JP2020501248A - 幾何学的特性を決定する照明システムならびに運転支援システムおよびその方法 - Google Patents

幾何学的特性を決定する照明システムならびに運転支援システムおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020501248A
JP2020501248A JP2019528024A JP2019528024A JP2020501248A JP 2020501248 A JP2020501248 A JP 2020501248A JP 2019528024 A JP2019528024 A JP 2019528024A JP 2019528024 A JP2019528024 A JP 2019528024A JP 2020501248 A JP2020501248 A JP 2020501248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scene
pixels
pattern
driving support
support system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019528024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7050779B2 (ja
Inventor
ブロイアー・カルステン
フェクナー・トーマス
クレーケル・ディーター
ゲルマー・シュテッフェン
シュヴァルツ・トビアス
ヌネス−ジルヴァ・ブルーノ
キュンツェル・クリストファー
アウステラー・マクシミリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Conti Temic Microelectronic GmbH
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Conti Temic Microelectronic GmbH
Continental Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conti Temic Microelectronic GmbH, Continental Automotive GmbH filed Critical Conti Temic Microelectronic GmbH
Publication of JP2020501248A publication Critical patent/JP2020501248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7050779B2 publication Critical patent/JP7050779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • B60Q1/0023Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

本発明は、車両用の運転支援システムは車両用の照明システム(1)を備え、照明システム(1)は、車両周辺のシーン(3)を制御可能な画素(4)の総数からなる面全体(5)を投射することにより照明するように構成される照明ユニット(2)であって、予め定義されたパターンをシーンに投射するように構成される照明ユニット(2)と、シーンの少なくとも一部の画像を認識するように構成される画像認識ユニット(7)と、認識された画像および予め定義されたパターンを用いてシーンの少なくとも1つの幾何学的特性(9、10)を得るように構成される演算ユニット(8)と、を有する、運転支援システムに関する。

Description

本発明は、車両周辺のシーンを照明する照明システムに関する。同様に、本発明は、対応する運転支援システム、対応する方法および車両用投射型投光装置を用いた対応する使用に関する。
本発明の適用分野は特に車両の運転者支援システムに及ぶ。交通において動的に車両周辺に反応できるよう、特に車道を先見的に評価できるよう、運転支援システムは、例えば周辺の所定の部分と車両との空間的距離など、幾何学的特性を決定可能な手段を必要とする。
一般に周知の従来技術では、運転支援システムにおいて、位置測定または距離測定は、単眼カメラを使用した方法を用いて、例えばモーションステレオ、既知のオブジェクトのクラス用の横幅変化の解釈またはオブジェクトの下端の高さの解釈に基づく。これらの方法は不利には良好なコントラスト比、例えば自然光を必要とする。
特許文献1から、レーザ光源から出力されるレーザ光帯が三角測量法により評価される、車両のホイールが回転する車道の先見的評価方法が知られている。
上記方法は、使用されるカメラが赤外線(NIR/IR)に感度を有する必要があることで、不利には可視スペクトル領域における色覚が低下し、またはレーザ光帯が可視スペクトル領域に位置する必要があることにより運転者もしくは他の交通参加者を妨害する恐れがあり、したがって道路交通において危険となるという不利な点を有する。
ドイツ特許出願公開第19730414A1号公報
