JP2020505640A - 雲台アセンブリおよび手持ち雲台撮影装置 - Google Patents

雲台アセンブリおよび手持ち雲台撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505640A
JP2020505640A JP2019538665A JP2019538665A JP2020505640A JP 2020505640 A JP2020505640 A JP 2020505640A JP 2019538665 A JP2019538665 A JP 2019538665A JP 2019538665 A JP2019538665 A JP 2019538665A JP 2020505640 A JP2020505640 A JP 2020505640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
head
holder
head holder
pan head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019538665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6918947B2 (ja
Inventor
以奮 劉
以奮 劉
求 藍
求 藍
登峰 胡
登峰 胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SZ DJI Technology Co Ltd
Original Assignee
SZ DJI Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SZ DJI Technology Co Ltd filed Critical SZ DJI Technology Co Ltd
Publication of JP2020505640A publication Critical patent/JP2020505640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918947B2 publication Critical patent/JP6918947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/18Heads with mechanism for moving the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2021Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a horizontal axis
    • F16M11/2028Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a horizontal axis for rolling, i.e. for creating a landscape-portrait rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2035Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction
    • F16M11/2042Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction constituted of several dependent joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/26Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by telescoping, with or without folding
    • F16M11/28Undercarriages for supports with one single telescoping pillar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/04Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or holding steady relative to, a person, e.g. by chains, e.g. rifle butt or pistol grip supports, supports attached to the chest or head
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • F16M11/105Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis the horizontal axis being the roll axis, e.g. for creating a landscape-portrait rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

雲台アセンブリおよび手持ち雲台撮影装置であって、雲台アセンブリ(100a、100b、100c)が、本体(1a、1b、1c)と、本体(1a、1b、1c)に接続した雲台ホルダー(2a、2b、2c)とを含み、前記雲台ホルダー(2a、2b、2c)と前記本体(1a、1b、1c)とは可動接続であり、前記雲台ホルダー(2a、2b、2c)を前記本体(1a、1b、1c)と密着させるか、または少なくとも一部を前記本体(1a、1b、1c)に収容して設けることができる雲台アセンブリおよび手持ち雲台撮影装置。このように設けることにより、前記雲台アセンブリを使用している状態または使用していない状態で、前記雲台ホルダーを前記本体と密着させるか、または少なくとも一部を前記本体に収容することにより、前記雲台アセンブリおよび手持ち雲台撮影装置の体積を有効に小さくすることができる。

Description

本発明は、雲台分野に関し、特に雲台アセンブリおよび手持ち雲台撮影装置をいう。
先行技術において、雲台撮影装置または手持ち雲台撮影装置は、運動状態で安定した画像を撮影することができるため、ユーザに広く愛用されている。手持ち雲台撮影装置は、ジャイロスコープおよびモータを用いて、カメラ撮影装置を安定化して、画像撮影の安定した手ぶれ補正を行う。手持ち雲台撮影装置の主な構成部品は、雲台アセンブリを含み、この雲台アセンブリは、一軸雲台、二軸雲台または三軸雲台の複数のタイプを含む。
一軸雲台、二軸雲台、または三軸雲台アセンブリであっても、手持ち雲台撮影装置であっても、使用状態にあるときに、ユーザの運動状態に基づき、撮影装置のカメラが終始所定の位置で画像を撮影するように撮影装置のカメラを調整し、これにより安定して画像撮影を行うことができる。しかしながら、前記雲台撮影装置または手持ち雲台撮影装置が非使用状態にあるときに、前記一軸雲台、二軸雲台または三軸雲台アセンブリが大きなスペースを占めてしまうため、携帯および収納に不利になる。
本発明は、雲台アセンブリおよび手持ち雲台撮影装置を提供する。
