JP2020184190A - 産業用機械 - Google Patents

産業用機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2020184190A
JP2020184190A JP2019088244A JP2019088244A JP2020184190A JP 2020184190 A JP2020184190 A JP 2020184190A JP 2019088244 A JP2019088244 A JP 2019088244A JP 2019088244 A JP2019088244 A JP 2019088244A JP 2020184190 A JP2020184190 A JP 2020184190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
handle
rotation speed
determination unit
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019088244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7260389B2 (ja
Inventor
紀章 畠中
Noriaki Hatanaka
紀章 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019088244A priority Critical patent/JP7260389B2/ja
Priority to US16/851,364 priority patent/US20200353581A1/en
Priority to DE102020205209.3A priority patent/DE102020205209A1/de
Priority to CN202010371965.7A priority patent/CN111913436A/zh
Publication of JP2020184190A publication Critical patent/JP2020184190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260389B2 publication Critical patent/JP7260389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/54Arrangements or details not restricted to group B23Q5/02 or group B23Q5/22 respectively, e.g. control handles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4063Monitoring general control system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details, by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31288Archive collected data into history file
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32074History of operation of each machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35291Record history, log, journal, audit of machine operation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35459Knob, handle, handwheel delivers pulses, electronic handwheel, digipot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36061Storage, memory area to store history data for previous corrections, editable
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】オペレータによるハンドル操作の履歴を簡易に記録する産業用機械を提供する。【解決手段】産業用機械は、履歴記録機能を有する産業用機械であって、産業用機械における駆動軸の位置をオペレータが手動で操作するためのハンドルを備える手動パルス発生器と、ハンドルの操作に応じて、駆動軸を制御する駆動軸制御部と、ハンドルの操作を判定するハンドル操作判定部と、ハンドル操作判定部によって判定されたハンドルの操作を、操作履歴として記録する操作履歴記録部とを備え、ハンドルの回転数が閾値を超えるときに、ハンドル操作判定部はハンドルの操作を判定し、操作履歴記録部はハンドルの操作を操作履歴として記録する。【選択図】図1

Description

