JP6394005B2 - 投影画像補正装置、投影する原画像を補正する方法およびプログラム - Google Patents

投影画像補正装置、投影する原画像を補正する方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6394005B2
JP6394005B2 JP2014046340A JP2014046340A JP6394005B2 JP 6394005 B2 JP6394005 B2 JP 6394005B2 JP 2014046340 A JP2014046340 A JP 2014046340A JP 2014046340 A JP2014046340 A JP 2014046340A JP 6394005 B2 JP6394005 B2 JP 6394005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
image
reliability
dimensional
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014046340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015171077A (ja
Inventor
崇之 原
崇之 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014046340A priority Critical patent/JP6394005B2/ja
Priority to US14/642,021 priority patent/US9672602B2/en
Publication of JP2015171077A publication Critical patent/JP2015171077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394005B2 publication Critical patent/JP6394005B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • G06T5/80
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/521Depth or shape recovery from laser ranging, e.g. using interferometry; from the projection of structured light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Description

本発明は、投影画像補正装置に関する。
プロジェクタから画像を投影する際、投影面が傾いていたり、非平面であったりすると、投影された映像に歪みが生じる。この問題に対して、投影映像の歪みをキャンセルする逆の歪みを投影する原画像に与えることで、映像の歪みを低減する方法が提案されている(例えば、特許文献1、2)。
上述した方法では、事前に投影面の三次元形状を計測しておき、計測した三次元形状から任意のユーザ視点における歪み量を計算し、求めた歪み量に基づいて原画像を補正する。それゆえ、この方法では、歪み補正の精度が第一義的に三次元計測の精度に依存する。
本発明は、上記従来技術における課題に鑑みてなされたものであり、本発明は、投影映像の歪みを最小化する新規な投影画像補正装置、投影する原画像を補正する方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明者は、投影映像の歪みを最小化することができる投影画像補正装置につき鋭意検討した結果、以下の構成に想到し、本発明に至ったのである。
すなわち、本発明によれば、投影面の三次元形状に応じて投影する原画像を補正する投影画像補正装置であって、投影装置を制御して投影面に所定のパターン画像を投影する投影手段と、撮影装置を制御して前記パターン画像が投影された前記投影面の撮影画像を取得する撮影手段と、前記パターン画像の特徴点に対応する前記撮影画像の特徴点を抽出する特徴点抽出手段と、前記特徴点に対応する前記投影面上の複数の計測点の三次元座標を三角測量の原理に基づいて計測する三次元座標計測手段と、各前記計測点の信頼度を算出する信頼度算出手段と、前記信頼度が所定の閾値を超える複数の前記計測点の三次元座標を任意視点の二次元座標に変換し、変換した複数の前記計測点を包含する領域を信頼領域として定義する信頼領域定義手段と、前記任意視点から見た投影映像の歪みを前記信頼領域の二次元座標と投影座標系の二次元座標の対応関係で表した参照テーブルを生成する参照テーブル生成手段と、前記参照テーブルが表す歪みを相殺する歪みを前記原画像に与えるように補正する画像補正手段と、を含み、前記信頼度は、レンズ収差または前記特徴点の検出誤差の少なくとも一方の観点から定義される、投影画像補正装置が提供される。
上述したように、本発明によれば、投影映像の歪みを最小化する新規な投影画像補正装置、投影する原画像を補正する方法およびプログラムが提供される。
本実施形態の投影画像補正装置の機能ブロック図。 投影画像補正装置が実行する処理を表すフローチャート 本実施形態における計測用パターンを示す図。 三次元計測の原理を説明するための概念図。 中点法を説明するための概念図。 再投影誤差の最小化に基づく方法を説明するための概念図。 レンズ収差の観点から定義される信頼度を説明するための概念図。 補正用の参照テーブルを生成する手順を説明するための概念図。 補正用の参照テーブルを生成する手順を説明するための概念図。 補正用の参照テーブルを生成する手順を説明するための概念図。 補正用の参照テーブルを生成する手順を説明するための概念図。 本実施形態における参照テーブルを示す図。 入力画像を補正する手順を説明するための概念図。 本実施形態における入力画像とユーザ視点画像を示す図。 入力画像を縮小する手順を説明するための概念図。 本実施形態における入力画像とユーザ視点画像を示す図。 本実施形態における計測用パターンを示す図。