本発明の実施例の第1の態様により、本体と、本体に接続される雲台ホルダーとを含む雲台アセンブリを提供する。前記雲台ホルダーと前記本体とは可動接続である。前記雲台アセンブリの体積を小さくするために、前記雲台ホルダーは、前記本体と密着させるか、または少なくとも一部を前記本体に収容して設けることができる。
本発明の実施例の第2の態様により、手持ち部と、雲台アセンブリとを含み、前記雲台アセンブリは、本体と、本体に接続される雲台ホルダーとを含み、前記雲台ホルダーと前記本体とは可動接続である、手持ち雲台撮影装置を提供する。前記本体は、前記手持ち部に接続するか、または前記手持ち部の一部である。前記雲台ホルダーは、前記手持ち雲台撮影装置の体積を小さくするため、前記本体と密着させるか、または少なくとも一部を前記本体に収容して設けることができる。
本発明の実施例で提供する技術的解決手段は、本発明における雲台アセンブリおよび手持ち雲台撮影装置において、幾つかの使用状態または非使用状態で、前記雲台ホルダーを前記本体と密着させて設けるか、または少なくとも一部を前記本体に収容して設けることにより、前記雲台アセンブリおよび手持ち雲台撮影装置の体積を効果的に小さくするという有益な効果を有することができる。
本発明の雲台アセンブリの一実施形態における構造模式図である。 図1における雲台アセンブリの雲台ホルダーを本体に密着させる手順における構造模式図である。 図1における雲台アセンブリの雲台ホルダーと本体とが密着した構造模式図である。 本発明の雲台アセンブリの別の実施形態における構造模式図である。 本発明の雲台アセンブリの一実施形態における本体の構造模式図である。 図6における雲台アセンブリにおける別の角度から見た構造模式図である。 図6における雲台アセンブリの雲台ホルダーの一部が本体に収容された構造模式図である。 図6における雲台アセンブリの雲台ホルダーの一部が本体に収容された別の角度から見た構造模式図である。 本発明の雲台アセンブリを本体に完全に収容する手順における構造模式図である。 図11および図12における前記雲台アセンブリの雲台ホルダー全体が本体に収容された構造模式図である。
ここで、図面に示すように、例示的な実施例について詳細に説明する。以下の記載において図面に言及する際には、別段の表示がある場合を除き、異なる図面における同一の数字は同一または類似する要素を示す。以下の例示的な実施例において記述する実施形態は、本発明に合致するすべての実施形態を代表するものではない。逆に、これらは、特許請求の範囲に詳述した、本発明のいくつかの態様に合致する装置および方法の例である。
以下、図面と合わせ、本発明の実施形態について詳細に説明する。矛盾しない場合、下記の実施例および実施例における特徴は、互いに組み合わせてもよい。
図1〜図13に示すように、本発明は、本体1a、1b、1cと、本体1a、1b、1cに接続された雲台ホルダー2a、2b、2cとを含む雲台アセンブリ100a、100b、100cを提供する。前記雲台ホルダー2a、2b、2cと前記本体1a、1b、1cとは可動接続である。前記雲台アセンブリ100a、100b、100cの体積を小さくするために、前記雲台ホルダー2a、2b、2cは前記本体1a、1b、1cと密着させるか、または少なくとも一部を前記本体1a、1b、1cに収容して設けることができる。以下、前記雲台アセンブリ100a、100b、100cについて、具体的に説明する。
実施例1:
図1〜図5に示す実施形態において、前記雲台ホルダー2aを前記本体1aに密着させて設ける。
図1〜図3に示すように、前記雲台アセンブリ100aは、通常の使用状態で、前記本体1aと前記雲台ホルダー2aが、垂直方向において大きなスペースを占める。図5に示す状態では、前記雲台ホルダー2aは前記本体1aに密着して設けて、前記雲台ホルダー2aの長手方向に占めるスペースを少なくし、これにより前記雲台アセンブリ100aの体積が小さくなる。一実施形態において、図5に示す状態でも、前記雲台アセンブリ100aは、撮影に利用可能である。なお、別の実施形態において、図5に示す状態で、前記雲台アセンブリ100aは、非使用状態にある。
一実施形態において、前記雲台アセンブリ100aは、回転軸11aを含む。前記雲台ホルダー2aは、前記回転軸11aを介して前記本体1aと回動可能に接続することにより、前記雲台ホルダー2を回動可能にして前記本体1aに密着させる。
さらに、前記本体1aには、前記回転軸11aと係合する支持部12aが設けられている。前記支持部12aは、前記本体1a上に固定されている。前記本体1aは、天面10aを含む。一実施形態において、前記支持部12aは、前記天面10a上に設けられており、前記支持部12aは、対向して設けられ、いずれも前記天面10aから上向きに垂直に延伸して形成された2枚の支持板121aである。前記回転軸11aは、2枚の支持板121aの間に設けられている。
さらに、前記雲台ホルダー2aには、前記回転軸11aと係合する取付部21aが設けられている。前記取付部21aは、前記回転軸11aと接続し、前記雲台ホルダー2aを前記回転軸11a周りに前記本体1aと回動可能に接続することができる。具体的には、一実施形態において、前記取付部21aは前記回転軸11a上に被せてもよく、前記取付部21aは前記回転軸11a周りに回動することができる。別の実施形態において、前記取付部21aは前記回転軸11aに固定接続してもよく、前記回転軸11aを前記支持部12a上で回動させることができる。好ましくは、前記回転軸11aと前記取付部21aとは一体的に成形されており、すなわち、前記雲台ホルダー2aは、直接、取付部21aを介して回動可能に2枚の支持板121aの間に取り付けられている。
本発明の他の実施形態において、前記雲台アセンブリ100aに前記回転軸11aが設けられておらず、他の枢着機構またはマルチリンク機構などの可動接続方式で前記回転軸11aを代替するか、または、直接、取付部21aを介して回動可能に2枚の支持板121aの間に取り付けることにより、前記本体1aに対する前記雲台アセンブリ100aの回動を実現する。これらの類似する変形の実施形態は、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
さらに、前記本体1aは、前記雲台ホルダー2aが使用位置にロックされるように、前記雲台ホルダー2aをロックするためのロック構造(図示せず)をさらに含む。
前記ロック構造の具体的な構造は、必要に応じて設計することができる。例えば、前記ロック構造は、スナップフィット、ラッチ、または前記雲台ホルダー2aと前記本体1aとの間に設けられたダンパー構造などであってもよい。
前記雲台ホルダー2aは、一軸、二軸または多軸の雲台ホルダーを含むことができる。一実施形態において、前記雲台ホルダー2aは、少なくともロール軸アセンブリ4aを含む。前記雲台ホルダー2aが前記本体1aに密着するとき、前記ロール軸アセンブリ4aを密着位置まで回動させることを必要とし、図3〜図5に示す好ましい実施形態における前記ロール軸アセンブリ4aの所在位置を参照されたい。
図1〜図5に示す実施形態において、三軸雲台アセンブリを例としている。前記雲台ホルダー2aは、ロール軸アセンブリ4aと、ピッチ軸アセンブリ5aと、ヨー軸アセンブリ6aとを含む。使用状態にあるとき、前記ロール軸アセンブリ4aと、ピッチ軸アセンブリ5aと、ヨー軸アセンブリ6aとは、この順に接続され、相対的に回動自在である。図1〜図3に示すものは、前記ロール軸アセンブリ4aを異なる角度で時計回り回動させた状態の図である。なお、前記ピッチ軸アセンブリ5aおよびヨー軸アセンブリ6aは、必要に応じて回動自在であってもよい。図3に示す雲台ホルダー2aの状態にあるときに、図4に示すように、前記雲台ホルダー2aは、前記本体1aの側面に密着するように、前記回転軸11a周りに押される。前記雲台ホルダー2aが図4に示す状態にあるときに、前記回転軸11a周りに図5の状態まで回動を継続して、雲台ホルダー2aの収容を完了する。
