JP2020197872A - ライセンス認証装置及びライセンス認証方法 - Google Patents

ライセンス認証装置及びライセンス認証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020197872A
JP2020197872A JP2019103184A JP2019103184A JP2020197872A JP 2020197872 A JP2020197872 A JP 2020197872A JP 2019103184 A JP2019103184 A JP 2019103184A JP 2019103184 A JP2019103184 A JP 2019103184A JP 2020197872 A JP2020197872 A JP 2020197872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
license
time
log data
semiconductor manufacturing
expiration date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019103184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7203690B2 (ja
Inventor
隆人 笠井
Takahito Kasai
隆人 笠井
榮太 康
Youngtai Kang
榮太 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019103184A priority Critical patent/JP7203690B2/ja
Priority to CN202010424567.7A priority patent/CN112016054A/zh
Priority to TW109116858A priority patent/TWI829932B/zh
Priority to KR1020200060859A priority patent/KR20200138009A/ko
Priority to US16/884,141 priority patent/US11568027B2/en
Publication of JP2020197872A publication Critical patent/JP2020197872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7203690B2 publication Critical patent/JP7203690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/12Protecting executable software
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/105Arrangements for software license management or administration, e.g. for managing licenses at corporate level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/12Protecting executable software
    • G06F21/121Restricting unauthorised execution of programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/107License processing; Key processing
    • G06F21/1078Logging; Metering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2135Metering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2137Time limited access, e.g. to a computer or data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】使用期限の認証をより強固に行うことができる技術を提供する。【解決手段】データ処理装置50は、半導体工場内の半導体製造装置のパラメータを調整するアプリケーションのライセンス期限の認証を行う装置であって、前記ライセンス期限を含むライセンスファイルを格納するライセンス情報格納部56と、前記半導体製造装置が処理を実行したときのログデータを取得するログデータ取得部51と、ログデータ取得部51が取得した前記ログデータに含まれる時刻がライセンス情報格納部56に格納された前記ライセンス期限を過ぎているか否かを判定するライセンス期限判定部54と、を有する。【選択図】図1

Description

本開示は、ライセンス認証装置及びライセンス認証方法に関する。
基板処理装置において動作するソフトウェアの不正使用を適切に防止することのできる基板処理装置が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2007−193579号公報 特開2003−076435号公報
本開示は、使用期限の認証をより強固に行うことができる技術を提供する。
本開示の一態様によるライセンス認証装置は、半導体工場内の半導体製造装置のパラメータを調整するアプリケーションのライセンス期限の認証を行う装置であって、前記ライセンス期限を含むライセンスファイルを格納するライセンス情報格納部と、前記半導体製造装置が処理を実行したときのログデータを取得するログデータ取得部と、前記ログデータ取得部が取得した前記ログデータに含まれる時刻が前記ライセンス情報格納部に格納された前記ライセンス期限を過ぎているか否かを判定するライセンス期限判定部と、を有する。
本開示によれば、使用期限の認証をより強固に行うことができる。
