JP3259661B2 - パネル体連結装置 - Google Patents

パネル体連結装置

Info

Publication number
JP3259661B2
JP3259661B2 JP17134097A JP17134097A JP3259661B2 JP 3259661 B2 JP3259661 B2 JP 3259661B2 JP 17134097 A JP17134097 A JP 17134097A JP 17134097 A JP17134097 A JP 17134097A JP 3259661 B2 JP3259661 B2 JP 3259661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel body
column
portions
panel
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17134097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1113175A (ja
Inventor
正司 三谷
剛 山根
京子 秋山
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP17134097A priority Critical patent/JP3259661B2/ja
Publication of JPH1113175A publication Critical patent/JPH1113175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259661B2 publication Critical patent/JP3259661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室内を区切るため
に用いられるパネル体(間仕切パネル等)により壁面を
構成するパネル体連結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、室内を区切るために用いられるパ
ネル体同士を支柱を介して連結する場合には、支柱の側
面に形成された上下溝に摺動可能に係止する摺動部材に
上向きフックを備えさせ、上下溝の下方位置に摺動位置
させた摺動部材の上向きフックにパネル体の下端を上方
から係止保持させるとともに、パネル体の上端と支柱の
上端とをボルトにより締め付け固定するようにしてい
る。又、例えば実開平7−40827号公報に示される
ものがある。これは、支柱の側面に形成された上下溝に
摺動可能に係止する摺動部材に上向き爪部を備えさせ、
上下溝の下方位置に摺動位置させた摺動部材の上向き爪
部にパネル体の下端を上方から係止保持させるととも
に、パネル体の上端を、前記上下溝に上方から嵌入する
第1係止部とパネル体の係止片に下方から接当して上方
への移動を阻止する第2係止部とを水平姿勢の板状のレ
バーに備えさせたレバー型式の連結具により係止保持さ
せている。
【0003】前者の連結構造によれば、パネル体の上端
と支柱の上端とをボルトにより締め付け固定するもので
あるため、ボルトを締め付け操作するためには工具を要
することになり、その工具にてボルトの締め付け操作が
迅速に行うことができない。このため、パネル体の連結
作業が手間のかかる煩わしいものであった。後者の連結
構造によれば、レバーを押し下げることにより第1係止
部が支柱を引き寄せながら上下溝のパネル側側面を圧接
した状態で嵌入することになる。このとき、上下溝の支
柱側側面と第1係止部との間には隙間が当然発生してい
ることになるから、前記圧接が少しでも緩んでしまう
と、前記隙間のためにパネルと支柱との間にガタ付が発
生することがあった。尚、レバーを押し下げることによ
り第1係止部が支柱をパネル体側に圧接する圧接力には
限界があるため、パネルと支柱とを強固に連結すること
ができず、上記不都合を確実に回避することができない
ものであった。又、レバー型式の連結具を装着しておく
ためには、パネル体に連結具を装着するためのスペース
を確保する等、大きな改造を施さなければならないだけ
でなく、又、レバー型式の連結具による圧接力をある程
度確保するためには、水平姿勢の板状のレバーを比較的
大きなもので構成しなければならないため、この大きな
レバーを装着するためのある程度厚みのある専用のパネ
ル体を必要とするものであり、コスト高になるものであ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が前述の状況に