前記雲台アセンブリ100aは、前記雲台ホルダー2a上に取り付けられた撮影装置7aをさらに含む。さらに、前記ロール軸アセンブリ4aは、撮影装置7aと接続するために用いられる。
また、一実施形態において、前記雲台アセンブリ100aは、ディスプレイ(図示せず)をさらに含む。このディスプレイは、前記本体1aの一側面、例えば、図1における撮影装置7aのレンズとは反対の側面に設けられており、これによりユーザは撮影時に視認することができる。同時に、前記雲台アセンブリ100aは、前記本体1aの天面10a上に設けられた撮影装置7aを制御するための撮影ボタン(図示せず)をさらに含む。このように設けることにより、ユーザは、図1〜図4に記載の実施形態の下で、この撮影ボタンを操作して撮影を行うことができる。別の実施形態において、前記撮影ボタンは、前記雲台ホルダー2aを前記本体1aに密着させて設けるときに、前記撮影装置7aを制御して撮影を行うために用いられる。前記撮影ボタンは、本体1aのある側面に設けてもよい。例えば、図1における撮影装置7aのレンズとは反対の側面、すなわち前記雲台ホルダー2aを前記本体1aに密着させて設けるときに、前記撮影装置7aレンズとは反対の本体1aの側面にある。また、例えば、図1における幅の狭い側面、すなわち、図1において符号1aで位置が示された本体の側面にある。このように設けることにより、ユーザは、図5に示す状態で、この撮影ボタンを押して前記撮影装置7aを制御して撮影を行うことができる。
さらに図5に示すように、前記雲台ホルダー2aを本体1aに密着させて設けた後、前記雲台ホルダー2aはロックすることができず、揺動しやすい。前記雲台ホルダー2aを固定するために、一実施形態において、前記本体1aに第1の固定部16aが設けられており、前記雲台ホルダー2aには、この第1の固定部16aと係合する第2の固定部17aが設けられている(具体的に図3参照)。この第1の固定部16aと第2の固定部17aの係合により、前記雲台ホルダー2aを前記本体1aに密着させた後、前記本体1aに固定することができる。
図3および図5に示すように、前記第1の固定部16aは、前記本体1aの天面10aにおいて、前記雲台ホルダー2aとの可動接続箇所から離れた端部に設けられており、前記第2の固定部17aは、前記雲台ホルダー2aにおいて前記本体1aとの可動接続箇所から離れた端部に設けられている。別の実施形態において、前記第1の固定部16aは、前記本体1aにおいて、前記雲台ホルダー2aに近い位置に設けられており、前記第2の固定部17aは、前記雲台ホルダー2aにおいて、前記本体1aとの可動接続箇所に近い端部に設けられている。なお、前記第1の固定部16aおよび第2の固定部17aは、異なる実施例で異なる位置に設けてもよい。例えば、前記第1の固定部16aと第2の固定部17aを係合して前記雲台ホルダー2aと本体1aとの相対的固定を達成するように、前記第1の固定部16aを前記本体1aの任意の側面に設け、前記第2の固定部17aを前記雲台ホルダー2aの他の位置に設けてもよい。。
さらに、前記第1の固定部16aと第2の固定部17aは、スナップフィット構造または磁石吸着構造またはロックキャッチ構造のうちの1つであってもよい。
前記雲台ホルダー2aを本体1aと密着させて設ける必要があるとき、前記ロール軸アセンブリ4aが図3に示す位置まで回転し、それにより、前記第2の固定部17aが、前記雲台ホルダー2aの回動後に、示された本体1aの第1の固定部16aと密着して固定する。さらに、前記雲台ホルダー2aを操作することにより、前記第1の固定部16aが前記第2の固定部17aと密着して固定され、前記雲台ホルダー2aが前記天面10aに密着して設けられる(図5に示すとおり)まで、前記雲台ホルダー2aを前記本体1aの天面10aの方向に回動させる(図4に示すとおり)。
前記雲台ホルダー2aを前記本体1aに密着させて設けた後、前記撮影装置7aは、前記本体1aの外に位置し、撮影に利用可能である。
前記雲台ホルダー2aは、一軸、二軸または多軸の雲台ホルダーであってもよい、その形状や構造も異なっていてもよい。そのため、他の実施形態において、前記雲台ホルダー2aを前記本体1aの天面10aに密着させて設けるとき、前記雲台ホルダー2aの各構成構造の姿勢または位置は異なっていてもよいが、雲台アセンブリ100a全体の体積を小さくすることを目的とする必要がある。これらの姿勢または位置の変更は、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
別の実施形態において、前記本体1aの天面10a上において前記雲台ホルダー2aと密着する位置に、収容部(図示せず)が内側へ窪んで設けられており、それにより前記雲台ホルダー2aの少なくとも一部をこの収容部内に収容することを達成し、従って前記雲台アセンブリ100aの体積を最大限に小さくする。
また、図1〜図5に示す実施形態において、前記雲台ホルダー2aは、前記本体1aの天面10に密着する。しかしながら、製品設計の多様化により、前記本体構造にも様々な変化が生じているため、本発明の他の実施形態において、前記本体1aの垂直方向の寸法が厳格に制限される状況に応じて、前記雲台ホルダー2aを前記本体1aに対して回動した後に、前記本体1aのある側面に密着させるように設けてもよい。
実施例2:
図6〜図13に示す実施形態において、前記雲台ホルダー2b、2cは、少なくとも一部が前記本体1b、1c内に収容されるか、または完全に収容される。
次に、さらなる2つの実施例により、それぞれ前記雲台ホルダー2bの少なくとも一部を前記本体1b内に収容するもの、および前記雲台ホルダー2cを前記本体1cに完全に収容するものを例として説明する。
実施例2.1
図6〜図10に示す実施形態において、前記雲台ホルダー2bの少なくとも一部が前記本体1b内に収容される。
前記本体1bは、収容キャビティ3bおよびスライドレール131bを含み、前記雲台ホルダー2bは、前記雲台ホルダー2bが前記収容キャビティ3b内を移動するように、前記スライドレール131bと係合する摺動部13bを含む。一実施形態において、前記スライドレール131bは前記収容キャビティ3bと連通している。別の実施形態において、前記スライドレール131bの形状は、前記摺動部13bの外形と一致している。
さらに、前記スライドレール131bは、2つ対向して設けられている。それに対応して、前記摺動部13bも2つ含まれ、それぞれ前記雲台ホルダー2bの対向する両側に位置している。このように設けることにより、前記摺動部13bが前記スライドレール131b内で安定して摺動し、前記雲台ホルダー2bを前記収容キャビティ3bに出し入れするのに有利である。さらに、前記スライドレール131bは、前記スライドレール131bの両側に位置するリミット部132bをさらに含み、このリミット部132bと係合するショルダー133bが前記摺動部13b上に設けられており、前記摺動部13bが前記スライドレール131bから外れることを防止することができる。
