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(222マイクロリットル、0.0222mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(8.9mg、0.0222mmol、1当量)に加えた。次いで、DIPEA(11.6マイクロリットル、0.0666mmol、3当量)およびHATU(8.4mg、0.0222mmol、1当量)を加え、混合物を室温において17.5時間撹拌した。次いで混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。次いで有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜15%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物を白色の固体として得た(12.42mg、0.0156mmol、70%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.80−7.74(m,2H),7.68(d,J=6.8 Hz,1H),7.42(q,J=8.7 Hz,4H),5.11(dt,J=12.3,4.6 Hz,1H),4.63(dd,J=8.8,5.5 Hz,1H),4.10−4.00(m,2H),3.39(ddd,J=14.9,8.8,2.5 Hz,1H),3.30−3.21(m,5H),2.88−2.76(m,1H),2.74−2.65(m,5H),2.44(s,3H),2.15−2.08(m,1H),1.69(s,3H),1.63−1.55(m,4H)。LCMS 769.49(M+H)。
合成例37:dBET37の合成
6−アミノ−N−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)メチル)ヘキサンアミドトリフルオロアセテートのDMF(195マイクロリットル、0.0195mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(7.8mg、0.0195mmol、1当量)に加えた。次いで、DIPEA(10.2マイクロリットル、0.0584mmol、3当量)およびHATU(7.4mg、0.0195mmol、1当量)を加え、混合物を室温において18時間撹拌した。次いで混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。次いで有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜15%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物を白色の固体として得た(11.83mg、0.0151mmol、77%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.78−7.74(m,2H),7.71(dd,J=5.3,3.5 Hz,1H),7.42(q,J=8.5 Hz,4H),5.13(dd,J=12.6,5.5 Hz,1H),4.82(s,2H),4.63(dd,J=8.8,5.5 Hz,1H),3.40(ddd,J=15.0,8.8,1.6 Hz,1H),3.30−3.21(m,3H),2.86(ddd,J=18.4,14.6,4.8 Hz,1H),2.74(ddd,J=13.8,10.1,2.8 Hz,2H),2.69(s,3H),2.44(s,3H),2.30(t,J=7.4 Hz,2H),2.13(dtd,J=12.9,4.9,2.3 Hz,1H),1.74−1.64(m,5H),1.59(p,J=7.0 Hz,2H),1.46−1.38(m,2H)。LCMS 783.47(M+H)。
合成例38:dBET38の合成
工程1:tert−ブチル(3−(3−(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミド)プロポキシ)プロピル)カルバメートの合成
tert−ブチル(3−(3−アミノプロポキシ)プロピル)カルバメート(134.5mg、0.579mmol、1当量)をDMF(5.79ml、0.05M)に溶解し、次いで2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン)−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)酢酸(192.38mg、0.579mmol、1当量)に加えた。DIPEA(0.28ml、1.74mmol、3当量)およびHATU(153.61mg、0.579mmol、1当量)を加え、混合物を室温において18時間撹拌した。次いで混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水、次いでブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して黄色の油状物(157.1mg)を得た。粗物質をカラムクロマトグラフィー(ISCO、12gシリカカラム、0〜15%MeOH/DCM 25分勾配)で精製して、黄色の油状物(121.3mg、0.222mmol、38.27%)を得た。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.78(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.50(d,J=7.3 Hz,1H),7.41(d,J=8.5 Hz,1H),5.13(dd,J=12.4,5.5 Hz,1H),4.75(s,2H),3.53−3.37(m,6H),3.14−3.07(m,2H),2.94−2.88(m,1H),2.79−2.68(m,2H),2.16(ddd,J=12.8,6.6,2.7 Hz,1H),1.81(p,J=6.4 Hz,2H),1.73−1.65(m,2H),1.40(s,9H)。LCMS 547.6(M+H)。
工程2:N−(3−(3−アミノプロポキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソプペリジン(dioxopuperidin)−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
TFA(2.22ml、0.1M)を、tert−ブチル(3−(3−(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミド)プロポキシ)プロピル)カルバメート(121.3mg、0.222mmol、1当量)に加え、混合物を50℃において2時間撹拌した。次いで混合物をMeOHに溶解し、減圧下で濃縮して、褐色の油状物(114.1mg)を得て、さらなる精製を行わずに使用した。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.81−7.74(m,1H),7.50(d,J=7.3 Hz,1H),7.41(d,J=8.5 Hz,1H),5.12(dd,J=12.7,5.5 Hz,1H),4.76(s,2H),3.57−3.52(m,2H),3.48(t,J=5.9 Hz,2H),3.40(t,J=6.6 Hz,2H),3.06(t,J=6.5 Hz,2H),2.87(ddd,J=14.1,10.1,7.0 Hz,1H),2.79−2.65(m,2H),2.15(dtd,J=12.8,5.5,2.6 Hz,1H),1.92(dt,J=11.7,5.9 Hz,2H),1.81(p,J=6.3 Hz,2H)。LCMS 447.2(M+H)。
工程3:dBET38の合成
N−(3−(3−アミノプロポキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.215mL、0.0215mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(8.6mg、0.0215mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(11.2マイクロリットル、0.0644mmol、3当量)およびHATU(8.2mg、0.0215mmol、1当量)を加えた。19時間後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜15%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物をクリーム色の固体として得た(10.6mg、0.0127mmol、59%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.79−7.74(m,1H),7.50(d,J=8.1 Hz,1H),7.46−7.36(m,5H),5.11(ddd,J=12.4,5.5,1.7 Hz,1H),4.73(s,2H),4.62(ddd,J=8.7,5.4,1.4 Hz,1H),3.50(q,J=6.3 Hz,4H),3.43(t,J=6.5 Hz,2H),3.41−3.32(m,3H),3.29−3.24(m,1H),2.85(ddd,J=18.3,14.6,4.2 Hz,1H),2.77−2.65(m,5H),2.43(s,3H),2.17−2.09(m,1H),1.80(h,J=6.4 Hz,4H),1.68(s,3H)。LCMS 829.32(M+H)。
合成例39:dBET39の合成
4−((10−アミノデシル)オキシ)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオントリフルオロアセテートのDMF(0.212mL、0.0212mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(8.5mg、0.0212mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(11.1マイクロリットル、0.0636mmol、3当量)およびHATU(8.1mg、0.0212mmol、1当量)を加えた。19時間後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜15%MeOH/DCM、25分勾配)および分取HPLCによる精製によって、所望の生成物を得た(0.39mg、0.00048mmol、2.3%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.77−7.73(m,1H),7.56−7.31(m,6H),5.11−5.06(m,1H),4.62(dd,J=9.2,5.0 Hz,1H),4.58(s,2H),4.21(t,J=6.3 Hz,2H),3.42−3.38(m,1H),3.24−3.20(m,1H),2.90−2.68(m,6H),2.45(d,J=6.7 Hz,3H),2.11(s,1H),1.83(dd,J=14.7,6.6 Hz,2H),1.70(s,3H),1.61−1.49(m,4H),1.32(d,J=23.2 Hz,10H)。LCMS 812.60(M+H)。
合成例40:dBET40の合成
4−(2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)エトキシ)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオントリフルオロアセテートのDMF(0.242mL、0.0242mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(9.7mg、0.0242mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(12.6マイクロリットル、0.0726mmol、3当量)およびHATU(9.2mg、0.0242mmol、1当量)を加えた。22時間後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)および分取HPLCによる精製によって、所望の生成物を褐色の油状物として得た(4.74mg、0.00601mmol、25%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.77−7.67(m,1H),7.52−7.36(m,5H),5.09−5.03(m,1H),4.64(d,J=4.8 Hz,1H),4.40−4.32(m,2H),3.97−3.88(m,2H),3.81−3.74(m,2H),3.69−3.60(m,5H),3.55−3.38(m,4H),2.89−2.54(m,6H),2.45(d,J=5.9 Hz,3H),2.11(s,1H),1.70(d,J=8.6 Hz,3H)。LCMS 788.42(M+H)。
合成例41:dBET41の合成
工程1:tert−ブチル(4−((2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミド)メチル)ベンジル)カルバメートの合成
tert−ブチル(4−(アミノメチル)ベンジル)カルバメート(183.14mg、0.755mmol、1当量)をDMF(15.1ml、0.05M)に溶解し、2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)酢酸(250.90mg、0.755mmol、1当量に加えた。DIPEA(0.374ml、2.265mmol、3当量)およびHATU(296.67mg、0.755mmol、1当量)を加え、混合物を室温において20時間撹拌した。次いで混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水、次いでブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して淡褐色の油状物を得た。粗物質をカラムクロマトグラフィー(ISCO、12gシリカカラム、0〜15%MeOH/DCM 25分勾配)で精製して、淡褐色の油状物(373.1mg、0.678mmol、89.8%)を得た。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.10(s,2H),8.48(t,J=5.8 Hz,1H),7.80(dd,J=8.4,7.3 Hz,1H),7.49(d,J=7.2 Hz,1H),7.40(d,J=8.6 Hz,1H),7.26−7.08(m,4H),5.11(dd,J=12.9,5.4 Hz,1H),4.86(s,2H),4.33(d,J=3.9 Hz,2H),4.09(d,J=5.3 Hz,2H),2.65−2.51(m,3H),2.07−1.99(m,1H),1.38(s,9H)。LCMS 551.5(M+H)。
工程2:N−(4−(アミノメチル)ベンジル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロ酢酸塩の合成
TFA(6.77ml、0.1M)を、tert−ブチル(4−((2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミド)メチル)ベンジル)カルバメート(373.1mg、0.677mmol、1当量)に加え、混合物を50℃において1.5時間撹拌した。次いで混合物をMeOHに溶解し、減圧下で濃縮して褐色の油状物(270.29mg)を得て、さらなる精製を行わずに使用した。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.11(s,1H),8.55(t,J=6.2 Hz,1H),8.07(s,3H),7.81(dd,J=8.5,7.3 Hz,1H),7.51(d,J=7.2 Hz,1H),7.40(dd,J=14.9,8.3 Hz,3H),7.31(d,J=8.2 Hz,2H),5.11(dd,J=12.9,5.4 Hz,1H),4.87(s,2H),4.37(d,J=6.1 Hz,2H),4.01(q,J=5.8 Hz,2H),2.66−2.51(m,3H),2.07−1.99(m,1H)。LCMS 451.3(M+H)。
工程3:dBET41の合成
N−(4−(アミノメチル)ベンジル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(0.237mL、0.0237mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(9.5mg、0.0237mmol、1当量)に室温において加えた。23時間後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物をクリーム色の固体として得た(11.8mg、0.0142mmol、60%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.80−7.75(m,1H),7.51(dd,J=7.3,1.5 Hz,1H),7.41(d,J=8.4 Hz,1H),7.36(d,J=2.2 Hz,4H),7.34−7.28(m,4H),5.10−5.00(m,1H),4.82(s,2H),4.67−4.64(m,1H),4.61−4.42(m,4H),4.34(dd,J=14.9,12.8 Hz,1H),3.49(ddd,J=14.8,9.5,5.2 Hz,1H),2.83−2.75(m,1H),2.73−2.61(m,5H),2.44−2.39(m,3H),2.06(ddq,J=9.8,4.7,2.6 Hz,1H),1.66(d,J=4.2 Hz,3H)。LCMS 832.92(M+H)。
合成例42:dBET42の合成
5−アミノ−N−(2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1−オキソイソインドリン−4−イル)ペンタンアミドトリフルオロアセテートのDMF(222マイクロリットル、0.0222mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(8.9mg、0.0222mmol、1当量)に加えた。次いで、DIPEA(11.6マイクロリットル、0.0666mmol、3当量)およびHATU(8.4mg、0.0222mmol、1当量)を加え、混合物を室温において24時間撹拌した。次いで混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。次いで有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物を白色の固体として得た(12.23mg、0.0165mmol、74%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.76−7.71(m,1H),7.66−7.62(m,1H),7.51(td,J=7.8,2.5 Hz,1H),7.45−7.35(m,4H),5.11(ddd,J=13.2,11.3,5.2 Hz,1H),4.63(ddd,J=8.8,5.7,3.2 Hz,1H),4.47(s,2H),3.45−3.32(m,3H),3.30−3.27(m,1H),2.90−2.80(m,1H),2.73−2.63(m,4H),2.49(t,J=7.4 Hz,2H),2.46−2.38(m,4H),2.11(ddtd,J=12.8,10.5,5.3,2.3 Hz,1H),1.84−1.75(m,2H),1.66(dd,J=16.2,7.6 Hz,5H)。LCMS 741.46(M+H)。
合成例43:dBET43の合成
7−アミノ−N−(2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1−オキソイソインドリン−4−イル)ヘプタンアミドトリフルオロアセテートのDMF(227マイクロリットル、0.0227mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(9.1mg、0.0227mmol、1当量)に加えた。次いで、DIPEA(11.9マイクロリットル、0.0681mmol、3当量)およびHATU(8.6mg、0.0227mmol、1当量)を加え、混合物を室温において25.5時間撹拌した。次いで混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。次いで有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た(12.58mg、0.0164mmol、72%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.71(d,J=7.9 Hz,1H),7.64(d,J=7.4 Hz,1H),7.51(t,J=7.8 Hz,1H),7.46−7.38(m,4H),5.14(ddd,J=13.3,5.2,2.2 Hz,1H),4.62(ddd,J=8.6,5.6,2.1 Hz,1H),4.49−4.45(m,2H),3.39(ddd,J=14.9,8.7,1.3 Hz,1H),3.30−3.24(m,3H),2.93−2.83(m,1H),2.79−2.65(m,4H),2.50−2.40(m,6H),2.16(ddq,J=9.9,5.2,2.6 Hz,1H),1.78−1.70(m,2H),1.68(d,J=2.1 Hz,3H),1.63−1.57(m,2H),1.50−1.42(m,4H)。LCMS 769.55(M+H)。
合成例44:dBET44の合成
8−アミノ−N−(2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1−オキソイソインドリン−4−イル)オクタンアミドトリフルオロアセテートのDMF中0.1M溶液(217マイクロリットル、0.0217mmol、1当量)を、JQ−酸(8.7mg、0.0217mmol、1当量)に加えた。次いで、DIPEA(11.3マイクロリットル、0.0651mmol、3当量)およびHATU(8.3mg、0.0217mmol、1当量)を加え、混合物を室温において20.5時間撹拌した。次いで混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。次いで有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物をクリーム色の固体として得た(14.28mg、0.0182mmol、84%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.72−7.68(m,1H),7.64(d,J=7.5 Hz,1H),7.51(t,J=7.7 Hz,1H),7.46−7.39(m,4H),5.14(dt,J=13.3,5.0 Hz,1H),4.62(dd,J=8.8,5.4 Hz,1H),4.48−4.44(m,2H),3.40(ddd,J=14.9,8.8,0.9 Hz,1H),3.26(dt,J=13.2,6.9 Hz,3H),2.88(ddd,J=18.7,13.5,5.4 Hz,1H),2.75(dddd,J=17.6,7.1,4.5,2.4 Hz,1H),2.68(d,J=2.2 Hz,3H),2.49−2.39(m,6H),2.17(ddt,J=9.8,5.3,2.3 Hz,1H),1.76−1.70(m,2H),1.70−1.67(m,3H),1.61−1.54(m,2H),1.42(s,6H)。LCMS 783.53(M+H)。
合成例45:dBET45の合成
N−(8−アミノオクチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(268マイクロリットル、0.0268mmol、1当量)中0.1M溶液を、(R)−4−((4−シクロペンチル−1,3−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン)−6−イル)アミノ)−3−メトキシ安息香酸(11.0mg、0.0268mmol、1当量)に室温においてを加えた。次いでDIPEA(14.0マイクロリットル、0.0804mmol、3当量)およびHATU(10.2mg、0.0268mmol、1当量)を加え、混合物を18.5時間撹拌した。次いで混合物をメタノールで希釈し、分取HPLCにより精製して、所望の生成物を暗褐色の固体として得た(10.44mg、0.0108mmol、40%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 8.38(d,J=8.4 Hz,1H),7.80−7.75(m,1H),7.55−7.48(m,1H),7.48−7.35(m,3H),7.27(d,J=8.3 Hz,1H),6.45(d,J=8.2 Hz,1H),5.12(dd,J=12.5,5.5 Hz,1H),4.72(d,J=5.1 Hz,2H),4.53(s,1H),4.28(d,J=6.8 Hz,1H),3.98(d,J=4.1 Hz,3H),3.48−3.33(m,4H),2.90−2.82(m,1H),2.80−2.69(m,2H),2.18−2.01(m,4H),1.88−1.52(m,10H),1.34(d,J=42.9 Hz,10H),1.17(d,J=6.8 Hz,3H)。LCMS 851.67(M+H)。
合成例46:dBET46の合成
N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(256マイクロリットル、0.0256mmol、1当量)中0.1M溶液を、(R)−4−((4−シクロペンチル−1,3−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−6−イル)アミノ)−3−メトキシ安息香酸(10.5mg、0.0256mmol、1当量)に室温において加えた。次いで、DIPEA(13.4マイクロリットル、0.0767mmol、3当量)およびHATU(9.7mg、0.0256mmol、1当量)を加え、混合物を20時間撹拌した。次いで混合物をメタノールで希釈し、分取HPLCにより精製して、所望の生成物を暗褐色の固体として得た(13.69mg、0.0132mmol、51%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 8.28−8.24(m,1H),7.74−7.71(m,1H),7.49(dd,J=7.3,3.7 Hz,1H),7.39−7.34(m,2H),7.28−7.25(m,1H),7.14−7.10(m,1H),6.34(d,J=8.3 Hz,1H),5.01−4.97(m,1H),4.62(s,2H),4.25(q,J=6.7 Hz,1H),3.95(d,J=5.4 Hz,3H),3.60(ddd,J=9.0,6.1,1.6 Hz,8H),3.53−3.46(m,6H),3.40−3.37(m,2H),2.78(td,J=11.1,6.6 Hz,3H),2.16−2.00(m,4H),1.84(ddt,J=33.5,13.0,6.4 Hz,7H),1.75−1.60(m,6H),1.17(d,J=6.8 Hz,3H)。LCMS 927.74(M+H)。
合成例47:dBET50の合成
N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−)ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(200マイクロリットル、0.0200mmol、1当量)中0.1M溶液を、(S)−4−(4−クロロフェニル)−6−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸(8.9mg、0.020mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(10.5マイクロリットル、0.060mmol、3当量)およびHATU(7.6mg、0.020mmol、1当量)を加えた。続いて混合物を17時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物をクリーム色の固体として得た(9.31mg、0.00968mmol、48%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.82−7.78(m,1H),7.52(dd,J=7.1,1.6 Hz,1H),7.49−7.40(m,5H),5.10(ddd,J=12.8,5.5,2.9 Hz,1H),4.74(s,2H),4.67(t,J=7.1 Hz,1H),3.76(s,3H),3.62−3.50(m,14H),3.49−3.43(m,2H),3.40(q,J=6.5 Hz,2H),2.87(ddd,J=17.6,14.0,5.3 Hz,1H),2.79−2.67(m,5H),2.12(ddq,J=10.3,5.4,2.9 Hz,1H),2.00(s,3H),1.86(q,J=6.3 Hz,2H),1.80(p,J=6.4 Hz,2H)。LCMS 961.67(M+H)。
合成例48:dBET51の合成
N−(2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)エチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)(オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(200マイクロリットル、0.0200mmol、1当量)中0.1M溶液を、(S)−4−(4−クロロフェニル)−6−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−3,9−ジメチル−6H−チエノ[3,2−f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−2−カルボン酸(8.9mg、0.020mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(10.5マイクロリットル、0.060mmol、3当量)およびHATU(7.6mg、0.020mmol、1当量)を加えた。続いて混合物を17時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た(8.38mg、0.00942mmol、47%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.80(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.52(dd,J=7.2,1.3 Hz,1H),7.48−7.38(m,5H),5.08(ddd,J=12.7,5.5,1.6 Hz,1H),4.74(d,J=2.7 Hz,2H),4.66(t,J=7.1 Hz,1H),3.75(d,J=3.0 Hz,3H),3.65(t,J=4.1 Hz,6H),3.59(t,J=5.3 Hz,2H),3.57−3.49(m,4H),3.49−3.40(m,2H),2.93−2.84(m,1H),2.78−2.64(m,5H),2.15−2.09(m,1H),2.00(d,J=0.9 Hz,3H)。LCMS 889.58(M+H)。
合成例49:dBET52の合成
N−(2−(2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(200マイクロリットル、0.020mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(8.0mg、0.020mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(10.5マイクロリットル、0.060mmol、3当量)およびHATU(7.6mg、0.020mmol、1当量)を加えた。17.5時間後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製により、所望の生成物を無色の残留物として得た(9.12mg、0.01025mmol、51%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.77(t,J=7.9 Hz,1H),7.50(dd,J=7.3,1.5 Hz,1H),7.47−7.36(m,5H),5.09(ddd,J=13.0,7.6,5.5 Hz,1H),4.76(s,2H),4.62(dd,J=9.1,5.1 Hz,1H),3.62(ddt,J=17.3,11.2,6.5 Hz,12H),3.52−3.41(m,5H),3.28(d,J=5.1 Hz,1H),2.90−2.81(m,1H),2.79−2.66(m,5H),2.44(s,3H),2.16−2.09(m,1H),1.69(s,3H)。LCMS 889.38(M+H)。
合成例50:dBET53の合成
N−(14−アミノ−3,6,9,12−テトラオキサテトラデシル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)(オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(200マイクロリットル、0.020mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(8.0mg、0.020mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(10.5マイクロリットル、0.060mmol、3当量)およびHATU(7.6mg、0.020mmol、1当量)を加えた。17.5時間後、さらなるHATU(7.6mg)およびDIPEA(10.5マイクロリットルを添加し)、混合物をさらに5時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物を得た(3.66mg)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.79(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.51(d,J=7.3 Hz,1H),7.45(d,J=7.7 Hz,2H),7.43−7.36(m,3H),5.08(ddd,J=12.7,5.5,2.2 Hz,1H),4.78−4.74(m,2H),4.62(dd,J=9.1,5.1 Hz,1H),3.70−3.51(m,16H),3.50−3.41(m,5H),3.27(dd,J=5.1,2.3 Hz,1H),2.87(ddt,J=18.2,9.5,4.9 Hz,1H),2.78−2.66(m,5H),2.44(s,3H),2.16−2.09(m,1H),1.69(s,3H)。LCMS 933.43(M+H)。
合成例51:dBET54の合成