本発明は、履歴記録機能を有する産業用機械に関する。
例えば工作機械は、操作等の履歴を記録する履歴記録機能を有する。このような履歴としては、
・オペレータが行ったMDI(Manual Data Input)キーの操作履歴
・外部オペレータメッセージの履歴
・発生したアラームの履歴
・パラメータ/工具オフセット/ワークオフセット(ワークシフト量)/カスタムマクロコモン変数等の各種データの変更履歴
・入出力信号の履歴
等がある。
このような履歴記録機能は、
・工作機械の動作に疑問がある場合の原因調査
・工作機械の故障が発生した際の原因推定
等に役立つ。例えば、このような履歴記録機能により、オペレータの操作ミスの判定、工作機械における駆動軸の位置の変化の判定(これにより、例えば検出器又は駆動部品の故障等が推定される)等を行うことができる。
ところで、例えば工作機械は、駆動軸の位置を調整するために、オペレータが手動で操作するためのハンドルを備えた手動パルス発生器を備えることがある。しかし、従来の工作機械における履歴記録機能では、オペレータによるハンドル操作(すなわち、手動パルス発生器の操作)の履歴は記録されない。そのため、オペレータによるハンドル操作(すなわち、手動パルス発生器の操作)が要因となる事象の原因を判定することが困難であった。
なお、従来の工作機械における履歴記録機能では、専用のモードのON/OFFを信号の履歴として記録することが可能であるため、オペレータが手動で操作するためのハンドルモードのON/OFFを信号の履歴として記録することが可能である。しかし、ハンドルモードがONになっても、実施にオペレータがハンドル操作を行うとは限らない。
この点に関し、従来の工作機械における履歴記録機能において、ハンドルモードの信号と軸移動の信号を組み合わせて記録することが考えられる。しかし、これらの信号の組み合わせ解析は手間がかかる。また、自動運転中のハンドル割込みの場合には、自動運転による軸移動なのか、ハンドル操作による軸移動なのかの判別が困難である。
この点に関し、特許文献1には、オペレータによるハンドル操作(すなわち、手動パルス発生器の操作)の履歴として、パルスハンドル重畳モードとパルスハンドル重畳量を記録する技術が開示されている。
国際公開第00/10769号
ところで、オペレータによるハンドル操作(すなわち、手動パルス発生器の操作)が要因(例えば、オペレータの操作ミス)となる事象(例えば、工作機械の故障)は、オペレータによる手動操作量が比較的に大きい場合に発生することが多い。これより、オペレータによるハンドル操作(すなわち、手動パルス発生器の操作)が要因となる事象の原因を判定するために、特許文献1に記載の技術のように、パルスハンドル重畳量のような詳細な履歴を記録する必要はない。
このように、工作機械等の産業用機械の分野において、オペレータによるハンドル操作(すなわち、手動パルス発生器の操作)の履歴を簡易に記録することが望まれている。
本開示の産業用機械は、履歴記録機能を有する産業用機械であって、産業用機械における駆動軸の位置をオペレータが手動で操作するためのハンドルを備える手動パルス発生器と、前記ハンドルの操作に応じて、前記駆動軸を制御する駆動軸制御部と、前記ハンドルの操作を判定するハンドル操作判定部と、前記ハンドル操作判定部によって判定された前記ハンドルの操作を、操作履歴として記録する操作履歴記録部と、を備え、前記ハンドルの回転数が閾値を超えるときに、前記ハンドル操作判定部は前記ハンドルの操作を判定し、前記操作履歴記録部は前記ハンドルの操作を前記操作履歴として記録する。
本開示によれば、工作機械等の産業用機械の分野において、オペレータによるハンドル操作(すなわち、手動パルス発生器の操作)の履歴を簡易に記録することができる。
本実施形態に係る工作機械の履歴記録機能に関する主要構成、すなわち工作機械の数値制御装置の構成を示す図である。 図1に示す工作機械の数値制御装置におけるハンドル操作判定部によるハンドル操作判定の一例を説明するための図である。 図1に示す工作機械の数値制御装置におけるハンドル操作判定部によるハンドル操作判定の他の一例を説明するための図である。 図1に示す工作機械の数値制御装置におけるハンドル操作判定部によるハンドル操作判定の更に他の一例を説明するための図である。 図1に示す工作機械の数値制御装置におけるハンドル操作判定部によるハンドル操作判定の更に他の一例を説明するための図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態の一例について説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、本実施形態に係る工作機械の履歴記録機能に関する主要構成、すなわち工作機械の数値制御装置の構成を示す図である。図1に示す工作機械1の数値制御装置10は、工作機械の履歴記録機能を有し、複数のハンドルを備える手動パルス発生器2と、プログラム運転部11と、信号管理部(PLC)12と、駆動軸制御部13と、ハンドル操作判定部14と、操作履歴記録部15と、操作履歴記憶部16とを備える。
数値制御装置10におけるプログラム運転部11、信号管理部(PLC)12、駆動軸制御部13及びハンドル操作判定部14は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field‐Programmable Gate Array)等の演算プロセッサで構成される。数値制御装置10におけるプログラム運転部11、信号管理部(PLC)12、駆動軸制御部13及びハンドル操作判定部14の各種機能は、例えば記憶部に格納された所定のソフトウェア(プログラム、アプリケーション)を実行することで実現される。数値制御装置10におけるプログラム運転部11、信号管理部(PLC)12、駆動軸制御部13及びハンドル操作判定部14の各種機能は、ハードウェアとソフトウェアとの協働で実現されてもよいし、ハードウェア(電子回路)のみで実現されてもよい。
操作履歴記録部15及び操作履歴記憶部16は、例えばEEPROM等の書き換え可能なメモリ、又は例えばHDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等の書き換え可能なディスクである。
手動パルス発生器2は、工作機械における駆動軸(例えば、X軸、Y軸及びZ軸)の位置を調整するためのハンドルであって、オペレータが手動で操作するためのハンドルを備える。手動パルス発生器2は、回転式のハンドルの回転数に応じたパルス列の信号を出力する。手動パルス発生器2(及びハンドル)は、工作機械における複数の駆動軸に対して1つ設けられてもよいし、複数の駆動軸の各々に対して1つずつ、すなわち複数設けられてもよい。
プログラム運転部11は、例えば加工プログラムに基づいて工作機械の運転を制御する。
信号管理部12は、例えばPLC(Programmable Logic Controller)であり、工作機械の入出力信号のシーケンスを制御する。
駆動軸制御部13は、オペレータによるハンドル操作に応じて、工作機械における駆動軸の位置の制御を行う。
ハンドル操作判定部14は、ハンドル操作を判定する。ハンドル操作判定部14の詳細は後述する。
操作履歴記録部15は、プログラム運転部11から取得した、
・オペレータが行ったMDI(Manual Data Input)キーの操作
・外部オペレータメッセージ
・発生したアラーム
・パラメータ/工具オフセット/ワークオフセット(ワークシフト量)/カスタムマクロコモン変数等の各種データの変更
等の操作履歴を記録する。
また、操作履歴記録部15は、信号管理部(PLC)12から取得した、
・入出力信号
等を操作履歴として記録する。
また、操作履歴記録部15は、ハンドル操作判定部14によって判定されたハンドル操作を操作履歴として記録する。
操作履歴記憶部16は、操作履歴記録部15に記録された操作履歴を記憶する。なお、操作履歴記憶部16は、工作機械の内部の操作履歴記憶部16に代えて、工作機械の外部の操作履歴記憶装置3に記録してもよい。
以下、図2を参照して、ハンドル操作判定部14及び操作履歴記録部15について説明する。図2は、図1に示す工作機械の数値制御装置におけるハンドル操作判定部によるハンドル操作判定の一例を説明するための図である。
図2に示すように、ハンドル操作判定部14は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が閾値Vthを超えるときに、ハンドル操作を判定する。具体的には、ハンドル操作判定部14は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が閾値Vthを超えるときに、ハンドル操作の開始を判定する。また、ハンドル操作判定部14は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が閾値Vthを下回るときに、ハンドル操作の終了を判定する。
閾値Vthは、ハンドルの1よりも大きい回転数であって、ハンドル操作が要因(例えば、オペレータの操作ミス)となる事象(例えば、工作機械の故障)が発生すると推定されるハンドル回転数に設定される。閾値Vthは、予め決められて設定されてもよいし、工作機械におけるMDIキー等の入力手段によって入力されて記録されてもよいし、工作機械に接続されたPC等から通信手段を介して設定されてもよい。
なお、手動パルス発生器2(及びハンドル)が、工作機械における複数の駆動軸の各々に対して1つずつ、すなわち複数設けられる場合、ハンドル操作判定部14は、複数の手動パルス発生器における複数のハンドルの各々に対して異なる閾値を有していてもよい。
操作履歴記録部15は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が閾値Vthを超え、ハンドル操作判定部14によってハンドル操作が判定されたときに、ハンドル操作を操作履歴として記録する。具体的には、操作履歴記録部15は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が閾値Vthを超え、ハンドル操作判定部14によってハンドル操作の開始が判定されたときに、ハンドル操作の開始を操作履歴として記録する。また、操作履歴記録部15は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が閾値Vthを下回り、ハンドル操作判定部14によってハンドル操作の終了が判定されたときに、ハンドル操作の終了を操作履歴として記録する。