図6および図8は、前記雲台ホルダー2bが通常の使用状態にある構造模式図を示す。前記雲台アセンブリ100bは、操作部14bをさらに含む。前記本体1b上に、この操作部14bと係合する摺動溝15bが設けられている。前記操作部14bは、前記雲台ホルダー2bを前記収容キャビティ3bから押し出し、またはそれに押し込むことができる。図6および図8に示す状態で、前記操作部14bを下向きに押し動かし、前記雲台ホルダー2bの少なくとも一部を前記収容キャビティ3b内に収容する(図9および図10に示すとおり)。逆に、図9および図10に示す状態で、前記操作部14bを上向きに押し動かし、前記雲台ホルダー2bを前記収容キャビティ3bから押し出す(図6および図8に示すとおり)。一実施形態において、図9および図10に示す状態でも、前記雲台アセンブリ100bは、まだ撮影に利用可能である。なお、別の実施形態において、図9および図10に示す状態で、前記雲台アセンブリ100bは、非使用状態にある。
前記雲台ホルダー2bは、一軸、二軸または多軸の雲台ホルダーを含むことができる。一実施形態において、前記雲台ホルダー2bは、少なくともロール軸アセンブリ4bを含む。前記雲台ホルダー2bの少なくとも一部を前記本体1bに収容するとき、前記ロール軸アセンブリ4bを収容位置まで回動させる必要がある(図9および図10に示す好ましい実施形態における前記ロール軸アセンブリ4bの所在位置を参照)。
図6〜図10に示す実施形態において、三軸雲台アセンブリを例としている。前記雲台ホルダー2bは、ロール軸アセンブリ4bと、ピッチ軸アセンブリ5bと、ヨー軸アセンブリ6bとを含む。使用状態で、前記ロール軸アセンブリ4bと、ピッチ軸アセンブリ5bと、ヨー軸アセンブリ6bとは、この順に接続され、相対的に回動自在である。
前記雲台ホルダー2bの少なくとも一部を前記本体1bの収容キャビティ3bに収容した後、前記雲台ホルダー2bはロックすることができず、揺動しやすいため、雲台アセンブリ100bの収容に影響を及ぼす。前記雲台ホルダー2bを固定するために、一実施形態において、前記本体1bに第1の固定部16bが設けられており、前記雲台ホルダー2bには、この第1の固定部16bと係合する第2の固定部が設けられている。この第1の固定部16bと第2の固定部の係合により、前記雲台ホルダー2bの少なくとも一部を前記本体1bに収容した後、前記本体1bに固定することができる。
一実施形態において、前記本体1bは、天面10bを含む。前記第1の固定部16bは、前記本体1bの天面10bに設けられ、かつ前記収容キャビティ3bの近傍に近い。前記第2の固定部は、前記ロール軸アセンブリ4b上に設けられている。前記ロール軸アセンブリ4bは、図9および図10に示す位置まで回動させ、第1の固定部16bを第2の固定部と密着させて固定する必要がある。
なお、前記第1の固定部16bおよび第2の固定部は、異なる実施例で異なる位置に設けてもよい。例えば、前記第1の固定部16bと第2の固定部との係合により前記雲台ホルダー2bと本体1bとの相対的固定を達成するように、前記第1の固定部16bを前記本体1bの任意の側面に設け、前記第2の固定部を前記雲台ホルダー2bの他の位置に設けてもよい。
さらに、前記第1の固定部16bおよび前記第2の固定部は、スナップフィット構造または磁石吸着構造またはロックキャッチ構造のうちの1つであってもよい。
前記雲台アセンブリ100bは、前記雲台ホルダー2b上に取り付けられた撮影装置7bをさらに含む。さらに、前記ロール軸アセンブリ4bは、撮影装置7bと接続するために用いられる。前記雲台ホルダー2bの一部を前記本体1bに収容した後、前記撮影装置7bは、前記本体1bの外に位置し、撮影に利用可能である。
一実施形態において、前記雲台アセンブリ100bは、ディスプレイ(図示せず)をさらに含む。このディスプレイは、前記本体1bの一側面、例えば、図6における撮影装置7bのレンズとは反対の側面に設けられており、これによりユーザは撮影時に視認することができる。同時に、前記雲台アセンブリ100bは、前記本体1bの天面10b上に設けられ、撮影装置7bを制御するための撮影ボタン(図示せず)をさらに含む。別の実施形態において、前記撮影ボタンは、前記雲台ホルダー2bの少なくとも一部を前記本体1bに収容するときに、前記撮影装置7bを制御して撮影を行うために用いられる。前記撮影ボタンは、本体1bの一側面に設けてもよい。例えば、図6における撮影装置7bのレンズとは反対の側面、すなわち前記雲台ホルダー2bの一部を前記本体1bに収容するときに、前記撮影装置7bのレンズとは反対の本体1bの側面にある。また、例えば、図6における幅の狭い本体側面、すなわち、符号1bで位置が示された本体側面にある。このように設けることにより、ユーザは、図9または図10に示した状態で、この撮影ボタンを押して撮影を行うことができる。
実施例2.2:
図11〜図13に示す実施形態において、前記雲台ホルダー2cは前記本体1cに完全に収容される。
前記本体1cは、収容キャビティ3cおよびスライドレール131cを含み、前記雲台ホルダー2cは、前記雲台ホルダー2cが前記収容キャビティ内を移動するように、前記スライドレール131cと係合する摺動部(図示せず)を含む。一実施形態において、前記スライドレール131cは前記収容キャビティ3cと連通している。別の実施形態において、前記スライドレール131cの形状は、前記摺動部の外形と一致している。
さらに、前記スライドレール131cは、2つ対向して設けられている。それに対応して、前記摺動部も2つ含まれ、それぞれ前記雲台ホルダー2cの対向する両側に位置している。このように設けることにより、前記摺動部が前記スライドレール131c内で安定して摺動し、前記雲台ホルダー2cの前記収容キャビティ3cでの出し入れするのに有利である。
前記雲台アセンブリ100cは、操作部14cをさらに含む。前記本体1c上に、この操作部14cと係合する摺動溝15cが設けられている。図12に示す状態で、前記操作部14cを下向きに押し動かすことにより、前記雲台アセンブリ100cを前記収容キャビティ3cに完全に押し込む(図13に示すとおり)。逆に、図13に示す状態で、前記操作部14cを上向きに押し動かして、前記雲台ホルダー2cを前記収容キャビティ3cから押し出す(図12に示すとおり)。
前記雲台ホルダー2cは、一軸、二軸または多軸の雲台ホルダーを含むことができる。一実施形態において、前記雲台ホルダー2cは、少なくともロール軸アセンブリ4cを含む。前記雲台ホルダー2cを前記本体1cに完全に収容するとき、前記ロール軸アセンブリ4cを収容位置まで回動させる必要がある(図12における前記ロール軸アセンブリ4cの所在位置を参照)。次いで、前記操作部14cを押し動かして前記収容キャビティ3c内に摺動させて、前記雲台ホルダー2c全体を前記収容キャビティ3cの中に収容し(図13に示すとおり)、従って前記雲台アセンブリ100cの体積を小さくする。
図11〜図13に示す実施形態において、三軸雲台アセンブリを例としている。前記雲台ホルダー2cは、ロール軸アセンブリ4cと、ピッチ軸アセンブリ5cと、ヨー軸アセンブリ6cとを含む。使用している状態で、前記ロール軸アセンブリ4cと、ピッチ軸アセンブリ5cと、ヨー軸アセンブリ6cとは、この順に接続され、相対的に回動自在である。
