JP2020204767A - ドラムユニット、駆動伝達ユニット、カートリッジおよび電子写真画像形成装置 - Google Patents

ドラムユニット、駆動伝達ユニット、カートリッジおよび電子写真画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020204767A
JP2020204767A JP2020101128A JP2020101128A JP2020204767A JP 2020204767 A JP2020204767 A JP 2020204767A JP 2020101128 A JP2020101128 A JP 2020101128A JP 2020101128 A JP2020101128 A JP 2020101128A JP 2020204767 A JP2020204767 A JP 2020204767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
coupling portion
drum
drive transmission
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020101128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020204767A5 (ja
Inventor
村上 竜太
Ryuta Murakami
竜太 村上
明裕 藤原
Akihiro Fujiwara
明裕 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2020204767A publication Critical patent/JP2020204767A/ja
Publication of JP2020204767A5 publication Critical patent/JP2020204767A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/186Axial couplings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 カップリング部材と装置本体の駆動伝達部材の係合を実現する。【解決手段】 ドラムユニットは、感光体ドラムと、感光体ドラムの端部近傍に配置され、感光体ドラムに駆動伝達可能に接続されたカップリング部材と、を有する。カップリング部材は、感光体ドラムの回転軸線に対して傾斜可能であって、回転駆動することに伴って、感光体ドラムに対する傾斜角度を小さくするように構成されている。【選択図】 図1

Description

本発明は、ドラムユニット、駆動伝達ユニット、カートリッジ、及び電子写真画像形成装置に関するものである。
電子写真画像形成装置(画像形成装置)とは、電子写真画像形成プロセスを用いて、記録媒体に画像を形成するものである。例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(LEDプリンタ、レーザビームプリンタ等)、ファクシミリ装置及びワードプロセッサ等が含まれる。
カートリッジは、電子写真画像形成装置の装置本体に対して取り外し可能に装着されるものである。また、ドラムユニットは、感光体ドラムを有するユニットである。駆動伝達ユニットはカップリング部材を有するユニットである。
電子写真画像形成装置(以下、単に「画像形成装置」ともいう。)では、像担持体としての一般にドラム型とされる電子写真感光体、即ち、感光体ドラム(電子写真感光体ドラム)を一様に帯電させる。次いで、帯電した感光体ドラムを選択的に露光することによって、感光体ドラム上に静電潜像(静電像)を形成する。次いで、感光体ドラム上に形成された静電潜像を、現像剤としてのトナーでトナー像として現像する。そして、感光体ドラム上に形成されたトナー像を、記録用紙、プラスチックシートなどの記録材に転写する。更に、記録材上に転写されたトナー像に熱や圧力を加えることで、トナー像を記録材に定着させることで画像記録を行う。
このような画像形成装置は、一般に、トナー補給や各種のプロセス手段のメンテナンスを必要とする。このトナー補給やメンテナンスを容易にするために、感光体ドラム、帯電手段、現像手段、クリーニング手段などを枠体内にまとめてユニット化し、画像形成装置本体に着脱可能なカートリッジとしたものが実用化されている。
このカートリッジのように、画像形成装置の一部のユニットを装置本体に対して着脱可能とすれば、装置のメンテナンスの一部を、アフターサービスを担当するサービスパーソンに頼ることなく、ユーザー自身で行うことができる。そのため格段に装置の操作性を向上させることができ、ユーザビリティーに優れた画像形成装置を提供することができる。そのため、このようなカートリッジ方式は画像形成装置において広く用いられている。
着脱可能なユニットであるカートリッジの一例として、感光体ドラムと、その感光体ドラムに作用するプロセス手段を一体化(カートリッジ化)したプロセスカートリッジが知られている。プロセスカートリッジでは、感光体ドラムの先端に、装置本体からの駆動力を感光体ドラムへと伝達するためにカップリング部材を設けている構成が広く用いられている(特許文献1参照)。
特開2017−223802号公報
本発明は、上述した従来技術をさらに発展させることである。
本願で開示される代表的な構成は、
カートリッジに用いられるドラムユニットにおいて、
感光体ドラムと、
前記感光体ドラムの端部近傍に配置され、前記感光体ドラムに駆動伝達可能に接続されたカップリング部材と、
を有し、
前記カップリング部材は、前記感光体ドラムの回転軸線に対して傾斜可能であって、回転駆動することに伴って、前記感光体ドラムの回転軸線に対する傾斜角度を小さくするように構成されたドラムユニットである。
本願で開示される別の代表的な構成は、
電子写真画像形成装置の装置本体に取り付け可能な駆動伝達ユニットであって、
カップリング部材と、
前記カップリング部材を支持する支持部材と、
を有し、
前記カップリング部材は、前記支持部材の回転軸線に対して傾斜可能であって、駆動することに伴って、前記支持部材の回転軸線に対する傾斜角度を小さくするように構成された駆動伝達ユニットである。
また本願で開示する別の代表的な構成は、上記したドラムユニットや駆動伝達ユニットを備えるカートリッジや、電子写真画像形成装置である。
従来技術を発展させることが可能である。
画像形成装置本体及びプロセスカートリッジの構成を説明する図である 画像形成装置本体及びプロセスカートリッジの断面図である プロセスカートリッジの断面図である プロセスカートリッジの分解斜視図である プロセスカートリッジの分解斜視図である 画像形成装置本体及びプロセスカートリッジの断面図である 画像形成装置本体の説明図である ドラムユニットの分解斜視図 プロセスカートリッジの斜視図である 画像形成装置本体及びプロセスカートリッジの断面図である カップリングユニットの説明図である 画像形成装置本体の斜視図である ドラムフランジユニットの分解斜視図 画像形成装置本体及びプロセスカートリッジの断面図である カップリングユニットの説明図である 駆動伝達部、及び非駆動伝達部の断面図である
<実施例1>
以下、第1の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
なお、電子写真感光体ドラムの回転軸線方向を長手方向とする。
また、長手方向において、画像形成装置本体から電子写真感光ドラムが駆動力を受ける側を駆動側とし、その反対側を非駆動側とする。
図2および図3を用いて全体構成および画像形成プロセスについて説明する。
図2は、第一の実施の形態である電子写真画像形成装置の装置本体(電子写真画像形成装置本体、画像形成装置本体)A及びプロセスカートリッジ(以下、カートリッジBと記載する)の断面図である。
図3は、カートリッジBの断面図である。
ここで、装置本体Aとは、電子写真画像形成装置からカートリッジBを除いた部分である。
<電子写真画像形成装置全体構成>
図2に示す電子写真画像形成装置(画像形成装置)は、カートリッジBを装置本体Aに着脱自在とした電子写真技術を利用したレーザビームプリンタである。カートリッジBが装置本体Aに装着されたとき、カートリッジBの像担持体としての電子写真感光体ドラム62に潜像を形成するための露光装置3(レーザスキャナユニット)が配置される。また、カートリッジBの下側に画像形成対象となる記録媒体(以下、シート材PAと記載する)を収納したシートトレイ4が配置されている。電子写真感光体ドラム62は、電子写真画像形成用に用いられる感光体(電子写真感光体)である。
更に、装置本体Aには、シート材PAの搬送方向Cに沿って、ピックアップローラ5a、給送ローラ対5b、転写ガイド6、転写ローラ7、搬送ガイド8、定着装置9、排出ローラ対10、排出トレイ11等が順次配置されている。なお、定着装置9は、加熱ローラ9a及び加圧ローラ9bにより構成されている。
<画像形成プロセス>
次に、画像形成プロセスの概略を説明する。プリントスタート信号に基づいて、電子写真感光体ドラム(以下、感光体ドラム62あるいは、単にドラム62と記載する)は矢印R方向に所定の周速度(プロセススピード)をもって回転駆動される。
バイアス電圧が印加された帯電ローラ(帯電部材)66は、ドラム62の外周面に接触し、ドラム62の外周面を一様均一に帯電する。
露光装置3は、画像情報に応じたレーザ光Lを出力する。そのレーザ光LはカートリッジBのクリーニング枠体61に設けられたレーザ開口61hを通り、ドラム62の外周面を走査露光する。これにより、ドラム62の外周面には画像情報に対応した静電潜像が形成される。
一方、図3に示すように、現像装置としての現像ユニット20において、トナー室28内のトナーTは、搬送部材(撹拌部材)30の回転によって撹拌、搬送され、トナー供給室29に送り出される。
トナーTは、マグネットローラ24(固定磁石)の磁力により、現像ローラ23の表面に担持される。現像ローラ23は、ドラム62に形成された潜像を現像するために、現像剤(トナーT)をその表面に担持する現像剤担持体である。
トナーTは、現像ブレード25によって摩擦帯電されつつ、現像剤担持体としての現像ローラ23周面上での層厚が規制される。