以下、本発明を、実施形態をもって説明するが、本発明は後述する実施形態に限定されるものではない。なお、以下に参照する各図においては、共通する要素について同じ符号を用い、適宜、その説明を省略するものとする。
図1は、本発明の実施形態である投影画像補正装置100の機能ブロック図を示す。本実施形態の投影画像補正装置100は、投影装置200および撮影装置300の双方に通信可能に接続される情報処理装置として参照することができる。なお、使用において、投影装置200および撮影装置300は、相対位置・姿勢を固定した状態で設置される。
本実施形態において、投影装置200は、例えば、液晶素子やDMD半導体素子を具備したプロジェクタやレーザプロジェクタとして参照することができる。また、撮影装置300は、例えば、CCDやCMOSなどの撮像素子を備えたデジタルカメラとして参照することができる。
本実施形態の投影画像補正装置100は、投影部102、撮影部104、特徴点抽出部108、三次元座標計測部110、信頼度算出部112、信頼領域定義部114、参照テーブル生成部116、画像補正部118および半導体記憶装置(RAM/ROM)、ハードディスク、光ディスクなどで構成される記憶部106を含んで構成されている。
投影部102は、投影装置200を制御して投影面500に画像を投影するための機能部であり、撮影部104は、撮影装置300を制御して投影面500を撮影するための機能部である。
特徴点抽出部108は、投影装置200が投影する所定の計測用パターンと、投影面500に投影された所定の計測用パターンの撮影画像の間で対応する特徴点を抽出するための機能部である。
三次元座標計測部110は、抽出された特徴点に対応する投影面500上の結像点の三次元座標を計測するための機能部であり、信頼度算出部112は、計測された三次元座標の信頼度(後述する)を算出するための機能部である。
信頼領域定義部114は、算出された信頼度に基づいて信頼領域を定義するための機能部であり、参照テーブル生成部116は、定義された信頼領域に基づいて補正用の参照テーブルを生成するための機能部である。
画像補正部118は、生成された参照テーブルを使用して任意の視点から見た投影映像の歪みが最小化されるように原画像(画像データ)を補正するための機能部である。
以上、本実施形態の投影画像補正装置100を構成する各機能部について概説したが、続いて、投影画像補正装置100が実行する処理の内容を図2に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、以下の説明においては、適宜、図1を参照するものとする。
ステップ101では、投影部102が記憶部106から所定の計測用パターンを読み出し、投影装置200を制御して当該計測用パターンを投影面500に投影する。図3は、本実施形態において用いることができる計測用パターンを例示する。なお、計測用パターンは、図3に示したパターンに限らず、特徴点を抽出し得るものであればどのようなパターンであってもよい。
続くステップ102では、撮影部104が撮影装置300を制御して投影面500を撮影する。このとき、撮影部104は、計測用パターンの映像が投影された投影面500の撮影画像を取得し、当該撮影画像を記憶部106に保存する。
続くステップ103では、特徴点抽出部108が記憶部106に保存された投影面500の撮影画像を読み込んで画像解析を行い、当該撮影画像から特徴点を抽出する。具体的には、撮影画像における特徴点を所定の規則に基づいて抽出し、当該特徴点の撮影画像平面上の二次元座標を取得する。例えば、図3(a)に示すチェッカーパターン50aを計測用パターンとして使用した場合には、ハリスのコーナー検出法などを用いて、チェッカーパターン50aの投影像の正方形部分(白または黒)のコーナーを特徴点として抽出し、その二次元座標を取得する。また、図3(b)に示すドットパターン50bを計測用パターンとして使用した場合には、各ドット(円)の中心点を特徴点として抽出し、その二次元座標を取得する。
続く処理ステップ104では、三次元座標計測部110が、抽出した特徴点に対応する投影面500上の結像点の三次元座標を三角測量の原理に基づいて導出する。以下、図4に基づいて、特徴点に対応する投影面500上の結像点の三次元座標を導出する原理について説明する。
図4に示すように、投影装置200および撮影装置300の光学系がピンホールカメラモデルで近似される場合においては、投影装置の光学系の焦点距離をfとし、撮影装置の光学系の焦点距離をfとした場合、投影視点Oおよび撮影視点Oの位置座標は、それぞれ、(0,0,-f)および(0,0,-f)となる。ここで、計測用パターンを投影する光線は、投影視点Oから出射して投影画像平面上の画素p(x,y)を通過した後、投影面500上の結像点sで結像する。一方、結像点sから出射する光は、撮影画像平面上の画素c(x,y)を通過した後、撮影視点Oに収束する。
ここで、撮影画像平面上の画素c(x,y)が抽出された特徴点であるとすると、当該特徴点に対応する投影画像平面上の特徴点p(x,y,0)と、投影視点O(0,0,-f)と、撮影視点O(0,0,-f)と、事前に与えられる2つのカメラ座標系(投影座標系・撮影座標系)の内部パラメータ(焦点距離、光軸位置、レンズ歪み等)および外部パラメータ(投影装置および撮影装置の相対位置・姿勢)を三角測量の原理に当てはめることによって、当該特徴点に対応する投影面500上の結像点sの三次元座標(x,y,z)が導出される。以下、結像点sを計測点sとして参照する。
三次元座標計測部110は、上述した手順に則って、特徴点抽出部108が抽出したn個の特徴点に対応する投影面500上のn個の計測点(s、s、s、…s)の三次元座標を導出する。
ただし、実際には、投影視点Oおよび特徴点pを通る直線(投影視線)と撮影視点Oおよび撮像点cを通る直線(撮影視線)が交点を持たない場合がある。このような場合、三次元座標計測部110は、“中点法”または“再投影誤差の最小化に基づく方法”によって投影面500上の計測点sの三次元座標を推定する。