したがって、本発明の課題は、劣悪な光条件においても運転者を妨害することなく車道または走行環境の先見的評価を可能にする運転支援システムの動作を改善するための照明システムまたは検知システムを提供することである。
本課題は、請求項1に記載の車両用運転支援システム、請求項12に記載の方法および請求項13に記載の車両用投射型投光装置の使用により解決される。以下の各従属請求項は本発明の有利なさらなる態様を記載する。
本発明は、車両用の照明システムまたは投光システムが、車両周辺のシーンを制御可能な画素の総数からなる面全体を投射することにより照明するように構成される照明ユニットであって、予め定義されたパターンをシーンに投射するように構成される照明ユニットまたは投光システムと、シーンの少なくとも一部の画像を認識するように構成される画像認識ユニットと、認識された画像および予め定義されたパターンを用いてシーンの少なくとも1つの幾何学的特性を得るように構成される演算ユニットと、を有するという技術的教示を備える。画素の可制御性とは、画素がその輝度および/または色について制御可能であることを意味する。
この場合、シーンに投射可能もしくは投射される面全体、または投光システムのすべての画素からなる照明面全体は、例えば完全で、例えば欠陥がなく、または例えば連続的である。この場合、例えば画素のサブセットを暗くしても、面全体のすべてのそれ以外の画素に影響はない。また、各々サブセットの画素と隣接する面全体の画素も、コントラストを高めるために明るく切り替えてもよい。
例えば、画像認識ユニットは、IRまたはNIRに感度を有さないカメラを備える。例えば、本発明の照明システムの有利な点は、IRまたはNIRに感度を有さない一般的なカメラを用いてこのようにして投射されたパターンが検知可能であることにある。
好ましい態様によると、照明システムは、車両の一方または両方の前照灯を照明ユニットとして含む。言い換えると、前照灯はパターンの投射を行う。この性能を有する前照灯は、多数の制御可能な画素を車両周辺に投射する投射型投光装置である。
有利には、照明ユニットは、画素の1つまたは複数のサブセットを暗くすることで予め定義されたパターンをシーンに投射するように構成される。例えば、暗くすることには隣接する画素に関して輝度を低減することが含まれる。例えば、暗くすることとは、スイッチを切るか点滅させることにより、または各画素を暗く切り替えることにより実現される。
好ましくは、画素のサブセットを暗くすることは、パターンが運転者に知覚可能でないが画像認識ユニットには認識可能であるようにして行われる。例えばパターンが運転者には不可視であるか、例えば知覚可能ではない状態であるのは、暗い画素またはパッチは対応する明るく光るマークよりも注意を引き起こさないためである。
好ましい態様によると、切り替え可能な画素を実現するため、投光装置から放射される光束に局所的に影響を及ぼすことができるように、移動可能なマイクロミラー(DMD‐デジタルマイクロミラーデバイス)、つまり好ましくは10より多い、特に100より多い、特に1000より多いミラー要素を光路に有するチップは位置する。投光システムのこの技術は、専門家には一般に「ピクセルライト」として、投光装置の照明特徴が例えば道路交通または他の交通参加者に応じて連続的に調整される車両の前照灯としてすでに知られている。
さらなる好ましい態様によると、切り替え可能な画素を実現するため、投光装置から放射される光束に局所的に影響を及ぼすことができるように、投光システムは複数の、独立して切り替え可能な照明用光源、特にLEDを備える。この場合、投光システムは好ましく10より多い、特に100より多い、特に1000より多い個別の照明用光源を備える。投光システムのこの技術は、専門家には一般に、投光装置の照明特徴が例えば道路交通または他の交通参加者に応じて連続的に調整される車両の前照灯としてすでに知られている。
本発明の好ましい態様によると、サブセットの画素数が画素総数の半分よりも少なく、特に4分の1よりも少なく、特に10分の1よりも少なく、特に100分の1よりも少なく、特に1000分の1よりも少ない。また、サブセットの画素数は画素総数の1000分の1よりも少なくてよい。
これにより、パターンにより運転者または他の交通参加者に生じる視覚に対する刺激は主に面全体に起因するが、より少ないか大幅に少ない暗くされた画素のサブセットはあまり注意を引かないか注意を引くことはなく、または知覚しにくいか知覚可能ではない。
さらなる好ましい態様によると、サブセットの画素はどこの箇所でも1画素よりも大きい、特に5画素よりも大きい、特に10画素よりも大きい、特に25画素よりも大きい、特に50画素よりも大きい、特に100画素よりも大きい半径を有する円を覆うことはない。この場合、1画素の半径を有する円とはまさに1画素から構成される。例えば2画素の半径を有する円ならば、例えば3×3画素のフィールドが考えられるだろう。
これにより、より小さく連続する面、または細い形状であるため小さい半径を有する円のみ完全に覆う細線よりも視覚的によりよく知覚しうる可能性がある、より大きいか拡大された面またはパッチが生じないことがさらに確実になる。この場合、サブセットの隣接する画素の実際に選択されるべき理想的な最大幅は、照明ユニットの結像特性、例えば車道上における画素の期待される物理的空間的広がりや画像認識ユニットの分解能に依存する。
