JP2020501728A - 別途の発熱体を含むマッサージチェア用発熱ユニット及びそれを含むマッサージチェア - Google Patents

別途の発熱体を含むマッサージチェア用発熱ユニット及びそれを含むマッサージチェア Download PDF

Info

Publication number
JP2020501728A
JP2020501728A JP2019532726A JP2019532726A JP2020501728A JP 2020501728 A JP2020501728 A JP 2020501728A JP 2019532726 A JP2019532726 A JP 2019532726A JP 2019532726 A JP2019532726 A JP 2019532726A JP 2020501728 A JP2020501728 A JP 2020501728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
massage
bracket
heating element
airbag
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019532726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6885631B2 (ja
Inventor
キョン ホワン パク,
キョン ホワン パク,
チャン ヘー ハン,
チャン ヘー ハン,
ジン ウォン パク,
ジン ウォン パク,
ヨン スー ソン,
ヨン スー ソン,
ビョン チャン ベイ,
ビョン チャン ベイ,
ジューン コイン アン,
ジューン コイン アン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coway Co Ltd
Original Assignee
Coway Co Ltd
Woongjin Coway Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020170002576A external-priority patent/KR20180081398A/ko
Priority claimed from KR1020170045172A external-priority patent/KR102295572B1/ko
Application filed by Coway Co Ltd, Woongjin Coway Co Ltd filed Critical Coway Co Ltd
Publication of JP2020501728A publication Critical patent/JP2020501728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885631B2 publication Critical patent/JP6885631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/002Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H15/0078Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains power-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H15/02Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains adapted for simultaneous treatment with light, heat or drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/002Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing
    • A61H7/004Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing power-driven, e.g. electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H9/00Pneumatic or hydraulic massage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H2015/0007Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis
    • A61H2015/0042Balls or spheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0103Constructive details inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • A61H2201/0149Seat or chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0192Specific means for adjusting dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/02Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled
    • A61H2201/0207Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled heated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/02Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled
    • A61H2201/0221Mechanism for heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/02Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled
    • A61H2201/0221Mechanism for heating or cooling
    • A61H2201/0228Mechanism for heating or cooling heated by an electric resistance element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1604Head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • A61H2201/1633Seat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1664Movement of interface, i.e. force application means linear