半導体製造装置を含むシステムの全体構成の一例を示す図 群管理コントローラのハードウェア構成の一例を示す図 データ処理装置のハードウェア構成の一例を示す図 データ処理装置の動作の一例を示すシーケンス図
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
〔半導体製造装置を含むシステムの全体構成〕
半導体製造装置を含むシステムの全体構成について、図1を参照して説明する。図1は、半導体製造装置を含むシステムの全体構成の一例を示す図である。
システム1は、半導体製造装置10、20、30、群管理コントローラ40、データ処理装置50、端末60を有する。半導体製造装置10、20、30は、半導体工場の通信回線70を介して、群管理コントローラ40と通信可能に接続される。群管理コントローラ40は、半導体工場の通信回線80を介して、データ処理装置50と通信可能に接続される。データ処理装置50は、半導体工場の通信回線90を介して、端末60と通信可能に接続される。通信回線70、80、90は、例えば外部ネットワークと切り離されている。ただし、通信回線70、80、90は、外部ネットワークと通信可能に接続されていてもよい。
半導体製造装置10、20、30は、半導体工場の通信回線を介して、ホストコンピュータ(図示せず)と通信可能に接続されていてもよい。ホストコンピュータは、半導体工場の通信回線を介して、半導体工場内の半導体製造装置10、20、30とは別の機器、例えば半導体製造装置10、20、30で製造された半導体を検査する検査装置と通信可能に接続されていてもよい。検査装置は、例えば膜厚測定装置、電気特性測定装置、光学特性測定装置を含む。
〔半導体製造装置〕
半導体製造装置10、20、30は、各種の半導体製造プロセスを実施する装置である。半導体製造プロセスは、例えば成膜処理、エッチング処理、熱処理等の半導体を製造するための各種の処理を含む。半導体製造装置10、20、30は、例えば搬送室の周囲に複数の処理室(チャンバ)が配置されて構成されるクラスタ型装置であってもよく、1つの搬送室に1つの処理室が配置されて構成されるインライン型装置であってもよい。また、半導体製造装置10、20、30は、例えば枚葉式装置、セミバッチ式装置、バッチ式装置のいずれであってもよい。枚葉式装置は、例えば処理室内でウエハを1枚ずつ処理する装置である。セミバッチ式装置は、例えば処理室内の回転テーブルの上に配置した複数のウエハを回転テーブルにより公転させ、原料ガスが供給される領域と、原料ガスと反応する反応ガスが供給される領域とを順番に通過させてウエハの表面に成膜する装置である。バッチ式装置は、例えば複数のウエハを高さ方向に所定間隔を有して水平に保持したウエハボートを処理室内に収容し、複数のウエハに対して一度に処理を行う装置である。また、図1では3つの半導体製造装置10、20、30を示しているが、半導体製造装置の数は特に限定されない。
〔群管理コントローラ〕
群管理コントローラ40は、半導体製造装置10、20、30が処理を実行したときのログデータを取得し、取得したログデータを記憶する。
まず、群管理コントローラ40のハードウェア構成について、図2を参照して説明する。図2は、群管理コントローラ40のハードウェア構成の一例を示す図である。
群管理コントローラ40は、CPU(Central Processing Unit)401、ROM(Read Only Memory)402、RAM(Random Access Memory)403を有する。CPU401、ROM402、RAM403は、いわゆるコンピュータを形成する。また、群管理コントローラ40は、補助記憶装置404、操作装置405、表示装置406、I/F(Interface)装置407、ドライブ装置408を有する。なお、群管理コントローラ40の各ハードウェアは、バス409を介して相互に接続される。
CPU401は、補助記憶装置404にインストールされた各種プログラムを実行する。
ROM402は、不揮発性メモリであり、主記憶装置として機能する。ROM402は、補助記憶装置404にインストールされた各種プログラムをCPU401が実行するために必要な各種プログラム、データ等を格納する。
RAM403は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の揮発性メモリであり、主記憶装置として機能する。RAM403は、補助記憶装置404にインストールされた各種プログラムがCPU401によって実行される際に展開される、作業領域を提供する。
補助記憶装置404は、各種プログラムや、各種プログラムがCPU401によって実行されることで取得される半導体製造装置10、20、30のログデータを格納する。
操作装置405は、管理者が群管理コントローラ40に対して各種指示を入力する際に用いる入力デバイスである。表示装置406は、群管理コントローラ40の内部情報を表示する表示デバイスである。
I/F装置407は、通信回線70、80に接続し、半導体製造装置10、20、30、データ処理装置50と通信するための接続デバイスである。
ドライブ装置408は記録媒体をセットするためのデバイスである。記録媒体には、CD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等のように情報を光学的、電気的あるいは磁気的に記録する媒体が含まれる。また、記録媒体には、ROM、フラッシュメモリ等のように情報を電気的に記録する半導体メモリ等が含まれていてもよい。
なお、補助記憶装置404にインストールされる各種プログラムは、例えば、配布された記録媒体がドライブ装置408にセットされ、該記録媒体に記録された各種プログラムがドライブ装置408により読み出されることでインストールされる。
次に、群管理コントローラ40の機能構成について、図1を参照して説明する。
群管理コントローラ40は、ログデータ収集部41、データ格納部42を有する。