さらなる有利な態様によると、サブセットの画素は、点および/または曲線および/または直線、例えば十字線または三角形または格子パターンまたは格子線を形成する。
これらの形状は、画像認識アルゴリズムには特に容易に処理できるものである。
特に好ましい態様には、照明ユニットは、パターンを所定のパターン時間区間中のみ投射するように構成されることが含まれる。
これにより、パターン時間区間外の期間中に、完全な変形されていない面全体が投射され、それにより最終期間中における運転者への妨害がなくなる。
本態様のさらなる改良において、演算ユニットはパターン時間区間中のみ認識される画像を使用する。このことは、例えば、画像認識ユニットがこのパターン時間区間中のみ画像を認識するか、演算ユニットがパターン時間区間中に現れた、連続的に認識される画像のサブセットのみを演算の対象にするというようにして行われる。
これにより、演算が最小化されることで所要時間が低減され、それゆえシーケンスがより迅速に形成されるだけでなく、パターンを含まない画像が分析されないため、場合によってはコントラストも改善される。
さらなる好ましい態様は、パターン時間区間は各々1秒を1、特に2、特に4、特に10、特に24、特に30、特に60、特に120で割ったものよりも短いことに基づく。
これにより、暗くされた影パターンを有する面全体が投射される区間は非常に短く、それゆえ運転者にとってさらに知覚しにくいことが確実になる。これに対し、画像認識ユニットのカメラは短期間に現れるパターンも問題なく認識できる。
さらなる態様によると、画像認識ユニットは画像を周期的に認識開始時間点において不変最小認識期間にわたって認識し、パターン時間区間の開始時間点はいくつかのまたはすべての認識開始時間点に接続されている。
言い換えると、照明ユニットは、不変最小認識期間に対応する画像認識ユニットのフレームレートに接続されるか、これと同期している。例えば、照明ユニットは、まさに画像認識ユニットのフレームが開始するときか間近に迫っているまさにそのとき、パターン時間区間を開始するように、つまりサブセットの画素を暗くするように構成される。
これにより、特に良好なコントラストが達成されるのは、このように画像が認識される期間中にサブセットの画素が暗くされ、残りの面全体のように明るくないためである。同時に、例えば画像認識ユニットが画像を認識していないときにパターンが不必要に長期間フェードインして運転者を妨害することも妨げられる。
この態様は、パターン時間区間の長さは認識期間の略倍数に対応することによりさらに改善される。
例えば、倍数とは1倍、2倍、3倍または任意のより大きい整数倍であってよい。したがって、パターン時間区間の開始時間点だけでなくその終了時間点も、画像認識ユニットのフレームレート、またはこの割り当てられたカメラの1つに接続されている。これにより、さもなければ妨害となる可能性があるパターンがフェードインする期間が最小になるにもかかわらず、同時に特に良好なコントラストが生成される。
好ましくは、この場合、シーンは車両の前方および/または側方および/または
後方に配置される。したがって、「サラウンドビュー」として任意の箇所に周辺の少なくとも1つの幾何学的特性を得ることができる。
本発明のさらなる好ましい態様によると、少なくとも1つの幾何学的特性は、シーンの少なくとも一部の位置、または参照点とのシーンの少なくとも一部の空間距離を含む。例えば、参照点とは車両の一部か画像認識ユニットの一部またはシーンのその他の部分である。
同様に、少なくとも1つの幾何学的特性は、例えば砂利や道路表面の穴を検知するためにシーンの凹凸を含んでよい。
特に好ましくは、照明ユニットは、マイクロミラーアレイを用いてパターンを投射する投射型投光装置として構成される。これにより、シーンを明るく効率的に照明しながら、画素を特に迅速かつコントラスト豊かに制御することが実現される。
同様に、本課題は、シーンの少なくとも1つの幾何学的特性を得る方法において、車両周辺のシーンを制御可能な画素の総数からなる面全体を車両の照明ユニットを用いて投射することにより照明するステップと、予め定義されたパターンをシーンに投射するステップと、シーンの少なくとも一部の画像を認識するステップと、認識された画像および予め定義されたパターンを用いてシーンの少なくとも1つの幾何学的特性を得るステップと、を備える方法により解決される。
特に好ましくは、本課題を解決するために、マイクロミラーアレイを用いて投射する車両用投射型投光装置を照明装置として使用できる。
これにより、独立した照明ユニットの取り付けが回避され、その代わりに利用可能なマイクロミラーアレイが組み込まれることため、照明システムの製造が技術的に簡単になる。
さらに、本発明を改良する措置が以下において本発明の好ましい実施形態例とともに2つの図に基づいて説明される。
図1aは、本発明の1つの実施形態例を示す図である。 図1bは、運転支援システムを備える車両の概略図である。 図2は、本発明のさらなる実施形態例を示す図である。
図1aにおいて、運転支援システムは、照明ユニット2を有する車両用の照明システムまたは投光システム1を含む。これは、車両周辺のシーン3を制御可能な画素4の総数からなる面全体5を用いて投射することにより照明するように構成される。好ましくは、車両の両方の前照灯を照明ユニット2として用い、前照灯は、多数の個別に制御可能な画素を車両周辺に投射する投射型投光装置である。
