JP2020198662A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020198662A
JP2020198662A JP2019101969A JP2019101969A JP2020198662A JP 2020198662 A JP2020198662 A JP 2020198662A JP 2019101969 A JP2019101969 A JP 2019101969A JP 2019101969 A JP2019101969 A JP 2019101969A JP 2020198662 A JP2020198662 A JP 2020198662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor switching
switching element
temperature
cooler
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019101969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6847158B2 (ja
Inventor
達朗 坂本
Tatsuro Sakamoto
達朗 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019101969A priority Critical patent/JP6847158B2/ja
Priority to US16/826,700 priority patent/US11201538B2/en
Priority to CN202010429246.6A priority patent/CN112019007B/zh
Publication of JP2020198662A publication Critical patent/JP2020198662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847158B2 publication Critical patent/JP6847158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20945Thermal management, e.g. inverter temperature control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • H02H5/041Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature additionally responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/325Means for protecting converters other than automatic disconnection with means for allowing continuous operation despite a fault, i.e. fault tolerant converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】冷却器状態に応じて直接保護動作を実施することができる電力変換装置を提供する。【解決手段】電力変換装置100において、制御部50Aは、半導体スイッチング素子13a〜13dのスイッチング状態と、リアクトル電流検出器16a、16bによるリアクトル電流検出値23または出力電圧検出器18による電圧検出値21bとを用いて半導体スイッチング素子13a〜13dの損失を計算する半導体スイッチング素子損失計算部52と、半導体スイッチング素子損失計算部52の損失計算値24及び温度検出器17a〜17dの温度検出値22から冷却器35の状態を推定する冷却器状態推定部53と、を備える。冷却器35の冷却器状態に基づいて、半導体スイッチング素子13a〜13dに流れる電流を制限する。【選択図】図1

Description

本願は、電力変換装置に関するものである。
電動車両向け電力変換装置は、さまざまな条件で故障無く動作し、また異常時において車両の動作を継続することが求められる。
電力変換装置の半導体スイッチング素子は、スイッチング動作において電力損失が発生し、半導体スイッチング素子のジャンクション温度が所定の値を超えた場合、故障にいたる可能性がある。このジャンクション温度を正確に検出することが重要であるが、ジャンクションは半導体チップの接合部であり、直接測定することは難しい。
この問題を解決するため、半導体スイッチング素子の温度を検出し、温度検出値と半導体スイッチング素子の動作から計算した損失を用いてジャンクション温度を推定する手法が開示されている(例えば、特許文献1)。
特許第5880734号公報(段落[0023]−[0031]および図1、2)
特許文献1開示手法では、ジャンクション温度を、計算した損失と温度上昇の相関関係から推定しているが、冷却器状態の変化が考慮されない。したがって、冷却器状態が変化した場合、ジャンクション温度を正確に推定できず、確実な保護が実施できない問題がある。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、冷却器状態を判定することで、冷却器状態に応じて直接保護動作を実施することができる電力変換装置を提供することを目的とする。
本願に開示される電力変換装置は、スイッチング動作により電力を変換する半導体スイッチング素子と、半導体スイッチング素子を冷却する冷却器と、半導体スイッチング素子を制御する制御部と、半導体スイッチング素子の温度を検出する温度検出器と、半導体スイッチング素子に流れる電流を検出する電流検出器と、半導体スイッチング素子に印加される電圧を検出する電圧検出器とを備え、制御部は、半導体スイッチング素子のスイッチング状態と、電流検出値および電圧検出値の両方あるいはいずれか1つを用いて半導体スイッチング素子の損失を計算する半導体スイッチング素子損失計算部と、半導体スイッチング素子損失計算部の損失計算値と温度検出器の温度検出値とから冷却器の状態を推定する冷却器状態推定部とを備え、冷却器の冷却器状態に基づいて、半導体スイッチング素子に流れる電流を制限するものである。
本願に開示される電力変換装置によれば、冷却器状態が変化した場合においても、確実に保護動作を行うことができる電力変換装置が得られる。
実施の形態1による電力変換装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1による電力変換装置に係る冷却器状態の変化の影響を説明する冷却器熱回路網の概要図である。 実施の形態1による電力変換装置に係る冷却器状態推定部の構成を示すブロック図である。 実施の形態2による電力変換装置に係る制御部の構成を示すブロック図である。 実施の形態2による電力変換装置のジャンクション温度計算部の構成を示すブロック図である。
実施の形態1.
