JP2020504257A - モジュール式建築システムにおける改良点 - Google Patents

モジュール式建築システムにおける改良点 Download PDF

Info

Publication number
JP2020504257A
JP2020504257A JP2019557662A JP2019557662A JP2020504257A JP 2020504257 A JP2020504257 A JP 2020504257A JP 2019557662 A JP2019557662 A JP 2019557662A JP 2019557662 A JP2019557662 A JP 2019557662A JP 2020504257 A JP2020504257 A JP 2020504257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dog
roof panel
male
female
male dog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019557662A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン ペイ、デイヴィッド
ジョン ペイ、デイヴィッド
Original Assignee
コンセプト モジュラー リミテッド
コンセプト モジュラー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンセプト モジュラー リミテッド, コンセプト モジュラー リミテッド filed Critical コンセプト モジュラー リミテッド
Publication of JP2020504257A publication Critical patent/JP2020504257A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • E04B1/6108Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together
    • E04B1/612Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces
    • E04B1/6125Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces with protrusions on the one frontal surface co-operating with recesses in the other frontal surface
    • E04B1/6141Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces with protrusions on the one frontal surface co-operating with recesses in the other frontal surface the connection made by an additional locking key
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • E04B1/6108Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together
    • E04B1/6187Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means on top and/or bottom surfaces of the slabs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/02Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements
    • E04B1/14Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements the elements being composed of two or more materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/34315Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts
    • E04B1/34321Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts mainly constituted by panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • E04B1/6108Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together
    • E04B1/612Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces
    • E04B1/6125Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces with protrusions on the one frontal surface co-operating with recesses in the other frontal surface