特に、照明ユニット2は、画素4のサブセット6を暗くすることにより予め定義された線と点からなるパターンをシーンに投射するように構成される。サブセット6は黒色の画素によりマークされ、それにより構成される。パターンはまさに暗くされた画素4、つまりサブセットの形状を有する。ここで、画素4間の格子線は単によりよい説明のために用いられるのであって面全体またはパターンの一部ではない。
さらに、運転支援システムは、シーンの少なくとも一部の画像を認識するように構成される画像認識ユニット7と、認識された画像および予め定義されたパターンを用いてシーンの少なくとも1つの幾何学的特性9、10を得るように構成される演算ユニット8とを含む。
記載例において、演算ユニット8は、予め定義されたパターンと円筒形のオブジェクト11上に投射することで幾何学的に歪曲されるその画像を用いて、オブジェクト11と画像認識ユニットの距離としての幾何学的特性9と、その高さとしての幾何学的特性10を演算する。同様に、例えば、オブジェクトの曲率半径を演算可能である。同様に、ここではさらに説明しないが、曲率や例えば砂利の存在または道路表面の穴の寸法といった構造的特徴などの車道の特性を演算可能であり、または照明されるシーン内の任意の点の距離は演算可能である。この場合、例えば、演算ユニットは保管される較正の役割を担う。
記載例によると、6個の画素からなるサブセット6の画素4の数は、面全体5の81個の画素4の10分の1よりも少ない。したがって、マークが視覚的にさらに注意を引くことはない。
さらに、サブセット6の画素4は、どこの箇所においても1画素より大きい半径を有する円が重なることはないように配置される。つまり、交通参加者にとっては人間の物理的知覚条件から非常に知覚しにくい細線または点しか生成されない。
ここで、照明ユニット2はマイクロミラーアレイを用いて投射する投射型投光装置として構成されている。例えば車両用投射型投光装置が照明ユニット2として使用される限り、追加の照明ユニットを設ける必要はない。
図1bは、図1aに記載される要素の車両への搭載を示している。車両の前照灯は照明システム1の照明ユニット2を表している。前照灯は、多数の個別に制御可能な画素4を車両周辺に投射する投射型投光装置である。画像認識ユニット7として、車両内のフロントガラスの後ろに配置される、前方に向けられた好ましくは単眼のカメラが用いられる。カメラは車両周辺を照明システムより投射されたパターンとともに認識する。
図2において、照明ユニット2は、パターンを所定のパターン時間区間12a、12b中のみ投射するように構成される。ここで、この区間はタイムライン上の黒で色付けされているフィールドとして示されている。さらに、演算ユニット8はパターン時間区間12a、12b中のみ認識される画像13a、13bを使用する。
例えば、画像認識ユニット7は連続的に画像13cを認識開始時間点14cにおいて不変最小認識期間15にわたって各々認識する。
この例では、画像認識ユニットは認識開始時間点14a、14bのみにおいて画像13a、13bを認識する。この場合、照明ユニットにより開始されるパターン時間区間12a、12bの開始時間点は認識開始時間点14a、14bに接続されている。
さらに、パターン時間区間12a、12bの長さは認識期間15の略2倍に対応する。
第1画像13aにおいて、第1パターン時間区間12aの開始時間点は第1認識開始時間点14aよりもわずかに早く、第1パターン時間区間12aの長さは認識期間15の2倍よりもわずかに長いことにより、最大限に高いコントラストが達成されるが、パターンも必要より若干長時間フェードインする。
第2画像13bにおいて、第1パターン時間区間12bの開始時間点は第1認識開始時間点14bよりもわずかに遅く、第2パターン時間区間12bの長さは認識期間15の2倍よりもわずかに短いことにより、わずかに低減されたコントラストが達成されるが、パターンは必要より長時間フェードインしない。
したがって、例えば、短いパターン時間区間中にパターンを投射しても運転者には知覚不可能なのは、これにより対応する画素4の知覚される輝度が実際にはわずか数パーセントしか低下していないからである。これとは反対に、仮にマークがフェードアウトするのではなくフェードインするとしたら、車道またはシーンの黒色の背景においては、弱く光る画素4のフェードインによっても無限に高いコントラストが生じ、それゆえ演算ユニット8の処理能力が同じ場合には運転者にとっては大きな妨害が生じる。
本発明は上述した好ましい実施形態例に限定されない。むしろ以下の特許請求の範囲に含まれるその変更も考えられる。例えば、画像認識ユニットが複数のカメラを含むか、照明ユニットが複数のマイクロミラーアレイを含むことも可能である。

Claims (13)

  1. 車両用の運転支援システムは前記車両用の照明システム(1)を備え、前記照明システム(1)は、
    前記車両周辺のシーン(3)を制御可能な画素(4)の総数からなる面全体(5)を投射することにより照明するように構成される照明ユニット(2)であって、予め定義されたパターンを前記シーンに投射するように構成される前記照明ユニット(2)と、