    • A61H2201/1669Movement of interface, i.e. force application means linear moving along the body in a reciprocating manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • A61H2201/501Control means thereof computer controlled connected to external computer devices or networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5035Several programs selectable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • A61H2201/5046Touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0425Sitting on the buttocks
    • A61H2203/0431Sitting on the buttocks in 90°/90°-position, like on a chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/06Arms
    • A61H2205/062Shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/081Back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/12Feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

発熱体が独立して駆動されるマッサージチェア用発熱ユニットが開示される。本発明の一実施形態による発熱ユニット600は、第1ブラケット610と、第1ブラケット610に回転可能に装着される複数のマッサージボール620と、第1ブラケット610が固定され、上下運動及び左右運動の少なくとも1つが可能なマッサージモジュール630と、マッサージモジュール630又は第1ブラケット610に装着される第2ブラケット640と、第2ブラケット640に一端が挿入される支持部650と、支持部650に装着される発熱体660と、発熱体660に対向して支持部650に固定されるエアバック670とを含む発熱ユニット600であって、発熱ユニット600は、マッサージチェアの背もたれ部100の内側に実装される。【選択図】図3

Description

本発明は、マッサージチェアに用いられる発熱ユニットに関し、特に、マッサージ機能を有するマッサージボールと発熱機能を有する発熱体を別途に備えることにより、マッサージ感及び温熱感を与えることのできる発熱ユニット及びそれを含むマッサージチェアに関する。
多くの人がストレスによりこわばった身体、運動不足により凝った筋肉などをほぐすためにマッサージを受ける。しかし、様々な理由で専門マッサージ師からマッサージを受けるのは容易でないため、家庭に備えられて便利なマッサージチェアが開発されて用いられてきた。
マッサージチェアには様々な種類があるが、背もたれ部分の内側に温熱ボールユニットが実装され、背中の筋肉を温熱ボールの移動によりマッサージすると共に温熱感を与えるマッサージチェアが開発されている。
温熱ボールユニットに関する特許文献としては、特許文献1、2、3などが挙げられる。
前記従来技術による温熱ボールユニットは、共通して、温熱ボールを支持すると共に発熱のための電力が(別途の電線などを介して)供給されて上下移動が可能なブラケットと、前記ブラケットに備えられて発熱が行われる複数の温熱ボールとを含む。
温熱ボールには熱線やシーズヒータなどが内蔵されており、電力供給部から供給された電力により発熱する。また、温熱ボールは、ブラケットに固定されているのでブラケットの上下又は左右の移動に伴って移動し、それと同時にマッサージ感を与えるためにブラケットに固定された状態で独自に回転する。
すなわち、温熱ボールは、発熱と同時にブラケットの上下移動に伴って上下移動し、その過程でユーザの背中や肩に当たると自転することにより、マッサージ感と温熱感を同時に与える。
このような従来の温熱ボールユニットには次のような問題がある。
第一に、ブラケットの加熱問題がある。ブラケットは温熱ボールを固定するように温熱ボールの軸部材に直接連結されるので、温熱ボールが加熱されるとブラケットにも熱が伝達されて加熱される。しかし、ブラケットは荷重に耐えるために堅固な金属材質からなるのが一般的であり、温熱ボールはマッサージ感が得られるようにゴムなどの柔軟な材質からなるのが一般的であるので、温熱ボールを加熱するために電力が供給されるとブラケットが温熱ボールより高い温度に加熱される。
実際に、多くのマッサージチェアにおいて、ユーザが背中に感じる温熱感は、直接当たる温熱ボールの加熱ではなく、ブラケットの加熱によるものである。このようなブラケットの加熱現象により、ブラケットによる熱損失及び電力損失はもとより、マッサージ時に温熱感が低下するという問題、金属製ブラケットの加熱及び冷却の反復によりブラケットの耐久性が低下するという問題がさらに生じる。
第二に、前記問題を解決するために金属性のブラケットより熱伝達率が高いセラミックなどの他の材質が温熱ボールに適用されるが、それらの材質からなる温熱ボールは自転時に騒音を誘発する。ほとんどの温熱ボールユニットがユーザの背中や首に隣接して装着されることに鑑みると、騒音は無視できない問題である。
第三に、温熱ボールを発熱させるためには結局回転する温熱ボールに電力を印加しなければならないので、温熱ボールの構造が複雑になり、製造が困難になり、頻繁な故障の原因となる。温熱ボールが故障すると新たな温熱ボールに交換しなければならないが、これはメーカーの経済的負担はもとよりユーザの不便を誘発する。
第四に、ユーザが感じる温熱感が直接当たる温熱ボールの加熱ではなく、ブラケットの加熱によるものであるので、ユーザが温熱感を感じたいと望む特定部位に正確に温熱感を与えることは困難であるという欠点がある。
韓国登録特許第10−1479521号公報 特開2013−066509号公報 韓国公開特許第2002−0078516号公報 特開2003−038593号公報 韓国公開特許第2015−0067020号公報 韓国公開特許第2014−0137099号公報 韓国公開特許第2014−0088748号公報 韓国公開特許第2014−0070975号公報 韓国公開特許第2013−0139585号公報
本発明は前記問題を解決するためになされたものである。
具体的には、マッサージ感を与えるために温熱ボールをブラケットに装着して回転させなければならないが、それと共にユーザに温熱感も与えなければならないので、マッサージ感と温熱感を同時に与え、かつ前述した様々な問題を解決することができるマッサージチェア用発熱ユニットを提供することを目的とする。
すなわち、ブラケットが過度に発熱するという問題を解決すると共に騒音問題が生じないようにし、さらに温熱ボールの構造が簡単で、かつユーザが望む特定部位に正確に温熱感を与えることのできる発熱ユニットを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は、第1ブラケットと、前記第1ブラケットに回転可能に装着される複数のマッサージボールと、前記第1ブラケットが固定され、上下運動及び左右運動の少なくとも1つが可能なマッサージモジュールと、前記マッサージモジュール又は前記第1ブラケットに装着される第2ブラケットと、前記第2ブラケットに一端が挿入される支持部と、前記支持部に装着される発熱体と、前記発熱体に対向して前記支持部に固定されるエアバックとを含む発熱ユニットであって、前記発熱ユニットは、マッサージチェアの背もたれ部の内側に実装される、発熱ユニットを提供する。
また、前記発熱体は、前記エアバックの空気量調節により、前記マッサージチェアの背もたれ部に向かう第1方向及び前記第1方向の反対方向である第2方向に直線往復運動するようにしてもよい。
