JP2020187869A - 熱伝達抑制シート及び組電池 - Google Patents

熱伝達抑制シート及び組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2020187869A
JP2020187869A JP2019090160A JP2019090160A JP2020187869A JP 2020187869 A JP2020187869 A JP 2020187869A JP 2019090160 A JP2019090160 A JP 2019090160A JP 2019090160 A JP2019090160 A JP 2019090160A JP 2020187869 A JP2020187869 A JP 2020187869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
heat transfer
heat
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019090160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7332333B2 (ja
Inventor
将行 江口
Masayuki Eguchi
将行 江口
馳 宋
Chi Song
馳 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2019090160A priority Critical patent/JP7332333B2/ja
Publication of JP2020187869A publication Critical patent/JP2020187869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7332333B2 publication Critical patent/JP7332333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】熱伝達抑制効果に優れるとともに、電池セルが膨張した際にも、断熱材の厚さの減少を抑制可能な強度を備え、これにより高い断熱性能を維持可能な熱伝達抑制シートを提供する。【解決手段】第1の断熱材20と、第2の断熱材30とを含み、第1の断熱材20の熱伝導率が、第2の断熱材30の熱伝導率よりも低く、かつ、第2の断熱材30の圧縮強度が、第1の断熱材20の圧縮強度よりも高く、第1の断熱材20が、第2の断熱材30により挟持される熱伝達抑制シート10。【選択図】図1

Description

本発明は、電池セル間に配置される熱伝達抑制シート、及び該熱伝達抑制シートを電池セル間に介在させた組電池に関する。
近年、環境保護の観点から電動モータで駆動する電気自動車又はハイブリッド車等の開発が盛んに進められている。この電気自動車又はハイブリッド車等には、駆動用電動モータの電源となるための複数の電池セルが直列又は並列に接続された組電池が搭載されている。
また、この電池セルには、鉛蓄電池やニッケル水素電池等に比べて、高容量かつ高出力が可能なリチウムイオン二次電池が主に用いられている。そして、高容量かつ高出力な電池においては、電池の内部短絡や過充電等が原因で、ある電池セルが急激に昇温し、その後も発熱を継続するような熱暴走を起こした場合、熱暴走を起こした電池セルからの熱が、隣接する他の電池セルに伝播することで、他の電池セルの熱暴走を引き起こすおそれがある。
上記のような熱暴走を起こした電池セルからの熱の伝播を抑制するための技術として、電池セル間に熱伝達抑制シートを介在させることが行われている。例えば、特許文献1には、1以上の蓄電素子を備える蓄電装置であって、該1以上の蓄電素子のうちの1つである第一蓄電素子の側方に配置された第一板材及び第二板材であって、互いの面が対向するように配置された第一板材及び第二板材を備え、第一板材と第二板材との間には、第一板材及び第二板材よりも熱伝導率の低い物質の層である低熱伝導層(例えば、空気層)が形成されていることにより、第一蓄電素子からの輻射熱、又は、第一蓄電素子に向かう輻射熱は2枚の板材によって遮断され、かつ、これら2枚の板材の一方から他方への熱の移動は低熱伝導層によって抑制されるため、蓄電素子と他の物体との間の効果的な断熱を実現できることが開示されている。
また、特許文献2では、鉱物系粉体及び難燃剤の少なくとも一方と、熱硬化性樹脂や熱可塑性エラストマー、ゴムから選択されるマトリックス樹脂とを含む熱伝達抑制シートを提案している。
特開2015−211013号公報 特開2018−206605号公報
ここで、電池セルは、充電や劣化により体積が膨張し、セル間材料(熱伝達抑制シート)を圧縮する負荷が発生することがある。特許文献1の熱伝達抑制シートは、第一板材と、第二板材と、第一板材及び第二板材との間に配置された空気層などの低熱伝導層と、から構成されているため、電池セルが膨張して熱伝達抑制シートが圧縮されると、低熱伝導層の厚みが減少して、断熱性が著しく損なわれるおそれがある。また、特許文献2の熱伝達抑制シートも同様に、電池セルの膨張により鉱物系粉体、難燃剤、マトリックス樹脂からなる吸熱性材料層に圧縮力が作用すると、吸熱性材料層の厚みが減少して、断熱性が著しく損なわれるおそれがある。このため、電池セル間に配置する熱伝達抑制シートには、高断熱性能と高圧縮強度の両立が望まれる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、熱伝達抑制効果に優れるとともに、電池セルが膨張した際にも、断熱材の厚さの減少を抑制可能な強度を備え、これにより高い断熱性能を維持可能な熱伝達抑制シートを提供することを目的とする。
本発明の目的は、熱伝達抑制シートに係る下記(1)の構成により達成される。
(1) 第1の断熱材と、第2の断熱材とを含み、
前記第1の断熱材の熱伝導率が、前記第2の断熱材の熱伝導率よりも低く、
かつ、
前記第2の断熱材の圧縮強度が、前記第1の断熱材の圧縮強度よりも高く、
前記第1の断熱材が、複数の前記第2の断熱材により挟持される、
熱伝達抑制シート。
また、熱伝達抑制シートに係る本発明の好ましい実施形態は、下記(2)〜(7)に関する。
(2) 前記第1の断熱材の全表面が前記第2の断熱材で覆われる、(1)に記載の熱伝達抑制シート。
(3) シート厚み方向に垂直な面の少なくとも一方から見て、
前記第2の断熱材は、
枠状に形成されて前記第1の断熱材の外周を覆う枠体と、
前記第1の断熱材の一方の表面を覆う第1の板状部材と、
前記第1の断熱材の他方の表面を覆う第2の板状部材と、
を備える(1)又は(2)に記載の熱伝達抑制シート。