    前記シーンの少なくとも一部の画像を認識するように構成される画像認識ユニット(7)と、
    前記認識された画像および前記予め定義されたパターンを用いて前記シーンの少なくとも1つの幾何学的特性(9、10)を得るように構成される演算ユニット(8)と、を有する、
    運転支援システム。
  2. 前記照明システム(1)は前記車両の一方または両方の前照灯を照明ユニット(2)として含む、請求項1に記載の運転支援システム。
  3. 前記照明ユニット(2)および前記画像認識ユニット(7)は、前記制御可能な画素(4)を用いて画素(4)の1つまたは複数のサブセット(6)を暗くすることで前記予め定義されたパターンが前記シーンに投射されるように配置されて構成される、請求項1または2に記載の運転支援システム。
  4. 前記照明ユニット(2)は、前記サブセット(6)の前記画素(4)の数が前記画素(4)の総数の半分よりも少ないように構成される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の運転支援システム。
  5. 前記照明ユニット(2)は、前記サブセット(6)の前記画素(4)がどこの箇所でも50画素よりも大きい半径を有する円を覆うことはない、請求項1〜4のいずれか1項に記載の運転支援システム。
  6. 前記照明ユニット(2)は、前記パターンを所定のパターン時間区間(12a、12b)中のみ投射するように構成される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の運転支援システム。
  7. 前記演算ユニット(8)は前記パターン時間区間(12a、12b)中のみ認識される画像(13a、13b)を使用する、請求項6に記載の運転支援システム。
  8. 前記パターン時間区間(12a、12b)は各々1秒よりも短い、請求項6または7に記載の運転支援システム。
  9. 前記画像認識ユニット(8)は画像を周期的に認識開始時間点(14c)において不変最小認識期間(15)にわたって認識し、パターン時間区間(12a、12b)の開始時間点はいくつかのまたはすべての認識開始時間点(14a、14b)に接続されている、請求項6〜8のいずれか1項に記載の運転支援システム。
  10. パターン時間区間(12a、12b)の長さは前記認識期間(15)の略倍数に対応する、請求項9に記載の運転支援システム。
  11. 前記少なくとも1つの幾何学的特性(9、10)は、前記シーン(3)の少なくとも一部の位置、または参照点との前記シーン(3)の少なくとも一部の空間距離を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の運転支援システム。
  12. シーン(3)の少なくとも1つの幾何学的特性を得る方法において、車両周辺のシーン(3)を制御可能な画素(4)の総数からなる面全体(5)を前記車両の照明ユニット(2)を用いて投射することにより照明するステップと、予め定義されたパターンを前記シーン(3)に投射するステップと、前記シーン(3)の少なくとも一部の画像(13a、13b)を認識するステップと、
    前記認識された画像(13a、13b)および前記予め定義されたパターンを用いて前記シーン(3)の少なくとも1つの幾何学的特性(9、10)を得るステップと、を備える方法。
  13. マイクロミラーアレイを用いて投射する車両用投射型投光装置の照明装置(2)としての請求項12に記載の方法のための使用。
JP2019528024A 2016-11-29 2017-11-24 幾何学的特性を決定する照明システムならびに運転支援システムおよびその方法 Active JP7050779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016223671.7A DE102016223671A1 (de) 2016-11-29 2016-11-29 Leuchtsystem zur Ermittlung geometrischer Eigenschaften sowie Fahrerassistenzsystem und Verfahren dazu
DE102016223671.7 2016-11-29
PCT/DE2017/200120 WO2018099525A1 (de) 2016-11-29 2017-11-24 Leuchtsystem zur ermittlung geometrischer eigenschaften sowie fahrerassistenzsystem und verfahren dazu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501248A true JP2020501248A (ja) 2020-01-16
JP7050779B2 JP7050779B2 (ja) 2022-04-08

Family

ID=60627372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528024A Active JP7050779B2 (ja) 2016-11-29 2017-11-24 幾何学的特性を決定する照明システムならびに運転支援システムおよびその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10836301B2 (ja)