中点法では、図5に示すように、投影視線と撮影視線を最短距離で結ぶ線分の中点の三次元座標を投影面500上の計測点sの三次元座標として推定する。一方、再投影誤差の最小化に基づく方法では、図6に示すように、投影画像平面上の特徴点(x,y)を点(x’,y’)に最小移動量で移動させ、撮影画像平面上の特徴点(x,y)を点(x’,y’)に最小移動量で移動させて、各光学系の視線を再定義する。以降、再定義された投影視線と撮影視線の距離(再投影誤差)を最小化するように、非線形計画法などの手法を用いて、投影・撮影画素位置を移動→投影・撮影視線の再定義の手順を繰り返し、投影視線と撮影視線が交差した時点で、その交点の三次元座標を投影面500上の計測点sの三次元座標として推定する。
再び図2に戻って説明を続ける。続く処理ステップ105では、信頼度算出部112が、三次元座標計測部110が導出した三次元座標の信頼度を算出する。ここでいう信頼度とは、導出された三次元座標の確からしさを表す指標を意味する。本実施形態では、この信頼度を、レンズ収差または特徴点の検出誤差の少なくとも一方の観点から定義する。
まず、レンズ収差の観点から定義される信頼度について、図7に基づいて説明する。三次元座標計測の精度を低下させる原因の一つにレンズ収差がある。一般に、レンズ収差は光線の通過位置がレンズ光軸から離れるほど大きくなることが知られており、本実施形態ではこの点に着目して、下記式(1)で信頼度を定義する。
上記式(1)において、“d”は、投影面500上の計測点sに対応する特徴点cと撮影画像平面の光軸中心の離間距離を意味し、“d”は、計測点sに対応する特徴点pと投影画像平面の光軸中心の離間距離を表す。
この場合、信頼度算出部112は、先のステップ104で三次元座標を導出した計測点sに対応する、“d”および“d”を求め、それを上記式(1)に投入して、当該計測点sの三次元座標(x,y,z)の信頼度を算出する。なお、上記式(1)は、定式化の一例であって、本実施形態においては、特徴点cを通る撮影光線のレンズ収差および特徴点pを通る投影光線のレンズ収差の少なくとも一方が大きくなるほど小さい値を導出する適切な信頼度関数を定義すればよい。
次に、特徴点の検出誤差の観点から定義される信頼度について説明する。三次元座標計測の精度を低下させるもうひとつの原因として、特徴点(画素)を検出する際に、ハードウェアまたはソフトウェアに起因して発生する検出誤差がある。検出誤差によって投影視線と撮影視線の交点を求められない場合に、中点法や再投影誤差の最小化に基づく方法を用いて三次元座標を推定することは既に述べた。本実施形態ではこの点に着目し、以下に述べる信頼度関数を定義する。
中点法を用いて三次元座標を推定する場合、投影視線と撮影視線を結ぶ最短距離L(図5参照)が大きくなるほど小さい値を導出する信頼度関数を予め定義しておき、三次元座標を推定する際に使用した最短距離Lを当該信頼度関数に投入して、当該三次元座標の信頼度を算出する。
再投影誤差の最小化に基づく方法を用いて三次元座標を推定する場合、再投影誤差が大きくなるほど小さい値を導出する信頼度関数を予め定義しておき、三次元座標を推定する際の再投影誤差(合計)を当該信頼度関数に投入して、当該三次元座標の信頼度を算出する。
なお、本実施形態においては、1つの計測点sについて、レンズ収差の観点から定義される信頼度(以下、第1の信頼度という)と検出誤差の観点から定義される信頼度(以下、第2の信頼度という)のいずれか一方を算出するようにしてもよいし、第1の信頼度および第2の信頼度を変数とし、変数が大きくなるほど大きい値を導出する信頼度関数を予め定義しておき、1つの計測点sについて、第1の信頼度と第2の信頼度の両方を算出し、算出した2つの値を当該信頼度関数に投入して第3の信頼度を算出するようにしてもよい。
再び図2に戻って説明を続ける。ステップ105で信頼度が算出されると、信頼領域定義部114が、算出された信頼度に基づいて、以下の手順で信頼領域を定義する。
信頼領域定義部114は、図8に示すように、投影面500上のn個の計測点sの中から、三次元座標の信頼度が所定の閾値を超えているm個の計測点sを選出する(ステップ106)。
続いて、信頼領域定義部114は、図9に示すように、選出したm個の計測点sの三次元座標を、任意のユーザ視点Oを撮影視点とする撮影座標系(以下、ユーザ座標系という)上の二次元座標に変換する(ステップ107)。具体的には、m個の計測点s(s、s、s、…s)の三次元座標を透視投影変換してユーザ座標系におけるm個の特徴点u(u、u、u、…u)の二次元座標を得る。
続いて、信頼領域定義部114は、図10(a)に示すように、m個の特徴点uのうち、特徴点uを頂点とし、且つ、m個の特徴点の全てを包含する多角形領域を信頼領域Tとして定義する(ステップ108)。なお、信頼領域定義部114は、定義した信頼領域T(領域を定義するための座標情報)を記憶部106に保存する。
続いて、参照テーブル生成部116は、定義された信頼領域Tに基づいて、以下の手順で補正用の参照テーブルを生成する。参照テーブル生成部116は、まず、ユーザ座標系上の信頼領域Tを構成する画素に対応する投影座標系上の画素の二次元座標を求める(ステップ109)。
具体的には、まず、図10(b)に示すように、信頼領域Tを、特徴点uを頂点とする複数の四角形領域に分割する。ここで、各四角形領域の頂点の画素uに対応する投影座標系上の画素pの二次元座標は、この時点で既知であるので、この既知の4点の二次元座標からその余の画素の二次元座標を以下の手順で補間する。
例えば、図11に示すように、ユーザ座標系上の4つの画素u(u、u、u10、u11)がそれぞれ投影座標系上の4つの画素p(p、p、p10、p11)に対応している場合、4つの画素u(u、u、u10、u11)を頂点とする四角形領域内の画素の位置座標(x,y)に対応する投影画像平面上の画素の位置座標(x,y)は、下記式(2)に示す射影変換式によって求めることができる(なお、式中のパラメータhは、四組の既知の位置座標から求まる)。
続いて、参照テーブル生成部116は、先のステップ109で取得した投影座標系の二次元座標と信頼領域Tの二次元座標を対応付けて補正用の参照テーブルを生成する(ステップ110)。