この実施形態において、前記雲台アセンブリ100cは、第1の固定部と第2の固定部を設けることにより、前記雲台ホルダー2cに対する固定を達成することができ、雲台ホルダー2cが収容時に揺動し、収容キャビティ3cから外れることを防止することができる。
前記雲台アセンブリ100cは、前記雲台ホルダー2c上に取り付けられた撮影装置7cをさらに含む。さらに、前記ロール軸アセンブリ4cは、撮影装置7cと接続するために用いられる。
一実施形態において、前記雲台アセンブリ100cは、ディスプレイ(図示せず)をさらに含む。このディスプレイは、前記本体1cの一側面、例えば、図11における撮影装置7cのレンズとは反対の側面に設けられており、これによりユーザは撮影時に視認することができる。同時に、前記雲台アセンブリ100cは、前記本体1cの天面10c上に設けられた撮影装置7cを制御するための撮影ボタン(図示せず)をさらに含む。別の実施形態において、前記撮影ボタンは、前記雲台ホルダー2cを前記本体1cに完全に収容するときに、前記撮影装置7cを制御して撮影を行うために用いられる。前記撮影ボタンは、本体1cの一側面、例えば、図11における撮影装置7cのレンズとは反対の側面に設けてもよい。前記撮影装置7cのレンズの本体1cに対応する部分は、前記撮影装置7cによる撮影を容易にするように、透明状に設けてもよい。
実施例2.1に記載の前記雲台アセンブリ100bについての特徴の記述のすべては、実施例2.2における雲台アセンブリ100cにおいてすべてが記述されていないが、実施例2.2と実施例2.1の発明内容は類似しているため、矛盾しない場合、前記実施例2.2および実施例2.1で記述した内容は、互いに補い合うことができる。
本発明は、手持ち部(図示せず)と、雲台アセンブリとを含む手持ち雲台撮影装置をさらに提供する。前記雲台アセンブリは、本体に接続される雲台ホルダーを含み、前記雲台ホルダーと前記本体とは可動接続である。前記本体は、前記手持ち部に接続するか、または前記手持ち部の一部である。前記雲台ホルダーは、前記手持ち雲台撮影装置の体積を小さくするため、前記本体と密着させるか、または少なくとも一部を前記本体に収容して設けることができる。前記雲台アセンブリは、上述した各実施例または実施形態において記載の雲台アセンブリの特徴のすべてを含み、ここでは再度詳述しない。
さらに、前記手持ち雲台撮影装置は、表示端末を固定するための固定端(図示せず)をさらに含む。前記表示端末は、例えば、携帯電話またはタブレットPCなどの、撮影装置による撮影画像を受信可能な装置であってもよい。
以上は、本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨および原則から逸脱することなく行われるいかなる変更、同等置換、改良などは、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
本特許書類で開示されている内容は、著作権による保護の対象となる事項が含まれる。該著作権は、著作権所有者が所有している。著作権者は、これらの書類の何人による複製に対しても、特許庁のファイル又はレコードに表示される通りであれば異議を唱えない。

Claims (41)

  1. 本体と、本体に接続される雲台ホルダーとを備える雲台アセンブリであって、前記雲台ホルダーと前記本体とは可動接続であり、
    前記雲台アセンブリの体積を小さくするために、前記雲台ホルダーは、前記本体と密着させるか、または少なくとも一部を前記本体に収容して設けることができることを特徴とする雲台アセンブリ。
  2. 前記雲台アセンブリは回転軸を含み、前記雲台ホルダーは、前記回転軸を介して前記本体と密着して設けられていることを特徴とする請求項1に記載の雲台アセンブリ。
  3. 前記本体には、前記回転軸と係合する支持部が設けられており、前記雲台ホルダーには、前記回転軸と係合する取付部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の雲台アセンブリ。
  4. 前記取付部と、前記回転軸とは一体的に成形されていることを特徴とする請求項3に記載の雲台アセンブリ。
  5. 前記本体は、前記雲台ホルダーが使用位置にロックされるように、前記雲台ホルダーをロックするためのロック構造をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の雲台アセンブリ。
  6. 前記ロック構造は、スナップフィット、ラッチ、または前記雲台ホルダーと前記本体との間に設けられたダンパー構造のうちの1つを含むことを特徴とする請求項5に記載の雲台アセンブリ。
  7. 前記本体は、収容キャビティおよび前記雲台ホルダーと係合するスライドレールを含み、前記収容キャビティは、少なくとも一部を前記雲台ホルダーに収容するために用いられ、前記雲台ホルダーには、前記雲台ホルダーが前記収容キャビティ内を移動するように、前記スライドレールと係合する摺動部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の雲台アセンブリ。
  8. 前記スライドレールは前記収容キャビティと連通していることを特徴とする請求項7に記載の雲台アセンブリ。
  9. 前記雲台ホルダーは、操作部をさらに含み、前記本体上に、前記操作部と係合する摺動溝が設けられており、前記操作部は、前記雲台ホルダーを前記収容キャビティから押し出し、それに押し込むことができることを特徴とする請求項7に記載の雲台アセンブリ。
  10. 前記本体は、第1の固定部を含み、前記雲台ホルダー上には、前記第1の固定部と係合する第2の固定部が設けられており、前記第1の固定部と第2の固定部の係合により、前記雲台ホルダーが前記本体と密着するか、または少なくとも一部が前記本体に収容された後、前記本体に固定されることを特徴とする請求項1に記載の雲台アセンブリ。
  11. 前記第1の固定部と第2の固定部は、スナップフィット構造または磁石吸着構造またはロックキャッチ構造のうちの1つであることを特徴とする請求項10に記載の雲台アセンブリ。
  12. 前記第1の固定部は、前記本体の上部において、前記雲台ホルダーとの可動接続箇所から離れた端部に設けられており、前記第2の固定部は、前記雲台ホルダーにおいて前記本体との可動接続箇所から離れた端部に設けられていることを特徴とする請求項10に記載の雲台アセンブリ。
  13. 前記雲台ホルダーは、少なくともロール軸アセンブリを含み、前記雲台ホルダーは前記本体と密着するか、または少なくとも一部が前記本体に収容され、前記ロール軸アセンブリを密着位置または収容位置まで回動させる必要があることを特徴とする請求項1に記載の雲台アセンブリ。
  14. 前記雲台ホルダーは、ピッチ軸アセンブリ、ヨー軸アセンブリの少なくともひとつをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の雲台アセンブリ。
  15. 前記雲台ホルダー上に取り付けられた撮影装置をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の雲台アセンブリ。
  16. 前記雲台ホルダーを前記本体と密着させて設けるか、または少なくとも一部を前記本体に収容した後、前記撮影装置は、前記本体の外部に位置し、撮影に利用可能であることを特徴とする請求項15に記載の雲台アセンブリ。
  17. 前記本体上には、前記撮影装置を制御するための撮影ボタンが設けられていることを特徴とする請求項15に記載の雲台アセンブリ。