そのトナーTは、静電潜像に応じてドラム62へ供給され、潜像を現像する。これにより、潜像はトナー像として可視像化される。ドラム62はその表面に潜像や、トナーで形成される像(トナー像、現像剤像)を担持する像担持体である。また、図2に示すように、レーザ光Lの出力タイミングとあわせて、ピックアップローラ5a、給送ローラ対5bによって、装置本体Aの下部に収納されたシート材PAがシートトレイ4から送り出される。そして、そのシート材PAが転写ガイド6を経由して、ドラム62と転写ローラ7との間の転写位置へ搬送される。この転写位置において、トナー像はドラム62からシート材PAに順次転写されていく。
トナー像が転写されたシート材PAは、ドラム62から分離されて搬送ガイド8に沿って定着装置9に搬送される。そしてシート材PAは、定着装置9を構成する加熱ローラ9aと加圧ローラ9bとのニップ部を通過する。このニップ部で加圧・加熱定着処理が行われてトナー像はシート材PAに定着される。トナー像の定着処理を受けたシート材PAは、排出ローラ対10まで搬送され、排出トレイ11に排出される。
一方、図3に示すように、転写後のドラム62は、クリーニング部材65により外周面上の残留トナーが除去されて、再び、画像形成プロセスに使用される。ドラム62から除去されたトナークリーニングユニット60の廃トナー室61bに貯蔵される。クリーニングユニット60は感光体ドラム62を有するユニットである。
上記において、帯電ローラ66、現像ローラ23、転写ローラ7、クリーニング部材65がドラム62に作用するプロセス手段である。
<カートリッジ全体の構成>
次にカートリッジBの全体構成について図3、図4、図5を用いて説明する。図3はカートリッジBの断面図、図4、図5は、カートリッジBの構成を説明する斜視図である。なお本実施例においては各部品を結合する際のビスに関しては省略して説明する。
また、レバー部材を含む作用部材ユニットの説明は後述するので、ここでは説明を割愛する。
カートリッジBは、クリーニングユニットを有する。
図3に示すように、クリーニングユニット60は、ドラム62と、帯電ローラ66と、クリーニング部材65と、これらを支持するクリーニング枠体61を有する。ドラム62は、駆動側において、駆動側に設けられた駆動側ドラムフランジ71がドラム軸受69の穴部69aにより回転可能に支持される。広義には、ドラム軸受69とクリーニング枠体61を総称してクリーニング枠体と呼ぶこともできる。
非駆動側において、図4に示すように、クリーニング枠体61に設けられた穴部61cに圧入されたドラム軸64によって、非駆動側ドラムフランジ63の穴部63a(図8(e)参照)を回転可能に支持される構成となっている。
クリーニングユニット60において、帯電ローラ66、クリーニング部材65は、それぞれドラム62の外周面に接触して配置される。
クリーニング部材65は、弾性材料としてのゴムで形成されたブレード状の弾性部材であるゴムブレード65aと、ゴムブレードを支持する支持部材65bと、を有する。ゴムブレード65aは、ドラム62の回転方向に対してカウンター方向にドラム62に当接している。即ち、ゴムブレード65aは、その先端部がドラム62の回転方向の上流側を向くようにドラム62に当接している。
図3に示すように、クリーニング部材65によってドラム62の表面から除去された廃トナーは、クリーニング枠体61とクリーニング部材65によって形成された廃トナー室61bに溜められる。
また、図3に示すように、クリーニング枠体61から廃トナーが漏れることを防止するためのスクイシート34が、ドラム62に当接するようにクリーニング枠体61の縁部に設けられている。
帯電ローラ66は、クリーニング枠体61の長手方向における両端部において、帯電ローラ軸受(不図示)を介し、クリーニングユニット60に回転可能に取り付けられている。
なお、クリーニング枠体61の長手方向(カートリッジBの長手方向)は、ドラム62の回転軸線と平行な方向(軸線方向)である。そのため以下、特に断りなく単に長手方向あるいは単に軸線方向といった場合には、ドラム62の軸線方向を意図する。
帯電ローラ66は、帯電ローラ軸受67が帯電ローラ付勢部材68によりドラム62に向けて加圧されることでドラム62に圧接されている。帯電ローラ66は、ドラム62の回転に従動回転する。
図3に示すように、現像ユニット20は、現像ローラ23と、現像ローラ23を支持する現像容器21と、現像ブレード25等を有する。現像ローラ23は、両端に設けられた駆動側軸受部材26、非駆動側軸受部材27により回転可能に現像容器21に取り付けられている。
また、現像ローラ23内にはマグネットローラ24が設けられている。現像ユニット20において、現像ローラ23上のトナー層を規制するための現像ブレード25が配置されている。図4に示すように、現像ローラ23には間隔保持部材31現像ローラ23の両端部に取り付けられており、間隔保持部材31とドラム62が当接することで、現像ローラ23はドラム62と微少隙間をもって保持される。また、図3に示すように、現像ユニット20からトナーが漏れることを防止するための吹き出し防止シート33が、現像ローラ23に当接するように底部材22の縁部に設けられている。更に、現像容器21と底部材22によって形成されたトナー室28には、搬送部材30が設けられている。搬送部材30は、トナー室28に収容されたトナーを撹拌すると共に、トナー供給室29へトナーを搬送する。
図4、図5に示すように、カートリッジBはクリーニングユニット60と現像ユニット20を合体して構成される。
まずクリーニング枠体61の駆動側の第1吊り穴61iに対して駆動側軸受部材26に設けられた支持ボス26aと、非駆動側の第2吊り穴61jに対して非駆動側軸受部材27に設けられた支持ボス27aとがそれぞれ嵌合する。これにより、クリーニングユニット60に対して現像ユニット20が回転移動可能(回動可能)に連結される。この後、ドラム軸受69をクリーニングユニット60に組み付けることによってカートリッジBを構成する。
本実施例においては駆動側付勢部材32L、非駆動側付勢部材32Rは圧縮バネで形成されている。これらバネの付勢力により、現像ユニット20はクリーニングユニット60に付勢され、現像ローラ23はドラム62の方向へ確実に押圧される。そして、現像ローラ23の両端部に取り付けられた間隔保持部材31によって、現像ローラ23はドラム62から所定の間隔をもって保持される。
<カートリッジの装着動作>
本実施例において、装置本体AにカートリッジBを装着する動作について、図1(a)、図6、図7を用いて説明する。図1(a)は、カートリッジBを装置本体Aに装着し、駆動していないとき、駆動伝達部材(駆動軸、駆動出力部材)1及び駆動側ドラムフランジユニット(駆動伝達ユニット)70の状態を示す断面図である。図6(a)は、カートリッジBを装置本体Aに装着する状態の断面図である。図6(b)は、カートリッジBが装置本体Aに装着完了した状態の断面図である。図7は、装置本体AにカートリッジBが装着される前の駆動伝達部材1の状態を示す説明図である。
図6(a)に示すように、カートリッジBの装置本体Aへの装着は、まず、装置本体Aの開閉扉13を不図示の回転中心の回りに回転させることで開放する。次に、カートリッジBの被ガイド部69d、69eをガイドレール15d、15eに沿って挿入する(駆動側のみ図示)。そして、図6(b)に示すように、カートリッジBの装着はドラム軸受部材69に設けられた被位置決め部69b、69cが装置本体位置決め部15b,15cに当接、あるいはその近傍まで挿入されることで完了する。
2つのカートリッジ押圧部材17が、軸線方向における開閉扉13の両端近傍にそれぞれ回転可能に取付けられている。2つのカートリッジ押圧バネ19は装置本体Aの長手方向両端部に取付けられている。クリーニング枠体61にはカートリッジ押圧バネ19の付勢力受け部としてのカートリッジ被押圧部61eが長手両端部に設けられている。開閉扉13を完全に閉じることによって、カートリッジ被押圧部61eにはカートリッジ押圧バネ19から所定の力が加わる。それによって、被位置決め部69b、69cが装置本体位置決め部15b,15cに当接した状態を維持し、カートリッジBは画像形成可能な位置に配置される(図6(b))。
ここでは、駆動側において、カートリッジBの装着・位置決め構成、および押圧構成の説明をしたが、非駆動側においても同様の構成となる。
本実施例では、駆動伝達部材1は、図7のように、駆動側側板15の穴部15aに駆動伝達部材1の一端が仮支持されている。カートリッジBを装着する前は、穴部15aと駆動伝達部材1の間に生じるガタ(隙間)の範囲内で、駆動伝達部材は、自身の自重により傾斜する。また、第1カップリング部72は、駆動伝達部材1と係合するために、第3付勢部材76(カップリング付勢部材、第3弾性部材、第3のばね)(図9)の付勢力によって、駆動伝達部材1とおよそ同じ方向に傾斜する。このとき、駆動伝達部材1と第1カップリング部72のそれぞれの回転軸線が角度を有しているため、駆動伝達部材1の軸線はドラム62の軸線に対してずれている(図1(a)参照)。このような場合に、駆動時にドラム62が安定して回転するためには、駆動伝達部材1の回転軸線とドラム62の回転軸線とが一致した状態でドラム62が回転する必要がある。
<駆動側ドラムフランジユニットの構成とカップリングの係合動作>
次に、カートリッジB装着完了後における駆動伝達部材1の軸線がドラム62の軸線に対して傾斜した状態から、駆動力が働き、駆動伝達部材1が第1カップリング部72と係合し、ドラム62の軸線と同軸の状態になるまでの動作について説明する。
先ず、駆動側ドラムフランジユニット(駆動伝達ユニット)70の構成について図8、図9、図10を用いて説明する。図8(a)、図8(b)、図(c)は、カップリングユニット79の組立方法を説明する図である。図8(d)は、駆動側ドラムフランジユニット70の組立方法を説明する図である。図8(e)は、ドラムユニットの組立方法を説明する図である。
図9は、第1カップリング部72および第3付勢部材(第3弾性部材、第3ばね)76の構成を示す斜視図である。図10は、カートリッジBを装置本体Aに装着し、駆動していないとき、駆動伝達部材1及び駆動側ドラムフランジユニット70の状態を示す断面図である。