N−(17−アミノ−3,6,9,12,15−ペンタオキサヘプタデシル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(200マイクロリットル、0.020mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(8.0mg、0.020mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(10.5マイクロリットル、0.060mmol、3当量)およびHATU(7.6mg、0.020mmol、1当量)を加えた。16時間後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物を得た(6.27mg、0.00641mmol、32%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.81−7.76(m,1H),7.51(d,J=7.1 Hz,1H),7.47−7.38(m,5H),5.09(dd,J=12.6,5.5 Hz,1H),4.77(s,2H),4.62(dd,J=8.8,5.0 Hz,1H),3.67−3.55(m,20H),3.46(ddd,J=20.1,10.2,4.7 Hz,5H),3.28(d,J=5.1 Hz,1H),2.91−2.83(m,1H),2.78−2.68(m,5H),2.44(s,3H),2.16−2.10(m,1H),1.72−1.66(m,3H)。LCMS 977.50(M+H)。
合成例52:dBET55の合成
N−(29−アミノ−3,6,9,12,15,18,21,24,27−ノナオキサノナコシル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル))−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(200マイクロリットル、0.020mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(8.0mg、0.020mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(10.5マイクロリットル、0.060mmol、3当量)およびHATU(7.6mg、0.020mmol、1当量)を加えた。18時間後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物を得た(10.55mg、0.00914mmol、46%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.82(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.55(d,J=7.0 Hz,1H),7.49−7.41(m,5H),5.13(dd,J=12.6,5.5 Hz,1H),4.80(s,2H),4.65(dd,J=9.1,5.1 Hz,1H),3.68−3.58(m,36H),3.53−3.44(m,5H),2.94−2.86(m,1H),2.81−2.70(m,5H),2.46(s,3H),2.19−2.13(m,1H),1.74−1.69(m,3H)。LCMS 1153.59(M+H)。
合成例53:dBET56の合成
N−(35−アミノ−3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33−ウンデカオキサペンタトリアコンチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−)3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートのDMF(200マイクロリットル、0.020mmol、1当量)中0.1M溶液を、JQ−酸(8.0mg、0.020mmol、1当量)に室温において加えた。DIPEA(10.5マイクロリットル、0.060mmol、3当量)およびHATU(7.6mg、0.020mmol、1当量)を加えた。20時間後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)による精製によって、所望の生成物を油状残留物として得た(9.03mg、0.00727mmol、36%)。H NMR(500 MHz,メタノール−d)δ 7.81(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.53(d,J=7.1 Hz,1H),7.50−7.40(m,5H),5.11(dd,J=12.6,5.5 Hz,1H),4.78(s,2H),4.68(dd,J=8.6,5.0 Hz,1H),3.69−3.56(m,44H),3.52−3.43(m,5H),3.34(dd,J=7.9,3.5 Hz,1H),2.88(ddd,J=18.0,14.0,5.2 Hz,1H),2.79−2.68(m,5H),2.46(s,3H),2.17−2.12(m,1H),1.71(s,3H)。LCMS 1241.60(M+H)。
合成例54:dBET57の合成
工程1:2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−フルオロイソインドリン−1,3−ジオンの合成
4−フルオロイソベンゾフラン−1,3−ジオン(200mg、1.20mmol、1当量)のAcOH(4.0mL、0.3M)中溶液に、2,6−ジオキソピペリジン−3−アミン塩酸塩(218mg、1.32mmol、1.1当量)および酢酸カリウム(366mg、3.73mmol、3.1当量)を加えた。反応混合物を一晩90℃に加熱し、その後、それを水で20mLに希釈し、氷上で30分間冷却した。得られたスラリーを濾過し、黒色の固体をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中2%MeOH、R=0.3)により精製して、標題化合物を白色の固体として得た(288mg、86%)。H NMR(500 MHz,DMSO−d)δ 11.15(s,1H),7.96(ddd,J=8.3,7.3,4.5 Hz,1H),7.82−7.71(m,2H),5.17(dd,J=13.0,5.4 Hz,1H),2.90(ddd,J=17.1,13.9,5.4 Hz,1H),2.65−2.47(m,2H),2.10−2.04(m,1H),MS(ESI)C1310FN[M+H]の計算値277.06、実測値277.25。
工程2:tert−ブチル(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)アミノ)エチル)カルバメートの合成
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−フルオロイソインドリン−1,3−ジオン(174mg、0.630mmol、1当量)のDMF(6.3mL、0.1M)中撹拌溶液に、DIPEA(220μL、1.26mmol、2当量)および1−Boc−エチレンジアミン(110μL、0.693mmol、1.1当量)を添加した。反応混合物を90℃に一晩加熱し、その後、それを室温に冷却し、EtOAc(30mL)および水(30mL)に入れた。有機層をブライン(3×20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0→10%のMeOH)によって精製して、標題化合物を黄色の固体として得た(205mg、79%)。H NMR(500 MHz,CDCl)δ 8.08(bs,1H),7.50(dd,J=8.5,7.1 Hz,1H),7.12(d,J=7.1 Hz,1H),6.98(d,J=8.5 Hz,1H),6.39(t,J=6.1 Hz,1H),4.96−4.87(m,1H),4.83(bs,1H),3.50−3.41(m,2H),3.41−3.35(m,2H),2.92−2.66(m,3H),2.16−2.09(m,1H),1.45(s,9H);MS(ESI)C2025[M+H]の計算値417.18、実測値417.58。
工程3:2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)アミノ)エタン−1−アミニウム−2,2,2−トリフルオロアセテートの合成
tert−ブチル(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)アミノ)エチル)カルバメート(205mg、0.492mmol、1当量)のジクロロメタン(2.25mL)中撹拌溶液にトリフルオロ酢酸(0.250mL)を加えた。反応混合物を室温において4時間撹拌し、その後揮発物を真空中で除去した。標題化合物を黄色の固体として得て(226mg、>95%)、さらなる精製を行わずに使用した。H NMR(500 MHz,MeOD)δ 7.64(d,J=1.4 Hz,1H),7.27−7.05(m,2H),5.10(dd,J=12.5,5.5 Hz,1H),3.70(t,J=6.0 Hz,2H),3.50−3.42(m,2H),3.22(t,J=6.0 Hz,1H),2.93−2.85(m,1H),2.80−2.69(m,2H),2.17−2.10(m,1H);MS(ESI)C1517[M+H]の計算値317.12、実測値317.53。
工程2:dBET57の合成
JQ−酸(8.0mg、0.0200mmol、1当量)および2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)アミノ)エタン−1−アミニウム2,2,2−トリフルオロ酢酸(8.6mg、0.0200mmol、1当量)を、室温においてDMF(0.200mL、0.1M)に溶解した。次いでDIPEA(17.4μL、0.100mmol、5当量)およびHATU(7.59mg、0.0200mmol、1当量)を加え、混合物を室温において一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc(15mL)に入れ、飽和NaHCO(水溶液)(15mL)、水(15mL)およびブライン(3×15mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0→10%MeOH、R=0.3(CHCl中10%MeOH))によって精製して、標題化合物を明黄色の固体として得た(11.2mg、80%)。H NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.49(bs,0.6H),8.39(bs,0.4H),7.51−7.43(m,1H),7.38(d,J=7.8 Hz,2H),7.29(dd,J=8.8,1.7 Hz,2H),7.07(dd,J=7.1,4.9 Hz,1H),6.97(dd,J=8.6,4.9 Hz,1H),6.48(t,J=5.9 Hz,1H),6.40(t,J=5.8 Hz,0.6H),4.91−4.82(m,0.4H),4.65−4.60(m,1H),3.62−3.38(m,6H),2.87−2.64(m,3H),2.63(s,3H),2.40(s,6H),2.12−2.04(m,1H),1.67(s,3H),回転異性体;MS(ESI)C3432ClNS[M+H]の計算値700.19、実測値700.34。
合成例55:dGR1の合成
合成例56:dGR2の合成:
合成例57:dGR3の合成:
合成例58:dFKBP−1の合成
(1)コハク酸SLFの合成
SLF(25mg、MeOAc中10mg/mL溶液2.5mL、0.0477mmol、1当量)を、DMF(0.48mL、0.1M)および無水コハク酸(7.2mg、0.0715mmol、1.5当量)と組み合わせ、室温において24時間撹拌した。低い転化が観察され、混合物をN流下に置き、MeOAcを除去した。追加の無水コハク酸7.2mgおよびDMAP(5.8mg、0.0477mmol、1当量)とともに、追加の0.48mLのDMFを加えた。次いで混合物をさらに24時間撹拌した後、分取HPLCにより精製して、コハク酸SLFを黄色の油状物として得た(24.06mg、0.0385mmol、81%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d4)δ 7.62(d,J=10.7 Hz,1H),7.44(d,J=8.0 Hz,1H),7.26(td,J=7.9,2.7 Hz,1H),7.07−6.97(m,1H),6.80(dd,J=8.1,2.1 Hz,1H),6.74−6.66(m,2H),5.73(dd,J=8.1,5.5 Hz,1H),5.23(d,J=4.8 Hz,1H),3.83(s,3H),3.81(s,3H),3.39−3.29(m,4H),3.21(td,J=13.2,3.0 Hz,1H),2.68−2.50(m,5H),2.37−2.19(m,2H),2.12−2.02(m,1H),1.79−1.61(m,4H),1.49−1.30(m,2H),1.27−1.05(m,6H),0.82(dt,J=41.2,7.5 Hz,3H)。LCMS 624.72(M+H)。
(2)dFKBP−1の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテート(9.9mg、0.0192mmol、1当量)を、コハク酸SLF(11.98mg、0.0192mmol、1当量)の0.192mLのDMF(0.1M)中溶液に加えた。DIPEA(10.0マイクロリットル、0.0575mmol、3当量)を加え、続いてHATU(7.3mg、0.0192mmol、1当量)を加えた。混合物を17時間撹拌し、次いでMeOHで希釈し、分取HPLCにより精製して、dFKBP−1を黄色の固形物として得た(7.7mg、0.00763mmol、40%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d4)δ 7.81(s,1H),7.77−7.70(m,1H),7.55−7.49(m,2H),7.26(dd,J=8.0,5.3 Hz,2H),7.05−6.99(m,1H),6.77(d,J=8.8 Hz,1H),6.66(d,J=6.8 Hz,2H),5.77−5.72(m,1H),5.24(d,J=4.8 Hz,1H),4.99(dd,J=12.3,5.7 Hz,1H),4.68−4.59(m,2H),3.82(s,3H),3.81(s,3H),3.32(dt,J=3.3,1.6 Hz,4H),3.26−3.14(m,3H),2.79(dd,J=18.9,10.2 Hz,3H),2.64−2.48(m,5H),2.34(d,J=14.4 Hz,1H),2.22(d,J=9.2 Hz,1H),2.14−2.02(m,2H),1.78−1.49(m,9H),1.43−1.30(m,2H),1.20−1.04(m,6H),0.90−0.76(m,3H)。13C NMR(100 MHz,cd3od)δ 208.51,173.27,172.64,171.63,169.93,169.51,168.04,167.69,167.09,166.71,154.92,149.05,147.48,140.76,138.89,137.48,133.91,133.67,129.36,122.19,120.61,120.54,119.82,118.41,118.12,117.79,112.12,111.76,68.54,56.10,55.98,51.67,46.94,44.57,39.32,39.01,38.23,32.64,31.55,31.43,26.68,26.64,25.08,23.52,23.21,22.85,21.27,8.76。LCMS 1009.66(M+H)。
合成例59:dFKBP−2の合成
(1)tert−ブチル(1−クロロ−2−オキソ−7,10,13−トリオキサ−3−アザヘキサデカン−16−イル)カルバメートの合成
tert−ブチル(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)カルバメート(1.0g、3.12mmol、1当量)を、THF(31mL、0.1M)に溶解した。DIPEA(0.543mL、3.12mmol、1当量)を加え、溶液を0℃に冷却した。クロロアセチルクロリド(0.273mL、3.43mmol、1.1当量)を添加し、混合物をゆっくり室温に温めた。24時間後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水、その後ブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して黄色の油状物(1.416g)を得て、さらなる精製を行わずに先に進んだ。
H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 7.24(s,1H),5.00(s,1H),3.98−3.89(m,2H),3.54(dddt,J=17.0,11.2,5.9,2.2 Hz,10H),3.47−3.40(m,2H),3.37−3.31(m,2H),3.17−3.07(m,2H),1.79−1.70(m,2H),1.67(p,J=6.1 Hz,2H),1.35(s,9H)。13C NMR(100 MHz,cdcl3)δ 165.83,155.97,78.75,70.49,70.47,70.38,70.30,70.14,69.48,42.61,38.62,38.44,29.62,28.59,28.40。LCMS 397.37(M+H)。
(2)ジメチル3−((2,2−ジメチル−4,20−ジオキソ−3,9,12,15−テトラオキサ−5,19−ジアザヘニコサン−21−イル)オキシ)フタレートの合成
tert−ブチル(1−クロロ−2−オキソ−7,10,13−トリオキサ−3−アザヘキサデカン−16−イル)カルバメート(1.41g、3.12mmol、1当量)をMeCN(32mL、0.1M)に溶解した。ジメチル3−ヒドロキシフタレート(0.721g、3.43mmol、1.1当量)および炭酸セシウム(2.80g、8.58mmol、2.75当量)を加えた。フラスコに還流冷却器を取り付け、80℃に19時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、クロロホルムで1回そしてEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(ISCO、24gシリカカラム、0〜15%MeOH/DCM 22分勾配)で精製して、黄色の油状物を得た(1.5892g、2.78mmol、2段階で89%)。
H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 7.52(d,J=7.8 Hz,1H),7.35(t,J=8.1 Hz,1H),7.04(d,J=8.3 Hz,1H),7.00(t,J=5.3 Hz,1H),5.06(s,1H),4.46(s,2H),3.83(s,3H),3.78(s,3H),3.47(ddd,J=14.9,5.5,2.8 Hz,8H),3.39(dt,J=9.4,6.0 Hz,4H),3.29(q,J=6.5 Hz,2H),3.09(d,J=6.0 Hz,2H),1.70(p,J=6.5 Hz,2H),1.63(p,J=6.3 Hz,2H),1.31(s,9H)。13C NMR(100 MHz,cdcl3)δ 167.68,167.36,165.45,155.93,154.41,130.87,129.60,125.01,123.20,117.06,78.60,70.40,70.17,70.06,69.39,68.67,68.25,52.77,52.57,38.38,36.58,29.55,29.20,28.34。LCMS 571.47(M+H)。
(3)N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートの合成
ジメチル3−((2,2−ジメチル−4,20−ジオキソ−3,9,12,15−テトラオキサ−5,19−ジアザヘニコサン−21−イル)オキシ)フタレート(1.589g、2.78mmol、1当量)を、EtOH(14mL、0.2M)に溶解した。3MのNaOH水溶液(2.8mL、8.34mmol、3当量)を加え、混合物を80℃に22時間加熱した。次いで混合物を室温に冷却し、50mLのDCMおよび20mLの0.5M HClで希釈した。層を分離し、有機層を25mLの水で洗浄した。水層を合わせ、50mLのクロロホルムで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して1.53gの物質を得て、さらなる精製を行わずに先に進んだ。LCMS 553.44。
得られた物質(1.53g)と3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(0.480g、2.92mmol、1当量)とをピリジン(11.7mL、0.25M)に溶解し、110℃に17時間加熱した。混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮して、粗tert−ブチル(1−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)−2−オキソ−7,10,13−トリオキサ−3−アザヘキサデカン−16−イル)カルバメートを、黒色のスラッジとして得て(3.1491g)、さらなる精製を行わずに先に進んだ。LCMS 635.47。
粗tert−ブチル(1−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)−2−オキソ−7,10,13−トリオキサ−3−アザヘキサデカン−16−イル)カルバメート(3.15 g)をTFA(20mL)に溶解し、50℃に2.5時間加熱した。混合物を室温に冷却し、MeOHで希釈し、減圧下で濃縮した。物質を分取HPLCにより精製して、N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートを暗赤色の油状物として得た(1.2438g、1.9598mmol、3工程で71%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d4)δ 7.77(dd,J=8.3,7.5 Hz,1H),7.49(d,J=7.3 Hz,1H),7.40(d,J=8.5 Hz,1H),5.12(dd,J=12.8,5.5 Hz,1H),4.75(s,2H),3.68−3.51(m,12H),3.40(t,J=6.8 Hz,2H),3.10(t,J=6.4 Hz,2H),2.94−2.68(m,3H),2.16(dtd,J=12.6,5.4,2.5 Hz,1H),1.92(p,J=6.1 Hz,2H),1.86−1.77(m,2H)。13C NMR(100 MHz,cd3od)δ 173.17,169.97,168.48,166.87,166.30,154.82,136.89,133.41,120.29,117.67,116.58,69.96,69.68,69.60,68.87,68.12,67.92,49.19,38.62,36.14,30.80,28.92,26.63,22.22。LCMS 536.41(M+H)。
(4)dFKBP−2の合成
N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテート(12.5mg、0.0193mmol、1当量)を、SLF−スクシネート(12.08mg、0.0193mmol、1当量)の0.193mLのDMF(0.1M)中溶液に加えた。DIPEA(10.1マイクロリットル、0.0580mmol、3当量)およびHATU(7.3mg、0.0193mmol、1当量)を加え、混合物を19時間撹拌した。次いで混合物をMeOHで希釈し、分取HPLCで精製して、dFKBP−2を黄色の油状物として得た(9.34mg、0.00818mmol、42%)。
H NMR(400 MHz,50% MeOD/クロロホルム−d)δ 7.76−7.70(m,1H),7.58−7.45(m,3H),7.26(t,J=8.2 Hz,2H),7.05−6.98(m,1H),6.77(d,J=7.9 Hz,1H),6.71−6.63(m,2H),5.73(dd,J=8.1,5.6 Hz,1H),5.23(d,J=5.4 Hz,1H),5.03−4.95(m,1H),4.64(s,2H),3.82(s,3H),3.80(s,3H),3.62−3.52(m,8H),3.47(t,J=6.1 Hz,2H),3.44−3.33(m,3H),3.27−3.14(m,3H),2.84−2.70(m,3H),2.64−2.47(m,6H),2.34(d,J=14.1 Hz,1H),2.24(dd,J=14.3,9.3 Hz,2H),2.13−2.00(m,2H),1.83(p,J=6.3 Hz,2H),1.67(dtd,J=38.4,16.8,14.8,7.0 Hz,7H),1.51−1.26(m,3H),1.22−1.05(m,6H),0.80(dt,J=39.8,7.5 Hz,3H)。13C NMR(100 MHz,cdcl3)δ 208.64,173.39,173.01,171.76,170.11,169.62,168.24,167.92,167.36,166.69,155.02,149.23,147.66,140.94,139.18,137.57,134.09,133.91,129.49,122.32,120.75,120.52,119.93,118.42,117.75,112.33,111.98,70.77,70.51,70.40,69.45,69.04,68.48,56.20,56.10,51.88,47.09,44.78,38.40,37.48,36.91,32.80,32.71,31.70,31.59,31.55,29.53,29.30,26.77,25.22,23.63,23.33,22.98,21.43。LCMS 1141.71(M+H)。
合成例60:dFKBP−3の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテート(0.233mL、0.0233mmol、1当量)の0.1M溶液を、2−(3−((R)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−(((S)−1−(3,3−ジメチル−2−オキソペンタノイル)ピロリジン)−2−カルボニル)オキシ)プロピル)フェノキシ)酢酸(13.3mg、0.0233mmol、1当量)に加えた。DIPEA(12.2マイクロリットル、0.0700mmol、3当量)を加え、続いてHATU(8.9mg、0.0233mmol、1当量)を加えた。混合物を23時間撹拌し、次いでMeOHで希釈し、分取HPLCにより精製して白色の固体を得た(10.72mgmg、0.0112mmol、48%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.79−7.74(m,1H),7.52(d,J=7.4 Hz,1H),7.33(d,J=8.4 Hz,1H),7.26(t,J=8.1 Hz,1H),6.97−6.90(m,2H),6.89−6.84(m,1H),6.79(dd,J=8.2,1.9 Hz,1H),6.73−6.64(m,2H),5.73−5.65(m,1H),5.07−4.99(m,1H),4.67(s,2H),4.57−4.51(m,1H),4.48(dd,J=5.7,2.5 Hz,2H),3.82(d,J=1.9 Hz,3H),3.80(s,3H),3.66−3.39(m,3H),2.88−2.48(m,6H),2.42−1.87(m,9H),1.73−1.51(m,6H),1.19−0.92(m,6H),0.75(dt,J=56.7,7.5 Hz,3H)。LCMS 954.52(M+H)。
実施例61:dFKBP−4の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテート(0.182mL、0.0182mmol、1当量)の0.1M溶液を、2−(3−((R)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−(((S)−1−(3,3−ジメチル−2−オキソペンタノイル)ピペリジン−2−カルボニル)オキシ)プロピル)フェノキシ)酢酸(10.6mg、0.0182mmol、1当量)に加えた。DIPEA(9.5マイクロリットル、0.0545mmol、3当量)を加え、続いてHATU(6.9mg、0.0182mmol、1当量)を加えた。混合物を26時間撹拌し、次いでMeOHで希釈し、分取HPLCにより精製して白色の固体を得た(9.74mg、0.01006mmol、55%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.75(dd,J=8.3,7.4 Hz,1H),7.53(d,J=2.3 Hz,1H),7.33−7.25(m,2H),7.00−6.84(m,3H),6.79(dd,J=8.1,2.5 Hz,1H),6.72−6.65(m,2H),5.75−5.70(m,1H),5.23(d,J=4.9 Hz,1H),5.05−4.96(m,1H),4.66(s,2H),4.46(s,2H),3.82(s,3H),3.81(s,3H),3.39−3.32(m,4H),3.20−3.12(m,1H),2.82−2.69(m,3H),2.62−2.49(m,2H),2.37−2.00(m,5H),1.78−1.30(m,11H),1.24−1.08(m,6H),0.81(dt,J=32.9,7.5 Hz,3H)。LCMS 968.55(M+H)。
合成例62:dFKBP−5の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテート(0.205mL、0.0205mmol、1当量)の0.1M溶液を、2−(3−((R)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−(((S)−1−(2−フェニルアセチル)ピペリジン−2−カルボニル)オキシ)プロピル)フェノキシ)酢酸(11.8mg、0.0205mmol、1当量)に加えた。DIPEA(10.7マイクロリットル、0.0615mmol、3当量)を加え、続いてHATU(7.8mg、0.0205mmol、1当量)を加えた。混合物を29時間撹拌し、次いでMeOHで希釈し、分取HPLCにより精製して白色の固体を得た(10.62mg、0.01106mmol、54%)。
H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.77−7.72(m,1H),7.52(s,1H),7.31−7.11(m,7H),6.92−6.77(m,4H),6.68−6.62(m,2H),5.70−5.64(m,1H),5.38(d,J=3.8 Hz,1H),4.99(d,J=4.6 Hz,1H),4.65(s,2H),4.45−4.39(m,2H),3.80(dd,J=6.7,2.4 Hz,8H),3.13−3.03(m,1H),2.83−2.68(m,3H),2.63−2.45(m,3H),2.34−1.93(m,6H),1.71−1.52(m,7H),1.34−1.20(m,3H)。LCMS 960.54(M+H)。
合成例63:dFKBP−6の合成
N−(4−アミノブチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテート(11.9mg、0.0231mmol、1当量)を、2−(3−((R)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1)−(((S)−1−((S)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ブタノイル)ピペリジン−2−カルボニル)オキシ)プロピル)フェノキシ)酢酸(16.0mg、0.0231mmol、1当量)の0.231mL DMF(0.1M)中溶液に加える。DIPEA(12.1マイクロリットル、0.0692mmol、3当量)およびHATU(8.8mg、0.0231mmol、1当量)を加え、混合物を21時間撹拌する。混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄する。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮する。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製する。
上記の合成スキームはまた、以下に例示されるように、出発材料の選択によって、本明細書中のdFKBP構造における結合配置がオルトまたはパラの類似体を提供するためにも使用することができる。これらの位置異性体のいずれを使用しても、本発明においてFKBPを分解することができる。例えば:
により、
が生成される。
同様に:
の使用により、
が生成される。
合成例64:dFKBP−7の合成
N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテート(12.3mg、0.0189mmol、1当量)を、2−(3−((R)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1(((S)−1−((S)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ブタノイル)ピペリジン−2−カルボニル)オキシ)プロピル)フェノキシ)酢酸(13.1mg、0.0189mmol、1当量)の0.189mL DMF(0.1M)中溶液に加える。DIPEA(9.9マイクロリットル、0.0566mmol、3当量)およびHATU(7.2mg、0.0189mmol、1当量)を加え、混合物を17時間撹拌する。混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄する。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮する。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製する。
合成例65:dFKBP−8の合成
N−(6−アミノヘキシル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテート(12.7mg、0.0233mmol、1.3当量)を、2−(3−((R)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1)−(((S)−1−((S)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ブタノイル)ピペリジン−2−カルボニル)オキシ)プロピル)フェノキシ)酢酸(12.4mg、0.0179mmol、1当量)の0.233mL DMF(0.1M)中の溶液に加える。DIPEA(9.3マイクロリットル、0.0537mmol、3当量)およびHATU(6.8mg、0.0179mmol、1当量)を加え、混合物を22時間撹拌する。混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄する。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮する。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製する。