  18. 前記撮影ボタンは、前記雲台ホルダーを前記本体と密着させて設けるか、または少なくとも一部を前記本体に収容するときに、前記撮影装置を制御して撮影を行うために用いられることを特徴とする請求項17に記載の雲台アセンブリ。
  19. 前記撮影ボタンは、前記本体の天面に設けられていることを特徴とする請求項17に記載の雲台アセンブリ。
  20. 前記撮影ボタンは、前記本体の一側面に設けられており、前記雲台ホルダーを前記本体と密着させて設けるか、または少なくとも一部を前記本体に収容するとき、前記側面は、前記撮影装置のレンズとは反対にあることを特徴とする請求項17に記載の雲台アセンブリ。
  21. 手持ち部を含む手持ち雲台撮影装置であって、雲台アセンブリをさらに含み、前記雲台アセンブリは、本体と、本体に接続される雲台ホルダーを含み、前記雲台ホルダーと前記本体とは可動接続であり、前記本体が前記手持ち部と接続されるか、または前記手持ち部の一部であり、
    前記手持ち雲台撮影装置の体積を小さくするために、前記雲台ホルダーは、前記本体と密着させるか、または少なくとも一部を前記本体に収容して設けることができることを特徴とする手持ち雲台撮影装置。
  22. 前記雲台アセンブリは回転軸を含み、前記雲台ホルダーは、前記回転軸を介して前記本体と密着させて設けられていることを特徴とする請求項21に記載の手持ち雲台撮影装置。
  23. 前記本体には、前記回転軸と係合する支持部が設けられており、前記雲台ホルダーには、前記回転軸と係合する取付部が設けられていることを特徴とする請求項22に記載の手持ち雲台撮影装置。
  24. 前記取付部と、前記回転軸とは一体的に成形されていることを特徴とする請求項23に記載の手持ち雲台撮影装置。
  25. 前記本体は、前記雲台ホルダーが使用位置にロックされるように、前記雲台ホルダーをロックするためのロック構造をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の手持ち雲台撮影装置。
  26. 前記ロック構造は、スナップフィット、ラッチ、または前記雲台ホルダーと前記本体との間に設けられたダンパー構造のうちの1つを含むことを特徴とする請求項25に記載の手持ち雲台撮影装置。
  27. 前記本体は、収容キャビティおよび前記雲台ホルダーと係合するスライドレールを含み、前記収容キャビティは、少なくとも一部を前記雲台ホルダーに収容するために用いられ、前記雲台ホルダーには、前記雲台ホルダーが前記収容キャビティ内を移動するように、前記スライドレールと係合する摺動部が設けられていることを特徴とする請求項21に記載の手持ち雲台撮影装置。
  28. 前記スライドレールは前記収容キャビティと連通していることを特徴とする請求項27に記載の手持ち雲台撮影装置。
  29. 前記雲台ホルダーは、操作部をさらに含み、前記本体上に、前記操作部と係合する摺動溝が設けられており、前記操作部は、前記雲台ホルダーを前記収容キャビティから押し出し、それに押し込むことができることを特徴とする請求項27に記載の手持ち雲台撮影装置。
  30. 前記本体は、第1の固定部を含み、前記雲台ホルダー上には、前記第1の固定部と係合する第2の固定部が設けられており、前記第1の固定部と第2の固定部の係合により、前記雲台ホルダーは前記本体と密着するか、または少なくとも一部が前記本体に収容された後、本体に固定されることを特徴とする請求項21に記載の手持ち雲台撮影装置。
  31. 前記第1の固定部と第2の固定部は、スナップフィット構造または磁石吸着構造またはロックキャッチ構造のうちの1つであることを特徴とする請求項30に記載の手持ち雲台撮影装置。
  32. 前記第1の固定部は、前記本体の上部において、前記雲台ホルダーとの可動接続箇所から離れた端部に設けられており、前記第2の固定部は、前記雲台ホルダーにおいて、前記本体との可動接続箇所から離れた端部に設けられていることを特徴とする請求項30に記載の手持ち雲台撮影装置。
  33. 前記雲台ホルダーは、少なくともロール軸アセンブリを含み、前記雲台ホルダーは前記本体と密着するか、または少なくとも一部が前記本体に収容され、前記ロール軸アセンブリを密着位置または収容位置まで回動させる必要があることを特徴とする請求項21に記載の手持ち雲台撮影装置。
  34. 前記雲台ホルダーは、ピッチ軸アセンブリ、ヨー軸アセンブリの少なくともひとつをさらに含むことを特徴とする請求項33に記載の手持ち雲台撮影装置。
  35. 前記雲台ホルダー上に取り付けられた撮影装置をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の手持ち雲台撮影装置。
  36. 前記雲台ホルダーを前記本体と密着させて設けるか、または少なくとも一部を前記本体に収容した後、前記撮影装置は、前記本体の外部に位置し、撮影に利用可能であることを特徴とする請求項35に記載の手持ち雲台撮影装置。
  37. 前記本体上には、前記撮影装置を制御するための撮影ボタンが設けられていることを特徴とする請求項21に記載の手持ち雲台撮影装置。
  38. 前記撮影ボタンは、前記雲台ホルダーを前記本体と密着させて設けるか、または少なくとも一部を前記本体に収容するときに、前記撮影装置を制御して撮影を行うために用いられることを特徴とする請求項37に記載の手持ち雲台撮影装置。
  39. 前記撮影ボタンは、前記本体の天面に設けられていることを特徴とする請求項37に記載の手持ち雲台撮影装置。
  40. 前記撮影ボタンは、前記本体の一側面に設けられており、前記雲台ホルダーを前記本体と密着させて設けるか、または少なくとも一部を前記本体に収容するとき、前記側面は、前記撮影装置のレンズとは反対にあることを特徴とする請求項37に記載の手持ち雲台撮影装置。
  41. 表示端末を固定するための固定端をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の手持ち雲台撮影装置。
JP2019538665A 2017-01-19 2017-01-19 雲台アセンブリおよび手持ち雲台撮影装置 Active JP6918947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/071643 WO2018132990A1 (zh) 2017-01-19 2017-01-19 云台组件及手持云台拍摄器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505640A true JP2020505640A (ja) 2020-02-20
JP6918947B2 JP6918947B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=60553384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538665A Active JP6918947B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 雲台アセンブリおよび手持ち雲台撮影装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10901305B2 (ja)
EP (1) EP3564132A4 (ja)