感光体ドラム62とともに回転する各部材をユニット化されたものをドラムユニットとよぶ。ドラムユニットは、感光体ドラム62および、駆動側ドラムフランジユニット70、非駆動側ドラムフランジ63を有する。感光体ドラムの一端には、駆動側ドラムフランジユニット70が固定され、この一端とは反対にある感光体ドラムの他端(第2端部)に非駆動側ドラムフランジ63が固定されている。
駆動側ドラムフランジユニット70は駆動側ドラムフランジ71、第1カップリング部72、第2カップリング部73、第1付勢部材74(第1の弾性部材、第1のばね、軸線方向付勢部材)、第2付勢部材75(第2の弾性部材、第2のばね、径方向付勢部材)、ピン78、フタ部材77から構成される。
第1カップリング部72は、装置本体Aの駆動伝達部材1から駆動力が伝達される被駆動伝達部(駆動力受け部)72aが設けられる。第1カップリング部72はピン78(第2の当接部)を介して、第2カップリング部73に駆動力を伝達する。第1カップリング部72とピン78は一体であってもよい。第2カップリング部73は、第1カップリング部72から駆動力が伝達される被駆動伝達部73a(第2の被当接部)、フタ部材77に駆動を伝達する駆動伝達部73b(第1の当接部)が設けられる。フタ部材77は第2カップリング部73から駆動力が伝達される被駆動伝達部77a(第1の被当接部)が設けられる。
第1カップリング部72と第2カップリング部73は、図8(a)のように、軸部72kが穴部73kに挿入され、第2カップリング部73が第1カップリング部72に対して回動可能に支持される。また図8(b)のように第1カップリング部72と第2カップリング部73との間には、回転方向へ付勢する第2付勢部材75が配置される。本実施例では、第2付勢部材75はねじりコイルバネから成り、バネ両端はそれぞれ、第1カップリング部72のバネ掛け部72hと第2カップリング部73のバネ掛け部73hに当接し回転方向の移動を規制する。そして、図8(c)のように、それぞれのピン挿入穴72d、73dにピン78を貫通させてカップリングユニット(カップリング部材)79が構成される。
続いて、図8(d)のように、カップリングユニット79が駆動側ドラムフランジ71の内部に挿入された後、カップリングユニット79を駆動側に付勢するための第1付勢部材74が挿入される。その後、フタ部材77が駆動側ドラムフランジ71に溶着等の手段で固定されることで駆動側ドラムフランジユニット70が構成される。図8(e)のように、駆動側ドラムフランジユニット70および非駆動側ドラムフランジ63はドラム62に挿入され、圧入や、かしめ等の手段によって固定される。
このようにして構成されたドラムユニット(62、70、63)は、カートリッジBの枠体(ドラム軸受69)によって回転可能に支持される。ドラムユニット(62、70、73)は、カートリッジBの一部として装置本体Aに装着可能である。
ドラムユニットが有する、ピン78、第1カップリング部72、第2カップリング部73を総称してカップリング部材と呼ぶ。このカップリングカップリング部材(72,73,78)は、装置本体Aの駆動伝達部材(後述)と連結して、装置本体Aからドラム62に向かって駆動力(回転力)を伝達するための部材である。本実施例ではカップリング部材は複数の部材(78、72,73)に分解可能なユニットであるが、このような構成に限らず、1体で構成されていてもよい。たとえば、第1カップリング部72と第2カップリング部73をピン78で連結させるのではなく、もともと第1カップリング部72と第2カップリング部73が一つの部品で構成される場合もありうる。このような構成については後述する。また、フタ部材77と駆動側ドラムフランジ71を総称してフランジ部材と呼んだり、フタ部材77を駆動側ドラムフランジ71の一部とみなしたりすることがある。
フランジ部材(71、77)は、ドラム62の一端に固定されていて、ドラム62とカップリング部材(72,73、78)とを駆動伝達可能に連結している。フランジ部材はドラム62の端部に取り付けられる端部部材である。カップリング部材(72,73,78)は、フランジ部材に支持されることで、感光体ドラム62の端部近傍に配置されることになる。
フランジ部材(71、77)は、カップリング部材(72,73、78)からドラム62に駆動力を伝達する。フランジ部材(71、77)は、駆動力を伝達するカートリッジ側の伝達部材(駆動力伝達部材)である。
また、フランジ部材(71、77)は、カップリング部材(72、73、78)をドラム62に接続する接続部材でもある。カップリング部材(72,73、78)は、フランジ部材(71、77)を介して間接的にドラム62に接続している。上記したようにカップリング部材は、駆動伝達可能にドラム62に接続している。別のいい方をすると、カップリング部材(72、73、78)は作動的にドラム62に接続している。つまり、カップリング部材(72、73、78)が回転駆動することに伴って、ドラム62も回転駆動(作動)するように両者は接続されている。
詳細は後述するが、カップリング部材(72,73、78)はフランジ部材(71、77)に傾動可能に支持されている。フランジ部材(71、77)はカップリング部材を支持する支持部材でもある。
本実施例では第1カップリング部72の被駆動伝達部(駆動力受け部、駆動入力部)72aは、断面が実質的に三角形で凸型の形状を採用した(図16参照)。具体的には、実質的に三角形状の断面を駆動側から非駆動側にかけてドラム62の軸線上を反時計周りに捩じった形状のものを採用した。
図9に示すように、第1カップリング部72の駆動側端部の三角形状の稜線には、長手方向において傾斜した面取部72eが設けられている。また、図10のように、面取部72eの大きさは、駆動伝達部材1が自重によりV方向に傾斜した状態において、径方向において、面取部72eの一部が、駆動伝達部材1の駆動伝達部1a内に位置する。詳しくは、図10に示すように、ドラム中心軸線から面取部72eの最小距離D1が、ドラム中心軸線から駆動伝達部材1の駆動伝達部の入口までの距離D2より小さくなるよう構成した。
また、第2カップリング部73の駆動伝達部73bおよびフタ部材77の被駆動伝達部(駆動力受け部)77aは、互いに係合し、駆動伝達部73bの断面が実質的に三角形状である。
更に、図10に示すように、第1付勢部材74によって、第1カップリング部72が長手方向の駆動側(矢印Gの方向)に寄せられる。それにより、第1カップリング部72の球面形状の被規制部72cが駆動側ドラムフランジ71の円錐形状の規制部71cに突き当たる。これによって、カートリッジB装着完了時に、第1カップリング部72の一部が長手方向で確実に駆動伝達部1aの内部にかかるように配置した(図1(a)参照)。ここで、駆動伝達部73bおよび被駆動伝達部77aは、第2カップリング部73の回転軸線をフタ部材77(ドラム62)の回転軸線と一致させる調芯作用を有する調心部(調芯部)に相当する。つまり、駆動伝達部73bおよび被駆動伝達部77aは、第2カップリング部73がフタ部材77に対して回転したときに、フタ部材77に対する第2カップリング部73の傾斜角度を減少する方向に、第2カップリング部73を付勢する。
次に、第1カップリング部72および第2カップリング部73の係合動作について、図1、図11を用いて説明する。図1は、駆動伝達部材1、第1カップリング部72および第2カップリング部73の係合動作を説明する図である。図11は、第1カップリング部72の第2カップリング部73に対する相対的な位置関係を示す図である。
図1(a)は、カートリッジBを装置本体Aに装着後の、駆動伝達部材1の駆動伝達部1aと第1カップリング部72の被駆動伝達部72aの位相が合っていない状態である。ここから、駆動伝達部材1を回転させると、駆動伝達部材1は第1カップリング部72の面取部72eによって、自重により矢印Vの方向(図10)に傾斜した駆動伝達部材1の傾斜角度を小さくする方向(図1(a)矢印Wの方向)に揺動する。同時に、駆動伝達部材1は捻じれ形状により非駆動側(矢印Nの方向)に引き込まれ、図1(b)のように、駆動伝達部材1の面1fが第1カップリング部72の端面72fに突き当たる。ここで、駆動伝達部材1の面1f、第1カップリング部72の端面72fはそれぞれ、駆動伝達部材1、第1カップリング部72の回転軸線に垂直な面である。このとき、第1カップリング部72の被駆動伝達部72aと駆動伝達部材1の駆動伝達部1aは安定した駆動伝達に必要な長手方向の係合量を確保できるよう構成されている。また、三角形状の位相が一致することで三角形の中心が一致し、かつ回転軸線に垂直な面同士が突き当たることで、駆動伝達部材1と第1カップリング部72の回転軸線が一致する。そして、駆動伝達部材1と第1カップリング部72との係合が完了する。
本実施例では駆動伝達部材1の傾斜方向は重力方向としているが、傾斜方向は重力方向に限らず、上記で説明したように面取部72eの一部が駆動伝達部1a内に位置する条件を満たせば、傾斜方向が任意の方向であっても係合可能である。また、第1カップリング部72と駆動伝達部材1の回転軸線が平行かつ同軸でない場合においても、同様に条件を満たせば、第1カップリング部72は駆動伝達部材1と係合することができる。
上記説明で駆動伝達部材1と第1カップリング部72は係合状態となり、装置本体AからカートリッジBへの駆動伝達が可能な状態となった。このとき、駆動伝達部材1と第1カップリング部72は共に同軸であるが、ドラム62に対しては未だ傾斜した状態となっている。次に、ドラム62の回転軸線に対して回転軸線が傾斜した状態の駆動伝達部材1および第1カップリング部72が、回転軸線が一致する状態となる構成について説明する。
駆動側ドラムフランジ71内部には、第1カップリング部72に対して同軸かつ回転可能に支持された第2カップリング部73が配置されている。第1カップリング部72と第2カップリング部73の間は、ピン挿入穴73dによる120°以上の回転方向の自由度がある。第1カップリング部72は、回転開始前、第2カップリング部73に対して、第2付勢部材75によって駆動時の回転方向と反対方向(矢印Fの方向)に付勢された第1の位置(図11(a)参照)に位置する。そして、第1カップリング部72は、120°以上回転すると、ピン78が非駆動伝達部73aに突き当たった第2の位置(図11(b)参照)まで移動する。ここで、第2カップリング部73は、ピン78が非駆動伝達部73aに突き当る。それによって、第1カップリング部72から駆動力を受けるため、第1カップリング部72が第1の位置から第2の位置に移動するまでの間、第2カップリング部73は回転しない。