図12は、上述した手順を経て生成された参照テーブル600を示す。図12に示すように、参照テーブル600においては、フィールド602にユーザ座標系上の信頼領域Tを構成する画素の二次元座標が格納され、フィールド604には、対応する画素の投影座標系の二次元座標が格納されて、両者が対応付けられており、信頼領域Tの二次元座標と投影座標系の二次元座標の対応関係で任意視点から見た投影映像の歪みを表したものとなっている。なお、参照テーブル生成部116は、生成した参照テーブル600を記憶部106に保存する
以上、補正用の参照テーブル600が生成されるまでの一連の処理を説明してきたが、投影映像の歪みを最小化するためには、参照テーブル600が表す歪みを相殺する歪みを原画像(画像データ)に与える必要がある。この点につき、続いて、画像補正部118が参照テーブル600を使用して原画像(画像データ)を補正する手順を図13に基づいて説明する。
画像補正部118は、投影対象となる原画像が入力されたことに応答して、記憶部106から参照テーブル600を読み出す。画像補正部118は、原画像の座標値を検索キーとして、参照テーブル600のフィールド602を検索する。フィールド602を照合した結果、フィールド602に該当する座標値が存在しない場合は、検索キー(原画像の座標値)に対応する画素値(例えば、RGB値)を黒の値(0,0,0)に補正する。例えば、原画像の座標値(102,78)を検索キーとして、フィールド602を検索した結果、該当する座標値が存在しない場合は、原画像の座標値(102,78)に対応する元の画素値(129,230,248)を(0,0,0)に補正する(符号1、2参照)。
一方、該当する座標値がフィールド602に存在した場合は、該当する座標値に対応付けてフィールド604に格納される座標値を取得する。そして、フィールド604から取得した座標値に対応する原画像の画素値を読み出し、検索キー(原画像の座標値)に対応する画素値を当該読み出した画素値に補正する。例えば、原画像の座標値(567,358)を検索キーとして、フィールド602を検索した結果、該当する座標値が存在した場合は、座標値(567,358)に対応付けてフィールド604に格納される座標値(578,345)を取得する。そして、取得した座標値(578,345)に対応する原画像の画素値(117,205,204)を読み出し、原画像の座標値(567,358)に対応する元の画素値(11,54,113)を(117,205,204)に補正する(符号3、4、5参照)。
画像補正部118は、原画像を構成する全画素について上述した処理を実行して補正画像を得る。このようにして得られた補正画像は、原画像に対して、計測用パターンの三次元計測で検出した投影歪みの逆変換を施した画像に相当し、投影部102が制御する投影装置200から投影面500に投影される。
図14(a)は、原画像を示し、図14(b)は、当該原画像の補正画像を投影面500に投影した際の投影映像をユーザの視点から見た画像(以下、ユーザ視点画像という)を示す。本実施形態では、投影歪みの逆変換に使用する参照テーブル600が信頼度の高い三次元計測値を根拠として生成されているため、投影歪みが精度よく補正され、その結果、歪みが最小化されたユーザ視点画像が得られる。
ただし、本実施形態では、参照テーブル600が信頼領域Tしか網羅していないため、原画像のスケールを維持したままでは、図14(b)に示すように、原画像のうち信頼領域Tに合致する画素領域のみが投影され、その余の画素領域が欠損してしまう。この点につき、好ましい実施形態では、画像補正部118は、原画像を信頼領域Tに見合った大きさに縮小した後に参照テーブル600を使用して補正する。以下、この点について図15に基づいて説明する。
好ましい実施形態では、画像補正部118は、参照テーブル600を使用する補正に先だって、記憶部106から信頼領域Tを読み出し、図15(a)に示すように、入力座標系に信頼領域Tを設定する。その後、画像補正部118は、信頼領域Tに包含される(好ましくは最大面積の)矩形領域であって、原画像と同じアスペクト比を持つ矩形領域を探索し、図15(b)に示すように、探索された矩形領域を「投影領域P」として入力座標系に設定する。
その後、画像補正部118は、原画像が入力されたことに応答して、当該原画像を入力座標系上に展開した後、当該原画像を投影領域P内に収まるサイズに縮小して投影領域Pに再配置する画像処理を行う。画像補正部118は、画像処理後の原画像に対して参照テーブル600を使用した補正を施して補正画像を生成する。
画像補正部118は、例えば、図16(a)に示す原画像が入力されたことに応答して、図16(b)に示すように、当該原画像を投影領域P内に再配置する画像処理を行う。画像補正部118は、図16(b)に示す縮小した原画像に対して参照テーブル600を使用した補正を施して補正画像を生成する。投影部102が、投影装置200を制御して生成された補正画像を投影面500に投影すると、図16(c)に示すように、歪みが最小化された欠損のないユーザ視点画像が得られる。
なお、本実施形態においては、信頼領域Tを定義した時点で(上述したステップ108)、直ちにユーザ座標系上に投影領域Pを探索し、探索した投影領域Pの二次元座標と投影座標系の二次元座標を対応付けた参照テーブルを生成するようにしてもよい。
以上、本発明について実施形態をもって説明してきたが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上述した三次元計測に用いる計測用パターンとして、図17に示すような正弦波状のパターンを複数個組み合わせて用い、正弦波の位相により特徴点の位置を識別することもできる(位相シフト法)。また、計測用パターンとして赤外線パターンを投影面に照射し、赤外線に対応する撮影装置で投影面を撮影してもよい。