実施の形態1は、電力を変換する半導体スイッチング素子と、半導体スイッチング素子を冷却する冷却器と、半導体スイッチング素子を制御する制御部と、半導体スイッチング素子の温度を検出する温度検出器と、半導体スイッチング素子に流れる電流を検出する電流検出器と、半導体スイッチング素子に印加される電圧を検出する電圧検出器とを備え、制御部は、半導体スイッチング素子のスイッチング状態と、電流検出値あるいは電圧検出値を用いて半導体スイッチング素子の損失を計算し、この損失計算値と温度検出値とから冷却器の状態を推定し、冷却器の冷却器状態に基づいて、半導体スイッチング素子に流れる電流を制限する電力変換装置に関するものである。
以下、実施の形態1に係る電力変換装置の構成および動作について、電力変換装置の構成を示すブロック図である図1、冷却器状態の変化の影響を説明する冷却器熱回路網の概要図である図2、および冷却器状態推定部の構成を示すブロック図である図3に基づいて説明する。
まず、実施の形態1の電力変換装置100の構成を図1に基づいて説明する。
電力変換装置100は、電力変換回路10、および制御部50Aを備える。
実施の形態1の電力変換装置100は、電気自動車およびプラグインハイブリッド自動車などの電動車両で使用され、高電圧バッテリーの電力で動力となるモータを駆動するための電力変換装置を想定している。
電力変換装置100は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、およびMOSFET(Metal―Oxide―Semiconductor Field―Effect Transistor)等の半導体スイッチング素子を用いたスイッチング動作によって電力を変換する。
電力変換回路10は、二相インターリーブ方式の昇圧DC/DCコンバータ回路である。電力変換回路10は、大きく入力部、電力変換部、および出力部に分けられる。
電力変換回路10の入力部は、入力平滑コンデンサ11と、昇圧リアクトル12a、12bとを備える。ここで、入力電圧をViとしている。
電力変換回路10の電力変換部は、それぞれスイッチング素子対である半導体スイッチング素子13a、13b、および半導体スイッチング素子13c、13dを備える。
図1において、半導体スイッチング素子13a、13b、13c、13dは、それぞれ半導体モジュール30a、30b、30c、30dに内蔵されている。
電力変換回路10の出力部は、出力平滑コンデンサ14を備える。ここで、出力電圧をVoとしている。
さらに、電力変換回路10は、半導体スイッチング素子13a〜13dを冷却する冷却器35を備える。実施の形態1の電力変換装置100の冷却器35は、水冷冷却器を想定している。
半導体スイッチング素子13a〜13dは、ソース・ドレイン間にダイオードが内蔵されたMOSFETである。
なお、半導体スイッチング素子の種類、個数、および電力変換装置の種類はこれに限ったものでなく、例えばIGBTおよびSiC−MOSFET等の半導体スイッチング素子でもよく、電力変換装置はインバータ等でもよい。
次に、電力変換回路10が備える検出器を説明する。
電力変換回路10の電力変換部には、半導体スイッチング素子13a〜13dの温度を検出するために、それぞれ半導体モジュール30a〜30dの内部または近傍に温度検出器としての温度検出器17a、17b、17c、17dがそれぞれ設置されている。
なお、半導体スイッチング素子13a〜13dの温度を検出する温度検出器17a〜17dは、半導体モジュール30a〜30dの内部に設置されてもよいし、半導体モジュール30a〜30dが設置される基板上に半導体モジュール30a〜30dの近傍に設置されてもよい。温度検出器はサーミスタを想定している。
電力変換回路10の入力部は、入力電圧検出器15、およびリアクトル電流検出器16a、16bを備える。
電力変換回路10の出力部は、出力電圧検出器18を備える。
次に制御部50Aについて説明する。
制御部50Aは、半導体スイッチング素子損失計算部52、冷却器状態推定部53、昇圧動作制御部54a、およびゲートドライブ回路55を備える。
なお、図1において、半導体スイッチング素子損失計算部を素子損失計算部と記載している。
制御部50Aの機能、動作を説明する前に、各検出器および機能部の出力信号について説明する。
入力電圧検出器15の検出値は入力電圧検出値21a、リアクトル電流検出器16a、16bの検出値はリアクトル電流検出値23a、23b、温度検出器17a〜17dの検出値は温度検出値22a〜22d、および出力電圧検出器18の検出値は出力電圧検出値21bとしている。
なお、温度検出値22a〜22dは、特に区別する必要がない場合は、適宜温度検出値22と記載する。また、リアクトル電流検出値23a、23bは、適宜リアクトル電流検出値23と記載する。
また、図1において、リアクトル電流検出値23a、23bおよび温度検出値22a〜22dの記載は省略している。
半導体スイッチング素子損失計算部52の出力信号を半導体スイッチング素子損失計算値24、冷却器状態推定部53の出力信号を冷却器状態情報25、昇圧動作制御部54aの出力信号を半導体スイッチング素子損失計算情報26およびゲート制御信号27、およびゲートドライブ回路55の出力信号をゲート駆動信号28としている。
半導体スイッチング素子損失計算部52は、昇圧動作制御部54aからの半導体スイッチング素子損失計算情報26を入力として、半導体スイッチング素子の損失を計算し、半導体スイッチング素子損失計算値24を出力する。
冷却器状態推定部53は、半導体スイッチング素子損失計算部52からの半導体スイッチング素子損失計算値24および温度検出器17a〜17dの温度検出値22を入力として、冷却器35の状態を推定し、冷却器状態情報25を出力する。
昇圧動作制御部54aの入力は、冷却器状態推定部53からの冷却器状態情報25、さらに入力電圧検出器15からの入力電圧検出値21a、リアクトル電流検出器16a、16bからのリアクトル電流検出値23、および出力電圧検出器18からの出力電圧検出値21bである。