    • E04B1/6137Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces with protrusions on the one frontal surface co-operating with recesses in the other frontal surface the connection made by formlocking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • E04B1/6108Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together
    • E04B1/612Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces
    • E04B1/6145Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces with recesses in both frontal surfaces co-operating with an additional connecting element
    • E04B1/6162Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces with recesses in both frontal surfaces co-operating with an additional connecting element the connection made by an additional locking key
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/388Separate connecting elements
    • E04B2001/389Brackets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • E04B2001/6195Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the slabs being connected at an angle, e.g. forming a corner
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B7/00Roofs; Roof construction with regard to insulation
    • E04B7/02Roofs; Roof construction with regard to insulation with plane sloping surfaces, e.g. saddle roofs
    • E04B7/04Roofs; Roof construction with regard to insulation with plane sloping surfaces, e.g. saddle roofs supported by horizontal beams or the equivalent resting on the walls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B7/00Roofs; Roof construction with regard to insulation
    • E04B7/20Roofs consisting of self-supporting slabs, e.g. able to be loaded
    • E04B7/22Roofs consisting of self-supporting slabs, e.g. able to be loaded the slabs having insulating properties, e.g. laminated with layers of insulating material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

一態様では、第1および第2の建物構造部材を接続するための接合システムが提供される。本システムは、第1の建物構造部材(14)に接続する、第1および第2の雌ドグ受け面(20,22)を含む雌ドグ(18)を含み、これらの受け面は、互いにほぼ反対向きであり、軸を画定する開孔(24)に隣接する。本システムは、第2の建物構造部材(16)に接続可能な、互いにほぼ向かい合う第1および第2の雄ドグクランプ面(33,34)を含む雄ドグ(32)をさらに含む。雄ドグ(32)は、開孔(24)に挿入され、雌ドグ(18)を締め付けるために第1の横方向に移動する。ロック装置(42)は、雌ドグ(18)に対するクランプ力を増大させるように雄ドグ(32)の第1の横方向への移動を可能にし、第1の横方向と反対の動きを阻止するように係合する第1および第2のロック構造(44,46)を含む。

Description

本開示は、モジュール式建築システム、詳細には、壁および屋根部材などの構造部材を接続し、床パネルを支持するためのシステムおよび方法に関する。
モジュール式建築システムが提案されているが、一般に、建物に組み立てるのに時間がかかり、完成するのに現場でかなりの量の作業が必要になることがある。建物の組み立て現場で必要な仕上げ作業量を減らし、組み立てるのが比較的容易なモジュール式建築システムを提供することが好ましいであろう。