また、これまで、プロジェクタとカメラを使用して三次元計測を行った後に当該プロジェクタから補正画像を投影する実施形態について説明してきたが、本発明においては、他の光学系を使用して三次元計測を行った後に当該他の三次元計測系との相対位置・姿勢が既知のプロジェクタから補正画像を投影することもできる。ここでいう他の三次元計測系としては、赤外線センサ、ステレオカメラ、TOF(Time of Flight)方式の測距センサなどを挙げることができ、この場合も、上述したのと同様の方法によりレンズ収差または特徴点の検出誤差の少なくとも一方の観点から定義された信頼度を使用して補正画像を生成することができることはいうまでもない。その他、当業者が推考しうる実施態様の範囲内において、本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
なお、上述した実施形態の各機能は、C、C++、C#、Java(登録商標)などで記述された装置実行可能なプログラムにより実現でき、本実施形態のプログラムは、ハードディスク装置、CD−ROM、MO、DVD、フレキシブルディスク、EEPROM、EPROMなどの装置可読な記録媒体に格納して頒布することができ、また他装置が可能な形式でネットワークを介して伝送することができる。
50…計測用パターン
100…投影画像補正装置
102…投影部
104…撮影部
106…記憶部
108…特徴点抽出部
110…三次元座標計測部
112…信頼度算出部
114…信頼領域定義部
116…参照テーブル生成部
118…画像補正部
200…投影装置
300…撮影装置
500…投影面
600…参照テーブル
602…フィールド
604…フィールド
特開2010−109659号公報 特許第5121673号公報

Claims (11)

  1. 投影面の三次元形状に応じて投影する原画像を補正する投影画像補正装置であって、
    投影装置を制御して投影面に所定のパターン画像を投影する投影手段と、
    撮影装置を制御して前記パターン画像が投影された前記投影面の撮影画像を取得する撮影手段と、
    前記パターン画像の特徴点に対応する前記撮影画像の特徴点を抽出する特徴点抽出手段と、
    前記特徴点に対応する前記投影面上の複数の計測点の三次元座標を三角測量の原理に基づいて計測する三次元座標計測手段と、
    各前記計測点の信頼度を算出する信頼度算出手段と、
    前記信頼度が所定の閾値を超える複数の前記計測点の三次元座標を任意視点の二次元座標に変換し、変換した複数の前記計測点を包含する多角形領域を信頼領域として定義する信頼領域定義手段と、
    前記任意視点から見た投影映像の歪みを前記信頼領域の二次元座標と投影座標系の二次元座標の対応関係で表した参照テーブルを生成する参照テーブル生成手段と、
    前記参照テーブルが表す歪みを相殺する歪みを前記原画像に与えるように補正する画像補正手段と、
    を含み、
    前記信頼度は、レンズ収差または前記特徴点の検出誤差の少なくとも一方の観点から定義される、
    投影画像補正装置。
  2. 前記画像補正手段は、前記原画像の座標値を前記参照テーブルに照合した結果、該座標値に該当する前記信頼領域の二次元座標が存在しない場合には、該座標値に対応する画素値を黒の値に補正し、該座標値に該当する前記信頼領域の二次元座標が存在する場合には、該信頼領域の二次元座標に対応付けられた前記投影座標系の二次元座標に対応する該原画像の画素値を読み出し、該座標値に対応する画素値を読み出した該画素値に補正する、
    請求項1に記載の投影画像補正装置。
  3. 前記画像補正手段は、前記信頼領域に包含され前記原画像と同じアスペクト比を持つ矩形領域を投影領域として定義し、前記参照テーブルを使用した補正に先立って、前記原画像を該投影領域に収まるように再配置する、
    請求項2に記載の投影画像補正装置。
  4. 前記信頼度算出手段は、レンズ収差の観点から定義される前記信頼度を下記式(1)に基づいて算出する、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の投影画像補正装置。
    (上記式(1)において、dは、前記撮影画像における前記特徴点と光軸中心の離間距離を意味し、dは、前記パターン画像における前記特徴点と光軸中心の離間距離を表す。)
  5. 前記信頼度算出手段は、前記計測点の三次元座標を中点法を用いて推定した場合には、投影視線と撮影視線の距離に基づいて前記信頼度を算出し、前記計測点の三次元座標を再投影誤差の最小化に基づく方法を用いて推定した場合には、再投影誤差に基づいて前記信頼度を算出する、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の投影画像補正装置。
  6. 投影面の三次元形状に応じて投影する原画像を補正する方法であって、
    投影装置を制御して投影面に所定のパターン画像を投影するステップと、
    撮影装置を制御して前記パターン画像が投影された前記投影面の撮影画像を取得するステップと、
    前記パターン画像の特徴点に対応する前記撮影画像の特徴点を抽出するステップと、
    前記特徴点に対応する前記投影面上の複数の計測点の三次元座標を三角測量の原理に基づいて計測するステップと、
    各前記計測点の信頼度を算出するステップと、
    前記信頼度が所定の閾値を超える複数の前記計測点の三次元座標を任意視点の二次元座標に変換し、変換した複数の前記計測点を包含する多角形領域を信頼領域として定義するステップと、
    前記任意視点から見た投影映像の歪みを前記信頼領域の二次元座標と投影座標系の二次元座標の対応関係で表した参照テーブルを生成するステップと、
    前記参照テーブルが表す歪みを相殺する歪みを前記原画像に与えるように補正するステップと、
    を含み、
    前記信頼度は、レンズ収差または前記特徴点の検出誤差の少なくとも一方の観点から定義される、
    方法。
  7. 前記補正するステップは、
    前記原画像の座標値を前記参照テーブルに照合した結果、該座標値に該当する前記信頼領域の二次元座標が存在しない場合には、該座標値に対応する画素値を黒の値に補正するステップと、
    該座標値に該当する前記信頼領域の二次元座標が存在する場合には、該信頼領域の二次元座標に対応付けられた前記投影座標系の二次元座標に対応する該原画像の画素値を読み出し、該座標値に対応する画素値を読み出した該画素値に補正するステップと、