昇圧動作制御部54aはこれらを入力として、半導体スイッチング素子13a〜13dのオンオフによって電力変換回路10の昇圧動作を制御するためのゲート制御信号27を出力する。昇圧動作制御部54aは、また半導体スイッチング素子損失計算情報26を出力する。
ゲートドライブ回路55は、昇圧動作制御部54aが生成したゲート制御信号27をゲート駆動信号28に変換する。
次に、実施の形態1の電力変換装置100の機能、動作を理解しやすくするために、半導体スイッチング素子のジャンクション温度上昇と冷却器の冷却効果について、図2に基づいて説明する。
図2は、冷却器35を用いた電力変換装置の一例における、半導体スイッチング素子と、温度検出器と、冷却器35との熱回路網を示したものである。
冷却器状態の変化に伴う熱抵抗あるいは電気損失と温度上昇の相関関係の変化について説明する。なお、冷却器35は水冷冷却器を想定している。
冷却器熱回路網を構成する各要素について、図2に基づいて説明する。
半導体モジュール30は半導体スイッチング素子13、バスバー31、はんだ32、基板33、温度検出器17から構成されている。
基板33上に半導体スイッチング素子13と温度検出器17が設置され、バスバー31は、はんだ32によって半導体スイッチング素子13上に接続されている。
また、半導体モジュール30は絶縁部材34によって冷却器35に接合されており、冷却器35は冷却水36によって冷却されている。
温度検出器17は半導体スイッチング素子13のジャンクション温度を検出する目的で設置されるが、構造上ジャンクション部に直接設置できないため、図2に示すように、半導体スイッチング素子13の近傍に設置される。
次に、熱回路網を構成する熱抵抗について説明する。
半導体スイッチング素子13のジャンクション部から温度検出器17へ直接の熱伝達経路となる熱抵抗を熱抵抗37、38a、38b、40としている。
冷却器35を介した熱伝達経路の熱抵抗を熱抵抗39a、39b、39c、41a、41bとしている。
また冷却水36への放熱経路の熱抵抗を熱抵抗42a、42b、42cとしている。
ここで、冷却器35の冷却器状態が正常な場合、冷却水36の温度を基準として半導体スイッチング素子13が発生する損失に応じた温度上昇が、図2の熱回路網によって決定される。
したがって、半導体スイッチング素子13のジャンクション温度と、温度検出器17の温度検出値と、冷却水36の温度は、一意に決まる。
図2の熱回路網を既知とすることで、温度検出器17の検出温度から半導体スイッチング素子13のジャンクション温度を推定できる。
しかし、冷却器35の冷却器状態の変化の例として冷却水漏れの場合、冷却水36が流出するため、冷却水36への放熱経路が失われる。この場合、図2の熱回路網における熱抵抗42a〜42cがなくなる。
図2では簡素化のため熱回路網を熱抵抗でのみ記載しているが、実際には熱抵抗に並列に熱容量を有する。半導体スイッチング素子13のジャンクション温度と温度検出器17の検出温度は、冷却水36が失われた温度分布を初期状態とした、熱容量が支配的な過渡温度推移となる。
以上のように、冷却器35の冷却器状態が変化した場合、熱回路網が変化し、そのため半導体スイッチング素子13のジャンクション温度と温度検出器17の検出温度の関係が変化する。
実施の形態1の電力変換装置100は、冷却器35の冷却器状態が変化に対応して、適切に電力変換動作を継続できることを目的としている。
以下、実施の形態1に係る電力変換装置100の基本的な動作原理を説明する。
制御部50Aにおいて、昇圧動作制御部54aは、入力電圧検出器15からの入力電圧検出値21aと、出力電圧検出器18からの出力電圧検出値21bと、リアクトル電流検出器16a、16bからのリアクトル電流検出値23とに基づいて、出力電圧Voが目標値となるように半導体スイッチング素子13a〜13dのスイッチングパターンを決定し、制御する。また、昇圧動作制御部54aは、冷却器状態推定部53からの冷却器状態情報25と、温度検出器17a〜17dからの温度検出値22とに基づいて、冷却器35の冷却器状態、および温度検出値22に応じて所定の保護動作を行う。
次に、実施の形態1に係る電力変換装置100の主要技術である冷却器35の冷却器状態の推定方法について説明する。
冷却器状態推定部53は半導体スイッチング素子損失計算部52の半導体スイッチング素子損失計算値24と温度検出値22とに基づいて冷却器35の冷却器状態を推定する。
半導体スイッチング素子13a〜13dの損失は、昇圧動作制御部54aから出力される半導体スイッチング素子損失計算情報26に基づいて計算される。
半導体スイッチング素子損失計算情報26は、昇圧動作制御部54aが生成するキャリア周波数とスイッチングオン時間、またリアクトル電流検出器16a〜16bによるリアクトル電流検出値23、入力電圧検出器15による入力電圧検出値21a、出力電圧検出器18による出力電圧検出値21bに基づいて計算される。
半導体スイッチング素子損失計算部52は、あらかじめスイッチング素子および還流ダイオードの損失特性を保持しており、これらを用いてスイッチング素子および還流ダイオードの各々について計算した導通損失とスイッチング損失との合計値を、半導体スイッチング素子損失計算値24として計算する。
半導体スイッチング素子損失計算部52で行う半導体スイッチング素子損失計算値24の計算は、半導体スイッチング損失に関連する上記で説明したすべての情報を用いて行ってもよいし、必要最小限の情報、例えばキャリア周波数とスイッチングオン時間、およびリアクトル電流検出値23または出力電圧検出値21bを用いて行ってもよい。
次に冷却器状態推定部53の構成、機能について、図3に基づいて説明する。
図3は、冷却器状態推定部53の構成を示すブロック図である。
冷却器状態推定部53は、温度検出値保持部53A、温度検出値推定部53B、加減算器53C、および冷却器状態判別部53Dを備える。
温度検出値保持部53Aは、温度検出器17a〜17dが検出した過去の温度検出値22を保持する。
温度検出値推定部53Bは、温度検出値保持部53Aが保持している過去の温度検出値22と、半導体スイッチング素子損失計算部52からの半導体スイッチング素子損失計算値24とに基づいて、現在の温度検出値を推定する。