鑑み、解決しようとするところは、パネル体の連結を、
容易迅速に行うことができるだけでなく、ガタ付のない
状態で、且つ、コスト高になることを回避した状態で行
えるようにする点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題解
決のために、パネル体を連結するための支柱の側面に
下方向の一対の溝部からなる上下溝部を形成し、連結具
一端に形成した一対の係合部を前記上下溝部に摺動可
能に係止し、且つ、他端の上下板部をパネル体の上端に
形成した孔に上方から係止して両者を連結し、天キャッ
プの水平板部の下面に形成したコーナー脚部を支柱の四
隅内面に嵌め込み、該天キャップの支柱上端への装着に
伴って、前記水平板部の下面に形成した中間脚部外面の
突起を支柱側面に形成した係止孔に抜け止め状態で係止
、更に補助連結具に備えた下端部側ほど肉厚が薄くな
る先細り形状に構成した一対の爪部を、前記連結具の係
合部と前記上下溝部との隙間に挿入してなることを特徴
としている。従って、連結具の一端の係合部を上下溝部
に上方から係止したのち、連結具を下方側に摺動させる
だけで、連結具の他端の上下板部をパネル体の上端に形
成した孔に上方から係止して支柱とパネル体とを連結す
ることができる。更に、天キャップの支柱上端への装着
に伴って、前記水平板部の下面に形成した中間脚部外面
の突起を支柱側面に形成した係止孔に抜け止め状態で係
止するので、天キャップを支柱に抜け止め状態で装着で
きる。
【0006】このとき、上下溝部と連結具との間には、
連結具の摺動をスムーズに行わせるためにある程度の隙
間が発生している。この隙間に補助連結具の爪部を挿入
することにより、隙間をなくすことができると同時に、
パネル体と支柱とを強固に連結することができる。しか
も、補助連結具の爪部の先端が先細り形状に構成するこ
とによって、パネル体が上方に移動させる力が作用した
場合に、上方にいくほど爪部の肉厚が厚くなるから、爪
部の嵌まり込み力が増大する側になり、パネル体の上方
側への移動を確実に阻止することができ、パネル体と支
柱との連結の外れが発生することを回避することができ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に、室内を区切るために用い
られる複数のパネル体1…を支柱3を介して連結具10
により連結しパネル体連結装置を示しており、大きさ
の等しいパネル体1,1同士の連結及び大きさの異なる
パネル体1,2同士の連結を示したものである。前記支
柱3は、断面形状角型の他、断面形状三角形等の多角形
に形成したり、断面形状円形又は断面形状楕円形、ある
いは断面形状多角形等、どのような形状に形成してもよ
い。
【0008】前記パネル体1…の上端面には、上部カバ
ー4が装着され、支柱3の上端には、合成樹脂製の天キ
ャップ5が装着されている。この天キャップ5は、合成
樹脂で構成する他、木又は金属等、材質に限定されるも
のではない。又、前記上部カバー4は、それの下面に一
体形成された脚部4Bをパネル体1の上端に形成の凹部
1Cに嵌め込むことにより装着することができるように
している。又、前記支柱3の下端には、上下高さ調節用
のアジャスター6が装着されている。
【0009】前記パネル体1と支柱3との下部の連結構
造について詳述すれば、図5〜図7に示すように、前記
アジャスター6を受けるアジャスター受部材7Aの上面
に突設された角部材7Bに支柱3を嵌合支持させ、前記
支柱3の4面にそれぞれ形成された上下方向の一対の溝
部8A,8Aからなる上下溝部8のうちの一つの上下溝
部8に係合する下端連結部材9によりパネル体1下部を
支柱3に連結支持させるようにしている。前記下端連結
部材9は、前記上下溝部8に係合する一対の係合部9
A,9Aと、これらを連結するコの字状の板材9Bと、
この板材9Cの上端から上方に突出してパネル体1下部
に形成の孔1Aに係合する突出片9Cとから構成してい
る。前記下端連結部材9をパネル体1下部に予め取り付
ける、又はパネル体1下部に一体形成して実施してもよ
い。
【0010】次に、前記パネル体1と支柱3との上部の
連結構造について詳述すれば、図2及び図3に示すよう
に、支柱3の上下溝部8に係合する上端連結部材10に
よりパネル体1上部を支柱3に連結するとともに、天キ
ャップ5の装着によりパネル体1上部と支柱3との連結
を強固に行うことができるようにしている。詳述すれ
ば、前記上端連結部材10は、前記上下溝部8に係合す
る一対の係合部10A,10Aと、これらを連結するコ
の字状の板材10Bと、この板材10Bの上端から水平
方向に突出する水平板部10Cと、この水平板部10C