ログデータ収集部41は、半導体製造装置10、20、30が半導体製造プロセスを実行したときのログデータを収集し、データ格納部42に格納する。ログデータは、半導体製造装置10、20、30が半導体製造プロセスを実施したときの半導体製造装置10、20、30の状態を表すデータである。ログデータは、例えば所定のラン(処理)ごとに1つのファイルとしてデータ格納部42に格納される。ログデータは、例えば基板温度、処理圧力、ガス流量等を所定時間ごとに検出した情報であり、半導体製造装置10、20、30が半導体製造プロセスを開始した時刻の情報を含む。
データ格納部42は、ログデータ収集部41が収集したログデータを格納する。
〔データ処理装置〕
データ処理装置50は、半導体製造装置10、20、30のパラメータを調整するアプリケーションを実行するアプリケーション実行装置として機能すると共に、該アプリケーションのライセンス期限の認証を行うライセンス認証装置として機能する。
まず、データ処理装置50のハードウェア構成について、図3を参照して説明する。図3は、データ処理装置50のハードウェア構成の一例を示す図である。
データ処理装置50は、CPU(Central Processing Unit)501、ROM(Read Only Memory)502、RAM(Random Access Memory)503を有する。CPU501、ROM502、RAM503は、いわゆるコンピュータを形成する。また、データ処理装置50は、補助記憶装置504、操作装置505、表示装置506、I/F(Interface)装置507、ドライブ装置508を有する。なお、データ処理装置50の各ハードウェアは、バス509を介して相互に接続される。
CPU501は、補助記憶装置504にインストールされた各種プログラムを実行する。
ROM502は、不揮発性メモリであり、主記憶装置として機能する。ROM502は、補助記憶装置504にインストールされた各種プログラムをCPU501が実行するために必要な各種プログラム、データ等を格納する。
RAM503は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の揮発性メモリであり、主記憶装置として機能する。RAM503は、補助記憶装置504にインストールされた各種プログラムがCPU501によって実行される際に展開される、作業領域を提供する。
補助記憶装置504は、各種プログラムを格納する。各種プログラムは、半導体製造装置10、20、30のパラメータを調整するアプリケーションを含む。また、補助記憶装置504は、該アプリケーションのライセンスファイルを格納する。ライセンスファイルは、例えばライセンス期限、ライセンスPC情報、ライセンス装置情報を含む。ライセンス期限は、ライセンスの有効期限である。ライセンスPC情報は、ライセンス対象のアプリケーションが使用されるべきコンピュータの情報である。ライセンス装置情報は、ライセンス対象のアプリケーションが使用されるべき半導体製造装置の情報である。
操作装置505は、管理者がデータ処理装置50に対して各種指示を入力する際に用いる入力デバイスである。表示装置506は、データ処理装置50の内部情報を表示する表示デバイスである。
I/F装置507は、通信回線80、90に接続し、群管理コントローラ40、端末60と通信するための接続デバイスである。
ドライブ装置508は記録媒体をセットするためのデバイスである。記録媒体には、CD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等のように情報を光学的、電気的あるいは磁気的に記録する媒体が含まれる。また、記録媒体には、ROM、フラッシュメモリ等のように情報を電気的に記録する半導体メモリ等が含まれていてもよい。
なお、補助記憶装置504にインストールされる各種プログラムは、例えば、配布された記録媒体がドライブ装置508にセットされ、該記録媒体に記録された各種プログラムがドライブ装置508により読み出されることでインストールされる。
次に、データ処理装置50の機能構成について、図1を参照して説明する。
データ処理装置50は、ログデータ取得部51、時刻取得部52、最適化処理部53、ライセンス期限判定部54、起動許可部55、ライセンス情報格納部56を有する。
ログデータ取得部51は、群管理コントローラ40が収集した、半導体製造装置10、20、30が半導体製造プロセスを実施したときのログデータを取得する。
時刻取得部52は、各種の時刻に関する情報を取得する。各種の時刻に関する情報は、例えば半導体工場の通信回線に接続された機器の時刻であってよい。該機器は、例えば半導体製造装置10、20、30、群管理コントローラ40、ホストコンピュータ、検査装置の少なくとも1つである。また、各種の時刻に関する情報は、例えばデータ処理装置50の時刻であってもよい。データ処理装置50の時刻は、例えば該データ処理装置50の現在の時刻であってもよく、該データ処理装置50が前述のアプリケーションの実施を開始した時刻であってもよい。
最適化処理部53は、ログデータ取得部51が取得したログデータに基づいて、所望の特性が得られるような最適な半導体製造プロセスの処理条件を算出する最適化処理を実行する。
ライセンス期限判定部54は、ログデータ取得部51が取得したログデータに含まれる時刻がライセンス情報格納部56に格納されたライセンスファイルに含まれるライセンス期限を過ぎているか否かを判定する。ログデータに含まれる時刻は、例えば半導体製造装置10、20、30が所定の処理(ラン)を開始した時刻(ラン開始時刻)であってよい。
起動許可部55は、ライセンス期限判定部54により、ライセンス期限が過ぎていないと判定されたときに最適化処理部53による最適化処理の実行を許可する。一方、起動許可部55は、ライセンス期限判定部54により、ライセンス期限が過ぎていると判定されたときに最適化処理部53による最適化処理の実行を許可しない。
ライセンス情報格納部56は、ライセンスファイルを格納する。ライセンスファイルは、例えばライセンス期限、ライセンスPC情報、ライセンス装置情報を含む。
〔データ処理装置の動作〕
データ処理装置50の動作(ライセンス認証方法)について、図4を参照して説明する。図4は、データ処理装置50の動作の一例を示すシーケンス図である。以下では、オペレータによって半導体製造装置10に対するパラメータの最適化処理が実行された場合を説明するが、別の半導体製造装置20、30においても同様である。