EP (1) EP3549058A1 (ja)
JP (1) JP7050779B2 (ja)
CN (1) CN110023948A (ja)
DE (2) DE102016223671A1 (ja)
WO (1) WO2018099525A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018101023B3 (de) * 2018-01-18 2019-05-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Abstandsmessung mittels trajektoriebasierter Triangulation
FR3086611B1 (fr) * 2018-10-02 2021-04-16 Valeo Vision Procede de commande d'un dispositif d'eclairage pour l'emission d'un faisceau d'eclairage de la route non eblouissant
DE102020117060B4 (de) 2020-06-29 2022-05-05 Audi Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Umfelderfassung eines Fahrzeugs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170163A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社リコー 撮像システム、画像処理システム、移動体制御システム、移動体装置、投光装置、物体検出方法、物体検出プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19730414A1 (de) 1997-07-16 1999-01-21 Opel Adam Ag Verfahren und Vorrichtung zur vorausschauenden Fahrbahnbeurteilung
DE19749435B4 (de) * 1997-11-09 2005-06-02 Mähner, Bernward Verfahren und Vorrichtung zur dreidimensionalen, flächenhaften, optischen Vermessung von Objekten
JP4645068B2 (ja) * 2004-06-04 2011-03-09 旭硝子株式会社 表面形状の検査方法および検査装置
US7720260B2 (en) 2006-09-13 2010-05-18 Ford Motor Company Object detection system and method
DE102008042012A1 (de) * 2008-09-12 2010-03-18 Robert Bosch Gmbh Bildaufnahmevorrichtung und Fahrzeug mit einer Bildaufnahmevorrichtung
DE102012015939A1 (de) * 2012-08-10 2014-02-13 Audi Ag Kraftfahrzeug mit Fahrerassistenzsystem und Verfahren zum Betrieb eines Fahrerassistenzsystems
US9857166B2 (en) * 2012-09-19 2018-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for measuring a target object
JP6394005B2 (ja) * 2014-03-10 2018-09-26 株式会社リコー 投影画像補正装置、投影する原画像を補正する方法およびプログラム
JP5955356B2 (ja) * 2014-08-01 2016-07-20 株式会社豊田中央研究所 照明装置
KR101637882B1 (ko) * 2014-08-07 2016-07-08 엘지전자 주식회사 차량용 헤드램프 구동장치 및 이를 구비한 차량
EP3031668A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-15 Application Solutions (Electronics and Vision) Limited Image calibration and monitoring apparatus and image calibration and monitoring method
DE202015105376U1 (de) * 2015-10-12 2015-10-19 Sick Ag 3D-Kamera zur Aufnahme von dreidimensionalen Bildern