JP (1) JP6918947B2 (ja)
CN (1) CN107466471B (ja)
WO (1) WO2018132990A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD852865S1 (en) * 2017-07-31 2019-07-02 Sz Dji Osmo Technology Co., Ltd. Camera
JP6852244B2 (ja) * 2017-07-31 2021-03-31 エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. 雲台撮影器
WO2019023854A1 (zh) * 2017-07-31 2019-02-07 深圳市大疆灵眸科技有限公司 云台拍摄器
CN207475693U (zh) * 2017-09-29 2018-06-08 深圳市大疆创新科技有限公司 云台拍摄器
CN108375992B (zh) * 2018-02-09 2019-01-22 桂林智神信息技术有限公司 手持云台的控制方法和控制装置
JP6557937B1 (ja) * 2018-04-12 2019-08-14 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、制御方法、及びプログラム
USD874532S1 (en) * 2018-06-26 2020-02-04 SZ DJI Technology Co., Ltd. Camera with gimbal
USD874531S1 (en) * 2018-06-26 2020-02-04 SZ DJI Technology Co., Ltd. Camera
CN109538899A (zh) * 2018-08-27 2019-03-29 幻想动力(上海)文化传播有限公司 用于摄影设备的支撑机构及摄影设备
CN110771143B (zh) 2018-09-13 2022-11-08 深圳市大疆创新科技有限公司 手持云台的控制方法及手持云台、手持设备
CN111699341B (zh) * 2019-06-10 2022-07-15 深圳市大疆创新科技有限公司 云台系统的控制方法及云台系统
CN110661979B (zh) * 2019-09-12 2023-02-24 北京字节跳动网络技术有限公司 摄像方法、装置、终端及存储介质
CN111261024A (zh) * 2020-01-17 2020-06-09 贵州东冠科技有限公司 一种云视讯系统配套用双屏视讯一体机
WO2022061933A1 (zh) * 2020-09-28 2022-03-31 深圳市大疆创新科技有限公司 收纳装置、云台组件及云台系统
US11615582B2 (en) 2021-06-08 2023-03-28 Fyusion, Inc. Enclosed multi-view visual media representation

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946272A (en) * 1988-09-22 1990-08-07 Brown Garrett W Stabilized equipment support, primarily for use with light-weight cameras
JP2004304541A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Wintel Kk 携帯画像通信装置及び無線画像伝送システム
JP2006330593A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Canon Inc 雲台システム及びプログラム
US20110064403A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-17 Victor Company Of Japan, Ltd. Domed-shaped camera
JP2011066598A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Victor Co Of Japan Ltd ドーム型カメラ
JP2014010256A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Casio Comput Co Ltd 撮像装置
US20150261070A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Guangzhou HTEC Aviation Technology Co. Ltd. Stabilizer for a Photographing Apparatus and a Control Method for Such a Stabilizer
US20150362122A1 (en) * 2013-01-04 2015-12-17 Garrett W. Brown Folding image stabilizer
CN105937697A (zh) * 2016-06-16 2016-09-14 中山市思锐摄影器材工业有限公司 一种手持稳定器
CN106015852A (zh) * 2016-07-01 2016-10-12 深圳市浩瀚卓越科技有限公司 稳定器
JP2018536118A (ja) * 2015-08-10 2018-12-06 エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. 挟持構造及び該挟持構造を有する曇台

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352380A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Minolta Co Ltd 携帯端末
US7394978B2 (en) * 2004-11-25 2008-07-01 Elmo Company Limited Imaging device
TWI316167B (en) * 2006-05-01 2009-10-21 Quanta Comp Inc Built-in webcam device
CN103186165A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 富泰华工业(深圳)有限公司 具有摄像装置的电子设备
CN202494852U (zh) * 2012-03-26 2012-10-17 山东轻工业学院 袖珍多用摄影机支架
GB2519357A (en) * 2013-10-18 2015-04-22 Scott Carthey A stabiliser
CN204005056U (zh) * 2014-06-27 2014-12-10 深圳市大疆创新科技有限公司 云台支架
CN204213575U (zh) * 2014-10-28 2015-03-18 陈财明 折叠式音控自拍架
EP3650932B1 (en) * 2015-05-27 2023-02-08 GoPro, Inc. Camera system using stabilizing gimbal