の先端部から下方に垂下する上下板部10Dとから構成
している。前記天キャップ5は、水平板部5Aと、この
水平板部5Aの下面に一体形成された4つの部分からな
っている。つまり、図2及び図4に示すように、支柱3
の四隅内面に嵌まり込むL字状のコーナー脚部5Bと、
支柱3の相対向する2辺の内面に跨がる一対の幅広脚部
5C,5Cと、これら幅広脚部5C,5Cと平行な残り
の2辺の内面にそれぞれ接触する中間脚部5D,5D
と、前記上端連結具10と上下溝部8A,8Aとの隙間
に入り込む爪部5Eとから構成している。そして、前記
爪部5E、それの下端部側ほど肉厚が薄くなる先細り形
状、つまり内面側にテーパー面5Fが形成された形状に
形成されている。このような形状にすることによって、
上方にいくほど爪部5Eの肉厚が厚くなるから、爪部5
Eの嵌まり込み力が増大する側になり、パネル体1の上
方側への移動を確実に阻止することができるのである。
【0011】従って、まず、上端連結具10の一対の係
合部10A,10Aを上下溝部8A,8Aに係止したの
ち、下方に摺動させることによりパネル体1の上端に形
成の孔1Bに上下板部10Dを係止する。この状態か
ら、支柱3の上端に天キャップ5を嵌め込むことによ
り、支柱3にコーナー脚部5B、幅広脚部5C,5C、
中間脚部5D,5Dが嵌まり込んで、天キャップ5を支
柱3に固定すると同時に、上端連結具10と上下溝部8
A,8Aとの隙間に爪部5Eが嵌まり込んで、パネル体
1と支柱3とを強固に連結することができるのである。
こののち、前記上部カバー4をパネル体1の上端に嵌め
込んで上端連結具10の上方を覆うようにしている。図
に示す4Aは、前記上部カバー4の中間部に形成されて
いる長溝であり、この長溝4Aにガラス等を係合させて
支持させるようにしている。図3及び図5に示すよう
に、前記上端連結部材10の上下板部10Dの内側面
に、内方に突出する凸部11が形成されており、上下板
部10Dが孔1Bに係止した状態において、上端連結部
材10が上方に容易に移動することがないようにしてい
る。
【0012】前記爪部5Eをそれの内面側にのみテーパ
面5Fが形成されるように構成したが、内外両面にテー
パー面5Fが形成される楔型形状に構成してもよいし、
又、断面形状円形又は楕円形に爪部5Eを構成し、下端
側ほど径が細くなるように構成してもよく、爪部5Eの
形状は、これらのものに限定されるものではない。又、
前記上下溝部8を左右一対の上下溝部8A,8Aから構
成したが、一方の上下溝部8Aでのみ上下溝部8を構成
してもよい。この場合、上下溝部8の平面視においてL
字型又はT字型等、どのような形状でもよい。
【0013】図9に示すように、前記天キャップ5の中
間脚部5D,5Dの外面に、支柱3への装着に伴って該
支柱3に形成の係止孔3A,3Aに係止する突起12を
形成しており、支柱3に対する天キャップ5の抜け止め
効果を更に高めることができるようにしている。尚、前
記突起12及び係止孔3Aの形状を図に示すように円形
にする他、角形又は楕円形あるいは菱形等、どのような
形状にしてもよい。
【0014】前記実施例では、上下寸法が同一のパネル
体1同士を連結したが、図8に示すように、前記パネル
体1の横に上下寸法の短いパネル体2を連結する場合を
示している。この場合、前記と同様に上端連結部材10
を上下溝部8A,8Aに係止したのち、下方に摺動させ
ることによりパネル体2の上端に形成の孔2Aに係止す
る。この状態において、補助連結具13の一対の爪部1
3A,13Aを上端連結具10と上下溝部8A,8Aと
の隙間に挿入することにより、パネル体2と支柱3とを
強固に連結するのである。前記補助連結具13は、前記
同様に下端部側ほど肉厚が薄くなる先細り形状になるよ
うにテーパー面13B,13Bを備えている。又、前記
補助連結具13の上面と前記上部カバー4の上面とが面
一になるように該上部カバー4と同様にパネル体2の上
端部に形成の凹部2Bに嵌まり込む脚部13Cを該補助
連結具13に一体形成している。図に示す13Dは、前
記上部カバー4の長溝4Aと連通するべく形成された溝
である。
【0015】前記実施例では、支柱3にパネル体1又は
2の上端部で爪部5E又は13Aを挿入して固定するこ
とにより、爪部5E又は13Aの挿入を容易にすること
ができるようにしたが、パネル体1又は2の中間部又は
下端部で支柱3に固定できるようにしてもよく、パネル
体1又は2を支柱3に固定する箇所はどの位置でもよ
い。
【0016】
【発明の効果】請求項1によれば、連結具によりパネル
体と支柱とを連結することができるから、従来のように