続いて、第2カップリング部73が第2の位置(図11(b)参照)になると、ピン78が被駆動伝達部73aに突き当たるため、第1カップリング部72の駆動力が伝わって、第2カップリング部73が回転可能な状態となる。さらに、第2カップリング部73が回転すると、図1(c)のように、第2カップリング部73の駆動伝達部73bがフタ部材77の被駆動伝達部77aと係合し、フタ部材77が回転可能な状態となる。このとき、駆動伝達部73bと被駆動伝達部77aの三角形状の位相が一致し、かつ捻じれ形状により第2カップリング部73が非駆動側(矢印Nの方向)に引き込まれて端面73fがフタ部材77の面77fに当接する。ここで、第2カップリング部73の端面73f、フタ部材77の面77fはそれぞれ、第2カップリング部73、フタ部材77の回転軸線に垂直な面である。三角形状の位相が一致することで三角形の中心が一致し、かつ回転軸線に垂直な面同士が突き当たることで互いの回転軸線が平行になる。そのため、第2カップリング部73とフタ部材77の回転軸線が一致する。フタ部材77は駆動側ドラムフランジ71に固定され、駆動側ドラムフランジ71はドラム62に固定されているため、第2カップリング部73はドラム62と回転軸線が一致する。
ここで、駆動伝達部材1と第1カップリング部72、第2カップリング部73とドラム62のそれぞれの回転軸線が一致した状態となる。そして、第1カップリング部72と第2カップリング部73が同軸のため、結果、駆動伝達部材1とドラム62の回転軸線も一致した状態で回転可能となる。
以上説明したように、本実施例では、ドラム62の軸線に対して傾斜された軸線を有する駆動伝達部材1に、第1カップリング部72を係合させ、ドラム62と同軸にすることができる。この構成によって、装置本体AからカートリッジBへの駆動伝達精度が向上できる。
なお、本実施例では、カップリング部材が、第1カップリング部72と第2カップリング部73を有し、これらが相対的に移動可能な構成であった。これによって以下に説明するような利点が生じる。
駆動伝達部材1が回転を開始した段階では、カップリング部材の第1カップリング部72が駆動伝達部材1に係合していない場合がある。この状態でも第1カップリング部72と駆動伝達部材1の間に摩擦力が生じるので、この摩擦力によって第1カップリング部72が駆動伝達部材1に係合するよりも先に多少回転してしまう恐れがある。第1カップリング部72が駆動伝達部材1と係合していない状態で、第1カップリング部72から第2カップリング部73に回転が伝わってしまうと、第2カップリング部73とフランジ部材(フタ部材77)の間に上記した調芯作用が意図せず生じてしまう。すなわち、第2カップリング部73がフランジ部材のフタ部材77に係合することに伴って、ドラム62に対する第2カップリング部73の傾斜角度が小さくなる。これに伴ってドラム62に対する第1カップリング部72の傾斜角度も小さくなる。第1カップリング部72が駆動伝達部材1と係合する前に、その傾斜角度を小さくしてしまうと、第1カップリング部72が駆動伝達部材1から遠ざかるように動いて、第1カップリング部72が駆動伝達部材1に係合できなくなる恐れがある。
そこで本実施例では、第1カップリング部72が第2カップリング部73に対して一定の範囲内で相対的に回転できるようにした。そのため、駆動伝達部材1と係合するよりも前に、意図せず第1カップリング部72がわずかに回転したとしても、その回転が第2カップリング部73に伝達されな。駆動伝達部材1と第1カップリング部72が確実に係合したのちに始めて、第1カップリング部72から第2カップリング部73に回転が伝達され得るようになっている。そのため、第1カップリング部72と駆動伝達部材1の係合前に意図せず、調芯作用が生じることがない。
特に本実施例では上述したように、第1カップリング部72が第2カップリング部73に対して第1の位置から第2の位置まで相対的に回転することができる角度(位相差)を、120度以上にした。
120度とは、正三角形の中心から各頂点を結んだ直線間の角度θ=120°(図16参照)である。カートリッジを装置本体に装着した際に、駆動伝達部材1と第1カップリング部72の互いの三角形状の位相が異なっていたとしても、その位相差は120度かそれよりも小さい。すなわち、通常、駆動伝達部材1が最大120度回転すれば、駆動伝達部材1と第1カップリング部72の互いの三角形状は係合できる。この係合よりも前に、上記の摩擦力により第1カップリング部72がわずかに回転したとしてもその回転角度は120度よりも小さく、このような第1カップリング部72の回転によって、第2カップリング部73が回転を開始することはない。
その結果、確実に第1カップリング部72が先に駆動伝達部材1と係合して回転した後に、第2カップリング部73の回転が開始され、さらにその後にドラム62が回転可能となる。
第2カップリング部72とフランジ部材(77)の間に生じる調芯力によって、第1カップリング部72と駆動伝達部材1の係合前に、第1カップリング部72の傾きが矯正されることを抑制できる。その結果、駆動伝達部材1と第1カップリング部72との係合不良が発生することを抑制できる。
しかしながら、必ずしもカップリングユニット79のカップリング部材が上記のように、第1カップリング部72と第2カップリング部73とに分かれている必要はない。例えば、第1カップリング部72が駆動伝達部材1と係合する前に回転をすることがほぼない場合(例えば、第1カップリング部72と駆動伝達部材1の間に生じる摩擦力が十分に小さい場合)には上記のような構成は不要である。この場合、カップリング部が第1カップリング部72と第2カップリング部73に分かれている必要はなく、これらが一体化されていてもよい。また、カップリング部材が、第1カップリング部72と第2カップリング部73に分かれていたとしても、第2カップリング部73に対する第1カップリング部72の回転可能な角度を120度よりも小さくしてもよい。
上述したように、駆動伝達部材1の駆動伝達部1aと第1カップリング部72の被駆動伝達部72aの係合、及び第2カップリング部73の駆動伝達部73bとフタ部材77の被駆動伝達部77aの係合を可能にするために、それぞれは特徴的な形状を有する。本実施例では、回転軸に垂直な断面の三角形状が正三角形で、その各頂点を円弧形状で面取りした形状(図16参照)を採用した。本実施例と同様の効果を得るためには、必ずしもこの形状に限定しない。
<カートリッジの取出し動作>
次に、係合した状態の駆動伝達部材1と第1カップリング部72の係合を解除し、カートリッジBを装置本体Aから取り出す動作について説明する。
カートリッジBを外部に引き出す際は、開閉扉13を開けていく過程で、開閉扉13に連動した連結部材2(図12)が回転し、駆動側側板15に設けた傾斜部(不図示)に沿って連結部材2が駆動側(矢印Gの方向)に移動する。それに伴って駆動伝達部材1が駆動側へ移動する。これによって、駆動伝達部材1が三角形の捻じれ形状によって逆回転しながら移動し、第1カップリング部72との係合が解除される。係合が解除されると、駆動伝達部材1と第1カップリング部72は再度傾斜した状態となる。
これまで説明した本実施例の構成を簡単にまとめると以下の通りである。本実施例のドラムユニットは、駆動伝達部材1と係合、連結して駆動力(回転力)を受けうるカップリング部材(79)を有する(図8参照)。カップリング部材79は、感光体ドラム1に固定されたフランジ部材(71、77)によって傾動可能に支持されている。すなわち、カップリング部材79の回転軸線と、感光体ドラム62の回転軸線とがなす角度は変動する。
駆動伝達部材1は、装置本体Aの内部で傾斜している(図4参照)。このような駆動伝達部材1と係合できるように、カップリング部材79も、感光体ドラム62に対して傾斜可能である(図4)。とくに本実例では、カップリング部材79を、駆動伝達部材1と係合可能な所定の向きに傾斜させるための付勢部材(弾性部材、ばね)76をカートリッジBに設けてある(図9参照)。カップリング部材79が傾斜した状態で、カップリング部材79が駆動伝達部材1から駆動力を受けて回転する(図1参照)。カップリング部材79がフランジ部材(71、79)に対して回転すると、カップリング部材79とフランジ部材(71、79)との間に設けられた調芯部(駆動伝達部73b、被駆動伝達部77a:図8参照)の作用によって、カップリング部材79には、その傾斜角度を小さくさせるための力が加わる。これにより、カップリング部材79およびそれに連結された駆動伝達部材1の傾斜角度が小さくなる。その結果、駆動伝達部材1から、カップリング部材(72、73)、フランジ部材(71、77)を介して感光体ドラム62に安定して駆動力を伝えることができる。本実施例では、駆動伝達部材1、カップリング部材(72、73)、感光体ドラム62が駆動伝達時にほぼ同軸状に配置されるようにしているが、必ずしも同軸状になっていなくてもよい。つまり、駆動伝達部材1やカップリング部材(72、73)の傾斜角度が小さくなれば、駆動伝達の精度向上の効果がある。
上記したように駆動伝達部材1は、それを支持する支持構成によっては電子写真画像形成装置本体の内部で傾斜、傾動してしまう場合がある。そのような駆動伝達部材1にカップリング部材(72、73)を係合、連結させて駆動伝達を図るうえでは、本実施例で説明したカップリング部材を含む駆動伝達構成は好適である。
また、ドラムユニットやカートリッジを着脱する際に、駆動伝達部材1がその着脱の邪魔にならないよう、駆動伝達部材1を意図的に傾斜させる支持構成も考えられる。そのような支持構成に対しても本実施例の駆動伝達構成は有用である。
また本実施例の駆動側ドラムフランジユニット(駆動伝達ユニット)70は、感光体ドラムと一体的になってドラムユニットを形成していた。つまり、駆動伝達ユニット70は、ドラムユニットやそれを備えるカートリッジの一部として画像形成装置本体に着脱可能であった。しかしながら、駆動伝達ユニット70は、必ずしも、感光体ドラムと一体化しているものである必要はなく、駆動伝達ユニット70がドラムユニットの一部であったり、カートリッジの一部であったりする必要もない。
