JP2020201151A - 測距装置 - Google Patents

測距装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020201151A
JP2020201151A JP2019108653A JP2019108653A JP2020201151A JP 2020201151 A JP2020201151 A JP 2020201151A JP 2019108653 A JP2019108653 A JP 2019108653A JP 2019108653 A JP2019108653 A JP 2019108653A JP 2020201151 A JP2020201151 A JP 2020201151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
deflection mirrors
mirror
mirror support
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019108653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7159983B2 (ja
Inventor
幸毅 林
Koki Hayashi
幸毅 林
林 邦彦
Kunihiko Hayashi
邦彦 林
浩平 遠山
Kohei Toyama
浩平 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019108653A priority Critical patent/JP7159983B2/ja
Priority to PCT/JP2020/022907 priority patent/WO2020250944A1/ja
Priority to CN202080042613.5A priority patent/CN113939749A/zh
Priority to DE112020002800.3T priority patent/DE112020002800T5/de
Publication of JP2020201151A publication Critical patent/JP2020201151A/ja
Priority to US17/643,581 priority patent/US20220099811A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7159983B2 publication Critical patent/JP7159983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

【課題】一対の偏向ミラー及びミラー支持体に仕切板を容易に組み付けできる技術を提供する。【解決手段】一対の偏向ミラー211はミラー支持体212の両面に設置され、一対の仕切板22はクリップ23によって一対の偏向ミラー211及びミラー支持体212に固定され、これらはモータの駆動に従って回転する。一対の仕切板22は、偏向ミラー211の反射面を2つの領域に仕切るように回転軸と直交する平面に沿って延びる板状の部分である板状部22aと、板状部22aにおける反射面に対向する位置から反射面に沿って立設する立設部22bと、を備える。クリップ23は、立設部22bを介して一対の偏向ミラー211及びミラー支持体212を把持することにより、一対の偏向ミラー211及びミラー支持体212に一対の仕切板22を固定する。【選択図】図4

Description

本開示は、偏向ミラーを備えた測距装置に関する。
送信波を照射し、照射した送信波の物体からの反射波を検出して、その物体までの距離を検出する測距装置がある。当該測距装置では、送信波を偏向して走査を行うために、回転駆動される偏向ミラーが用いられており、送信部から出力された送信波は、偏向ミラーで反射され、偏向ミラーの回転角度に応じた方向に出射されることにより、あらかじめ設定された走査範囲内が走査される。当該送信波の物体からの反射波は、偏向ミラーで反射され、受信部で検出される。
特許文献1には、光を偏向走査するライダ装置における偏向ミラー装置が記載されている。当該偏向ミラー装置は、一対の偏向ミラーとミラー支持体とを有し、一対の偏向ミラーはミラー支持体の対向する側においてミラー支持体に設置される。当該偏向ミラー装置では、送信ビーム及び反射ビームの偏向を同じ偏向ミラーを用いて行うため、偏向ミラーの反射面上に、送信部側と受信部側との間の光学短絡を抑制する仕切板である分離壁が設けられる。当該分離壁は、各偏向ミラーの反射面と対向する縁部である直線状縁部と、直線状縁部の両端に形成される固着ウェブとを有し、直線状縁部を介して各偏向ミラーに係合され、固着ウェブにおいてミラー支持体に固着される。
特表2018−500603号公報
しかしながら、発明者の詳細な検討の結果、特許文献1に記載の従来技術では、一対の偏向ミラー及びミラー支持体に仕切板を設置する際に、直線状縁部を介して仕切板を各偏向ミラーに係合させ、固着ウェブをミラー支持体にネジ留めする必要があり、仕切板の組み付けが容易でないという課題が見出された。