    を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 補正するステップは、
    前記信頼領域に包含され前記原画像と同じアスペクト比を持つ矩形領域を投影領域として定義するステップと、
    前記参照テーブルを使用した補正に先立って、前記原画像を該投影領域に収まるように再配置するステップと、
    を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記信頼度を算出するステップは、レンズ収差の観点から定義される前記信頼度を下記式(1)に基づいて算出するステップを含む、
    請求項6〜8のいずれか一項に記載の方法。
    (上記式(1)において、dは、前記撮影画像における前記特徴点と光軸中心の離間距離を意味し、dは、前記パターン画像における前記特徴点と光軸中心の離間距離を表す。)
  10. 前記信頼度を算出するステップは、
    前記計測点の三次元座標を中点法を用いて推定した場合には、投影視線と撮影視線の距離に基づいて前記信頼度を算出するステップと
    前記計測点の三次元座標を再投影誤差の最小化に基づく方法を用いて推定した場合には、再投影誤差に基づいて前記信頼度を算出するステップと、
    を含む、請求項6〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. コンピュータに、請求項6〜10のいずれか一項に記載の方法の各ステップを実行させるためのプログラム。
JP2014046340A 2014-03-10 2014-03-10 投影画像補正装置、投影する原画像を補正する方法およびプログラム Expired - Fee Related JP6394005B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046340A JP6394005B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 投影画像補正装置、投影する原画像を補正する方法およびプログラム
US14/642,021 US9672602B2 (en) 2014-03-10 2015-03-09 Projection image correcting apparatus, method for correcting image to be projected, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046340A JP6394005B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 投影画像補正装置、投影する原画像を補正する方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015171077A JP2015171077A (ja) 2015-09-28
JP6394005B2 true JP6394005B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=54017846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014046340A Expired - Fee Related JP6394005B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 投影画像補正装置、投影する原画像を補正する方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9672602B2 (ja)
JP (1) JP6394005B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5924020B2 (ja) * 2012-02-16 2016-05-25 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP6176014B2 (ja) * 2013-09-12 2017-08-09 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP6636252B2 (ja) * 2015-03-19 2020-01-29 株式会社メガチップス 投影システム、プロジェクター装置、撮像装置、および、プログラム
US11074715B2 (en) 2016-03-28 2021-07-27 Sony Corporation Image processing apparatus and method
EP3438925A4 (en) * 2016-03-30 2019-04-17 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING METHOD AND INFORMATION PROCESSING DEVICE
JPWO2017169186A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-07 ソニー株式会社 画像投影システムおよび補正方法
US10401145B2 (en) * 2016-06-13 2019-09-03 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Method for calibrating an optical arrangement
JP6798183B2 (ja) 2016-08-04 2020-12-09 株式会社リコー 画像解析装置、画像解析方法およびプログラム
DE102016223671A1 (de) * 2016-11-29 2018-05-30 Continental Automotive Gmbh Leuchtsystem zur Ermittlung geometrischer Eigenschaften sowie Fahrerassistenzsystem und Verfahren dazu