さらに、第2ブラケットには、前記発熱体の動作を前記第1方向及び前記第2方向のいずれか一方向への動作に制限するガイド孔が形成され、前記支持部は、前記ガイド孔に挿入される装着突起を含んでもよい。
さらに、前記エアバックに空気が注入された状態で前記発熱ユニットが上下運動及び左右運動の少なくとも1つを行うようにしてもよい。
さらに、前記エアバックの空気量は、多段階に調節可能であってもよい。
さらに、マッサージチェアがストレッチングモードになると、前記エアバックに空気が注入されるようにしてもよい。
さらに、前記発熱体が加熱されると、前記エアバックに空気が注入されるようにしてもよい。
さらに、前記発熱体は、前記複数のマッサージボールに隣接して位置し、前記発熱体は、前記第1ブラケットを基準として前記複数のマッサージボールに対向して位置してもよい。
さらに、前記発熱体は、内側に熱線を備えてもよい。
さらに、第1ブラケットには、装着孔が形成され、前記第2ブラケットは、前記装着孔に装着されてもよい。
また、本発明は、ブラケットと、前記ブラケットに回転可能に装着される複数のマッサージボールと、前記ブラケットが固定され、上下運動及び左右運動の少なくとも1つが可能なマッサージモジュールと、前記マッサージモジュール又は前記ブラケットに装着され、前記複数のマッサージボールに隣接して位置する発熱体と、前記ブラケットに一端が固定されるエアバックとを含む発熱ユニットであって、前記エアバックは、前記複数のマッサージボールに隣接して位置し、前記発熱ユニットは、マッサージチェアの背もたれ部の内側に実装される、発熱ユニットを提供する。
さらに、前記発熱ユニットは、前記エアバックの空気量調節により、マッサージチェアの前記背もたれ部に向かう方向に往復運動するようにしてもよい。
さらに、本発明は、前述した発熱ユニットを含むマッサージチェアであって、シート部と、前記シート部の一側に回転可能に固定される前記背もたれ部と、前記シート部の他側に回転可能に固定される下腿固定部と、前記シート部を固定する支持フレームと、前記背もたれ部に実装され、前記マッサージモジュールにより上下運動又は左右運動の少なくとも1つが可能な前記発熱ユニットと、前記背もたれ部の回転、前記下腿固定部の回転、及び前記発熱ユニットの上下運動又は左右運動を調節することができ、前記発熱体の発熱を調節することができる操作部とを含む、マッサージチェアを提供する。
さらに、前記操作部は、前記エアバックの空気量調節により、前記発熱ユニットの発熱体を前記背もたれ部に向かう第1方向及び前記第1方向の反対方向である第2方向に往復運動させるようにしてもよい。
さらに、前記操作部は、前記エアバックの空気量調節により、前記発熱ユニットの前記マッサージボール及び前記発熱体を背もたれ側に向かう方向に往復運動させるようにしてもよい。
本発明は、マッサージボールの自己発熱によりユーザにマッサージ感と温熱感を同時に与えるというパラダイムを超え、マッサージ機能のみ有するマッサージボールと、マッサージ機能と発熱機能を共に有する発熱体を別途に採用した。
特に、発熱体はブラケットより熱伝達率が高い材質からなるので、ブラケットが過度に加熱される現象、それによりブラケットの耐久性が低下する現象などを防止することができる。
別途の構造を有する発熱体をマッサージボールに隣接して取り付け、エアバックを介して発熱体のみ駆動させることにより、マッサージボール及び発熱体の構造を単純化することができ、必要に応じて発熱体を従来のマッサージボールに隣接して設置することもできる。
前記構造により、マッサージボールの材質は最適なマッサージ感を与え、かつ騒音を引き起こさない材質から自由に選択することができるので、従来のマッサージチェアより優れたマッサージ感を与えることができる。
また、発熱体が発熱機能だけでなく、マッサージ機能も有するので、発熱体を用いてユーザの望む特定部位に温熱感とマッサージ感を共に与えることにより、ユーザのニーズに正確に応えることができる。
さらに、必要に応じて発熱体のみ駆動させることができるので、不要なマッサージボール駆動に消費される動力損失を防止することができる。
本発明は、マッサージボールの自己発熱によりユーザにマッサージ感と温熱感を同時に与えるというパラダイムを超え、マッサージ機能を有するマッサージボールと、発熱機能を有する発熱体を別途に採用した。
これは、マッサージチェアの背もたれ部に実装された発熱ユニットとユーザの背中や肩の間に、ある程度の厚さの外装部分(レザーシートなど)が位置するので、必ずしもマッサージボール自体が発熱しなくても、隣接する区域で発熱が行われ、マッサージボールと共に上下/左右運動すれば、ユーザはマッサージ感と温熱感を同時に感じることを見出したことに基づくものである。
本発明の第2実施形態による発熱ユニットの発熱体は、ブラケットより熱伝達率が高い材質からなるので、ブラケットが過度に加熱される現象、それによりブラケットの耐久性が低下する現象などを防止することができる。
また、発熱体がマッサージボールに隣接して位置することにより、ユーザはマッサージボールの加熱に類似した温熱感とマッサージ感を同時に感じることができる。
さらに、エアバックがマッサージボールに隣接して位置することにより、灸や指圧などの効果も与えることができる。
前記構造により、マッサージボールの材質は、最適なマッサージ感を与え、かつ騒音を引き起こさない材質から自由に選択することができるので、従来のマッサージチェアより優れたマッサージ感を与えることができる。
本発明の第1実施形態による発熱ユニットを備えたマッサージチェアを示す斜視図である。 図1のマッサージチェアのエアバックを示す斜視図である。 本発明の第1実施形態による発熱ユニットの分解斜視図である。 図3の発熱ユニットの一部を示す斜視図である。 図4の発熱ユニットの一部を示す左側面図及び右側面図である。 図4の発熱ユニットの一部を示す拡大図である。 図3の発熱ユニットを含むマッサージチェアの側面図である。 本発明の第1実施形態によるエアバックの膨張(a)及び収縮(b)による発熱ユニットの動作を示す図である。 本発明の第2実施形態による発熱ユニットの分解斜視図である。 図9の発熱ユニットを含むマッサージチェアの側面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明について詳細に説明する。
図面において、ユーザがマッサージチェアに着席したと仮定して、ユーザの上方を上側、下方を下側といい、ユーザから見て前方を前面、ユーザから見て後方、すなわちユーザの背中方向を背面という。
後述する背もたれ部100、下腿固定部300、足固定部310はそれぞれ回転運動又は上下運動することができ、そのために別途のアクチュエータ(図示せず)を備えるが、これは周知の技術であるのでその作動原理についての詳細な説明は省略する。
また、後述する操作部500によるモード選択、変更及びそれに伴うマッサージチェアの作動は、操作部500に信号が印加されると当該信号が制御部(図示せず)に送られて行われるが、これも周知の技術であるのでその作動原理についての詳細な説明は省略する。
マッサージチェアについての説明
図1及び図2を参照して、本発明の第1実施形態による発熱ユニット600、及び第2実施形態による発熱ユニット700を備えるマッサージチェアについて説明する。
マッサージチェアは、背もたれ部100と、シート部200と、下腿固定部300と、支持フレーム400と、操作部500とを含み、本発明の第1実施形態による発熱ユニット600、第2実施形態による発熱ユニット700をさらに含む。
背もたれ部100は、ユーザの背中を支える部分であり、固定されている支持フレーム400及びシート部200に対して、相対的に所定の角度を有するように調整することができる。
背もたれ部100の中央には、移動可能な発熱ユニット600が実装される。発熱ユニット600は、複数のマッサージボール620を備え、発熱可能であり、上下左右に移動可能である。