加減算器3Cは、現在の温度検出値の推定値と温度検出値22の差分をとる。
冷却器状態判別部53Dは、加減算器53Cの出力(現在の温度検出値の推定値と温度検出値22の差分)から冷却器35の冷却器状態を判別する。
ここで、実施の形態1の電力変換装置100の冷却器35は水冷冷却器を想定しており、冷却器状態判別部53Dが判別する冷却器35の冷却器状態は冷却器正常状態と、冷却水漏れによる冷却器異常状態の2種類とする。
温度検出値推定部53Bには、温度検出値22と半導体スイッチング素子損失の相関関係があらかじめ記憶されている。
温度検出値推定部53Bは、現在の半導体スイッチング素子損失と、過去の温度検出値22と、温度検出値推定部53Bが記憶している相関関係とに基づいて、現在の検出されるべき温度検出値を推定する。「推定された検出されるべき温度検出値」を「温度検出値の推定値」と記載する。
ここで、検出されるべき温度検出値とは、冷却器35が冷却器正常状態における温度検出値とする。
冷却器状態判別部53Dは、温度検出値の推定値と温度検出値22の差分に対し閾値を設定し、この差分が設定した閾値を超えた場合、冷却器状態情報25として冷却器異常を出力する。
温度検出値22と半導体スイッチング素子損失の相関関係は、0次以上の遅れ要素により近似される。
時間的要素を考えなくてよい定常動作における保護を目的とするのであれば、0次(熱抵抗のみによる近似)の近似でよく、制御部50Aにおける処理負荷を低減できる。
また、電力変換回路10の出力変動が大きく時間的要素を考える必要があれば、1次以上の遅れ要素(熱抵抗と熱容量による近似)の近似が望ましい。相関関係の次数を大きくするほどより高い精度で相関関係を近似できるが、制御部50Aにおける処理負荷が大きくなるため、適切に選択する必要がある。
次に、実施の形態1の電力変換装置100における所定の保護動作について説明する。
所定の保護動作は、温度検出値22に対して閾値を設け、この閾値を超えた場合に、半導体スイッチング素子13a〜13dを流れる電流を制限するように半導体スイッチング素子13a〜13dのスイッチングパターンを制御する。
この閾値は冷却器35の冷却器状態が正常であることを前提として設定され、所定の動作範囲を超過した場合に対し、保護動作を実施する目的で設定される。
また、電力変換装置100は、冷却器状態推定部53の出力である冷却器状態情報25が冷却器異常であれば、同様に、半導体スイッチング素子13a〜13dの電流を制限するように半導体スイッチング素子13a〜13dのスイッチングパターンを制御する。
以上に説明したように、実施の形態1の電力変換装置100は、冷却器35の冷却器状態を推定し、冷却器状態に応じて保護動作を行う。このため、従来の方法では、適切に保護することができなかった冷却器35の冷却器状態が変化した場合においても確実に保護動作を行うことができる。
また、冷却器35の冷却器状態の推定を0次以上の遅れ要素の相関関係を用いて行うことで、制御部50Aの処理負荷を抑えつつ、時間的な出力変化に対しても正確に追従し冷却器状態を推定できる。
上記説明のように、実施の形態1の電力変換装置は、電力を変換する半導体スイッチング素子と、半導体スイッチング素子を冷却する冷却器と、半導体スイッチング素子を制御する制御部と、半導体スイッチング素子の温度を検出する温度検出器と、半導体スイッチング素子に流れる電流を検出する電流検出器と、半導体スイッチング素子に印加される電圧を検出する電圧検出器とを備え、制御部は、半導体スイッチング素子のスイッチング状態と、電流検出値あるいは電圧検出値を用いて半導体スイッチング素子の損失を計算し、この損失計算値と温度検出値とから冷却器の状態を推定し、冷却器の冷却器状態に基づいて、半導体スイッチング素子に流れる電流を制限するものである。
このため、実施の形態1の電力変換装置は、冷却器状態が変化した場合においても、確実に保護動作を行うことができる。
実施の形態2.
実施の形態2の電力変換装置は、実施の形態1の電力変換装置の制御部にジャンクション温度計算部を追加して、ジャンクション温度計算値に基づく保護動作も行うようにしたものである。
以下、実施の形態2に係る電力変換装置の動作について、制御部の構成を示すブロック図である図4、およびジャンクション温度計算部の構成を示すブロック図である図5に基づいて、実施の形態1との差異を中心に説明する。
実施の形態2の制御部の構成を示すブロック図である図4において、実施の形態1と同一あるいは相当部分は、同一の符号を付している。
また、実施の形態1と区別するために、電力変換装置200、制御部50B、昇圧動作制御部54bとしている。
実施の形態2の電力変換装置200は、電力変換回路10および制御部50Bを備える。電力変換回路10は、実施の形態1の電力変換装置100と同じであるため、制御部50Bについて、構成、機能を説明する。
制御部50Bは、半導体スイッチング素子損失計算部52、冷却器状態推定部53、昇圧動作制御部54b、ゲートドライブ回路55、さらにジャンクション温度計算部56を備える。
そして、ジャンクション温度計算部56は、ジャンクション温度上昇特性選択部56A、ジャンクション温度上昇計算部56B、および加減算器56Cを備える。
制御部50Bの機能、動作を説明する前に、実施の形態1の電力変換装置に追加された情報について説明する。
ジャンクション温度計算部56の出力信号をジャンクション温度計算値29としている。さらに、ジャンクション温度上昇特性選択部56Aの出力信号をジャンクション温度上昇特性29aと、ジャンクション温度上昇計算部56Bの出力信号をジャンクション温度上昇値29bとしている。
半導体スイッチング素子損失計算部52は、昇圧動作制御部54bからの半導体スイッチング素子損失計算情報26を入力として、半導体スイッチング素子の損失を計算し、半導体スイッチング素子損失計算値24を出力する。
冷却器状態推定部53は、半導体スイッチング素子損失計算部52からの半導体スイッチング素子損失計算値24および温度検出器17a〜17dの温度検出値22を入力として、冷却器35の状態を推定し、冷却器状態情報25を出力する。