本開示の一局面は、一対の偏向ミラー及びミラー支持体に仕切板を容易に組み付けできる技術を提供することにある。
本開示の一態様は、測距装置であって、一対の偏向ミラー(211)と、ミラー支持体(212)と、一対の仕切板(22)と、クリップ(23)と、モータ(24)と、を備える。ミラー支持体は、一対の偏向ミラーの反射面の形状に対応する形状を両面に有する板状の部材であって、その両面に一対の偏向ミラーが設置される。一対の仕切板は、反射面に直交するように一対の偏向ミラー及びミラー支持体を両側から挟み込んで設置される。クリップは、一対の偏向ミラー、ミラー支持体及び一対の仕切板を挟み込んで固定する。モータは、一対の偏向ミラー、ミラー支持体、一対の仕切板及びクリップを回転させる。一対の仕切板は、板状部(22a)と、立設部(22b)と、を備える。板状部は、反射面を2つの領域に仕切るように回転軸と直交する平面に沿って延びる板状の部分である。立設部は、板状部における反射面に対向する位置から反射面に沿って立設する。クリップは、立設部を介して一対の偏向ミラー及びミラー支持体を反射面に直交する方向に挟み込む。
このような構成によれば、一対の偏向ミラー及びミラー支持体に仕切板を容易に組み付けできる。
ライダ装置の外観を示す斜視図である。 ライダ装置の分解斜視図である。 ライダ装置の筐体内に収容される光検出モジュールの構成を示す斜視図である。 スキャン部におけるミラーモジュール、仕切板及びクリップの部分の分解斜視図である。 仕切板を表面から見た斜視図である。 仕切板を側面から見た図である。 仕切板を裏面から見た斜視図である。 スキャン部におけるミラーモジュール、仕切板及びクリップの部分を偏向ミラーの反射面側から見た図である。
以下、本開示の例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。
[1.構成]
図1に示すライダ装置1は、光を出射し、その反射光を受光することによって物体との距離を測定する測距装置である。ライダ装置1は、車両に搭載して使用され、車両の前方に存在する様々な物体の検出に用いられる。ライダは、LIDARとも表記される。LIDARは、Light Detection and Rangingの略語である。
ライダ装置1は、図1に示すように、筐体100と、光学窓200と、を備える。筐体100は、1面が開口された直方体状に形成された樹脂製の箱体である。
以下、筐体100の略長方形を有した開口部の長手方向に沿った方向をX軸方向、開口部の短手方向に沿った方向をY軸方向、X−Y平面に直交する方向をZ軸方向とする。なお、X−Z平面が水平となるようにライダ装置1を車両に設置した状態で筐体100の開口部側から見て、X軸方向における左右及びY軸方向における上下を定義する。また、Z軸方向における前後は、筐体100の開口部側を前、奥行き側を後と定義する。
図2に示すように、筐体100の内部には、光検出モジュール2が収容される。光検出モジュール2は、投光部10と、スキャン部20と、受光部30と、を備える。
[2.スキャン部]
図3及び図4に示すように、スキャン部20は、ミラーモジュール21と、一対の仕切板22と、クリップ23と、モータ24と、を備える。一対の仕切板22は、クリップ23によりミラーモジュール21に固定される。ミラーモジュール21はモータ24上に立設され、ミラーモジュール21、一対の仕切板22及びクリップ23は、図6において一点鎖線で示す回転軸を中心として、モータ24の駆動に従って回転運動をする。
[3.ミラーモジュール、仕切板及びクリップ]
ミラーモジュール21は、一対の偏向ミラー211と、ミラー支持体212と、を備える。
一対の偏向ミラー211は、光を反射する反射面を有する平板状の部材である。
ミラー支持体212は、円板部212aと、被設置部212bと、を備える。円板部212aは、円形かつ板状の部位であり、その円の中心がモータ24の回転軸に固定される。被設置部212bは、両面に一対の偏向ミラー211が設置される板状の部位であり、円板部212aの円形面上に立設される。
一対の偏向ミラー211は、長手方向の幅が異なる二つの長方形を一体化した形状を有する。具体的には、第1の長方形と、第1の長方形よりも長手方向の幅が長い第2の長方形とを、それぞれの長方形の短手方向に沿った中心軸を合わせて、その中心軸に沿って並べて一体化した形状を有する。以下、一対の偏向ミラー211において、第1の長方形に相当する部位を幅狭部、第2の長方形に相当する部位を幅広部という。
被設置部212bにおける一対の偏向ミラー211の設置面の形状は、一対の偏向ミラー211の形状に対応する。
一対の仕切板22は、図4〜図6に示すように、一対の偏向ミラー211の幅広部の長手方向の幅と同じ直径を有する円形かつ板状の部材を、半円状の2つの部位に分割したものである。一対の仕切板22は、反射面に直交するように一対の偏向ミラー211を両側から挟み込んだ状態で、ミラーモジュール21に固定される。
仕切板22は、板状部22aと、立設部22bと、を備える。板状部22aは、半円形の板状の部位であり、偏向ミラー211の反射面を幅狭部と幅広部との2つの領域に仕切るように回転軸と直交する平面に沿って配置される。