US10493900B2 (en) * 2018-05-04 2019-12-03 International Business Machines Corporation Adaptive headlights for the trajectory of a vehicle
DE102018116511B3 (de) * 2018-07-09 2019-07-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Tiefenwahrnehmung basierend auf beidseitig angeordneten Scheinwerfern eines Fahrzeugs

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170163A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社リコー 撮像システム、画像処理システム、移動体制御システム、移動体装置、投光装置、物体検出方法、物体検出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016223671A1 (de) 2018-05-30
EP3549058A1 (de) 2019-10-09
JP7050779B2 (ja) 2022-04-08
WO2018099525A1 (de) 2018-06-07
US20190344702A1 (en) 2019-11-14
US10836301B2 (en) 2020-11-17
DE112017005039A5 (de) 2019-08-08
CN110023948A (zh) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9732926B2 (en) Illumination system for generating a boundary between a shaded area and an irradiated area
US9815400B2 (en) Headlight control device and headlight
US6993255B2 (en) Method and apparatus for providing adaptive illumination
CN109154984B (zh) 用来提高障碍物的可识别性的机动车的照明装置
US20190001868A1 (en) Vehicle headlight and light distribution control device of vehicle headlight
US11001194B2 (en) Vehicular lamp system, vehicular lamp control device, and vehicular lamp control method
WO2002004247A1 (en) Method and apparatus for providing adaptive illumination
US20170050556A1 (en) Vehicle headlight device
JP6985082B2 (ja) 車両用前照灯制御装置
KR102581750B1 (ko) 자동차용 라이트 시스템
US20200324687A1 (en) Vehicle lamp system, controller for vehicle lamp, and method of controlling vehicle lamp
JP7339963B2 (ja) 車両用ランプシステム
JP2020501248A (ja) 幾何学的特性を決定する照明システムならびに運転支援システムおよびその方法
US20150003100A1 (en) Light-emitting apparatus and vehicle headlamp system
JP2013097885A (ja) ヘッドライト装置、及びヘッドライトシステム
JP5251680B2 (ja) 照明制御装置及びプログラム
KR102384546B1 (ko) 차량용 램프
JP7267694B2 (ja) 車両用灯具
US11066006B2 (en) Vehicle lamp
JP7084392B2 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
JP2015016733A (ja) 照明制御システム
US11002419B2 (en) Linearly polarized light emission by a vehicle headlight for use in a camera-based driver assistance system
JP2013147111A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP7136055B2 (ja) 露光制御装置
JP7173780B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7050779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150