合成例66:dFKBP−9の合成
N−(8−アミノオクチル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテート(10.4mg、0.0181mmol、1当量)を、2−(3−((R)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1)−(((S)−1−((S)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ブタノイル)ピペリジン−2−カルボニル)オキシ)プロピル)フェノキシ)酢酸(12.5mg、0.0181mmol、1当量)の0.181mL DMF(0.1M)中溶液に加える。DIPEA(9.5マイクロリットル、0.0543mmol、3当量)およびHATU(6.9mg、0.0181mmol、1当量)を加え、混合物を22時間撹拌する。混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄する。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮する。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製する。
合成例67:dFKBPの合成
X2
FKBP*−酸(14.0mg、0.0202mmol、1当量)および2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)アミノ)エタン−1−アミニウム2,2,2−トリフルオロアセテート(8.7mg、0.0202mmol、1当量)を、DMF(0.202mL、0.1M)に室温において溶解する。次いでDIPEA(17.6μL、0.101mmol、5当量)およびHATU(7.6mg、0.0200mmol、1当量)を加え、混合物を室温において一晩撹拌する。反応混合物をEtOAc(15mL)に入れ、飽和NaHCO(水溶液)(15mL)、水(15mL)およびブライン(3×15mL)で洗浄する。有機層をNaSOで脱水し、真空中で濃縮する。粗製物質をカラムクロマトグラフィーにより精製する。
合成例68:ジアミノエチル−アセチル−O−サリドマイドトリフルオロアセテートの合成
(1)tert−ブチル(2−(2−クロロアセトアミド)エチル)カルバメートの合成
tert−ブチル(2−アミノエチル)カルバメート(0.40mL、2.5mmol、1当量)を、THF(25mL、0.1M)およびDIPEA(0.44mL、2.5mmol、1当量)に0℃において溶解した。クロロアセチルクロリド(0.21mL、2.75mmol、1.1当量)を添加し、混合物を室温に温めた。22時間後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、白色の固形物(0.66g、定量的収率)を得て、さらなる精製を行わずに次の工程に進めた。H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 7.16(s,1H),4.83(s,1H),4.04(s,2H),3.42(q,J=5.4 Hz,2H),3.32(q,J=5.6 Hz,2H),1.45(s,9H)。LCMS 237.30(M+H)。
(2)ジメチル3−(2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−2−オキソエトキシ)フタレートの合成
tert−ブチル(2−(2−クロロアセトアミド)エチル)カルバメート(0.66g、1当量)を、MeCN(17mL、0.15M)に溶解した。次いで、ジメチル3−ヒドロキシフタレート(0.578g、2.75mmol、1.1当量)および炭酸セシウム(2.24g、6.88mmol、2.75当量)を加えた。フラスコに還流冷却器を取り付け、80℃に32時間加熱した。次いで混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、水で3回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gシリカカラム、0〜15%MeOH/DCM、15分勾配)による精製によって、黄色の固体を得た(0.394g、0.960mmol、2工程で38%)。H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 7.65−7.56(m,1H),7.50−7.41(m,1H),7.27(s,1H),7.11(dd,J=8.4,4.1 Hz,2H),5.17(s,1H),4.57(d,J=6.3 Hz,2H),3.94(s,2H),3.88(s,2H),3.40(p,J=5.8 Hz,4H),3.32−3.19(m,4H),1.39(d,J=5.7 Hz,13H)。13C NMR(100 MHz,cdcl)δ 168.37,168.23,165.73,156.13,154.71,131.24,130.09,124.85,123.49,117.24,79.42,68.48,53.22,52.83,40.43,39.54,28.44。LCMS 411.45(M+H)。
(3)ジアミノエチル−アセチル−O−サリドマイドトリフルオロアセテートの合成
ジメチル3−(2−((2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)アミノ)−2−オキソエトキシ)フタレート(0.39g、0.970mmol、1当量)をEtOH(9.7mL、0.1M)に溶解した。3MのNaOH水溶液(0.97mL、2.91mmol、3当量)を加え、混合物を80℃に3時間加熱した。混合物を室温に冷却し、50mLのDCM、5mLの1M HClおよび20mLの水で希釈した。層を分離し、有機層を20mLの水で洗浄した。次いで合わせた水層を50mLのクロロホルムで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して黄色の固体(0.226g)を得て、さらなる精製を行わずに先に進んだ。LCMS 383.36。
得られた黄色固体(0.226g)および3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(0.102g、0.6197mmol、1当量)を、ピリジン(6.2mL、0.1M)に溶解し、110℃に16時間加熱した。混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮して、tert−ブチル(2−(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミド)エチル)カルバメートを、難溶性のタール(0.663g)として得て、(難溶性のため)精製せずに先に進んだ。LCMS 475.42(M+H)。
粗製のtert−ブチル(2−(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミド)エチル)カルバメートを、TFA(10mL)に溶解し、50℃に3.5時間加熱し、次いで減圧下で濃縮した。分取HPLCによる精製によって、赤色の油状物を得た(176.7mg、0.362mmol、3工程で37%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.85−7.76(m,1H),7.57−7.50(m,1H),7.48−7.41(m,1H),5.13(dd,J=12.6,5.5 Hz,1H),4.81(s,2H),3.62(td,J=5.6,1.8 Hz,2H),3.14(t,J=5.8 Hz,2H),2.97(s,1H),2.80−2.66(m,2H),2.15(dddd,J=10.1,8.0,5.8,2.8 Hz,1H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 173.09,170.00,169.99,166.78,166.62,154.93,136.88,133.46,120.71,117.93,116.77,68.29,49.17,39.37,38.60,30.73,22.19。LCMS 375.30(遊離塩基に対してM+H)。
合成例69:ジアミノブチル−アセチル−O−サリドマイドトリフルオロアセテートの合成
ジアミノブチル−アセチル−O−サリドマイドトリフルオロアセテートは、Fischer et al.Nature,2014,512,49−53の手順に従って調製した。
合成例70:ジアミノヘキシル−アセチル−O−サリドマイドトリフルオロアセテートの合成
(1)tert−ブチル(6−(2−クロロアセトアミド)ヘキシル)カルバメートの合成
tert−ブチル(6−アミノヘキシル)カルバメート(0.224mL、1.0mmol、1当量)を、THF(10mL、0.1M)に溶解した。DIPEA(0.17mL、1.0mmol、1当量)を添加し、混合物を0℃に冷却した。クロロアセチルクロリド(88マイクロリットル、1.1mmol、1.1当量)を添加し、混合物を室温に温め、18時間撹拌した。次いで混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して白色の固体を得た(0.2691g、0.919mmol、92%)。H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 6.60(s,1H),4.51(s,1H),4.05(s,2H),3.30(q,J=6.9 Hz,2H),3.11(d,J=6.7 Hz,2H),1.57−1.46(m,4H),1.44(s,9H),1.38−1.32(m,4H)。LCMS 293.39(M+H)。
(2)ジメチル3−(2−((6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ヘキシル)アミノ)−2−オキソエトキシ)フタレートの合成
tert−ブチル(6−(2−クロロアセトアミド)ヘキシル)カルバメート(0.2691g、0.919mmol、1当量)をMeCN(9.2mL、0.1M)に溶解した。ジメチル3−ヒドロキシフタレート(0.212g、1.01mmol、1.1当量)および炭酸セシウム(0.823g、2.53mmol、2.75当量)を加えた。フラスコに還流冷却器を取り付け、80℃に14時間加熱した。混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、水で3回洗浄し、そしてEtOAcで1回逆抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(ISCO、12gシリカカラム、0〜15%MeOH/DCM 15分勾配)で精製して、黄色の油状物(0.304g、0.651mmol、71%)を得た。H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 7.66−7.58(m,1H),7.44(td,J=8.2,1.6 Hz,1H),7.15−7.08(m,1H),6.96(s,1H),4.56(s,2H),3.92(t,J=1.6 Hz,3H),3.88(t,J=1.6 Hz,3H),3.27(q,J=6.9 Hz,2H),3.10−3.00(m,2H),1.41(s,13H),1.33−1.22(m,4H)。13C NMR(100 MHz,cdcl)δ 167.97,167.37,165.58,155.95,154.37,130.97,129.74,124.94,123.26,116.81,78.96,68.04,52.89,52.87,52.69,52.67,40.41,38.96,29.88,29.13,28.39,26.33,26.30。LCMS 467.49。
(3)ジアミノヘキシル−アセチル−O−サリドマイドトリフルオロアセテートの合成
ジメチル3−(2−((6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ヘキシル)アミノ)−2−オキソエトキシ)フタレート(0.304g、0.651mmol、1当量)を、EtOH(6.5mL、0.1M)に溶解した。3MのNaOH水溶液(0.65mL、1.953mmol、3当量)を添加し、混合物を80℃に18時間加熱した。混合物を室温に冷却し、50mLのDCMおよび10mLの0.5M HClで希釈した。層を分離し、有機層を20mLの水で洗浄した。次いで合わせた水層をクロロホルムで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して黄色の泡状物(0.290g)を得て、さらなる精製を行わずに先に進んだ。LCMS 439.47。
得られた黄色の固体(0.290g)および3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(0.113g、0.69mmol、1当量)をピリジン(6.9mL、0.1M)に溶解し、110℃に17時間加熱した。混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮して、tert−ブチル(6−(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)(アセトアミド)ヘキシル)カルバメートを黒色の固体として得て(0.4216g)、(難溶性のため)精製せずに先に進んだ。LCMS 531.41(M+H)。
粗製のtert−ブチル(6−(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミド)ヘキシル)カルバメート(0.4216g)を、TFA(10mL)に溶解し、50℃に2時間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、次いで減圧下で濃縮した。分取HPLCによる精製によって、褐色の固体を得た(379.2mg)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.79(dd,J=8.4,7.4 Hz,1H),7.52(d,J=7.2 Hz,1H),7.42(d,J=8.4 Hz,1H),5.13(dd,J=12.6,5.5 Hz,1H),4.75(s,2H),3.32(t,J=7.6 Hz,2H),2.96−2.89(m,2H),2.89−2.65(m,3H),2.16(ddt,J=10.4,5.4,2.9 Hz,1H),1.63(dp,J=20.6,7.1 Hz,4H),1.51−1.34(m,4H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 174.57,171.42,169.90,168.24,167.79,156.23,138.23,134.87,121.69,119.22,117.98,69.36,50.53,40.64,39.91,32.14,30.01,28.44,27.23,26.96,23.63。LCMS 431.37(M+H)。
合成例71:ジアミノオクチル−アセチル−O−サリドマイドトリフルオロアセテートの合成
(1)tert−ブチル(8−(2−クロロアセトアミド)オクチル)カルバメートの合成
オクタン−1,8−ジアミン(1.65g、11.45mmol、5当量)を、クロロホルム(50mL)に溶解した。ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.54g、2.291mmol、1当量)クロロホルム(10mL)中溶液を、室温においてゆっくり加え、16時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。固体物質をDCM、MeOH、EtOAcおよび0.5NのNH(MeOH)の混合物に再懸濁し、セライトを通して濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、12gのNH2−シリカカラム、0〜15%のMeOH/DCM 15分勾配)による精製によって、所望の生成物と出発物質との混合物(1.75g)を得て、さらなる精製を行わずに先に進んだ。
この混合物をTHF(72mL)およびDIPEA(1.25mL、7.16mmol)に溶解し、0℃に冷却した。クロロアセチルクロリド(0.63mL、7.88mmol)を添加し、混合物を室温に温めた。16時間後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。得られた混合物をカラムクロマトグラフィー(ISCO、シリカ上にドライロード、24gカラム、0〜100%EtOAc/ヘキサン、21分間勾配)により精製して、白色の固体を得た(0.56g、1.745mmol、2工程で76%)。H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 6.55(s,1H),4.48(s,1H),4.05(s,2H),3.30(q,J=6.9 Hz,2H),3.10(d,J=6.2 Hz,2H),1.44(s,12H),1.31(s,9H)。13C NMR(100 MHz,cdcl)δ 165.86,156.14,77.36,42.86,40.73,40.00,30.18,29.44,29.26,28.59,26.86,26.82。LCMS 321.34(M+H)。
(2)ジメチル3−(2−((8−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)オクチル)アミノ)−2−オキソエトキシ)フタレートの合成
tert−ブチル(8−(2−クロロアセトアミド)オクチル)カルバメート(0.468g、1.46mmol、1当量)を、MeCN(15mL、0.1M)に溶解した。ジメチル3−ヒドロキシフタレート(0.337g、1.60mmol、1.1当量)および炭酸セシウム(1.308g、4.02mmol、2.75当量)を加えた。フラスコに還流冷却器を取り付け、80℃に18時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、クロロホルムで1回そしてEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。
粗物質をカラムクロマトグラフィー(ISCO、24gシリカカラム、0〜15%MeOH/DCM 20分勾配)で精製して、黄色の油状物を得た(0.434g、0.878mmol、60%)。H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 7.57(dd,J=7.9,0.8 Hz,1H),7.40(t,J=8.1 Hz,1H),7.07(dd,J=8.4,0.7 Hz,1H),6.89(t,J=5.3 Hz,1H),4.63(s,1H),4.52(s,2H),3.88(s,3H),3.83(s,3H),3.22(q,J=6.9 Hz,2H),3.01(q,J=6.4 Hz,2H),1.36(s,12H),1.20(s,9H)。13C NMR(100 MHz,cdcl)δ 167.89,167.29,165.54,155.97,154.38,130.95,129.69,124.96,123.23,116.86,78.82,68.05,52.83,52.82,52.66,52.64,40.54,39.06,29.97,29.19,29.10,29.06,28.40,26.66,26.61。LCMS 495.42(M+H)。
(3)ジアミノオクチル−アセチル−O−サリドマイドトリフルオロアセテートの合成
ジメチル3−(2−((8−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)オクチル)アミノ)−2−オキソエトキシ)フタレート(0.434g、0.878mmol、1当量)を、EtOH(8.8mL、0.1M)に溶解した。3MのNaOH水溶液(0.88mL、2.63mmol、3当量)を加え、混合物を80℃に24時間加熱した。混合物を室温に冷却し、50mLのDCMおよび10mLの0.5M HClで希釈した。層を分離し、有機層を20mLの水で洗浄した。次いで合わせた水層をクロロホルムで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して黄色の固体(0.329g)を得て、さらなる精製を行わずに先に進んだ。LCMS 467.41。
得られた黄色の固体(0.329g)および3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(0.121g、0.734mmol、1当量)をピリジン(7.3mL、0.1M)に溶解し、110℃に20時間加熱した。混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮して、tert−ブチル(8−(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミド)オクチル)カルバメートを黒色のタールとして得て(0.293g)、(難溶性のため)精製せずに先に進んだ。LCMS 559.45(M+H)。
粗製のtert−ブチル(8−(2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミド)オクチル)カルバメート(0.293g)を、TFA(10mL)に溶解し、50℃に4時間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、次いで減圧下で濃縮した。分取HPLCによる精製によって、褐色の残留物を得た(114.69mg、3工程で23%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.84−7.78(m,1H),7.54(d,J=7.3 Hz,1H),7.43(d,J=8.5 Hz,1H),5.13(dd,J=12.5,5.5 Hz,1H),4.76(s,2H),3.32(d,J=4.1 Hz,1H),3.30(d,J=3.3 Hz,1H),2.94−2.84(m,3H),2.80−2.70(m,2H),2.19−2.12(m,1H),1.67−1.55(m,4H),1.40−1.34(m,8H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 174.57,171.37,169.85,168.26,167.78,156.26,138.22,134.91,121.70,119.28,117.97,69.37,50.57,40.76,40.08,32.17,30.19,30.05,30.01,28.52,27.68,27.33,23.63。LCMS 459.41(M+H)。
合成例72:N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートの合成
(1)tert−ブチル(1−クロロ−2−オキソ−7,10,13−トリオキサ−3−アザヘキサデカン−16−イル)カルバメートの合成
tert−ブチル(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)カルバメート(1.0g、3.12mmol、1当量)を、THF(31mL、0.1M)に溶解した。DIPEA(0.543mL、3.12mmol、1当量)を加え、溶液を0℃に冷却した。クロロアセチルクロリド(0.273mL、3.43mmol、1.1当量)を添加し、混合物をゆっくり室温に温めた。24時間後、混合物をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水、その後ブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して黄色の油状物(1.416g)を得て、さらなる精製を行わずに先に進んだ。H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 7.24(s,1H),5.00(s,1H),3.98−3.89(m,2H),3.54(dddt,J=17.0,11.2,5.9,2.2 Hz,10H),3.47−3.40(m,2H),3.37−3.31(m,2H),3.17−3.07(m,2H),1.79−1.70(m,2H),1.67(p,J=6.1 Hz,2H),1.35(s,9H)。13C NMR(100 MHz,cdcl)δ 165.83,155.97,78.75,70.49,70.47,70.38,70.30,70.14,69.48,42.61,38.62,38.44,29.62,28.59,28.40。LCMS 397.37(M+H)。
(2)ジメチル3−((2,2−ジメチル−4,20−ジオキソ−3,9,12,15−テトラオキサ−5,19−ジアザヘニコサン−21−イル)オキシ)フタレートの合成
tert−ブチル(1−クロロ−2−オキソ−7,10,13−トリオキサ−3−アザヘキサデカン−16−イル)カルバメート(1.41g、3.12mmol、1当量)をMeCN(32mL、0.1M)に溶解した。ジメチル3−ヒドロキシフタレート(0.721g、3.43mmol、1.1当量)および炭酸セシウム(2.80g、8.58mmol、2.75当量)を加えた。フラスコに還流冷却器を取り付け、80℃に19時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、クロロホルムで1回そしてEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(ISCO、24gシリカカラム、0〜15%MeOH/DCM 22分勾配)で精製して、黄色の油状物を得た(1.5892g、2.78mmol、2段階で89%)。H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 7.52(d,J=7.8 Hz,1H),7.35(t,J=8.1 Hz,1H),7.04(d,J=8.3 Hz,1H),7.00(t,J=5.3 Hz,1H),5.06(s,1H),4.46(s,2H),3.83(s,3H),3.78(s,3H),3.47(ddd,J=14.9,5.5,2.8 Hz,8H),3.39(dt,J=9.4,6.0 Hz,4H),3.29(q,J=6.5 Hz,2H),3.09(d,J=6.0 Hz,2H),1.70(p,J=6.5 Hz,2H),1.63(p,J=6.3 Hz,2H),1.31(s,9H)。13C NMR(100 MHz,cdcl)δ 167.68,167.36,165.45,155.93,154.41,130.87,129.60,125.01,123.20,117.06,78.60,70.40,70.17,70.06,69.39,68.67,68.25,52.77,52.57,38.38,36.58,29.55,29.20,28.34。LCMS 571.47(M+H)。
(3)N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートの合成
ジメチル3−((2,2−ジメチル−4,20−ジオキソ−3,9,12,15−テトラオキサ−5,19−ジアザヘニコサン−21−イル)オキシ)フタレート(1.589g、2.78mmol、1当量)を、EtOH(14mL、0.2M)に溶解した。3MのNaOH水溶液(2.8mL、8.34mmol、3当量)を加え、混合物を80℃に22時間加熱した。次いで混合物を室温に冷却し、50mLのDCMおよび20mLの0.5M HClで希釈した。層を分離し、有機層を25mLの水で洗浄した。水層を合わせ、50mLのクロロホルムで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して1.53gの物質を得て、さらなる精製を行わずに先に進んだ。LCMS 553.44。
得られた物質(1.53g)と3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(0.480g、2.92mmol、1当量)とをピリジン(11.7mL、0.25M)に溶解し、110℃に17時間加熱した。混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮して、粗tert−ブチル(1−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)−2−オキソ−7,10,13−トリオキサ−3−アザヘキサデカン−16−イル)カルバメートを、黒色のスラッジとして得て(3.1491g)、さらなる精製を行わずに先に進んだ。LCMS 635.47。
粗tert−ブチル(1−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)−2−オキソ−7,10,13−トリオキサ−3−アザヘキサデカン−16−イル)カルバメート(3.15 g)をTFA(20mL)に溶解し、50℃に2.5時間加熱した。混合物を室温に冷却し、MeOHで希釈し、減圧下で濃縮した。物質を分取HPLCにより精製して、N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセトアミドトリフルオロアセテートを暗赤色の油状物として得た(1.2438g、1.9598mmol、3工程で71%)。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.77(dd,J=8.3,7.5 Hz,1H),7.49(d,J=7.3 Hz,1H),7.40(d,J=8.5 Hz,1H),5.12(dd,J=12.8,5.5 Hz,1H),4.75(s,2H),3.68−3.51(m,12H),3.40(t,J=6.8 Hz,2H),3.10(t,J=6.4 Hz,2H),2.94−2.68(m,3H),2.16(dtd,J=12.6,5.4,2.5 Hz,1H),1.92(p,J=6.1 Hz,2H),1.86−1.77(m,2H)。13C NMR(100 MHz,cdod)δ 173.17,169.97,168.48,166.87,166.30,154.82,136.89,133.41,120.29,117.67,116.58,69.96,69.68,69.60,68.87,68.12,67.92,49.19,38.62,36.14,30.80,28.92,26.63,22.22。LCMS 536.41(M+H)。
合成例73:N−(6−アミノヘキシル)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−カルボキサミドの合成
(1)2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−カルボン酸の合成
1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−カルボン酸(0.192g、1mmol、1当量)および3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(0.165g、1mmol、1当量)を、DMF(2.5mL)および酢酸(5mL)に溶解し、80℃に24時間加熱した。次いで混合物を減圧下で濃縮し、EtOHで希釈すると、そこから沈殿物がゆっくりと形成された。沈殿物をEtOHで2回洗浄して、白色の固体を得た(84.8mg、0.28mmol、28%)。H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ 13.74(s,1H),11.12(s,1H),8.39(dd,J=7.8,1.4 Hz,1H),8.26(s,1H),8.04(d,J=7.8 Hz,1H),5.18(dd,J=12.8,5.4 Hz,1H),2.93−2.88(m,1H),2.84(d,J=4.7 Hz,0H),2.66−2.50(m,2H),2.12−1.99(m,1H)。LCMS 303.19(M+H)。
(2)tert−ブチル(6−(2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−カルボキサミド)ヘキシル)カルバメートの合成
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−カルボン酸(22.7mg、0.0751mmol、1当量)およびHATU(31.4mg、0.0826mmol、1.1当量)を、DMF(0.75mL)に溶解した。5分後、DIPA(39.2マイクロリットル、0.225mmol、3当量)を加えた。さらに5分後、tert−ブチル(6−アミノヘキシル)カルバメート(19.5mg、0.0901mmol、1.2当量)を、DMF(0.75mL)中の溶液として添加した。混合物を20時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。有機層をブラインで3回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、4gカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)で精製して、黄色の油状物を得た(17.18mg、0.03432mmol、46%)。H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 8.29(d,J=6.2 Hz,2H),8.16(s,1H),7.94(d,J=8.4 Hz,1H),6.91(s,1H),5.00(dd,J=12.4,5.3 Hz,1H),4.58(s,1H),3.47(q,J=6.7 Hz,2H),3.14(q,J=8.5,7.3 Hz,2H),2.97−2.69(m,3H),2.17(ddd,J=10.4,4.8,2.6 Hz,1H),1.65(p,J=6.9 Hz,2H),1.53−1.32(m,15H)。13C NMR(100 MHz,cdcl)δ 174.69,170.77,167.86,166.67,165.27,156.49,141.06,133.95,133.71,132.13,124.21,122.27,77.36,49.71,39.75,31.54,30.27,29.22,28.57,25.70,25.37,22.73。LCMS 501.28(M+H)。
(3)N−(6−アミノヘキシル)−2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−カルボキサミドの合成