昇圧動作制御部54bの入力は、冷却器状態推定部53からの冷却器状態情報25、さらに入力電圧検出器15からの入力電圧検出値21a、リアクトル電流検出器16a、16bからのリアクトル電流検出値23、および出力電圧検出器18からの出力電圧検出値21bである。
昇圧動作制御部54bは、これらを入力として、半導体スイッチング素子13a〜13dのオンオフによって電力変換回路10の昇圧動作を制御するためのゲート制御信号27を出力する。昇圧動作制御部54bは、また半導体スイッチング素子損失計算情報26を出力する。
ゲートドライブ回路55は、昇圧動作制御部54aが生成したゲート制御信号27をゲート駆動信号28に変換する。
ジャンクション温度計算部56は、冷却器状態推定部53からの冷却器状態情報25、半導体スイッチング素子損失計算部52からの半導体スイッチング素子損失計算値24、温度検出値22を入力として、ジャンクション温度計算値29を出力する。
実施の形態2に係る電力変換装置200の制御部50Bの昇圧動作制御部54bは、実施の形態1の制御部50Aの昇圧動作制御部54a同様に出力電圧Voが目標値となるように半導体スイッチング素子13a〜13dのスイッチングパターンを決定し制御する。 また、昇圧動作制御部54bは、冷却器状態推定部53からの冷却器状態情報25と、ジャンクション温度計算部56からのジャンクション温度計算値29と、温度検出器17a〜17dからの温度検出値22とに基づいて、所定の保護動作を行う。
実施の形態2に係る電力変換装置200の主要技術であるジャンクション温度の推定方法について説明する。
ジャンクション温度計算部56は、半導体スイッチング素子損失計算部52からの半導体スイッチング素子損失計算値24と、冷却器状態推定部53からの冷却器状態情報25と、温度検出器17a〜17dからの温度検出値22とに基づいて、半導体スイッチング素子13a〜13dのジャンクション温度を計算する。
ここで、半導体スイッチング素子損失計算部52に、ジャンクション温度計算部56が出力するジャンクション温度計算値29をフィードバックして入力とすることができる。
半導体スイッチング素子損失計算部52に、ジャンクション温度計算値29を入力することで、半導体スイッチング素子損失計算部52において、あらかじめ保持するスイッチング素子および還流ダイオードを損失特性にジャンクション温度依存性を追加することができる。このため、半導体スイッチング素子損失計算部52は、さらに正確に半導体スイッチング素子損失を導出できる。
次にジャンクション温度計算部56の機能について、図5に基づいて説明する。
ジャンクション温度上昇特性選択部56Aは、冷却器状態推定部53からの冷却器状態情報25を入力として、冷却器35の冷却器状態に応じたジャンクション温度上昇特性29aを選択する。
ジャンクション温度上昇計算部56Bは、ジャンクション温度上昇特性選択部56Aからの
ジャンクション温度上昇特性29aと、半導体スイッチング素子損失計算部からの半導体スイッチング素子損失計算値24を入力として、ジャンクション温度上昇値29bを計算する。
加減算器56Cは、ジャンクション温度上昇計算部56Bからのジャンクション温度上昇値29bと、温度検出値22を加算することでジャンクション温度計算値29を求める。
実施の形態2の電力変換装置200の冷却器35は、実施の形態1と同様に水冷冷却器を想定しており、冷却器状態判別部53Dが判別する冷却器35の冷却器状態は冷却器正常状態と、冷却水漏れによる冷却器異常状態の2種類とする。
また、ジャンクション温度上昇特性選択部56Aが選択するジャンクション温度上昇特性29aは、冷却器35の冷却器正常状態時と冷却水漏れによる冷却器異常状態時の2種類における温度上昇特性とする。
ジャンクション温度上昇特性選択部56Aは、温度検出器17a〜17dと半導体スイッチング素子13a〜13dのジャンクションの間の温度差と、半導体スイッチング素子損失との相関関係を冷却器35の冷却器状態ごとにあらかじめ記録している。ジャンクション温度上昇特性選択部56Aは、冷却器35の冷却器状態情報25に基づいて適切な相関関係を選択して出力する。
ここで温度検出器17a〜17dと半導体スイッチング素子13a〜13dのジャンクションの間の温度差と、半導体スイッチング素子損失との相関関係は、温度検出値22と半導体スイッチング素子損失の相関関係と同様の理由で、0次以上の遅れ要素により近似される。
実施の形態2の電力変換装置200における所定の保護動作について説明する。
所定の保護動作は、ジャンクション温度計算値29に対して閾値を設け、この閾値を超えた場合に、半導体スイッチング素子を流れる電流を制限するように半導体スイッチング素子13a〜13dのスイッチングパターンを制御する。
この閾値は冷却器35の冷却器状態が正常であることを前提として設定され、所定の動作範囲を超過した場合に対し保護動作を実施する目的で設定される。
また、冷却器状態情報25が冷却器異常であれば、半導体スイッチング素子13a〜13dのジャンクション温度が規定の閾値以下となるように、半導体スイッチング素子13a〜13dのスイッチングパターンを制御し、電流を制限する。
以上に説明したように、実施の形態2に係る電力変換装置200では、冷却器35の冷却器状態に応じて、温度検出器17a〜17dと半導体スイッチング素子13a〜13dのジャンクションの間の温度差と、半導体スイッチング素子損失との相関関係を適切に選択し、ジャンクション温度を推定する。
このため、冷却器35の冷却器状態が変化しても正確に半導体スイッチング素子13a〜13dのジャンクション温度を推定でき、冷却器異常状態においてもジャンクション温度を監視することで確実に保護動作を行うことができる。
実施の形態2の電力変換装置は、実施の形態1の電力変換装置の制御部にジャンクション温度計算部を追加して、ジャンクション温度計算値に基づく保護動作も行うようにしたものである。
したがって、実施の形態2の電力変換装置は、冷却器状態が変化した場合においても、確実に保護動作を行うことができる。さらに、ジャンクション温度を監視することで確実に保護動作を行うことができる。
実施の形態3.