立設部22bは、板状部22aにおける偏向ミラー211の反射面に対向する位置から反射面に沿って立設する部位である。以下、板状部22aにおいて、図5Aに示すように、立設部22bがある方の面を表面とし、図5Cに示すように、立設部22bがない方の面を裏面とする。
クリップ23は、図4に示すように、基部23aと、基部23aから延出する一対の把持部23bと、を有するU字状の形状をしている。図6に示すように、一対のクリップ23は、一対の偏向ミラー211の幅狭部における回転軸に直交する方向の両端部において、一対の把持部23bで、立設部22bを介して一対の偏向ミラー211及びミラー支持体212を把持する。これにより、一対の仕切板22は、ミラーモジュール21に固定される。
一対の仕切板22がミラーモジュール21に固定された状態で、板状部22aの一部は、被設置部212bの側面のうち幅狭部と幅広部との段差を形成する側面上に位置する。具体的には、当該側面は、被設置部212bにおける幅広部に対応する部分の回転軸に直交する側面のうち、幅狭部に対応する部分の側面と連続している側面である。板状部22aにおける立設部22bが形成される部分の両端は、当該側面上に位置する。
以下、一対の偏向ミラー211のうち、一対の仕切板22よりも上側の部位、すなわち、幅狭部側の部位を投光偏向部20a、一対の仕切板22よりも下側の部位、すなわち、幅広部側の部位を受光偏向部20bという。
図4及び図6に示すように、ミラー支持体212の被設置部212bは、一対のミラー規制部213と、一対の凸部214と、一対のガイド部215と、を備える。一対のミラー規制部213及び一対のガイド部215は、被設置部212bの幅狭部に対応する部分における回転軸を挟む両側の側面に形成される。また、一対の凸部214は、被設置部212bの幅狭部と幅広部との段差を形成する側面に形成される。
仕切板22は、一対のクリップ規制部216と、一対の凹部217と、を備える。図5A及び図5Bに示すように、一対のクリップ規制部216は、板状部22aの表面に形成される。また、図5Cに示すように、一対の凹部217は、板状部22aの裏面に形成される。
一対のクリップ規制部216は、図6に示すように、板状部22aの表面においてクリップ23の基部23aの位置よりも回転軸から遠い位置から立設する突起である。一対のクリップ規制部216は、基部23aをミラーモジュール21との間に挟むようにクリップ23に接することで、反射面における回転軸に直交する方向へのクリップ23の移動を規制する。
一対のミラー規制部213は、図4に示すように、被設置部212bの幅狭部に対応する部分における回転軸を挟む両側の側面から一対の偏向ミラー211の両方に向けて突出する突起である。一対のミラー規制部213は、図6に示すように、幅狭部における回転軸に直交する方向の両側において一対の偏向ミラー211に接し、反射面における回転軸に直交する方向への一対の偏向ミラー211の移動を規制する。
一対の凸部214は、図4に示すように、被設置部212bの幅狭部と幅広部との段差を形成する側面から一対の偏向ミラー211の両方に向けて突出する突起である。一対の凸部214は、偏向ミラー211の幅狭部と幅広部との段差を形成する側面において偏向ミラー211に接し、幅広部から幅狭部に向かう方向、すなわち上方向への一対の偏向ミラー211の移動を規制する。
一対の凹部217は、板状部22aの裏面において、ミラー支持体212の一対の凸部214と対向する位置に形成される。一対の凹部217が一対の凸部214と係合することにより、仕切板22の移動が規制される。
一対のガイド部215は、被設置部212bの幅狭部に対応する部分における回転軸を挟む両側の側面から一対の偏向ミラー211の両方に向けて突出する突起であり、一対のミラー規制部213よりも下方に位置する。一対のガイド部215は、図6に示すように、幅狭部における回転軸に直交する方向の両側において一対の偏向ミラー211に接し、反射面における回転軸に直交する方向への一対の偏向ミラー211の移動を規制する。さらに、一対のガイド部215は、クリップ23を板状部22aとの間に挟むようにクリップ23に接し、回転軸に平行な方向へのクリップ23の移動を規制する。
[4.投光部]
図3に示すように、投光部10は、一対の発光モジュール11,12を備える。投光部10は、投光折返ミラー15を備えてもよい。
発光モジュール11は、光源111と、発光レンズ112と、を備え、両者は対向して配置される。光源111には、半導体レーザが用いられる。発光レンズ112は、光源111から発せられる光のビーム幅を絞るレンズである。同様に、発光モジュール12は、光源121と、発光レンズ122と、を有する。発光モジュール12は発光モジュール11と同様であるため、説明を省略する。
投光折返ミラー15は、光の進行方向を変化させるミラーである。
発光モジュール11は、当該発光モジュール11から出力される光が、直接、投光偏向部20aに入射されるように配置される。
発光モジュール12は、当該発光モジュール12から出力される光が、投光折返ミラー15にて略90°進行方向が曲げられて、投光偏向部20aに入射されるように配置される。
ここでは、発光モジュール11は、X軸方向の左から右に向けて光を出力するように配置され、発光モジュール12は、Z軸方向の後から前に向けて光を出力するように配置される。また、投光折返ミラー15は、発光モジュール11から投光偏向部20aに向かう光の経路を遮ることがないように配置される。
