JP2020503205A - 自転車のアンチロックシステム用の制御方法及び装置 - Google Patents

自転車のアンチロックシステム用の制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020503205A
JP2020503205A JP2019532674A JP2019532674A JP2020503205A JP 2020503205 A JP2020503205 A JP 2020503205A JP 2019532674 A JP2019532674 A JP 2019532674A JP 2019532674 A JP2019532674 A JP 2019532674A JP 2020503205 A JP2020503205 A JP 2020503205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
sensor
radar
speed
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019532674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6757474B2 (ja
Inventor
ビエンス,アンドレアス
バウムゲルトナー,ダニエル
ビトマイアー,ゲオルグ
ダスバッハ,グレゴール
シュテークマイヤー,ユルゲン
グライナー,リナルド
ダッカーマン,ティム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2020503205A publication Critical patent/JP2020503205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757474B2 publication Critical patent/JP6757474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/329Systems characterised by their speed sensor arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/412Speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/414Acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/415Inclination sensors
    • B62J45/4152Inclination sensors for sensing longitudinal inclination of the cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/42Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting
    • B62J45/423Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting on or besides the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/03Overturn, rollover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

本発明による制御方法は、走行道路の地面(150)及び車両(100)の車輪(101、102)を含む領域(110)内へのレーダ信号の少なくとも1つの放射を含む。それに続いて、レーダセンサ(105)により、地面(150)において及び車輪(101、102)において反射されたレーダ周波数スペクトルの検出が行われる。次のステップにおいて、検出されたレーダ周波数スペクトルに依存して決定された車両速度と車輪速度の偏差に依存して、制御装置により少なくとも1つのブレーキ(103、104)の操作が行われる。ブレーキは、電動自転車の前車輪ブレーキであることが好ましい。【選択図】図1

Description

本発明は、車両のアンチロックシステム用の制御方法、制御装置、及び制御装置を備えた車両に関し、この場合、制御装置は、制御方法を実行するように設計されている。
車両速度に正規化された、車両の車輪速度と車両速度の差は、車輪の滑り値と呼ばれる。駆動力又は制動力が車両の車輪に伝達されたとき、車両速度及び車輪速度は相互に異なり、かつ0より大きい滑り値が発生する。強い制動の場合、最大静摩擦力が超えられ、これにより例えば滑り摩擦が発生し、したがって滑り値が著しく上昇し、かつ車両のかじ取りが困難になり、ないしは不可能になる。
独国特許出願公開第19508915号明細書及び独国特許出願公開第10158382明細書はそれぞれ、自転車におけるアンチロックシステム用制御方法を記載する。
独国特許出願公開第19508915号明細書 独国特許出願公開第10158382明細書
本発明は、車両におけるアンチロックシステムを確実かつコスト的に有利に可能にすることを課題の基礎とする。車両は特に電動自転車である。
本発明による車両は、少なくとも1つの車輪及びアンチロックシステムを含む。車両のアンチロックシステムは、少なくとも1つの操作可能なブレーキ、例えばディスクブレーキを有する。車両に、さらに、アンチロックシステムの部品としてレーダセンサ及びブレーキの操作のための制御装置が配置されている。レーダセンサは領域内にレーダ信号を放射し、領域は、走行道路の地面及び車両の車輪を含む。レーダ信号は地面において及び車輪において反射される。レーダセンサは、それに続いて、地面において及び車輪において反射されたレーダ周波数スペクトルを検出する。
一構成において、車両は任意の速度センサを含む。速度センサは、車両速度を検出するように設計されている。
さらに、車両は、後車輪の浮上の決定のための少なくとも1つのセンサを有してもよい。センサは、車両の垂直軸の方向の加速度を検出する加速度センサであることが好ましい。後車輪の浮上の決定のために、車両に2つの加速度センサが配置されていてもよい。代替態様として、センサは、車両のフレームないしは車両の後車輪と走行道路の地面の間の距離を検出するように設計された距離センサである。
さらに、車両が、調節可能なばね要素、特にばねフォークを含んでもよいことは任意である。ばね要素は、剛な作動状態に調節されるように設計されている。
本発明による制御方法は、走行道路の地面及び車両の車輪を含む領域内へのレーダ信号の少なくとも1つの放射を含む。それに続いて、レーダセンサによる、地面において及び車輪において反射されたレーダ周波数スペクトルの検出が行われる。
二重反射により、検出されたレーダ周波数スペクトルの、放射されたレーダ信号に対する周波数シフトから、車両の速度が決定可能である。レーダ信号により覆われた領域内において車輪がロックした場合、車輪速度は車両速度と異なりかつ検出されたレーダ周波数スペクトルは2つの極大位置を有する。これにより、検出されたレーダ周波数スペクトルから、車両速度の車輪速度からの偏差、すなわち車輪のロックないしは滑り値が決定可能である。
次のステップにおいて、検出されたレーダ周波数スペクトルに依存して決定された車両速度と車輪速度の間の偏差に依存して、制御装置により少なくとも1つのブレーキの操作が行われる。ブレーキは、電動自転車の前車輪ブレーキ及び/又は後車輪ブレーキであることが好ましい。ブレーキの操作により、ブレーキは少なくとも短時間解放され又はブレーキのブレーキ圧力の少なくとも1つの短時間の低減が行われる。
制御方法により、電動自転車の少なくとも1つの車輪、好ましくは前車輪のロックが回避され、これにより、車輪による車両のかじ取りが継続して可能である。方法は、速度検出のためにレーダセンサを使用する、従来技術に記載のアンチロックシステム用制御方法に比較して、アンチロックシステムがただ1つのレーダセンサを有するにすぎないという利点を有する。これは、車両、特に電動自転車の小さい車輪幅により可能とされ、これにより、車輪及び走行道路の地面におけるレーダ信号の逆反射により検出されたレーダ周波数スペクトルは、車両速度及び車輪速度に対する情報を含む。車輪幅は、一般的に、100mmより小さいか又はそれに等しい。
一構成において、制御方法は、車両に配置された速度センサによる車両速度の検出を含み、この構成において、さらに決定された車両速度に依存して、ブレーキの操作が行われる。ブレーキの操作は、この構成により、より正確になることが有利であり、これにより、車両のドライバに対する走行安全性が向上される。
他の構成により、制御方法は、車両の垂直軸方向に検出された加速度及び/又はセンサにより検出された地面に対する距離に依存した、車両の後車輪の浮上の決定を有する。この構成において、さらに検出された浮上に依存して、ブレーキの操作が行われる。これは、後車輪の浮上において、例えば電動自転車の前車輪ブレーキのブレーキ圧力が低下され、ないしは前車輪ブレーキが解放され、これにより、横軸周りの車両の宙返りのリスクが低下されるという利点を有する。
さらに、制御方法は、決定された車両速度と車輪速度の間の偏差に依存した、少なくとも1つの調節可能なばね要素の剛な作動状態への調節を有する。これにより、車両の制動において、車両の横軸周りの回転ないしは縦揺れが回避され、すなわち、車両の制動及びかじ取りが制御されて行われる。
本発明は、制御装置にも関する。制御装置は、少なくとも1つの計算ユニットを含み、計算ユニットは、制御方法を実行するように設計されている。計算ユニットは、レーダセンサから第1センサ信号を検出し、第1センサ信号は検出されたレーダ周波数スペクトルを表す。計算ユニットは、さらに、検出された第1センサ信号に依存して、少なくとも1つのブレーキの操作のための少なくとも1つの第1制御信号を発生する。
制御装置は、速度センサから第2センサ信号を検出することが好ましく、第2センサ信号は車両速度を表す。この構成において、計算ユニットは、第2センサ信号に依存して、ブレーキの操作のための第1制御信号を発生する。
他の構成において、計算ユニットは、第3センサ信号を検出し、第3センサ信号は後車輪の浮上を表す。この構成において、さらに第3センサ信号に依存して、ブレーキの操作のための第1制御信号が発生される。
計算ユニットが、決定された車両速度と車輪速度の間の偏差に依存して、少なくとも1つの調節可能なばね要素の調節のための第2制御信号を発生してもよいことは任意である。
本発明は以下に好ましい実施形態及び添付図面により説明される。
図1は、電動自転車を示す。 図2は、制御装置のブロック回路図を示す。 図3は、制御方法の流れ図を示す。 図4は、車両速度と車輪速度の間に偏差がないときに検出されたレーダ周波数スペクトルを示す。 図5は、車両速度と車輪速度の間に偏差を有するとき、すなわちロックした車輪において検出されたレーダ周波数スペクトルを示す。
図1は、車両100として電動自転車を示す。電動自転車100は、フレーム106並びに車輪として前車輪101及び後車輪102を有する。電動自転車100に、さらに、制御装置200並びにブレーキとして前車輪ブレーキ103及び後車輪ブレーキ104が配置されている。前車輪ブレーキ103及び後車輪ブレーキ104はディスクブレーキとして形成されている。代替態様として、前車輪101に前車輪ブレーキ103として及び/又は後車輪102に後車輪ブレーキ104として、他のブレーキ構造タイプ、例えばリムブレーキが配置されていてもよい。電動自転車100に、さらに、速度センサ108及び2つの加速度センサ109が配置されている。速度センサ108は、走行方向における車両速度を検出するように設計されている。少なくとも1つの加速度センサ109は、電動自転車100の垂直軸の方向における電動自転車100の加速度を検出するように設計され、これにより、後車輪102の浮上が決定可能である。電気自動車100は、走行道路の地面150上を走行する。
電動自転車100のアンチロックシステムは、少なくとも制御装置200並びにブレーキ103及び/又は104、特に前車輪ブレーキ103を含む。電動自転車100のアンチロックシステムは、任意の後車輪ブレーキ104もまた含むことが好ましい。さらに、電動自転車100のアンチロックシステムは、レーダセンサ105を有する。レーダセンサ105は、この実施例において、電動自転車100のフレーム106又は電動自転車100のモータハウジングに配置されている。レーダセンサ105は、領域110内にレーダ信号を放射する。放射されたレーダ信号の領域110は、走行道路の地面150及び電動自転車100の前車輪101を含む。例えば、レーダセンサ105は電動自転車100のモータに配置されかつ縦軸の方向に前方に及び垂直軸の方向に下方にレーダ信号を放射する。レーダセンサ105は、さらに、地面150及び前車輪101において反射されたレーダ周波数スペクトルを検出する。前車輪101が前車輪ブレーキ103による電動自転車100の制動によってロックした場合、前車輪101の車輪速度は電動自転車100の車両速度とは異なり、これにより、電動自転車100のかじ取りが困難となる。ロックした前車輪101において、又は、前車輪101の車輪速度が電動自転車100の車両速度と異なるとき、二重反射によるレーダ周波数スペクトルは、より幅広い周波数分布、車輪速度又は車両速度に付属されている2つの最大位置を示す。車両速度の車輪速度からの偏差又は車輪101もしくは102のロックは、これに応じて、検出されたレーダ周波数スペクトルに依存して決定される。代替態様として、レーダセンサ105は、縦軸の方向に後方に及び垂直軸の方向に下方に放射してもよく、これにより、レーダ信号は地面150及び後車輪102を覆う。
さらに、電動自転車100は、調節可能なばね要素107として少なくとも1つの調節可能なばねフォークを含む。調節可能なばね要素107は、車両100の他の位置、例えばフレーム106のサドルパイプに配置されていてもよい。ばねフォーク107は、前車輪101の、電動自転車100のフレーム106への衝撃を減衰するように設計され、この場合、ばねフォークは、所定の作動状態において、機械的に剛に調節可能である。電動自転車100の制御装置200は、任意の構成において、ばねフォーク107を剛な作動状態に調節するように設計されている。剛な作動状態は、制御方法による制動過程において、その横軸周りの電動自転車100の複数回の前後回転を低減させる。
制御装置200は、さらに、検出された自転車ドライバの手動ペダル踏みトルクに依存して、例えば駆動モータとして電動自転車100の電動機を操作するように設計されていてもよい。代替態様として、電動機の操作のために、別のモータ制御装置が設けられていてもよい。
図2を参照すると、制御装置200は計算ユニット201を含む。計算ユニット201は、レーダセンサ105から第1センサ信号を検出する。第1センサ信号は、前車輪101ないしは後車輪102及び地面150において反射されかつ第1レーダセンサ105により検出されたレーダ周波数スペクトルを表す。計算ユニット201は、検出された第1センサ信号に依存して、少なくとも1つのブレーキ(103、104)の操作350のための少なくとも1つの第1制御信号を発生する。
計算ユニット201は、任意の構成において、速度センサ108から第2センサ信号を検出可能であり、この構成において、さらに第2センサ信号に依存して、前車輪ブレーキ103の操作350のための第1制御信号が発生される。
計算ユニット201は、他の構成において、センサ109から第3センサ信号を検出可能であり、この構成において、さらに第3センサ信号に依存して、前車輪ブレーキ103の操作350のための第1制御信号が発生される。任意のセンサ109は後車輪102の浮上を検出する。センサ109は、例えば、電動自転車100の垂直軸の方向の加速度を検出する加速度センサである。複数の加速度センサ109が設けられていてもよい。代替態様として、センサ109は、走行道路の地面150までのフレーム106又は後車輪102の距離を決定する距離センサである。
計算ユニット201は、さらに、検出された第1センサ信号に依存して、調節可能なばね要素107の剛な作動状態への調節380のための第2制御信号を発生することは任意である。
図3に、制御方法の流れ図が示されている。第1ステップ310において、レーダセンサ105によりレーダ信号が領域110内に放射される。レーダ信号は、例えば図1に示すように、縦軸の方向に前方に及び垂直軸の方向に下方に放射される。領域110は、走行道路の地面150並びに車輪101又は102、特に前車輪101を含む。第2ステップ320において、地面150において及び車輪101又は102において反射されたレーダ周波数スペクトルの検出320が行われる。任意のステップ330において、速度センサ108により車両100の速度が検出される。さらに、任意のステップ340において、センサ109により後車輪102の浮上が決定されてもよい。少なくとも検出されたレーダ周波数スペクトルに依存して、ブレーキ103及び/又は104の操作350が行われる。さらに検出された速度及び/又は決定された後車輪102の浮上に依存して、ブレーキ103及び/又は104の操作350が実行されてもよいことは任意である。それに続くステップ360において、さらに、調節可能なばね要素107の調節360が行われてもよい。
図4に、電動自転車100の運転の間において前車輪滑りのないレーダ周波数スペクトルが示されている。図示されたレーダ周波数スペクトルの関数グラフGないしは周波数fは車両速度に依存して変化し、すなわち、周波数スペクトルから、二重反射により車両速度が決定可能である。地面150において及び前車輪101において反射された第1レーダ信号の周波数差は僅かであるので、関数グラフは、周波数fにおいて最大位置を有するのみである。最大位置における振幅|X(f)|及び/又は最大位置における関数グラフGの半波幅は、地面150及び/又は前車輪101の性質に依存する。
図5に、ステップ320において検出された、ロックした前車輪101を有する制動時のレーダ周波数スペクトルが示されている。この場合、電動自転車100の車両速度は前車輪101の車輪速度より大きく、すなわち、車両速度と車輪速度の間に偏差が存在する。二重反射により、関数グラフGにより表された、検出されたレーダ周波数スペクトルの地面150から反射されたレーダ周波数成分、及び関数グラフGにより表された、検出されたレーダ周波数スペクトルの前車輪101から反射されたレーダ周波数成分は、異なる周波数fないしは振幅|X(f)|を有する。言い換えると、地面150から反射されたレーダ周波数成分Gの、放射されたレーダ信号に対する周波数差は、前車輪101から反射されたレーダ周波数成分Gの、放射されたレーダ信号に対する周波数差より大きい。それに応じて、関数グラフGにより表された、検出されたレーダ周波数スペクトルは、2つの最大位置を示す。したがって、レーダ周波数スペクトルの分析ないしは周波数f及びfにおける2つの最大位置の決定により、車両速度の車輪速度からの偏差、すなわち、前車輪101のロックが決定可能である。検出されたレーダ周波数スペクトルに依存して決定された車両速度の車輪速度からの偏差において、すなわち、例えばレーダ周波数スペクトル内の2つの最大位置の決定により、制御方法によって車両の少なくとも1つの制動が操作される。
さらに、前車輪101から反射されかつ関数グラフGにより表された、検出されたレーダ周波数スペクトルのレーダ周波数成分の振幅|X(f)|に依存して、例えば関数グラフGの最大位置における振幅基準値との比較により、走行道路の地面150の湿り度NGが決定可能である。この構成において、さらに地面150の決定された湿り度NGに依存して、少なくとも1つのブレーキ103及び/又は104の操作350が行われてもよい。
100 車両、電動自転車
101 前車輪
102 後車輪
103 前車輪ブレーキ
104 後車輪ブレーキ
105 レーダセンサ
106 フレーム
107 ばね要素、ばねフォーク
108 速度センサ
109 センサ、加速度センサ
110 領域
150 地面
200 制御装置
201 計算ユニット
310 放射
320 検出
330 検出
340 決定
350 操作
360 調節
f、f、f、f 周波数
、G、G 関数グラフ
|X(f)| 振幅

Claims (12)

  1. 少なくとも1つの操作可能なブレーキ(103、104)及びレーダセンサ(105)並びに制御装置(200)を有する車両(100)、特に電動自転車のアンチロックシステム用制御方法において、制御方法が、少なくとも
    領域(110)内へ少なくとも1つのレーダ信号を放射するステップ(310)であって、領域(110)は走行道路の地面(150)及び車両(100)の車輪(101、102)を含む、ステップと、
    レーダセンサ(105)により、地面(150)において及び車輪(101、102)において反射されたレーダ周波数スペクトルを検出するステップ(320)と、
    検出されたレーダ周波数スペクトルに依存して決定された車両速度と車輪速度の間の偏差に依存して、制御装置(200)によりブレーキ(103、104)を操作するステップ(350)と
    を含む、車両(100)、特に電動自転車のアンチロックシステム用制御方法。
  2. 車両(100)に配置されている速度センサ(108)により車両速度を検出するステップ(330)を含み、
    決定された車両速度に依存して、ブレーキ(103、104)の操作(350)が行われることを特徴とする、請求項1に記載の制御方法。
  3. 車両の垂直軸の方向に検出された加速度及び/又はセンサ(109)により検出された地面に対する距離に依存して、車両(100)の後車輪(102)の浮上を決定するステップ(340)を含み、
    決定された浮上に依存して、ブレーキ(103)の操作(350)が行われることを特徴とする、請求項1又は2のいずれかに記載の制御方法。
  4. 決定された車両速度と車輪速度の間の偏差に依存した、少なくとも1つの調節可能なばね要素(107)の剛な作動状態への調節(360)を含むことを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の制御方法。
  5. 計算ユニット(201)を含む制御装置(200)において、計算ユニット(201)は、請求項1ないし4のいずれかに記載の制御方法を実行するように設計され、計算ユニット(201)は、
    レーダセンサ(105)から第1センサ信号を検出し、第1センサ信号は検出されたレーダ周波数スペクトルを表し、
    検出された第1センサ信号に依存して、少なくとも1つのブレーキ(103、104)の操作(350)のための少なくとも1つの第1制御信号を発生する、制御装置(200)。
  6. 計算ユニット(201)は、
    速度センサ(108)から第2センサ信号を検出し、第2センサ信号は車両速度を表し、計算ユニット(201)は、
    さらに第2センサ信号に依存して、ブレーキ(103、104)の操作(350)のための第1制御信号を発生することを特徴とする、請求項5に記載の制御装置(200)。
  7. 計算ユニット(201)は、
    第3センサ信号を検出し、第3センサ信号は後車輪(102)の浮上を表し、計算ユニット(201)は、
    さらに第3センサ信号に依存して、ブレーキ(103)の操作(350)のための第1制御信号を発生することを特徴とする、請求項5又は6のいずれかに記載の制御装置(200)。
  8. 計算ユニット(201)は、決定された車両速度と車輪速度の間の偏差に依存して、少なくとも1つの調節可能なばね要素(107)の調節(360)のための第2制御信号を発生することを特徴とする、請求項5ないし7のいずれかに記載の制御装置(200)。
  9. 少なくとも、
    操作可能なブレーキ(103、104)と、
    レーダセンサ(105)であって、
    i.走行道路の地面(150)及び車両(100)の車輪(101、102)を含む領域(110)内にレーダ信号を放射し、
    ii.地面(150)において及び車輪(101、102)において反射されたレーダ周波数スペクトルを検出する、レーダセンサ(105)と、
    請求項5ないし8のいずれかに記載のブレーキ(103、104)の操作(350)のための制御装置(200)と
    を含む、車両(100)。
  10. 車両速度を検出するように設計された速度センサ(108)を有することを特徴とする、請求項9に記載の車両(100)。
  11. 車両(100)は、後車輪(102)の浮上の決定(340)のためのセンサ(109)を有し、センサ(109)は特に加速度センサ及び/又は距離センサであることを特徴とする、請求項9又は10のいずれかに記載の車両(100)。
  12. 車両(100)は、調節可能なばね要素(107)を有し、ばね要素(107)は、剛な作動状態に調節されるように設計されていることを特徴とする、請求項9ないし11のいずれかに記載の車両(100)。
JP2019532674A 2016-12-19 2017-11-16 自転車のアンチロックシステム用の制御方法及び装置 Active JP6757474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016225492.8A DE102016225492A1 (de) 2016-12-19 2016-12-19 Steuerungsverfahren für ein Antiblockiersystem eines Fahrzeugs und Vorrichtungen
DE102016225492.8 2016-12-19
PCT/EP2017/079473 WO2018114154A1 (de) 2016-12-19 2017-11-16 Steuerungsverfahren und vorrichtung für ein antiblockiersystem eines zweirads

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020503205A true JP2020503205A (ja) 2020-01-30
JP6757474B2 JP6757474B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=60452630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532674A Active JP6757474B2 (ja) 2016-12-19 2017-11-16 自転車のアンチロックシステム用の制御方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200062335A1 (ja)
EP (1) EP3554932B1 (ja)
JP (1) JP6757474B2 (ja)
DE (1) DE102016225492A1 (ja)
WO (1) WO2018114154A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019202062A1 (de) * 2019-02-15 2020-08-20 Zf Friedrichshafen Ag Zustandserfassungsvorrichtung, Verfahren zum Erfassen eines Zustands sowie Fahrzeug

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226867A (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両の対地速度および車輪速度測定装置
JPH09156489A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Denso Corp ブレーキ制御装置
DE19928624A1 (de) * 1999-06-23 2001-01-11 Siegfried Hillenbrand Fahrwerksteuerung
DE102004029002A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Robert Bosch Gmbh Sensoreinrichtung zur Erfassung einer tatsächlichen Fahrzeuggeschwindigkeit
WO2008031639A1 (de) * 2006-09-12 2008-03-20 Continental Automotive Gmbh Sensorvorrichtung, verfahren zum durchführen einer fahrdynamikregelung und fahrdynamikregelungssystem
JP2013028257A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Honda Motor Co Ltd 制動力制御装置
JP2016203932A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社シマノ 自転車用装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19508915A1 (de) 1995-03-11 1996-09-12 Magenwirth Gmbh Co Gustav Antiblockiersystem für ein Fahrrad
DE10158382A1 (de) 2001-11-28 2003-06-12 Peter Hattwig Antiblockiersystem vorzugsweise für ein Fahrrad
DE102014210382A1 (de) * 2014-06-03 2015-12-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Verteilung einer Bremskraft und Bremseinrichtung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226867A (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両の対地速度および車輪速度測定装置
JPH09156489A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Denso Corp ブレーキ制御装置
DE19928624A1 (de) * 1999-06-23 2001-01-11 Siegfried Hillenbrand Fahrwerksteuerung
DE102004029002A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Robert Bosch Gmbh Sensoreinrichtung zur Erfassung einer tatsächlichen Fahrzeuggeschwindigkeit
WO2008031639A1 (de) * 2006-09-12 2008-03-20 Continental Automotive Gmbh Sensorvorrichtung, verfahren zum durchführen einer fahrdynamikregelung und fahrdynamikregelungssystem
JP2013028257A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Honda Motor Co Ltd 制動力制御装置
JP2016203932A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社シマノ 自転車用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6757474B2 (ja) 2020-09-16
EP3554932B1 (de) 2022-01-05
WO2018114154A1 (de) 2018-06-28
EP3554932A1 (de) 2019-10-23
US20200062335A1 (en) 2020-02-27
DE102016225492A1 (de) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6290453B2 (ja) 車両の運転方法
US6889786B2 (en) Automatic brake system of wheeled motor vehicle
JP5538620B2 (ja) 後輪が側方に滑った場合に二輪車を安定化するための方法
US7416264B2 (en) Vehicle steering apparatus and vehicle steering method
US20110282549A1 (en) Lane maintenance control method
US20200276961A1 (en) Brake device for saddle-type vehicles
JP2008528374A (ja) 車両の横滑り防止ブレーキ制御システムと制御方法
JP3913911B2 (ja) 車両の障害物検知装置
JP2019026166A (ja) 制御装置、車体挙動制御システム、モータサイクル、及び、制御方法
JP2020503205A (ja) 自転車のアンチロックシステム用の制御方法及び装置
US8738265B2 (en) Stability control method and system for use when driving on a low-μ surface
JP6842551B2 (ja) 制動制御装置
CN111356616B (zh) 车辆的行驶支援装置
CN109195848A (zh) 用于在机动车中在自主的行驶过程中进行纵向动力调节的方法和装置
KR20130048411A (ko) 조향각 추정 장치 및 그 방법
US10124780B2 (en) Method for controlling counter steering of vehicle during ABS braking
JP4947997B2 (ja) 制動力制御システム
KR101551124B1 (ko) Abs 협조 제어 성능을 강화한 전자제어 4wd시스템 및 제어방법
JP7052311B2 (ja) 車両の走行支援装置
KR101245100B1 (ko) 스마트 크루즈 컨트롤 시스템 및 그 제어방법
KR100267332B1 (ko) 거친 노면에서의 제동 제어방법
KR20140071827A (ko) 마찰계수가 다른 노면에서 급제동시 abs 제어 방법
KR101316160B1 (ko) 스플리트 노면에서의 abs 감속 제어 방법 및 그 시스템
RU2694651C1 (ru) Способ предотвращения столкновения колесного транспортного средства с объектом (варианты)
KR101960595B1 (ko) 경사로에서 차량의 제동 방법 및 제동 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150