tert−ブチル(6−(2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−カルボキサミド)ヘキシル)カルバメート(17.18mg、0.343mmol、1当量)を、TFA(1mL)に溶解し、50℃に2時間加熱した。混合物を減圧下で濃縮して黄色の油状物(13.29mg)を得て、さらなる精製を行わずに十分に純粋であると見なした。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 8.27(dd,J=9.3,1.3 Hz,2H),7.99(d,J=7.6 Hz,1H),5.18(dd,J=12.5,5.4 Hz,1H),3.48−3.40(m,2H),2.96−2.84(m,3H),2.76(ddd,J=17.7,8.1,3.7 Hz,2H),2.20−2.12(m,1H),1.75−1.63(m,4H),1.53−1.43(m,4H)。LCMS 401.31(M+H)。
合成例74:2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)酢酸の合成
(1)2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1,3−ジオンの合成
4−ヒドロキシイソベンゾフラン−1,3−ジオン(0.773g、4.71mmol、1当量)および3−アミノピペリジン−2,6−ジオン塩酸塩(0.775g、4.71mmol、1当量)をピリジン(19mL)に溶解し、110℃に16時間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ISCO、12gシリカカラム、0〜10%MeOH/DCM、25分勾配)により精製して、オフホワイトの固体を得た(1.14g、4.16mmol、88%)。H NMR(400 MHz,DMSO−d)δ 11.19(s,1H),11.07(s,1H),7.65(dd,J=8.3,7.3 Hz,1H),7.31(d,J=7.2 Hz,1H),7.24(d,J=8.4 Hz,1H),5.07(dd,J=12.8,5.4 Hz,1H),2.88(ddd,J=17.7,14.2,5.4 Hz,1H),2.63−2.50(m,2H),2.11−1.95(m,1H)。LCMS 275.11(M+H)。
(2)tert−ブチル2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセテートの合成
2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−4−ヒドロキシイソインドリン−1,3−ジオン(218.8mg、0.798mmol、1当量)を、DMF(8mL)に溶解した。炭酸カリウム(165.9mg、1.20mmol、1.5当量)を加え、続いてtert−ブチルブロモアセテート(118マイクロリットル、0.798mmol、1当量)を加えて、混合物を室温において3時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水で1回、ブラインで2回洗浄した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、12gシリカカラム、0〜100%EtOAc/ヘキサン、17分勾配)による精製によって、白色の固体(0.26g、0.669mmol、84%)を得た。H NMR(400 MHz,クロロホルム−d)δ 8.74(s,1H),7.61(dd,J=8.4,7.3 Hz,1H),7.46−7.41(m,1H),7.06(d,J=8.3 Hz,1H),4.98−4.92(m,1H),4.74(s,2H),2.83−2.69(m,3H),2.12−2.04(m,1H),1.43(s,9H)。13C NMR(100 MHz,cdcl)δ 171.58,168.37,166.96,166.87,165.49,155.45,136.27,133.89,119.78,117.55,116.83,83.05,66.52,49.20,31.37,28.03,22.55。LCMS 411.23(M+Na)。
(3)2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)酢酸の合成
tert−ブチル2−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル)オキシ)アセテート(47.5mg、0.122mmol、1当量)を、室温においてTFA(1.3mL)に溶解した。3時間後、混合物をDCMで希釈し、減圧下で濃縮して白色の固体(42.27mg)を得て、さらなる精製を行わずに十分に純粋であると見なした。H NMR(400 MHz,メタノール−d)δ 7.76(dd,J=8.5,7.3 Hz,1H),7.50(d,J=7.3 Hz,1H),7.34(d,J=8.5 Hz,1H),5.11(dd,J=12.5,5.5 Hz,1H),4.96(s,2H),2.87(ddd,J=17.8,14.2,5.0 Hz,1H),2.80−2.65(m,2H),2.18−2.09(m,1H)。LCMS 333.15(M+H)。
ヘテロ二官能性化合物医薬組成物
本出願の別の態様では、本明細書に記載のヘテロ二官能性化合物(またはそのプロドラッグ、薬学的に許容される塩もしくは薬学的に許容される他の誘導体)のいずれかを含み、薬学的に許容される担体を含んでいてもよい医薬組成物が提供される。本出願のある種のヘテロ二官能性化合物は、治療のために遊離形態で、または適切な場合にはその薬学的に許容される誘導体として存在し得ることもまた理解されよう。本出願によれば、薬学的に許容される誘導体としては、限定するものではないが、必要としている患者への投与により、直接または間接的に、本明細書に別途記載のヘテロ二官能性化合物、またはその代謝産物もしくは残基を提供することができる、本出願の化合物の薬学的に許容される塩、エステル、そのようなエステルの塩、またはプロドラッグもしくは他の付加物もしくは誘導体が挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「薬学的に許容される塩」とは、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを伴わずにヒトおよび下等動物の組織と接触しての使用に適した、合理的な利益/リスク比に見合った塩を指す。アミン、カルボン酸、および他の種類の化合物の薬学的に許容される塩は、当技術分野において周知である。例えば、S.M.Bergeらは、J Pharmaceutical Sciences 66(1977):1−19に薬学的に許容される塩を詳細に記載しており、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる。塩は、本出願のヘテロ二官能性化合物の最終的な単離および精製中にインサイチュで調製することができ、あるいは以下に一般的に記載されるように遊離塩基または遊離酸官能基を適切な試薬と反応させることによって個々に調製できる。例えば、遊離塩基官能基を適切な酸と反応させることができる。さらに、本出願のヘテロ二官能性化合物が酸性部分を有する場合、その適切な薬学的に許容される塩としては、アルカリ金属塩などの金属塩、例えば、ナトリウム塩またはカリウム塩、およびアルカリ土類金属塩、例えばカルシウム塩またはマグネシウム塩が挙げられる。薬学的に許容される非毒性酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸などの無機酸と、または酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸またはマロン酸などの有機酸とで形成される、またはイオン交換などの当技術分野で使用される他の方法を使用することによって形成されるアミノ基の塩である。他の薬学的に許容される塩には、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが含まれる。代表的なアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが含まれる。さらなる薬学的に許容される塩には、適切な場合には、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩およびアリールスルホン酸塩などの対イオンを使用して形成される非毒性アンモニウム、四級アンモニウムおよびアミンカチオンが含まれる。
さらに、本明細書で使用される場合、用語「薬学的に許容されるエステル」とは、インビボで加水分解するエステルを指し、ヒトの体内で容易に分解して親ヘテロ二官能性化合物またはその塩を残すものが挙げられる。適切なエステル基としては、例えば、薬学的に許容される脂肪族カルボン酸、特にアルカン酸、アルケン酸、シクロアルカン酸およびアルカン二酸から誘導されるものが挙げられ、各アルキルまたはアルケニル部分は有利には6個以下の炭素原子を有する。特定のエステルの例には、ギ酸エステル、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステル、アクリル酸エステルおよびエチルコハク酸エステルが含まれる。
さらに、本明細書で使用される場合、「薬学的に許容されるプロドラッグ」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などによるヒトおよび下等動物の問題との関係で使用に適した、合理的な利益/リスク比に見合った、それらの意図する用途、ならびに可能であれば、本出願の化合物の双性イオン形態に有効な本出願のヘテロ二官能性化合物のプロドラッグを指す。「プロドラッグ」という用語は、例えば血中での加水分解によって、インビボで急速に変換されて上記式の親化合物を生じる化合物を指す。T.Higuchi and V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems,Vol.14 of the A.C.S.Symposium Series、およびEdward B.Roche,ed.,Bioreversible Carriers in Drug Design,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,(1987)において完全な考察が提供されており、当該文献は両方とも参照により本明細書に組み込まれる。
上記のように、本出願の医薬ヘテロ二官能性化合物組成物は、本明細書で使用される場合、所望の特定の剤形に適するありとあらゆる溶媒、希釈剤、または他の液体ビヒクル、分散または懸濁助剤、界面活性剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、防腐剤、固体結合剤、滑沢剤などを含む薬学的に許容される担体をさらに含む。Remington’s Pharmaceutical Sciences,Sixteenth Edition,E.W.Martin(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,(1980))は、医薬組成物の製剤化に使用されるさまざまな担体およびその調製に関する公知の技術を開示している。任意の従来の担体媒体が、望ましくない生物学的効果を生じさせることによって、またはそうでなければ医薬組成物の任意の他の(1または複数の)成分と有害な様式で相互作用することによってなど、本出願の化合物と不適合である場合を除いて、その使用は本出願の範囲内にあることが企図される。薬学的に許容される担体として機能し得る物質のいくつかの例としては、限定するものではないが、ラクトース、グルコースおよびスクロースなどの糖;コーンスターチ、およびジャガイモデンプンなどのデンプン;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、酢酸セルロースなどのセルロースおよびその誘導体;トラガカント粉;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオバターおよび座薬用ワックスなどの賦形剤;ピーナッツ油、綿実油;ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油;コーン油および大豆油などの油;プロピレングリコールなどのグリコール類;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなどのエステル類;寒天;水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;パイロジェンフリー水;等張食塩水;リンゲル液;エチルアルコールおよびリン酸緩衝液、ならびに他の非毒性相溶性滑沢剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウム、ならびに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤および芳香剤、防腐剤および酸化防止剤もまた配合者の判断に従って、組成物中に存在してもよい。
経口投与用の液体剤形には、限定するものではないが、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤が含まれる。活性化合物に加えて、液体剤形は、当技術分野で一般的に使用される不活性希釈剤、例えば水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1、3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に綿実油、落花生油、とうもろこし油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物を含み得る。不活性希釈剤の他に、経口組成物は湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、甘味剤、香味剤および芳香剤のような補助剤も含み得る。
注射用製剤、例えば、滅菌注射用水性または油性懸濁液は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を使用して公知の技術に従って製剤化することができる。無菌注射用製剤は、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の無菌注射用溶液、懸濁液またはエマルジョン、例えば1、3−ブタンジオール中の溶液であってもよい。使用可能な許容されるビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンゲル液、米国薬局方および等張塩化ナトリウム溶液がある。さらに、無菌の不揮発性油が、溶媒または懸濁媒体として従来から使用されている。この目的のために、合成のモノグリセリドまたはジグリセリドを含む、任意のブランドの不揮発性油を使用することができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が注射剤の調製に使用される。
注射用製剤は、例えば、細菌保持フィルターを通す濾過によって、または使用前に滅菌水または他の滅菌注射用媒体に溶解または分散することができる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって滅菌することができる。
薬物の効果を長引かせるために、皮下注射または筋肉内注射からの薬物の吸収を遅くすることが多くの場合望ましい。これは、液体懸濁液、または水難溶性の結晶性もしくは非晶質の材料を使用することによって達成することができる。その場合、薬物の吸収速度はその溶解速度に依存し、したがって結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。または、非経口投与された薬物形態の吸収遅延は、薬物を油性ビヒクルに溶解または懸濁させることによって達成される。注射用デポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に薬物のマイクロカプセルマトリックスを形成することによって作製される。ポリマーに対する薬物の比率および使用される特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が含まれる。デポー注射製剤はまた、身体組織と適合性のあるリポソームまたはマイクロエマルジョン中に薬物を封入することによっても調製される。
直腸または膣内投与のための組成物は、好ましくは本出願の化合物と適切な非刺激性賦形剤または担体、例えば、カカオバター、ポリエチレングリコールまたは周囲温度で固体であるが体温で液体である、したがって直腸または膣腔内で融解して活性化合物を放出する坐剤用ワックスなどと混合することによって調製できる坐剤である。
経口投与用の固体剤形には、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、および顆粒剤が含まれる。そのような固体剤形において、活性化合物は、少なくとも1種の不活性な、薬学的に許容される賦形剤もしくは担体、例えばクエン酸ナトリウムもしくはリン酸二カルシウム、および/またはa)増量剤(fillerまたはextender)、例えばデンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸、b)結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、およびアラビアゴムなど、c)湿潤剤、例えばグリセロール、d)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモデンプンまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸塩、および炭酸ナトリウム、e)溶解遅延剤、例えばパラフィン、f)吸収促進剤、例えば第4級アンモニウム化合物、g)湿潤剤、例えばセチルアルコールおよびグリセロールモノステアレート、h)吸収剤、例えばカオリンおよびベントナイト粘土、ならびにi)滑沢剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、ならびにそれらの混合物と混合される。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、剤形は緩衝剤も含み得る。
ラクトースまたは乳糖、ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどのような賦形剤を使用して、同様の種類の固体組成物を軟質および硬質ゼラチンカプセルの増量剤として使用することもできる。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤および顆粒剤の固体剤形は、腸溶コーティングおよび製薬技術分野で周知の他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを用いて調製することができる。それらは乳濁剤を任意選択的に含有してもよく、それらが(1または複数の)活性成分のみを、または優先的に腸管の特定の部分で、任意選択的に遅延した様式で放出する組成物であってもよい。
使用することができる包埋組成物の例としては、ポリマー物質およびワックスが挙げられる。ラクトースまたは乳糖、ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどのような賦形剤を使用して、同様の種類の固体組成物を軟質および硬質ゼラチンカプセルの増量剤として使用することもできる。
活性ヘテロ二官能性化合物はまた、上記のように1または複数種の賦形剤と共にマイクロカプセル化形態でもあり得る。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体剤形は、腸溶コーティング、放出制御コーティング、および製薬技術分野で周知の他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを用いて調製することができる。そのような固体剤形において、活性ヘテロ二官能性化合物は、スクロース、ラクトースおよびデンプンなどの少なくとも1種の不活性希釈剤と混合されてもよい。そのような剤形はまた、通常の実施におけるように、不活性希釈剤以外の追加の物質、例えば錠剤化滑沢剤および他の錠剤化助剤、例えばステアリン酸マグネシウムおよび微結晶セルロースを含んでもよい。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、剤形は緩衝剤も含み得る。それらは乳濁剤を任意選択的に含有してもよく、それらが(1または複数の)活性成分のみを、または優先的に腸管の特定の部分で、任意選択的に遅延した様式で放出する組成物であってもよい。使用することができる埋め込み用組成物の例としては、ポリマー物質およびワックスが挙げられる。
本出願は、本発明の化合物の薬学的に許容される局所製剤を包含する。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される局所製剤」という用語は、表皮への製剤の適用による本出願の化合物の皮内投与に対して薬学的に許容される任意の製剤を意味する。本出願の特定の実施形態では、局所製剤は担体系を含む。薬学的に有効な担体としては、限定するものではないが、溶媒(例えば、アルコール、ポリアルコール、水)、クリーム、ローション、軟膏、油、貼付剤、リポソーム、粉末、エマルジョン、マイクロエマルジョン、および緩衝溶液(例えば、低張または緩衝食塩水)または医薬品を局所投与するための当技術分野において公知の任意の他の担体が挙げられる。当技術分野において公知の担体のより完全なリストが、当技術分野における標準的な参照テキスト、例えば、Mack Publishing Company、Eastonにより発行されているRemington’s Pharmaceutical Sciences,16th Edition,(1980)および17th Edition,(1985)に提供されており、当該文献の開示はそれらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。他の特定の実施形態では、本出願の局所製剤は賦形剤を含み得る。当技術分野において公知の任意の薬学的に許容される賦形剤を使用して、本発明の薬学的に許容される局所製剤を調製することができる。本出願の局所製剤に含めることができる賦形剤の例としては、限定するものではないが、防腐剤、酸化防止剤、保湿剤、皮膚軟化剤、緩衝剤、可溶化剤、他の浸透剤、皮膚保護剤、界面活性剤、および噴射剤、および/または本発明の化合物と組み合わせて使用される追加の治療薬が挙げられる。適切な防腐剤としては、限定するものではないが、アルコール、四級アミン、有機酸、パラベン、およびフェノールが挙げられる。適切な酸化防止剤としては、限定するものではないが、アスコルビン酸およびそのエステル、亜硫酸水素ナトリウム、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、トコフェロール、ならびにEDTAおよびクエン酸などのキレート剤が挙げられる。適切な保湿剤としては、限定するものではないが、グリセリン、ソルビトール、ポリエチレングリコール、尿素、およびプロピレングリコールが挙げられる。本出願で使用するのに適した緩衝剤としては、限定するものではないが、クエン酸、塩酸、および乳酸緩衝剤が挙げられる。適切な可溶化剤としては、限定するものではないが、塩化第四級アンモニウム、シクロデキストリン、安息香酸ベンジル、レシチン、およびポリソルベートが挙げられる。本出願の局所製剤に使用することができる適切な皮膚保護剤は、限定するものではないが、ビタミンE油、アラントイン、ジメチコン、グリセリン、ワセリン、および酸化亜鉛が挙げられる。
特定の実施形態では、本出願の薬学的に許容される局所製剤は、少なくとも1種の本出願の化合物および浸透促進剤を含む。局所製剤の選択は、治療すべき状態、本発明の化合物および存在する他の賦形剤の物理化学的特性、製剤中でのそれらの安定性、利用可能な製造装置、および費用の制約を含む、いくつかの要因に依存する。本明細書中で使用される場合、用語「浸透促進剤」とは、薬理学的に活性な化合物を角質層を通して表皮または真皮に、好ましくは全身吸収をほとんどまたは全く伴わずに輸送することができる薬剤を意味する。多種多様な化合物が、皮膚を通る薬物の浸透速度を高めることにおけるそれらの有効性に関して評価されてきた。例えば、Maibach H.I.and Smith H.E.(eds.),Percutaneous Penetration Enhancers,CRC Press,Inc.,Boca Raton,Fla.(1995)(この文献はさまざまな皮膚浸透促進剤の使用および試験について概説している)、およびBuyuktimkinら、Chemical Means of Transdermal Drug Permeation Enhancement in Transdermal and Topical Drug Delivery Systems,Gosh T.K.,Pfister W.R.,Yum S.I.(eds.),Interpharm Press Inc.,Buffalo Grove,Ill.(1997)を参照されたい。特定の例示的な実施形態では、本出願で使用するための浸透剤としては、限定するものではないが、トリグリセリド(例えば、ダイズ油)、アロエ組成物(例えば、アロエベラゲル)、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、オクトリフェニルポリエチレングリコール、オレイン酸、ポリエチレングリコール400、プロピレングリコール、N−デシルメチルスルホキシド、脂肪酸エステル(例えば、ミリスチン酸イソプロピル、ラウリン酸メチル、モノオレイン酸グリセリン、およびプロピレングリコールモノオレエート)、およびN−メチルピロリドンが挙げられる。
特定の実施形態では、組成物は、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、散剤、液剤、スプレー剤、吸入剤またはパッチ剤の形態であり得る。特定の例示的な実施形態では、本出願による組成物の製剤はクリームであり、これはさらにステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、パルミト−オレイン酸、セチルまたはオレイルアルコールなどの飽和または不飽和脂肪酸をさらに含み、ステアリン酸が特に好ましい。本出願のクリームはまた、非イオン性界面活性剤、例えば、ポリオキシ−40−ステアレートを含み得る。特定の実施形態では、活性成分は、滅菌条件下で薬学的に許容される担体および必要に応じて任意の必要な防腐剤または緩衝剤と混合される。眼科用製剤、点耳薬、および点眼薬もまた、本出願の範囲内であることが企図される。さらに、本出願は、身体への化合物の制御送達を提供するというさらなる利点を有する経皮パッチの使用を企図する。そのような剤形は、化合物を適切な媒体に溶解または分散させることによって製造される。上記のように、浸透促進剤もまた、皮膚を越えて化合物の流動を増加させるために使用することができる。速度は、速度制御膜を設けることによって、または化合物をポリマーマトリックスもしくはゲルに分散させることによって制御することができる。
本出願のある種のヘテロ二官能性化合物は、治療のために遊離形態で、または適切な場合にはその薬学的に許容される誘導体として存在し得ることもまた理解されよう。本出願によれば、薬学的に許容される誘導体としては、限定するものではないが、必要としている患者への投与により、直接または間接的に、本明細書に別途記載の化合物、またはその代謝産物もしくは残基を提供することができる、本出願の化合物の薬学的に許容される塩、エステル、そのようなエステルの塩、またはプロドラッグもしくは他の付加物もしくは誘導体が挙げられる。
CAR発現細胞の活性を調節する方法
一般に、本願に記載のCAR発現細胞の活性を調節するためのヘテロ二官能性化合物の使用方法は、それを必要とする対象に治療有効量の本出願のヘテロ二官能性化合物を、CARの分解を誘発するのに十分な量で投与することを含む。
特定の実施形態では、ヘテロ二官能性化合物は、CAR発現細胞、例えばCAR T細胞の活性化を、例えばCARの細胞内シグナル伝達経路を分解する、したがって例えばその活性化状態によりCAR T細胞による放出されるサイトカインを低減することによって調節または下方制御するために有用である。特定の実施形態では、本出願の治療方法によれば、CAR発現細胞中のCARのレベルは、本明細書に記載のように、CAR発現細胞をヘテロ二官能性化合物と接触させることによって調節される。
したがって、本出願の別の態様では、CAR発現細胞、例えばCAR T細胞の活性を調節する方法であって、治療有効量のヘテロ二官能性化合物をそれを必要とする対象に投与することを含む方法が提供される。特定の実施形態では、、CAR発現細胞、例えばCAR T細胞を調節する方法であって、治療有効量のヘテロ二官能性化合物またはヘテロ二官能性化合物を含む医薬組成物を、所望の結果を達成するのに必要な量および時間でそれを必要とする対象に投与することを含む方法が提供される。好ましくは、ヘテロ二官能性化合物は経口的にまたは静脈内に投与される。本出願の特定の実施形態では、ヘテロ二官能性化合物の「治療有効量」は、有害な炎症反応または免疫応答が調節または低減されるように、CAR発現細胞の活性を低減させるのに有効な量である。本出願の方法によれば、ヘテロ二官能性化合物は、CAR発現細胞の活性を調節するのに有効な任意の量および任意の投与経路を用いて投与することができる。必要とされる正確な量は、対象の種、年齢、および全身状態、CAR発現細胞の活性、特定のCAR発現細胞などに応じて、対象ごとに異なると思われる。本出願の特定の実施形態では、ヘテロ二官能性化合物の「治療有効量」は、CAR発現細胞中のCARのレベルを低減させるのに有効な量である。
本出願のヘテロ二官能性化合物は、好ましくは、投与の容易さおよび投薬量の均一性のために単位剤形で製剤化される。本明細書で使用される「単位剤形」という表現は、治療される患者に適した治療薬の物理的に個別の単位を指す。しかしながら、本願のヘテロ二官能性化合物および組成物の1日の総使用量は、健全な医学的判断の範囲内で担当医によって決定されることが理解されよう。任意の特定の患者または生物に対する特定の治療上有効な用量レベルは、治療すべき障害および有害なCAR発現細胞炎症反応の重症度;用いた特定のヘテロ二官能性化合物の活性;用いた特定の組成物;患者の年齢、体重、一般的な健康状態、性別および食事;用いた特定のヘテロ二官能性化合物の投与時間、投与経路および排泄速度;治療期間;用いた特定のヘテロ二官能性化合物と組み合わせて、または同時に使用される薬物;ならびに医学分野で周知の同様の要因を含む、さまざまな要因に依存するものと思われる(例えば、Goodman and Gilman’s、「The Pharmacological Basis of Therapeutics」、Tenth Edition,A.Gilman,J.Hardman and L.Limbird,eds.,McGraw−Hill Press,(2001):155−173を参照されたく、当該文献は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
さらに、適切な薬学的に許容される担体を用いて所望の投薬量で製剤化した後、治療すべき感染症の重症度に応じて、本出願の医薬組成物を経口、直腸、非経口、大槽内、膣内、腹腔内、局所的(粉末、軟膏、クリームまたは液滴として)、頬に、口腔または鼻腔内スプレーとして、などでヒトまたは他の動物に投与することができる。特定の実施形態では、ヘテロ二官能性化合物は、1日当たり約0.001mg/kg〜約50mg/kg、約0.01mg/kg〜約25mg/kg、または約0.1mg/kg〜約10mg/kg対象体重の投薬量レベルで、1日1回またはそれ以上の回数で、所望の治療効果を得るために投与することができる。0.001mg/kg未満または50mg/kg超(例えば、50〜100mg/kg)の投薬量を対象に投与することもできることは理解されよう。特定の実施形態では、ヘテロ二官能性化合物は経口的または非経口的に投与される。
ヘテロ二官能性化合物(例えば、二官能性化合物)は、一度製造されると、化合物が所望の生物学的活性を有するかどうかを決定するために、当業者に公知のさまざまなアッセイを用いて特徴付けることができる。例えば、分子は、限定するものではないが、以下に記載されるアッセイ(例えば、MV4−11細胞、ヒト細胞系MM1S、またはセレブロンを欠損しているヒト細胞系MM1Sなどの目的の細胞を試験化合物を用いて処理し、次いで表示タンパク質、例えばBRD2、BRD3およびBRD4に対して免疫ブロッティングを行うか、または試験化合物を用いて目的の特定の細胞を処理し、次いでqRT−PCRによりBRD4転写レベルを測定する)を含む従来のアッセイによって特徴付けて、それらが予測される活性、結合活性および/または結合特異性を有するかどうかを決定することができる。
当業者は、本明細書で論じられる公知の技術または同等の技術の詳細な説明については一般的な参考書を参照することができる。これらのテキストとしては、Ausubelら、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley and Sons,Inc.(2005);Sambrookら、Molecular Cloning,A Laboratory Manual(3rd edition),Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,New York(2000);Coliganら、Current Protocols in Immunology,John Wiley&Sons,N.Y.;Ennaら、Current Protocols in Pharmacology,John Wiley&Sons,N.Y.;Finglら、The Pharmacological Basis of Therapeutics(1975),Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,PA,18thedition(1990)が挙げられる。これらのテキストは、当然のことながら、本出願の一態様を作成または使用する際にも参照することができる。
ヘテロ二官能性化合物により結合され得る、または結合することができ、ヘテロ二官能性化合物に曝されるとユビキチンプロテアソーム経路(UPP)によって分解される細胞内dTAGを有する例示的なキメラ抗原受容体(CAR)分子の例を提供する。実施例は例示にすぎず、限定することを意図するものではなく、代わりに、ヘテロ二官能性化合物によって結合され、続いて分解され得るdTAGを組み込んでいるCAR構造の説明として機能する。
[実施例1]
CD19−CAR−dTAG
図4は、腫瘍抗原CD19を標的とする例示的CARの概略図である。例示のように、CARはCD19に対するscFvを含む細胞外ターゲティングリガンドドメインを有する。例えば、CD19 scFvはアミノ酸配列(配列番号10):
MLLLVTSLLLCELPHPAFLLIPDIQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEITGSTSGSGKPGSGEGSTKGEVKLQESGPGLVAPSQSLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPRKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTIIKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAIYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTSVTVSS
を有し、ここで、GMCSFシグナルペプチドはアミノ酸配列(配列番号11):
MLLLVTSLLLCELPHPAFLLIP
からなる。
CD19に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号12):
DIQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEIT
からなる可変軽鎖(VL)を有する。
scFv可変軽鎖(VL)および可変重鎖(VH)は、アミノ酸配列(配列番号13):
GSTSGSGKPGSGEGSTKG
を有するWhitlowリンカーによって連結される。
CD19に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号14):
EVKLQESGPGLVAPSQSLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPRKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTIIKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAIYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTSVTVSS
からなる可変重鎖(VH)を有する。
CD19に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号15):
ALSNSIYFSHFVPVFLPAKPTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLD
を有する改変CD8アルファ鎖ヒンジ領域とインフレームで融合される。
エフェクタードメインは、1または複数の細胞質シグナル伝達ドメインとインフレームでクローニングされた膜貫通ドメインからなる。
本明細書中に例示されるように、膜貫通ドメイン(TM)は、CD28 TMおよび細胞質ドメインを含む共刺激性CD28タンパク質の断片であり得る。この断片は以下のアミノ酸配列(配列番号16):
KPFWVLVWGGVLACYSLLVTVAFIIFWVRSKRSRLLHSDYMNMTPRRPGPTRKHYQPYAPPRDFAAYRS
からなる。
CD28細胞質ドメインは細胞内CD3−ζドメインとインフレームでクローニングされる。CD3−ζドメインは以下のアミノ酸配列(配列番号17):
RVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR
からなる。
次いで、機能的CAR配列はトリプルグリシンリンカー(GGG)によって連結され、以下のアミノ酸配列(配列番号18):
GVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKVDSSRDRNKPFKFVLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPNATLIFDVELLKLE
からなるdTAGとインフレームでクローニングされる。
dTAGアミノ酸配列は、F36V突然変異を有するFKBP12の誘導体である。
以下に表されるように、例示的なCD19−CAR−dTAGの完全なアミノ酸配列は(配列番号19):
MLLLVTSLLLCELPHPAFLLIPDIQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEITGSTSGSGKPGSGEGSTKGEVKLQESGPGLVAPSQSLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPRKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTIIKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAIYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTSVTVSSALSNSIYFSHFVPVFLPAKPTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDKPFWVLVWGGVLACYSLLVTVAFIIFWVRSKRSRLLHSDYMNMTPRRPGPTRKHYQPYAPPRDFAAYRSRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPRGGGGVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKVDSSRDRNKPFKFVLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPNATLIFDVELLKLE
である。
上記により詳細に記載したように、記載のCARアミノ酸配列を発現する合成DNA構築物を、障害、例えばがん(この場合、例えばALL)を有する対象由来のT細胞集団に導入する。自己T細胞を、アフェレーシスを介して対象の血液から単離し、上記の方法または当技術分野で公知の方法のいずれかを用いてエクスビボで増殖させる。次いで、合成CARプラスミドDNA、例えば図5に示すCd19−CAR−dTAGをコードするプラスミドを、限定するものではないが、プラスミドトランスフェクション、ウイルス形質導入、または転移因子を用いた非ウイルス性エレクトロポレーションを含む機構を介して自己T細胞集団に導入する。得られたCAR T細胞をエクスビボで増殖させ、次いで注入によりドナー患者に導入する。
CAR T細胞を投与したら、対象をCRSの発症および他の関連する毒性についてモニターする。CRSまたは他のCAR T細胞関連毒性に罹患している対象に、有効量のヘテロ二官能性化合物、例えば、配列番号19の例示的CD19−CAR−dTAGのdTAGを標的とするdFKBP*を投与する。CAR分解およびT細胞負荷は、フローサイトメトリーによって確認することができる。
CRSおよび/または他の関連する毒性が回復したら、dFKBP*の投与を中止し、T細胞上のCAR再発現をフローサイトメトリーによってモニターすることができる。
[実施例2]
ErbB2−CAR−dTAG
別の例として、CARは、Erb−B2に対するscFvを含む細胞外ターゲティングリガンドドメインを有する。Erb−B2 scFvを、C8α鎖リンカー、CD28 TMならびに細胞質ドメインのCD3−ζ細胞質ドメインおよびdTAG配列とインフレームでクローニングして、機能的ErbB2−CAR−dTAGを形成する。例えば、ERB2 scFvは、アミノ酸配列(配列番号20):
DILLTQSPVILSVSPGERVSFSCRASQSIGTNIHWYQQRTNGSPRLLIKYASESISGIPSRFSGSGSGTDFTLSINSVESEDIADYYCQQNNNWPTTFGAGTKLELKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGE
からなる可変軽鎖(VL)を有し、ここで、GMCSFシグナルペプチドはアミノ酸配列(配列番号11):
MLLLVTSLLLCELPHPAFLLIP
からなる。
ERB2に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号21):
DIQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEIT
からなる可変重鎖(VH)を有する。
scFv可変軽鎖(VL)および可変重鎖(VH)は、アミノ酸配列(配列番号13):
GSTSGSGKPGSGEGSTKG
を有するWhitlowリンカーによって連結される。
Erb−B2に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号22):
QVQLKQSGPGLVQPSQSLSITCTVSGFSLTNYGVHWVRQSPGKGLEWLGVIWSGGNTDYNTPFTSRLSINKDNSKSQVFFKMNSLQSNDTAIYYCARALTYYDYEFAYWGQGTLVTVSAASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKS
からなる可変重鎖(VH)を有する。
Erb−B2に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号15):
ALSNSIYFSHFVPVFLPAKPTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLD
を有する改変CD8アルファ鎖ヒンジ領域とインフレームで融合される。
エフェクタードメインは、1または複数の細胞質シグナル伝達ドメインとインフレームでクローニングされた膜貫通ドメインからなる。
本明細書中に例示されるように、膜貫通ドメイン(TM)は、CD28 TMおよび細胞質ドメインを含む共刺激性CD28タンパク質の断片であり得る。この断片は以下のアミノ酸配列(配列番号16):
KPFWVLVWGGVLACYSLLVTVAFIIFWVRSKRSRLLHSDYMNMTPRRPGPTRKHYQPYAPPRDFAAYRS
からなる。
CD28細胞質ドメインは細胞内CD3−ζドメインとインフレームでクローニングされる。CD3−ζドメインは以下のアミノ酸配列(配列番号17):
RVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDT YDALHMQALPPR
からなる。
次いで、機能的CAR配列はトリプルグリシンリンカー(GGG)によって連結され、以下のアミノ酸配列(配列番号18):
GVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKVDSSRDRNKPFKFVLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPNATLIFDVELLKLE
からなるdTAGとインフレームでクローニングされる。
dTAGアミノ酸配列は、F36V突然変異を有するFKBP12の誘導体である。
以下に表されるように、例示的なERB2−CAR−dTAGの完全なアミノ酸配列は(配列番号23):
DILLTQSPVILSVSPGERVSFSCRASQSIGTNIHWYQQRTNGSPRLLIKYASESISGIPSRFSGSGSGTDFTLSINSVESEDIADYYCQQNNNWPTTFGAGTKLELKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEGSTSGSGKPGSGEGSTKGDIQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEITALSNSIYFSHFVPVFLPAKPTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDKPFWVLVWGGVLACYSLLVTVAFIIFWVRSKRSRLLHSDYMNMTPRRPGPTRKHYQPYAPPRDFAAYRSRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPRGGGGVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKVDSSRDRNKPFKFVLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPNATLIFDVELLKLE
である。
上記により詳細に記載したように、記載のCARアミノ酸配列を発現する合成DNA構築物を、障害、例えばがん(この場合、例えば固形乳がん)を有する対象由来のT細胞集団に導入する。自己T細胞を、アフェレーシスを介して対象の血液から単離し、上記の方法のいずれかを用いてエクスビボで増殖させる。次いで、合成CARプラスミドDNAを、限定するものではないが、プラスミドトランスフェクション、ウイルス形質導入、転移因子を用いた非ウイルス性エレクトロポレーションを含む機構を介して自己T細胞集団に導入する。得られたCAR T細胞をエクスビボで増殖させ、次いで注入によりドナー患者に導入する。
CAR T細胞を投与したら、対象をCRSの発症および他の関連する毒性についてモニターする。CRSまたは他のCAR T細胞関連毒性に罹患している対象に、有効量のヘテロ二官能性化合物、例えば、配列番号22の例示的ERB2−CAR−dTAGのdTAGを標的とするdFKBP*を投与する。CAR分解およびT細胞負荷は、フローサイトメトリーによって確認することができる。
CRSおよび/または他の関連する毒性が回復したら、dFKBP*の投与を中止し、T細胞上のCAR再発現をフローサイトメトリーによってモニターすることができる。
dFKBP13またはdFKBP7を使用する以下の実施例のいずれにおいても、dFKBP13−oおよびdFKBP13−pまたはdFKBP7−oおよびdFKBP7−pのいずれかを使用することができる。
[実施例3]
図6は、dFKBP7によるFKBP*融合タンパク質の選択的分解を確認するための例を示す。
dTAGは、内因性の野生型FKBPより高いFKBP*特異的リガンドの選択性に基づいている。野生型FKBP12またはFKBP*を発現する293T細胞では、dFKBP7はFKBP*発現細胞においてのみ標的分解を誘導する。本発明に記載の二官能性分子で処理した細胞の免疫ブロットを行った。HAタグ付きFKBP12野生型またはFKBP*のいずれかを発現する293FT細胞(CRBN−野生型またはCRBN−/−)を、表示濃度のdFKBP7で4時間処理した。FKBP野生型ではなくFKBP*のCRBN依存性分解により、変異型FKBP*に対するdFKBP7の選択的活性が確認される。
[実施例4]
図7A〜Bは、段階的分解活性を測定するためのパネルのdFKBPヘテロ二官能性化合物のプロファイリングの例を示す。
強力かつ選択的なdFKPBヘテロ二官能性化合物を同定するための試みにおいて、FKBP*標的化分解のハイスループット測定を、代替レベルのルシフェラーゼによって測定した。ここでは、FKBP*は、FKBP*タンパク質レベルの細胞正規化された定量化を可能にする2種類のルシフェラーゼ:ナノルシフェラーゼ(NLuc)およびホタルルシフェラーゼ(FLuc)を有するマルチシストロン転写産物として外因的に発現される。FKBP*の分解は、表示濃度のdFKBPで4時間処理した野生型(図7A)またはCRBN−/−(図7B)293FT細胞におけるシグナル比(NluC/Fluc)として測定される。シグナル比の減少は、FKBP*(Nluc)の分解を示し、セレブロン依存的にFKBP*を効果的に分解する分子が観察される(dFKBP7など)。
[実施例5]
図8は、ヘテロ二官能性化合物dFKBP7およびdFKBP13によるFKBP*融合タンパク質の選択的分解の例を示す。
野生型FKBP12またはFKBP*を発現する293T細胞において、dFKBP7およびdFKBP13による処理は、FKBP*発現細胞においてのみ標的化分解を誘導する。同質遺伝子型293FT細胞(CRBN−WTまたはCRBN−/−)を、FKBP12WTまたはFKBP*のいずれかを発現するように操作した。細胞を100nMのdFKBP7またはdFKBP13のいずれかで4時間処理した後、溶解物をウエスタン免疫ブロット分析用に調製した。FKBP12野生型または内因性FKBP12ではなくFKBP*のCRBN依存性分解により、変異型FKBP*に対するdFKBP7およびdFKBP13の選択性が確認される。
[実施例6]
図9は、ヘテロ二官能性化合物dFKBP13によるHAタグ付きFKBP*の用量依存性分解の例を示す。
FKBP*の分解を誘導するためのdFKB13ヘテロ二官能性化合物の最適濃度を定義する試みにおいて、漸増濃度のdFKBP13での処理に対する分解を測定した。同質遺伝子型293FT細胞(CRBN−WTまたはCRBN−/−)を、HAタグ付きFKBP*を発現するように操作した。細胞を表示用量のdFKBP13で4時間処理した後、溶解物をウエスタン免疫ブロット分析用に調製した。これらのデータにより、dFKBP13によるHAタグ付きFKBP*の用量依存性およびCRBN依存性分解が確認される。
[実施例7]
図10は、HAタグ付きFKBP*のdFKBP13依存性分解の動的制御を示す。
FKBP*の標的化分解の動的制御を評価するために、dFKBP13を長期間投与した。293FT細胞(CRBN−野生型)をHAタグ付きFKBP*を発現するように操作した。細胞を、100nM dFKBP13で表示の時間処理した。細胞を回収し、タンパク質溶解物を免疫ブロットして、dFKBP13によって誘導されたHAタグ付きFKBP*分解の動態を測定した。
[実施例8]
図11は、ヘテロ二官能性化合物dFKBP13によるFKBP*のCRBNおよびプロテアソーム依存性分解を確認するための例を示す。
293FT細胞(CRBN−野生型)を、FKBP*を発現するように操作した。細胞を、1μMのカルフィルゾミブ(プロテアソーム阻害剤)、0.5μMのMLN4924(NEDD化阻害剤)、および10μMのレナリドマイド(CRBN結合リガンド)で2時間予備処理し、その後dFKBP13で4時間処理した。溶解物を調製し、ウエスタン免疫ブロット分析を実施した。dFKBP13によるHAタグ付きFKBP*の分解は、プロテアソーム阻害剤のカルフィルゾミブによって救済され、プロテアソーム機能に対する必要性が確立された。NAE1阻害剤MLN4924による予備処理は、前進的E3リガーゼ活性のためにNEDD化を必要とするキュリン型ユビキチンリガーゼについて予想されるように、CRL活性への依存を確立しているHAタグ付きFKBP*を救済した。過剰のレナリドマイドによる予備処理は、dFKBP13依存性FKBP*分解を消失させ、分解に対するCRBN関与の必要性を裏付けた。
[実施例9]
図12は、CAR−dTAGのレオスタット機構を例示する概略図である。
CAR−dTAG融合タンパク質はT細胞の膜上に発現され、機能的CART−dTAGを形成する。本発明に記載のヘテロ二官能性化合物(dFKBP)の添加は、プロテアソームを介したCARの効率的かつ標的化されたE3リガーゼ媒介分解をもたらす。dFKBPヘテロ二官能性化合物の除去は、CAR発現の再活性化をもたらす。この図は、T細胞に影響を与えずにCARレベルを化学的に制御するための、本発明に記載のレオスタット機構の背後にある原理を示している。
[実施例10]
図13は、ヒトJurkatT細胞におけるCD19−CAR−dTAG(配列番号19)の異所性発現を確認するために行った実験を示す。
CD19−CAR−dTAGを発現するレンチウイルスを用いてJurkatT細胞に形質導入した。細胞をブラストサイジンで選択して、増殖させた。Jurkat細胞におけるCD19−CAR−dTAGの安定した発現は、全細胞溶解物の抗HAウエスタン免疫ブロッティングによって確認した。
[実施例11]
図14A〜Bは、ヘテロ二官能性化合物(dFKBP7およびdFKBP13)による、JurkatT細胞におけるCD19−CAR−dTAGの用量依存性分解の例を示す。
CD19−CAR−dTAGの分解を誘導するための二官能性分子の最適濃度を定義する試みにおいて、漸増濃度のdFKBP7およびdFKBP13での処理に対する分解を測定した。JurkatT細胞を、CD19−CAR−dTAGを発現するように操作した。細胞を表示用量のdFKBP7またはdFKBP13で4時間処理した後、溶解物をウエスタン免疫ブロット分析用に調製した。これらのデータにより、Jurkat T細胞におけるCD19−CAR−dTAGの用量依存性分解が確認される。
[実施例12]
図15A〜Bは、JurkatT細胞におけるヘテロ二官能性化合物dFKBP7およびdFKBP13によるCD19−CAR−dTAG分解の動的制御を示す。
CD19−CAR−dTAGの標的化分解の動的制御を評価するために、一定濃度の二官能性分子dFKBP7およびdFKBP13を、長期間にわたって一定濃度で投与した。JurkatT細胞を、CD19−CAR−dTAGを発現するように操作した。細胞を250nMのdFKBP7またはdFKBP13で表示の時間処理した後、溶解物を免疫ブロット分析用に調製した。これらのデータにより、JurkatT細胞におけるCD19−CAR−dTAGの時間依存性分解が確認される。
[実施例13]
図16は、dFKBP7で処理した後のCD19−CAR−dTAG再発現の動態を示す。
dFKBP7による標的化分解後のCD19−CAR−dTAGタンパク質の再発現の動態を示す免疫ブロット。CD19−CAR−dTAGを発現するように操作されたJurkatT細胞を、250nMのdFKBP7で4時間処理した。次いで、dFKBP7を洗い流しによりJurkat細胞から除去し、CD19−CAR−dTAGの再発現を表示の時点で免疫ブロット分析によりモニターした。データは、CD19−CAR−dTAGタンパク質レベルがdFKBP7の除去後に回復したことを示唆している。
[実施例14]
図17A〜Bは、T細胞におけるCD19−CAR−dTAG発現のレオスタット化学的制御を示す。
図17Aは、dFKBP7の添加および除去の際の、T細胞におけるCD19−CAR−dTAG発現を制御する能力を測定するための実験計画を例示している。CD19−CAR−dTAGを発現するように操作されたJurkat細胞を、表示の時点(0および8時間)において250nMのdFKBP7で処理した。4および12時間で、dFKBP7をJurkat細胞から洗い流した。表示の各時点において、Jurkat細胞を回収して、免疫ブロット分析によってCD19−CAR−dTAG発現レベルをモニターした。
図17Bは、図17Aに記載のCD19−CAR−dTAGの発現をオンおよびオフに切り替える能力を示す免疫ブロットである。ヘテロ二官能性(Heterbifunctional)化合物dFKBP7分子は、CD19−CAR−dTAGタンパク質レベルの精密な化学的制御を可能にし、数時間以内の調節を可能にする。これらのデータは、本発明に記載されているレオスタット機構を裏付けている。
[実施例15]
図18A〜Bは、dTAGに融合した場合の、目的のタンパク質の標的分解を確認している。
いくつかのタンパク質タイプにわたるdTAG技術の一般的な有用性を試験するために、MV4;11白血病細胞においてdTAGに融合された表示のタンパク質を発現させた。表示のdFKBP二官能性分子(dFKBP7およびdFKBP13)で処理すると、ウエスタンブロットによって測定されるように、標的タンパク質分解が観察された。細胞を表示濃度のFKBP*選択的ヘテロ二官能性化合物で16時間処理し、ナノモル濃度で分解が観察された。
[実施例16]
図19は、N末端dTAG−KRASの分解を確認する例を示す。
N末端dTAG−KRASにおいて、dFKBP7処理は強力な分解ならびにp−AKTシグナルの下流の減少をもたらし、過剰発現されたdTAG融合タンパク質の生物学的関連性を示唆した。細胞を、500nMのdFKBP7で表示の時間処理した。細胞を回収し、免疫ブロットを行い、FKBP*−KRASの分解および下流のKRASシグナル伝達の代用物(例えば、pMEKおよびpAKT)を測定した。dTAG KRASの過剰発現は、ウエスタンブロットによって測定されたp−AKTシグナルの増加の観察として、関連する下流のシグナル伝達経路の活性化をもたらした。
[実施例17]
図20は、dTAG−KRASの分解を誘導するためのdFKBPヘテロ二官能性化合物のプロファイリングを示す。
最も性能の良いdFKBP分子を同定するための試みにおいて、dTAG−KRAS分解を一連のdFKBP分子にわたってプロファイリングした。dTAG−KRASG12Vを発現するNIH3T3細胞のウエスタンブロッティングを、1μMの表示のdFKBPヘテロ二官能性化合物で24時間処理した。細胞を回収し、免疫ブロットを行い、FKBP*−KRASの分解および下流のKRASシグナル伝達の代用物(例えば、pMEKおよびpAKT)を測定した。データは、dFKBP9、dFKBP12、およびdFKBP13がFKBP*−KRASの強力な分解および下流のシグナル伝達の阻害を誘導することを示唆している。
[実施例18]
図21は、dFKBP13によるdTAG−KRASの標的分解を確認する例を示す。
dFKBP13二官能性分子は、ナノモル濃度でdTAG−KRASを強力に分解する。表示濃度のdFKBP13で24時間処理した、KRASのN末端に融合されたFKBP*を発現するNIH3T3細胞のウエスタンブロットである。細胞を回収し、免疫ブロットを行い、FKBP*−KRASの分解および下流のKRASシグナル伝達の代用物(例えば、pMEKおよびpAKT)を測定した。データは、dFKBP13がFKBP*−KRASの強力な分解を誘導し、IC50>100nMで下流のシグナル伝達を強力に阻害することを示唆している。
[実施例19]
図22は、dFKBP13によるdTAG−KRASの標的分解の動的制御の例を示す。
dTAG−KRASの標的分解の動的制御を評価するために、dFKBP13を長期間投与した。1μMのdFKBP13で表示の時間処理された、KRASのN末端に融合されたFKBP*を発現するNIH3T3細胞のウエスタンブロットである。細胞を回収し、免疫ブロットを行い、FKBP*−KRASの分解および下流のKRASシグナル伝達の代用物(例えば、pMEKおよびpAKT)を測定した。データは、dFKBP13が、処置後1時間という早い時期にFKBP*−KRASの強力な分解および下流のシグナル伝達の阻害を誘導することを示唆している。
[実施例20]
図23A〜Dは、dTAG−KRASの分解の際に誘導される表現型の変化を確認するために行われた実験を例示する。
位相コントラストイメージングにより示されるように、dTAG−KRASの過剰発現時にNIH3T3細胞に形態学的変化が観察された。24時間dFKBP13で処理すると、細胞は形態学的に野生型(DMSO対照)状態に逆戻りする。
[実施例21]
図24A〜Dは、NIH3T3細胞の生存率に対するdTAG−KRAS分解の表現型の結果を例示する。
ATPlite 1ステップルミネセンスアッセイは、ATPと添加されたルシフェラーゼおよびD−ルシフェリンとの反応によって引き起こされる光の生成に基づいて、細胞増殖および細胞における細胞障害性を測定する。シグナルの減少は細胞数の減少を示す。dTAG−KRASを発現するNIH3T3細胞における増殖に対するdFKBP13の効果を評価するために、生存率をATPレベルの代理測定によって評価した。細胞を表示濃度のdFKBPで72時間処理し、細胞生存率をATPliteアッセイを用いて測定した。
[実施例22]
図25は、SMART−CAR発現Jurkat T細胞をモニターするためのフローサイトメトリーの使用を例示する。JurkatT細胞は、SMART−CARとeGFPとを同時発現する単一のレンチウイルスベクターで安定に形質導入された。SMART−CAR発現T細胞は、フローサイトメトリーによって追跡することができる。具体的には、488nMのレーザーによる励起は、eGFPの検出、したがってSMART−CAR発現T細胞を追跡する能力を可能にする。
[実施例23]
図26は、CD19陽性標的腫瘍細胞をモニターするためのフローサイトメトリーの使用を例示する。Daudi細胞はCD19抗原を内因的に発現し、フローサイトメトリーにより追跡することができる。具体的には、Duadi細胞を直接コンジュゲートCD19−FITC抗体で染色する。488nMのレーザーを用いた励起は、CD19の検出、したがってCD19陽性標的腫瘍細胞を追跡する能力を可能にする。
[実施例24]
図27は、Jurkat T細胞におけるSMART−CARタンパク質発現をモニターするためのフローサイトメトリーの使用を例示する。SMART−CAR発現T細胞を固定し、透過処理し、そしてSMART−CARタンパク質の検出を可能にするHA抗体で染色する。HAで染色した後、蛍光二次抗体(Alexa 647)をHAにコンジュゲートして、532nMのレーザーを用いた検出を可能にした。これにより、SMART−CARタンパク質発現レベルの定量的測定が可能になる。
[実施例25]
図28は、CD19陽性標的腫瘍細胞を枯渇させるための、SMART−CAR発現Jurkat T細胞の機能性を評価するための実験計画を例示する。SMART−CAR発現Jurkat細胞をCD19陽性標的腫瘍細胞と1:1の比で共培養した。表示の時点で、共培養細胞のアリコートをフローサイトメトリー用に採取した。共培養細胞をペレット化し、CD19−FITC抗体で染色し、固定し、CD19レベルをフローサイトメトリーにより測定した。
図29は、CD19陽性標的腫瘍細胞を殺すためのSMART−CAR発現T細胞の機能的能力を例示する。表示の時点で、SMART−CAR発現T細胞と共培養したときに、CD19陽性Daudi(上)およびRaji(下)細胞をフローサイトメトリーにより定量した。2時間以内に、SMART−CAR発現Jurkatは、CD19陽性腫瘍細胞の50%を枯渇させ、4時間までに実質的に全CD19陽性腫瘍細胞(Daudi:上およびRaji:下)が枯渇した。これらのデータは、CD19陽性標的腫瘍細胞を枯渇するためのSMART−CAR発現T細胞の機能的能力を例示する。
[実施例26]
図30は、SMART−CAR発現T細胞の機能的CD19陽性標的腫瘍細胞殺傷の化学的制御を実証するための実験計画を例示する。SMART−CAR発現Jurkat細胞を、250nMのdFKBP7で4時間予備処理して、SMART−CARを最大限に分解させた。その後、Jurkat細胞を回収し、3回洗浄してdFKBP7を除去した。Jurkat細胞を2つの実験群に分けた。第1アーム(上、青)をDMSO対照で処理し、第2アーム(下、緑)を250nMのdFKBP7で再処理した。次いで、2つの実験用アームをCD19陽性腫瘍細胞と1:1の比で混合し、CD19陽性腫瘍細胞をフローサイトメトリーによってモニターした。さらに、SMART−CAR発現を、HA−抗体を用いてフローサイトメトリーを使用してさらに追跡した(灰色線)。
図31は、ヘテロ二官能性分子dFKBP7を用いたSMART−CAR媒介CD19陽性標的腫瘍細胞殺傷の機能的制御を例示する。dFKBP7による再処理では、SMART−CAR発現は最小であり(灰色、円、破線)、結果としてCD19陽性腫瘍細胞は影響を受けなかった(緑色の線)。対照的に、混合集団をDMSO対照で処理した場合、SMART−CAR発現は回復し、その結果CD19陽性腫瘍細胞は急速に枯渇し(青い線)、6時間以内に総CD19陽性腫瘍細胞の死滅が観察された。これらのデータは、SMART−CAR媒介CD19陽性標的腫瘍細胞殺傷を決定づけるSMART−CAR発現を調節するヘテロ二官能性分子dFKBP7の能力を説明している。
[実施例27]
図32は、SMART−CAR発現T細胞の数とCD19陽性標的腫瘍細胞の機能的殺傷との間の線形関係を例示するグラフである。SMART−CAR発現Jurkat細胞およびCD19陽性腫瘍細胞(Daudi:上、Raji:下)を表示の比率で混合し、6時間インキュベートした。次いで、CD19陽性腫瘍細胞を、直接コンジュゲートCD19−FITC抗体を用いてフローサイトメトリーを使用して定量した。SMART−CAR発現Jurkat T細胞の量が減少するにつれて、CD19陽性腫瘍細胞の枯渇量は減少した。1:1の比で最大の枯渇が観察されたが、T細胞対CD19陽性腫瘍細胞の比が1:100ではCD19陽性集団の約20%が失われた。これらのデータは、CD19陽性標的腫瘍細胞殺傷におけるSMART−CAR発現T細胞の用量比例的挙動を裏付けている。
[実施例28]
図33は、SMART−CAR技術のレオスタット(オン−オフ−オン)機構を示す。dFKBP7の非存在下(青色線)では、CD19陽性標的腫瘍細胞は4時間以内に50%枯渇し、30時間までに完全に枯渇した。対照的に、dFKBP7への交互の曝露(緑色線)では、CD19陽性標的腫瘍細胞の枯渇速度は化学的曝露によって制御された。dFKBP7の非存在下(青色の影、0時間から4時間)では、CD19陽性標的腫瘍細胞の枯渇が起った。dFKBP7の存在下(緑色の影、4時間から24時間)では、CD19陽性標的腫瘍細胞の枯渇は停止した。その後のdFKBP7の除去(青色の影、24時間〜30時間)は標的腫瘍細胞の急速な枯渇をもたらした。dFKBP7によるCD19陽性標的腫瘍細胞の枯渇のオン−オフ−オン制御は、SMART−CAR技術のレオスタット機能を示す。Daudi CD−19陽性標的腫瘍細胞は上部に示し、Raji細胞は下部に示してある。
[実施例29]
図34は、CD19陽性標的腫瘍細胞に対するSMART−CAR発現T細胞の特異性を示す概略図である。K562細胞を、それぞれCD19、CD20、およびCD139を発現するように操作した。これらの細胞は、レンチウイルス感染を介してそれぞれの抗原を安定的に発現する。SMART−CAR発現T細胞(緑色で表示)はCD19発現標的細胞のみを認識し、結合す。図35は、CD19発現標的腫瘍細胞に対するSMART−CAR発現T細胞の活性化における特異性を示す。SMART−CAR発現JurkatT細胞を、抗原発現K562細胞と1:3の比(T細胞対K562細胞)で24時間共インキュベートした。共培養の上清を用いて、ELISAによりIL−2レベルを定量した。IL−2検出はCD19発現K562細胞との共培養においてのみ観察され、これはT細胞活性化がCD19陽性腫瘍標的細胞の存在下でのみ観察されることを示している。
[実施例30]
図36は、ヘテロ二官能性分子dFKBP7を用いたSMART−CAR発現T細胞活性化の化学的制御を示す。SMART−CAR発現JurkatT細胞をCD19陽性Raji細胞と1:3の比で共インキュベートした。SMART−CARを発現しない親Jurkat細胞はIL−2産生をもたらさなかった。SMART−CAR発現T細胞において、IL−2産生はdFKBP7の非存在下で検出され、一方IL−2産生は250nMのdFKBP7の存在下で完全に抑制され、これはSMART−CAR発現T細胞活性化の欠如を示した。これらのデータは、dFKBP7によるSMART−CAR発現T細胞活性化の化学的制御を示す。さらに、IL2レベルの抑制は、サイトカイン産生の絶妙な化学的制御を示唆している。
[実施例31]
図37は、SMART−CAR発現T細胞媒介CD19陽性標的腫瘍細胞殺傷の用量比例制御を示す。SMART−CAR発現Jurkat T細胞を、さまざまな量のdFKBP7の存在下でCD19陽性Daudi細胞と共にインキュベートした。SMART−CAR発現Jurkat細胞を、CD19陽性Daudi細胞と1:3の比で24時間、表示濃度のdFKBP7の存在下で共培養した。次いで、CD19陽性Daudiを、直接コンジュゲートCD19−FITC抗体を用いてフローサイトメトリーを使用して定量した。dFKBP7の非存在下(DMSO対照)では、Daudiの最大枯渇が観察された。用量応答様式では、Daudi細胞の枯渇はdFKBP7の濃度上昇と共に救済され、これによりSMART−CAR媒介CD19標的細胞枯渇の化学的制御が示された。