つまり、駆動伝達ユニット70が、ユーザーによって電子写真画像形成装置本体に取り付け可能なユニット(着脱ユニット、アタッチメント)やその一部であればよい。つまり駆動伝達ユニット70は、電子写真画像形成装置本体に装着された際に、駆動伝達部材1と連結して駆動力を受け得るものであればよい。
駆動伝達ユニット70が駆動力を伝達する対象が、感光体ドラム62ではなくそのほかの部材、たとえば現像ローラ23であってもよい。また駆動伝達ユニット70が、駆動力を伝達する対象(本実施例では感光体ドラム)に直接的に接続されてなくてもよい。例えばカートリッジが、駆動伝達ユニット70と感光体ドラム62を有する一方で、両者が離れて配置されていて、両者がギアなどを介して間接的に接続されているような構成も考えられる。この場合も、駆動伝達ユニット70のカップリング部材は、感光体ドラム62と、駆動伝達可能に、すなわち作動的に接続することができる。
あるいは、駆動伝達ユニット70が、ドラムユニットやカートリッジから分離可能な構成も考えられる。この場合は、ユーザーは、最初に画像形成装置本体に駆動伝達ユニット70を取り付ける。その後に、ユーザーが、カートリッジやドラムユニットを画像形成装置本体に取り付け、それらを駆動伝達ユニット70に連結させるとよい。
本実施例では、調芯部である駆動伝達部73bおよび被駆動伝達部77aの一方が凸形状(突起、凸部)であって、他方がこの突起と係合可能な凹形状(くぼみ、凹部)である。駆動伝達部73bが被駆動伝達部77aに対して回転することで、凸形状と凹形状の一方が他方に対して回転しながら係合する。凸形状と凹形状の少なくとも一方はねじれているので、凸形状と凹形状の一方が他方に対して回転しながら係合すると、このねじれの作用で凸形状と凹形状の軸線が一致する。この結果、カップリング部材79に対するフランジ部材(71、77)の傾斜角度が小さくなり、カップリング部材79のドラム62に対する傾斜角度も小さくなる。その結果、カップリング部材79とドラム62の回転軸線がほぼ一致する。本実施例では、駆動伝達部73bを凸形状とし、被駆動伝達部77aを凹形状にした。また凸形状と凹形状の両方にねじれを加えている。
駆動伝達部73bおよび被駆動伝達部77aの断面の形状は、実質的に三角とした。すなわち、断面は、正三角形の頂点近傍が円弧となっている形状である。しかし断面は別の形状であってもよい。
<実施例2>
次に第2の実施例について説明する。本実施例も駆動伝達部材1が傾動可能(傾斜可能)に構成されたものである。実施例2では、カートリッジBの着脱動作、及び駆動伝達部材1と第1カップリング部82の係合は、実施例1と同様のため説明は省略する。実施例2は、第1カップリング部82の回転軸とドラム62の回転軸がずれた状態から同軸状態にするための駆動側ドラムフランジユニット80の構成の変形例である。ゆえに以下の説明は、駆動伝達部材1と第1カップリング部82が係合した後、ドラム62の回転軸と同軸になる構成について、図13、図14、図15を用いて説明する。図13は、カップリングユニット89及び駆動側ドラムフランジユニット80の組立方法を説明する図である。
図14は、駆動伝達部材1、第1カップリング部82および第2カップリング部83の係合動作を説明する図である。図15は、第1カップリング部82の第2カップリング部83に対する相対的な位置関係を示す図である。
図13(a)に示すように、カップリングユニット89は第1カップリング部82、第2カップリング部83、第2付勢部材85、ピン88から構成される。図13(b)に示すように、駆動側ドラムフランジユニット80は、駆動側ドラムフランジ81、カップリングユニット89、第1付勢部材84、フタ部材87から構成される。
本実施例におけるドラムユニットは、実施例1のドラムユニットの駆動側ドラムフランジユニット70(図8(e)参照)を、駆動側ドラムフランジユニットに置き換えたものに相当する。すなわち本実施例におけるドラムユニットは、駆動側ドラムフランジユニット80と、感光体ドラム62と、被駆動側ドラムフランジ63(図8(e)参照)と、を有する。
また駆動側ドラムフランジ81とフタ部材87を総称してフランジ部材と呼んだり、フタ部材87を駆動側ドラムフランジ81の一部とみなしたりすることがある。第1カップリング部82は、駆動伝達部材1と係合して駆動力を受ける被駆動伝達部82aと、軸部82kとを有し、第3付勢部材86(不図示)によって傾斜する。第2カップリング部83は、軸部82kが挿入されて第1カップリング部82と同軸で回転可能に支持する穴部83kと、駆動側ドラムフランジ81の被駆動伝達部81aと係合して駆動力を伝える駆動伝達部83bを有する。第1付勢部材(第1弾性部材、第1のばね)84は、第1カップリング部82と第2カップリング部83を長手方向の駆動側(図14矢印Gの方向)に付勢する。第2付勢部材85は、実施例1と同様に、第2カップリング部83に対して第1カップリング部82を回転方向に付勢する。
また、第1カップリング部82および第2カップリング部83には、互いに当接し合う傾斜部82g、83gが設けられ、第1カップリング部82が回転することによって長手方向に移動を可能にする。第1カップリング部82が駆動伝達されていないとき、第1カップリング部82は第2付勢部材85により回転方向に付勢され、ピン88が第2カップリング部83のピン挿入穴83dの端面に当接した第1の位置(図15(a)参照)に位置する。実施例1と同様に、第2カップリング部83のピン挿入穴83dは120°以上の回転方向の自由度がある。そのため、第1カップリング部82が120°以上回転すると、ピン88が被駆動伝達部83aに突き当たった第2の位置(図15(b)参照)となる。そして、第1カップリング部82の駆動力が伝わって、第2カップリング部83が回転可能な状態となる。同時に、第2の位置において、第2カップリング部83は傾斜部82g、83gに沿って非駆動側(矢印Nの方向)に移動し、球面形状である被規制部83c(第2の被規制部)がフタ部材87の円錐形状である規制部87c(第2の規制部)に当接する。
第2カップリング部83は駆動伝達部83bが設けられ、駆動側ドラムフランジ81は駆動伝達部83bに対応した被駆動伝達部81aが設けられ、第2カップリング部83は駆動側ドラムフランジ81に対して相対的に長手方向に移動可能である。第2カップリング部83が回転すると、駆動側ドラムフランジ81およびドラム62が回転可能となる。
第1カップリング部82と第2カップリング部83、ピン88を総称して、カップリング部材と呼ぶことがある。カップリング部材(82、83、88)はフランジ部材(81、87)を介して感光体ドラム62に駆動力(回転力)を伝達するように構成されている。
次に、第1カップリング部82および第2カップリング部83の係合動作について説明する。
図14(a)に示すように、カートリッジBを装着完了後は、駆動伝達部材は傾斜し、第1カップリング部82と係合していない。このとき、第1カップリング部82は、球面形状の被規制部82c(第1の規制部)が第1付勢部材84によって駆動側ドラムフランジ81の円錐形状の規制部81c(第1の規制部)に当接している。次に、図14(b)のように、駆動伝達部材1が回転すると、実施例1と同様に、駆動伝達部1aと被駆動伝達部82aの三角形状の位相が一致し、かつ駆動伝達部材1の面1fが第1カップリング部82の端面82fに突き当たって回転する。そのため、駆動伝達部材1の回転軸が第1カップリング部82の回転軸と一致した状態で第1カップリング部82が回転する。そして、第2カップリング部83の傾斜部83gが傾斜部82gに沿って長手方向の非駆動側(矢印Nの方向)に移動する。このとき傾斜部82gに沿って移動している間は、第1カップリング部82と第2カップリング部83の間は穴部83dにより120°以上の回転方向の自由度があるため、第2カップリング部83は回転しない。120°以上の所定の角度まで回転すると、図14(c)のように、第2カップリング部83は傾斜部82gに沿って非駆動側の第2の位置(図15(b)参照)へ移動し、球面形状の被規制部83cがフタ部材87の円錐形状の規制部87cに突き当たる。同時に、第2カップリング部83は回転し、第2カップリング部83の駆動伝達部83bが駆動側ドラムフランジ81の被駆動伝達部81aに当接してドラム62を回転させる。
ここで、第1カップリング部82は駆動側ドラムフランジ81の規制部81cに当接し、第2カップリング部83はフタ部材87の規制部87cに当接する。そのため、図14(c)のように第1カップリング部82の被規制部82cと第2カップリング部83の被規制部83cのそれぞれの中心Q1、Q2の位置が決まる。ここで、駆動側ドラムフランジ81の規制部81cにおける円錐形状の中心軸と、フタ部材87の規制部87cにおける円錐形状の中心軸は、いずれもドラム62の回転軸と同軸になるように設定する。また、中心Q1とQ2は、それぞれ第1カップリング部82と第2カップリング部83の回転軸線上に位置するように設定する。よって、第1カップリング部82と第2カップリング部83は同軸であるため、中心Q1とQ2を結んだ直線、即ち第1カップリング部82及び第2カップリング部83の回転軸は、いずれもドラム62の回転軸と一致する。
以上のことから、駆動伝達部材1、第1カップリング部82、第2カップリング部83、フタ部材88、駆動側ドラムフランジ81、ドラム62の全ての回転軸が一致した状態で回転可能となる。
実施例1と同様に、本実施例における第1カップリング部82は、係合前の回転軸が第1カップリング部82に対して傾斜しているような構成の駆動伝達部材1であっても、係合することが可能である。さらに、係合前の、第1カップリング部82と駆動伝達部材1の回転軸が平行で、かつ同軸でない場合も本実施例の第1カップリング部82は駆動伝達部材1と係合することができる。
本実施例では、駆動側ドラムフランジ81の規制部81cと第1カップリング部82の被規制部82cは、それぞれ円錐面を有する凹形状と球面を有する凸形状を採用した。同様に、フタ部材87の規制部87cと第2カップリング部83の被規制部83cは、それぞれ円錐面を有する凹形状と球面を有する凸形状を採用した。本実施例と同様の効果を得るためには、円錐面を有する凹形状と球面を有する凸形状との関係が逆であってもよい。
規制部81c、87c、被規制部82c、83cは、実施例2における調芯部である。