まず、オペレータによって半導体製造装置のパラメータを最適化するアプリケーションを実行する操作が行われると、データ処理装置50はアプリケーションを実行する操作が行われた時刻(アプリケーション実行開始時刻)を取得する(ステップS1)。なお、オペレータによる半導体製造装置のパラメータを最適化するアプリケーションの実行指示の操作は、端末60を通じて行われる場合がある。この場合には、該アプリケーションの実行指示の操作を受け付けた端末60は、該操作を受け付けたことを示す情報をデータ処理装置50に送信する。該情報を受信したデータ処理装置50は、端末60がアプリケーションの実行指示を受け付けた時刻及び端末60から該情報を受信した時刻の少なくともいずれかの時刻を取得する。また、ステップS1では、データ処理装置50は、該データ処理装置50のデータ処理装置名とライセンス情報格納部56に格納されたライセンスファイルに含まれるライセンスPC情報とを照合する。両者が一致しない場合には、照合結果がエラーとなり、データ処理装置50は最適化処理の実行を許可することなく処理を終了する。
続いて、オペレータによってパラメータを最適化する対象の半導体製造装置及びランの選択が行われると(ステップS2)、データ処理装置50は選択された半導体製造装置及びランのログデータの取得要求を群管理コントローラ40に送信する(ステップS3)。このとき、データ処理装置50はステップS2で選択された半導体製造装置の装置名とライセンス情報格納部56に格納されたライセンスファイルに含まれるライセンス装置とを照合する。両者が一致しない場合には、照合結果がエラーとなり、データ処理装置50はログデータの取得要求を群管理コントローラ40に送信することなく処理を終了する。また、ライセンスファイルに含まれるライセンス装置の照合は、後述のステップS4で取得するログデータを使用してもよい。この場合、ライセンス装置の照合は、ステップS4からステップS8までの間の任意のタイミングで行うことができる。
データ処理装置50からのログデータの取得要求を群管理コントローラ40が受信すると、群管理コントローラ40は取得要求を受けた半導体製造装置及びランのログデータをデータ処理装置50に送信する(ステップS4)。ログデータは、例えばバイナリ形式で送信される。
群管理コントローラ40からのログデータをデータ処理装置50が受信すると、データ処理装置50はログデータに含まれるラン開始時刻を取得する(ステップS5)。ラン開始時刻は、例えばバイナリ形式のログデータをテキストファイルに出力し、出力したテキストファイルから取得される。このため、ラン開始時刻を改ざんすることは困難である。
続いて、データ処理装置50は、ステップS1で取得したアプリケーション実行開始時刻が、ライセンス情報格納部56に格納されたライセンスファイルに含まれるライセンス期限を過ぎているか否かを判定する(ステップS6)。判定の結果、ステップS1で取得したアプリケーション実行開始時刻が、ライセンス情報格納部56に格納されたライセンスファイルに含まれるライセンス期限を過ぎていない場合、ステップS7へ進む。一方、ステップS1で取得したアプリケーション実行開始時刻が、ライセンス情報格納部56に格納されたライセンスファイルに含まれるライセンス期限を過ぎている場合、データ処理装置50は最適化処理の実行を許可することなく処理を終了する。
続いて、データ処理装置50は、ステップS5で取得したログデータに含まれるラン開始時刻が、ライセンス情報格納部56に格納されたライセンスファイルに含まれるライセンス期限を過ぎているか否かを判定する(ステップS7)。判定の結果、ステップS5で取得したログデータに含まれるラン開始時刻が、ライセンス情報格納部56に格納されたライセンスファイルに含まれるライセンス期限を過ぎていない場合、ステップS8へ進む。一方、ステップS5で取得したログデータに含まれるラン開始時刻が、ライセンス情報格納部56に格納されたライセンスファイルに含まれるライセンス期限を過ぎている場合、データ処理装置50は最適化処理の実行を許可することなく処理を終了する。
ステップS5で取得したログデータに含まれるラン開始時刻が、ライセンス情報格納部56に格納されたライセンスファイルに含まれるライセンス期限を過ぎていない場合、データ処理装置50は最適化処理を実行する(ステップS8)。
〔作用・効果〕
前述した一実施形態のデータ処理装置50及びライセンス認証方法によれば、以下の効果が奏される。
一実施形態によれば、アプリケーションの実行指示を受け付けた時刻及びログデータに含まれるラン開始時刻の少なくともいずれかがライセンス期限を過ぎている場合、最適化処理を実行できない。そのため、オペレータがデータ処理装置50の時刻をライセンス期限よりも前の過去の時刻に変更した場合であっても、オペレータは最適化処理を実行できない。その結果、アプリケーションの使用期限の認証をより強固に行うことができる。
また、一実施形態によれば、ログデータに含まれる時刻に関する情報は、半導体製造装置のシステム時間を利用している。そして、該システム時間を変更すると半導体製造装置内の全てのタイムスタンプが変わるため、意図的に変更されるリスクは極めて低い。そのため、アプリケーションの使用期限の認証をより強固に行うことができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記のライセンス認証方法では、アプリケーション実行開始時刻及びログデータに含まれるラン開始時刻の少なくともいずれかがライセンス期限を過ぎている場合、最適化処理を実行できない場合を説明したが、これに限定されない。例えば、アプリケーション実行開始時刻を利用することなく、ログデータに含まれるラン開始時刻がライセンス期限を過ぎている場合、最適化処理を実行できないようにしてもよい。この場合においても、ログデータに含まれる時刻に使用されるシステム時間を変更すると半導体製造装置内の全てのタイムスタンプが変わってしまうため、意図的に変更されるリスクは極めて低い。そのため、アプリケーションの使用期限の認証をより強固に行うことができる。
また、上記のライセンス認証方法では、アプリケーション実行開始時刻を利用する場合を説明したが、該アプリケーション実行開始時刻に代えて、例えば半導体工場の通信回線を介してデータ処理装置50と接続された各種の機器の時刻を利用してもよい。各種の機器は、例えば半導体製造装置10、20、30、群管理コントローラ40、ホストコンピュータ、検査装置であってよい。
1 システム
10、20、30 半導体製造装置
40 群管理コントローラ
50 データ処理装置
51 ログデータ取得部
52 時刻取得部
53 最適化処理部
54 ライセンス期限判定部
55 起動許可部
56 ライセンス情報格納部
60 端末

Claims (10)

  1. 半導体工場内の半導体製造装置のパラメータを調整するアプリケーションのライセンス期限の認証を行う装置であって、
    前記ライセンス期限を含むライセンスファイルを格納するライセンス情報格納部と、
    前記半導体製造装置が処理を実行したときのログデータを取得するログデータ取得部と、
    前記ログデータ取得部が取得した前記ログデータに含まれる時刻が前記ライセンス情報格納部に格納された前記ライセンス期限を過ぎているか否かを判定するライセンス期限判定部と、
    を有する、
    ライセンス認証装置。
  2. 前記パラメータの調整は、前記ログデータ取得部が取得した前記ログデータに基づいて行われる、
    請求項1に記載のライセンス認証装置。
  3. 前記ログデータに含まれる前記時刻は、前記半導体製造装置が処理を開始した時刻である、
    請求項1又は2に記載のライセンス認証装置。
  4. 時刻に関する情報を取得する時刻取得部を更に有し、
    前記ライセンス期限判定部は、前記時刻取得部が取得した前記時刻が前記ライセンス情報格納部に格納された前記ライセンス期限を過ぎているか否かを判定する、
    請求項3に記載のライセンス認証装置。
  5. 前記時刻取得部が取得する前記時刻に関する情報は、前記半導体工場の通信回線に接続された機器の時刻を含む、
    請求項4に記載のライセンス認証装置。
  6. 前記機器は、前記半導体製造装置、前記ログデータを格納する装置、前記半導体製造装置と通信可能なホストコンピュータ、前記半導体製造装置で製造された半導体を検査する検査装置の少なくとも1つである、
    請求項5に記載のライセンス認証装置。
  7. 前記時刻に関する情報は、前記アプリケーションがインストールされたコンピュータの時刻を含む、
    請求項4乃至6のいずれか一項に記載のライセンス認証装置。
  8. 前記コンピュータの時刻は、前記コンピュータの現在の時刻である、
    請求項7に記載のライセンス認証装置。
  9. 前記コンピュータの時刻は、前記コンピュータが前記アプリケーションの実行を開始した時の時刻である、
    請求項7に記載のライセンス認証装置。
  10. 半導体工場内の半導体製造装置のパラメータを調整するアプリケーションのライセンス期限の認証を行うライセンス認証方法であって、
    前記半導体製造装置が処理を実行したときのログデータに含まれる時刻が前記アプリケーションのライセンスファイルに含まれるライセンス期限を過ぎているか否かを判定する、
    ライセンス認証方法。
JP2019103184A 2019-05-31 2019-05-31 ライセンス認証装置及びライセンス認証方法 Active JP7203690B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019103184A JP7203690B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 ライセンス認証装置及びライセンス認証方法
CN202010424567.7A CN112016054A (zh) 2019-05-31 2020-05-19 许可证认证装置和许可证认证方法
TW109116858A TWI829932B (zh) 2019-05-31 2020-05-21 權限認證裝置及權限認證方法
KR1020200060859A KR20200138009A (ko) 2019-05-31 2020-05-21 라이센스 인증 장치 및 라이센스 인증 방법
US16/884,141 US11568027B2 (en) 2019-05-31 2020-05-27 License authentication device and license authentication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019103184A JP7203690B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 ライセンス認証装置及びライセンス認証方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020197872A true JP2020197872A (ja) 2020-12-10
JP7203690B2 JP7203690B2 (ja) 2023-01-13

Family

ID=73506539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019103184A Active JP7203690B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 ライセンス認証装置及びライセンス認証方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11568027B2 (ja)
JP (1) JP7203690B2 (ja)
KR (1) KR20200138009A (ja)
CN (1) CN112016054A (ja)
TW (1) TWI829932B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7493472B2 (ja) 2021-03-04 2024-05-31 東京エレクトロン株式会社 ライセンス認証装置、ライセンス認証方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021080379A1 (ko) 2019-10-25 2021-04-29 (주) 엘지화학 폴리아릴렌 설파이드 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 단열재

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016619A1 (ja) * 2004-08-12 2006-02-16 Nikon Corporation 基板処理装置、使用状況確認方法、及び不正使用防止方法
WO2007083499A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Tokyo Electron Limited 基板処理装置、ライセンス管理プログラム、ライセンス情報提供装置、ライセンス情報提供プログラム、ライセンス管理システム及び記録媒体
JP2014164392A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Dainippon Printing Co Ltd 情報処理装置および情報処理システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3696206B2 (ja) * 2001-03-15 2005-09-14 三洋電機株式会社 一意義的にのみ存在が許容される独自データを復元可能なデータ記録装置
JP2003076435A (ja) 2001-09-03 2003-03-14 Tokyo Electron Ltd 処理システム及び実行制御方法
JP2006309591A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Ricoh Co Ltd 電子文書管理装置、電子文書管理方法、および電子文書管理プログラム
JP4687718B2 (ja) * 2008-01-04 2011-05-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ライセンス管理装置、ライセンス管理方法、ライセンス管理プログラムおよびライセンス管理システム
JP4533935B2 (ja) * 2008-01-22 2010-09-01 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 ライセンス認証システム及び認証方法
JP5365115B2 (ja) * 2008-09-17 2013-12-11 株式会社リコー 機器管理システム、機器管理装置、ライセンス認証方法、ライセンス認証プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP5268694B2 (ja) * 2009-02-13 2013-08-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ライセンス管理システム、画像形成装置およびライセンス管理方法
JP2010232217A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Canon Inc 露光システム、露光装置のテスト方法及びデバイス製造方法
JP5483944B2 (ja) * 2009-07-24 2014-05-07 キヤノン株式会社 ライセンス管理システム、サーバ装置、端末装置及びそれらの処理方法
WO2011052289A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 コンテンツ受信装置
JP2011160383A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 監視装置、監視方法および監視プログラム
JP2013134659A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Nec Infrontia Corp ライセンス管理方法、ライセンス管理システムおよびライセンス管理プログラム
JP5900143B2 (ja) * 2012-05-15 2016-04-06 富士電機株式会社 制御システム、制御装置及びプログラム実行制御方法
TW201530345A (zh) * 2014-01-27 2015-08-01 Apacer Technology Inc 數位權管理系統、管理方法及其資訊傳送系統與方法
US10289814B2 (en) * 2014-12-23 2019-05-14 Intel Corporation Licensing in the cloud
JP6272608B2 (ja) * 2014-12-25 2018-01-31 富士通フロンテック株式会社 ライセンス認証装置、ライセンス認証方法およびライセンス認証プログラム
JP6548525B2 (ja) * 2015-08-31 2019-07-24 キヤノン株式会社 ライセンス管理システム、クライアント、ライセンス管理方法、及びコンピュータプログラム
JP2017068490A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ライセンス管理方法およびライセンス管理に適した半導体装置
TWM523899U (zh) * 2015-12-18 2016-06-11 Sinyi Realty Inc 電子檔案顯示裝置
JP6656014B2 (ja) * 2016-02-19 2020-03-04 キヤノン株式会社 ライセンスシステム、ライセンス管理サーバ、方法、およびプログラム
US10698986B2 (en) * 2016-05-12 2020-06-30 Markany Inc. Method and apparatus for embedding and extracting text watermark
JP6476402B2 (ja) * 2016-05-20 2019-03-06 システムメトリックス株式会社 認証システム
US10713338B2 (en) * 2017-03-09 2020-07-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Source-based authentication for a license of a license data structure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016619A1 (ja) * 2004-08-12 2006-02-16 Nikon Corporation 基板処理装置、使用状況確認方法、及び不正使用防止方法
WO2007083499A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Tokyo Electron Limited 基板処理装置、ライセンス管理プログラム、ライセンス情報提供装置、ライセンス情報提供プログラム、ライセンス管理システム及び記録媒体
JP2014164392A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Dainippon Printing Co Ltd 情報処理装置および情報処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7493472B2 (ja) 2021-03-04 2024-05-31 東京エレクトロン株式会社 ライセンス認証装置、ライセンス認証方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112016054A (zh) 2020-12-01
TW202113636A (zh) 2021-04-01
JP7203690B2 (ja) 2023-01-13
KR20200138009A (ko) 2020-12-09
US11568027B2 (en) 2023-01-31
US20200380095A1 (en) 2020-12-03
TWI829932B (zh) 2024-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090300356A1 (en) Remote storage encryption system
US20070235517A1 (en) Secure digital delivery seal for information handling system
CN106022136B (zh) 信息处理装置及该装置的控制方法
US20170331814A1 (en) Data security
GB2417583A (en) Secure electronic delivery seal for an information handling system
CN1322387C (zh) 软件的正当性确认方法及执行软件的装置
US7016750B2 (en) Method, device, computer-readable storage medium and computer program element for monitoring of a manufacturing process
KR100953125B1 (ko) 프로세스 정보 관리 장치, 프로그램이 기록된 기록 매체 및 프로세스 정보 관리 방법
US11568027B2 (en) License authentication device and license authentication method
US9360858B2 (en) Alignment data based process control system
US20120316803A1 (en) Semiconductor test data analysis system
KR101002368B1 (ko) 프로세스 정보 관리 장치, 프로그램이 기록된 기록 매체 및 프로세스 정보 관리 방법
KR20220125165A (ko) 라이센스 인증 장치, 라이센스 인증 방법
US7277824B1 (en) Method and apparatus for classifying faults based on wafer state data and sensor tool trace data
TWI690820B (zh) 以嵌入式瀏覽器模組管理憑證之系統及方法
JP6960873B2 (ja) 半導体製造システム及びサーバ装置
TWI280021B (en) System and method for protecting equipment data
TW583739B (en) Monitoring and verifying system for semiconductor testing equipment
US20240026541A1 (en) Information processing apparatus, storage medium, and process condition optimization method
JP5531541B2 (ja) ログ情報生成装置
WO2024060244A1 (en) Method, device and system for managing carbon data and related apparatus
US10503144B2 (en) Anomaly detection with correlation coeffiecients
JP2002373014A (ja) 電子デバイスの製造工程管理システム
JP2024002710A (ja) 情報処理装置、プログラム及び解析方法
JP2023020344A (ja) 情報処理装置における証明書からの情報取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7203690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150