[実施例32]
図38は、SMART−CAR配列内のdTAGの交換可能な性質を示す概略図である。dTAGは交換され、続いてそれぞれの対を成すヘテロ二官能性化合物によって結合されて、SMART−CARの標的分解をもたらし得る。
図39は、dTAG(FKBP12*、BD1、およびMTH1)が交換されたCD19標的化SMART−CARの異所性発現を確認するために行われた免疫ブロットである。CD19−CAR−dTAGを発現するレンチウイルスを用いてJurkatT細胞に形質導入した。細胞をブラストサイジンで選択して、増殖させた。Jurkat細胞におけるCD19−CAR−dTAGの安定した発現は、全細胞溶解物の抗HAウエスタン免疫ブロッティングによって確認した。
図40は、いくつかのCD19標的化SMART−CAR発現T細胞の機能性を例示する。それぞれ個々のSMART−CAR発現T細胞を、CD19陽性Raji細胞と1:3の比(T細胞対Raji細胞)で24時間共培養した。次に、CD19陽性腫瘍細胞を直接コンジュゲートCD19−FITC抗体を用いてフローサイトメトリーによって追跡した。0時間時点と比較して、最大のCD19 Raji細胞枯渇がすべてのSMART−CAR発現T細胞で観察され、それぞれ個々のSMART−CAR内の複数のdTAGの使用が検証された。
図41は、ヘテロ二官能性分子dBETで処理したSMART−CAR_BD1発現JurkatT細胞の免疫ブロットである。
[実施例33]
BCMA−CAR−dTAG
別の例として、CARは、BCMAに対するscFvを含む細胞外ターゲティングリガンドドメインを有する。BCMA scFvは、C8アルファ鎖リンカー、4−1BB TMならびに細胞質ドメインのCD3−ζ細胞質ドメインおよびdTAG配列とインフレームでクローニングされて、機能的BCMA−CAR−dTAGを形成する。例えば、BCMA scFvは、アミノ酸配列(配列番号68):
DIVLTQSPPSLAMSLGKRATISCRASESVTILGSHLIYWYQQKPGQPPTLLIQLASNVQTGVPARFSGSGSRTDFTLTIDPVEEDDVAVYYCLQSRTIPRTFGGGTKLEIK
からなる可変軽鎖(VL)を有し、ここでCD8aシグナルペプチドはアミノ酸配列(配列番号69):
MALPVTALLLPLALLLHAARPD
からなる。
BCMAに対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号70):
QIQLVQSGPELKKPGETVKISCKASGYTFRHYSMNWVKQAPGKGLKWMGRINTESGVPIYADDFKGRFAFSVETSASTAYLVINNLKDEDTASYFCSNDYLYSLDFWGQGTALTVSS
からなる可変重鎖(VH)を有する。
scFv可変軽鎖(VL)および可変重鎖(VH)は、アミノ酸配列(配列番号71):
GGGGSGGGGSGGGGS
を有するWhitlowリンカーによって連結される。
BCMAに対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号72):
TTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC
を有する改変CD8アルファ鎖ヒンジ領域とインフレームで融合される。
エフェクタードメインは、1または複数の細胞質シグナル伝達ドメインとインフレームでクローニングされた膜貫通ドメインからなる。
本明細書中に例示されるように、膜貫通ドメイン(TM)は、4−1BB TMおよび細胞質ドメインを含む共刺激性4−1BBタンパク質の断片であり得る。断片は以下のアミノ酸配列(配列番号73):
KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL
からなる。
4−1BB細胞質ドメインは細胞内CD3−ζドメインとインフレームでクローニングされる。CD3−ζドメインは以下のアミノ酸配列(配列番号74):
RVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR
からなる。
次いで、機能的CAR配列はトリプルグリシンリンカー(GGG)によって連結され、以下のアミノ酸配列(配列番号75):
GVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKVDSSRDRNKPFKFMLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPHATLVFDVELLKLE
からなるdTAGとインフレームでクローニングされる。
dTAGアミノ酸配列は、F36V突然変異を有するFKBP12の誘導体である。
次いで、dTAGを二重グリシンリンカー(GG)によってHAタグに連結させる。HAタグは、以下のアミノ酸配列(配列番号76):
YPYDVPDYA
からなる。
以下に表されるように、例示的なBCMA−CAR−dTAGの完全なアミノ酸配列は(配列番号77):
MALPVTALLLPLALLLHAARPDDIVLTQSPPSLAMSLGKRATISCRASESVTILGSHLIYWYQQKPGQPPTLLIQLASNVQTGVPARFSGSGSRTDFTLTIDPVEEDDVAVYYCLQSRTIPRTFGGGTKLEIKGGGGSGGGGSGGGGSQIQLVQSGPELKKPGETVKISCKASGYTFRHYSMNWVKQAPGKGLKWMGRINTESGVPIYADDFKGRFAFSVETSASTAYLVINNLKDEDTASYFCSNDYLYSLDFWGQGTALTVSSTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPRGGGGVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKVDSSRDRNKPFKFMLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPHATLVFDVELLKLEGGYPYDVPDYA
である。
上記により詳細に記載したように、記載のCARアミノ酸配列を発現する合成DNA構築物を、障害、例えばがん(この場合、例えば固形乳がん)を有する対象由来のT細胞集団に導入する。自己T細胞を、アフェレーシスを介して対象の血液から単離し、上記の方法のいずれかを用いてエクスビボで増殖させる。次いで、合成CARプラスミドDNAを、限定するものではないが、プラスミドトランスフェクション、ウイルス形質導入、転移因子を用いた非ウイルス性エレクトロポレーションを含む機構を介して自己T細胞集団に導入する。得られたCAR T細胞をエクスビボで増殖させ、次いで注入によりドナー患者に導入する。
CAR T細胞を投与したら、対象をCRSの発症および他の関連する毒性についてモニターする。CRSまたは他のCAR T細胞関連毒性に罹患している対象に、有効量のヘテロ二官能性化合物、例えば、配列番号77の例示的BCMA−CAR−dTAGのdTAGを標的とするdFKBP*を投与する。CAR分解およびT細胞負荷は、フローサイトメトリーによって確認することができる。
CRSおよび/または他の関連する毒性が回復したら、dFKBP*の投与を中止し、T細胞上のCAR再発現をフローサイトメトリーによってモニターすることができる。
[実施例34]
BCMA−CAR−dTAG
BCMA−CAR−dTAG別の例として、CARは、BCMAに対するscFvを含む細胞外ターゲティングリガンドドメインを有する。BCMA scFvは、C8アルファ鎖リンカー、4−1BB TMならびに細胞質ドメインのCD3−ζ細胞質ドメインおよびdTAG配列とインフレームでクローニングされて、機能的BCMA−CAR−dTAGを形成する。例えば、BCMA scFvは、アミノ酸配列(配列番号78):
DIVLTQSPPSLAMSLGKRATISCRASESVTILGSHLIYWYQQKPGQPPTLLIQLASNVQTGVPARFSGSGSRTDFTLTIDPVEEDDVAVYYCLQSRTIPRTFGGGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC、
からなる可変軽鎖(VL)を有し、ここでCD8aシグナルペプチドはアミノ酸配列(配列番号69):
MALPVTALLLPLALLLHAARPD
からなる。
BCMAに対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号79):
QIQLVQSGPELKKPGETVKISCKASGYTFRHYSMNWVKQAPGKGLKWMGRINTESGVPIYADDFKGRFAFSVETSASTAYLVINNLKDEDTASYFCSNDYLYSLDFWGQGTTLTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG
からなる可変重鎖(VH)を有する。
scFv可変軽鎖(VL)および可変重鎖(VH)は、アミノ酸配列(配列番号71):
GGGGSGGGGSGGGGS
を有するWhitlowリンカーによって連結される。
BCMAに対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号72):
TTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC
を有する改変CD8アルファ鎖ヒンジ領域とインフレームで融合される。
エフェクタードメインは、1または複数の細胞質シグナル伝達ドメインとインフレームでクローニングされた膜貫通ドメインからなる。
本明細書中に例示されるように、膜貫通ドメイン(TM)は、4−1BB TMおよび細胞質ドメインを含む共刺激性4−1BBタンパク質の断片であり得る。断片は以下のアミノ酸配列(配列番号73):
KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL
からなる。
4−1BB細胞質ドメインは細胞内CD3−ζドメインとインフレームでクローニングされる。CD3−ζドメインは以下のアミノ酸配列(配列番号74):
RVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR
からなる。
次いで、機能的CAR配列はトリプルグリシンリンカー(GGG)によって連結され、以下のアミノ酸配列(配列番号75):
GVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKVDSSRDRNKPFKFMLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPHATLVFDVELLKLE
からなるdTAGとインフレームでクローニングされる。
dTAGアミノ酸配列は、F36V突然変異を有するFKBP12の誘導体である。
次いで、dTAGを二重グリシンリンカー(GG)によってHAタグに連結させる。HAタグは、以下のアミノ酸配列(配列番号76):
YPYDVPDYA
からなる。
以下に表されるように、例示的なBCMA−CAR−dTAGの完全なアミノ酸配列は、(配列番号80):
MALPVTALLLPLALLLHAARPDDIVLTQSPPSLAMSLGKRATISCRASESVTILGSHLIYWYQQKPGQPPTLLIQLASNVQTGVPARFSGSGSRTDFTLTIDPVEEDDVAVYYCLQSRTIPRTFGGGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGECGGGGSGGGGSGGGGSQIQLVQSGPELKKPGETVKISCKASGYTFRHYSMNWVKQAPGKGLKWMGRINTESGVPIYADDFKGRFAFSVETSASTAYLVINNLKDEDTASYFCSNDYLYSLDFWGQGTTLTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPRGGGGVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKVDSSRDRNKPFKFMLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPHATLVFDVELLKLEGGYPYDVPDYA
である。
上記により詳細に記載したように、記載のCARアミノ酸配列を発現する合成DNA構築物を、障害、例えばがん(この場合、例えば固形乳がん)を有する対象由来のT細胞集団に導入する。自己T細胞を、アフェレーシスを介して対象の血液から単離し、上記の方法のいずれかを用いてエクスビボで増殖させる。次いで、合成CARプラスミドDNAを、限定するものではないが、プラスミドトランスフェクション、ウイルス形質導入、転移因子を用いた非ウイルス性エレクトロポレーションを含む機構を介して自己T細胞集団に導入する。得られたCAR T細胞をエクスビボで増殖させ、次いで注入によりドナー患者に導入する。
CAR T細胞を投与したら、対象をCRSの発症および他の関連する毒性についてモニターする。CRSまたは他のCAR T細胞関連毒性に罹患している対象に、有効量のヘテロ二官能性化合物、例えば、配列番号80の例示的BCMA−CAR−dTAGのdTAGを標的とするdFKBP*を投与する。CAR分解およびT細胞負荷は、フローサイトメトリーによって確認することができる。
CRSおよび/または他の関連する毒性が回復したら、dFKBP*の投与を中止し、T細胞上のCAR再発現をフローサイトメトリーによってモニターすることができる。
[実施例35]
CD38−CAR−dTAG
別の例として、CARは、CD38に対するscFvを含む細胞外ターゲティングリガンドドメインを有する。CD38 scFvを、C8α鎖リンカー、4−1BB TMならびに細胞質ドメインのCD3−ζ細胞質ドメインおよびdTAG配列とインフレームでクローニングして、機能的CD38−CAR−dTAGを形成する。例えば、CD38 scFvは、アミノ酸配列(配列番号81):
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGIRSWLAWYQQKPEKAPKSLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYNSYPLTFGGGTKVEIK、
からなる可変軽鎖(VL)を有し、ここでCD8aシグナルペプチドはアミノ酸配列(配列番号69):
MALPVTALLLPLALLLHAARPD
からなる。
CD38に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号82):
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKAFGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGRIIRFLGIANYAQKFQGRVTLIADKSTNTAYMELSSLRSEDTAVYYCAGEPGERDPDAVDIWGQGTMVTVSS
からなる可変重鎖(VH)を有する。
scFv可変軽鎖(VL)および可変重鎖(VH)は、アミノ酸配列(配列番号71):
GGGGSGGGGSGGGGS
を有するWhitlowリンカーによって連結される。
CD38に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号72):
TTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC
を有する改変CD8アルファ鎖ヒンジ領域とインフレームで融合される。
エフェクタードメインは、1または複数の細胞質シグナル伝達ドメインとインフレームでクローニングされた膜貫通ドメインからなる。
本明細書中に例示されるように、膜貫通ドメイン(TM)は、4−1BB TMおよび細胞質ドメインを含む共刺激性4−1BBタンパク質の断片であり得る。断片は以下のアミノ酸配列(配列番号73):
KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL
からなる。
4−1BB細胞質ドメインは細胞内CD3−ζドメインとインフレームでクローニングされる。CD3−ζドメインは以下のアミノ酸配列(配列番号74):
RVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR
からなる。
次いで、機能的CAR配列はトリプルグリシンリンカー(GGG)によって連結され、以下のアミノ酸配列(配列番号75):
GVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKVDSSRDRNKPFKFMLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPHATLVFDVELLKLE
からなるdTAGとインフレームでクローニングされる。
dTAGアミノ酸配列は、F36V突然変異を有するFKBP12の誘導体である。
次いで、dTAGを二重グリシンリンカー(GG)によってHAタグに連結させる。HAタグは、以下のアミノ酸配列(配列番号76):
YPYDVPDYA
からなる。
以下に表されるように、例示的なCD38−CAR−dTAGの完全なアミノ酸配列は(配列番号83):
MALPVTALLLPLALLLHAARPDDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGIRSWLAWYQQKPEKAPKSLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYNSYPLTFGGGTKVEIKGGGGSGGGGSGGGGSQVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKAFGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGRIIRFLGIANYAQKFQGRVTLIADKSTNTAYMELSSLRSEDTAVYYCAGEPGERDPDAVDIWGQGTMVTVSSTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPRGGGGVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKVDSSRDRNKPFKFMLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPHATLVFDVELLKLEGGYPYDVPDYA
である。
上記により詳細に記載したように、記載のCARアミノ酸配列を発現する合成DNA構築物を、障害、例えばがん(この場合、例えば固形乳がん)を有する対象由来のT細胞集団に導入する。自己T細胞を、アフェレーシスを介して対象の血液から単離し、上記の方法のいずれかを用いてエクスビボで増殖させる。次いで、合成CARプラスミドDNAを、限定するものではないが、プラスミドトランスフェクション、ウイルス形質導入、転移因子を用いた非ウイルス性エレクトロポレーションを含む機構を介して自己T細胞集団に導入する。得られたCAR T細胞をエクスビボで増殖させ、次いで注入によりドナー患者に導入する。
CAR T細胞を投与したら、対象をCRSの発症および他の関連する毒性についてモニターする。CRSまたは他のCAR T細胞関連毒性に罹患している対象に、有効量のヘテロ二官能性化合物、例えば、配列番号83の例示的CD38−CAR−dTAGのdTAGを標的とするdFKBP*を投与する。CAR分解およびT細胞負荷は、フローサイトメトリーによって確認することができる。
CRSおよび/または他の関連する毒性が回復したら、dFKBP*の投与を中止し、T細胞上のCAR再発現をフローサイトメトリーによってモニターすることができる。
[実施例36]
CD38−CAR−dTAG
CD38−CAR−dTAGの別の例として、CARはCD38に対するscFvを含む細胞外ターゲティングリガンドドメインを有する。CD38 scFvを、C8α鎖リンカー、4−1BB TMならびに細胞質ドメインのCD3−ζ細胞質ドメインおよびdTAG配列とインフレームでクローニングして、機能的CD38−CAR−dTAGを形成する。例えば、CD38 scFvは、アミノ酸配列(配列番号81):
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGIRSWLAWYQQKPEKAPKSLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYNSYPLTFGGGTKVEIK、
からなる可変軽鎖(VL)を有し、ここでCD8aシグナルペプチドはアミノ酸配列(配列番号69):
MALPVTALLLPLALLLHAARPD
からなる。
CD38に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号84):
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKAFGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGRIIRFLGKTNHAQKFQGRVTLTADKSTNTAYMELSSLRSEDTAVYYCAGEPGDRDPDAVDIWGQGTMVTVSS
からなる可変重鎖(VH)を有する。
scFv可変軽鎖(VL)および可変重鎖(VH)は、アミノ酸配列(配列番号71):
GGGGSGGGGSGGGGS
を有するWhitlowリンカーによって連結される。
CD38に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号72):
TTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC
を有する改変CD8アルファ鎖ヒンジ領域とインフレームで融合される。
エフェクタードメインは、1または複数の細胞質シグナル伝達ドメインとインフレームでクローニングされた膜貫通ドメインからなる。
本明細書中に例示されるように、膜貫通ドメイン(TM)は、4−1BB TMおよび細胞質ドメインを含む共刺激性4−1BBタンパク質の断片であり得る。断片は以下のアミノ酸配列(配列番号73):
KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL
からなる。
4−1BB細胞質ドメインは細胞内CD3−ζドメインとインフレームでクローニングされる。CD3−ζドメインは以下のアミノ酸配列(配列番号74):
RVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR
からなる。
次いで、機能的CAR配列はトリプルグリシンリンカー(GGG)によって連結され、以下のアミノ酸配列(配列番号75):
GVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKVDSSRDRNKPFKFMLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPHATLVFDVELLKLE
からなるdTAGとインフレームでクローニングされる。
dTAGアミノ酸配列は、F36V突然変異を有するFKBP12の誘導体である。
次いで、dTAGを二重グリシンリンカー(GG)によってHAタグに連結させる。HAタグは、以下のアミノ酸配列(配列番号76):
YPYDVPDYA
からなる。
以下に表されるように、例示的なCD38−CAR−dTAGの完全なアミノ酸配列は(配列番号85):
MALPVTALLLPLALLLHAARPDDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGIRSWLAWYQQKPEKAPKSLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYNSYPLTFGGGTKVEIKGGGGSGGGGSGGGGSQVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKAFGGTFSSYAISWVRQAPGQGLEWMGRIIRFLGKTNHAQKFQGRVTLTADKSTNTAYMELSSLRSEDTAVYYCAGEPGDRDPDAVDIWGQGTMVTVSSTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPRGGGGVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKVDSSRDRNKPFKFMLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPHATLVFDVELLKLEGGYPYDVPDYA
である。
上記により詳細に記載したように、記載のCARアミノ酸配列を発現する合成DNA構築物を、障害、例えばがん(この場合、例えば固形乳がん)を有する対象由来のT細胞集団に導入する。自己T細胞を、アフェレーシスを介して対象の血液から単離し、上記の方法のいずれかを用いてエクスビボで増殖させる。次いで、合成CARプラスミドDNAを、限定するものではないが、プラスミドトランスフェクション、ウイルス形質導入、転移因子を用いた非ウイルス性エレクトロポレーションを含む機構を介して自己T細胞集団に導入する。得られたCAR T細胞をエクスビボで増殖させ、次いで注入によりドナー患者に導入する。
CAR T細胞を投与したら、対象をCRSの発症および他の関連する毒性についてモニターする。CRSまたは他のCAR T細胞関連毒性に罹患している対象に、有効量のヘテロ二官能性化合物、例えば、配列番号85の例示的CD38−CAR−dTAGのdTAGを標的とするdFKBP*を投与する。CAR分解およびT細胞負荷は、フローサイトメトリーによって確認することができる。
CRSおよび/または他の関連する毒性が回復したら、dFKBP*の投与を中止し、T細胞上のCAR再発現をフローサイトメトリーによってモニターすることができる。
[実施例37]
CD38−CAR−dTAG
CD38−CAR−dTAGの別の例として、CARはCD38に対するscFvを含む細胞外ターゲティングリガンドドメインを有する。CD38 scFvを、C8α鎖リンカー、4−1BB TMならびに細胞質ドメインのCD3−ζ細胞質ドメインおよびdTAG配列とインフレームでクローニングして、機能的CD38−CAR−dTAGを形成する。例えば、CD38 scFvは、アミノ酸配列(配列番号86):
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGIRSWLAWYQQKPEKAPKSLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYNNYPLTFGGGTKVEIK
からなる可変軽鎖(VL)を有し、ここでCD8aシグナルペプチドはアミノ酸配列(配列番号69):
MALPVTALLLPLALLLHAARPD
からなる。
CD38に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号87)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKPSGGTFRSYAISWVRQAPGQGLEWMGRIIVFLGKVNYAQRFQGRVTLTADKSTTTAYMELSSLRSEDTAVYYCTGEPGARDPDAFDIWGQGTMVTVSS
からなる可変重鎖(VH)を有する。
scFv可変軽鎖(VL)および可変重鎖(VH)は、アミノ酸配列(配列番号71):
GGGGSGGGGSGGGGS
を有するWhitlowリンカーによって連結される。
CD38に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号72):
TTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC
を有する改変CD8アルファ鎖ヒンジ領域とインフレームで融合される。
エフェクタードメインは、1または複数の細胞質シグナル伝達ドメインとインフレームでクローニングされた膜貫通ドメインからなる。
本明細書中に例示されるように、膜貫通ドメイン(TM)は、4−1BB TMおよび細胞質ドメインを含む共刺激性4−1BBタンパク質の断片であり得る。断片は以下のアミノ酸配列(配列番号73):
KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL
からなる。
4−1BB細胞質ドメインは細胞内CD3−ζドメインとインフレームでクローニングされる。CD3−ζドメインは以下のアミノ酸配列(配列番号74):
RVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR
からなる。
次いで、機能的CAR配列はトリプルグリシンリンカー(GGG)によって連結され、以下のアミノ酸配列(配列番号75):
GVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKVDSSRDRNKPFKFMLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPHATLVFDVELLKLE
からなるdTAGとインフレームでクローニングされる。
dTAGアミノ酸配列は、F36V突然変異を有するFKBP12の誘導体である。
次いで、dTAGを二重グリシンリンカー(GG)によってHAタグに連結させる。HAタグは、以下のアミノ酸配列(配列番号76):
YPYDVPDYA
からなる。
以下に表されるように、例示的なCD38−CAR−dTAGの完全なアミノ酸配列は(配列番号88):
MALPVTALLLPLALLLHAARPDDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGIRSWLAWYQQKPEKAPKSLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYNNYPLTFGGGTKVEIKGGGGSGGGGSGGGGSQVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKPSGGTFRSYAISWVRQAPGQGLEWMGRIIVFLGKVNYAQRFQGRVTLTADKSTTTAYMELSSLRSEDTAVYYCTGEPGARDPDAFDIWGQGTMVTVSSTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPRGGGGVQVETISPGDGRTFPKRGQTCVVHYTGMLEDGKKVDSSRDRNKPFKFMLGKQEVIRGWEEGVAQMSVGQRAKLTISPDYAYGATGHPGIIPPHATLVFDVELLKLEGGYPYDVPDYA
である。
上記により詳細に記載したように、記載のCARアミノ酸配列を発現する合成DNA構築物を、障害、例えばがん(この場合、例えば固形乳がん)を有する対象由来のT細胞集団に導入する。自己T細胞を、アフェレーシスを介して対象の血液から単離し、上記の方法のいずれかを用いてエクスビボで増殖させる。次いで、合成CARプラスミドDNAを、限定するものではないが、プラスミドトランスフェクション、ウイルス形質導入、転移因子を用いた非ウイルス性エレクトロポレーションを含む機構を介して自己T細胞集団に導入する。得られたCAR T細胞をエクスビボで増殖させ、次いで注入によりドナー患者に導入する。
CAR T細胞を投与したら、対象をCRSの発症および他の関連する毒性についてモニターする。CRSまたは他のCAR T細胞関連毒性に罹患している対象に、有効量のヘテロ二官能性化合物、例えば、配列番号88の例示的CD38−CAR−dTAGのdTAGを標的とするdFKBP*を投与する。CAR分解およびT細胞負荷は、フローサイトメトリーによって確認することができる。
CRSおよび/または他の関連する毒性が回復したら、dFKBP*の投与を中止し、T細胞上のCAR再発現をフローサイトメトリーによってモニターすることができる。
[実施例38]
CD19−CAR−dTAG
別の例として、CARは、CD19に対するscFvを含む細胞外ターゲティングリガンドドメインを有する。CD19 scFvを、C8α鎖リンカー、4−1BB TMならびに細胞質ドメインのCD3−ζ細胞質ドメインおよびdTAG配列とインフレームでクローニングして、機能的CD38−CAR−dTAGを形成する。例えば、CD19 scFvは、アミノ酸配列(配列番号89):
IQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEIT
からなる可変軽鎖(VL)を有し、ここでCD8aシグナルペプチドはアミノ酸配列(配列番号69):
MALPVTALLLPLALLLHAARPD
からなる。
CD19に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号90):
EVKLQESGPGLVAPSQSLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPRKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTIIKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAIYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTSVTVSS
からなる可変重鎖(VH)を有する。
scFv可変軽鎖(VL)および可変重鎖(VH)は、アミノ酸配列(配列番号71):
GGGGSGGGGSGGGGS
を有するWhitlowリンカーによって連結される。
CD19に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号72):
TTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC
を有する改変CD8アルファ鎖ヒンジ領域とインフレームで融合される。
エフェクタードメインは、1または複数の細胞質シグナル伝達ドメインとインフレームでクローニングされた膜貫通ドメインからなる。
本明細書中に例示されるように、膜貫通ドメイン(TM)は、4−1BB TMおよび細胞質ドメインを含む共刺激性4−1BBタンパク質の断片であり得る。断片は以下のアミノ酸配列(配列番号73):
KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL
からなる。
4−1BB細胞質ドメインは細胞内CD3−ζドメインとインフレームでクローニングされる。CD3−ζドメインは以下のアミノ酸配列(配列番号74):
RVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR
からなる。
次いで、機能的CAR配列はトリプルグリシンリンカー(GGG)によって連結され、以下のアミノ酸配列(配列番号91):
NPPPPETSNPNKPKRQTNQLQYLLRVVLKTLWKHQFAWPFQQPVDAVKLNLPDYYKIIKTPMDMGTIKKRLENNYYWNAQECIQDFNTMFTNCYIYNKPGDDIVLMAEALEKLFLQKINELPTEE
からなるdTAGとインフレームでクローニングされる。
dTAGアミノ酸配列は、BD1の誘導体、BD4の一部分であるタンパク質である。
次いで、dTAGを二重グリシンリンカー(GG)によってHAタグに連結させる。HAタグは、以下のアミノ酸配列(配列番号76):
YPYDVPDYA
からなる。
表されるように、例示的なCD19−CAR−dTAGの完全なアミノ酸配列は、(配列番号92):
MALPVTALLLPLALLLHAARPDIQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEITGGGGSGGGGSGGGGSEVKLQESGPGLVAPSQSLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPRKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTIIKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAIYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTSVTVSSTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPRGGGNPPPPETSNPNKPKRQTNQLQYLLRVVLKTLWKHQFAWPFQQPVDAVKLNLPDYYKIIKTPMDMGTIKKRLENNYYWNAQECIQDFNTMFTNCYIYNKPGDDIVLMAEALEKLFLQKINELPTEEGGYPYDVPDYA
である。
上記により詳細に記載したように、記載のCARアミノ酸配列を発現する合成DNA構築物を、障害、例えばがん(この場合、例えば固形乳がん)を有する対象由来のT細胞集団に導入する。自己T細胞を、アフェレーシスを介して対象の血液から単離し、上記の方法のいずれかを用いてエクスビボで増殖させる。次いで、合成CARプラスミドDNAを、限定するものではないが、プラスミドトランスフェクション、ウイルス形質導入、転移因子を用いた非ウイルス性エレクトロポレーションを含む機構を介して自己T細胞集団に導入する。得られたCAR T細胞をエクスビボで増殖させ、次いで注入によりドナー患者に導入する。
CAR T細胞を投与したら、対象をCRSの発症および他の関連する毒性についてモニターする。CRSまたは他のCAR T細胞関連毒性を患っている対象に、有効量のヘテロ二官能性化合物、例えば配列番号92の例示的CD19−CAR−BD1のdTAGを標的とするBD1を投与する。CAR分解およびT細胞負荷は、フローサイトメトリーによって確認することができる。
CRSおよび/または他の関連する毒性が回復したら、dBD1の投与を中止し、T細胞上のCAR再発現をフローサイトメトリーによってモニターすることができる。
[実施例39]
CD19−CAR−dTAG
別の例として、CARは、CD19に対するscFvを含む細胞外ターゲティングリガンドドメインを有する。CD19 scFvを、C8α鎖リンカー、4−1BB TMならびに細胞質ドメインのCD3−ζ細胞質ドメインおよびdTAG配列とインフレームでクローニングして、機能的CD38−CAR−dTAGを形成する。例えば、CD19 scFvは、アミノ酸配列(配列番号89):
IQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEIT
からなる可変軽鎖(VL)を有し、ここでCD8aシグナルペプチドはアミノ酸配列(配列番号69):
MALPVTALLLPLALLLHAARPD
からなる。
CD19に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号90):
EVKLQESGPGLVAPSQSLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPRKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTIIKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAIYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTSVTVSS
からなる可変重鎖(VH)を有する。
scFv可変軽鎖(VL)および可変重鎖(VH)は、アミノ酸配列(配列番号71):
GGGGSGGGGSGGGGS
を有するWhitlowリンカーによって連結される。
CD19に対するscFvは、アミノ酸配列(配列番号72):
TTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC
を有する改変CD8アルファ鎖ヒンジ領域とインフレームで融合される。
エフェクタードメインは、1または複数の細胞質シグナル伝達ドメインとインフレームでクローニングされた膜貫通ドメインからなる。
本明細書中に例示されるように、膜貫通ドメイン(TM)は、4−1BB TMおよび細胞質ドメインを含む共刺激性4−1BBタンパク質の断片であり得る。断片は以下のアミノ酸配列(配列番号73):
KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL
からなる。
4−1BB細胞質ドメインは細胞内CD3−ζドメインとインフレームでクローニングされる。CD3−ζドメインは以下のアミノ酸配列(配列番号74):
RVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR
からなる。
次いで、機能的CAR配列はトリプルグリシンリンカー(GGG)によって連結され、以下のアミノ酸配列(配列番号93):
GASRLYTLVLVLQPQRVLLGMKKRGFGAGRWNGFGGKVQEGETIEDGARRELQEESGLTVDALHKVGQIVFEFVGEPELMDVHVFCTDSIQGTPVESDEMRPCWFQLDQIPFKDMWPDDSYWFPLLLQKKKFHGYFKFQGQDTILDYTLREVDT
からなるdTAGを用いてインフレームでクローニングされる。
dTAGアミノ酸配列はMTH1の誘導体である。
次いで、dTAGを二重グリシンリンカー(GG)によってHAタグに連結させる。HAタグは、以下のアミノ酸配列(配列番号76):
YPYDVPDYA
からなる。
以下に表されるように、例示的なCD19−CAR−dTAGの完全なアミノ酸配列は(配列番号94):
MALPVTALLLPLALLLHAARPDIQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEITGGGGSGGGGSGGGGSEVKLQESGPGLVAPSQSLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPRKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTIIKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAIYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTSVTVSSTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPRGGGGASRLYTLVLVLQPQRVLLGMKKRGFGAGRWNGFGGKVQEGETIEDGARRELQEESGLTVDALHKVGQIVFEFVGEPELMDVHVFCTDSIQGTPVESDEMRPCWFQLDQIPFKDMWPDDSYWFPLLLQKKKFHGYFKFQGQDTILDYTLREVDTVGGYPYDVPDYA
である。
上記により詳細に記載したように、記載のCARアミノ酸配列を発現する合成DNA構築物を、障害、例えばがん(この場合、例えば固形乳がん)を有する対象由来のT細胞集団に導入する。自己T細胞を、アフェレーシスを介して対象の血液から単離し、上記の方法のいずれかを用いてエクスビボで増殖させる。次いで、合成CARプラスミドDNAを、限定するものではないが、プラスミドトランスフェクション、ウイルス形質導入、転移因子を用いた非ウイルス性エレクトロポレーションを含む機構を介して自己T細胞集団に導入する。得られたCAR T細胞をエクスビボで増殖させ、次いで注入によりドナー患者に導入する。
CAR T細胞を投与したら、対象をCRSの発症および他の関連する毒性についてモニターする。CRSまたは他のCAR T細胞関連毒性に罹患している対象に、有効量のヘテロ二官能性化合物、例えば、配列番号94の例示的CD19−CAR−MTH1のdTAGを標的とするMTH1を投与する。CAR分解およびT細胞負荷は、フローサイトメトリーによって確認することができる。
CRSおよび/または他の関連する毒性が回復したら、dMTH1の投与を中止し、T細胞上のCAR再発現をフローサイトメトリーによってモニターすることができる。

Claims (35)

  1. 免疫エフェクター細胞であって、
    a.以下を含むキメラ抗原受容体ポリペプチド:
    i.細胞外リガンド結合ドメイン;
    ii.膜貫通ドメイン;および
    iii.少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインを含む細胞質ドメイン;
    :ならびに
    b.以下を含む細胞質共刺激ポリペプチド
    i.少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメイン;および
    ii.ヘテロ二官能性化合物によって結合され得るヘテロ二官能性化合物標的タンパク質;
    を含み、
    前記ヘテロ二官能性化合物が、i)前記ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質を介して前記細胞質共刺激ポリペプチドと、ii)前記細胞質共刺激ポリペプチドをユビキチンリガーゼに近接させる様式で前記ユビキチンリガーゼとに結合でき、
    前記細胞質共刺激ポリペプチドが、前記ヘテロ二官能性化合物により結合された場合、ユビキチン化され、次いでプロテアソームにより分解され得る、免疫エフェクター細胞。
  2. 前記ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質が、配列番号3〜8、24〜67、および95〜115から選択されるアミノ酸配列に由来する、請求項1に記載の免疫エフェクター細胞。
  3. T細胞である、請求項1および2のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  4. ナチュラルキラー(NK)細胞である、請求項1および2のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  5. 同種異系免疫エフェクター細胞である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  6. 自己免疫エフェクター細胞である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  7. 前記ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質が非内因性タンパク質である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  8. 前記ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質が、内因的に発現されるタンパク質の改変型アミノ酸配列由来のタンパク質であり、前記ヘテロ二官能性化合物が前記改変型アミノ酸由来のタンパク質にのみ結合し、前記内因的に発現されるタンパク質には結合しない、請求項1〜6のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  9. 前記膜貫通ドメインがCD8αヒンジドメインである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  10. 前記少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインが、CD3ζ、CD28、4−1BB、OX40、CD27、ICOS、DAP−10、およびDAP−12シグナル伝達ドメインから選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  11. 前記細胞外リガンド結合ドメインが腫瘍抗原に結合する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  12. 前記細胞外リガンド結合ドメインが腫瘍マーカーに対するリガンドである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  13. 前記ユビキチンリガーゼがセレブロンである、請求項1〜12のいずれか一項記載の免疫エフェクター細胞。
  14. 前記ユビキチンリガーゼがVHLである、請求項1〜12のいずれか一項記載の免疫エフェクター細胞。
  15. キメラ抗原受容体ポリペプチドおよび細胞質共刺激ポリペプチドを発現する免疫エフェクター細胞の活性化を下方制御するための治療系であって、
    a.請求項1〜14のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞;および
    b.i)前記ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質を介して前記免疫エフェクター細胞の細胞質共刺激ポリペプチドと、ii)前記細胞質共刺激ポリペプチドをユビキチンリガーゼに近接させる様式で前記ユビキチンリガーゼとに結合することができるヘテロ二官能性化合物
    を含み、
    前記細胞質共刺激ポリペプチドが、前記ヘテロ二官能性化合物により結合された場合、ユビキチン化され、次いでプロテアソームにより分解され得る治療系。
  16. 免疫エフェクター細胞において発現される細胞質共刺激ポリペプチドを分解するための治療系であって、
    a.請求項1〜14のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞;および
    b.i)前記ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質を介して前記免疫エフェクター細胞の前記細胞質共刺激ポリペプチドと、ii)前記細胞質共刺激ポリペプチドをユビキチンリガーゼに近接させる様式で前記ユビキチンリガーゼとに結合することができるヘテロ二官能性化合物
    を含み、
    前記細胞質共刺激ポリペプチドが、前記ヘテロ二官能性化合物により結合された場合、ユビキチン化され、次いでプロテアソームにより分解され得る治療系。
  17. キメラ抗原受容体および細胞質共刺激ポリペプチドを発現する活性化免疫エフェクター細胞に関連するサイトカイン放出症候群を軽減するための治療系であって、
    a.請求項1〜14のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞;および
    b.i)前記ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質を介して前記免疫エフェクター細胞の前記細胞質共刺激ポリペプチドと、ii)前記細胞質共刺激ポリペプチドをユビキチンリガーゼに近接させる様式で前記ユビキチンリガーゼとに結合することができるヘテロ二官能性化合物
    を含み、
    前記細胞質共刺激ポリペプチドが、前記ヘテロ二官能性化合物により結合された場合、ユビキチン化され、次いでプロテアソームにより分解され得る治療系。
  18. キメラ抗原受容体ポリペプチドおよび細胞質共刺激ポリペプチドを発現する活性化免疫エフェクター細胞に関連する免疫応答を低減させるための治療系であって、
    a.請求項1〜14のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞;および
    b.i)前記ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質を介して前記免疫エフェクター細胞の前記細胞質共刺激ポリペプチドと、ii)ユビキチンリガーゼとに結合することができるヘテロ二官能性化合物
    を含み、
    前記細胞質共刺激ポリペプチドが、前記ヘテロ二官能性化合物により結合された場合、ユビキチン化され、次いでプロテアソームにより分解され得る治療系。
  19. キメラ抗原受容体ポリペプチドおよび細胞質共刺激ポリペプチドを発現する活性化免疫エフェクター細胞によって引き起こされる、対象における有害な免疫応答を低減させる方法であって、
    有害な免疫応答を経験している対象に有効量のヘテロ二官能性化合物を投与する工程、
    を含み、
    前記対象が請求項1〜14のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞を以前に投与されており、
    投与されたヘテロ二官能性化合物が、i)前記ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質を介して前記免疫エフェクター細胞の前記細胞質共刺激ポリペプチドと、ii)前記細胞質共刺激ポリペプチドをユビキチンリガーゼに近接させる様式で前記ユビキチンリガーゼとに結合し、
    前記細胞質共刺激ポリペプチドが、前記ヘテロ二官能性化合物により結合された場合、ユビキチン化され、次いでプロテアソームにより分解される方法。
  20. キメラ抗原受容体を含む免疫エフェクター細胞であって、
    前記キメラ抗原受容体ポリペプチドが、
    a.細胞外リガンド結合ドメイン;
    b.膜貫通ドメイン;および
    c.細胞質ドメイン;
    を含み、前記細胞質ドメインが、
    i.少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメイン;および
    ii.ヘテロ二官能性化合物によって結合され得るヘテロ二官能性化合物標的タンパク質;
    を含み、
    前記ヘテロ二官能性化合物が、配列番号59〜67および95〜115から選択されるアミノ酸配列に由来し、
    前記ヘテロ二官能性化合物が、i)前記ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質を介して前記キメラ抗原受容体ポリペプチドと、ii)前記キメラ抗原受容体ポリペプチドをユビキチンリガーゼに近接させる様式で前記ユビキチンリガーゼとに結合でき、
    前記キメラ抗原受容体ポリペプチドが、前記ヘテロ二官能性化合物により結合された場合、ユビキチン化され、次いでプロテアソームにより分解され得る免疫エフェクター細胞。
  21. T細胞である、請求項20に記載の免疫エフェクター細胞。
  22. ナチュラルキラー(NK)細胞である、請求項20に記載の免疫エフェクター細胞。
  23. 同種異系免疫エフェクター細胞である、請求項20〜22のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  24. 自己免疫エフェクター細胞である、請求項20〜22のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  25. 膜貫通ドメインがCD8αヒンジドメインである、請求項20〜24のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  26. 前記少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインが、CD3ζ、CD28、4−1BB、OX40、CD27、ICOS、DAP−10、およびDAP−12シグナル伝達ドメインから選択される、請求項20〜25のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  27. 前記細胞外リガンド結合ドメインが腫瘍抗原に結合する、請求項20〜26のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  28. 前記細胞外リガンド結合ドメインが腫瘍マーカーに対するリガンドである、請求項20〜26のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  29. 前記ユビキチンリガーゼがセレブロンである、請求項20〜28のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  30. 前記ユビキチンリガーゼがVHLである、請求項20〜28のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞。
  31. キメラ抗原受容体ポリペプチドを発現する免疫エフェクター細胞の活性化を下方制御するための治療系であって、
    a.請求項20〜30のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞;
    b.i)前記ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質を介して前記免疫エフェクター細胞のキメラ抗原受容体ポリペプチドと、ii)前記キメラ抗原受容体ポリペプチドをユビキチンリガーゼに近接させる様式で前記ユビキチンリガーゼとに結合することができるヘテロ二官能性化合物
    を含み、
    前記キメラ抗原受容体ポリペプチドが、前記ヘテロ二官能性化合物により結合された場合、ユビキチン化され、次いでプロテアソームにより分解され得る治療系。
  32. 免疫エフェクター細胞において発現されるキメラ抗原受容体ポリペプチドを分解するための治療系であって、
    a.請求項20〜30のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞;
    b.i)前記ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質を介して前記免疫エフェクター細胞のキメラ抗原受容体ポリペプチドと、ii)前記キメラ抗原受容体ポリペプチドをユビキチンリガーゼに近接させる様式で前記ユビキチンリガーゼとに結合することができるヘテロ二官能性化合物
    を含み、
    前記キメラ抗原受容体ポリペプチドが、前記ヘテロ二官能性化合物により結合された場合、ユビキチン化され、次いでプロテアソームにより分解され得る治療系。
  33. キメラ抗原受容体ポリペプチドを発現する活性化免疫エフェクター細胞に関連するサイトカイン放出症候群を軽減させるための治療系であって、
    a.請求項20〜30のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞;
    b.i)前記ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質を介して前記免疫エフェクター細胞のキメラ抗原受容体ポリペプチドと、ii)前記キメラ抗原受容体ポリペプチドをユビキチンリガーゼに近接させる様式で前記ユビキチンリガーゼとに結合することができるヘテロ二官能性化合物
    を含み、
    前記キメラ抗原受容体ポリペプチドが、前記ヘテロ二官能性化合物により結合された場合、ユビキチン化され、次いでプロテアソームにより分解され得る治療系。
  34. キメラ抗原受容体ポリペプチドを発現する活性化免疫エフェクター細胞に関連する免疫応答を低減させるための治療系であって、
    a.請求項20〜30のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞;
    b.i)前記ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質を介して前記免疫エフェクター細胞のキメラ抗原受容体ポリペプチドと、ii)前記キメラ抗原受容体ポリペプチドをユビキチンリガーゼに近接させる様式で前記ユビキチンリガーゼとに結合することができるヘテロ二官能性化合物
    を含み、
    前記キメラ抗原受容体ポリペプチドが、前記ヘテロ二官能性化合物により結合された場合、ユビキチン化され、次いでプロテアソームにより分解され得る治療系。
  35. キメラ抗原受容体ポリペプチドを発現する活性化免疫エフェクター細胞によって引き起こされる、対象における有害な免疫応答を低減させる方法であって、
    有害な免疫応答を経験している対象に有効量のヘテロ二官能性化合物を投与する工程、
    を含み、
    前記対象が請求項20〜30のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞を以前に投与されており、
    投与されたヘテロ二官能性化合物が、i)前記ヘテロ二官能性化合物標的タンパク質を介して前記免疫エフェクター細胞の前記キメラ抗原受容体ポリペプチドと、ii)前記キメラ抗原受容体ポリペプチドをユビキチンリガーゼに近接させる様式で前記ユビキチンリガーゼとに結合し、
    前記キメラ抗原受容体ポリペプチドが、前記ヘテロ二官能性化合物により結合された場合、ユビキチン化され、次いでプロテアソームにより分解される方法。
JP2019542407A 2017-02-08 2018-02-08 キメラ抗原受容体の調節 Active JP7227912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762456649P 2017-02-08 2017-02-08
US62/456,649 2017-02-08
US201762457124P 2017-02-09 2017-02-09
US62/457,124 2017-02-09
PCT/US2018/017464 WO2018148440A1 (en) 2017-02-08 2018-02-08 Regulating chimeric antigen receptors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020505932A true JP2020505932A (ja) 2020-02-27
JP2020505932A5 JP2020505932A5 (ja) 2021-03-25
JP7227912B2 JP7227912B2 (ja) 2023-02-24

Family

ID=63107041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542407A Active JP7227912B2 (ja) 2017-02-08 2018-02-08 キメラ抗原受容体の調節

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11311609B2 (ja)
EP (2) EP3580212A4 (ja)
JP (1) JP7227912B2 (ja)
CN (1) CN111386263A (ja)
AU (1) AU2018219289A1 (ja)
CA (1) CA3053006C (ja)
WO (1) WO2018148440A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3331905B1 (en) * 2015-08-06 2022-10-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Targeted protein degradation to attenuate adoptive t-cell therapy associated adverse inflammatory responses
US11446398B2 (en) 2016-04-11 2022-09-20 Obsidian Therapeutics, Inc. Regulated biocircuit systems
US11173211B2 (en) 2016-12-23 2021-11-16 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of rapidly accelerated Fibrosarcoma polypeptides
BR112019012878A2 (pt) 2016-12-23 2019-11-26 Arvinas Operations Inc compostos e métodos para a degradação alvo de polipeptídos de fibrossarcoma rapidamente acelerados
US10994015B2 (en) 2016-12-23 2021-05-04 Arvinas Operations, Inc. EGFR proteolysis targeting chimeric molecules and associated methods of use
WO2018118598A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Arvinas, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of fetal liver kinase polypeptides
CN117551089A (zh) 2017-01-26 2024-02-13 阿尔维纳斯运营股份有限公司 雌激素受体蛋白水解调节剂及相关使用方法
US11786551B2 (en) 2017-09-26 2023-10-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods for treating heart disease via redirected T cell immunotherapies
US11999802B2 (en) 2017-10-18 2024-06-04 Novartis Ag Compositions and methods for selective protein degradation
AU2019249231B2 (en) 2018-04-04 2022-04-21 Arvinas Operations, Inc. Modulators of proteolysis and associated methods of use
JP7297053B2 (ja) 2018-08-20 2023-06-23 アルビナス・オペレーションズ・インコーポレイテッド 神経変性疾患を治療するためのe3ユビキチンリガーゼ結合活性を有するキメラ(protac)化合物を標的とし、アルファ-シヌクレインタンパク質を標的とするタンパク質分解
GB201814203D0 (en) * 2018-08-31 2018-10-17 King S College London Engineered regulatory t cell
EP3846800A4 (en) 2018-09-04 2022-08-24 C4 Therapeutics, Inc. COMPOUNDS FOR THE DEGRADATION OF BRD9 OR MTH1
AU2019348011A1 (en) * 2018-09-27 2021-02-11 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Degradation of FAK or FAK and ALK by conjugation of FAK and ALK inhibitors with E3 ligase ligands and methods of use
WO2020077278A1 (en) * 2018-10-12 2020-04-16 The Scripps Research Institute Compounds and methods for dcaf-mediated protein degradation
GB201816839D0 (en) * 2018-10-16 2018-11-28 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel control switch
US20210361774A1 (en) * 2018-10-16 2021-11-25 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Degraders of wild-type and mutant forms of lrrk2
EP3873539A4 (en) * 2018-10-31 2023-01-18 The Children's Hospital of Philadelphia T LYMPHOCYTES FROM LYMPHATIC FLUID FOR DIAGNOSTIC AND THERAPEUTIC USE
CN109293631B (zh) * 2018-11-30 2020-05-08 常州制药厂有限公司 3-氨基-n-(2,6-二氧代-3-哌啶基)-邻苯二甲酰亚胺化合物的制备方法
AU2020205952A1 (en) * 2019-01-07 2021-06-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc Small molecule degraders of FKBP12 via recruitment of Von Hippel-Lindau E3 ubiquitin ligase (VHL) E3 ubiquitin ligase, and uses in dTAG systems
US20220170044A1 (en) * 2019-02-08 2022-06-02 Dna Twopointo, Inc. Transposon-based modifications of immune cells
US20230093099A1 (en) * 2019-04-02 2023-03-23 Cullgen (Shanghai), Inc. Compounds and methods of treating cancers
CA3138517A1 (en) * 2019-05-01 2020-11-05 Nemucore Medical Innovations, Inc. Degradation of aurora kinase (aurk) by conjugation of aurk inhibitors with e3 ligase ligand