以上説明したように、実施例2においても実施例1と同様に、ドラム62の軸線に対して傾斜された軸線を有する駆動伝達部材1に、第1カップリング部82を係合させ、ドラム62と同軸にすることができる。この構成によって、装置本体AからカートリッジBへの駆動伝達精度が向上できる。
これまで説明した本実施例をまとめると以下のとおりである。
本実施例のカップリング部材に関して、第1カップリング部82と第2カップリング部83とは、相対的に移動可能に構成されている。図14(b)に示すように第1カップリング部82が、駆動伝達部材1と係合することによって回転する。すると、第1カップリング部82と第2カップリング部材83の一方が、他方に対して軸線方向に移動する。つまり第2カップリング部83が第1カップリング部82に対してはドラムの軸線方向(図14(c)の矢印N方向)に移動する。
この結果、第1カップリング部82に設けられた被規制部82cが、フランジ部材(駆動側ドラムフランジ81)に設けられた規制部81cに接触する(押し付けられる)。また、第2カップリング部83に設けられた被規制部83cが、フランジ部材(フタ部材77)に設けられた規制部87cに接触する(押し付けられる)。これらの接触の作用により、カップリング部材(第1カップリング部82、第2カップリング部83)が調芯される。すなわち感光体ドラム62に対するカップリング部材(82、83)の傾斜角度が小さくなる。その結果、図14(c)に示すように、駆動伝達部材1、カップリング部材(82、83)、感光体ドラム62がほぼ同軸状に配置されこれらの駆動伝達の精度が向上する。
第1カップリング部82と第2カップリング部83は、カム機構としての傾斜部82g、83g(図13(a)参照)を有する。そのため、第1カップリング部82が第2カップリング部83に対して回転すると、この傾斜部82g、83gに沿って、第1カップリング部82と第2カップリング部83の相対位置が軸線方向において変わるように構成されている。
また、第1カップリング部82に設けられた被規制部82cと、フランジ部材(駆動側ドラムフランジ81)に設けられた規制部81cの一方は、球形の凸形状であり、他方は、球形もしくは円錐形の凹形状である。また、第2カップリング部83に設けられた被規制部83cと、フランジ部材(フタ部材77)に設けられた規制部87cの一方は、球形の凸形状であり、他方は、球形もしくは円錐形の凹形状である。
上記のような凹形状と凸形状とが係合することによって調芯の作用が生じる。
1 駆動伝達部材
2 連結部材
3 露光装置(レーザスキャナユニット)
9 定着装置
13 開閉扉
15 駆動側側板
17 カートリッジ付勢部材
19 カートリッジ押圧バネ
20 現像ユニット
23 現像ローラ(現像剤担持体)
60 クリーニングユニット
61 クリーニング枠体
62 ドラム(電子写真感光体ドラム)
69 ドラム軸受
70、80 駆動側ドラムフランジユニット
71、81 駆動側ドラムフランジ
72、82 第1カップリング部
73、83 第2カップリング部
74、84 第1付勢部材
75、85 第2付勢部材
76、86 第3付勢部材
77、87 フタ部材
78、88 ピン
79、89 カップリングユニット
A 画像形成装置本体(装置本体)
B プロセスカートリッジ(カートリッジ)

Claims (31)

  1. カートリッジに用いられるドラムユニットにおいて、
    感光体ドラムと、
    前記感光体ドラムの端部近傍に配置され、前記感光体ドラムに駆動伝達可能に接続されたカップリング部材と、
    を有し、
    前記カップリング部材は、前記感光体ドラムの回転軸線に対して傾斜可能であって、回転駆動することに伴って、前記感光体ドラムの回転軸線に対する傾斜角度を小さくするように構成されたドラムユニット。
  2. 前記感光体ドラムの端部に取り付けられたフランジ部材を有し、
    前記カップリング部材は、前記フランジ部材に傾動可能に支持される請求項1に記載のドラムユニット。
  3. 前記カップリング部材および前記フランジ部材の一方に設けられた凸形状と、
    前記カップリング部材および前記フランジ部材の他方に設けられた凹形状と、
    を有し、
    前記カップリング部材が前記フランジ部材に対して回転した際に、前記凸形状および前記凹形状が互いに係合することによって、前記カップリング部材の傾斜角度が小さくなるように構成されている請求項2に記載のドラムユニット。
  4. 前記凸形状および前記凹形状の少なくとも一方がねじれた形状を有する請求項3に記載のドラムユニット。
  5. 前記凸形状は、その回転軸線に垂直な断面が実質的な三角形であることを特徴とする請求項3又は4に記載のドラムユニット。
  6. 前記カップリング部材は、
    第1のカップリング部と、
    駆動力を前記第1のカップリング部から前記感光体ドラムに向けて伝達可能な第2のカップリング部と、
    を有し、
    前記第1のカップリング部は、前記第2のカップリング部に対して一定の角度の範囲内で回転可能であって、前記第2のカップリング部は前記凸形状と前記凹形状の一方を有する請求項3乃至5のいずれか1項に記載のドラムユニット。
  7. 前記カップリング部材は、第1カップリング部と、駆動力を前記第1カップリング部から前記フランジ部材に向けて伝達可能な第2カップリング部と、を有し、

    前記フランジ部材は第1規制部と、第2規制部と、を有し、
    前記第1カップリング部は、第1被規制部を有し、
    前記第2カップリング部は、第2被規制部を有し、
    前記第1カップリング部が回転駆動した際に、(a)前記第1カップリング部および前記第2カップリング部の一方が他方に対して、前記感光体ドラムの軸線方向に移動し、(b)前記第1規制部に前記第1被規制部が接触し、(c)前記第2規制部に前記第2被規制部が接触し、かつ、(d)前記傾斜角度を減少するように前記カップリング部材が移動するように構成されている請求項2に記載のドラムユニット。
  8. 前記第1規制部および前記第1被規制部の一方が、球面を有する凸部であり、他方が円錐面または球面を有する凹部であり、
    前記第2規制部および前記第2被規制部の一方が、球面を有する凸部であり、他方が円錐面また球面を有する凹部である請求項7に記載のドラムユニット。
  9. 前記第1カップリング部が前記第2カップリング部に対して回転することによって、前記第1カップリング部および前記第2カップリング部の一方が他方に対して、前記感光体ドラムの軸線方向に移動するように構成された請求項7又は8に記載のドラムユニット。
  10. 前記第1カップリング部および前記第2カップリング部のすくなくとも一方は傾斜部を有し、前記第1カップリング部が前記第2カップリング部に対して回転することによって、前記第1カップリング部および前記第2カップリング部の一方が他方に対して前記傾斜部に沿って前記回転軸線方向に移動することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載のドラムユニット。
  11. 前記第2カップリング部に対して前記第1カップリング部を回転させるように付勢するための付勢部材を有することを特徴とする請求項6乃至10のいずれか1項に記載のドラムユニット。
  12. 前記第1カップリング部は前記第2カップリング部に対して120度以上、回転可能である請求項6乃至11のいずれか1項に記載のドラムユニット。
  13. 前記カップリング部材を、前記感光体ドラムの回転軸線に対して傾斜させるように付勢するための付勢部材を有する請求項1乃至12のいずれか1項に記載のドラムユニット。
  14. 前記カップリング部材を前記感光体ドラムの回転軸線方向に付勢するための付勢部材を有することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のドラムユニット。
  15. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載のドラムユニットと、
    前記ドラムユニットを回転可能に支持するための枠体と、
    を有するカートリッジ。
  16. 電子写真画像形成装置の装置本体に取り付け可能な駆動伝達ユニットであって、
    カップリング部材と、
    前記カップリング部材を支持する支持部材と、
    を有し、
    前記カップリング部材は、前記支持部材の回転軸線に対して傾斜可能であって、駆動することに伴って、前記支持部材の回転軸線に対する傾斜角度を小さくするように構成された駆動伝達ユニット。
  17. 前記カップリング部材および前記支持部材の一方に設けられた凸形状と、
    前記カップリング部材および前記支持部材の他方に設けられた凹形状と、
    を有し、
    前記カップリング部材が前記支持部材に対して回転した際に、前記凸形状および前記凹形状が互いに係合することによって、前記カップリング部材の傾斜角度が小さくなるように構成されている請求項16に記載の駆動伝達ユニット。
  18. 前記凸形状および前記凹形状の少なくとも一方がねじれた形状を有する請求項3に記載の駆動伝達ユニット。
  19. 前記凸形状は、その回転軸線に垂直な断面が実質的な三角形であることを特徴とする請求項17又は18に記載の駆動伝達ユニット。
  20. 前記カップリング部材は、
    第1のカップリング部と、
    駆動力を前記第1のカップリング部から前記支持部材に向けて伝達可能な第2のカップリング部と、
    を有し、
    前記第1のカップリング部は、前記第2のカップリング部に対して一定の角度の範囲内で回転可能であって、前記第2のカップリング部は前記凸形状と前記凹形状の一方を有する請求項16乃至19のいずれか1項に記載の駆動伝達ユニット。
  21. 前記カップリング部材は、第1カップリング部と、駆動力を前記第1カップリング部から前記支持部材に向けて伝達可能な第2カップリング部と、を有し、
    前記支持部材は第1規制部と第2規制部と、を有し、
    前記第1カップリング部は、第1被規制部を有し、
    前記第2カップリング部は、第2被規制部を有し、