JP6460088B2 (ja) * 2016-12-14 2019-01-30 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
JP6859765B2 (ja) * 2017-03-13 2021-04-14 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6766720B2 (ja) * 2017-03-27 2020-10-14 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US11022692B2 (en) * 2017-05-05 2021-06-01 Faro Technologies, Inc. Triangulation scanner having flat geometry and projecting uncoded spots
CN108478188B (zh) * 2018-02-12 2021-08-20 苏州佳世达电通有限公司 以结构光进行扫描的立体物件扫描装置
JP6642610B2 (ja) * 2018-03-22 2020-02-05 カシオ計算機株式会社 投影制御装置、投影装置、投影制御方法及びプログラム
US10867408B1 (en) * 2018-07-23 2020-12-15 Apple Inc. Estimation of spatial relationships between sensors of a multi-sensor device
CN110784691B (zh) * 2018-07-31 2022-02-18 中强光电股份有限公司 投影装置、投影系统及影像校正方法
CN110784692B (zh) * 2018-07-31 2022-07-05 中强光电股份有限公司 投影装置、投影系统及影像校正方法
DE102019103519B4 (de) * 2019-02-12 2021-09-16 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Vorrichtung zum Bestimmen von dimensionalen und/oder geometrischen Eigenschaften eines Messobjekts
JP7310252B2 (ja) 2019-04-19 2023-07-19 株式会社リコー 動画生成装置、動画生成方法、プログラム、記憶媒体
JPWO2020255766A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24
US11592285B2 (en) 2019-08-15 2023-02-28 Faro Technologies, Inc. Modular inspection system for measuring an object
CN113155053A (zh) * 2020-01-22 2021-07-23 株式会社三丰 三维几何形状测量装置和三维几何形状测量方法
JP2021197018A (ja) * 2020-06-17 2021-12-27 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2021197028A (ja) * 2020-06-17 2021-12-27 セイコーエプソン株式会社 位置検出方法、プロジェクターの制御方法、位置検出装置およびプロジェクター
CN112637575B (zh) * 2020-12-14 2022-02-01 四川长虹电器股份有限公司 一种超短焦激光投影机的自动图像校正系统及方法
CN114812382B (zh) * 2021-04-14 2023-11-28 成都极米科技股份有限公司 投影面多点测量方法、装置、存储介质及投影设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU712090B2 (en) * 1996-06-13 1999-10-28 K.U. Leuven Research & Development Method and system for acquiring a three-dimensional shape description
JPH10200836A (ja) 1997-01-07 1998-07-31 Nikon Corp 画像投影装置
JP3509652B2 (ja) 1999-08-23 2004-03-22 日本電気株式会社 プロジェクタ装置
JP4507307B2 (ja) 1999-09-16 2010-07-21 独立行政法人科学技術振興機構 映像投影装置
JP2004260785A (ja) 2002-07-23 2004-09-16 Nec Viewtechnology Ltd 画像歪み補正機能を備えたプロジェクタ装置
DE60327289D1 (de) 2002-07-23 2009-06-04 Nec Display Solutions Ltd Bildprojektor mit Bild-Rückkopplungs-Steuerung
JP2004184209A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Seiko Precision Inc 角度検出装置及びそれを備えたプロジェクタ
JP3880582B2 (ja) 2004-02-13 2007-02-14 Necビューテクノロジー株式会社 複数のカメラを備えたプロジェクタ
WO2005082075A2 (en) * 2004-02-25 2005-09-09 The University Of North Carolina At Chapel Hill Systems and methods for imperceptibly embedding structured light patterns in projected color images
JP2005348379A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Seiko Precision Inc プロジェクタ装置および距離データ補正方法