WO2021011913A1 (en) 2019-07-17 2021-01-21 Arvinas Operations, Inc. Tau-protein targeting compounds and associated methods of use
CA3162259A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-24 Nikolai Kley Detection of novel degradation-related interactions
CA3165660A1 (en) * 2020-01-16 2021-07-22 Genmab A/S Formulations of cd38 antibodies and uses thereof
EP4126068A1 (en) * 2020-03-31 2023-02-08 Orum Therapeutics Inc. Conjugates
KR20230040331A (ko) * 2020-07-21 2023-03-22 알로젠 테라퓨틱스 인코포레이티드 강화된 신호 전달 및 활성을 갖는 키메라 항원 수용체 및 이의 용도
CN112194726B (zh) * 2020-09-02 2023-06-23 沣潮医药科技(上海)有限公司 用于病理性蛋白聚集物清除的嵌合抗原受体及其应用
WO2022068933A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 Cullgen (Shanghai) , Inc. Compounds and methods of treating diseases
CA3195448A1 (en) * 2020-10-14 2022-04-21 Weiwen Ying Methods and compositions for targeted protein degradation
US20240124465A1 (en) * 2020-12-18 2024-04-18 St. Jude Children's Research Hospital Molecules and methods related to treatment of disorders associated with jak-2 signaling dysfunction
CN113234162B (zh) * 2020-12-24 2022-05-13 四川大学华西医院 一种靶向cd133的嵌合抗原受体t细胞
CN113087798B (zh) * 2020-12-31 2022-05-24 北京艺妙神州医药科技有限公司 一种抗bcma的抗体及其应用
WO2022152821A1 (en) 2021-01-13 2022-07-21 Monte Rosa Therapeutics Ag Isoindolinone compounds
EP4323352A1 (en) 2021-04-16 2024-02-21 Arvinas Operations, Inc. Modulators of bcl6 proteolysis and associated methods of use
CN117279945A (zh) * 2021-04-19 2023-12-22 南京传奇生物科技有限公司 嵌合细胞因子受体及其在细胞疗法中的用途
WO2023283130A1 (en) 2021-07-04 2023-01-12 Newave Pharmaceutical Inc. Isoquinoline derivatives as mutant egfr modulators and uses thereof
CA3227457A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-02 Wu Du Bifunctional chimeric heterocyclic compound and use thereof as androgen receptor degrader
CA3233380A1 (en) * 2021-10-18 2023-04-27 Dhruv SETHI Compositions and systems for regulation of function/abundance and delivery of polypeptide payloads
WO2023070527A1 (zh) * 2021-10-29 2023-05-04 上海鑫湾生物科技有限公司 一种条件控制的可剪接嵌合抗原受体分子及其应用
EP4176895A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-10 AvenCell Europe GmbH Targeting modules against il13ra2 or her2 for use in combination with a chimeric antigen receptor
CN114874132B (zh) * 2022-05-24 2023-06-06 无锡捷化医药科技有限公司 一种重组人受体蛋白fkbp12配体的制备方法
WO2024015618A2 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione/2-(2,6-dioxopiperidin-3-yl)isoindoline-1,3-dione analogs as modulators of cereblon protein
US11957759B1 (en) 2022-09-07 2024-04-16 Arvinas Operations, Inc. Rapidly accelerated fibrosarcoma (RAF) degrading compounds and associated methods of use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016149254A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Chimera Bioengineering, Inc. Smart car devices, de car polypeptides, side cars and uses thereof

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694778A (en) 1984-05-04 1987-09-22 Anicon, Inc. Chemical vapor deposition wafer boat
US5278056A (en) 1988-02-05 1994-01-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Retroviral packaging cell lines and process of using same
US5858358A (en) 1992-04-07 1999-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6534055B1 (en) 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6352694B1 (en) 1994-06-03 2002-03-05 Genetics Institute, Inc. Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells
US6905680B2 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
US5763590A (en) 1991-10-11 1998-06-09 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Isolation of an Mr 52,000 FK506 binding protein and molecular cloning of a corresponding human cDNA
US5686278A (en) 1994-03-25 1997-11-11 Indiana University Foundation Methods for enhanced retrovirus-mediated gene transfer
US7175843B2 (en) 1994-06-03 2007-02-13 Genetics Institute, Llc Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US5837533A (en) 1994-09-28 1998-11-17 American Home Products Corporation Complexes comprising a nucleic acid bound to a cationic polyamine having an endosome disruption agent
US6692964B1 (en) 1995-05-04 2004-02-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for transfecting T cells
US7067318B2 (en) 1995-06-07 2006-06-27 The Regents Of The University Of Michigan Methods for transfecting T cells
FR2741066B1 (fr) 1995-11-14 1997-12-12 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux agents de transfection et leurs applications pharmaceutiques
FR2743365A1 (fr) 1996-01-10 1997-07-11 Rhone Poulenc Rorer Sa Derives de 5h,10h-imidazo(1,2-a)indolo(3,2-e)pyrazine-4-one, leur preparation et les medicaments les contenant
DE19605548A1 (de) 1996-02-15 1997-09-04 Boehringer Ingelheim Int Zusammensetzung für die Transfektion höherer eukaryotischer Zellen
DE19607686A1 (de) 1996-02-29 1997-09-04 Chemicon Lab Gmbh Neue metabolisierbare Lipopolyamine, deren Darstellung und Anwendung
DE69934690T2 (de) 1998-07-01 2007-11-15 Takara Bio Inc., Otsu Gentransfermethoden
CA2343917A1 (en) 1998-10-19 2000-04-27 Ariad Gene Therapeutics, Inc. Materials and methods involving conditional retention domains
US6306663B1 (en) 1999-02-12 2001-10-23 Proteinex, Inc. Controlling protein levels in eucaryotic organisms
DE60130435T2 (de) 2000-02-24 2009-07-23 Invitrogen Corp., Carlsbad Gleichzeitige stimulation und konzentration von zellen
US7572631B2 (en) 2000-02-24 2009-08-11 Invitrogen Corporation Activation and expansion of T cells
US6797514B2 (en) 2000-02-24 2004-09-28 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
US6867041B2 (en) 2000-02-24 2005-03-15 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
EP1283879A2 (en) 2000-05-04 2003-02-19 Mount Sinai Hospital Molecules that modulate ubiquitin-dependent proteolysis and methods for identifying same
PE20020354A1 (es) 2000-09-01 2002-06-12 Novartis Ag Compuestos de hidroxamato como inhibidores de histona-desacetilasa (hda)
US7208157B2 (en) 2000-09-08 2007-04-24 California Institute Of Technology Proteolysis targeting chimeric pharmaceutical
WO2002020740A2 (en) 2000-09-08 2002-03-14 California Institute Of Technology Proteolysis targeting chimeric pharmaceutical
US7745140B2 (en) 2002-01-03 2010-06-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Activation and expansion of T-cells using an engineered multivalent signaling platform as a research tool
WO2005002526A2 (en) 2003-07-01 2005-01-13 President And Fellows Of Harvard College Method and compositions for treatment of viral infections
US7371539B2 (en) 2003-12-03 2008-05-13 President And Fellows Of Harvard College Targeted polypeptide degradation
EP2295588B1 (en) 2004-05-27 2018-03-07 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Novel artificial antigen presenting cells and uses thefor
EP2580210B1 (en) 2010-06-10 2017-03-01 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Estrogen receptor modulators and uses thereof
US8853423B2 (en) 2010-06-17 2014-10-07 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Indane estrogen receptor modulators and uses thereof
ES2754394T3 (es) 2010-09-08 2020-04-17 Chemotherapeutisches Forschungsinstitut Georg Speyer Haus Receptores de antígenos quiméricos con una región bisagra optimizada
CN103502275A (zh) 2010-12-07 2014-01-08 耶鲁大学 融合蛋白的小分子疏水性标记和引起的其降解
CN104126009B (zh) 2011-10-07 2019-05-10 国立大学法人三重大学 嵌合抗原受体
US9187460B2 (en) 2011-12-14 2015-11-17 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Estrogen receptor modulators and uses thereof
MD20140054A2 (ro) 2011-12-16 2014-10-31 Olema Pharmaceuticals, Inc. Compuşi noi de benzopiran, compoziţii şi utilizări ale acestora
EP3608317A1 (en) 2012-01-12 2020-02-12 Yale University Compounds & methods for the enhanced degradation of targeted proteins & other polypeptides by an e3 ubiquitin ligase
US20150119435A1 (en) 2012-05-11 2015-04-30 Yale University Compounds useful for promoting protein degradation and methods using same
MX362866B (es) 2012-05-25 2019-02-20 Univ California Metodos y composiciones para la modificacion de adn objetivo dirigida por arn y para la modulacion de la transcripcion dirigida por arn.
US9610332B2 (en) 2012-07-18 2017-04-04 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for modulating BRD4 bioactivity
US8697359B1 (en) 2012-12-12 2014-04-15 The Broad Institute, Inc. CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products
KR20150095861A (ko) 2012-12-17 2015-08-21 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 Rna-가이드된 인간 게놈 조작
PT3613439T (pt) * 2013-02-15 2021-05-12 Univ California Recetor de antigénio quimérico e métodos de utilização do mesmo
JP2016519652A (ja) 2013-03-14 2016-07-07 カリブー・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド 核酸ターゲティング核酸の組成物および方法
US20140273230A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Sigma-Aldrich Co., Llc Crispr-based genome modification and regulation
US9234213B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 System Biosciences, Llc Compositions and methods directed to CRISPR/Cas genomic engineering systems
US20140273235A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Regents Of The University Of Minnesota ENGINEERING PLANT GENOMES USING CRISPR/Cas SYSTEMS
PT3004090T (pt) 2013-05-28 2017-12-22 Astrazeneca Ab Compostos químicos
KR20160056869A (ko) 2013-06-17 2016-05-20 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 바이러스 구성성분을 사용하여 장애 및 질환을 표적화하기 위한 crispr-cas 시스템 및 조성물의 전달, 용도 및 치료 적용
WO2014203132A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Olema Pharmaceuticals, Inc. Substituted benzopyran compounds, compositions and uses thereof
KR20160021277A (ko) 2013-06-19 2016-02-24 세라곤 파마슈티컬스, 인크. 에스트로겐 수용체 조절제 및 이의 용도
WO2014203129A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Olema Pharmaceuticals, Inc. Combinations of benzopyran compounds, compositions and uses thereof
MX2015016171A (es) 2013-06-19 2016-08-08 Seragon Pharmaceuticals Inc Moduladores del receptor de estrogeno de azetidina y usos de los mismos.
CN105555786A (zh) 2013-07-23 2016-05-04 拜耳制药股份公司 作为BET蛋白和极体样激酶的双重抑制剂的取代的二氢吡啶并[3,4-b]吡嗪酮
CN105593224B (zh) 2013-07-31 2021-05-25 恒元生物医药科技(苏州)有限公司 作为溴结构域抑制剂的新型喹唑啉酮类化合物
US20150051208A1 (en) 2013-08-14 2015-02-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyridinones
US9428513B2 (en) 2013-11-07 2016-08-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Triazolopyrazine
AU2014348191B2 (en) 2013-11-18 2019-03-28 Forma Therapeutics Inc. Tetrahydroquinoline compositions as BET bromodomain inhibitors
JP2016537028A (ja) 2013-11-18 2016-12-01 クリスパー セラピューティクス アーゲー Crispr−casシステムの材料及び方法
US9399640B2 (en) 2013-11-26 2016-07-26 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,3-c]pyridines and pyrazolo[3,4-c]pyridines as BET protein inhibitors
CN105980568B (zh) 2013-12-11 2019-12-03 瑞泽恩制药公司 用于靶向修饰基因组的方法和组合物
RS61223B1 (sr) 2013-12-20 2021-01-29 Hutchinson Fred Cancer Res Označeni himerni efektorski molekuli i njihovi receptori
EP3087101B1 (en) 2013-12-20 2024-06-05 Novartis AG Regulatable chimeric antigen receptor
JP6351306B2 (ja) 2014-03-06 2018-07-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
KR102320082B1 (ko) 2014-04-14 2021-10-29 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 단백질분해의 이미드-기초된 조절인자 및 연관된 이용 방법
US20160058872A1 (en) 2014-04-14 2016-03-03 Arvinas, Inc. Imide-based modulators of proteolysis and associated methods of use
CA2954920A1 (en) 2014-07-14 2016-01-21 The Regents Of The University Of California A protein tagging system for in vivo single molecule imaging and control of gene transcription
US20160053272A1 (en) 2014-07-18 2016-02-25 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods Of Modifying A Sequence Using CRISPR
US10071164B2 (en) 2014-08-11 2018-09-11 Yale University Estrogen-related receptor alpha based protac compounds and associated methods of use
US20160166613A1 (en) 2014-12-15 2016-06-16 Bellicum Pharmaceuticals, Inc. Methods for controlled elimination of therapeutic cells
EP3256470B1 (en) * 2014-12-23 2023-07-26 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods to induce targeted protein degradation through bifunctional molecules
US9694084B2 (en) * 2014-12-23 2017-07-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods to induce targeted protein degradation through bifunctional molecules
MA41346A (fr) 2015-01-12 2017-11-21 Juno Therapeutics Inc Eléments régulateurs post-transcriptionnels d'hépatite modifiée
US11352351B2 (en) 2015-01-20 2022-06-07 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor
MX2017011919A (es) 2015-03-18 2018-05-22 Arvinas Inc Compuestos y metodos para la degradacion mejorada de proteinas especificas.
IL303972A (en) 2015-04-08 2023-08-01 Novartis Ag CD20 treatments, CD22 treatments and combined treatments with CD19 chimeric antigen receptor expressing cell
US9969792B2 (en) 2015-06-12 2018-05-15 Axiomx, Inc. Methods and compositions for producing a chimeric polypeptide
WO2017007612A1 (en) 2015-07-07 2017-01-12 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods to induce targeted protein degradation through bifunctional molecules
BR112017028394A2 (pt) 2015-07-10 2018-08-28 Arvinas Inc composto, composição, e, métodos para induzir a degradação de uma proteína-alvo em uma célula e para tratar um estado doente ou uma condição doente.
EP3331905B1 (en) * 2015-08-06 2022-10-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Targeted protein degradation to attenuate adoptive t-cell therapy associated adverse inflammatory responses
US9809603B1 (en) 2015-08-18 2017-11-07 Deuterx, Llc Deuterium-enriched isoindolinonyl-piperidinonyl conjugates and oxoquinazolin-3(4H)-yl-piperidinonyl conjugates and methods of treating medical disorders using same
WO2018064589A1 (en) 2016-09-29 2018-04-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Targeted protein degradation using a mutant e3 ubiquitin ligase

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016149254A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Chimera Bioengineering, Inc. Smart car devices, de car polypeptides, side cars and uses thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EXPERT OPINION ON THERAPEUTIC PATENTS, vol. 24, JPN6022011664, 2014, pages 185 - 199, ISSN: 0004844231 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3580212A4 (en) 2021-03-17
WO2018148440A1 (en) 2018-08-16
CN111386263A (zh) 2020-07-07
CA3053006C (en) 2023-09-05
EP3580212A1 (en) 2019-12-18
JP7227912B2 (ja) 2023-02-24
US20190365875A1 (en) 2019-12-05
EP4119552A1 (en) 2023-01-18
CA3053006A1 (en) 2018-08-16
AU2018219289A1 (en) 2019-09-05
US11311609B2 (en) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7227912B2 (ja) キメラ抗原受容体の調節
US20210301286A1 (en) Targeted protein degradation to attenuate adoptive t-cell therapy associated adverse inflammatory responses
US10239888B2 (en) Targeted protein degradation using a mutant E3 ubiquitin ligase
US11401267B2 (en) Substituted benzyl-triazole compounds for Cbl-b inhibition, and further uses thereof
US11530229B2 (en) Cyano cyclobutyl compounds for CBL-B inhibition and uses thereof
JP2022509533A (ja) Hpk1阻害剤としての置換6-アザベンゾイミダゾール化合物
KR20210149757A (ko) Cbl-b 억제용의 3-치환된 피페리딘 화합물, 및 암 백신 및/또는 종양용해 바이러스와 조합된 cbl-b 억제제의 용도
JP2022509526A (ja) Hpk1阻害活性を有する置換6-アザベンゾイミダゾール化合物
CN111787938A (zh) 靶向bcma的嵌合抗原受体、靶向cd19的嵌合抗原受体及组合疗法
KR20220131918A (ko) 다이아실글리세롤 키나제 조절 화합물
BR122022012745B1 (pt) Usos de derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona, e kit
KR20190003750A (ko) 암을 치료하기 위한 1-테트라히드로피라닐카르보닐-2,3-디히드로-1h-인돌 화합물
TWI841815B (zh) 二醯基甘油激酶調節化合物
CA3238771A1 (en) Hetero-atom containing compounds and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7227912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150