    前記第1カップリング部が回転駆動した際に、(a)前記第1カップリング部および前記第2カップリング部の一方が他方に対して、前記支持部材の軸線方向に移動し、(b)前記第1規制部に前記第1被規制部が接触し、(c)前記第2規制部に前記第2被規制部が接触し、かつ、(d)前記傾斜角度を減少するように前記カップリング部材が移動するように構成されている請求項16に記載の駆動伝達ユニット。
  22. 前記第1規制部および前記第1被規制部の一方が、球面を有する凸部であり、他方が円錐面または球面を有する凹部であり、
    前記第2規制部および前記第2被規制部の一方が、球面を有する凸部であり、他方が円錐面また球面を有する凹部である請求項21に記載の駆動伝達ユニット。
  23. 前記第1カップリング部が前記第2カップリング部に対して回転することによって、前記第1カップリング部および前記第2カップリング部の一方が他方に対して、前記支持部材の軸線方向に移動するように構成された請求項21又は22に記載の駆動伝達ユニット。
  24. 前記第1カップリング部および前記第2カップリング部のすくなくとも一方は傾斜部を有し、前記第1カップリング部が前記第2カップリング部に対して回転することによって、前記第1カップリング部および前記第2カップリング部の一方が他方に対して前記傾斜部に沿って前記回転軸線方向に移動することを特徴とする請求項23に記載の駆動伝達ユニット。
  25. 前記第2カップリング部に対して前記第1カップリング部を回転させるように付勢するための付勢部材を有することを特徴とする請求項20乃至24のいずれか1項に記載の駆動伝達ユニット。
  26. 前記第1カップリング部は前記第2カップリング部に対して120度以上、回転可能である請求項20乃至25のいずれか1項に記載の駆動伝達ユニット。
  27. 前記カップリング部材を、前記支持部材の回転軸線に対して傾斜させるように付勢するための付勢部材を有する請求項16乃至26のいずれか1項に記載の駆動伝達ユニット。
  28. 前記カップリング部材を前記支持部材の回転軸線方向に付勢するための付勢部材を有することを特徴とする請求項16乃至27のいずれか1項に記載の駆動伝達ユニット。
  29. 請求項16乃至28のいずれか1項に記載の駆動伝達ユニットと、
    前記駆動伝達ユニットから駆動力を受け得る感光体ドラムと、
    を備えるカートリッジ。
  30. 請求項15又は29に記載のカートリッジと、
    前記カートリッジが取り外し可能に装着され得る装置本体であって、傾動可能かつ前記カートリッジのカップリング部材と連結可能な駆動出力部材を備える装置本体と、
    を有する電子写真画像形成装置。
  31. 請求項16乃至28のいずれか1項に記載の駆動伝達ユニットと、
    前記駆動伝達ユニットが取り外し可能に装着され得る装置本体であって、傾動可能かつ前記駆動伝達ユニットのカップリング部材と連結可能な駆動出力部材を備える装置本体と、
    を有する電子写真画像形成装置。
JP2020101128A 2019-06-12 2020-06-10 ドラムユニット、駆動伝達ユニット、カートリッジおよび電子写真画像形成装置 Pending JP2020204767A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109671 2019-06-12
JP2019109671 2019-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020204767A true JP2020204767A (ja) 2020-12-24
JP2020204767A5 JP2020204767A5 (ja) 2023-06-19

Family

ID=73780961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020101128A Pending JP2020204767A (ja) 2019-06-12 2020-06-10 ドラムユニット、駆動伝達ユニット、カートリッジおよび電子写真画像形成装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US12025941B2 (ja)
EP (1) EP3985443A4 (ja)
JP (1) JP2020204767A (ja)
KR (1) KR20220018596A (ja)
CN (1) CN113966491A (ja)
AU (2) AU2020290276B2 (ja)
BR (1) BR112021023674A2 (ja)
CA (1) CA3142869A1 (ja)
CL (1) CL2021003282A1 (ja)
CO (1) CO2021017384A2 (ja)
MA (1) MA56216A (ja)
MX (1) MX2021015203A (ja)
SG (1) SG11202113334PA (ja)
TW (2) TWI826294B (ja)
WO (1) WO2020251052A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020251052A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 キヤノン株式会社 ドラムユニット、駆動伝達ユニット、カートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2024002824A (ja) 2022-06-24 2024-01-11 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255804A (ja) 2001-12-07 2003-09-10 Canon Inc プロセスカートリッジの再生産方法および現像装置の再生産方法
JP2003241606A (ja) 2002-02-20 2003-08-29 Canon Inc プロセスカートリッジ及びクリーニング装置
JP3809402B2 (ja) 2002-05-17 2006-08-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP3548564B2 (ja) 2002-11-08 2004-07-28 キヤノン株式会社 現像ローラー組立方法
JP3970161B2 (ja) 2002-11-08 2007-09-05 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP2004205950A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Canon Inc クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US7228090B2 (en) * 2004-02-26 2007-06-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with a removable process unit capable of securing rotation transmission accuracy without stressing a holding portion despite shaft misalignment
JP2005242255A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像カートリッジ、及び把持部材部品
JP4711669B2 (ja) * 2004-12-10 2011-06-29 Ntn株式会社 画像形成装置
JP4948382B2 (ja) 2006-12-22 2012-06-06 キヤノン株式会社 感光ドラム取り付け用カップリング部材
JP4498407B2 (ja) 2006-12-22 2010-07-07 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット
JP5328230B2 (ja) 2008-06-10 2013-10-30 キヤノン株式会社 カートリッジ、及び、前記カートリッジを用いた電子写真画像形成装置
JP4803267B2 (ja) * 2009-02-17 2011-10-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
EP2966512A1 (en) 2009-03-30 2016-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Developer supply container and developer supplying system
CN103869665B (zh) 2009-03-30 2018-02-02 佳能株式会社 显影剂供给容器和显影剂供给系统
US8942592B2 (en) 2009-12-16 2015-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, photosensitive drum unit, developing unit and electrophotographic image forming apparatus
JP2012003243A (ja) 2010-05-19 2012-01-05 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5868079B2 (ja) 2011-09-05 2016-02-24 キヤノン株式会社 カートリッジおよび画像形成装置
JP5847507B2 (ja) 2011-09-14 2016-01-20 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
TWI489226B (zh) * 2011-12-06 2015-06-21 佳能股份有限公司 可裝卸於電子照片畫像形成裝置本體的卡匣,感光體鼓用驅動傳達裝置的組裝方法及電子照片畫像形成裝置
JP5880190B2 (ja) * 2012-03-22 2016-03-08 富士ゼロックス株式会社 被回転体の駆動構造及び画像形成装置