CN106764345B (zh) * 2016-03-10 2018-08-24 上海锐拍智能科技有限公司 一种便携式摄像、摄影辅助稳定器
CN205554624U (zh) * 2016-03-17 2016-09-07 深圳市大疆创新科技有限公司 拍摄设备及无人机
CN205919075U (zh) * 2016-07-01 2017-02-01 深圳市浩瀚卓越科技有限公司 可折叠的稳定器

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946272A (en) * 1988-09-22 1990-08-07 Brown Garrett W Stabilized equipment support, primarily for use with light-weight cameras
JPH02211779A (ja) * 1988-09-22 1990-08-23 Garrett W Brown 機器支持具、該機器支持具用ハンドル、安定化画像の記録方法及び該記録方法による安定化記録画像
JP2004304541A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Wintel Kk 携帯画像通信装置及び無線画像伝送システム
JP2006330593A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Canon Inc 雲台システム及びプログラム
US20110064403A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-17 Victor Company Of Japan, Ltd. Domed-shaped camera
JP2011066598A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Victor Co Of Japan Ltd ドーム型カメラ
JP2014010256A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Casio Comput Co Ltd 撮像装置
US20150362122A1 (en) * 2013-01-04 2015-12-17 Garrett W. Brown Folding image stabilizer
US20150261070A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Guangzhou HTEC Aviation Technology Co. Ltd. Stabilizer for a Photographing Apparatus and a Control Method for Such a Stabilizer
JP2015177539A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 クアンツォウ エイチテック アビエーション テクノロジー カンパニーリミテッドGuangzhou Htec Aviation Technology Co. Ltd. 撮影装置用のスタビライザー及びスタビライザーの制御方法
JP2018536118A (ja) * 2015-08-10 2018-12-06 エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. 挟持構造及び該挟持構造を有する曇台
CN105937697A (zh) * 2016-06-16 2016-09-14 中山市思锐摄影器材工业有限公司 一种手持稳定器
JP2019526065A (ja) * 2016-06-16 2019-09-12 広東思鋭光学股▲ふん▼有限公司 手持式スタビライザー
CN106015852A (zh) * 2016-07-01 2016-10-12 深圳市浩瀚卓越科技有限公司 稳定器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107466471A (zh) 2017-12-12
US10901305B2 (en) 2021-01-26
US20190339595A1 (en) 2019-11-07
WO2018132990A1 (zh) 2018-07-26
CN107466471B (zh) 2019-03-15
US11402729B2 (en) 2022-08-02
US20210141296A1 (en) 2021-05-13
JP6918947B2 (ja) 2021-08-11
EP3564132A1 (en) 2019-11-06
EP3564132A4 (en) 2019-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020505640A (ja) 雲台アセンブリおよび手持ち雲台撮影装置
US10704732B2 (en) Horizontal posture maintaining device and posture maintaining device driving method
EP3139587B1 (en) Integrated self-photographing apparatus
US10477091B2 (en) Imaging unit and installation device to attach to another device
EP2840772A2 (en) Imaging device
JP2015148720A (ja) アクセサリ機器取付装置及びこのアクセサリ機器取付装置に取り付け可能な支持台ユニット
CN108799709A (zh) 夹持装置
KR20160129507A (ko) 셀프 촬영용 보조 장치
US20220357640A1 (en) Photographing device support having auxiliary handle
RU2018130716A (ru) Персональный цифровой помощник, соединяющий в себе смартфон, клавиатуру и планшет, выполненный с возможностью съемки изображений
KR200496841Y1 (ko) 단말기 거치대
JP2002204296A (ja) 折り畳み式移動体電話機
KR20090008983A (ko) 휴대 단말기
JP2016031482A (ja) 撮像装置
CN210351258U (zh) 可折叠式云台
CN210351260U (zh) 可折叠式云台
CN210351259U (zh) 可折叠式云台
JP2807808B2 (ja) 画像入力装置
JP2005142671A (ja) 携帯通信端末用スタンド
WO2020258144A1 (zh) 手持云台
JP5461739B1 (ja) ディジタルカメラ
KR101780060B1 (ko) 촬영이 용이한 캠코더식 휴대폰 거치대
KR20120028700A (ko) 휴대용 영상 전송 장치
JP2004165832A (ja) 撮影機能付き電話機及び撮影機能付き電子機器
CN111237605A (zh) 一种多功能云台

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150