[5.受光部]
受光部30は、受光素子31を備える。受光部30は、受光レンズ32と、受光折返ミラー33と、を備えてもよい。
受光素子31は、複数のAPDを1列に配置したAPDアレイを有する。APDは、アバランシェフォトダイオードである。
受光レンズ32は、受光偏向部20bから到来する光を絞るレンズである。
受光折返ミラー33は、受光レンズ32のX軸方向における左側に配置され、光の進行方向を変化させるミラーである。受光素子31は、受光折返ミラー33の下部に配置される。
受光折返ミラー33は、受光偏向部20bから、受光レンズ32を介して入射する光が受光素子31に到達するように、光の経路を下方に略90°屈曲させるように配置される。
受光レンズ32は、受光偏向部20bと受光折返ミラー33との間に配置される。受光レンズ32は、受光素子31に入射する光ビームのビーム径が、APDの素子幅程度となるように絞る。
[6.光検出モジュールの動作]
発光モジュール11から出力された光は、投光偏向部20aに入射される。また、発光モジュール12から出力された光は、投光折返ミラー15で進行方向が略90°曲げられて投光偏向部20aに入射される。投光偏向部20aに入射された光は、光学窓200を介して、ミラーモジュール21の回転角度に応じた方向に向けて出射される。ミラーモジュール21を介して光が照射される範囲が走査範囲である。例えば、Z軸に沿った前方向を0度としてX軸方向に沿って広がる±60°の範囲を走査範囲とできる。
ミラーモジュール21の回転位置に応じた所定方向、すなわち、投光偏向部20aからの光の出射方向に位置する被検物からの反射光は、光学窓200を透過し、受光偏向部20bで反射し、受光レンズ32及び受光折返ミラー33を介して受光素子31で受光される。
[7.効果]
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(7a)ライダ装置1では、一対のクリップ23が立設部22bを介して一対の偏向ミラー211及びミラー支持体212を把持することにより、一対の仕切板22はミラーモジュール21に固定される。このような構成によれば、一対の偏向ミラー211、ミラー支持体212及び一対の仕切板22をクリップ23で挟み込むだけで、一対の偏向ミラー211及びミラー支持体212に仕切板22を容易に組み付けできる。
(7b)ライダ装置1では、一対の仕切板22は、板状部22aにおいてクリップ23の基部23aの位置よりも回転軸から遠い位置から立設する突起であって、反射面における回転軸に直交する方向へのクリップ23の移動を規制する、クリップ規制部216を備える。これにより、クリップ23でミラーモジュール21に仕切板22を組み付けた際に、クリップ23が反射面における回転軸に直交する方向へずれることを抑制できるため、組み付け精度を向上できる。
(7c)ライダ装置1では、ミラー支持体212は、被設置部212bの幅狭部に対応する部分における回転軸を挟む両側の側面から一対の偏向ミラー211の両方に向けて突出する突起であって、反射面における回転軸に直交する方向への一対の偏向ミラー211の移動を規制する、一対のミラー規制部213を備える。これにより、一対の偏向ミラー211が反射面における回転軸に直交する方向にずれることを抑制できるため、組み付け精度が向上し、組み付けをより容易にできる。
(7d)ライダ装置1では、仕切板22の板状部22aの一部は、ミラー支持体212における被設置部212bの側面のうち幅狭部と幅広部との段差を形成する側面上に位置する。このような構成によれば、ミラーモジュール21に仕切板22を組み付ける際に、偏向ミラー211の反射面を幅狭部と幅広部との2つの領域に仕切る位置に仕切板22が配置されるように位置決めできるため、組み付けをより容易にできる。
(7e)ライダ装置1では、ミラー支持体212は、被設置部212bの幅狭部と幅広部との段差を形成する側面から一対の偏向ミラー211の両方に向けて突出する突起であって、幅広部から幅狭部に向かう方向への一対の偏向ミラー211の移動を規制する、一対の凸部214を備える。これにより、幅広部から幅狭部に向かう方向、すなわち上方向に一対の偏向ミラー211がずれることを抑制できるため、組み付け精度が向上し、組み付けをより容易にできる。
(7f)ライダ装置1では、一対の仕切板22は、板状部22aの裏面における一対の凸部214と対向する位置に一対の凹部217が形成され、一対の凹部217が一対の凸部214と係合することにより、仕切板22の移動が規制される。このような構成によれば、ミラーモジュール21に仕切板22を組み付ける際に、仕切板22が回転軸に直交する方向にずれることを抑制できるため、組み付け精度が向上し、組み付けをより容易にできる。
(7g)ライダ装置1では、ミラー支持体212は、被設置部212bの幅狭部に対応する部分における回転軸を挟む両側の側面から一対の偏向ミラー211の両方に向けて突出する突起であって、一対のミラー規制部213よりも下方に位置し、反射面における回転軸に直交する方向への一対の偏向ミラー211の移動を規制する、一対のガイド部215を備える。これにより、一対の偏向ミラー211が反射面における回転軸に直交する方向にずれることを抑制できるため、組み付け精度が向上し、組み付けをより容易にできる。さらに、一対のガイド部215は、クリップ23を板状部22aとの間に挟むようにクリップ23に接し、回転軸に平行な方向へのクリップ23の移動を規制する。これにより、クリップ23でミラーモジュール21に仕切板22を組み付けた際に、クリップ23が回転軸に平行な方向へずれることを抑制できるため、組み付け精度を向上できる。
[8.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
(8a)上記実施形態では、一対の偏向ミラー211の幅狭部における回転軸に直交する方向の両端部において、一対の偏向ミラー211、ミラー支持体212及び一対の仕切板22を一対のクリップ23で把持する例を提示した。しかし、例えば、片方の端部において、一対の偏向ミラー211、ミラー支持体212及び一対の仕切板22をクリップで把持することとしてもよい。この場合、クリップ規制部216は、板状部22aにおいてクリップが設置される側にのみ形成されてもよい。
(8b)上記実施形態では、板状部22aは、一対の偏向ミラー211の幅広部の長手方向の幅と同じ直径を有する半円形の形状であるが、板状部22aの形状はこれに限定されるものではない。例えば、板状部22aの形状は、四角形等であってもよい。また、板状部22aは、一対の偏向ミラー211の幅広部の長手方向の幅よりも外側に出ていてもよい。
(8c)上記実施形態では、ミラー支持体212の被設置部212bは一対のミラー規制部213を備えるが、例えば、二対以上のミラー規制部213を備えることとしてもよい。
(8d)上記実施形態では、ミラー支持体212の被設置部212bは一対の凸部214を備え、これに係合する一対の凹部217が仕切板22に形成されるが、凸部214及び凹部217の個数はこれに限定されるものではない。例えば、ミラー支持体212の被設置部212bは凸部214を1つだけ備え、これに係合する1つの凹部217が仕切板22に形成されることしてもよい。
(8e)上記実施形態では、測距装置としてライダ装置1を例示したが、測距装置の種類はこれに限定されるものではない。例えば、測距装置は、ミリ波レーダ装置等であってもよい。
(8f)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。
1…ライダ装置、22…一対の仕切板、22a…板状部、22b…立設部、23…クリップ、23a…基部、23b…把持部、24…モータ、211…一対の偏向ミラー、212…ミラー支持体、213…一対のミラー規制部、214…凸部、215…一対のガイド部、216…クリップ規制部、217…凹部。

Claims (7)

  1. 一対の偏向ミラー(211)と、
    前記一対の偏向ミラーの反射面の形状に対応する形状を両面に有する板状の部材であって、その両面に前記一対の偏向ミラーが設置されるミラー支持体(212)と、
    前記反射面に直交するように前記一対の偏向ミラー及び前記ミラー支持体を両側から挟み込んで設置される一対の仕切板(22)と、
    前記一対の偏向ミラー、前記ミラー支持体及び前記一対の仕切板を挟み込んで固定するクリップ(23)と、
    前記一対の偏向ミラー、前記ミラー支持体、前記一対の仕切板及び前記クリップを回転させるモータ(24)と、
    を備え、
    前記一対の仕切板は、前記反射面を2つの領域に仕切るように回転軸と直交する平面に沿って延びる板状の部分である板状部(22a)と、前記板状部における前記反射面に対向する位置から前記反射面に沿って立設する立設部(22b)と、を備え、
    前記クリップは、前記立設部を介して前記一対の偏向ミラー及び前記ミラー支持体を前記反射面に直交する方向に挟み込む、測距装置。
  2. 請求項1に記載の測距装置であって、
    前記クリップは、基部(23a)と、前記基部から延出する一対の把持部(23b)と、を有するU字状の形状であり、前記ミラー支持体における前記回転軸に直交する方向の端部において、前記一対の把持部で前記立設部を介して前記一対の偏向ミラー及び前記ミラー支持体を把持し、
    前記一対の仕切板は、前記板状部において前記クリップよりも前記回転軸から遠い位置から立設する突起であって、前記反射面における前記回転軸に直交する方向への前記クリップの移動を規制する突起であるクリップ規制部(216)を備える、測距装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の測距装置であって、
    前記ミラー支持体は、前記ミラー支持体における前記回転軸に直交する方向の両端部から前記一対の偏向ミラーの両方に向けて突出する突起であって、前記反射面における前記回転軸に直交する方向への前記一対の偏向ミラーの移動を規制する突起である少なくとも一対のミラー規制部(213)を備える、測距装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の測距装置であって、
    前記一対の偏向ミラーは、前記回転軸に直交する方向に沿った前記反射面の幅が前記反射面における他の部分よりも狭い部分である幅狭部と、前記他の部分である幅広部と、を有し、
    前記幅狭部は、前記反射面における前記回転軸に平行な方向の両側のいずれか一方に形成され、
    前記一対の仕切板は、前記幅狭部と前記幅広部とを仕切るように配置され、
    前記板状部の一部は、前記ミラー支持体の側面のうち前記幅狭部と前記幅広部との段差を形成する側面上に位置する、測距装置。
  5. 請求項4に記載の測距装置であって、
    前記ミラー支持体は、前記ミラー支持体における前記段差を形成する側面から前記一対の偏向ミラーの両方に向けて突出する突起であって、前記幅広部から前記幅狭部に向かう方向への前記一対の偏向ミラーの移動を規制する突起である凸部(214)を備える、測距装置。
  6. 請求項5に記載の測距装置であって、
    前記一対の仕切板は、前記板状部における前記凸部と対向する位置に、前記凸部と係合する凹部(217)を有する、測距装置。
  7. 請求項4から請求項6までのいずれか1項に記載の測距装置であって、
    前記ミラー支持体は、前記ミラー支持体における前記幅狭部に対応する部分の前記回転軸に直交する方向の両端部から前記一対の偏向ミラーの両方に向けて突出する突起であって、前記反射面における前記回転軸に直交する方向への前記一対の偏向ミラーの移動を規制する突起である一対のガイド部(215)を備え、
    前記クリップは、前記一対のガイド部と前記板状部との間に挟まれ、前記回転軸に平行な方向への移動が規制される、測距装置。
JP2019108653A 2019-06-11 2019-06-11 測距装置 Active JP7159983B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108653A JP7159983B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 測距装置
PCT/JP2020/022907 WO2020250944A1 (ja) 2019-06-11 2020-06-10 測距装置
CN202080042613.5A CN113939749A (zh) 2019-06-11 2020-06-10 测距装置
DE112020002800.3T DE112020002800T5 (de) 2019-06-11 2020-06-10 Entfernungsmessvorrichtung
US17/643,581 US20220099811A1 (en) 2019-06-11 2021-12-09 Ranging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108653A JP7159983B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 測距装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020201151A true JP2020201151A (ja) 2020-12-17
JP7159983B2 JP7159983B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=73744160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019108653A Active JP7159983B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 測距装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220099811A1 (ja)
JP (1) JP7159983B2 (ja)
CN (1) CN113939749A (ja)
DE (1) DE112020002800T5 (ja)
WO (1) WO2020250944A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364000A (en) * 1975-08-29 1982-12-14 Mfe Corporation Limited rotation device having two degrees of freedom
JPH0572493A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Ricoh Co Ltd 偏向装置およびその製造方法
JPH0829662A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd ミラー固定装置
JPH08334724A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Keyence Corp ガルバノミラー装置およびミラーの固定構造
JP2012078437A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Via Mechanics Ltd ガルバノスキャナ
JP2013546009A (ja) * 2010-10-08 2013-12-26 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 光学測定装置用の偏向ミラー部品および対応する光学測定装置
JP2016018076A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 株式会社リコー 走査ミラー駆動装置、光走査装置およびレーザレーダ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9254009B2 (en) 2013-03-01 2016-02-09 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Upper and lower torso garments having an improved band
DE102014118974A1 (de) 2014-12-18 2016-06-23 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Laserscanner, Umlenkspiegelanordnung hierfür sowie optisches Trennmittel für eine Umlenkspiegelanordnung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364000A (en) * 1975-08-29 1982-12-14 Mfe Corporation Limited rotation device having two degrees of freedom
JPH0572493A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Ricoh Co Ltd 偏向装置およびその製造方法
JPH0829662A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd ミラー固定装置
JPH08334724A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Keyence Corp ガルバノミラー装置およびミラーの固定構造
JP2012078437A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Via Mechanics Ltd ガルバノスキャナ
JP2013546009A (ja) * 2010-10-08 2013-12-26 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 光学測定装置用の偏向ミラー部品および対応する光学測定装置
JP2016018076A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 株式会社リコー 走査ミラー駆動装置、光走査装置およびレーザレーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020002800T5 (de) 2022-03-24
US20220099811A1 (en) 2022-03-31
CN113939749A (zh) 2022-01-14
WO2020250944A1 (ja) 2020-12-17
JP7159983B2 (ja) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019146647A1 (ja) ライダー装置、運転支援システム、及び車両
KR20200093708A (ko) 회전 오목 거울과 빔 조향 디바이스들의 조합을 사용한 2D 스캐닝 고정밀 LiDAR
JP7087415B2 (ja) ライダー装置
WO2016056544A1 (ja) 走査光学系及び投受光装置
US20220099833A1 (en) Distance measurement device
JP2014145671A (ja) レーザレーダ
WO2020250944A1 (ja) 測距装置
CN111273254B (zh) 一种激光雷达发射装置及激光雷达
CN215526099U (zh) 光扫描装置及激光雷达
WO2020250943A1 (ja) 測距装置
JP7035558B2 (ja) ライダー装置
JP6958383B2 (ja) ライダー装置
WO2023286114A1 (ja) 測距装置
WO2022185367A1 (ja) 光源装置及びセンサ装置
WO2022176806A1 (ja) ミラーモジュール及び測距装置
CN210534452U (zh) 一种光学系统及投线仪
CN115453493A (zh) 光扫描装置及激光雷达
JP2023050684A (ja) 測量装置
CN116224290A (zh) 激光雷达光学系统及激光雷达
JP2004354680A (ja) レーザ走査装置
JP2023117943A (ja) 測距装置
WO2017126356A1 (ja) 対象物検出装置
JP2018036065A (ja) レーザレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7159983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151