マッサージ動作時に、発熱ユニット600が予め設定された軌道に沿って移動すると共に、複数のマッサージボール620がユーザの背中や肩を圧迫することによりマッサージ感を与える。これについての説明は後述する。
背もたれ部100の左右両側には、一対の背中エアバック109が実装される。
背もたれ部100の上部には、ユーザの頭が当たるヘッドレスト(headrest)110が位置する。
背もたれ部100のヘッドレスト110の左右両側には、一対の肩固定部120が取り付けられ、肩固定部120には、それぞれ肩エアバック129が実装される。
背中エアバック109及び肩エアバック129をはじめとする、後述する様々なエアバック109、129、209、309、319、419は、印加される空気の圧力又は空気量を調節することができる。
各エアバック109、129、209、309、319、419がユーザの身体の位置を調整するためには、人体を強く圧迫しないレべルの圧力又は空気量が必要であるが、以下ではそのために注入される空気を「固定用空気」という。
また、各エアバック109、129、209、309、319、419がマッサージ動作を行うためには、固定用空気より大きい圧力又は空気量が必要であるが、以下ではそのために注入される空気を「マッサージ用空気」という。
シート部200は、ユーザの臀部と大腿上部が当たる部分であり、一般に支持フレーム400に固定されている。クッション感を与えることのできる素材からなることが好ましい。
シート部200と支持フレーム400が接する部分からユーザに向かって両側の内側に骨盤エアバック209がそれぞれ位置する。
1つの骨盤エアバック209は、上下一対のエアバックからなるようにしてもよい。この場合、上側の骨盤エアバック209は、腰も圧迫するので、腰エアバックともいう。
下腿固定部300は、ユーザの下腿を固定する部分であり、図2に示すように、ユーザのふくらはぎが挿入されるように一対の溝を備える。下腿固定部300は、固定されている支持フレーム400及びシート部200に対して、相対的に所定の角度を有するように調整することができる。
下腿固定部300の溝には、下腿エアバック309が位置する。
図2に示すように、同実施形態においては、左右一対の各エアバックが上下一対になっているので、1つの下腿エアバック309が計4つのエアバックからなる。あるいは、1つの下腿エアバック309が左右一対のエアバックからなるようにしてもよい。
足固定部310は、マッサージ動作中にユーザが載せた足を固定する部分であり、ユーザの足が挿入されるように溝を備える。
同実施形態においては、足固定部310は、下腿固定部300と一体型に形成される。あるいは、足固定部310は、下腿固定部300に対して相対的に上下運動することができ、適宜ユーザの身体サイズ(下腿やふくらはぎの長さなど)に合わせられるようにしてもよい。
足固定部310の溝には、足エアバック319が位置する。
図2に示すように、同実施形態においては、左右一対の各エアバックが上下一対になっているので、1つの足エアバック319が計4つのエアバックからなる。あるいは、1つの足エアバック319が左右一対のエアバックからなるようにしてもよい。
支持フレーム400は、シート部200の左右に位置し、背もたれ部100と下腿固定部300の動作中や、足固定部310の動作中もマッサージチェアを全体的に強固に固定する。そのために、支持フレーム400の下段には、底部にマッサージチェアを固定するブラケットが位置してもよい。
支持フレーム400の上段には、腕固定部410が位置する。
腕固定部410は、マッサージ動作中にユーザが載せた腕を固定する部分であり、ユーザの腕が挿入されるように溝(図1参照)を備える。
腕固定部410の溝には、腕エアバック419が位置する。
同実施形態においては、上下一対の各エアバックが左右一対になっているので、1つの腕エアバック419が計4つのエアバックからなる。あるいは、1つの腕エアバック419が上下一対のエアバックからなるようにしてもよい。
操作部500は、ユーザがマッサージチェアの動作を操作する部分であり、ボタン又はタッチパネルで構成される。
同実施形態においては、操作部500がマッサージチェアの右側に備えられ、右手で操作するようにしているが、左側に備えられ、左手で操作するようにしてもよい。
操作部500とマッサージチェアは、硬質かつある程度その形状を変更できる素材で連結されることが好ましく、その内側には、操作部500とマッサージチェアの内側の制御部(図示せず)とを接続するケーブルが実装される。
ユーザは、操作部500により様々なモードを選択し、制御部(図示せず)にその信号を印加することができ、そのために操作部500は、当該モードに対応する信号を制御部(図示せず)に送信する。
制御部が受信した信号は、アクチュエータ(図示せず)などを作動させることにより背もたれ部100、下腿固定部300、足固定部310を動作させてそれぞれの角度を変更することもでき、各エアバック109、129、209、309、319、419及び発熱ユニット600の動作を制御することもできる。
第1実施形態による発熱ユニットについての説明
本発明の第1実施形態による発熱ユニット600が従来技術と区別される特徴の1つは、発熱体660がマッサージボール620とは独立して駆動されるので、マッサージボール620が運動したり発熱しなくても、発熱体660によりユーザに温熱感とマッサージ感を与えることにある。
従来技術によるマッサージチェアにおいては、ユーザにマッサージ感と温熱感を同時に与えるために、ユーザの背中や肩に当たるマッサージボールが回転すると同時に発熱しなければならず、本発明者らはそこに問題があることを見出した。
よって、本発明の第1実施形態による発熱ユニット600によれば、マッサージボール620が発熱せず、単に回転運動及び上下/左右運動のみ行う。
また、別途の発熱体660が装着された第2ブラケット640がマッサージボール620に隣接しているが、マッサージモジュール630又は第1ブラケット610に装着されているので、マッサージボール620とは独立して駆動されるようにした。
こうすることにより、ユーザが発熱体660のみにより従来技術のようにマッサージ感と温熱感を感じると共に、前述した従来技術における問題を解決することができる。
以下、図2〜図6を参照して、第1実施形態による発熱ユニット600についてより具体的に説明する。
発熱ユニット600は、マッサージチェアの背もたれ部100に実装され、第1ブラケット610と、複数のマッサージボール620と、マッサージモジュール630と、第2ブラケット640と、支持部650とを含む。
第1ブラケット610には、複数のマッサージボール620が回転可能に装着されると共に、第1ブラケット610は、マッサージモジュール630に固定されるので、マッサージモジュール630の上下又は左右運動時に共に運動する。
こうすることにより、第1ブラケット610に装着されたマッサージボール620も共に運動することになる。また、第1ブラケット610の装着孔612には、後述する第2ブラケット640が装着されてもよい。
第1ブラケット610には、別途の電線(図示せず)が備えられるので、電力供給部(図示せず)から供給された電力が発熱体660に供給される。
従来技術によれば、回転するマッサージボールに電力を供給しなければならないのでその構造が複雑になるが、本発明においては、回転しない発熱体660に電力を供給するので構造が簡単になる。
マッサージボール620は、ユーザにマッサージ感を与える部分である。マッサージボール620は、別途に発熱せず、マッサージモジュール630の上下又は左右運動時に共に上下又は左右に運動する。
ここで、マッサージボール620がユーザの背中や肩部分に当たって上下又は左右に運動して自然に回転し、このようなマッサージボール620の回転によりユーザにマッサージ感が伝わる。