一態様において、第1の建物構造部材と第2の建物構造部材とを接続するための接合システムが提供される。本接合システムは、第1の建物構造部材に接続可能な、第1の雌ドグ受け面および第2の雌ドグ受け面を含む雌ドグを含む。第1および第2の雌ドグ受け面は、互いにほぼ反対向きであり、開孔軸を画定する雄ドグ貫通開孔に隣接する。接合システムは、第2の建物構造部材に接続可能な、第1の雄ドグクランプ面および第2の雄ドグクランプ面を含む雄ドグをさらに含む。第1および第2の雄ドグクランプ面は、互いにほぼ向かい合っている。雄ドグの一部は、雄ドグ貫通開孔を貫いて挿入可能であり、雌ドグを締め付けるために第1のほぼ横方向に移動可能である。接合システムは、雌ドグの第1のロック構造および雄ドグの第2のロック構造を含むロック装置をさらに含む。第1のロック構造は、第2のロック構造と係合可能であり、雌ドグに対する雄ドグのクランプ力を増大させるように雄ドグの第1の横方向への移動を可能にし、第1のほぼ横方向と反対の第2のほぼ横方向への雄ドグの移動を阻止する。
別の態様では、床支持システムが提供され、横梁および床支持部材を含む。横梁は、水平に延在する。横梁は、頂壁、底壁、および側壁を有し、少なくとも部分的に頂壁、底壁、および側壁によって画定される内部を有する。側壁は、互いに水平方向に離間された複数の床支持貫通スロットを有する。床支持部材は、側壁に直接隣接して、内部のスロットから上向きに延在する垂直部分と、床パネルを支持するためにスロットを通って外部に延在する水平部分と、を含む。
さらに別の態様では、屋根パネル接合システムが提供され、ボルト、屋根パネル支持部材、および屋根パネルを含む。ボルトは、ボルトねじ山を有する。屋根パネル支持部材は、ほぼ水平に延在し、屋根パネル側壁ボルト開孔が貫通する側壁を有する。屋根パネル支持部材は、横方向の動きを阻止するためのボルトを支持するように位置決めされたボルト保持面を有する。屋根パネルは、屋根パネル支持部材の側壁と嵌合可能な屋根パネル側壁を有する。屋根パネルは、屋根パネルを貫通する屋根パネルねじ付き開孔を有する。ボルトは、屋根パネルねじ付き開孔を通って、屋根パネル支持部材の側壁を通って延在する。屋根パネルおよび屋根パネル支持部材の少なくとも一方がボルトへのアクセスを可能にするアクセス開孔を有し、ボルトおよび屋根パネルねじ付き開孔の少なくとも一方を、ボルトおよび屋根パネルねじ付き開孔のもう一方に対して回転可能にして、屋根パネル側壁が屋根パネル支持部材側壁と接するようにする。
さらに別の態様では、第1の壁パネルと第2の壁パネルとを接合するための接合システムが提供される。接合システムは、第1の壁パネルに接続された第1の支持板と、第2の壁パネルに接続された第2の支持板と、第1の支持板上の第1のクランプ面と、第2の支持板上の第2のクランプ面と、を含む。接合システムは、第1の端部チャンバ内に第1の端部を有するねじ付き部材をさらに含み、ねじ付き部材は、第1の支持部材、第2の壁パネル、および第2の支持板を通過し、第1の端部は、第1のクランプ面に接する。第2の端部には、第2の壁パネルを第1の壁パネルに固定するために第2の支持板に対して締め付け可能なナットが設けられている。
本開示の実施形態による、一部が切り取られた、1つまたは複数の改良点を含む建物の斜視図である。
図1に示す建物の一部の側断面図であり、第1および第2の構造部材を接続する接合システムである改良点のうちの1つを示す。
図1に示す建物の別の一部の側断面図であり、異なる第1および第2の構造部材を接続する接合システムを示す。
図1の拡大部分の斜視図であり、図2および図3に示す接合システムを示す。
図2および図3に示す接合システムの分解斜視図である。
図2および図3に示す接合システムに含まれている雌ドグと雄ドグとの係合を示す側断面図である。 図2および図3に示す接合システムに含まれている雌ドグと雄ドグとの係合を示す側断面図である。 図2および図3に示す接合システムに含まれている雌ドグと雄ドグとの係合を示す側断面図である。 図2および図3に示す接合システムに含まれている雌ドグと雄ドグとの係合を示す側断面図である。 図2および図3に示す接合システムに含まれている雌ドグと雄ドグとの係合を示す側断面図である。 図2および図3に示す接合システムに含まれている雌ドグと雄ドグとの係合を示す側断面図である。
図2および図3に示す接合システムに含まれている雌ドグおよび雄ドグの変形形態の係合を示す側断面図である。 図2および図3に示す接合システムに含まれている雌ドグおよび雄ドグの変形形態の係合を示す側断面図である。 図2および図3に示す接合システムに含まれている雌ドグおよび雄ドグの変形形態の係合を示す側断面図である。
図1に示す建物からの2つ屋根パネルの斜視図である。
本開示の別の実施形態による屋根パネル接合システムを組み込んだ屋根パネルと屋根パネル支持部材との間の接続部の立面断面図である。
図9に示す屋根パネル支持部材の一部の斜視図である。
図2に示す接合システムを使用して、互いに結合可能な2つの壁パネルの分解斜視切欠き図である。
図1に示す建物において有利に使用することができる壁パネル接合システムを介して接続された第1および第2の壁パネルの立面断面図である。
図1に示す建物において有利に使用することができる床支持システムの立面断面図である。
図13に示す床支持システムの斜視図である。
図13に示す床支持システムの一部に対する代替形態の斜視図である。
図1を参照すると、本図は、モジュール式構成要素から少なくとも部分的に建設された、いくつかの改良点のうちの1つまたは複数を含む建物10を示す。第1の改良点は、図2〜図5および図6A〜図6Fに示されており、第1の建物構造部材14と第2の建物構造部材16とを接続するための、全体的に12で示す接合システムである。例えば、図2に示すように、第1の建物構造部材14は、屋根パネルであってもよく、第2の建物構造部材16は、切妻壁パネルであってもよい。あるいは、図3に示すように、第1の建物構造部材14は、屋根パネルであってもよく、第2の建物構造部材は、別のタイプの壁パネルであってもよい。
接合システム12は、第1の建物構造部材14に接続可能な、第1の雌ドグ受け面20および第2の雌ドグ受け面22を含む雌ドグ18を含む。第1および第2の雌ドグ受け面20、22は、互いにほぼ反対向きであり、開口軸線Aを画定する雄ドグ貫通開孔24に隣接している(図5)。雄ドグ貫通開孔24は、ほぼ横方向に延在する雌ドグ底板25内に画定することができる。雌ドグ底板25は、その上に第2の雌ドグ受け面22を有することもできる。
第1の雌ドグ受け面20は、雌ドグ底板25に対してほぼ垂直に延在する雌ドグ突起板26上に設けられてもよい。雌ドグ突起板26は、任意の適切な手段によって雌ドグ底板25に固定され得る。例えば、雌ドグ突起板26は、雌ドグ底板25の取り付け孔内に延在するスタブを有してもよく、溶接、圧入、または任意の他の適切な手段によって固定されてもよい。
雌ドグ18は、第1の構造部材14内に画定された雌ドグチャンバ27(図2および図3)内に、第1の構造部材内で内向きに延在する。雌ドグチャンバ27は、第1の構造部材14の一部を形成する、例えば、正方形の中空断面鋼管などの28で示す、ある長さの中空断面管によって提供されてもよい。中空断面管28は、EPS(発泡スチロール)から製造することができるコアパネル29(図7A〜図7C)を取り囲むフレームとして構成することができる。パネルは、クロスラミネートパネルおよび従来のスタブ建築パネル技術を含む様々な建築方法および材料を使用して製造することができる。フレームおよびコアパネル29は、住宅建設での使用で知られているように、仕上げ面を呈するMgOの外面層30によって上面および下面の両方が覆われていてもよい。屋根シート31の層が屋根パネル上に設置されてもよい。例えば、屋根シートは、例えば、ポリマー材料または金属製材料から製造することができる波形シートなどの任意の適切な材料であってもよい。
接合システム12は、第2の建物構造部材16に接続可能な、第1の雄ドグクランプ面33および第2の雄ドグクランプ面34を含む雄ドグ32をさらに含む。第1および第2の雄ドグクランプ面33、34は、互いにほぼ向かい合っている。雄ドグ32の一部36は、(図6A〜図6Bに示すように)雄ドグ貫通開孔24を通して挿入可能であり、雌ドグ18を締め付けるために(図6C〜図6Eに矢印D1によって示す)第1のほぼ横方向に移動可能である。雄ドグ32は、ほぼ横方向に延在し、第2の雄ドグクランプ面34を有する雄ドグ底板38を含む。雄ドグ32は、雄ドグ底板38に対してほぼ垂直に延在する雄ドグ突起板40をさらに含むことができる。雄ドグ突起板40は、雌ドグ突起板26を雌ドグ底板25に固定するための上記の手段のいずれかなどの任意の適切な手段によって雄ドグ底板に取り付けられ得る。
接合システム12は、雌ドグ18上に第1のロック構造44および雄ドグ32上に第2のロック構造46を含むロック装置42をさらに含む。第1のロック構造44は、第2のロック構造46と係合可能であり、雄ドグ32の第1の横方向への移動を可能にし、それにより雌ドグ18に対する雄ドグ32のクランプ力を増大させ、第1のほぼ横方向とは反対の第2のほぼ横方向への雄ドグ32の移動を阻止する。
図2〜図5および図6A〜図6Fに示す実施形態では、第1のロック構造44は、雌ドグ18上に爪48(爪板の形態)を含み、第2のロック構造は、複数の雄ドグ歯50を含む。本実施形態では、ロック装置42は、爪48を雄ドグ歯50と係合するように促す爪付勢部材52をさらに含む。爪付勢部材52は、複数の螺旋コイルばね54の形態であってもよい(または、任意の他の適切なタイプの付勢部材であってもよい)。螺旋コイルばね54は、雌ドグ底板25および爪48を通って延在する段付きボルト56に取り付けられているように示されており、ナット58で段付きボルト56に保持されている。雌ドグ底板25と間隔を空けた関係で爪48を支持するワッシャ60が示されている。
図6A〜図6Fは、開孔24を通って雌ドグ18と完全に係合する雄ドグ32の動きの進行を示す。図から分かるように、爪48は、雄ドグ32が方向D1に移動するともに、各歯50と係合するように押し下げられ、それによって、方向D1へのさらなる移動を可能にしながら、方向D1と反対の第2の方向への移動を防止する。
第1および第2の構造部材14、16が一緒に接合されるとき、これらの部材は、雄ドグが図6Fに示す位置に達するようなやり方では接合されないことに留意されたい。雄ドグは、例えば、図6Dまたは図6Eに示す位置に達するのみである場合がある。しかしながら、時間の経過ともに、建物10が落ち着くにつれ、D1の方向に雄ドグまたは雌ドグに与えられるいかなる振動または動きも、図6F示す位置に向かって(すなわち次第により大きく係合する方向に)前進させることになり、D1から離れる方向に雄ドグおよび雌ドグ32、18に与えられるいかなる振動または他の動きも、雄ドグおよび雌ドグ32、18の動きをもたらさない。したがって、時間の経過ともに、建物10および他のイベントが落ち着くことによって本質的にすべての方向の動きが促進されると仮定すると、最終的に、雌ドグ18と雄ドグ32との間の係合が向上する可能性があり、これにより建物10が強化され、建物を構成する様々な構造部材間の接合部の「方形性(squareness)」が改善される
図7A〜図7Cは、ロック装置42の変形形態による雄ドグ32と雌ドグ18の漸進的な係合を示し、第1のロック構造44は、第1の雌ドグ受け面20上に複数の雌ドグ歯52を含み、第2のロック構造46は、第1の雄ドグクランプ面33上に複数の雄ドグ歯54を含み、雌ドグ歯52および雄ドグ歯54は、ほぼ軸方向に延在し、図7A〜図7Cの図に示される平面である、ほぼ軸方向/横方向の平面内で互いに嵌合可能である。
図7A〜図7Cに示す実施形態では、第1および第2の構造部材14、16は、屋根パネルであり、これらのパネルは、図8でよりよく分かるように、重ね継ぎで互いに接合する。屋根パネルは、58および60で識別される。屋根パネル58は、第1の延出部62を有し、屋根パネル60は、第1の延出部62に重なる第2の延出部64を有する。屋根パネル58と60とを接合するとき、第1の屋根パネル58は、建物の支持構造体上に置かれ、次いで、その上側縁部が棟構造または他の屋根パネル支持部材(その一例が図9および図10の66で示されている)に係合するまで、上向きに所定の位置にスライドされる。屋根パネルを棟構造に接する状態にさせるこのプロセスについて、以下でさらに説明する。屋根パネル58が屋根パネル支持部材に接して設置されると、屋根パネル60は、その延出部64が第1の屋根パネル58の延出部62の上に置かれ、重ね継ぎされる。雄ドグ32は、延出部64に設けられ、下向きに突き出ており、一方、雌ドグ18は、屋根パネル58の延出部62に設けられている。屋根パネル60が置かれるとき、これは、雄ドグ32が雌ドグ18の開孔24(図7A)を貫いて下に挿入されるように行われる。次いで、屋根パネル60を上向きにスライドさせて、(部材66などの)屋根パネル支持部材と接する状態にさせ、これによっても、図7A〜図7Cの側断面図に示すように、雄ドグ32が雌ドグ18と徐々に、よりしっかりと係合するようになる。
図11を参照すると、第1の構造部材14であってもよい複数の雌ドグ18を有する第1の壁パネル68と、第2の構造部材16であってもよい複数の雄ドグ32を有する第2の壁パネル70とが示されている。示される図では、雌ドグ18および雄ドグ32は、見やすくするために画像を見る人に面しているが、雄ドグ32を有する壁パネル70は、雄ドグ32が雌ドグ18の開孔24に挿入されるように、ある量だけ回転しなければならないことが理解されよう。雌ドグ18は、ドグチャンバ72内で内向きに延在する。雄ドグ32は、壁パネル70の面から延出し、開孔24を貫いてチャンバ72に挿入され、この点で、壁パネル70を下げて、雌ドグ18と雄ドグ32をクランプ係合させることができる。
壁パネル68および70は、上記の屋根パネルと同様の構造を有することができる。壁パネル68および70はそれぞれ、金属製チャネル部材によって形成されたフレーム76によって取り囲まれたEPSのコアパネル74を含むことができる。MgOボードの層78が壁パネル68および70の2つの面上に設けられてもよい。パネルは、クロスラミネートパネルおよび従来のスタブ建築パネル技術を含む様々な建築方法および材料を使用して製造することができる。
壁パネルを一緒に接合するためのシステムが図12に示されている。第1の壁パネルは、80で示され、第2の壁パネルは、82で示されている。壁パネル80および82は、それらがしっかりと一緒に保持され得るように一緒に接合され得る。このようにして、壁パネルを縁部と縁部を突き合わせて立たせることができ、それにより、建物の高さは、1つの壁パネルの高さよりも高くなることがある。図から分かるように、各壁パネルは、EPSのコアパネル74、フレーム76、および壁に完成した外観を与える両側のMgOボードの外側層78を有する。パネルは、クロスラミネートパネルおよび従来のスタブ建築パネル技術を含む、様々な建築方法および材料を使用して作ることができることに留意されたい。各壁パネル80、82は、支持板84を有する。第1の壁パネル80上の支持板84は、第1の支持板84aと呼ばれることがある。第2の壁パネル82の支持板84は、第2の支持板84bと呼ばれることがある。第1の支持板84aは、クランプ面86を有し、第2の支持板84bは、第2のクランプ面88を有する。ねじ付き部材90(例えば、ねじ付き棒)は、第1の壁パネル80の第1の端部チャンバ92から、第1の支持板84a、第2の壁パネル82、および第2の支持板84bを通過する。94で示す第1の端部は、ナットサート96によって、または第1の端部94が支持板84aを通過するのを防止する任意の他の適切な手段によって第1のクランプ面86に接する。
ねじ付き部材90の98で示す第2の端部は、第2のクランプ面88に対して締め付けることができるナット100を有する。ナットを締め付けることによって、第2の壁パネル82は、第1の壁パネル80の縁部に対してしっかりと締め付けられる。雄ドグおよび雌ドグ(図12には示されていない)を使用して、図11に示す壁パネルでの使用と同様のやり方で2つの壁パネルの接合を支援することもできる。したがって、ナット100がより強く締められるほど、ドグ18および32は、互いにより強く係合する。
また、図12には、隣接する2つの壁パネル80と82との間の境界面を覆うために設けられたスペーサ101が示されている。スペーサ101は、壁パネル80と82との間の境界面を、境界面に対して有害になる可能性がある湿気または他の汚染物質の導入から密閉することもできる。スペーサ101は、隣接する壁パネル80および82の互いの外側層78間の距離に、ある程度の公差を許容する役目も働き、それにより、壁パネル80および82が所望通りに互いに接していなくても、境界面は、露出しない。
図13を参照すると、本図は、第1の壁パネル80がどのように床に接合されるかを示している。図13では、ねじ付き部材90が支持板(この例では106で示す矩形中空断面横梁の上部壁104である)を通って上に延在している。ナットサート96は、ねじ付き部材90の第1の端部94が上部壁104を通過するのを防ぐ。ねじ付き部材90は、支持板を通過して、壁パネル80に入り、壁パネル80を通って、図12に示すように、支持板84bを通過し、ナット100を介して締め付けられる。
再び図13を参照すると、壁パネル80が取り付けられる110で示す床面と係合するために、壁端部材108が壁パネル80の下側縁部に設けられてもよい。壁端部材108は、壁端部材ハウジング112および壁端部材コア部材114を含むことができる。
床パネル115を支持するための有利な床支持システムが図13の150で示されている。床支持システム150は、前述の横梁106および床支持部材116を含む。横梁106は、水平に延在し、前述の頂壁104、底壁118、および側壁120を有する。本実施形態では、横梁は、矩形中空断面梁であり、したがって、側壁120は、第1の壁であり、横梁106は、さらに第2の側壁122を含む。横梁106は、頂壁104、底壁118、および側壁120(および本例では、第2の側壁122)によって少なくとも部分的に画定された内部124をさらに有する。
側壁120は、126で示す複数の床支持貫通スロットを有する。床支持貫通スロット126は、互いに水平方向に離間している。横梁106は、図13により明確に示されている。床支持部材116は、ほぼL字形であり、側壁120に直接隣接して、内部のスロットから上向きに延在する垂直部分128と、床パネル115を支持するためにスロット126を通って外側に延在する水平部分130と、を含む。横梁106および床支持部材116の実施形態が図14に示されている。図から分かるように、床支持体116は、垂直部分128に切欠き132が設けられており、この切欠きは、複数のスロット126に適合することができるように水平部分130に部分的に延在する。あるいは、個々の床支持体116が設けられてもよい。床支持部材116をこのようにして横梁106に取り付けることによって、床支持部材116は、横梁106によって支持されるが、横梁106とは別部材である。床支持部材116を横梁106に接続するために、溶接および機械的留め具は、必要でない。これにより、溶接に依存する接合部と比較して、より予測可能な接合部が提供され、設置に費やす時間が比較的短くなる。
ドイツのXellaグループによって所有されるHebel(登録商標)というブランド名の下で提供される気泡コンクリートであってもよい床パネル115は、床支持部材116の水平部分130に支持され得て、機械的留め具132(例えば、コンクリートねじ)を使用して固定され得て、それにより、床パネル115が横梁106の側壁120に接する。これにより、床支持部材116が側壁120の内面に対してぴったりと保持される。
前述の出願における「コアパネル」または「パネル」は、交差積層、木材、スタッド壁、従来の建築パネル技術を含む当業者に知られている、複数の様々な建築方法および材料を使用して製造することができる。
当業者は、さらなる代替の実施態様および修正形態が可能であり、上記の例は、1つまたは複数の実施態様の単なる例示であることを理解されるであろう。したがって、範囲は、添付された特許請求の範囲によってのみ限定されるものとする。

Claims (12)

  1. 第1の建物構造部材と第2の建物構造部材とを接続するための接合システムであって、
    前記第1の建物構造部材に接続可能な、第1の雌ドグ受け面および第2の雌ドグ受け面を含む雌ドグであり、前記第1の雌ドグ受け面および前記第2の雌ドグ受け面が互いにほぼ反対向きであり、開孔軸を画定する雄ドグ貫通孔に隣接する、雌ドグと、
    前記第2の建物構造部材に接続可能な、第1の雄ドグクランプ面および第2の雄ドグクランプ面を含む雄ドグであり、前記第1の雄ドグクランプ面および前記第2の雄ドグクランプ面が互いにほぼ向かい合い、前記雄ドグの一部が前記雄ドグ貫通孔を貫いて挿入可能であり、前記雌ドグを締め付けるために第1のほぼ横方向に移動可能である、雄ドグと、
    前記雌ドグ上に第1のロック構造および前記雄ドグ上に第2のロック構造を含むロック装置であり、前記第1のロック構造が前記第2のロック構造と係合可能であり、前記雌ドグに対する前記雄ドグのクランプ力を増大させるように前記雄ドグの前記第1のほぼ横方向への移動を可能にし、前記第1のほぼ横方向と反対の第2のほぼ横方向への前記雄ドグの移動を阻止する、ロック装置と、
    を備える、接合システム。
  2. 前記第1のロック構造が前記第1の雌ドグ受け面上に複数の雌ドグ歯を含み、前記第2のロック構造が前記第1の雄ドグクランプ面上に複数の雄ドグ歯を含み、前記複数の雌ドグ歯および前記複数の雄ドグ歯がほぼ軸方向/横方向の面内で互いに嵌合可能である、請求項1に記載の接合システム。
  3. 前記第1のロック構造が前記雌ドグ上に爪を含み、前記第2のロック構造が複数の雄ドグ歯を含み、前記ロック装置が前記爪を前記複数の雄ドグ歯と係合するように促す爪付勢部材をさらに含む、請求項1または2に記載の接合システム。
  4. 前記雌ドグが、ほぼ横方向に延在する雌ドグ底板と、前記雌ドグ底板に対してほぼ垂直に延在する雌ドグ突起板と、を含み、前記雄ドグが、ほぼ横方向に延在する雄ドグ底板と、前記雄ドグ底板に対してほぼ垂直に延在する雄ドグ突起板と、を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の接合システム。
  5. 前記第1の雌ドグ受け面が前記雌ドグ突起板上にあり、前記第2の雌ドグ受け面が前記雌ドグ底板上にあり、前記第1の雄ドグクランプ面が前記雄ドグ突起板上にあり、前記第2の雄ドグクランプ面が前記雄ドグ底板上にある、請求項4に記載の接合システム。
  6. 水平に延在する横梁であって、前記横梁が頂壁、底壁、および側壁を有し、前記頂壁、前記底壁、および前記側壁によって少なくとも部分的に画定される内部を有し、前記側壁が互いに水平方向に離間している床支持貫通スロットを複数有する、横梁と、
    床支持部材であって、前記側壁に直接隣接して、前記内部の前記床支持貫通スロットから上向きに延在する鉛直部分、および床パネルを支持するために前記床支持貫通スロットを通って外側に延在する水平部分を含む、床支持部材と、
    を備える、床支持システム。
  7. 前記床支持部材がほぼL字形である、請求項6に記載の床支持システム。
  8. 前記床支持部材が前記横梁によって支持されるが、前記横梁とは別部材である、請求項6または7に記載の床支持システム。
  9. ボルトねじ山を有するボルトと、
    ほぼ水平に延在し、屋根パネル側壁ボルト開孔が貫通する側壁を有する屋根パネル支持部材であって、前記屋根パネル支持部材が横方向の動きを阻止するための前記ボルトを支持するように位置決めされたボルト保持面を有する、屋根パネル支持部材と、
    前記屋根パネル支持部材の前記側壁と嵌合可能な屋根パネル側壁を有する屋根パネルであって、屋根パネルねじ付き開孔が貫通する、屋根パネルと、
    を備え、
    前記ボルトが前記屋根パネル支持部材の前記側壁を通って、前記屋根パネルねじ付き開孔を通って延在し、前記屋根パネルおよび前記屋根パネル支持部材の少なくとも一方が前記ボルトへのアクセスを可能にするアクセス開孔を有し、前記ボルトおよび前記屋根パネルねじ付き開孔の少なくとも一方を、前記ボルトおよび前記屋根パネルねじ付き開孔のもう一方に対して回転可能にして、前記屋根パネル側壁が前記屋根パネル支持部材の前記側壁と接するようにする、
    屋根パネル接合システム。
  10. 前記屋根パネル支持部材が、前記ボルトねじ山と係合したときの前記ボルト保持面である屋根パネル支持部材ねじ付き開孔を有する、請求項9に記載の屋根パネル接合システム。
  11. 前記ボルトがボルトヘッドを有し、前記ボルト保持面が、前記ボルトヘッドと係合する前記屋根パネル支持部材上の肩部である、請求項9または10に記載の屋根パネル接合システム。
  12. 第1の壁パネルと第2の壁パネルとを接合するための接合システムであって、
    前記第1の壁パネルに接続された第1の支持板、前記第2の壁パネルに接続された第2の支持板、前記第1の支持板上の第1のクランプ面、および前記第2の支持板上の第2のクランプ面、ならびに、
    第1の端部チャンバ内に第1の端部を有するねじ付き部材であって、前記第1の支持板、前記第2の壁パネル、および前記第2の支持板を通過する、ねじ付き部材であり、前記第1の端部が前記第1のクランプ面に接し、第2の端部が、前記第2の壁パネルを前記第1の壁パネルに締め付けるために前記第2の支持板に対して締め付け可能なナットを有する、ねじ付き部材を備える、
    接合システム。
JP2019557662A 2017-01-11 2017-01-11 モジュール式建築システムにおける改良点 Ceased JP2020504257A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/070884 WO2018129673A1 (en) 2017-01-11 2017-01-11 Improvements in modular construction systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020504257A true JP2020504257A (ja) 2020-02-06

Family

ID=62839117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019557662A Ceased JP2020504257A (ja) 2017-01-11 2017-01-11 モジュール式建築システムにおける改良点

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190383001A1 (ja)
EP (1) EP3568536A4 (ja)
JP (1) JP2020504257A (ja)
CN (1) CN110268123B (ja)
AU (1) AU2017392352A1 (ja)
PH (1) PH12019550126A1 (ja)
WO (1) WO2018129673A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114809438A (zh) * 2021-04-01 2022-07-29 韩颖 快速装配式钢结构建筑

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4411118A (en) * 1980-04-30 1983-10-25 Claver Jorge C Panel set for the formation of athermanous walls
JP2016211248A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 一善 宮原 パネルの接合構造

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2842814A (en) * 1955-08-15 1958-07-15 Erik A Lindgren Clamp
US3072227A (en) * 1959-06-18 1963-01-08 Virginia Metal Products Inc Movable partition and panel structure
US3327447A (en) * 1965-04-22 1967-06-27 Traulsen & Co Inc Interlocking joint for abutted edges of insulated panel sections
US3567260A (en) * 1969-03-21 1971-03-02 Norris Dispensers Inc Mechanism for pulling together and interlocking the edges of insulated building panels
GB1431088A (en) * 1972-04-06 1976-04-07 Wey J A Joint structure including two preformed reinforced structural elements
GB1436116A (en) * 1972-04-29 1976-05-19 Gkn Sankey Ltd Partitioning
DE2425837A1 (de) * 1974-05-28 1975-12-11 Kesseboehmer Draht & Metall H Regal, gestell od. dgl.
DE2453196C3 (de) * 1974-11-09 1979-08-09 Thyssen Aufzuege Gmbh, 7303 Neuhausen Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden von Fahrkorb-Wandlamellen
US5657604A (en) * 1995-11-27 1997-08-19 Downing Displays, Inc. Panel connector
JP3450270B2 (ja) * 1997-06-27 2003-09-22 株式会社カイエーテクノ コンクリートブロック連結構造体及びこれに用いられる連結器
US6235367B1 (en) * 1998-12-31 2001-05-22 Robert D. Holmes Composite material for construction and method of making same
GB2362661A (en) * 2000-05-23 2001-11-28 Mercantile Internat Group Plc Connecting building elements
US6438915B1 (en) * 2000-10-06 2002-08-27 Seymour L. M. Beauboeuf Pre-fabricated wall panel
DE102004054368A1 (de) * 2004-11-10 2006-05-11 Kaindl Flooring Gmbh Verkleidungspaneel
GB0600090D0 (en) * 2006-01-04 2006-02-15 Acer Prod Ltd Building panel
US8161706B2 (en) * 2007-05-03 2012-04-24 Jean-Pierre Gingras Joining clip for modular panels
EP1990549A1 (de) * 2007-05-08 2008-11-12 Franz Baur Verbindungsmittel und Verfahren zum Herstellen einer Verbindung eines ersten Bauteils und eines zweiten Bauteils
NZ571533A (en) * 2008-09-24 2009-12-24 Stahlton Engineered Concrete A Hanger system for concrete building units
CN101418592A (zh) * 2008-10-31 2009-04-29 官木喜 组合式轻钢结构房屋及其安装方法
GB0907951D0 (en) * 2009-05-08 2009-06-24 Keystone Lintels Ltd A fixture for a window
FR2971799B1 (fr) * 2011-02-23 2017-05-12 Elmere Dispositif de liaison entre deux elements de construction prefabriques
US8776472B1 (en) * 2011-04-13 2014-07-15 James V. Kinser, Jr. Insulated panel arrangement for welded structure
US8528288B1 (en) * 2011-04-13 2013-09-10 James V. Kinser, Jr. Insulated panel arrangement
KR101348379B1 (ko) * 2012-06-15 2014-01-07 홍종국 건축용 벽체구조물 및 그 시공방법
JP5855031B2 (ja) * 2013-02-01 2016-02-09 株式会社稲葉製作所 板状体の結合装置
WO2014200765A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Dirtt Environmetal Solutions, Inc. Panel and wall module connection apparatus, methods, and systems
CN204225270U (zh) * 2014-11-19 2015-03-25 山西奥铭科技有限公司 一种轻质高强剪力式组装楼房结构体系
KR101802445B1 (ko) * 2017-03-21 2017-11-29 주식회사 조은데코 마감패널 고정장치
US10590644B2 (en) * 2017-07-24 2020-03-17 BŌK Modern LLC Universal mounting system
CA3076686A1 (en) * 2017-09-26 2019-04-04 Sekure Lok Pty Ltd Clip
US10907365B2 (en) * 2018-01-19 2021-02-02 Titcomb Brothers Manufacturing, Inc. Loop tie for concrete forming panel systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4411118A (en) * 1980-04-30 1983-10-25 Claver Jorge C Panel set for the formation of athermanous walls
JP2016211248A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 一善 宮原 パネルの接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
PH12019550126A1 (en) 2020-06-15
EP3568536A4 (en) 2020-12-23
EP3568536A1 (en) 2019-11-20
US20190383001A1 (en) 2019-12-19
AU2017392352A1 (en) 2019-08-29
WO2018129673A1 (en) 2018-07-19
CN110268123B (zh) 2022-01-14
CN110268123A (zh) 2019-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI658191B (zh) 壁板的安裝具及建物的壁構造
JP4087825B2 (ja) デッキ構造
JP2020504257A (ja) モジュール式建築システムにおける改良点
JP3961538B2 (ja) 引き寄せ金物
US20190071878A1 (en) Mounting clip for building boards
JP3259661B2 (ja) パネル体連結装置
JP2013014932A (ja) 建築用木材の継合構造
JPH04136515A (ja) 結合構造およびパネル状材の結合構造
JP5208451B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JP5738603B2 (ja) 建築用パネルと建築部材のための固定金具、固定構造及び固定方法
JP3107749B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JP3894372B2 (ja) 内壁パネル固定金具及び内壁パネルの固定構造
JP2007070802A (ja) 脚付き座金
JP2560900B2 (ja) 可動間仕切壁
JP2762043B2 (ja) 垂直荷重支持部材の接続支持構造
JP2604865Y2 (ja) パネルの取付け構造
JP2014034871A (ja) クリップ
JP2001020426A (ja) 床パネルの取付け構造
JP4818741B2 (ja) 設備取付用下地及び界壁下地、並びに界壁パネル
JP2014173257A (ja) 固定金具及び壁面材の固定構造
JP4866587B2 (ja) 接合金物及びこの接合金物を用いた接合方法
JP2018100523A (ja) 外装パネルの取付構造、及び取付方法
JP2020105811A (ja) コーナーフレーム、コーナーカバー、及び出隅柱とコーナーカバーの取り付け構造
JPH051537Y2 (ja)
JP2005213792A (ja) ローパーティション用パネル及びパネルの連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210721

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20211026