JP6140962B2 (ja) 2012-09-27 2017-06-07 キヤノン株式会社 カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6053428B2 (ja) 2012-09-27 2016-12-27 キヤノン株式会社 現像剤収容容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5975823B2 (ja) 2012-09-28 2016-08-23 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP6245932B2 (ja) 2012-11-06 2017-12-13 キヤノン株式会社 カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6370039B2 (ja) 2013-01-31 2018-08-08 キヤノン株式会社 収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2014191025A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Mitsubishi Chemicals Corp 軸受部材、端部部材、感光体ドラムユニット、及びプロセスカートリッジ
JP6289172B2 (ja) 2013-05-23 2018-03-07 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6112974B2 (ja) 2013-05-31 2017-04-12 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6173069B2 (ja) 2013-06-27 2017-08-02 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6415198B2 (ja) 2013-09-12 2018-10-31 キヤノン株式会社 カートリッジ
US9740163B2 (en) * 2013-09-29 2017-08-22 Ninestar Corporation Rotational force driving assembly process cartridge
US9846409B2 (en) * 2014-05-06 2017-12-19 Apex Technology Co., Ltd. Processing cartridge and driving assembly thereof
JP6465631B2 (ja) * 2014-11-28 2019-02-06 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
US10082954B2 (en) 2015-09-04 2018-09-25 International Business Machines Corporation Challenge generation for verifying users of computing devices
JP6697707B2 (ja) * 2015-12-09 2020-05-27 株式会社リコー 駆動伝達装置および画像形成装置
JP6808364B2 (ja) 2016-06-14 2021-01-06 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
KR102633042B1 (ko) 2016-06-14 2024-02-02 캐논 가부시끼가이샤 프로세스 카트리지
JP6207702B2 (ja) * 2016-09-26 2017-10-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
CN116300352A (zh) 2017-12-13 2023-06-23 佳能株式会社 盒与图像形成装置
JP7058992B2 (ja) 2017-12-13 2022-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置およびカートリッジ
JP7048299B2 (ja) 2017-12-18 2022-04-05 株式会社オービック 受注登録装置、受注登録方法、および、受注登録プログラム
US10627780B2 (en) 2018-01-23 2020-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge and image forming apparatus
WO2020251052A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 キヤノン株式会社 ドラムユニット、駆動伝達ユニット、カートリッジおよび電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220082984A1 (en) 2022-03-17
AU2023266346A1 (en) 2023-12-07
AU2020290276B2 (en) 2023-11-30
CO2021017384A2 (es) 2022-01-17
SG11202113334PA (en) 2021-12-30
CL2021003282A1 (es) 2022-09-09
MX2021015203A (es) 2022-01-18
TWI800736B (zh) 2023-05-01
US20240045364A1 (en) 2024-02-08
KR20220018596A (ko) 2022-02-15
US12025941B2 (en) 2024-07-02
TW202333004A (zh) 2023-08-16
CN113966491A (zh) 2022-01-21
BR112021023674A2 (pt) 2022-01-04
EP3985443A4 (en) 2023-07-19
WO2020251052A1 (ja) 2020-12-17
CA3142869A1 (en) 2020-12-17
TWI826294B (zh) 2023-12-11
MA56216A (fr) 2022-04-20
AU2020290276A1 (en) 2022-01-20
EP3985443A1 (en) 2022-04-20
TW202105093A (zh) 2021-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1118914B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus
US7310489B2 (en) Process cartridge including first and second portions to be positioned and first and second portions to be supported and image forming apparatus detachably mounting such process cartridge
JP2002304106A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真感光体ドラム及び電子写真画像形成装置及びカラー電子写真画像形成装置
US20240045364A1 (en) Drum unit, drive transmission unit, cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP6821450B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、並びに画像形成装置
US20050117934A1 (en) Process cartridge, mounting method of electrophotographic photosensitive drum and replacing method of the photosensitive drum
JP2004086182A (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US10635047B2 (en) Cartridge and image forming apparatus using the cartridge
JP2001255806A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2014119534A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP3268813A1 (en) Drum cylinder unit, method for attaching coupling member, and drum unit
JP4739446B2 (ja) プロセスカートリッジ
US9921536B2 (en) Electrophotographic photosensitive drum unit, cartridge, and flange member
JP5590978B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
WO2016143333A1 (en) Drum cylinder unit, method for attaching coupling member, and drum unit
JP2007047298A (ja) プロセスカートリッジに用いられる離間部材の位相合わせ組立方法
US11079713B1 (en) Cartridge having rotatable coupler
JP2007193370A (ja) プロセスカートリッジ
JP2023057884A (ja) プロセスカートリッジ
JP2019117396A (ja) カートリッジ、及び、前記カートリッジを用いた電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230609

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240903