JP2020194612A - 再生装置 - Google Patents

再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020194612A
JP2020194612A JP2019100333A JP2019100333A JP2020194612A JP 2020194612 A JP2020194612 A JP 2020194612A JP 2019100333 A JP2019100333 A JP 2019100333A JP 2019100333 A JP2019100333 A JP 2019100333A JP 2020194612 A JP2020194612 A JP 2020194612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
unit
playback
reproduction
mqa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019100333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7383402B2 (ja
Inventor
直史 村井
Tadashi Murai
直史 村井
直樹 大森
Naoki Omori
直樹 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2019100333A priority Critical patent/JP7383402B2/ja
Publication of JP2020194612A publication Critical patent/JP2020194612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7383402B2 publication Critical patent/JP7383402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】メモリーの容量を増加させることなく、頭切れ、音途切れを防止して、再生可能とすること。【解決手段】再生装置1は、CD等のディスクを再生する。再生装置1は、ディスク再生部3を備える。ディスク再生部3は、ディスクの1曲目のデータを読み出して、ディスクがMQA-CDであるか否かを判断する。再生装置1は、マイクロコンピューター2をさらに備え、ディスク再生部3による、ディスクの判断結果に基づいて、ディスク再生部3の設定を行う。【選択図】図2

Description

本発明は、ディスクを再生する再生装置に関する。
近年、MQA(Master Quality Authenticated)と呼ばれる新しいデジタルコーディング方式の音楽ファイルが登場している(非特許文献1参照。)。MQA方式の音楽ファイルは、CDに記録され、MQA方式の音楽ファイルが記録されたCDは、MQA-CDと呼ばれている。MQA-CDは、通常のAudio-CD(一般的な音楽CD)と同じ容量で、サンプリングパラメータ44.1kHz、16bitよりもレゾリューションが高いハイレゾリューションオーディオ(High-Resolution Audio)を実現している。
Bob Stuart、外2名、"About MQA(Master Quality Authenticated)"、[online]、2015年11月1日、日本オーディオ協会、[2019年4月16日検索]、インターネット <URL: http://www.jas-audio.or.jp/jas_cms/wp-content/uploads/2015/12/201511-045-057.pdf>
CD等のディスクを再生する再生装置は、MQA-CDを再生する場合、MQA-CDからのデータを、MQAデコーダーにおいて、MQAエンコードの有無を判別する。従来の再生装置は、再生を行う前に、MQA-CDであるか否かを判別することができないため、データをメモリーに貯めて、出音までの時間を稼がないと、頭切れ、音途切れが発生する。
本発明の目的は、メモリーの容量を増加させることなく、頭切れ、音途切れを防止して、再生可能とすることである。
第1の発明の再生装置は、ディスクを再生する再生装置であって、前記ディスクの1曲目のデータを読み出して、前記ディスクが所定のファイル形式のディスクであるか否かを判断する再生部を備えることを特徴とする。
従来技術では、再生を行う前に、ディスクの種別を判別することができないため、データをメモリーに貯めて、出音までの時間を稼がないと、頭切れ、音途切れが発生する。本発明では、再生部は、ディスクの1曲目のデータを読み出して、ディスクが所定のファイル形式のディスクであるか否かを判断する。これにより、メモリーの容量を増加させることなく、頭切れ、音途切れを防止して、再生を行うことができる。
第2の発明の再生装置は、第1の発明の再生装置において、制御部をさらに備え、前記制御部は、前記再生部による、前記ディスクの判断結果に基づいて、前記再生部の設定を行うことを特徴とする。
第3の発明の再生装置は、第1又は第2の発明の再生装置において、前記再生部は、前記ディスクの判断後、前記ディスクの1曲目の先頭に読み出し位置を戻すことを特徴とする。
第4の発明の再生装置は、第1〜第3のいずれかの発明の再生装置において、操作部を更に備え、前記制御部は、前記操作部の操作を受け付けた場合、前記再生部による再生を開始することを特徴とする。
第5の発明の再生装置は、第1〜第4のいずれかの発明の再生装置において、前記制御部は、前記再生部による前記ディスクの判断中から、前記ディスクの再生までに、前記ディスクのローディング中である旨を報知することを特徴とする。
本発明では、制御部は、再生部によるディスクの判断中から、ディスクの再生までに、ディスクのローディング中である旨を報知する。これにより、ユーザーに、ディスクの判断中ではないと思わせることができる。
第6の発明の再生装置は、第5の発明の再生装置において、表示部を更に備え、前記制御部は、前記再生部による前記ディスクの判断中から、前記ディスクの再生までに、前記表示部に、前記ディスクのローディング中である旨を表示することにより、前記ディスクのローディング中である旨を報知することを特徴とする。