(4) シート厚み方向に垂直な面の少なくとも一方から見て、
前記第2の断熱材は、
前記第1の断熱材の外周及び一方の表面を覆い、前記第1の断熱材を収納可能な凹部を備える収納部と、
前記第1の断熱材の他方の表面を覆う蓋部と、
を備える(1)又は(2)に記載の熱伝達抑制シート。
(5) シート厚み方向に垂直な面の少なくとも一方から見て、
前記第2の断熱材は、
枠状に形成されて前記第1の断熱材の外周を覆う第1の枠体と、
枠状に形成されて前記第1の断熱材の外周を覆う第2の枠体と、を備え、
前記第1の断熱材が、前記第1の枠体及び前記第2の枠体により挟持される、
(1)に記載の熱伝達抑制シート。
(6) シート厚み方向に垂直な面の少なくとも一方から見て、
前記第2の断熱材は、
枠状に形成されて前記第1の断熱材の外周を覆う第1の枠体と、
枠状に形成されて前記第1の断熱材の外周を覆う第2の枠体と、を備え、
前記第1の断熱材を覆う包装材をさらに備え、
前記包装材の外周部が、前記第1の枠体及び前記第2の枠体により挟持される、
(1)に記載の熱伝達抑制シート。
(7) 前記第1の断熱材は、
シート厚み方向に貫通する貫通孔を備え、
前記第2の断熱材は、
前記貫通孔に挿入される柱部及び前記柱部の一端部に形成されたフランジを備えるつば付きピンと、
前記第1の断熱材から突出する前記柱部の他端部に嵌合固定されるワッシャと、を備える、
(1)に記載の熱伝達抑制シート。
また、本発明の目的は、組電池に係る下記(8)の構成により達成される。
(8) 複数の電池セルを直列又は並列に接続した組電池において、
(1)〜(7)のいずれか1つに記載の熱伝達抑制シートを、前記電池セル間に介在させた、組電池。
本発明の熱伝達抑制シートは、第1の断熱材と、第2の断熱材とを含み、第1の断熱材の熱伝導率が、第2の断熱材の熱伝導率よりも低く、かつ、第2の断熱材の圧縮強度が、第1の断熱材の圧縮強度よりも高い。よって、第2の断熱材よりも熱伝導率が低い第1の断熱材により、熱伝達抑制シートの一方側から他方側への熱伝達を抑制するとともに、第1の断熱材よりも圧縮強度が高い第2の断熱材により、外部からの衝撃や押圧力に抵抗して第1の断熱材の厚さ減少を抑制し、断熱性能の低下を抑制することができる。したがって、熱伝達抑制シートとしての課題である高断熱性能と高圧縮強度の特性を両立させることができる。
例えば、第2の断熱材の一例であるマイカシートは、高絶縁かつ高圧縮強度であるが、断熱性としては第1の断熱材の一例である無機繊維系・無機粒子系の材料に劣る。一方、無機繊維系・無機粒子系のシートは、マイカシートのような高い圧縮強度を持たせることが難しい。よって、これらの材料を組み合わせ、それぞれの単一材料では得ることが困難な、高断熱性能と高圧縮強度の特性を両立させることが可能となる。本技術は、電気自動車に搭載されるリチウムイオン電池の熱暴走を効果的に抑制するための熱伝達抑制シートとして好適に使用可能である。
また、本発明の組電池は、上記の熱伝達抑制シートが電池セル間に介在されている。よって、電池セルの熱膨張などにより電池セルが膨らんで隣接する熱伝達抑制シートに押圧力が作用しても、この押圧力を第2の断熱材で受けて、熱伝達抑制シート、特に第1の断熱材の厚さ減少を抑制して断熱機能を良好に維持することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る熱伝達抑制シートの正面図と、I−I断面図と、第2の断熱材を構成する、枠体、第1の板状部材及び第2の板状部材の正面図である。 図2は、本発明の第2実施形態に係る熱伝達抑制シートの正面図と、II−II断面図と、第2の断熱材を構成する収納部及び蓋部の正面図である。 図3は、本発明の第3実施形態に係る熱伝達抑制シートの正面図と、III−III断面図である。 図4は、本発明の第4実施形態に係る熱伝達抑制シートの正面図と、IV−IV断面図と、第2の断熱材を構成する、つば付きピン及びワッシャの正面図及び側面図である。 図5は、組電池の一例を模式的に示す断面図である。 図6Aは、実施例1の試験で使用した熱伝達抑制シートの正面図及び側面図である。 図6Bは、実施例2の試験で使用した熱伝達抑制シートの正面図及び側面図である。 図6Cは、実施例3の試験で使用した熱伝達抑制シートの正面図及び側面図である。 図7Aは、比較例1の試験で使用した熱伝達抑制シートの正面図及び側面図である。 図7Bは、比較例2の試験で使用した熱伝達抑制シートの正面図及び側面図である。 図8は、実施例1〜3並びに比較例1及び比較例2の熱伝達抑制シートの性能を比較して示すグラフである。 図9Aは、実施例4の試験で使用した熱伝達抑制シートの正面図及び側面図である。 図9Bは、実施例5の試験で使用した熱伝達抑制シートの正面図及び側面図である。 図10は、実施例4、実施例5、比較例1及び比較例2の熱伝達抑制シートの性能を比較して示すグラフである。
以下、本発明に係る熱伝達抑制シートの各実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明者らは、電池セル間に配置されて、熱暴走を起こした電池セルからの熱が、隣接する電池セルに伝播するのを効果的に抑えることができる熱伝達抑制シートについて鋭意検討を行ってきた。熱伝達抑制シートを、無機粒子や無機繊維などの断熱効果の高い断熱材料のみで構成した場合、得られた断熱効果が理論値よりも低い結果となった。その理由は、無機粒子や無機繊維などの断熱材料は、断熱性能が高い(すなわち、熱伝導率が低い)ものの、圧縮強度が低いため、電池セルが膨張することで断熱材料が圧縮されて厚さが薄くなったことによる断熱性の低下によるものと考えられる。
そこで、本実施形態に係る熱伝達抑制シートは、第2の断熱材よりも、断熱性能が高く(すなわち、熱伝導率が低い)、かつ、圧縮強度が低い、第1の断熱材の要所に、第1の断熱材よりも、断熱性能は低い(すなわち、熱伝導率が高い)ものの、圧縮強度が高い、第2の断熱材を配置して、圧縮強度が低い第1の断熱材の厚さ低減を抑制することにより、熱伝達抑制シート全体としての断熱性能を高めることが可能であることを見出した。すなわち、上記のように、断熱材料の持つ断熱性能と、断熱材料の厚さ低減とをバランスさせることで、それぞれの単一材料では得ることが困難な、高断熱性能と高圧縮強度を両立させることが可能となる。
本発明はこのような知見に基づくものであるが、以下に本発明の各実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
[熱伝達抑制シート]
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る熱伝達抑制シートの正面図と、I−I断面図と、第2の断熱材を構成する、枠体、第1の板状部材及び第2の板状部材の正面図である。図1に示すように、本実施形態の熱伝達抑制シート10は、高い断熱性能を有するが圧縮強度が低い第1の断熱材20と、第1の断熱材20と比較して高い圧縮強度を有するが断熱性能が低い第2の断熱材30と、を備える。すなわち、熱伝達抑制シート10は、圧縮強度及び断熱性能が互いに異なる第1及び第2の断熱材20,30を、下記に示すように適宜配置して構成される。
具体的には、熱伝達抑制シート10は、図1に示すように、例えば、長さL、幅W、厚さt1の矩形シート状に形成された第1の断熱材20と、該第1の断熱材20の全表面を覆って配置された第2の断熱材30と、から構成されている。第2の断熱材30は、第1の断熱材20の外形形状と略同一形状の矩形状の孔31aが設けられ、枠状に形成された枠体31と、枠体31と同一の外形寸法を有する上蓋である第1の板状部材32と、枠体31と同一の外形寸法を有する下蓋である第2の板状部材33と、の3つの部材が組み合わされて構成される。
すなわち、本実施形態に係る熱伝達抑制シート10は、第1の断熱材20と、第2の断熱材30とを含み、第1の断熱材20が、複数の第2の断熱材30により挟持されている。より具体的に、シート厚み方向に垂直な面の少なくとも一方から見て、第2の断熱材30は、枠状に形成されて第1の断熱材20の外周を覆う枠体31と、第1の断熱材20の一方の表面を覆う第1の板状部材32と、第1の断熱材20の他方の表面を覆う第2の板状部材33と、を備えている。
枠体31の厚さt21は、第1の断熱材20の厚さt1と同じか、又は僅かに厚く設定されている(t21≧t1)。また、第1及び第2の板状部材32,33の厚さt22は、第1の断熱材20の厚さt1と同じであってもよく、また、第1の断熱材20の厚さt1より薄くても(t22<t1)、厚くてもよい(t22>t1)。なお、第1の断熱材20の厚さt1、枠体31の厚さt21、第1及び第2の板状部材32,33の厚さt22の上記の関係は、後述する各実施形態においても同様の関係を有していてよい。
熱伝達抑制シート10は、第1の断熱材20が枠体31の矩形状の孔31aに挿入され、第1の断熱材20におけるシート厚み方向の上面及び下面が、それぞれ第1の板状部材32と第2の板状部材33により塞がれる。そして、枠体31と第1の板状部材32との接合面や、枠体31と第2の板状部材33との接合面が、接着剤60などにより固定される。これにより、第1の断熱材20における、外周である4辺、一方の表面であるシート厚み方向の上面、及び他方の表面であるシート厚み方向の下面を含む全表面が第2の断熱材30により覆われる。
この構成によれば、第1の断熱材20の全表面が、圧縮強度の高い第2の断熱材30で覆われるので、電池セル40の膨張により大きな押圧力が熱伝達抑制シート10に作用しても、該押圧力は圧縮強度が大きな第2の断熱材30で受け止められて、第1の断熱材20への影響が抑制される。すなわち、第1の断熱材20の厚さ減少が抑制され、熱伝達抑制シート10の断熱性能の低下が抑制される。また、熱伝達抑制シート10の内部には、第2の断熱材30よりも熱伝導率が低い第1の断熱材20が存在することにより、熱伝達抑制シート10の一方側から他方側への熱伝達を効果的に抑制することができる。したがって、熱伝達抑制シート10としての課題である高断熱性能と高圧縮強度の特性を両立させることができる。
なお、本実施形態においては図示しないが、第1の断熱材20は、下記の第3実施形態で示すように(図3を参照)、フィルムや不織布などの包装材38で覆われてもよい。また、必要に応じて第1及び第2の板状部材32,33の中央部に開口部を設けることもできる。また、図1に示す、枠体31、孔31a、第1及び第2の板状部材32,33の形状は矩形状であるが、形状は特に限定されず、例えば円形状などであってもよい。以下の各実施形態でも同様である。
第1の断熱材20は、断熱が主目的であり、断熱性能が高い材料から選択され、第2の断熱材30は、圧縮強度向上が主目的であり、圧縮強度が高い材料から選択される。
断熱を主目的とする第1の断熱材20としては、繊維状、あるいはブランケット状(以下、まとめて「繊維状」と言う)に形成された無機材料や有機材料、又は粒子状、バルク状、緻密体、シート状、プレート状、粉体(以下、まとめて「粒子状」と言う)に形成された無機材料や有機材料から構成される。
繊維状無機材料としては、アルミナ、RCF、AES、ロックウール、バサルトファイバー、シリカファイバー、ジルコニアファイバー、グラスウールからなる群から少なくとも1つが選択可能である。繊維状の有機材料としては、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂が選択可能である。また、粒子状の無機材料としては、アルミナ、ジルコニア、シリカ、チタニア、コージェライト、合成シリカ、エアロゲルからなる群から少なくとも1つが選択可能である。粒子状の有機材料としては、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂がある。また、エアロゲルブランケットなどの複合体とすることもできる。
圧縮強度向上を主目的とする第2の断熱材30としては、バルク状、緻密体、シート状、プレート状(以下、まとめて「バルク状」と言う)に形成された無機材料や有機材料から構成される。バルク状の無機材料としては、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、コージェライト、マイカ、珪酸カルシウム、パーライト、ゼオライト、水酸化アルミニウム、バーミキュライト、炭酸カルシウムからなる群から少なくとも1つが選択可能である。バルク状の有機材料としては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、ゴムからなる群から少なくとも1つが選択可能である。さらに、第2の断熱材30は、SUS、鉄、銅、アルミニウムからなる群から少なくとも1つが選択されてもよい。
後述するように(図5を参照)、本実施形態の組電池100では、熱伝達抑制シート10が電池セル40間に配置され、複数の電池セル40同士が直列又は並列に接続された状態(接続された状態は図示を省略)で、電池ケース50に格納されている。
なお、電池セル40は、例えば、リチウムイオン二次電池が好適に用いられるが、特にこれに限定されず、その他の二次電池にも適用され得る。
そして、熱暴走を起こした電池セル40は、自身が膨張して大きな押圧力を熱伝達抑制シート10に作用させる。しかし、この押圧力の大部分は、圧縮強度が大きな第2の断熱材30で受け止められ、第1の断熱材20への押圧力の影響が減少する。すなわち、第1の断熱材20の厚さ減少を最小限に抑制する。これにより、熱伝達抑制シート10全体としての断熱性能の低下を抑制することができ、熱暴走を起こした電池セル40からの熱が、隣接する他の電池セル40に伝播することで、他の電池セル40が熱暴走するのを防止する。
(第2実施形態)
図2は、本発明の第2実施形態に係る熱伝達抑制シートの正面図と、II−II断面図と、第2の断熱材を構成する収納部及び蓋部の正面図である。図2に示すように、本実施形態の熱伝達抑制シート10は、例えば、長さL、幅W、厚さt1のシート状に形成された第1の断熱材20と、第2の断熱材30により形成され、一方の面に凹部35aが形成された収納部35と、第2の断熱材30により形成され、厚さt2の板状の蓋部(第1の板状部材)32と、を備える。凹部35aは、第1の断熱材20と同じ(長さL×幅W×厚さt1)、又は僅かに大きい寸法を有し、その内部に第1の断熱材20を収納可能である。
熱伝達抑制シート10は、第1の断熱材20が収納部35の凹部35aに収納され、開口面が板状の蓋部32により塞がれる。そして、収納部35と蓋部32との接合面が、接着剤60などにより固定される。これにより、第1の断熱材20における、外周である4辺、一方の表面であるシート厚み方向の上面、及び他方の表面であるシート厚み方向の下面を含む全表面が第2の断熱材30により覆われる。
すなわち、本実施形態に係る熱伝達抑制シート10は、第1の断熱材20と、第2の断熱材30とを含み、第1の断熱材20が、複数の第2の断熱材30により挟持されている。より具体的に、シート厚み方向に垂直な面の少なくとも一方から見て、第2の断熱材30は、第1の断熱材20の外周及び一方の表面を覆い、第1の断熱材20を収納可能な凹部35aを備える収納部35と、第1の断熱材20の他方の表面を覆う蓋部32と、を備えている。
この構成によれば、第1実施形態と同様、第1の断熱材20の全表面が、圧縮強度の高い第2の断熱材30で覆われるので、電池セル40の膨張により大きな押圧力が熱伝達抑制シート10に作用しても、該押圧力は圧縮強度が大きな第2の断熱材30で受け止められて、第1の断熱材20への影響が抑制される。すなわち、第1の断熱材20の厚さ減少が抑制され、熱伝達抑制シート10の断熱性能の低下が抑制される。また、熱伝達抑制シート10の内部には、第2の断熱材30よりも熱伝導率が低い第1の断熱材20が存在することにより、熱伝達抑制シート10の一方側から他方側への熱伝達を効果的に抑制することができる。したがって、熱伝達抑制シート10としての課題である高断熱性能と高圧縮強度の特性を両立させることができる。
(第3実施形態)
図3は、本発明の第3実施形態に係る熱伝達抑制シートの正面図と、III−III断面図である。図3に示すように、本実施形態の熱伝達抑制シート10は、例えば、長さL、幅W、厚さt1のシート状に形成された第1の断熱材20と、枠状に形成された第2の断熱材30を備える。第2の断熱材30は、第1の断熱材20の外形形状と略同一寸法の矩形状の孔31aを有し、枠状に形成された第1の枠体31Aと、同じく第1の断熱材20の外形形状と略同一寸法の矩形状の孔31aを有し、枠状に形成された第2の枠体31Bと、第1の断熱材20を覆うフィルムや不織布などの包装材38と、を備える。
本実施形態では、第1及び第2の枠体31A,31Bの厚さt2は、第1の断熱材20の厚さt1の略1/2の厚さを有する。これにより、第1及び第2の枠体31A,31Bの矩形状の孔31aに第1の断熱材20が挿入されて組み込まれたとき、第1の断熱材20の表裏面は、第1及び第2の枠体31A,31Bのそれぞれの表面と略同一面となる。
また、第1の断熱材20は、第1の断熱材20より大きい面積を有する包装材38によって覆われている。すなわち、第1の断熱材20は、包装材38の外周部38aが、第1の断熱材20におけるシート厚み方向に垂直な面から見て、外方に延設された状態で包装材38により覆われている。
第1及び第2の枠体31A,31Bの矩形状の孔31aには、それぞれ第1の断熱材20の表面側及び裏面側が、その厚さt1の半分程度まで挿入されている。これにより、第1の断熱材20の外周から外方に延設された包装材38の外周部38aが、第1及び第2の枠体31A,31Bによって挟持される。そして、第1の枠体31Aと第2の枠体31Bは、包装材38の外周部38aを挟持した状態で、接着剤60などにより固定されている。
なお、熱伝達抑制シート10は、包装材38を備えず、第1の断熱材20が直接、第1及び第2の枠体31A,31Bの矩形状の孔31aに挿入されてもよい。この場合は、図示しないが、第1の断熱材20が、第1の枠体31A及び第2の枠体31Bにより挟持されるよう、第1の断熱材20の外周の少なくとも一部が、外周から外方に延設された構成となっている必要がある。
すなわち、本実施形態に係る熱伝達抑制シート10は、第1の断熱材20と、第2の断熱材30とを含み、第1の断熱材20が、複数の第2の断熱材30により挟持されている。より具体的に、シート厚み方向に垂直な面の少なくとも一方から見て、第2の断熱材30は、枠状に形成されて第1の断熱材20の外周を覆う第1の枠体31Aと、枠状に形成されて第1の断熱材20の外周を覆う第2の枠体31Bと、を備え、第1の断熱材20が、第1の枠体31A及び第2の枠体31Bにより挟持されている。
また、より具体的には、シート厚み方向に垂直な面の少なくとも一方から見て、第2の断熱材30は、枠状に形成されて第1の断熱材20の外周を覆う第1の枠体31Aと、枠状に形成されて第1の断熱材20の外周を覆う第2の枠体31Bと、を備え、第1の断熱材20を覆う包装材38をさらに備え、包装材38の外周部38aが、第1の枠体31A及び第2の枠体31Bにより挟持されている。
この構成によれば、圧縮強度が高い第2の断熱材30が、第1の断熱材20の外周の4辺22に枠状に配置されるので、電池セル40の膨張により大きな押圧力が熱伝達抑制シート10に作用しても、該押圧力は圧縮強度が大きな第2の断熱材30で受け止められて、第1の断熱材20への影響が抑制される。すなわち、第1の断熱材20の厚さ減少が抑制され、熱伝達抑制シート10の断熱性能の低下が抑制される。また、熱伝達抑制シート10におけるシート厚み方向に垂直な面の中央部に、第2の断熱材30よりも熱伝導率が低い第1の断熱材20が存在することにより、熱伝達抑制シート10の一方側から他方側への熱伝達を効果的に抑制することができる。したがって、熱伝達抑制シート10としての課題である高断熱性能と高圧縮強度の特性を両立させることができる。さらに、第1の断熱材20が包装材38で覆われているので、熱伝達抑制シート10の取り扱い性が向上する。
(第4実施形態)
図4は、本発明の第4実施形態に係る熱伝達抑制シートの正面図と、IV−IV断面図と、第2の断熱材を構成する、つば付きピン及びワッシャの正面図及び側面図である。図4に示すように、本実施形態の熱伝達抑制シート10は、例えば、長さL、幅W、厚さt1のシート状に形成され、シート厚み方向に貫通する貫通孔21を備えた第1の断熱材20と、下記に示す特徴を有する第2の断熱材30と、を備える。
第2の断熱材30は、貫通孔21に挿入される柱部36a、及び柱部36aの一端部に形成されたフランジ36bを備えるつば付きピン36と、柱部36aに嵌合可能な孔37aを有するワッシャ37と、を備える。柱部36aの厚さ(長さ)t2は、第1の断熱材20の厚さt1とワッシャ37の厚さt3との合計厚さ(t1+t3)より僅かに長くなっている。
そして、第1の断熱材20の一方の面側から、第1の断熱材20の貫通孔21につば付きピン36の柱部36aが挿通され、第1の断熱材20の他方の面側から突出した柱部36aの他端部にワッシャ37が嵌合固定される。これにより、第1の断熱材20の両面には、第2の断熱材30(つば付きピン36のフランジ36b及びワッシャ37)が、第1の断熱材20のシート厚み方向表面から突出した状態で配置される。
すなわち、本実施形態に係る熱伝達抑制シート10は、第1の断熱材20と、第2の断熱材30とを含み、第1の断熱材20が、複数の第2の断熱材30により挟持されている。より具体的に、第1の断熱材20は、シート厚み方向に貫通する貫通孔21を備え、第2の断熱材30は、貫通孔21に挿入される柱部36a及び柱部36aの一端部に形成されたフランジ36bを備えるつば付きピン36と、第1の断熱材20から突出する柱部36aの他端部に嵌合固定されるワッシャ37と、を備えている。
この構成によれば、第1の断熱材20のシート厚み方向全体に渡って、圧縮強度が高い第2の断熱材30が存在するので、電池セル40の膨張により大きな押圧力が熱伝達抑制シート10に作用しても、該押圧力は圧縮強度が大きな第2の断熱材30で受け止められて、第1の断熱材20への影響が抑制される。すなわち、第1の断熱材20の厚さ減少が抑制され、熱伝達抑制シート10の断熱性能の低下が抑制される。また、熱伝達抑制シート10におけるシート厚み方向に垂直な面から見た場合の第2の断熱材30の周囲に、第2の断熱材30よりも熱伝導率が低い第1の断熱材20が存在することにより、熱伝達抑制シート10の一方側から他方側への熱伝達を効果的に抑制することができる。したがって、熱伝達抑制シート10としての課題である高断熱性能と高圧縮強度の特性を両立させることができる。
なお、第1の断熱材20に対する第2の断熱材30の配置位置は、任意に設定可能であるが、電池セル40は中央部が最も膨らむので、第2の断熱材30を、シート厚み方向に垂直な面から見た場合における第1の断熱材20の中央部に配置することが、第1の断熱材20の厚さ低減を効果的に抑制するために好ましい。
[組電池]
図5は、組電池の一例を模式的に示す断面図である。図5に示すように、本実施形態に係る組電池100は、電池セル40間に、上述の熱伝達抑制シート10を介在させたものである。具体的には、図5に示すように、組電池100は、複数個の電池セル40を並設し、直列又は並列に接続して電池ケース50に収容したものであるが、各電池セル40間に、熱伝達抑制シート10が介在されている。
電池セル40には、隣接する電池セル40からの押圧力が常時作用しているが、この押圧力の大部分を熱伝達抑制シート10、特に、圧縮強度が高い第2の断熱材30が受ける。また、熱暴走を起こした場合、膨張する電池セル40による押圧力の大部分も圧縮強度が高い第2の断熱材30が受けるため、第1の断熱材20の厚さの低減が抑制される。これにより、熱伝達抑制シート10の断熱性能の低下が抑制されて、電池セル40の熱暴走の連鎖が効果的に防止される。すなわち、電池セル40間で使用される熱伝達抑制シート10としての課題である、高断熱性能と高圧縮強度の特性を両立させることができる。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
(実施例1)
図6Aは、実施例1の試験で使用した熱伝達抑制シート10の正面図及び側面図である。図6Aに示すように、第1の断熱材20の一例であるアルミナファイバーブランケットを長さ80mm、幅80mm、厚さ2mmのシート状に形成し、その中央部に直径D=25.4mmの貫通孔21を設けた。そして、該貫通孔21の半円形状の領域に、第2の断熱材30の一例である厚さ2mmのマイカシートをはめ込むとともに、残りの半円形状の領域に、第1の断熱材20の一例である厚さ2mmの上記アルミナファイバーブランケットをはめ込み、実施例1で用いる試料1を作製した。すなわち、アルミナファイバーブランケットの厚さと、マイカシートの厚さは、同じであり、マイカシートは、アルミナファイバーブランケットにおける一方の面20aから他方の面20bに貫通して配置されている。
ここで、熱伝達抑制シート10におけるシート厚み方向に垂直な一対の面のうち、シート厚み方向における第2の断熱材30の投影面積が大きい側の面において、シート厚み方向における第1の断熱材20の投影面積をSとし、シート厚み方向における第2の断熱材30の投影面積をSと定義する。図6Aに示すように、熱伝達抑制シート10において、一方の面20aから見た場合における、シート厚み方向における第2の断熱材30の投影面積と、他方の面20bから見た場合における、シート厚み方向における第2の断熱材30の投影面積とが同じである場合は、いずれの面を採用しても問題にならないが、例えば、断面が3角柱状の第2の断熱材30を用いた場合には、シート厚み方向における第2の断熱材30の投影面積が、一方の面20aと他方の面20bとで異なる場合がある。その場合は、上記のように、シート厚み方向における第2の断熱材30の投影面積が大きい側の面を採用し、その面における、シート厚み方向における第1の断熱材20の投影面積をSとし、シート厚み方向における第2の断熱材30の投影面積をSと定義するというものである。
また、上記S及びSを、シート厚み方向における各断熱材の投影面積で定義するのは、図6Aに示すような、第1の断熱材20の厚さt1と第2の断熱材30の厚さt2が同じである場合には、シート表面における各断熱材の面積とすることで問題にならないが、例えば、第2の断熱材30の厚さt2が、第1の断熱材20の厚さt1より薄く、すなわち、第2の断熱材30がシート表面から埋没している場合には、シート厚み方向から見て露出している第2の断熱材30の面積とするためである。
そして、上記で説明した定義に基づくと、実施例1におけるS+Sの合計に対するSの割合、すなわち、(S/(S+S))は、約4%であった。
(実施例2)
図6Bは、実施例2の試験で使用した熱伝達抑制シート10の正面図及び側面図である。図6Bに示すように、第1の断熱材20の一例であるアルミナファイバーブランケットを長さ80mm、幅80mm、厚さ2mmのシート状に形成し、その中央部に直径D=25.4mmの貫通孔21を設けた。そして、該貫通孔21に、第2の断熱材30の一例である厚さ2mmのマイカシートをはめ込み、実施例2で用いる試料2を作製した。すなわち、アルミナファイバーブランケットの厚さと、マイカシートの厚さは、同じであり、マイカシートは、アルミナファイバーブランケットを一方の面20aから他方の面20bに貫通して配置されている。
そして、上記で説明した定義に基づくと、実施例2におけるS+Sの合計に対するSの割合、すなわち、(S/(S+S))は、約8%であった。
(実施例3)
図6Cは、実施例3の試験で使用した熱伝達抑制シート10の正面図及び側面図である。図6Cに示すように、第1の断熱材20の一例であるアルミナファイバーブランケットを長さ80mm、幅80mm、厚さ2mmのシート状に形成し、その中央部に一辺が50mmの正方形からなる貫通孔21を設けた。そして、該貫通孔21に、第2の断熱材30の一例である厚さ2mmのマイカシートをはめ込み、実施例3で用いる試料3を作製した。すなわち、アルミナファイバーブランケットの厚さと、マイカシートの厚さは、同じであり、マイカシートは、アルミナファイバーブランケットを一方の面20aから他方の面20bに貫通して配置されている。
そして、上記で説明した定義に基づくと、実施例2におけるS+Sの合計に対するSの割合、すなわち、(S/(S+S))は、約39%であった。
(比較例1)
図7Aは、比較例1の試験で使用した熱伝達抑制シート10の正面図及び側面図である。図7Aに示すように、第1の断熱材20の一例であるアルミナファイバーブランケットを、長さ80mm、幅80mm、厚さ2mmのシート状に形成して、比較例1で用いる試料4を作製した。すなわち、試料4は、アルミナファイバーブランケットのみで形成されている。
そして、上記で説明した定義に基づくと、比較例1におけるS+Sの合計に対するSの割合、すなわち、(S/(S+S))は、0%であった。
(比較例2)
図7Bは、比較例2の試験で使用した熱伝達抑制シート10の正面図及び側面図である。図7Bに示すように、第2の断熱材30の一例であるマイカシートを、長さ80mm、幅80mm、厚さ2mmのシート状に形成して、比較例2で用いる試料5を作製した。すなわち、試料5は、マイカシートのみで形成されている。
そして、上記で説明した定義に基づくと、比較例2におけるS+Sの合計に対するSの割合、すなわち、(S/(S+S))は、100%であった。
続いて、上記で作製した各試料1〜5(熱伝達抑制シート10)の熱伝達抑制効果を確認するため、以下の試験を行った。まず、実施例1〜3並びに比較例1及び比較例2の各試料1〜5(熱伝達抑制シート10)の一方の面側において、熱暴走を起こした電池セルを模擬したヒーターを熱伝達抑制シート10から40mm離間させて配置し、他方の面側において、隣接する電池セルを模擬した金属板(加熱せず)を、熱伝達抑制シート10に接触させて配置した。続いて、ヒーターを加熱して温度が800℃に到達した後、ヒーターと金属板で、各試料1〜5を、16kPa又は469kPaの力で押圧して、ヒーター加熱後の経過時間に対する金属板表面の温度変化を測定した。なお、所定の荷重で押圧した後、ヒーターの電源をOFFにした。
実施例1〜3並びに比較例1及び比較例2における、金属板表面の最大温度(℃)をプロットしたグラフを図8に示す。
図8に示すように、第1の断熱材20の中央部に圧縮強度の高い第2の断熱材30を配置した実施例1〜3における、金属板表面の最大温度は、第1の断熱材20のみで形成された比較例1、及び第2の断熱材30のみで形成された比較例2の温度よりも低くなっていることが分かる。
また、熱伝導率が低い、すなわち断熱性能が高い第1の断熱材20のみからなる比較例1で、実施例1〜3よりも温度が高くなっていることが分かる。すなわち、断熱効果が小さいのは、電池セル40の膨張による圧縮力が第1の断熱材20に作用することで、第1の断熱材20の持つ、高い断熱性能を打ち消してしまうほど、第1の断熱材20の厚さが薄くなったことによると考えられる。
一方、実施例1〜3では、圧縮強度の高い第2の断熱材30を、第1の断熱材20の中央部に配置したことで、第1の断熱材20の厚さの低減が抑制されて有効に断熱されていることが分かる。
また、図8から分かるように、上記S/(S+S)は、好ましくは50%以下、より好ましくは20%以下、更に好ましくは5%以下である。
さらに、S/(S+S)の値が同じであっても、熱伝達抑制シート10の圧縮力が高いほど温度が高くなっているのは、熱伝達抑制シート10に作用する圧縮力によって熱伝達抑制シート10の厚さが薄くなり、これによって断熱性能が低下したことによる。
以上より、本発明の技術によって熱伝達抑制シート10の高断熱性能と高圧縮強度を両立させることが可能となることが理解される。
なお、上記実施例1〜3は、第1の断熱材20の厚さと第2の断熱材30の厚さが同じであり、すなわち、第2の断熱材30が、第1の断熱材20における一方の面20aから他方の面20bに貫通して配置されている場合である。続いて、第2の断熱材30の厚さが第1の断熱材20の厚さよりも薄く、第2の断熱材30が、第1の断熱材20を一方の面20aから他方の面20bに貫通していない場合についても、同様の試験を行った。
(実施例4)
図9Aは、実施例4の試験で使用した熱伝達抑制シート10の正面図及び側面図である。図9Aに示すように、第1の断熱材20の一例であるアルミナファイバーブランケットを長さ80mm、幅80mm、厚さ2mmのシート状に形成し、その中央部に直径D=25.4mmで、深さ1mmの凹部21aを設けた。そして、該凹部21aの半円形状の領域に、第2の断熱材30の一例である厚さ1mmのマイカシートをはめ込むとともに、残りの半円形状の領域に、第1の断熱材20の一例である厚さ1mmの上記アルミナファイバーブランケットをはめ込み、実施例4で用いる試料4を作製した。
そして、上記で説明した定義に基づくと、実施例4におけるS+Sの合計に対するSの割合、すなわち、(S/(S+S))は、約4%であった。
(実施例5)
図9Bは、実施例5の試験で使用した熱伝達抑制シート10の正面図及び側面図である。図9Bに示すように、第1の断熱材20の一例であるアルミナファイバーブランケットを長さ80mm、幅80mm、厚さ2mmのシート状に形成し、その中央部に直径D=25.4mmで、深さ1mmの凹部21aを設けた。そして、該凹部21aに、第2の断熱材30の一例である厚さ1mmのマイカシートをはめ込み、実施例5で用いる試料5を作製した。
そして、上記で説明した定義に基づくと、実施例5におけるS+Sの合計に対するSの割合、すなわち、(S/(S+S))は、約8%であった。
続いて、試料4及び試料5についても、上記と同様の試験方法によって熱伝達抑制効果の確認を行った。実施例4、実施例5、比較例1及び比較例2における、金属板表面の最大温度(℃)をプロットしたグラフを図10に示す。
図10に示すように、実施例1〜3の場合と同様、第1の断熱材20の中央部に圧縮強度の高い第2の断熱材30を配置した実施例4及び実施例5における、金属板表面の最大温度は、第1の断熱材20のみで形成された比較例1、及び第2の断熱材30のみで形成された比較例2の温度よりも低くなっていることが分かる。すなわち、第2の断熱材30が、第1の断熱材20における一方の面20aから他方の面20bに貫通していない場合についても、貫通している場合と同様の傾向が得られることが示された。
なお、本発明は、前述した各実施形態、変形例、及び各実施例に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。本発明の熱伝達抑制シートは、電池セル間に介在させて、電池セルが熱暴走を起こした場合、熱暴走を起こした電池セルからの熱により、他の電池セルが熱暴走することを防止する用途について説明したが、この用途に限定されない。例えば、自動車排気管用の熱伝達抑制シートとしても利用可能である。また、取扱い性が非常に困難であるが、物性が優れていることが明らかな材料(エアロゲル、合成シリカ等)を、剛性のある材料でフレームを作製し、その内部に配置することにより、取扱い性、及び装着時の機械的強度が優れた断熱材とすることもできる。
10 熱伝達抑制シート
20 第1の断熱材
21 貫通孔
22 第1の断熱材の4辺
30 第2の断熱材
31 枠体
31A 第1の枠体
31B 第2の枠体
32 第1の板状部材、蓋部
33 第2の板状部材
35 収納部
35a 凹部
36 つば付きピン
36a 柱部
36b フランジ
37 ワッシャ
38 包装材
38a 外周部
40 電池セル
100 組電池
第1の断熱材の表面積
第2の断熱材の表面積

Claims (8)

  1. 第1の断熱材と、第2の断熱材とを含み、
    前記第1の断熱材の熱伝導率が、前記第2の断熱材の熱伝導率よりも低く、
    かつ、
    前記第2の断熱材の圧縮強度が、前記第1の断熱材の圧縮強度よりも高く、
    前記第1の断熱材が、複数の前記第2の断熱材により挟持される、
    熱伝達抑制シート。
  2. 前記第1の断熱材の全表面が前記第2の断熱材で覆われる、請求項1に記載の熱伝達抑制シート。
  3. シート厚み方向に垂直な面の少なくとも一方から見て、
    前記第2の断熱材は、
    枠状に形成されて前記第1の断熱材の外周を覆う枠体と、
    前記第1の断熱材の一方の表面を覆う第1の板状部材と、
    前記第1の断熱材の他方の表面を覆う第2の板状部材と、
    を備える請求項1又は2に記載の熱伝達抑制シート。
  4. シート厚み方向に垂直な面の少なくとも一方から見て、
    前記第2の断熱材は、
    前記第1の断熱材の外周及び一方の表面を覆い、前記第1の断熱材を収納可能な凹部を備える収納部と、
    前記第1の断熱材の他方の表面を覆う蓋部と、
    を備える請求項1又は2に記載の熱伝達抑制シート。
  5. シート厚み方向に垂直な面の少なくとも一方から見て、
    前記第2の断熱材は、
    枠状に形成されて前記第1の断熱材の外周を覆う第1の枠体と、
    枠状に形成されて前記第1の断熱材の外周を覆う第2の枠体と、を備え、
    前記第1の断熱材が、前記第1の枠体及び前記第2の枠体により挟持される、
    請求項1に記載の熱伝達抑制シート。
  6. シート厚み方向に垂直な面の少なくとも一方から見て、
    前記第2の断熱材は、
    枠状に形成されて前記第1の断熱材の外周を覆う第1の枠体と、
    枠状に形成されて前記第1の断熱材の外周を覆う第2の枠体と、を備え、
    前記第1の断熱材を覆う包装材をさらに備え、
    前記包装材の外周部が、前記第1の枠体及び前記第2の枠体により挟持される、
    請求項1に記載の熱伝達抑制シート。
  7. 前記第1の断熱材は、
    シート厚み方向に貫通する貫通孔を備え、
    前記第2の断熱材は、
    前記貫通孔に挿入される柱部及び前記柱部の一端部に形成されたフランジを備えるつば付きピンと、
    前記第1の断熱材から突出する前記柱部の他端部に嵌合固定されるワッシャと、を備える、
    請求項1に記載の熱伝達抑制シート。
  8. 複数の電池セルを直列又は並列に接続した組電池において、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱伝達抑制シートを、前記電池セル間に介在させた、組電池。
JP2019090160A 2019-05-10 2019-05-10 熱伝達抑制シート及び組電池 Active JP7332333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090160A JP7332333B2 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 熱伝達抑制シート及び組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090160A JP7332333B2 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 熱伝達抑制シート及び組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020187869A true JP2020187869A (ja) 2020-11-19
JP7332333B2 JP7332333B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=73221960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019090160A Active JP7332333B2 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 熱伝達抑制シート及び組電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7332333B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023054411A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 日東電工株式会社 電池用断熱材及び非水電解質二次電池
WO2023123043A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 间隔装置、电池、用电装置、电池的制造方法和设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169889A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断熱構造体および断熱構造体を用いた建物
JP2012142288A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Sb Limotive Co Ltd バッテリモジュール
JP2015211013A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2017215014A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱材とその断熱材を使用した機器
WO2018110055A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱シートおよびその製造方法およびこれを用いた二次電池
WO2019058937A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
WO2019088195A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 イビデン株式会社 組電池用断熱シートおよび組電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169889A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断熱構造体および断熱構造体を用いた建物
JP2012142288A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Sb Limotive Co Ltd バッテリモジュール
JP2015211013A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2017215014A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱材とその断熱材を使用した機器
WO2018110055A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱シートおよびその製造方法およびこれを用いた二次電池
WO2019058937A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
WO2019088195A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 イビデン株式会社 組電池用断熱シートおよび組電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023054411A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 日東電工株式会社 電池用断熱材及び非水電解質二次電池
WO2023123043A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 间隔装置、电池、用电装置、电池的制造方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP7332333B2 (ja) 2023-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110637380B (zh) 电源装置和具备其的车辆、蓄电装置以及电源装置用隔板
JP7326250B2 (ja) 電源装置及びこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
JP7351854B2 (ja) 電源装置及び電源装置用断熱シート
JP2018204708A (ja) 断熱材とそれを用いた発熱ユニット、および、電池ユニット
JP7235562B2 (ja) 熱伝達抑制シート、組電池用熱伝達抑制シート及び組電池
JP2023174808A (ja) 蓄電モジュール
JP7422739B2 (ja) 電源装置と電動車両
JP2020113361A (ja) 電源装置及びこれを備える車両、蓄電装置並びに電源装置用セパレータ
CN113906616B (zh) 电源装置和具有该电源装置的电动车辆以及蓄电装置
JP7332333B2 (ja) 熱伝達抑制シート及び組電池
WO2020194938A1 (ja) 電源装置と電動車両
JP2021061087A (ja) 電源装置及びこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
US20230335850A1 (en) Battery pack
KR102144920B1 (ko) 힌지 구조로 결합된 외장 부재를 포함하는 전지모듈
WO2020262079A1 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
KR20230145281A (ko) 열차단 기능을 구비한 전지 모듈
JP7332332B2 (ja) 熱伝達抑制シート及び組電池
JP7303017B2 (ja) 電池セル及び組電池
JP7387223B2 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
JP2022110561A (ja) 組電池用熱伝達抑制シート及び組電池
WO2020137062A1 (ja) 隣接する電池セルを絶縁するためのセパレータおよびそれを備えた電源装置
JP2022110562A (ja) 組電池用熱伝達抑制シート及び組電池
JP2022110560A (ja) 組電池用熱伝達抑制シート及び組電池
US11949085B2 (en) High temperature insulating foam for high voltage battery protection in electric vehicles
JP7274443B2 (ja) 構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7332333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150