マッサージボール620の材質は、ユーザに最適なマッサージ感を与え、回転時の騒音を最小限に抑えることができるものであれば、いかなる材質であってもよい。第1実施形態においては、別途の発熱体660を備えるので、マッサージボール620の熱伝達率を考慮しなくてもよい。
よって、弾性のあるゴム又は合成樹脂系からマッサージチェアの目的に合わせてあらゆる材料が選択可能である。
マッサージモジュール630は、発熱ユニット600が上下運動と左右運動の少なくとも1つを行うことのできる動力を供給する。マッサージモジュール630には、発熱ユニット600に動力を供給するためのアクチュエータ(図示せず)が実装される。
また、マッサージモジュール630は、第1ブラケット610、第2ブラケット640などに備えられた別途の電線(図示せず)を介して、電力供給部(図示せず)から供給された電力を後述する発熱体660及びエアバック670に供給する。
マッサージモジュール630には、第1ブラケット610が装着される。同実施形態においては、マッサージモジュール630と第1ブラケット610は、装着孔612を介してナット結合される。
図4及び図5に示すように、第2ブラケット640には、支持部650が結合され、第2ブラケット640は、第1ブラケット610の装着孔612を介して第1ブラケット610に装着される。支持部650には、後述する発熱体660とエアバック670が装着される。あるいは、第2ブラケット640は、マッサージモジュール630に装着されてもよい。
図6に示すように、第2ブラケット640には、ガイド孔642が形成されており、ガイド孔642には、後述する支持部650の装着突起652が挿入される。
よって、支持部650を含む発熱体660の動作は、マッサージチェアの背もたれ部100に向かう第1方向及び第1方向の反対方向である第2方向のいずれか一方向への直線運動に制限される。
同実施形態においては、発熱体660が支持部650に貫通装着される。発熱体660は、これに限定されず、様々な方法で支持部650に装着されてもよい。
また、支持部650には、発熱体660に対向してエアバック670の一端が固定される。よって、後述するように、エアバック670の収縮及び膨張により、支持部650と発熱体660は一体となって動く。
支持部650の一側面には、装着突起652が形成される。装着突起652は、第2ブラケット640のガイド孔642に挿入される。支持部650及び発熱体660の動作は、ガイド孔642により第1方向及び第2方向のいずれか一方向への動作に制限される。
第2ブラケット640及び支持部650の熱伝導率は、後述する発熱体660の熱伝導率より低いことが好ましい。
金属製の第2ブラケット640及び支持部650の熱伝導率より高い熱伝導率を有する材質で発熱体660が構成されると、発熱体660の発熱時に熱が支持部650及び第2ブラケット640に伝達される現象を防止することができる。
また、後述する発熱体660で発熱した熱が第2ブラケット640に伝達される現象をさらに防止するために、発熱体660と第2ブラケット640は所定距離離隔されていることが好ましい。
本発明の第1実施形態による発熱ユニット600は、発熱体660と、エアバック670とをさらに含む。
発熱体660は、発熱によりユーザに温熱感を与えると共に、圧迫によりユーザにマッサージ感を与える。よって、ユーザは、所望の特定部位に灸や指圧などの効果が得られる。そのために、同実施形態においては、発熱体660が加熱されるとエアバック670に空気が注入される。
図4〜図6に示すように、発熱体660は、支持部650に装着され、発熱体660に対向して支持部650に一端が固定されたエアバック670と一体となって第2ブラケット640に装着される。
発熱体660は、マッサージモジュール630、第1ブラケット610及び第2ブラケット640に備えられた電線(図示せず)などを介して、別途の電力供給部(図示せず)から電力が供給されて発熱する。同実施形態においては、発熱体660は、発熱のために熱線を備える。あるいは、発熱体660は、シーズヒータを採用した構造であってもよい。
発熱体660は回転しない。よって、回転するマッサージボールが発熱する従来技術による発熱構造とは異なり、簡単な構造で電力が供給される。
発熱体660は、熱線が巻回されたコイル形態である。あるいは、発熱体660は、電力が供給されて発熱する構造であれば、いかなる形態に形成されてもよい。これは、発熱体660が回転する必要がないからである。
発熱体660は、支持部650に固定され、支持部650と一体となって第2ブラケット640に結合される。同実施形態においては、発熱体660が結合された第2ブラケット640は、マッサージボール620に隣接して第1ブラケット610に装着される。
よって、発熱体660は、マッサージボール620に隣接して位置する。あるいは、第2ブラケット640は、マッサージモジュール630に装着されてもよい。
発熱体660はマッサージボール620と独立して駆動されるので、発熱体660とマッサージボール620が互いの動作を干渉しないように、発熱体660は第1ブラケット610を基準としてマッサージボール620に対向して位置することが好ましい。
発熱体660は、マッサージボール620と独立して駆動され、発熱によりユーザに温熱感を与えるだけでなく、発熱体660自体の圧迫によりユーザにマッサージ感も同時に与える。
発熱体660は、ユーザに温熱感及びマッサージ感を与えるために、後述するエアバック670により第1方向及び第2方向のいずれか一方向に移動することができる。
図7に示すように、エアバック670は、発熱体660に対向して支持部650に一端が固定され、エアバック670の内部の空気量を調節することにより、発熱体660をマッサージチェアの背もたれ部100に向かう第1方向及び第1方向の反対方向である第2方向に往復運動させる。
より具体的には、図8の(a)に示すように、エアバック670が膨張すると、支持部650を押し上げることにより、支持部650に装着された発熱体660も第1方向に移動する。
ここで、支持部650の装着突起652は、第2ブラケット640に形成されたガイド孔642に挿入されている。よって、ガイド孔642により、発熱体660の動作は第1方向方向への直線運動に制限され、発熱体660の移動距離もガイド孔642の長さに制限される。
図8の(b)に示すように、エアバック670が収縮すると、支持部650を引き下げることにより、支持部650に装着された発熱体660も第2方向に移動する。
ここで、支持部650の装着突起652は、第2ブラケット640に形成されたガイド孔642に挿入されている。
よって、ガイド孔642により、発熱体660の動作は第2方向への直線運動に制限され、発熱体660の移動距離もガイド孔642の長さに制限される。
ここで、エアバック670の空気量は多段階に調節可能であり、エアバック670に空気が注入された状態で第1実施形態による発熱ユニット600が上下運動及び左右運動の少なくとも1つを行う。
すなわち、エアバック670に空気が注入されて発熱体660が第1方向に移動した状態で発熱ユニット600が上下運動及び左右運動の少なくとも1つを行う。
よって、ユーザは、発熱体660により所望の特定部位に温熱感及びマッサージ感が得られる。さらに、発熱ユニット600を移動させることにより、所望の各部位にも灸や指圧の効果が得られる。
ここで、エアバック670は、マッサージボール620の動作には影響を与えず、単に発熱体660のみを駆動させる。
他の実施形態においては、エアバック670は、マッサージチェアがストレッチングモードになると、内側に空気が注入されることにより、ストレッチングのための圧迫をユーザに与える。この場合も、発熱体660が駆動されてユーザに温熱感とマッサージ感を同時に与えることは言うまでもない。