実施の形態3の電力変換装置は、冷却器正常を基本として、複数の冷却器異常状態を判別し、各異常状態に応じた所定の適切な保護動作を行うものである。
また、実施の形態3において、実施の形態1および2の電力変換装置の変形例を説明する。
以下、実施の形態3に係る電力変換装置の構成は、実施の形態1および2の電力変換装置の構成と同じである。
実施の形態3に係る電力変換装置の動作について、実施の形態1および2との差異を中心に説明する。
実施の形態1および2の電力変換装置では、冷却器35の状態は正常と異常の2種類を想定していた。
しかし、冷却器35の異常は、冷却水の喪失だけでなく、冷却水漏れ等異なるレベルが考えられる。
実施の形態3の電力変換装置では、冷却器正常を基本として、異常状態の軽微な水漏れから冷却水の喪失までを複数の段階に分けて、各段階に対して所定の適切な保護動作を行う。
次に、実施の形態3の電力変換装置の冷却器状態と、保護動作について説明する。
冷却器正常状態を想定した温度検出器17の温度の推定値と、温度検出値との差分に対して、冷却器35の状態に応じた複数の閾値を設けて、冷却器35の異常状態を判別する。
実施の形態3の電力変換装置は、判別した冷却器35の複数の異常状態に応じて、所定の保護動作を実施する。
所定の保護動作の一例は電流制限であり、具体的には、半導体スイッチング素子13a〜13dを流れる電流を制限するように半導体スイッチング素子13a〜13dのスイッチングパターンを制御する。冷却器35の状態に応じて、電流制限値を変更、あるいは半導体スイッチング素子13a〜13dの動作を停止する。
冷却器35の異常状態に応じて、保護動作を最適に設定することで、異常状態時における電力変換装置としての機能損失を最小限に抑えつつ保護動作を行うことができる。
次に、実施の形態1および2の電力変換装置の変形例を説明する。
実施の形態1および実施の形態2の電力変換装置における半導体モジュール30は1つの半導体スイッチング素子13と1つの温度検出器17で構成されるとしたが、これに限るものでない。例えば、複数の半導体スイッチング素子と1つの温度検出器で構成されるとしてもよい。
この場合、各々の半導体スイッチング素子の温度と相関がある所定の場所に1つの温度検出器を設置する。
ここで、温度検出値と各半導体スイッチング素子損失の相関関係はそれぞれ0次以上の遅れ系で近似され、温度検出値推定部53Bは、0次以上の遅れ系で近似された相関関係の和を記録する。そして、冷却器状態推定部53は相関関係の和を用いて冷却器の冷却器状態を判定する。
半導体スイッチング素子の各ジャンクション温度の推定は、半導体スイッチング素子ごとに、1つの温度検出器と半導体スイッチング素子のジャンクションの間の温度差と、半導体スイッチング素子損失との相関関係をそれぞれ0次以上の遅れ系で近似化したものをジャンクション温度上昇特性選択部56Aが記録し、ジャンクション温度計算部56は半導体スイッチング素子ごとに相関関係を用いてジャンクション温度を計算することで行う。
この構成とすることで、1つの温度検出器で複数の半導体スイッチング素子の保護を実現することができ、部品点数を増加させずに過熱保護を行うことができ、電力変換装置の低コスト化、小型化が可能になる。
実施の形態1及び実施の形態2に係る電力変換装置において、半導体スイッチング素子と、半導体スイッチング素子の近傍の温度検出器とを、複数組備えてもよい。
ジャンクション温度の推定において、半導体スイッチング素子と温度検出器の熱的な相関は強く、他の半導体スイッチング素子からの干渉は小さいほど精度が高い。
複数の半導体スイッチング素子で電力変換装置を構成する場合、複数の半導体スイッチング素子に1つの温度検出器の組を複数組備えた構成とすることで、1つの温度検出器に対して干渉する半導体スイッチング素子の要素が減るため、ジャンクション温度の推定精度を高めることができる。
実施の形態1及び実施の形態2に係る電力変換装置において、冷却器は水冷冷却器であり冷却器状態は冷却器正常状態と冷却水漏れを想定したがこれに限るものでなく、例えば、冷却器温度異常等を判別項目としてもよい。
実施の形態1及び実施の形態2に係る電力変換装置において、冷却器は水冷冷却器としたがこれに限るものでなく、例えば、冷却ファンでもよい。この場合判断する冷却器状態は冷却器正常と、冷却ファン異常、ファン目詰まり等が想定される。
実施の形態3の電力変換装置は、冷却器正常を基本として、複数の冷却器異常状態を判別し、各異常状態に応じた所定の適切な保護動作を行うものである。
したがって、本実施の形態3の電力変換装置は、冷却器状態が変化した場合においても、確実に保護動作を行うことができる。さらに、冷却器の異常状態に応じた、最適な保護動作を行うことができる。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
したがって、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
10 電力変換回路、11 入力平滑コンデンサ、12a,12b 昇圧リアクトル、13,13a〜13d 半導体スイッチング素子、14 出力平滑コンデンサ、
15 入力電圧検出器、16a,16b リアクトル電流検出器、
17,17a〜17d 温度検出器、18 出力電圧検出器、
21a,21b 入力電圧検出値、22 温度検出値、23 リアクトル電流検出値、
24 半導体スイッチング素子損失計算値、25 冷却器状態情報、
26 半導体スイッチング素子損失計算情報、27 ゲート制御信号、
28 ゲート駆動信号、29 ジャンクション温度計算値、
29a ジャンクション温度上昇特性、29b ジャンクション温度上昇値、
30,30a〜30d 半導体モジュール、31 バスバー、32 はんだ、
33 基板、34 絶縁部材、35 冷却器、36 冷却水、
37 熱抵抗(半導体スイッチング素子ジャンクション−基板間)、
38a〜38b 熱抵抗(基板内)、39a〜39c 熱抵抗(基板−冷却器間)、
40 熱抵抗(サーミスタ−基板間)、41a,41b 熱抵抗(冷却器内)、
42a〜42c 熱抵抗(冷却水−冷却器間)、50A,50B 制御部、
52 半導体スイッチング素子損失計算部、53 冷却器状態推定部、
53A 温度検出値保持部、53B 温度検出値推定部、53C,56C 加減算器、
53D 冷却器状態判別部、54a,54b 昇圧動作制御部、
55 ゲートドライブ回路、56 ジャンクション温度計算部、
56A ジャンクション温度上昇特性選択部、56B ジャンクション温度上昇計算部、100,200 電力変換装置。
本願に開示される電力変換装置は、スイッチング動作により電力を変換する半導体スイッチング素子と、半導体スイッチング素子を冷却する冷却器と、半導体スイッチング素子を制御する制御部と、半導体スイッチング素子の温度を検出する温度検出器と、半導体スイッチング素子に流れる電流を検出する電流検出器と、半導体スイッチング素子に印加される電圧を検出する電圧検出器とを備え、制御部は、半導体スイッチング素子のスイッチング状態と、電流検出値および電圧検出値の両方あるいはいずれか1つを用いて半導体スイッチング素子の損失を計算する半導体スイッチング素子損失計算部と、半導体スイッチング素子損失計算部の損失計算値と温度検出器の温度検出値とから冷却器の状態を推定する冷却器状態推定部とを備え、冷却器の冷却器状態に基づいて、半導体スイッチング素子に流れる電流を制限し、冷却器状態推定部は、過去の温度検出値を保持する温度検出値保持部と、保持した温度検出値と半導体スイッチング素子の損失計算値とを用いて、温度検出推定値を推定する温度検出値推定部と、温度検出推定値と温度検出値とを比較し、冷却器の冷却器状態を推定する冷却器状態判別部と、を備えるものである。

Claims (10)

  1. スイッチング動作により電力を変換する半導体スイッチング素子と、前記半導体スイッチング素子を冷却する冷却器と、前記半導体スイッチング素子を制御する制御部と、前記半導体スイッチング素子の温度を検出する温度検出器と、前記半導体スイッチング素子に流れる電流を検出する電流検出器と、前記半導体スイッチング素子に印加される電圧を検出する電圧検出器とを備える電力変換装置において、
    前記制御部は、前記半導体スイッチング素子のスイッチング状態と、電流検出値および電圧検出値の両方あるいはいずれか1つを用いて前記半導体スイッチング素子の損失を計算する半導体スイッチング素子損失計算部と、前記半導体スイッチング素子損失計算部の損失計算値と前記温度検出器の温度検出値とから前記冷却器の状態を推定する冷却器状態推定部とを備え、前記冷却器の冷却器状態に基づいて、前記半導体スイッチング素子に流れる電流を制限する電力変換装置。
  2. 前記制御部は、さらに前記温度検出値に基づいて、前記半導体スイッチング素子に流れる電流を制限する請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記冷却器状態推定部は、
    過去の温度検出値を保持する温度検出値保持部と、前記保持した温度検出値と前記半導体スイッチング素子の前記損失計算値とを用いて、温度検出推定値を推定する温度検出値推定部と、
    前記温度検出推定値と前記温度検出値とを比較し、前記冷却器の前記冷却器状態を推定する冷却器状態判別部と、
    を備える請求項1または請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記温度検出値推定部は、前記半導体スイッチング素子の前記損失計算値に基づいて、前記保持した温度検出値と前記温度検出推定値との相関関係を0次以上の遅れ系で近似する請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記制御部は、前記半導体スイッチング素子の前記損失計算値と、前記冷却器状態と、前記温度検出値とに基づいて、前記半導体スイッチング素子のジャンクション温度を推定するジャンクション温度計算部を備え、
    前記ジャンクション温度に基づいて、前記半導体スイッチング素子に流れる電流を制限する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  6. 前記ジャンクション温度計算部は、
    前記温度検出値と前記半導体スイッチング素子のジャンクションの間の温度差と、前記半導体スイッチング素子の前記損失計算値との相関関係を、前記冷却器状態に応じて選択するジャンクション温度特性選択部と、
    前記ジャンクション温度特性選択部が選択した前記相関関係と、前記半導体スイッチング素子の前記損失計算値と、前記温度検出値とを用いて、前記温度検出値と前記半導体スイッチング素子のジャンクション温度との間の温度上昇値を計算するジャンクション温度上昇計算部を備え、
    前記温度検出値と前記温度上昇値とを可算することで、前記半導体スイッチング素子のジャンクション温度を推定する請求項5に記載の電力変換装置。
  7. 前記ジャンクション温度特性選択部が選択する前記相関関係は、0次以上の遅れ系で近似される請求項6記載の電力変換装置。
  8. 複数の前記半導体スイッチング素子の温度と相関がある箇所の温度を検出する1つの前記温度検出器を備えた請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  9. 複数の前記半導体スイッチング素子の温度と相関がある箇所の温度を検出する1つの前記温度検出器を備えた前記半導体スイッチング素子と前記温度検出器との組を構成し、
    前記半導体スイッチング素子と前記温度検出器との組を複数組備える請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  10. 前記冷却器の前記冷却器状態は、正常状態と複数の異常状態とし、
    前記複数の異常状態に基づいて、前記半導体スイッチング素子に流れる電流を制限する請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2019101969A 2019-05-31 2019-05-31 電力変換装置 Active JP6847158B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019101969A JP6847158B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 電力変換装置
US16/826,700 US11201538B2 (en) 2019-05-31 2020-03-23 Power conversion device with temperature protection
CN202010429246.6A CN112019007B (zh) 2019-05-31 2020-05-20 功率转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019101969A JP6847158B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020198662A true JP2020198662A (ja) 2020-12-10
JP6847158B2 JP6847158B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=73506591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019101969A Active JP6847158B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11201538B2 (ja)
JP (1) JP6847158B2 (ja)
CN (1) CN112019007B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6664017B1 (ja) * 2019-02-01 2020-03-13 株式会社ケーヒン 温度検出装置、異常検出装置及び電力変換装置
CN112631260B (zh) * 2021-01-13 2021-07-20 北京理工大学 电动汽车网络化运动控制系统复合结构回路时滞分析方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269832A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nissan Motor Co Ltd 温度検出装置および温度検出用プログラム
JP2011243888A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Meidensha Corp 半導体電力変換装置の冷却装置
WO2013014798A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 三菱電機株式会社 モータ制御装置
WO2014091852A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 富士電機株式会社 半導体チップ温度推定装置及び過熱保護装置
JP2015208081A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 日産自動車株式会社 半導体素子温度推定装置
JP2016103901A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール及びそれを備えた電力変換装置
JP2018096970A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company パワーモジュールのジャンクション温度測定方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3075303B2 (ja) 1991-09-06 2000-08-14 株式会社安川電機 電力用半導体素子の保護方式
JP5443946B2 (ja) * 2009-11-02 2014-03-19 株式会社東芝 インバータ装置
JP5549505B2 (ja) * 2010-09-28 2014-07-16 日産自動車株式会社 温度保護装置、モータ制御装置及び温度保護方法
CN103843238B (zh) * 2011-10-06 2017-03-08 三菱电机株式会社 功率转换装置
JP5907236B2 (ja) * 2013-12-11 2016-04-26 株式会社デンソー 温度検出装置
JP6279898B2 (ja) * 2013-12-26 2018-02-14 株式会社東芝 スイッチング制御装置
JP6730381B2 (ja) * 2018-08-10 2020-07-29 ファナック株式会社 入力電源電圧調整機能を有するモータ駆動装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269832A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nissan Motor Co Ltd 温度検出装置および温度検出用プログラム
JP2011243888A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Meidensha Corp 半導体電力変換装置の冷却装置
WO2013014798A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 三菱電機株式会社 モータ制御装置
WO2014091852A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 富士電機株式会社 半導体チップ温度推定装置及び過熱保護装置
JP2015208081A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 日産自動車株式会社 半導体素子温度推定装置
JP2016103901A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール及びそれを備えた電力変換装置
JP2018096970A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company パワーモジュールのジャンクション温度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200382003A1 (en) 2020-12-03
US11201538B2 (en) 2021-12-14
CN112019007A (zh) 2020-12-01
JP6847158B2 (ja) 2021-03-24
CN112019007B (zh) 2024-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642081B2 (ja) 電動機制御装置の過温検知方式
US9035689B2 (en) Thermal controller for semiconductor switching power devices
KR101973926B1 (ko) 전력 변환 장치의 온도 이상 검출 방법 및 전력 변환 장치의 온도 이상 검출 장치
WO2006092715A1 (en) Malfunction determining device for drive circuit and drive unit including the same, and method for determining malfunction in drive circuit
CN104736981A (zh) 半导体芯片温度推定装置及过热保护装置
US10658921B2 (en) Overheat protection control device and vehicle-mounted power circuit device
JP6847158B2 (ja) 電力変換装置
US11411524B2 (en) Power conversion system and control method for vehicle motor
MXPA04005093A (es) Controlador de vehiculo.
KR20210133375A (ko) 파워 모듈의 전력 반도체 소자 정션 온도 추정 방법 및 장치
WO2014129052A1 (ja) 温度推定装置および半導体装置
JP6653122B2 (ja) 電動圧縮機、制御装置及び監視方法
JP6029796B1 (ja) 電力変換装置
JP2017183530A (ja) 半導体装置
JP2000228882A (ja) 可変速インバータの保護装置
JP2002095155A (ja) 静止型電力変換装置の冷却系保全方法
CN117156793A (zh) 功率转换装置
US20220299377A1 (en) Controller and control method
JP5887854B2 (ja) 異常検出装置
JPH0549266A (ja) インバータスイツチング素子の温度上昇検出回路
JP5920492B2 (ja) 温度推定装置および半導体装置
JP7283402B2 (ja) モータ制御装置
JP2012223062A (ja) 半導体電力変換装置
JP2020141457A (ja) 電力変換装置および電力変換装置の温度検出方法
JP2011087401A (ja) 電子部品の温度検出装置及び車載電力素子の駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6847158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250