工具を用いてボルトにより締め付けて連結するものに比
べて、連結作業を要旨迅速に行うことができるととも
に、支柱に対する天キャップの抜け止め効果を更に高め
ることができる。また、連結具と上下溝部との隙間に補
助連結具の爪部を入り込ませるだけで、ガタ付のない状
態で連結することができるものでありながら、補助連結
具の爪部を工夫することによって、連結具と支柱とを強
固に連結することができる。しかも、上下溝部と連結具
との間に本来的に発生する隙間を有効利用して固定する
構成であるから、支柱やパネル体を改造することが不要
であるだけでなく、専用のパネル体をも不要にすること
ができ、コスト面において有利である。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】パネル体を連結した状態を示す斜視図
【図2】支柱とパネル体の上端とを連結する状態を示す
分解斜視図
【図3】支柱とパネル体の上端とを連結した状態におい
て天キャップを装着する状態を示す縦断正面図
【図4】天キャップと支柱との装着部を示す横断平面図
【図5】支柱とパネル体とを連結した状態を示す一部切
欠き縦断正面図
【図6】支柱とパネル体の下端とを連結する状態を示す
分解斜視図
【図7】支柱とパネル体とを連結した状態を示す一部切
欠き縦断側面図
【図8】上下寸法の短いパネル体を支柱に連結する状態
を示す分解斜視図
【図9】天キャップと支柱との別の装着構造を示す分解
斜視図
【符号の説明】
1,2 パネル体 1A,1B,2A 孔 1C,2B 凹部 3 支柱 3A 係止孔 4 上部カバー 4A 長溝 4B 脚部 5 天キャップ 5A 水平板部 5B コーナー脚部 5C 幅広脚部 5D 中間脚部 5E 爪部 5F テーパー面 6 アジャスター 7A アジャスター受部材 7B 角部材 8 上下溝部 8A 溝部 9 下端連結部材 9A 係合部 9B 板部材 9C 突出片 10 上端連結部材(連結具) 10A 係合部 10B 板部材 10C 水平板部 10D 上下板部 11 突部 12 突起 13 補助連結具 13A 爪部 13B テーパー面 13C 脚部 13D 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−109689(JP,A) 実開 昭61−22808(JP,U) 特公 昭52−38017(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 2/74 - 2/82 E04B 1/58

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル体を連結するための支柱の側面に
    上下方向の一対の溝部からなる上下溝部を形成し、連結
    具の一端に形成した一対の係合部を前記上下溝部に摺動
    可能に係止し、且つ、他端の上下板部をパネル体の上端
    に形成した孔に上方から係止して両者を連結し、天キャ
    ップの水平板部の下面に形成したコーナー脚部を支柱の
    四隅内面に嵌め込み、該天キャップの支柱上端への装着
    に伴って、前記水平板部の下面に形成した中間脚部外面
    の突起を支柱側面に形成した係止孔に抜け止め状態で係
    止し、更に補助連結具に備えた下端部側ほど肉厚が薄く
    なる先細り形状に構成した一対の爪部を、前記連結具の
    係合部と前記上下溝部との隙間に挿入してなるパネル体
    連結装置。
JP17134097A 1997-06-27 1997-06-27 パネル体連結装置 Expired - Fee Related JP3259661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17134097A JP3259661B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 パネル体連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17134097A JP3259661B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 パネル体連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1113175A JPH1113175A (ja) 1999-01-19