第2実施形態による発熱ユニット700についての説明
第2実施形態による発熱ユニット700が従来技術と区別される特徴の1つは、マッサージボール710が発熱することなくユーザに温熱感を与えることにある。
従来技術によるマッサージチェアにおいては、ユーザにマッサージ感と温熱感を同時に与えるために、ユーザの背中や肩に当たるマッサージボールが回転すると同時に発熱しなければならず、本発明者らはそこに問題があることを見出した。
すなわち、第2実施形態による発熱ユニット700は、ユーザの背中や肩に当たってマッサージ感を与えるマッサージボール710が発熱せず、単に回転運動及び上下/左右運動のみ行い、別途の発熱体720がマッサージボール710に隣接しているが、マッサージモジュール750又はブラケット730に装着されるようにすることにより、ユーザが従来技術のようにマッサージ感と温熱感を感じると共に、前述した従来技術における問題が解決されるようにした。
以下、図9及び図10を参照して、第2実施形態による発熱ユニット700についてより具体的に説明する。
第2実施形態による発熱ユニット700は、第1実施形態による発熱ユニット600と同じ位置に実装される(図2参照)。
発熱ユニット700は、マッサージチェアの背もたれ部100に実装され、回転する複数のマッサージボール710と、マッサージボール710に隣接して位置するエアバック719及び発熱体720と、マッサージボール710、エアバック719及び発熱体720を固定するブラケット730と、ブラケット730を支持するように固定されて発熱ユニット700全体が上下運動及び左右運動の少なくとも1つを行うように電力を供給するマッサージモジュール750とを含む。
マッサージボール710は、別途に発熱せず、マッサージモジュール750の上下又は左右運動時に共に上下又は左右に運動する。
ここで、ユーザの背中や肩部分に当たって上下又は左右に運動するので自然に回転し、このようなマッサージボール710の回転によりユーザにマッサージ感が伝わる。
マッサージボール710の材質は、ユーザに最適なマッサージ感を与え、回転時の騒音を最小限に抑えることができるものであれば、いかなる材質であってもよい。
従来技術においては、マッサージボール自体が発熱するので、熱に強い材質を用いるか、熱伝達率に優れた材質を用いなければならないため、マッサージ感の面ではやや不十分な材質が採用されたり、回転時の騒音が発生していたが、同実施形態によれば、熱伝達率を考慮しなくてもよいので、弾性のあるゴム又は合成樹脂系からマッサージチェアの目的に合わせてあらゆる材料が選択可能である。
エアバック719は、ブラケット730に一端が固定され、複数のマッサージボール710に隣接して位置する。エアバック719は、その内側に位置する空気量を調節することにより、マッサージボール710をマッサージチェアの背もたれ部100に向かう方向に往復運動させる。
また、エアバック719の空気量は多段階に調節可能であり、エアバック719に空気が注入された状態で第2実施形態による発熱ユニットが上下運動及び左右運動の少なくとも1つを行う。
この場合、マッサージボール710は、別途に圧迫によるマッサージ感をユーザに与え、マッサージボール710とは別に発熱ユニットも温熱感と圧迫感を同時に与えることにより、灸や指圧などの効果をユーザに与える。そのために、一実施形態においては、後述する発熱体720が加熱されると、エアバック719に空気が注入される。
他の実施形態においては、エアバック719は、マッサージチェアがストレッチングモードになると、内側に空気が注入されることにより、ストレッチングのための圧迫をユーザに与えることができる。
発熱体720がブラケット730又はマッサージモジュール750に所定距離離隔して装着されるが、一実施形態においては、発熱体720がブラケット730に装着される。
ブラケット730に装着された発熱体720は、マッサージモジュール750及びブラケット730に備えられた電線(図示せず)などを介して、別途の電力供給部(図示せず)から電力が供給されて発熱する。発熱のための具体的な構造はいかなるものであってもよく、例えば熱線又はシーズヒータを採用した構造であってもよい。
発熱体720は回転しない。よって、回転するマッサージボールが発熱する従来技術による発熱構造とは異なり、簡単な構造で電力が供給される。
発熱体720の数には制限がないが、発熱体720の数はマッサージボール710の数と同じである。数が同じ場合、後述するように、どのマッサージボール710からマッサージ感を感じても、隣接する発熱体720から温熱感を感じることができる。図面にはマッサージボール710及び発熱体720を左右3つずつ計6つ示しているが、その数はそれより少なくてもよく、それより多くてもよいことは言うまでもない。
発熱体720は、マッサージボール710に隣接して位置しなければならない。マッサージ感を与えながら回転するマッサージボール710の周辺から温熱感を与えると、ユーザがマッサージ感と温熱感を同時に感じることにより、マッサージ効果が上昇するからである。
実際に、マッサージボール710に隣接して位置する発熱体720が発熱しても、発熱ユニット700とユーザの背中や肩の間にレザーシートやクッションなどの外装部分(図示せず)があるので、ユーザはマッサージボール710が発熱した場合と同じ温熱感を感じる。
そのために、ブラケット730を基準として、発熱体720がマッサージボール710に対向して位置する。すなわち、ブラケット730を基準として、内側にマッサージボール710が位置し、外側に発熱体720が位置する。
さらに、発熱体720の数はマッサージボール710の数と同じであるので、ユーザはどのマッサージボール710から格別に優れたマッサージ感を感じても、そのマッサージボール710に対向して位置する発熱体720から温熱感を同時に感じる。
ブラケット730は、マッサージボール710とそれに隣接して位置するエアバック719及び発熱体720を支持すると共に、マッサージモジュール750に連結されてマッサージモジュール750の上下又は左右運動時にマッサージボール710と発熱体720を共に運動させる。
ブラケット730の熱伝導率は、発熱体720の熱伝導率より低いことが好ましい。
第2実施形態によれば、従来技術とは異なり、発熱体720がマッサージ機能を有さないので、構造と材質を自由に選択することができるが、金属製のブラケット730の熱伝導率より高い熱伝導率を有する材質で発熱体720が構成されると、発熱体720の発熱時に熱がブラケット730に伝達される現象を防止することができる。
また、発熱体720で発熱した熱がブラケット730に伝達される現象をさらに防止するために、発熱体720とブラケット730は所定距離離隔されていることが好ましい。
ブラケット730には、別途の電線(図示せず)が備えられ、電力供給部(図示せず)から供給された電力が発熱体720に供給される。
従来技術によれば、回転するマッサージボールに電力を供給しなければならないのでその構造が複雑になるが、第2実施形態においては、回転しない発熱体720に電力が供給されるので構造が簡単になる。
マッサージモジュール750には、マッサージチェアの電力供給部(図示せず)から電力が供給されて発熱ユニット700を上下運動又は左右運動の少なくとも1つを行わせるアクチュエータ(図示せず)が実装される。
また、マッサージモジュール750は、ブラケット730などに備えられた別途の電線(図示せず)を介して、電力供給部(図示せず)から供給された電力をエアバック719及び発熱体720に供給する。
以上、本明細書においては本発明を当業者が容易に理解して再現できるように図面を参照して実施形態について説明したが、これは例示的なものにすぎず、当業者であれば本発明の実施形態から様々な変形及び均等な他の形態が可能であることを理解するであろう。よって、本発明の保護範囲は請求の範囲により定められるべきである。
100 背もたれ部
109 背中エアバック
110 ヘッドレスト
120 肩固定部
129 肩エアバック
200 シート部
209 骨盤エアバック
300 下腿固定部
309 下腿エアバック
310 足固定部
319 足エアバック
400 支持フレーム
410 腕固定部
419 腕エアバック
500 操作部
600 発熱ユニット
610 第1ブラケット
612 装着孔
620 マッサージボール
630 マッサージモジュール
640 第2ブラケット
642 ガイド孔
650 支持部
652 装着突起
660 発熱体
670 エアバック
700 発熱ユニット
710 マッサージボール
719 エアバック
720 発熱体
730 ブラケット
750 マッサージモジュール

Claims (15)

  1. 第1ブラケットと、
    前記第1ブラケットに回転可能に装着される複数のマッサージボールと、
    前記第1ブラケットが固定され、上下運動及び左右運動の少なくとも1つが可能なマッサージモジュールと、
    前記マッサージモジュール又は前記第1ブラケットに装着される第2ブラケットと、
    前記第2ブラケットに一端が挿入される支持部と、
    前記支持部に装着される発熱体と、
    前記発熱体に対向して前記支持部に固定されるエアバックと
    を含む発熱ユニットであって、
    前記発熱ユニットは、マッサージチェアの背もたれ部の内側に実装される、発熱ユニット。
  2. 前記発熱体は、前記エアバックの空気量調節により、前記マッサージチェアの背もたれ部に向かう第1方向及び前記第1方向の反対方向である第2方向に直線往復運動する、請求項1に記載の発熱ユニット。
  3. 前記第2ブラケットには、前記発熱体の動作を前記第1方向及び前記第2方向のいずれか一方向への動作に制限するガイド孔が形成され、
    前記支持部は、前記ガイド孔に挿入される装着突起を含む、請求項2に記載の発熱ユニット。
  4. 前記エアバックに空気が注入された状態で前記発熱ユニットが上下運動及び左右運動の少なくとも1つを行う、請求項2に記載の発熱ユニット。
  5. 前記エアバックの空気量は、多段階に調節可能である、請求項2に記載の発熱ユニット。
  6. マッサージチェアがストレッチングモードになると、前記エアバックに空気が注入される、請求項2に記載の発熱ユニット。
  7. 前記発熱体が加熱されると、前記エアバックに空気が注入される、請求項2に記載の発熱ユニット。
  8. 前記発熱体は、前記複数のマッサージボールに隣接して位置し、
    前記発熱体は、前記第1ブラケットを基準として前記複数のマッサージボールに対向して位置する、請求項2に記載の発熱ユニット。
  9. 前記発熱体は、内側に熱線を備える、請求項2に記載の発熱ユニット。
  10. 前記第1ブラケットには、装着孔が形成され、
    前記第2ブラケットは、前記装着孔に装着される、請求項2に記載の発熱ユニット。
  11. ブラケットと、
    前記ブラケットに回転可能に装着される複数のマッサージボールと、
    前記ブラケットが固定され、上下運動及び左右運動の少なくとも1つが可能なマッサージモジュールと、
    前記マッサージモジュール又は前記ブラケットに装着され、前記複数のマッサージボールに隣接して位置する発熱体と、
    前記ブラケットに一端が固定されるエアバックと
    を含む発熱ユニットであって、
    前記エアバックは、前記複数のマッサージボールに隣接して位置し、
    前記発熱ユニットは、マッサージチェアの背もたれ部の内側に実装される、発熱ユニット。
  12. 前記発熱ユニットは、前記エアバックの空気量調節により、マッサージチェアの前記背もたれ部に向かう方向に往復運動する、請求項11に記載の発熱ユニット。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の発熱ユニットを含むマッサージチェアであって、
    シート部と、
    前記シート部の一側に回転可能に固定される前記背もたれ部と、
    前記シート部の他側に回転可能に固定される下腿固定部と、
    前記シート部を固定する支持フレームと、
    前記背もたれ部に実装され、前記マッサージモジュールにより上下運動又は左右運動の少なくとも1つが可能な前記発熱ユニットと、
    前記背もたれ部の回転、前記下腿固定部の回転、及び前記発熱ユニットの上下運動又は左右運動を調節することができ、前記発熱体の発熱を調節することができる操作部と
    を含む、マッサージチェア。
  14. 前記操作部は、前記エアバックの空気量調節により、前記発熱ユニットの発熱体を前記背もたれ部に向かう第1方向及び前記第1方向の反対方向である第2方向に往復運動させる、請求項13に記載のマッサージチェア。
  15. 前記操作部は、前記エアバックの空気量調節により、前記発熱ユニットの前記マッサージボール及び前記発熱体を背もたれ側に向かう方向に往復運動させる、請求項13に記載のマッサージチェア。
JP2019532726A 2017-01-06 2018-01-04 別途の発熱体を含むマッサージチェア用発熱ユニット及びそれを含むマッサージチェア Active JP6885631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0002576 2017-01-06
KR1020170002576A KR20180081398A (ko) 2017-01-06 2017-01-06 별도의 에어백을 구비한 안마의자용 발열 조립체
KR10-2017-0045172 2017-04-07
KR1020170045172A KR102295572B1 (ko) 2017-04-07 2017-04-07 안마볼과 독립적으로 구동되는 별도의 발열체를 구비하는 안마의자용 발열 조립체
PCT/KR2018/000177 WO2018128415A1 (ko) 2017-01-06 2018-01-04 별도의 발열체를 포함하는 안마 의자용 발열 조립체 및 이를 포함하는 안마 의자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501728A true JP2020501728A (ja) 2020-01-23
JP6885631B2 JP6885631B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=62789583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532726A Active JP6885631B2 (ja) 2017-01-06 2018-01-04 別途の発熱体を含むマッサージチェア用発熱ユニット及びそれを含むマッサージチェア

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11224554B2 (ja)
JP (1) JP6885631B2 (ja)
CN (1) CN110191696B (ja)
WO (1) WO2018128415A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11596572B2 (en) 2021-05-25 2023-03-07 Ffl Brands Llc Massage chair assemblies with air cell apparatuses and methods for providing the same

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5460598A (en) * 1993-10-22 1995-10-24 Kabushiki Kaisha Japan Health Polyfunctional automatic massager of chair type
JP2782181B2 (ja) * 1996-04-05 1998-07-30 ファミリー株式会社 マッサージ機
KR200260012Y1 (ko) 1999-05-14 2002-01-10 백규석 온열기를 내장한 안락의자
KR20020078516A (ko) 2001-04-03 2002-10-19 이명일 온열찜질 및 진동지압 맛사지 시스템
JP3714208B2 (ja) 2001-07-31 2005-11-09 オムロンヘルスケア株式会社 マッサージ機の制御方法
TW200701974A (en) * 2005-06-20 2007-01-16 Family Co Ltd Chair type massaging machine, massaging machine, operation device of chair type massaging machine, remote controller for chair type massaging machine
US20100198120A1 (en) * 2007-07-24 2010-08-05 Family Co. Ltd Chair-type massage machine
JP4416019B2 (ja) * 2007-07-31 2010-02-17 パナソニック電工株式会社 マッサージ機
US8066652B2 (en) * 2008-04-16 2011-11-29 Weightec Electronic Technology Co., Ltd. Massage device with a hoist transmission mechanism
KR101013002B1 (ko) 2008-04-24 2011-02-10 파나소닉 전공 주식회사 의자형의 마사지기
JP5232113B2 (ja) * 2009-09-18 2013-07-10 パナソニック株式会社 マッサージ機
JP5437291B2 (ja) 2011-02-21 2014-03-12 パナソニック株式会社 マッサージ機
JP5838377B2 (ja) 2011-03-23 2016-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 マッサージ機
JP5799260B2 (ja) 2011-09-20 2015-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 揉み玉機構およびこれを備えるマッサージ機
KR101410688B1 (ko) 2012-06-13 2014-06-24 (주)이노아이 슬라이드 안마의자
KR101437650B1 (ko) 2012-12-03 2014-09-05 주식회사 누가의료기 온열 치료기
KR101458685B1 (ko) 2013-01-03 2014-11-05 매직라이프코리아(주) 기능성 안마의자
KR101496427B1 (ko) 2013-05-22 2015-03-06 주식회사 로하스테크 안마의자
KR101654248B1 (ko) 2013-12-06 2016-09-12 주식회사 세라젬 온열치료기용 도자구조체
KR102308145B1 (ko) 2014-06-20 2021-10-05 코웨이 주식회사 온열 마사지의자
KR101479521B1 (ko) 2014-08-08 2015-01-07 (주)성우메디텍 온열볼이 구비된 마사지장치
KR101832907B1 (ko) * 2015-04-22 2018-02-28 코웨이 주식회사 발열체 및 이를 포함하는 온열장치
KR102273070B1 (ko) 2016-04-01 2021-07-05 코웨이 주식회사 별도의 발열체를 구비한 안마의자용 발열 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
US20190374425A1 (en) 2019-12-12
WO2018128415A1 (ko) 2018-07-12
US11224554B2 (en) 2022-01-18
CN110191696A (zh) 2019-08-30
CN110191696B (zh) 2021-11-02
JP6885631B2 (ja) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102297851B1 (ko) 별도의 틸팅 프레임을 갖는 안마볼 조립체 및 안마볼 조립체가 적용된 안마의자
KR101197006B1 (ko) 하지용 마사지 장치
JP4017608B2 (ja) 足用マッサージユニット
US20190160253A1 (en) Method for operating a sleep mode in a massage chair using progressive muscular relaxation and the massage chair capable of using the same
CN106852720B (zh) 按摩椅的睡眠模式运行方法和能够执行该方法的按摩椅
KR20180000467A (ko) 유니버셜 찜질기를 포함하는 안마의자
KR102506570B1 (ko) 안마의자의 케겔 운동 모드 동작 방법 및 그 방법이 동작 가능한 안마의자
KR102472125B1 (ko) 팔과 허벅지를 동시에 안마할 수 있는 복합 안마부 및 이를 구비한 안마의자
JP6885631B2 (ja) 別途の発熱体を含むマッサージチェア用発熱ユニット及びそれを含むマッサージチェア
KR102273070B1 (ko) 별도의 발열체를 구비한 안마의자용 발열 조립체
CN214388172U (zh) 按摩椅的按摩球组件及按摩椅
JP2002136562A (ja) 椅子式マッサージ機
KR102295572B1 (ko) 안마볼과 독립적으로 구동되는 별도의 발열체를 구비하는 안마의자용 발열 조립체
WO2009113188A1 (ja) 下肢用マッサージ装置
KR102189808B1 (ko) 점진적 근육 이완법이 적용된 안마의자에서의 취침 모드 동작 방법 및 그 방법이 동작 가능한 안마의자
KR20180081398A (ko) 별도의 에어백을 구비한 안마의자용 발열 조립체
KR102076218B1 (ko) 안마의자의 취침 모드 동작 방법 및 그 방법이 동작 가능한 안마의자
KR20180081400A (ko) 승모근 안마가 가능한 안마의자와 이를 이용한 안마 방법
JP2013106819A (ja) マッサージ機
KR102630784B1 (ko) 점진적 근육 이완법이 적용된 안마의자의 릴랙스 스트레칭 모드 동작 방법 및 그 방법이 동작 가능한 안마의자
JP4176135B2 (ja) 足用マッサージユニット
JP2006280988A (ja) マッサージ機
JP7348058B2 (ja) マッサージ機
JP5352606B2 (ja) オットマン、およびこれを備える椅子型マッサージ機
JP5838378B2 (ja) マッサージ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6885631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250