ここで、手動ハンドル操作では、ハンドルモードにおいて、機械操作盤上の手動パルス発生器2におけるハンドルを、オペレータが回転させることにより、回転量に応じて駆動軸を送ることができる。
手動ハンドル操作としては、以下の操作がある。
・手動ハンドル送り
・パラメータによるジョグ送りモード中に、すなわち駆動軸を送っている状態で、更に手動ハンドル送り
・手動ハンドル割込み:加工プログラムによる自動運転モード中に、更に手動ハンドル送り
すなわち、手動ハンドル割込みでは、自動運転による移動に重畳させて手動ハンドル送りを行う。
・手動直線送り:1つの手動ハンドル操作により、XY平面、YZ平面、ZX平面での角度を持った指定直線に沿って平行に同時2軸で直線送り
・円弧補間送り:1つの手動ハンドル操作により、XY平面、YZ平面、ZX平面での指定円に沿って同時2軸で円弧送り
・ハンドル同期送り:自動運転における加工プログラムで指定された送り速度に代えて、手動ハンドル操作の回転に同期した送り速度で手動ハンドル送り
・手動ハンドルリトレース:自動運転モード中に、手動ハンドル操作により、プログラムの実行方向及び実行速度を制御する。
例えば、自動運転モード中に、手動パルス発生器2のハンドルを正方向に回転させることにより、プログラムを順方向に実行する。この際、プログラムの実行速度は手動パルス発生器2のハンドルの回転数に比例する。例えば、手動パルス発生器2のハンドルを正方向にすばやく回せば速度が上がり、ゆっくり回せば速度は下がる。
一方、自動運転モード中に、手動パルス発生器2のハンドルを負方向に回転させることにより、プログラムを逆方向に実行する。この際、プログラムの実行速度は手動パルス発生器2のハンドルの回転数に比例する。例えば、手動パルス発生器2のハンドルを負方向にすばやく回せば速度が上がり、ゆっくり回せば速度は下がる。
上述したように、手動ハンドル操作としては複数の操作がある。これらの手動ハンドル操作のうちの1つの機能についてのみ上記のハンドル操作判定及び操作履歴記録を行ってもよいし、複数の機能のうちいずれか有効な上記のハンドル操作判定及び操作履歴記録を採用してもよい。
ここで、オペレータによるハンドル操作(すなわち、手動パルス発生器の操作)が要因(例えば、オペレータの操作ミス)となる事象(例えば、工作機械の故障)は、オペレータによる手動操作量が比較的に大きい場合に発生することが多い。これより、オペレータによるハンドル操作(すなわち、手動パルス発生器の操作)が要因となる事象の原因を判定するために、特許文献1に記載の技術のように、パルスハンドル重畳量のような詳細な履歴を記録する必要はない。
本実施形態の数値制御装置10、すなわち工作機械1によれば、ハンドルの回転数が閾値を超えるときのみにハンドル操作を操作履歴として記録する。これにより、例えば特許文献1に記載の技術と比較して、煩雑な操作履歴の更新を抑制することができる。このため、履歴確認の際も確認が容易となる。
また、オペレータによるハンドル操作(すなわち、手動パルス発生器の操作)が要因(例えば、オペレータの操作ミス)となる事象(例えば、工作機械の故障)が発生する、ハンドル操作を操作履歴として簡易に記録することができる。
また、本実施形態の数値制御装置10、すなわち工作機械1によれば、上述した
・手動ハンドル送り
・パラメータによるジョグ送りモード中に、すなわち駆動軸を送っている状態で、更に手動ハンドル送り
・手動ハンドル割込み
・手動直線送り
・円弧補間送り
・ハンドル同期送り
・手動ハンドルリトレース
において、オペレータによるハンドル操作(すなわち、手動パルス発生器の操作)が要因(例えば、オペレータの操作ミス)となる事象(例えば、工作機械の故障)を判別することができる。例えば、自動運転中の手動ハンドル割込みにおいても、自動運転による軸移動なのか、ハンドル操作による軸移動なのかの判別が可能となる。
(変形例1)
図3は、図1に示す工作機械の数値制御装置におけるハンドル操作判定部によるハンドル操作判定の他の一例を説明するための図である。図3に示すように、ハンドル操作判定部14は、複数の閾値Vth1,Vth2,Vth3を有し、ハンドル回転数(ハンドル速度)が各閾値Vth1,Vth2,Vth3を超えるごとに、ハンドル操作を判定してもよい。具体的には、ハンドル操作判定部14は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が各閾値Vth1,Vth2,Vth3を超えるごとに、ハンドル操作の開始を判定してもよい。また、ハンドル操作判定部14は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が各閾値Vth1,Vth2,Vth3を下回るごとに、ハンドル操作の終了を判定してもよい。
操作履歴記録部15は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が各閾値Vth1,Vth2,Vth3を超え、ハンドル操作判定部14によってハンドル操作が判定されるごとに、ハンドル操作を操作履歴として記録してもよい。具体的には、操作履歴記録部15は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が各閾値Vth1,Vth2,Vth3を超え、ハンドル操作判定部14によってハンドル操作の開始が判定されるごとに、ハンドル操作の開始を操作履歴として記録してもよい。また、操作履歴記録部15は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が各閾値Vth1,Vth2,Vth3を下回り、ハンドル操作判定部14によってハンドル操作の終了が判定されるごとに、ハンドル操作の終了を操作履歴として記録してもよい。
これにより、操作履歴の調査においてハンドル回転数が重要となる場合においてもハンドル速度の概算値を簡易に記録することができる。
(変形例2)
図4は、図1に示す工作機械の数値制御装置におけるハンドル操作判定部によるハンドル操作判定の更に他の一例を説明するための図である。図4に示すように、ハンドル操作判定部14は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が閾値Vthを超えたときに(ハンドル操作の開始と判定されたときに)、ハンドル回転数が閾値Vthを超えたり下回ったりしても感知しない不感回転数帯を設けてもよい。なお、ハンドル操作判定部14は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が不感回転数帯を超えたときに不感回転数帯の設定を解除してもよい。
また、ハンドル操作判定部14は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が閾値Vthを下回ったときに(ハンドル操作の終了と判定されたときに)、ハンドル回転数が閾値Vthを超えたり下回ったりしても感知しない不感回転数帯を設けてもよい。なお、ハンドル操作判定部14は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が不感回転数帯を下回ったときに不感回転数帯の設定を解除してもよい。
これによれば、閾値Vth付近においてハンドル回転数(ハンドル速度)が短時間に変化するチャタリングが発生しても、短時間に意図しない非常に多くの操作履歴が記録されることを抑制することができる。
(変形例3)
図5は、図1に示す工作機械の数値制御装置におけるハンドル操作判定部によるハンドル操作判定の更に他の一例を説明するための図である。図5に示すように、ハンドル操作判定部14は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が閾値Vthを超えたときに(ハンドル操作の開始と判定されたときに)、ハンドル回転数が閾値Vthを超えたり下回ったりしても感知しない不感時間帯を設けてもよい。例えば、ハンドル操作判定部14は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が閾値Vthを超えたときから所定時間だけ不感時間帯を設定してもよい。
また、ハンドル操作判定部14は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が閾値Vthを下回ったときに(ハンドル操作の終了と判定されたときに)、ハンドル回転数が閾値Vthを超えたり下回ったりしても感知しない不感時間帯を設けてもよい。例えば、ハンドル操作判定部14は、ハンドル回転数(ハンドル速度)が閾値Vthを下回ったときから所定時間だけ不感時間帯を設定してもよい。
これによれば、閾値Vth付近においてハンドル回転数(ハンドル速度)が短時間に変化するチャタリングが発生しても、短時間に意図しない非常に多くの操作履歴が記録されることを抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、種々の変更及び変形が可能である。例えば、上述した実施形態では、履歴記録機能を有する工作機械を例示したが、本開示はこれに限定されず、履歴記録機能を有する種々の産業用機械に適用可能である。
1 工作機械(産業用機械)
2 手動パルス発生器(ハンドル)
3 操作履歴記憶装置(外部)
10 数値制御装置
11 プログラム運転部
12 信号管理部(PLC)
13 駆動軸制御部13
14 ハンドル操作判定部
15 操作履歴記録部
16 操作履歴記憶部

Claims (7)

  1. 履歴記録機能を有する産業用機械であって、
    産業用機械における駆動軸の位置をオペレータが手動で操作するためのハンドルを備える手動パルス発生器と、
    前記ハンドルの操作に応じて、前記駆動軸を制御する駆動軸制御部と、
    前記ハンドルの操作を判定するハンドル操作判定部と、
    前記ハンドル操作判定部によって判定された前記ハンドルの操作を、操作履歴として記録する操作履歴記録部と、
    を備え、
    前記ハンドルの回転数が閾値を超えるときに、前記ハンドル操作判定部は前記ハンドルの操作を判定し、前記操作履歴記録部は前記ハンドルの操作を前記操作履歴として記録する、
    産業用機械。
  2. 前記閾値は、前記ハンドルの1よりも大きい回転数であって、前記ハンドルの操作が要因となる事象が発生すると推定される前記ハンドルの回転数に設定される、請求項1に記載の産業用機械。
  3. 前記ハンドルの回転数が前記閾値を超えるときに、前記ハンドル操作判定部は前記ハンドルの操作の開始を判定し、前記操作履歴記録部は前記ハンドルの操作の開始を前記操作履歴として記録し、
    前記ハンドルの回転数が前記閾値を下回るときに、前記ハンドル操作判定部は前記ハンドルの操作の終了を判定し、前記操作履歴記録部は前記ハンドルの操作の終了を前記操作履歴として記録する、
    請求項1又は2に記載の産業用機械。
  4. 前記ハンドル操作判定部は、複数の前記閾値を有し、
    前記ハンドルの回転数が各々の前記閾値を超えるごとに、前記ハンドル操作判定部は前記ハンドルの操作を判定し、前記操作履歴記録部は前記ハンドルの操作を前記操作履歴として記録する、
    請求項1〜3の何れか1項に記載の産業用機械。
  5. 複数の前記駆動軸のための複数の前記手動パルス発生器を備え、
    前記ハンドル操作判定部は、複数の前記手動パルス発生器における複数の前記ハンドルの各々に対して異なる閾値を有する、
    請求項1〜4の何れか1項に記載の産業用機械。
  6. 前記ハンドル操作判定部は、前記ハンドルの回転数が閾値を超えたときに、前記ハンドルの回転数が閾値を超えたり下回ったりしても感知しない不感回転数帯を設ける、請求項1〜5の何れか1項に記載の産業用機械。
  7. 前記ハンドル操作判定部は、前記ハンドルの回転数が閾値を超えたときに、前記ハンドルの回転数が閾値を超えたり下回ったりしても感知しない不感時間帯を設ける、請求項1〜5の何れか1項に記載の産業用機械。
JP2019088244A 2019-05-08 2019-05-08 産業用機械 Active JP7260389B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088244A JP7260389B2 (ja) 2019-05-08 2019-05-08 産業用機械
US16/851,364 US20200353581A1 (en) 2019-05-08 2020-04-17 Industrial machine
DE102020205209.3A DE102020205209A1 (de) 2019-05-08 2020-04-24 Industriemaschine
CN202010371965.7A CN111913436A (zh) 2019-05-08 2020-05-06 产业用机械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088244A JP7260389B2 (ja) 2019-05-08 2019-05-08 産業用機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020184190A true JP2020184190A (ja) 2020-11-12
JP7260389B2 JP7260389B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=72943204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019088244A Active JP7260389B2 (ja) 2019-05-08 2019-05-08 産業用機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200353581A1 (ja)
JP (1) JP7260389B2 (ja)
CN (1) CN111913436A (ja)
DE (1) DE102020205209A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010769A1 (fr) * 1998-08-24 2000-03-02 Okuma Corporation Procede et appareil permettant de collecter des registres d'evenements concernant des operations d'usinage a commande numerique
JP2011134274A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Mori Seiki Co Ltd 産業機器、および工作機械
JP2019061715A (ja) * 2018-12-17 2019-04-18 ファナック株式会社 可動部を直接手動で操作可能な数値制御工作機械

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3476484B2 (ja) * 1992-09-01 2003-12-10 ファナック株式会社 制御装置における操作履歴表示装置
JP3708214B2 (ja) * 1996-04-22 2005-10-19 東芝機械株式会社 数値制御装置
JP3234177B2 (ja) * 1997-07-01 2001-12-04 ファナック株式会社 位置制御装置
KR20010024894A (ko) * 1998-02-05 2001-03-26 다니구찌 이찌로오 수치제어장치의 핸들이송 제어방법 및 수치제어장치
JPH11327624A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Fanuc Ltd 送り速度制限機能付数値制御装置
JP5812843B2 (ja) * 2011-12-15 2015-11-17 ファナック株式会社 手動送り装置を有する数値制御装置
JP6862081B2 (ja) * 2015-06-23 2021-04-21 キヤノン株式会社 ロボットシステムの制御方法、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、およびロボットシステム
JP6692437B2 (ja) * 2016-09-09 2020-05-13 株式会社牧野フライス製作所 工作機械
JP7008930B2 (ja) * 2017-03-30 2022-01-25 株式会社東京精密 三次元測定機、測定方法、及び測定プログラム
JP6730350B2 (ja) * 2018-03-19 2020-07-29 ファナック株式会社 制御装置
JP6730354B2 (ja) * 2018-03-23 2020-07-29 ファナック株式会社 入力ミス検出装置
EP3564584B1 (de) * 2018-05-04 2023-08-23 Andreas Stihl AG & Co. KG Einrichtung zur erfassung eines ein-zustands eines antriebsmotors eines werkzeugs und system
JP7347969B2 (ja) * 2019-06-18 2023-09-20 ファナック株式会社 診断装置及び診断方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010769A1 (fr) * 1998-08-24 2000-03-02 Okuma Corporation Procede et appareil permettant de collecter des registres d'evenements concernant des operations d'usinage a commande numerique
JP2011134274A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Mori Seiki Co Ltd 産業機器、および工作機械
JP2019061715A (ja) * 2018-12-17 2019-04-18 ファナック株式会社 可動部を直接手動で操作可能な数値制御工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
US20200353581A1 (en) 2020-11-12
JP7260389B2 (ja) 2023-04-18
CN111913436A (zh) 2020-11-10
DE102020205209A1 (de) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608036B2 (ja) 稼動履歴管理方法、及び稼動履歴管理装置
TWI570532B (zh) 數値控制裝置
JP5778430B2 (ja) 工作機械の制御装置
US8380340B2 (en) Numerical control apparatus with manual shift operation functionality
CN105320064B (zh) 具有设备异常履历的解析支援功能的数值控制装置
JP6802213B2 (ja) 工具選定装置及び機械学習装置
JP2006227886A (ja) サーボ制御装置及びサーボ系の調整方法
US9869989B2 (en) Numerical controller
JP2019152936A (ja) 工作機械の加工シミュレーション装置
US20200117169A1 (en) Numerical controller
JP2009518705A (ja) 機械要素の必須な整備に至るまでの期間を判定するための方法および制御装置
JP7000295B2 (ja) 送り軸およびウォームギヤ異常判定システム
JP2011150648A (ja) 工作機械の制御装置
TWI410766B (zh) 數值控制裝置
JP2020184190A (ja) 産業用機械
US10108173B2 (en) Numerical control device
JP4713554B2 (ja) ホブ盤及びその位相判別方法
JP7035875B2 (ja) 数値制御装置、数値制御方法、及び数値制御プログラム
JP6742943B2 (ja) 工作機械送り系の制御装置
JP6464135B2 (ja) 数値制御装置
KR20200131734A (ko) 공작 기계 및 공작 기계의 제어 방법
JP5631758B2 (ja) 振動抑制装置
JP2008234278A (ja) 数値制御装置、制御プログラム、制御プログラム記録媒体及び工作機械
WO2021153482A1 (ja) 工作機械の制御装置
JP2007529719A (ja) 動作制御装置に回転可能に設けられた物体における不均衡の算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150