JP3259661B2 true JP3259661B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=15921409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17134097A Expired - Fee Related JP3259661B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 パネル体連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259661B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825251B1 (ko) 2006-12-04 2008-04-25 주식회사 인테그랄퍼니처 조립식 파티션 연결장치
KR100811773B1 (ko) 2006-12-28 2008-03-07 광건티앤씨(주) 칸막이 코너 연결 구조
KR101108698B1 (ko) * 2011-09-29 2012-01-30 주식회사 코아스 파티션의 연결장치
JP6063621B2 (ja) * 2011-10-31 2017-01-18 株式会社岡村製作所 制振間仕切パネル装置
KR101188003B1 (ko) 2012-07-06 2012-10-05 주식회사 서린 벽체 연결용 클램프 어셈블리 및 이를 포함하는 벽체 시스템
JP6877955B2 (ja) * 2016-10-28 2021-05-26 三和シヤッター工業株式会社 間仕切りパネル
KR102491697B1 (ko) * 2021-02-01 2023-01-20 김학섭 건축용 패널 조립구조

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2042135A5 (ja) * 1969-04-04 1971-02-05 Snam Progetti
JPS5238017Y2 (ja) * 1972-09-25 1977-08-30
JPS6122808U (ja) * 1984-07-13 1986-02-10 松下電工株式会社 パネルシステム
JPH0322961Y2 (ja) * 1985-03-28 1991-05-20
JPH0739704B2 (ja) * 1990-02-28 1995-05-01 コクヨ株式会社 可動間仕切壁
JPH08109689A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Nichigaku Kk パネルを支柱に取り付ける方法、および、同取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1113175A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63226432A (ja) 可動間仕切壁
AU2017203768B2 (en) Exterior-material securing member and building exterior structure
JP3259661B2 (ja) パネル体連結装置
JP4869023B2 (ja) 屋根板支持具
JP3307273B2 (ja) 壁面パネル装置
JPH0740004Y2 (ja) 支柱への壁パネル等の係止装置
JP2557193Y2 (ja) 簡易間仕切装置における欄間カバーの取付構造
JP2584932Y2 (ja) ハンギングパネル
JP3307298B2 (ja) 間仕切装置における間仕切パネル構造
JPH0218197Y2 (ja)
JP2895206B2 (ja) 壁パネルの支持装置
JPH0120423Y2 (ja)
JP2524104Y2 (ja) パネル係止部材
JPH0734977Y2 (ja) 壁パネル上部の取り付け金物
JPH0732681Y2 (ja) 建築用パネルの下地組立構造
JPH0320414Y2 (ja)
JPS63315760A (ja) 建築用パネル材の取り付け構造
JP2559083Y2 (ja) ユニットハウスにおける壁パネルのジョイント構造
JP2528531B2 (ja) ワンタッチファスナ―の取付構造
JP3267913B2 (ja) 建物用化粧カバーの取付構造
JPH0718824Y2 (ja) パラペット笠木
JP2523946Y2 (ja) 固定具
JP3516760B2 (ja) 外壁構造及び外壁の構築方法
JPH07292879A (ja) 枠材の板材取付け構造
JP2616304B2 (ja) 可動間仕切壁

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees