JP2020502722A - Oledディスプレイ基板、oledディスプレイ装置およびoledディスプレイ基板の製造方法 - Google Patents

Oledディスプレイ基板、oledディスプレイ装置およびoledディスプレイ基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502722A
JP2020502722A JP2018504738A JP2018504738A JP2020502722A JP 2020502722 A JP2020502722 A JP 2020502722A JP 2018504738 A JP2018504738 A JP 2018504738A JP 2018504738 A JP2018504738 A JP 2018504738A JP 2020502722 A JP2020502722 A JP 2020502722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sub
pixel
region
insulating medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018504738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6980645B2 (ja
Inventor
ルーフイ ジュー
ルーフイ ジュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Hefei Xinsheng Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Hefei Xinsheng Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201611176024.8A external-priority patent/CN108231824B/zh
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd, Hefei Xinsheng Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2020502722A publication Critical patent/JP2020502722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6980645B2 publication Critical patent/JP6980645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8428Vertical spacers, e.g. arranged between the sealing arrangement and the OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/173Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/353Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Abstract

【課題】本発明はサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板の製造方法を公開した。【解決手段】当該方法はベース基板にピクセル定義層を形成し、前記ピクセル定義層は前記サブピクセル間領域かつ前記OLEDディスプレイ基板を規定する前記サブピクセル領域に形成し、前記ピクセル定義層の前記ベース基板に遠く離れている片側に絶縁媒質層を形成し、前記絶縁媒質層は前記サブピクセル領域より広い第1開口領域を規定するために形成され、および前記絶縁媒質層を形成した後、前記絶縁媒質層に設置したフォトマスクを使ってそれぞれのサブピクセル領域に有機発光層を形成する。【選択図】図5

Description

[関連出願との相互参照]
本発明は2016年12月16日中国特許局に出願し、出願番号はNo.201611176024.8で、すべての内容は引用により本願に記載したものである。
本発明はディスプレイ技術分野に関し、特にOLEDディスプレイ基板、OLEDディスプレイ装置およびOLEDディスプレイ基板の製造方法に関する。
有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode, OLEDと略す)ディスプレイ装置は自発光装置であるため、バックライトが要らない。伝統的なLCD(liquid crystal display, LCDと略す)に比べ、OLEDディスプレイ装置はさらに豊富な色彩とさらに広い色域を提供している。そのほか、OLEDディスプレイ装置は典型的なLCDよりもさらにコンパクト、さらに薄く、さらに軽くすることができる。
一方、本発明はサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板の製造方法を提供し、当該方法によれば、ベース基板にピクセル定義層を形成し、前記ピクセル定義層は前記サブピクセル間領域かつ前記OLEDディスプレイ基板を規定する前記サブピクセル領域に形成し、前記ピクセル定義層の前記ベース基板に遠く離れている片側に絶縁媒質層を形成し、前記絶縁媒質層は前記サブピクセル領域より広い第1開口領域を規定するために形成し、および前記絶縁媒質層を形成した後、前記絶縁媒質層に設置したフォトマスクを使ってそれぞれのサブピクセル領域に有機発光層を形成し、前記ピクセル定義層と前記絶縁媒質層は前記第1開口領域の前記ベース基板上での投影を前記サブピクセル領域の投影を覆うように形成し、および前記フォトマスクに複数の開口があり、前記複数開口のそれぞれの開口の縁はサブピクセル領域を取り囲み、および前記第1開口領域に位置しかつ前記サブピクセル領域を取り囲む前記フォトマスクの一部と前記第1開口領域に位置しかつ前記サブピクセル領域を取り囲む前記サブピクセル定義層の一部は隙間を通じて仕切られている。
オプションとして、前記隙間は前記絶縁媒質層の厚さと基本的同じ厚さを有する。
オプションとして、前記有機発光層を形成する前に、当該方法において、前記サブピクセル間領域で複数の突起構造を含む突起層を形成し、前記複数の突起構造それぞれは基板上でサブピクセル領域を取り囲んで形成し、前記複数の突起構造それぞれは前記絶縁媒質層と遮るように形成し、および前記突起層の前記ベース基板に対する相対的高さは前記絶縁媒質層の高さより小さい。
オプションとして、前記複数の突起構造それぞれは第2開口領域を規定するために形成し、第1開口領域の前記ベース基板での投影は前記第2開口領域の投影を覆い、および前記第2開口領域の前記ベース基板での投影は基本的に前記複数の突起構造の前記サブピクセル領域を取り囲む1つの投影と重なる。
オプションとして、前記第1開口領域の広さは前記サブピクセル領域の広さより少なくとも1μm広い。
オプションとして、同じ材料と同じフォトマスクを使って一次工程で前記ピクセル定義層と前記絶縁媒質層を形成する。
オプションとして、同じ材料と同じフォトマスクを使って一次工程で前記ピクセル定義層と前記突起層を形成する。
オプションとして、同じ材料と同じフォトマスクを使って一次工程で前記絶縁媒質層と前記突起層を形成する。
オプションとして、同じ材料と同じフォトマスクを使って一次工程で前記ピクセル定義層、前記絶縁媒質層および前記突起層を形成する。
オプションとして、当該方法はまた前記ピクセル間領域で薄膜トランジスターを形成し、前記ベース基板で第1電極を形成し、前記第1電極の前記ベース基板に遠く離れている片側に有機層を形成し、および前記有機層の前記第1電極に遠く離れている片側に前記第2電極を形成し、そのうち、前記薄膜トランジスターの形成はドレインの形成、および前記ドレインと前記OLEDの前記第1電極の接続を含む。
一方、本発明はサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板を提供し、前記基板は、ベース基板と、前記サブピクセル間領域の定義層かつ前記OLEDディスプレイ基板の前記サブピクセル領域を規定するピクセル定義層と、前記ピクセル定義層の前記ベース基板に遠く離れている片側に位置し、前記サブピクセル領域より広い第1開口領域を規定する絶縁媒質層とを備え、前記第1開口領域の前記ベース基板上での投影は前記サブピクセル領域の投影を覆う。
オプションとして、前記絶縁媒質層は前記ピクセル定義層に隣接している。
オプションとして、前記絶縁媒質層は前記ピクセル定義層の全体部分である。
オプションとして、前記OLEDディスプレイ基板は前記サブピクセル間領域の複数の突起構造を含む突起層をさらに備え、前記複数の突起構造のそれぞれの基板にサブピクセル領域が取り囲み、
前記複数の突起構造それぞれは前記絶縁媒質層と仕切られており、
前記突起層の前記ベース基板に対する高さは前記絶縁媒質層の高さより小さい。
オプションとして、前記複数の突起構造それぞれは第2開口領域を規定し、
前記第1開口領域の前記ベース基板上での投影は前記第2開口領域の投影を覆い、
前記第2開口領域の前記ベース基板上での投影は基本的前記複数の突起構造の1つが取り囲んでいる前記サブピクセル領域の投影と重なる。
オプションとして、前記突起層は前記ピクセル定義層に隣接している。
オプションとして、前記突起層は前記ピクセル定義層の全体部分である。
オプションとして、前記OLEDディスプレイ基板は前記サブピクセル間領域の薄膜トランジスターと、OLEDとを含み、前記OLEDは、前記ベース基板の第1電極と、前記第1電極の前記ベース基板に遠く離れている片側の有機層と、前記有機層の前記第1電極に遠く離れている片側の第2電極とを含み、前記有機層は有機発光層を含み、前記薄膜トランジスターは前記OLEDに電気的接続している前記第1電極のドレインを含む。
オプションとして、前記絶縁媒質層の厚さは約1μmから約5μmの範囲内にある。
一方、本発明はOLEDディスプレイ基板を含むOLEDディスプレイ装置を提供する。
公開した種々の実施方法に基づいて、以下の図面は単に説明するために用いるものであり、本発明の範囲を制限するものではない。
は従来のOLEDディスプレイ基板を製造するための基板を示す図である。 は従来のOLEDディスプレイ基板の構造図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づくOLEDディスプレイ基板の構造図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づくOLEDディスプレイ基板の製造方法を示す図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づくOLEDディスプレイ基板の構造図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づくOLEDディスプレイ基板の製造方法の説明図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づくOLEDディスプレイ基板の構造図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づく絶縁媒質層と突起構造の形成流れを示す図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づく絶縁媒質層と突起構造の形成流れを示す図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づく絶縁媒質層と突起構造の形成流れを示す図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づく絶縁媒質層と突起構造の形成流れを示す図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づくピクセル定義層と突起構造の形成流れを示す図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づくピクセル定義層と突起構造の形成流れを示す図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づくピクセル定義層と突起構造の形成流れを示す図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づくピクセル定義層と突起構造の形成流れを示す図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づくピクセル定義層、絶縁媒質層および突起構造の形成流れを示す図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づくピクセル定義層、絶縁媒質層および突起構造の形成流れを示す図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づくピクセル定義層、絶縁媒質層および突起構造の形成流れを示す図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づくピクセル定義層、絶縁媒質層および突起構造の形成流れを示す図である。 は本発明のいくつかの実施方法に基づくピクセル定義層、絶縁媒質層および突起構造の形成流れを示す図である。
ここからは下記の実施方法を参照して具体的に本発明を説明する。本願の次に記述したいくつかの実施方法は単に例示と説明を目的としていることに注目すべきである。これは公開した適切な形式を網羅または制限するものではない。
図1は従来のOLEDディスプレイ基板の製造方法を示す図である。図2は従来のOLEDの構造図である。従来のOLEDディスプレイ基板の製造において、ベース基板10に第1電極101(例えば、陽極)を形成し、それから第1電極101のベース基板10に遠く離れている片側にピクセル定義層20を形成する。その後、ピクセル定義層20に金属フォトマスク30を設置する。金属フォトマスク30の開口とピクセル定義層20の開口を揃わせ、例えばサブピクセル領域201。有機材料を基板に蒸着して有機層102を形成し、および電極材料を基板に蒸着して第2電極103(例えば、陰極)を形成する。
有機材料蒸着液の溢出によって引き起こされる陰影現象を避けるために、フォトマスク30はできるだけ基板に近づくように維持されている。通常、図1に示すように、ベース基板10の片側に磁石40を設置してフォトマスク30をピクセル定義層20に付着させる。
金属フォトマスク30が変形しやすいため、通常金属フォトマスク30の縁がしわになりやすい。金属フォトマスク30がピクセル定義層20に付着している場合、しわの縁がピクセル定義層20の縁に押さえ付けられ、ピクセル定義層20の縁に沿って(例えば、ピクセル定義層20の縁が凹む)損壊を引き起こすため、OLEDの不良を招く。そのほか、フォトマスク30が基板に移動あるいは離れる際、当該移動でOLEDの縁に擦り傷ができやすいため、OLEDに黒点と黒斑をもたらす。そのほか、蒸着期間中に、各種有機あるいは無機材料はフォトマスク30の開口の縁に沿って凝結して、顆粒を形成しやすい。これらの顆粒はOLEDに押さえつけられ、余計な圧痕を招く。
そのため、本発明は特にOLEDディスプレイ基板、OLEDディスプレイ装置およびOLEDの製造方法を提供し、従来のプロセス関連の制限と欠点によって招かれた1つあるいは複数の問題点をほぼ取り除いた。一方、本発明はサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板を提供する。いくつかの実施方法において、OLEDディスプレイ基板は、ベース基板と、前記サブピクセル間領域に位置しかつ前記OLEDディスプレイ基板の前記サブピクセル領域を規定するピクセル定義層と、前記ピクセル定義層の前記ベース基板に遠く離れている片側に位置し、第1開口領域を規定する絶縁媒質層とを備える。オプションとして、前記第1開口領域の前記ベース基板上での投影は前記サブピクセル領域の投影を覆う。一方、本発明はサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板の製造方法を提供する。いくつかの実施方法において、当該方法はベース基板にピクセル定義層を形成し、前記ピクセル定義層は前記サブピクセル間領域に形成され、かつ前記OLEDディスプレイ基板の前記サブピクセル領域を規定するためのものである。前記ピクセル定義層の前記ベース基板に遠く離れている片側には絶縁媒質層が形成され、前記絶縁媒質層は前記サブピクセル領域より広い前記第1開口領域を規定するために形成される。前記絶縁媒質層を形成した後、前記絶縁媒質層に設置したフォトマスクを使ってそれぞれのサブピクセル領域に有機発光層を形成する。オプションとして、前記ピクセル定義層と前記絶縁媒質層は前記第1開口領域の前記ベース基板上での投影で前記サブピクセル領域の投影を覆うために形成されるものである。前記フォトマスクは複数のOLEDに対応しているパターンを有する。前記第1開口領域に位置しかつ前記サブピクセル領域を取り囲む前記フォトマスクの一部と前記第1開口領域に位置しかつ前記サブピクセル領域を取り囲む前記ピクセル定義層の一部は隙間を通じて仕切られている。オプションとして、前記第1開口領域に位置しかつ前記サブピクセル領域を取り囲むフォトマスクの縁と前記第1領域に位置しかつサブピクセル領域を取り囲むピクセル定義層の縁は隙間を通じて仕切られている。
本発明に使った、サブピクセル領域とはサブピクセルの発光領域、例えばOLEDディスプレイパネルの有機発光層に対応している領域、あるいはLCDのピクセル電極に対応している領域を指す。オプションとして、ピクセルはピクセルの複数サブピクセルに対応している複数の単独発光領域を含んでもよい。オプションとして、サブピクセル領域は白色サブピクセル発光領域である。本発明に使った、サブピクセル間領域は隣り合っているサブピクセル領域間の領域、例えばOLEDディスプレイパネルのピクセル定義層に対応している領域、あるいはLCDの黒色マトリックスに対応している領域である。オプションとして、サブピクセル間領域は2つの隣り合っているサブピクセル領域と2つの隣り合っているサブピクセル領域間の領域である。オプションとして、サブピクセル間領域は赤色サブピクセルのサブピクセル領域と隣り合っている緑色サブピクセルのサブピクセル領域間の領域である。オプションとして、サブピクセル領域は赤色サブピクセルのサブピクセル領域と隣り合っている青色サブピクセルのサブピクセル領域間の領域である。オプションとして、サブピクセル領域は緑色サブピクセルのサブピクセル領域と隣り合っている青色サブピクセルのサブピクセル領域間の領域である。
図3は本発明のいくつかの実施方法に基づくOLEDディスプレイ基板の構造図である。図3に示すように、いくつかの実施方法において、OLEDディスプレイ基板がサブピクセル領域201とサブピクセル間領域202を有する。いくつかの実施方法において、OLEDディスプレイ基板は、ベース基板10と、サブピクセル間領域202に位置しかつOLEDディスプレイ基板のサブピクセル領域201を規定するピクセル定義層20と、ピクセル定義層20のベース基板10に遠く離れている片側に位置し、かつ、第1開口領域501がサブピクセル領域201より広いことを規定する絶縁媒質層50とを備える。第1開口領域501のベース基板10での投影はピクセル領域201の投影を覆う。ピクセル定義層20のベース基板10での投影は絶縁媒質層50の投影を覆う。図3に示すように、第1開口領域501の広さはサブピクセル領域201の広さより広い。サブピクセル領域201を取り囲むピクセル定義層20の縁は第1開口領域501を取り囲む絶縁媒質層50の縁で広さw1を伸ばす。図3に示すように、オプションとして、第1開口領域501の広さは第1サブピクセル領域201の広さより少なくとも1μm広い。
いくつかの実施方法において、OLEDは、第1電極101、有機層102および第2電極103を含む。オプションとして、有機層102は有機発光層を含む。オプションとして、前記第1電極101はOLEDの陽極で、第2電極103は有機発光ダイオードの陰極である。オプションとして、第1電極101はOLEDの陰極であり、第2電極103はOLEDの陽極である。オプションとして、ピクセル領域201の第1電極の一部、有機層102および第2電極103の一部はOLEDを構成する。オプションとして、第2電極103は複数OLEDの全体電極(例えば、全体陰極)であるため、サブピクセル領域201を制限しない。オプションとして、第1電極101は複数OLEDの全体電極であるため、サブピクセル領域201を制限しない。
オプションとして、絶縁媒質層20はピクセル定義層20に隣接している。オプションとして、絶縁媒質層50はピクセル定義層20の全体部分である。例えば、絶縁媒質層50とピクセル定義層20は同じ材料、同じフォトマスクを使ってかつ一次工程で形成する。
図4は本発明のいくつかの実施方法に基づくOLEDディスプレイ基板の製造方法を示す図である。図4に示すように、いくつかの実施方法において、当該方法はベース基板10にピクセル定義層20を形成し、ピクセル定義層20は、サブピクセル間領域に位置し、かつOLEDディスプレイ基板のサブピクセル領域201を規定するため形成されたものである。ベース基板10に遠く離れているピクセル定義層20の片側に絶縁媒質層50が形成され、絶縁媒質層50はサブピクセル領域201より大きい第1開口領域501を規定するために形成される。絶縁媒質層50を形成した後で、それぞれのサブピクセル領域201において絶縁媒質層50に設置したフォトマスク30を使って有機発光層を形成する。オプションとして、ピクセル定義層20と絶縁媒質層50を形成して第1開口領域501のベース基板10での投影がサブピクセル領域のベース基板上での投影を覆いかつピクセル定義層20のベース基板10での投影が絶縁媒質層50のベース基板上での投影を覆うようにする。フォトマスク30は複数のOLEDに対応しているパターンを有する。図4に示すように、第1開口領域501に位置しかつサブピクセル領域201を取り囲むフォトマスク30の縁と第1開口領域501に位置しかつサブピクセル領域201を取り囲むピクセル定義層20の縁は隙間gを通じて仕切られている。例えば、第1開口領域501に位置しかつサブピクセル領域201を取り囲むフォトマスク30の縁は第1開口領域501に位置しかつサブピクセル領域201を取り囲むピクセル定義層20の縁と接触しない。フォトマスク30とピクセル定義層20は絶縁媒質層50を挟んでおり、絶縁媒質層50とサブピクセル領域201の間に凹部Rを形成する。オプションとして、隙間gは絶縁媒質層50の厚さと基本的同じ厚さを有する。
オプションとして、それぞれのサブピクセル領域201にOLEDを形成することは、サブピクセル領域201に第1電極101を形成し、サブピクセル領域201に有機層102を形成し、サブピクセル領域に第2電極103を形成することを含む。オプションとして、有機層102は蒸着を通じて形成する。蒸着期間中、フォトマスク30は絶縁媒質層50に付着している。
各種の適切な絶縁媒質材料を使って絶縁媒質層50を製造することができる。適切な絶縁媒質材料は有機絶縁材料と無機絶縁材料を含む。オプションとして、絶縁媒質層50とピクセル定義層20は同じ材料で製造したものである。オプションとして、絶縁媒質層50とピクセル定義層は違う材料で製造したものである。絶縁媒質層50はいかなる適切な厚さに製造されてもよく、例えば、蒸着期間中の陰影現象を避けられる厚さである。オプションとして、フォトマスク30は金属製フォトマスクである。
当該方法において、フォトマスクを使って有機発光層を形成する前に、ピクセル定義層20に絶縁媒質層50を形成し、絶縁媒質層50はフォトマスク30を絶縁媒質層50に設置した時縁媒質層50とサブピクセル領域201の間に凹部Rを形成するために形成される。例えば、第1開口領域501に位置しかつサブピクセル領域201を取り囲むフォトマスク30の縁は第1開口領域501に位置しかつサブピクセル領域201を取り囲むピクセル定義層20の縁と接触しない。このような設計を通じて、蒸着期間中あるいはその後、フォトマスク30が変形してかつ縁にしわができて、あるいはフォトマスク30はベース基板10に対して相対的に移動しても、フォトマスク30と接触しないため、例えば、サブピクセル領域201を取り囲むピクセル定義層20の縁と仕切られており、OLED層を損害させることを避けることができる。そのほか、このような設計を通じて、フォトマスクの縁に凝結した顆粒によって引き起こされる損壊を免れることもできる。
絶縁媒質層50の厚さが1〜5μmは好適である。こうすれば、後続の蒸着工程に陰影現象の発生を免れることができる。
図5は本発明のいくつかの実施方法に基づくOLEDディスプレイ基板の構造図である。図5に示すように、いくつかの実施方法において、OLEDディスプレイ基板は、突起層をさらに含む。当該突起層は複数のサブピクセル間領域202の突起構造60を含み、それぞれの突起構造60に基本的サブピクセル領域201が取り囲んでいる。それぞれの突起構造60と絶縁媒質層50の間隔はすべてw2である。図5に示すように、それぞれの突起構造60のベース基板10に対する相対的高さh1は絶縁媒質層50のベース基板10に対する相対的高さより小さい。突起層はいかなる適切な高さに製造されてもよい。オプションとして、それぞれの突起構造は絶縁媒質層50に設置したフォトマスクを仕切る高さを有する。このような設計を通じて、フォトマスク30が変形してかつ縁にしわができても、フォトマスク30はそれぞれの突起構造と接触しない。
図6は本発明のいくつかの実施方法に基づくOLEDディスプレイ基板の製造方法の説明図である。図6に示すように、いくつかの実施方法において、当該方法はまた、有機発光層を形成する前に、サブピクセル間領域202に複数の突起構造を含む突起層を形成し、それぞれの突起構造60は基本的サブピクセル領域201を取り囲むように形成する。それぞれの突起構造は絶縁媒質層50との間隔w2に形成される。それぞれの突起構造60のベース基板10に対する相対的高さh1は絶縁媒質層50のベース基板10に対する相対的高さより小さい。
複数のサブピクセル領域201を取り囲む突起構造60を含む突起層を通じて、フォトマスク30が変形してかつ縁にしわができた場合、フォトマスクは複数の突起構造60に支えられているため、フォトマスク30とサブピクセル領域201を取り囲むピクセル定義層20の縁間のいかなる直接接触を免れることができる。そのほか、フォトマスク30が絶縁媒質層50に設置された場合、蒸着期間中において、複数の突起構造60の存在でフォトマスク30に蓄積した異物のピクセル領域201への落下を防ぐことができる。
図5に示すように、それぞれの突起構造60は第2開口領域601を規定する。第1開口領域501のベース基板10での投影は第2開口領域601の投影を覆う。第2開口領域601のベース基板10での投影は基本的複数の突起構造60の1つの突起構造が取り囲んでいるサブピクセル領域201の投影と重なる。ピクセル定義層のベース基板10での投影は突起層の投影を覆う。図5に示すように、第1開口領域501の広さは第2開口領域601の広さより広い。第1開口領域501の広さは第2開口領域601の広さよりw2広く、図5に示すように、オプションとして、第1開口領域501の広さは第2開口領域601広さより少なくとも1μm広い。
オプションとして、突起層がピクセル定義層20に隣接する。オプションとして、ピクセル定義層20、絶縁媒質層50と突起構造60の材料がすべて異なる。オプションとして、ピクセル定義層20と突起層が同じ材料で製造される。オプションとして、ピクセル定義層20と絶縁媒質層50が同じ材料で製造される。オプションとして、突起層と絶縁媒質層50が同じ材料で製造される。オプションとして、絶縁媒質層50はピクセル定義層20の全体部分であり、例えば、絶縁媒質層50とピクセル定義層20は同じ材料、同じフォトマスクを使ってかつ一次工程で形成する。オプションとして、突起層は絶縁媒質層50の全体部分であり、例えば、突起層と絶縁媒質層50は同じ材料、同じフォトマスクを使ってかつ一次工程で形成する。オプションとして、絶縁媒質層50と突起層はピクセル定義層の全体部分であり、例えば、絶縁媒質層50、突起層とピクセル定義層20は同じ材料、同じフォトマスクを使ってかつ一次工程で形成する。
各種の適切な材料を使ってピクセル定義層20を製造することができる。ピクセル定義層20の材料は各種有機材料、例えばポリイミド、フェノール樹脂を含むことができる。
各種の適切な材料を使って絶縁媒質層50を製造することができる。適切な絶縁材料は有機絶縁材料と無機絶縁材料を含む。絶縁媒質層50の材料が有機材料である場合、ポリイミド、フェノール樹脂を採用することができる。絶縁媒質層50の材料が無機材料である場合、酸化アルミニウム(Al23)、酸化亜鉛(ZnO)、二酸化チタン(TiO2)などの無機材料を採用することができる。
各種の適切な材料を使って突起層を製造することができる。適切な絶縁材料は有機絶縁材料と無機絶縁材料を含む。突起層の材料が有機材料である場合、ポリイミド、フェノール樹脂などの材料を採用することができる。突起層の材料が無機材料である場合、酸化アルミニウム(Al23)、酸化亜鉛(ZnO)、二酸化チタン(TiO2)などの無機材料を採用することができる。
図7は本発明のいくつかの実施方法に基づくOLEDディスプレイ基板の構造図である。図7に示すように、いくつかの実施方法において、前記OLEDディスプレイパネルはまたピクセル間領域202の薄膜トランジスター70とピクセル領域201のOLEDを含み、いくつかの実施方法において、OLEDは第1電極101、有機層102と第2電極103を含む。オプションとして、第1電極101と薄膜トランジスター70のドレインが接続しており、薄膜トランジスター70がピクセル定義層20とベース基板10の間に設置されている。
オプションとして、サブピクセル領域201のベース基板10での投影は第1電極101の少なくとも一部の投影と重なる。有機層102がサブピクセル領域201に設置されている。オプションとして、サブピクセル領域201のベース基板10での投影は第2電極103の少なくとも一部の投影を覆う。
オプションとして、薄膜トランジスター70は、グリッドと、グリッド絶縁層と、半導体アクチブ層と、ソース電極と、ドレインとを含む。オプションとして、薄膜トランジスターはボトムゲート型薄膜トランジスター70(図7)である。オプションとして、薄膜トランジスターはトップゲート型薄膜トランジスターである。
有機層102は有機発光層を含む。オプションとして、前記有機層102は、1つあるいは複数の電子輸送層、1つあるいは複数の正孔輸送層と1つあるいは複数の陰極(例えば、第2電極102)と電輸送層の間に設置した電子注入層、および1つあるいは複数正孔輸送層と陰極(例えば、第1電極101)の間に設置した正孔注入層をさらに含むことができる。
各種の適切な材料を使って第1電極101を製造することができる。オプションとして、第1電極101は陽極である。オプションとして、第1電極101は陰極である。オプションとして、第1電極101は透明な導電材料から製造される。オプションとして、第1電極101は金属材料から製造される。オプションとして、前記第1電極101はラミネーションした複数の副層、例えば、透明な導電副層―非透明な導電副層―透明な導電副層をラミネーションすることを含む。
各種の適切な材料を使って第2電極103を製造することができる。オプションとして、第2電極103は陽極である。オプションとして、第2電極103は陰極である。オプションとして、第2電極103は透明な導電材料から製造される。オプションとして、第2電極103は金属材料から製造される。
一方、本発明は本発明に記述した、あるいは本発明を通じて記述した方法で製造したOLEDディスプレイ基板のOLEDディスプレイパネルを提供する。オプションとして、OLEDディスプレイパネルはまたOLEDディスプレイパネルに向かつている対向基板を含む。オプションとして、対向基板はカラーのフィルター基板である。
一方、本発明はOLEDディスプレイ装置を提供する。適切なOLEDディスプレイ装置は電子ペーパー、携帯電話、タブレットPC、テレビ、モニター、ノートパソコン、デジタルアルバム、GPSなどを含むが、それらに限らない。
一方、本発明はサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板の製造方法を提供する。図3に示すように、いくつかの実施方法において、当該方法は、ベース基板10にピクセル定義層20を形成し、ピクセル定義層20は、サブピクセル間領域202に位置し、かつOLEDディスプレイ基板のサブピクセル領域201を規定するために形成されたものである。また、ベース基板10に遠く離れているピクセル定義層20の片側に絶縁媒質層50が形成され、絶縁媒質層50は第1開口領域501がサブピクセル領域201より広いことを規定するために形成されるものである。図3に示すように、絶縁媒質層50は第1開口領域501の広さがサブピクセル領域201の広さより広いように形成され、サブピクセル領域201を取り囲むピクセル定義層20の縁は第1開口領域501を取り囲む絶縁媒質層50の縁で広さw1を伸ばす。オプションとして、第1開口領域501の広さは第2開口領域601の広さより少なくとも1μm広い。
いくつかの実施方法において、当該方法は、さらに、絶縁媒質層を形成した後にそれぞれのサブピクセル領域201で絶縁媒質層50に設置したフォトマスクを使って有機発光層を形成する。オプションとして、有機的な発光ダイオードを形成するステップは、少なくとも部分的にサブピクセル領域201に形成した第1電極101と、少なくとも部分的にサブピクセル領域201に形成した有機層102と、少なくとも部分的にサブピクセル領域201に形成した第2電極103とを含む。
図4に示すように、いくつかの実施方法において、当該方法は有機層102を形成するステップと第2電極103を形成する前にまず絶縁媒質層50を形成することを含む。オプションとして、絶縁媒質層50に設置したフォトマスク30を使って有機層102を形成する。
オプションとして、ピクセル定義層20と絶縁媒質層50は1つあるいは複数のフォトエッチングプロセスを通じて形成する。オプションとして、当該フォトエッチングプロセスは露出、現像およびエッチングステップ含む。
本発明の製造方法において、フォトマスクを使って有機発光層を形成する前に、ピクセル定義層20に絶縁媒質層50を形成する。絶縁媒質層50はフォトマスク30を絶縁媒質層50に設置した時に絶縁媒質層50とサブピクセル領域201の間に凹部Rを形成するために形成される。例えば、第1開口領域501かつサブピクセル領域201を取り囲むフォトマスク3の縁は第1開口領域501かつサブピクセル領域201を取り囲むピクセル定義層20の縁と接触しない。このような設計を通じて、蒸着期間中あるいはその後、フォトマスク30の縁が変形かつしわができ、あるいはフォトマスク30はベース基板10に対して相対的に移動しても、フォトマスク30と接触しないため、有機発光ダイオード層に損壊を与えることを免れることができ、例えば、サブピクセル領域201を取り囲むピクセル定義層20の縁と仕切られている。そのほか、このような設計を通じて、フォトマスクの縁に凝結した顆粒によって引き起こされる損壊を免れることもできる。
絶縁媒質層50の厚さが1〜5μmは好適である。こうすれば、後続の蒸着工程における陰影現象の発生を免れることができる。
図5に示すように、いくつかの実施方法において、当該方法はまた有機発光層を形成する前に、複数のサブピクセル間領域202の突起構造60を含む突起層を形成し、それぞれの突起構造60に基本的サブピクセル領域201が取り囲んでいる。それぞれの突起構造は絶縁媒質層50との間隔w2に成形される。それぞれの突起構造60のベース基板10に対する相対的高さh1は絶縁媒質層50のベース基板10に対する相対的高さより小さい。
絶縁媒質層50と突起層を形成した後に有機層102(有機発光層を含む)を形成する。オプションとして、有機層102を形成した後に第2電極103を形成する。
オプションとして、ピクセル定義層20、絶縁媒質層50、突起層は1つあるいは複数のフォトエッチングプロセスを通じて形成する。オプションとして、フォトエッチングプロセスは露出、現像およびエッチングステップ含む。
複数のサブピクセル領域201を取り囲む突起構造60を含む突起層を通じて、フォトマスク30が変形してかつ縁にしわができた場合、フォトマスクは複数突起構造60に支えられることができるため、フォトマスク30とサブピクセル領域201を取り囲むピクセル定義層20の縁間のいかなる直接接触を免れることができる。そのほか、フォトマスク30が絶縁媒質層50に設置された場合、蒸着期間中において、複数の突起構造60の存在はフォトマスク30に蓄積した異物のサブピクセル領域201への落下を防ぐことができる。
いくつかの実施方法において、ピクセル定義層20、絶縁媒質層50および突起層は分けられたパターン化ステップに形成される。1つの実施例において、当該方法は第1次フォトエッチングプロセスで、ピクセル定義層20のパターンに対応している第1フォトマスクを使ってピクセル定義層を形成することを含む。オプションとして、有機材料(例えば、ポリイミドとフェノール樹脂)を使ってピクセル定義層20を形成する。もう一つの実施例において、まずベース基板10に第1電極101を形成し、それからベース基板10に有機絶縁材料層を形成し、有機絶縁材料層のベース基板10に遠く離れている片側にフォトレジスト層を形成し、第1フォトマスクを使ってフォトレジストに対する露出、現像を行ってピクセル定義層20に対応している第1領域のフォトレジストパターンおよび第1領域以外の第2領域を取得し、第2領域でフォトレジスト材料を取り除いて、下の有機絶縁材料層を暴露させ、そして第2領域の有機絶縁材料を取り除くことによって、ピクセル定義層20を形成する。
次には、当該方法は,第2次フォトエッチングプロセスにおいて、絶縁媒質層50のパターンに対応している第2フォトマスクを使って絶縁媒質層50を形成することをさらに含む。オプションとして、有機材料(例えば、ポリイミドとフェノール樹脂)を使って絶縁媒質層50を形成する。オプションとして、無機材料(酸化アルミニウム(Al23)、酸化亜鉛(ZnO)、二酸化チタン(TiO2))を使って絶縁媒質層50を形成する。もう一つの実施例において、前もってピクセル定義層20を形成したベース基板10に絶縁媒質層を形成し、絶縁媒質層のベース基板10に遠く離れている片側にフォトレジスト層を形成し、第2フォトマスクを使ってフォトレジストに対する露出、現像を行って絶縁媒質層の第3領域に対応しているフォトレジストパターンおよび第3領域以外の第4領域を取得し、第4領域でフォトレジスト材料を取り除いて、下の絶縁媒質層を暴露させ、そして第4領域の絶縁媒質材料を取り除くことによって、絶縁媒質層50を形成する。
引き続いて、当該方法は、第3次フォトエッチングプロセスにおいて、突起層のパターンに対応している第3フォトマスクを使って突起層を形成することをさらに含む。オプションとして、有機材料(例えば、ポリイミドとフェノール樹脂)を使って突起層60を形成する。オプションとして、無機材料(例えば、酸化アルミニウム(Al2O3)、酸化亜鉛(ZnO)、二酸化チタン(TiO2))を使って突起層を形成する。もう一つの実施例において、前もってピクセル定義層20と絶縁媒質層50を形成したベース基板に突起層を形成し、絶縁媒質層のベース基板10に遠く離れている片側にフォトレジスト層を形成し、第3フォトマスクを使ってフォトレジスト層に対する露出、現像を行って突起層の第5領域に対応しているフォトレジストパターンおよび第5領域以外の第6領域を取得し、第6領域でフォトレジスト材料を取り除いて、下の絶縁媒質層を暴露させ、そして第6領域の絶縁媒質材料を取り除くことによって、突起層50を形成する。
いくつかの実施方法において、絶縁媒質層50と突起層は同じフォトマスクと同じ材料を使って一次工程で形成するが、ピクセル定義層20は単独のパターン化ステップで形成する。1つの実施例において、当該方法は第1次フォトエッチングプロセスで、ピクセル定義層20のパターンに対応している第1フォトマスクを使ってピクセル定義層を形成する。オプションとして、有機材料(例えば、ポリイミドとフェノール樹脂)を使ってピクセル定義層20を形成する。もう一つの実施例において、まずベース基板10に第1電極101を形成し、それからベース基板10に有機絶縁材料層を形成し、有機絶縁材料層のベース基板10に遠く離れている片側にフォトレジスト層を形成し、第1フォトマスクを使ってフォトレジストに対する露出、現像を行ってピクセル定義層20の第1領域に対応しているフォトレジストパターンおよび第1領域以外の第2領域を取得し、第2領域でフォトレジスト材料を取り除いて、下の有機絶縁材料層を暴露させ、そして第2領域の有機絶縁材料を取り除くことによって、ピクセル定義層20を形成する。
引き続いて、当該方法は、一次フォトエッチングプロセスで第1階調あるいはグレイスケールフォトマスクを使って絶縁媒質層50と突起層を形成することをさらに含む。図8A〜図8Dに本発明のいくつかの実施方法に基づく絶縁媒質層と突起層を形成する過程を示した。図8Aに示すように、いくつかの実施方法において、当該方法は前もって形成したピクセル定義層20と第1電極101のベース基板10に第1絶縁媒質材料層51を形成し、第1絶縁媒質材料層51のベース基板10に遠く離れている片側にフォトレジスト層80を形成し、第1階調あるいはグレイスケールフォトマスクを使ってフォトレジスト層80に対する露出、現像を行って図8Bに示したフォトレジストパターンを取得することを含む。当該フォトレジストパターンは未形成の絶縁媒質層50に対応している第1領域801、未形成の突起層に対応している第2領域802および第1領域801と第2領域802以外の第3領域803を有しており、第1領域801は基本的に未露出で、第2領域は部分的に露出され、第3領域803はすべて露出されており、かつ第3領域803でフォトレジスト材料を取り除く。図8Cに示すように、いくつかの実施方法において、当該方法は、(例えば、エッチング)第3領域803の第1絶縁媒質材料層51を取り除くことをさらに含む。図8Dに示すように、いくつかの実施方法において、当該方法は、(例えば、アッシング)第2領域802のフォトレジスト層の第1領域801に同時に保留したフォトレジスト層を取り除くことによって、第2領域802で第1絶縁媒質材料層51を露出させ、かつ部分的に第2領域802の第1絶縁媒質材料層51を取り除くことによって、突起層を形成することを含む。オプションとして、当該方法は、前記第1領域801のフォトレジスト層を取り除くことをさらに含む。
オプションとして、第1絶縁媒質材料は有機材料である。オプションとして、第1絶縁媒質材料は無機材料である。
オプションとして、第1絶縁媒質材料は有機フォトレジスト材料である。オプションとして、第1絶縁媒質材料は有機感光材料である。オプションとして、第1絶縁媒質材料層51の材料が有機感光材料である場合、フォトレジスト層80を形成する必要がない。この場合、当該方法はまた第1階調あるいはグレイスケールフォトマスクを用いて第1絶縁媒質材料層51を露出させてフォトレジストパターンを取得することを含む。
いくつかの実施方法において、ピクセル定義層20と突起層は同じフォトマスクと同じ材料を使って一次工程で形成するが、絶縁媒質層50は単独のパターン化ステップで形成する。図9A〜図9Dは本発明のいくつかの実施方法に基づくピクセル定義層と突起層の形成過程を示す。図9Aに示すように、いくつかの実施方法において、当該方法は前もって形成した第1電極101のベース基板10に第2絶縁媒質材料層52を形成し、第2絶縁媒質材料層52のベース基板10に遠く離れている片側にフォトレジスト層80を形成し、第1階調あるいはグレイスケールフォトマスク91を用いてフォトレジスト層80を露出、現像して図9Bに示したフォトレジストパターンを取得することを含む。当該フォトレジストパターンは突起層に対応している第1領域801、第1領域801以外のピクセル定義層に対応している第2領域802および第1領域801と第2領域802以外の第3領域803を有しており、かつ第1領域801は基本的に未露出で、第2領域は部分的に露出され、第3領域803はすべて露出されており、かつ第3領域803でフォトレジスト材料を取り除く。図9Dに示すように、いくつかの実施方法において、当該方法はまた(例えば、アッシング)第2領域802のフォトレジスト層の第1領域801に同時に保留したフォトレジスト層を取り除くことによって、第2領域802で第2絶縁媒質材料層52を露出させ、かつ部分的に第2領域802の第2絶縁媒質材料層52を取り除くことによって、突起層を形成することを含む。オプションとして、当該方法はまた第1領域801のフォトレジスト層を取り除くことを含む。
オプションとして、第2絶縁媒質材料は有機材料である。オプションとして、第2絶縁媒質材料は無機材料である。
オプションとして、第2絶縁媒質材料は有機感光材料である。オプションとして、第2絶縁媒質材料52が有機感光材料である場合、フォトレジスト層80を形成する必要がない。この場合、当該方法はまた第1階調あるいはグレイスケールフォトマスクを用いて第2絶縁媒質材料層52を露出させてフォトレジストパターンを取得することを含む。
次には、当該方法は、第2次フォトエッチングプロセスにおいて、絶縁媒質層50のパターンに対応している第2フォトマスクを使って絶縁媒質層50を形成することをさらに含む。オプションとして、有機材料(例えば、ポリイミドとフェノール樹脂)を使って絶縁媒質層50を形成する。オプションとして、無機材料(例えば、酸化アルミニウム(Al23)、酸化亜鉛(ZnO)、二酸化チタン(TiO2))を使って絶縁媒質層50を形成する。もう一つの実施例において、前述したように、前もってピクセル定義層20と突起層を形成したベース基板10に絶縁媒質層を形成し、絶縁媒質層のベース基板10に遠く離れている片側にフォトレジスト層を形成し、第2フォトマスクを使ってフォトレジストに対する露出、現像を行って絶縁媒質層に対応している第1領域のフォトレジストパターンおよび第1領域以外の第2領域を取得し、第2領域でフォトレジスト材料を取り除いて、下の絶縁媒質層を暴露させ、そして第2領域の絶縁媒質材料を取り除くことによって、絶縁媒質層50を形成する。
いくつかの実施方法において、ピクセル定義層20と絶縁媒質層50は同じフォトマスクと同じ材料を使って一次工程で形成するが、突起層は単独のパターン化ステップで形成する。1つの実施例において、当該方法は前もって形成した第1電極101のベース基板10に第3絶縁媒質材料層を形成し、第3絶縁媒質材料層のベース基板10に遠く離れている片側にフォトレジスト層を形成し、第3階調あるいはグレイスケールフォトマスクを使ってフォトレジストに対する露出、現像を行ってフォトレジストパターンを取得することを含む。当該フォトレジストパターンは絶縁媒質層50に対応している第1領域、第1領域以外のピクセル定義層に対応している第2領域、および第1領域と第2領域以外の第3領域を有しており、かつ第1領域は基本的に未露出で、第2領域は部分的に露出され、第3領域はすべて露出されており、かつ第3領域でフォトレジスト材料を取り除く。オプションとして、当該方法はまた(例えば、エッチング)第3領域の第3絶縁媒質材料層を取り除くことを含む。オプションとして、当該方法は、(例えば、アッシング)第2領域のフォトレジスト層の第1領域に同時に保留したフォトレジスト層を取り除くことによって、第2領域で第3絶縁媒質材料層を露出させ、かつ部分的に第2領域の第3絶縁媒質材料層を取り除くことによって、ピクセル定義層20と絶縁媒質層50を形成することをさらに含む。オプションとして、当該方法はまた前記第1領域のフォトレジスト層を取り除くことを含む。
引き続いて、当該方法はまた第3次フォトエッチングプロセスにおいて、突起層のパターンに対応している第3フォトマスクを使って突起層を形成することを含む。オプションとして、有機材料(例えば、ポリイミドとフェノール樹脂)を使って突起層60を形成する。オプションとして、無機材料(例えば、酸化アルミニウム(Al23)、酸化亜鉛(ZnO)、二酸化チタン(TiO2))を使って突起層を形成する。1つの実施例において、前もってピクセル定義層20と絶縁媒質層50を形成したベース基板に突起層を形成し、絶縁媒質層のベース基板10に遠く離れている片側にフォトレジスト層を形成し、第3フォトマスクを使ってフォトレジスト層に対する露出、現像を行って突起層の第1領域に対応しているフォトレジストパターンおよび第1領域以外の第2領域を取得し、第2領域でフォトレジスト材料を取り除いて、下の絶縁媒質層を暴露させ、そして第2領域の絶縁媒質材料を取り除くことによって、突起層を形成する。
いくつかの実施方法において、ピクセル定義層20、絶縁媒質層50と突起層は同じフォトマスクと同じ材料を使って一次工程で形成する。図10A〜図10Eは本発明のいくつかの実施方法に基づくピクセル定義層、絶縁媒質層と突起層の形成過程を示す。図10Aに示すように、いくつかの実施方法において、当該方法は前もって形成した第1電極101のベース基板10に第4絶縁媒質材料層54を形成し、第4絶縁媒質材料層54のベース基板10に遠く離れている片側にフォトレジスト層80を形成し、第4階調あるいはグレイスケールフォトマスク94を用いてフォトレジスト層80に対する露出し、現像を行って図10Bに示したフォトレジストパターンを取得することを含む。当該フォトレジストパターンは絶縁媒質層50に対応している第1領域801、突起層に対応している第2領域803、第1領域801と第2領域803以外のピクセル定義層20に対応している第3領域804、および第1領域801、第2領域803と第3領域804以外の第4領域805を有している。第1領域801は基本的に未露出で、第2領域803は第1部分的に露出した領域、第3領域804は第2部分的に露出した領域、第4領域805はすべて露出されている。第4領域805でフォトレジスト層を取り除く。第2領域803は第3領域804よりさらに厚い厚さを有している。図10Cに示すように、いくつかの実施方法において、当該方法は(例えば、エッチング)第4部分805の第4絶縁媒質材料層54を取り除くことを含む。図10Dに示すように、いくつかの実施方法において、当該方法は、(例えば、アッシング)第3領域84のフォトレジスト層の第1領域801と第2領域803に同時に保留したフォトレジスト層を取り除くことによって、第3領域804で第4絶縁媒質層54を露出させ、かつ第3領域804で第4絶縁媒質層54を取り除くことによって、ピクセル定義層20と絶縁媒質層50を形成することをさらに含む。図10Eに示すように、いくつかの実施方法において、当該方法は(例えば、アッシング)第2領域803のフォトレジスト層の第1領域801に同時に保留したフォトレジスト層を取り除くことによって、第2領域803に第4絶縁媒質層54を露出させることを含む。ここで、部分的に第2領域803の第4絶縁媒質層を取り除くことによって、突起層を形成する。オプションとして、当該方法はまた第1領域801のフォトレジスト層を取り除くことを含む。
オプションとして、第4絶縁媒質材料は有機材料である。オプションとして、第4絶縁媒質材料は無機材料である。
オプションとして、第4絶縁媒質材料は有機感光材料である。オプションとして、第4絶縁媒質材料が有機感光材料である場合、フォトレジスト層80が要らない。この場合、当該方法はまた階調あるいはグレイスケールフォトマスクを使って第4絶縁媒質材料層54を露出してフォトレジストパターンを取得することを含む。
いくつかの実施方法において、当該方法は、第1電極101のベース基板10に遠く離れている片側に有機層102を形成し、かつ有機層102の第1電極101に遠く離れている片側に第2電極103を形成することをさらに含む。オプションとして、有機層102は蒸着過程で形成する。オプションとして、第2電極103は蒸着過程で形成する。オプションとして、有機層102のステップは有機発光層を形成することを含む。
いくつかの実施方法において、当該方法はまた薄膜トランジスター70を形成することを含む。オプションとして、薄膜トランジスター70はピクセル定義層20とベース基板10間に形成される。オプションとして、薄膜トランジスター70は薄膜トランジスター70のドレインを第1電極101(例えば、有機発光ダイオードの陽極)に接続させるために形成される。
説明と描述の目的から、すでに前記実施方法に対する描述を提供した。これは本発明の精確な形式あるいは公開した例示性実施方法を網羅あるいは制限するものではない。そのため、前記説明は説明性のものであって規定性のものでないことを理解すべきである。当然なことながら、当該領域の技術者にとって、多くの改正と変形は簡易にできるものである。選択と描述した実施方法は本発明の原理と最適モデルの実際応用を釈明することによって、当該領域の技術者に本発明の各種実施方法への応用および特定の使用あるいは実現に適した種々の修正を理解してもらうためのものである。付加した権利請求および等価物を通じて本発明の範囲を制限し、そのうち特別の説明がない限り、あらゆる用語はすべて最広範の合理的な意味合で表示している。そのため、専門用語の“発明”、“本発明”あるいは類似の権利請求範囲は必ずしも特定の実施方法に規定するものではなく、かつ本発明の例示的実施方法の引用は本発明を制限する意味がなく、かつこのような制限を推断することもできない。本発明は付加の権利請求の精髄と範囲にのみ規定される。そのほか、これらの権利請求は“第1”、“第2”などを使って名称あるいは部品の後に付随したものを指す可能性がある。このような用語は用語とすべきで、かつ具体的な数量を提供しない限り、このような用語によって修飾された部品の数量的制限と解釈すべきではない。描述したいかなる長所と利点は本発明のすべての実施方法に適しているわけではないかもしれない。本発明の権利請求に規定された本発明の範囲を離脱しない限り、当該領域の技術者は描述した実施方法に対する修正を行うことができるが理解されたい。そのほか、本発明の権利請求に当該部品あるいはモジュールを明白に記載しているかどうかに関わらず、本発明の部品あるいはモジュールは公衆に献上するものではない。

Claims (20)

  1. ベース基板上にピクセル定義層を形成するステップであって、前記ピクセル定義層はサブピクセル間領域に形成してかつ前記OLEDディスプレイ基板のサブピクセル領域を規定するものである前記形成ステップと、
    前記ピクセル定義層の前記ベース基板に遠く離れている片側に絶縁媒質層を形成し、および前記絶縁媒質層を形成した後、前記絶縁媒質層に設置したフォトマスクを使ってそれぞれのサブピクセル領域に有機発光層を形成するステップであって、前記絶縁媒質層は前記サブピクセル領域より広い第1開口領域を規定するために形成するためのものである前記形成ステップと
    を備え、
    前記ピクセル定義層と前記絶縁媒質層は前記第1開口のベース基板上での投影が前記サブピクセル領域の投影を覆うように形成され、
    前記フォトマスクに複数の開口があり、前記複数開口のそれぞれの開口の縁にサブピクセル領域が取り囲んでおり、および
    前記第1開口領域に位置しかつ前記サブピクセル領域を取り囲む前記フォトマスクの1部と前記第1開口領域に位置しかつ前記サブピクセル領域を取り囲む前記ピクセル定義層の一部は隙間を通じて仕切られていることを特徴とする、前記サブピクセル領域と前記サブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板の製造方法。
  2. 前記隙間は前記絶縁媒質層の厚さと基本的同じ厚さを有することを特徴とする、請求項1に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板の製造方法。
  3. 前記有機発光層を形成する前に、
    前記サブピクセル間領域に複数の突起構造を含む突起層を形成し、前記複数の突起構造それぞれは基板のサブピクセル領域を取り囲むように形成し、
    前記複数の突起構造それぞれは前記絶縁媒質層と遮るように形成し、前記突起層の前記基板に対する相対的高さは前記絶縁媒質層の高さより小さいことを特徴とする、請求項1に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板の製造方法。
  4. 前記複数突起構造それぞれは第2開口領域を規定するために形成し、
    前記第1開口領域の前記ベース基板上での投影は前記第2開口領域の投影を覆い、および
    第2開口領域の前記ベース基板上での投影は基本的前記複数突起構造の1つに取り囲まれている前記サブピクセル領域の投影と重なることを特徴とする、請求項3に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板の製造方法。
  5. 前記第1開口領域の広さは前記サブピクセル領域の広さより少なくとも1μm広いことを特徴とする、請求項1に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板の製造方法。
  6. 同じ材料と同じフォトマスクを使って一次工程で前記ピクセル定義層と前記絶縁媒質層を形成することを特徴とする、請求項1に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板の製造方法。
  7. 同じ材料と同じフォトマスクを使って一次工程で前記ピクセル定義層と前記突起層を形成することを特徴とする、請求項3に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板の製造方法。
  8. 同じ材料と同じフォトマスクを使って一次工程で前記絶縁媒質層と前記突起層を形成することを特徴とする、請求項3に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板の製造方法。
  9. 同じ材料と同じフォトマスクを使って一次工程で前記ピクセル定義層、前記絶縁媒質層と前記突起層を形成することを特徴とする、請求項3に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板の製造方法。
  10. 前記ピクセル間領域に前記薄膜トランジスターを形成し、
    前記ベース基板に第1電極を形成し、
    前記第1電極の前記ベース基板に遠く離れている片側に有機層を形成し、
    前記有機層の前記第1電極に遠く離れている片側に第2電極を形成し、
    また、前記薄膜トランジスターの形成はドレインを形成することと、
    前記ドレインが前記OLEDの前記第1電極と接続することを含むことを特徴とする、請求項1に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板の製造方法。
  11. ベース基板と、
    前記ピクセル定義層は前記サブピクセル間領域に位置しかつ前記OLEDディスプレイ基板の前記サブピクセル領域を規定するピクセル定義層と、
    前記絶縁媒質層は前記ピクセル定義層の前記ベース基板に遠く離れている片側に位置し、前記サブピクセル領域より広い第1開口領域を規定するための絶縁媒質層と
    を備え、
    前記第1開口領域の前記ベース基板上での投影は前記サブピクセル領域の投影を覆うことを特徴とする、サブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板。
  12. 前記絶縁媒質層は前記ピクセル定義層に隣接していることを特徴とする、請求項11に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板。
  13. 前記絶縁媒質層は前記ピクセル定義層の全体部分であることを特徴とする、請求項11に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板。
  14. 前記サブピクセル間領域に複数突起構造の突起層を含み、前記複数突起構造のそれぞれの基板にサブピクセル領域が取り囲んでおり、
    前記複数突起構造それぞれは前記絶縁媒質層と仕切られており、
    前記突起層の前記ベース基板に対する相対的高さは前記絶縁媒質層の高さより小さいことを特徴とする、請求項11に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板。
  15. 前記複数の突起構造それぞれは第2開口領域を規定し、
    前記第1開口領域の前記ベース基板での投影は前記第2開口領域の投影を覆い、
    第2開口領域の前記ベース基板上での投影は基本的前記複数の突起構造の1つに取り囲まれている前記サブピクセル領域の投影と重なることを特徴とする、請求項14に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板。
  16. 前記突起層は前記ピクセル定義層に隣接していることを特徴とする、請求項14に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板。
  17. 前記突起層は前記ピクセル定義層の全体部分であることを特徴とする、請求項14に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板。
  18. 前記サブピクセル間領域の薄膜トランジスターと、OLEDとを含み、
    また、前記OLEDは、
    前記ベース基板上の前記第1電極と、
    前記第1電極の前記ベース基板に遠く離れている片側の有機層と、
    前記有機層の前記第1電極に遠く離れている片側の第2電極とを含み、
    前記有機層は有機発光層を含み、
    前記薄膜トランジスターは前記OLEDに電気的接続している前記第1電極のドレインを含むことを特徴とする、請求項11に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板。
  19. 前記絶縁媒質層の厚さは約1μmから約5μmまでの範囲内にあることを特徴とする、請求項11に記載するサブピクセル領域とサブピクセル間領域を有するOLEDディスプレイ基板。
  20. 請求項11ないし請求項19のいずれかの1項に記載した前記OLEDディスプレイ基板を備えるOLEDディスプレイ装置。
JP2018504738A 2016-12-16 2017-06-29 Oledディスプレイ基板、oledディスプレイ装置およびoledディスプレイ基板の製造方法 Active JP6980645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611176024.8 2016-12-16
CN201611176024.8A CN108231824B (zh) 2016-12-16 一种oled显示面板及其制备方法
PCT/CN2017/090688 WO2018107722A1 (en) 2016-12-16 2017-06-29 Organic light emitting diode display substrate, organic light emitting diode display apparatus, and method of fabricating organic light emitting diode display substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502722A true JP2020502722A (ja) 2020-01-23
JP6980645B2 JP6980645B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=62558184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504738A Active JP6980645B2 (ja) 2016-12-16 2017-06-29 Oledディスプレイ基板、oledディスプレイ装置およびoledディスプレイ基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10741622B2 (ja)
EP (1) EP3555922A4 (ja)
JP (1) JP6980645B2 (ja)
KR (1) KR102035708B1 (ja)
WO (1) WO2018107722A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020227930A1 (zh) 2019-05-14 2020-11-19 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
CN111916578B (zh) * 2020-07-15 2023-12-19 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、其制备方法及显示装置
CN116709832A (zh) * 2023-08-08 2023-09-05 惠科股份有限公司 屏下摄像显示屏和显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322564A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sony Corp 表示装置の製造方法および表示装置
JP2005326799A (ja) * 2003-11-27 2005-11-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置、半導体装置、電気光学装置用基板、およびそれらの製造方法、並びに電子機器
JP2006202510A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Seiko Epson Corp 有機el装置の製造方法
JP2009129648A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法および有機エレクトロルミネッセンス装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165067A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 有機電界発光パネル
JP4317113B2 (ja) * 2003-10-30 2009-08-19 三星モバイルディスプレイ株式會社 平板表示装置の製造方法
JP4621048B2 (ja) 2005-03-25 2011-01-26 富士通セミコンダクター株式会社 固体撮像素子
KR100745332B1 (ko) * 2005-09-28 2007-08-02 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광표시장치 및 그 제조방법
JP4439589B2 (ja) * 2007-12-28 2010-03-24 パナソニック株式会社 有機elデバイスおよび有機elディスプレイパネル、ならびにそれらの製造方法
KR20100093221A (ko) * 2009-02-16 2010-08-25 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시 장치
KR101193185B1 (ko) 2009-12-29 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 패턴 형성 방법 및 유기 발광 소자의 제조방법
JP2012198991A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置及び有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
CN103456765B (zh) * 2013-09-10 2015-09-16 深圳市华星光电技术有限公司 有源式有机电致发光器件背板及其制作方法
KR102092707B1 (ko) * 2013-09-17 2020-03-25 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치와, 이의 제조 방법
CN103794634B (zh) 2014-01-29 2016-10-19 青岛海信电器股份有限公司 发光显示背板、有机发光显示器及其制作方法
KR102260991B1 (ko) * 2014-02-14 2021-06-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
CN105845711B (zh) * 2016-05-17 2020-05-29 上海天马有机发光显示技术有限公司 阵列基板及其制作方法、显示面板、显示装置
CN106206604B (zh) 2016-07-29 2019-01-18 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
CN106384744B (zh) 2016-11-16 2020-04-03 信利(惠州)智能显示有限公司 有机发光显示器件的制造方法
CN206225365U (zh) 2016-12-16 2017-06-06 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示面板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326799A (ja) * 2003-11-27 2005-11-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置、半導体装置、電気光学装置用基板、およびそれらの製造方法、並びに電子機器
JP2005322564A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sony Corp 表示装置の製造方法および表示装置
JP2006202510A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Seiko Epson Corp 有機el装置の製造方法
JP2009129648A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法および有機エレクトロルミネッセンス装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3555922A4 (en) 2020-08-12
WO2018107722A1 (en) 2018-06-21
US20180337221A1 (en) 2018-11-22
JP6980645B2 (ja) 2021-12-15
US10741622B2 (en) 2020-08-11
EP3555922A1 (en) 2019-10-23
KR20180086404A (ko) 2018-07-31
CN108231824A (zh) 2018-06-29
KR102035708B1 (ko) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11296160B2 (en) Display substrate, display apparatus, and method of fabricating the display substrate
WO2021139660A1 (zh) 显示基板、其制作方法及显示面板、显示装置
US9209231B2 (en) Array substrate, method for fabricating the same, and OLED display device
CN108511621B (zh) 一种显示面板及其制造方法
US10038097B2 (en) Light emitting diode display substrate, a method for manufacturing the same, and display device
CN109346505B (zh) 一种有机发光显示面板、其制备方法及显示装置
CN111613654B (zh) 显示面板及显示面板制作方法
WO2019179371A1 (zh) 有机电致发光显示面板、其制作方法及显示装置
WO2018209977A1 (zh) 阵列基板及其制造方法、显示面板和显示装置
US10084026B2 (en) Organic light emitting display device and method of fabricating the same
WO2020233284A1 (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
US20140291623A1 (en) Organic light emitting diode display and method for manufacturing organic light emitting diode display
WO2016074372A1 (zh) Amoled显示面板及其制作方法、显示装置
JP2005322564A (ja) 表示装置の製造方法および表示装置
WO2018214802A1 (zh) Oled基板及其制备方法、显示装置及其制备方法
US10943964B2 (en) Display substrate and manufacturing method thereof, and display apparatus
WO2020224487A1 (zh) 盖板结构及其制作方法、显示面板、显示装置
US20210408472A1 (en) Display substrate, display apparatus, and method of fabricating display substrate
CN108231846B (zh) 一种显示基板及其制备方法、显示装置
JP6980645B2 (ja) Oledディスプレイ基板、oledディスプレイ装置およびoledディスプレイ基板の製造方法
JP2003243171A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルおよびその製造方法
US11482688B2 (en) Display substrate, display apparatus, and method of fabricating display substrate
WO2015149508A1 (zh) 显示基板及其制造方法和显示装置
WO2020001020A1 (zh) 显示基板及其制备方法和显示装置
US11309371B2 (en) Display substrate, method for manufacturing the same, and display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210813

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210820

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6980645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150