第7の発明の再生装置は、第1〜第6のいずれかの発明の再生装置において、前記所定のファイル形式は、MQA(Master Quality Authenticated)であることを特徴とする。
本発明によれば、メモリーの容量を増加させることなく、頭切れ、音途切れを防止して、再生を行うことができる。
本発明の実施形態に係る再生装置の構成を示すブロック図である。 ディスクを再生する場合の再生装置の処理動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る再生装置1の構成を示すブロック図である。再生装置1は、CD等のディスクを再生する。再生装置1は、マイクロコンピューター2、ディスク再生部3、操作部4、表示部5等を備える。
マイクロコンピューター2(制御部)は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のハードウェアから構成されている。CPUは、ROMに記憶されたプログラムに従って、再生装置1を構成する各部を制御する。RAMは、CPUのメインメモリーとして機能する。ROMは、プログラムを記憶する。
ディスク再生部3は、ディスクを再生する。ディスク再生部3は、図示しないが、ディスクを搬送する搬送装置、ディスクを回転するモーター、レーザー光をディスクに照射し、反射光を受光して再生信号を生成するピックアップ、モーター及びピックアップを制御するドライバー、信号処理部、デジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバーター(以下、「DAC」という。)等を備える。
操作部4は、ユーザー操作を受け付けるためのものであり、再生装置1の筐体に設けられた操作ボタンやリモートコントローラーである。ユーザーは、操作部4を操作することにより、例えば、音声信号のボリューム値を再生装置1に指示したり、ディスクの再生を指示したりすることができる。マイクロコンピューター2は、操作部4の操作を受け付ける。表示部5は、設定画面等を表示するものであり、LCD(液晶ディスプレイ)や蛍光表示管等である。
ディスク再生部3は、再生装置1に挿入されたディスクの1曲目のデータを読み出し、ディスクが、MQA(Master Quality Authenticated)形式(所定のファイル形式)のディスク(MQA-CD)であるか否かを判断する。具体的には、ディスク再生部3は、ディスクの1曲目(トラック1)を再生し、MQA情報を読み出し、MQA-CDであるか否かを判断する。マイクロコンピューター2は、ディスク再生部3による、ディスクの判断結果に基づいて、ディスク再生部3の設定を行う。マイクロコンピューター2は、ディスク再生部3が、MQA-CDであると判断した場合、信号経路、DAC等の設定を、MQA再生時の設定に変更する。なお、ディスク再生部3は、通常のAudio-CDの再生用に設定されているため、MQA-CDではない通常のAudio-CDである場合、マイクロコンピューター2は、ディスク再生部3の設定を変更しない。ディスク再生部3は、ディスクの判断後、ディスクの1曲目の先頭に読み出し位置を戻す。
マイクロコンピューター2は、操作部4の再生ボタンがユーザーにより操作されるまで待機し、操作部4の操作を受け付けた場合、ディスク再生部3による再生を開始する。マイクロコンピューター2は、ディスク再生部3によるディスクの判断中から、ディスクの再生までに、表示部5に、ディスクのローディング中である旨を表示することにより、前記ディスクのローディング中である旨を報知する。なお、本実施形態では、表示により、ディスクのローディング中である旨を報知するが、これに限らず、音により報知するようになっていてもよい。
以下、ディスクを再生する場合の再生装置1の処理動作を、図2に示すフローチャートに基づいて説明する。ディスク再生部3は、ディスクのローディングを行う(S1)。次に、ディスク再生部3は、ディスク判別を行い、ディスクがCDであるか否かを判断する(S2)。ディスク再生部3は、ディスクがCDでないと判断した場合(S2:No)、通常の再生を行う(通常再生モード)(S3)。ディスク再生部3は、ディスクがCDであると判断した場合(S2:Yes)、ディスクのトラック1を再生し、MQA情報を読み出す(S4)。
次に、ディスク再生部3は、読み出したMQA情報に基づいて、MQA-CDであるか否かを判断する(S5)。ディスク再生部3は、MQA-CDでないと判断した場合(S5:No)、通常の再生(Audio-CDの再生)を行う(S6)。マイクロコンピューター2は、ディスク再生部3が、MQA-CDであると判断した場合(S6:Yes)、MQA情報に基づいて、信号処理(DAC等)の設定処理を行う(S7)。次に、ディスク再生部3は、トラック1を曲頭に戻す(S8)。ディスク再生部3は、マイクロコンピューター2が、操作部4の再生ボタンの操作を受け付けると、MQA再生を行う(S9)。図2に示す堀動作と並行して、マイクロコンピューター2は、ディスク再生部3によるディスクの判断中から、ディスクの再生までに、表示部5に、ディスクのローディング中である旨を表示することにより、ディスクのローディング中である旨を報知する。
従来技術では、再生を行う前に、ディスクの種別を判別することができないため、データをメモリーに貯めて、出音までの時間を稼がないと、頭切れ、音途切れが発生する。本実施形態では、ディスク再生部3は、ディスクの1曲目のデータを読み出して、ディスクがMQA-CDであるか否かを判断する。これにより、メモリーの容量を増加させることなく、頭切れ、音途切れを防止して、再生を行うことができる。
また、本実施形態では、マイクロコンピューター2は、ディスク再生部3によるディスクの判断中から、ディスクの再生までに、表示部5に、ディスクのローディング中である旨を表示することにより、ディスクのローディング中である旨を報知する。これにより、ユーザーに、ディスクの判断中ではないと思わせることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明を適用可能な形態は、上述の実施形態には限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることが可能である。
本発明は、ディスクを再生する再生装置に好適に採用され得る。
1 再生装置
2 マイクロコンピューター(制御部)
3 ディスク再生部
4 操作部
5 表示部

Claims (7)

  1. ディスクを再生する再生装置であって、
    前記ディスクの1曲目のデータを読み出して、前記ディスクが所定のファイル形式のディスクであるか否かを判断する再生部を備えることを特徴とする再生装置。
  2. 制御部をさらに備え、
    前記制御部は、前記再生部による、前記ディスクの判断結果に基づいて、前記再生部の設定を行うことを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  3. 前記再生部は、前記ディスクの判断後、前記ディスクの1曲目の先頭に読み出し位置を戻すことを特徴とする請求項1又は2に記載の再生装置。
  4. 操作部を更に備え、
    前記制御部は、前記操作部の操作を受け付けた場合、前記再生部による再生を開始することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の再生装置。
  5. 前記制御部は、前記再生部による前記ディスクの判断中から、前記ディスクの再生までに、前記ディスクのローディング中である旨を報知することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の再生装置。
  6. 表示部を更に備え、
    前記制御部は、前記再生部による前記ディスクの判断中から、前記ディスクの再生までに、前記表示部に、前記ディスクのローディング中である旨を表示することにより、前記ディスクのローディング中である旨を報知することを特徴とする請求項5に記載の再生装置。
  7. 前記所定のファイル形式は、MQA(Master Quality Authenticated)であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の再生装置。
JP2019100333A 2019-05-29 2019-05-29 再生装置 Active JP7383402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100333A JP7383402B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100333A JP7383402B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020194612A true JP2020194612A (ja) 2020-12-03
JP7383402B2 JP7383402B2 (ja) 2023-11-20

Family

ID=73546464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100333A Active JP7383402B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7383402B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077221A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
JP2003331518A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
JP2005078673A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Sony Corp 再生装置及びフォーマット判定方法
JP2005166182A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Funai Electric Co Ltd 光ディスク再生装置
JP2009017478A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Canon Inc 記録装置及び再生装置
JP2009099183A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Kenwood Corp デジタルコンテンツ処理装置、方法及びプログラム
JP2010262701A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp 光ディスク再生装置及び光ディスク排出制御方法
JP2013058942A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp 情報出力装置及び情報出力方法
WO2018024953A1 (fr) * 2016-08-04 2018-02-08 Damien Plisson Systeme de decodage et de lecture audio

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077221A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
JP2003331518A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
JP2005078673A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Sony Corp 再生装置及びフォーマット判定方法
JP2005166182A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Funai Electric Co Ltd 光ディスク再生装置
JP2009017478A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Canon Inc 記録装置及び再生装置
JP2009099183A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Kenwood Corp デジタルコンテンツ処理装置、方法及びプログラム
JP2010262701A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp 光ディスク再生装置及び光ディスク排出制御方法
JP2013058942A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp 情報出力装置及び情報出力方法
WO2018024953A1 (fr) * 2016-08-04 2018-02-08 Damien Plisson Systeme de decodage et de lecture audio

Also Published As

Publication number Publication date
JP7383402B2 (ja) 2023-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232745B2 (ja) コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法
US20020138781A1 (en) File management method, program therefor, recording medium containing the program, and file management apparatus for performing the method
JP7383402B2 (ja) 再生装置
JP2010165424A (ja) 光ディスク装置、広告システム
JP2000200465A (ja) オ―ディオ信号処理装置
US20050073914A1 (en) Source selection apparatus, information output apparatus, source allocation method
JP2010086641A (ja) コンテンツ制御プログラムおよび可搬型記録媒体
JP2010135022A (ja) 光ディスク再生装置
JP2007048391A (ja) 操作信号処理装置およびコンテンツ選択装置
WO2005093749A1 (ja) 情報再生装置、情報再生方法、情報再生プログラムおよびこれを記録した記録媒体
KR20040062810A (ko) 데이터 포맷 변환장치 및 방법
JP3126029U (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2009015885A (ja) 音声ミキシングのカスタマイズ方法およびその装置
KR20040072438A (ko) 슬라이드 쇼 기능을 갖는 기록재생 장치 및 그 제어방법
JP4558620B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP2009129481A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生制御装置およびそれらのプログラム
JP2009093695A (ja) 情報再生装置
KR20100009898A (ko) 멀티미디어 재생장치 및 방법
JP2010212797A (ja) メディア再生装置
JP2009020922A (ja) 再生装置、プログラム、及び再生方法
JP2009259307A (ja) 半導体集積回路、情報記録装置、及び、情報記録媒体
JP2004334968A (ja) 記録制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005276308A (ja) 情報再生装置、情報再生方法、情報再生プログラムおよびこれを記録した情報記録媒体
JP2007104448A (ja) ディスク再生装置
JP2010160856A (ja) 楽曲データ記録方法および楽曲データ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220527

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7383402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150