EP1640688A1 (de) * 2004-09-24 2006-03-29 Konrad Maierhofer Verfahren und Vorrichtung zur 3-dimensionalen Vermessung der Oberfläche eines Gegenstands
JP3994290B2 (ja) * 2005-01-17 2007-10-17 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP5121673B2 (ja) 2007-11-06 2013-01-16 パナソニック株式会社 画像投影装置及び画像投影方法
US7857461B2 (en) 2007-11-06 2010-12-28 Panasonic Corporation Projector and projection method
JP5540493B2 (ja) 2008-10-30 2014-07-02 セイコーエプソン株式会社 投写光学系に対する投写面の位置または傾きの測定方法、その測定方法を用いる投写画像の画像処理方法およびその画像処理方法を実行するプロジェクタ、投写光学系に対する投写面の位置または傾きを測定するプログラム
JP5864950B2 (ja) * 2011-08-15 2016-02-17 キヤノン株式会社 三次元計測装置、三次元計測方法およびプログラム
WO2013024540A1 (ja) * 2011-08-18 2013-02-21 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像処理装置および画像処理方法
CN103988048B (zh) * 2011-11-23 2016-12-07 形创有限公司 在空间编码幻灯片图像上的模式的对准方法和系统
JP6079333B2 (ja) 2013-03-15 2017-02-15 株式会社リコー 校正装置、方法及びプログラム
US20140320605A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Philip Martin Johnson Compound structured light projection system for 3-D surface profiling
JP6217227B2 (ja) 2013-08-12 2017-10-25 株式会社リコー 校正装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150254819A1 (en) 2015-09-10
JP2015171077A (ja) 2015-09-28
US9672602B2 (en) 2017-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394005B2 (ja) 投影画像補正装置、投影する原画像を補正する方法およびプログラム
JP5580164B2 (ja) 光学情報処理装置、光学情報処理方法、光学情報処理システム、光学情報処理プログラム
JP6465789B2 (ja) デプスカメラの内部パラメータを算出するプログラム、装置及び方法
JP6217227B2 (ja) 校正装置、方法及びプログラム
JP5961945B2 (ja) 画像処理装置、その画像処理装置を有するプロジェクタ及びプロジェクタシステム、並びに、画像処理方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
JP6394081B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP6079333B2 (ja) 校正装置、方法及びプログラム
KR20150120066A (ko) 패턴 프로젝션을 이용한 왜곡 보정 및 정렬 시스템, 이를 이용한 방법
JP6494239B2 (ja) 制御装置、制御方法、及び、プログラム
JP2015203652A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2016100698A (ja) 校正装置、校正方法、プログラム
JP2005326247A (ja) 校正装置及び校正方法並びに校正プログラム
CN107808398B (zh) 摄像头参数算出装置以及算出方法、程序、记录介质
WO2012029658A1 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2016217833A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP5857712B2 (ja) ステレオ画像生成装置、ステレオ画像生成方法及びステレオ画像生成用コンピュータプログラム
JP6065670B2 (ja) 3次元計測システム、プログラム及び方法。
JP6395429B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及び記憶媒体
JP2011130290A (ja) カメラ画像の補正方法およびカメラ装置および座標変換パラメータ決定装置
JP6486083B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6153318B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体
JP5727969B2 (ja) 位置推定装置、方法、及びプログラム
KR20200033601A (ko) 영상 처리 장치 및 방법
JP2005031044A (ja) 三次元誤差測定装置
JP6625654B2 (ja) 投影装置、投影方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6394005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees