JP2020183800A - 歯車減速機 - Google Patents

歯車減速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020183800A
JP2020183800A JP2019089054A JP2019089054A JP2020183800A JP 2020183800 A JP2020183800 A JP 2020183800A JP 2019089054 A JP2019089054 A JP 2019089054A JP 2019089054 A JP2019089054 A JP 2019089054A JP 2020183800 A JP2020183800 A JP 2020183800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
output shaft
wall surface
gear case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019089054A
Other languages
English (en)
Inventor
康平 菅原
Kohei Sugawara
康平 菅原
洋史 長谷川
Yoji Hasegawa
洋史 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Motor Co Ltd
Original Assignee
Oriental Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Motor Co Ltd filed Critical Oriental Motor Co Ltd
Priority to JP2019089054A priority Critical patent/JP2020183800A/ja
Publication of JP2020183800A publication Critical patent/JP2020183800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】入力軸と出力軸を同心に配置することができ、かつ、最小限のケース内に径の大きい歯車を内装することができる歯車減速機を提供する。【解決手段】入力軸側に開口部を有し、出力軸側内面に歯車軸4及び出力軸3を受ける軸受を設けたギヤケース本体1と、ギヤケース本体1内に収納され、回転自在な歯車軸4に取付けた歯車5a,5bを有し、入力軸の回転を減速して出力軸3に伝達する歯車減速機において、ギヤケース本体1の側壁面の一面に入力軸側の開口部に向けて内部空間を拡大する凸壁面部1aを形成し、歯車5aの一部を凸壁面部1a内側に内装し、開口部を塞ぐフランジ部2を開口部内壁面に合致する形状に形成して設け、フランジ部内壁面に、歯車軸4を受ける軸受6a,6bを設け、ギヤケース本体1の出力軸側内壁面の歯車軸4を受ける軸受6bの位置とフランジ部の歯車軸4を受ける軸受6aの位置を、対応する取付位置に位置決めした。【選択図】図2

Description

本発明は、入力軸と出力軸を同心に配置することができ、かつ、最小限のケース内に径の大きい歯車を内装することができる歯車減速機に関する。
従来、この種の歯車減速機としては、例えば、特許文献1に示すようなものがある。
特許文献1の歯車減速機は、歯車減速機の側板(軸受保持板)の外縁がケース部(歯車箱)の歯車収容部及び段差部の内面に当接することにより位置決めされている。こうして、側板(軸受保持板)をケース部(歯車箱)に容易に位置決めすることができる。
しかしながら、このような特許文献1の歯車減速機においては、入力軸と出力軸の軸心の位置がずれてしまう(オフセット)という問題点があった。
さらに、特許文献2には、円形の周面の一部が径方向に突出した歪形状、いわゆる洋ナシ形状の中間フランジを採用することにより、入力軸と出力軸を同心にして、かつ、歪形状により回り止め(位置決め)することができる歯車減速機が開示されている。
特開2003−240105号公報 特開2018−9598号公報 特開2005−348501号公報
しかしながら、このような従来の歯車減速機にあっては、ケース部品が2個と中間フランジが必要であり、さらに、歪形状の中間フランジの小径側(特許文献2の図4(b)の左側)に初段ギヤ、中間軸、出力段ピニオンなどを配置する必要があり、歪形状の中間フランジの大径側(特許文献2の図4(b)の右側)は、中間フランジの締結部等に利用されるのみで、歯車減速機構としては無駄なスペースとなっていた。
また、特許文献2では、ギヤケースは丸型のもので説明しているが、特許文献3に示すように、ギヤドモータのシリーズとしては、角型の取付フランジのモータに各種の歯車減速機を取り付けできるようになっているため、歯車減速機も角型のギヤケースのものが求められている。
特許文献2の丸型のギヤケースを角型のギヤケースとすると、丸型の直径を一辺とする角型のギヤケースとなり、さらに大型となり、無駄なスペースが発生してしまうという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点(欠点)に着目してなされたもので、入力軸と出力軸を同心に配置することができ、かつ、最小限のケース内に径の大きい歯車を内装することができる歯車減速機を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、入力軸側に開口部を有し、出力軸側内面に歯車軸及び出力軸を受けるそれぞれの軸受を設けたギヤケース本体と、該ギヤケース本体内に収納され、回転自在な歯車軸に取付けた歯車を有し、前記入力軸の回転を減速して前記出力軸に伝達する歯車減速機構を備えた歯車減速機において、前記ギヤケース本体の側壁面の一面に、入力軸側の前記開口部に向けて前記ギヤケース本体の内部空間を拡大する凸壁面部を形成し、前記入力軸と噛合う歯車軸の歯車の一部を凸壁面部内側に内装し、前記ギヤケース本体の前記開口部を塞ぐフランジ部を該開口部内壁面に合致する形状に形成して設け、前記フランジ部内壁面に、前記歯車軸を受ける軸受けを設け、前記ギヤケース本体の出力軸側内壁面の歯車軸を受ける軸受の位置と、前記フランジ部の前記歯車軸を受ける軸受の位置を、対応する取付位置に位置決めしたことにある。
本発明によれば、以下に列挙する効果が得られる。
ギヤケース本体の一つの側面に入力側の開口部に向けて凸壁面部を形成したことにより、入力軸と噛合う歯車軸の歯車の一部を凸壁面部に内装することにより、歯車の外径を大きくすることができる。図示しない歯切りされた入力軸の回転を減速する減速比を大きくすることができるので、出力軸3側の四角形状の取付角寸法を小さくして、大きな減速比の歯車減速機100が構成できる。
本発明の実施の形態による歯車減速機を示す斜視図である。 図1のA−A線断面図である。 図2の左側面図である。 図3のギヤフランジを示す正面図である。 図2の分解斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態による歯車減速機を示す斜視図である。図2は図1の歯車減速機100のギヤケース本体1を断面としたもので、内部の歯車構造を示したものである。図3は、ギヤケース本体1の入力側開口部から見た図で、図4は、ギヤフランジを示す図である。図5はギヤフランジを分解して示す分解斜視図である。
図1ないし図3において、歯車減速機100は、入力側に開口部11を有するギヤケース本体1と、ギヤケース本体1の開口部11側に固着したギヤフランジ2とからなる。前記ギヤケース本体1は、出力軸3側の図示しない装置への取付面は四角形状となっている。前記ギヤケース本体1は、四角形状の一つの側面に内部空間を拡大する凸壁面部1aが入力側の開口部11に向けて形成されている。入力側の開口部11は、円形の周面の一部が径方向に突出した歪形状となっている。図4に示すように、ギヤケース本体1の開口部11側に固着するギヤフランジ2も前記凸壁面部1a内面に合致する凸部2bが形成され、図5に示すように、ギヤケース本体1の開口部11内周面と同じ形状になっている。
前記ギヤケース本体1内には、図2に示すように所要数の歯車軸4と出力軸3が設けられている。歯車軸4はギヤフランジ2側の軸受6aと、ギヤケース本体1側の軸受6bとで回転自在に軸支されている。出力軸3はギヤケース本体1内面側に設けられた軸受6c1、6c2により回転自在に軸支されている。
前記ギヤケース本体1の内面底面には、出力軸3を軸支する2個の軸受6c1,6c2を保持するための軸受ハウジング8a,8bと、歯車軸4を保持するための軸受ハウジング8cとが形成されている。出力軸3を軸支する2個の軸受6c1,6c2の出力側の軸受6c2の出力側には、オイルシール23が取り付けられ、前記ギヤケース本体1内に充填されているグリスの漏れを防止している。
また、ギヤフランジ2の一面には、歯車軸4の一端側を保持するための軸受ハウジング7が形成されている。この軸受ハウジング7にギヤフランジ2側の軸受6aが支持されている。歯車軸4にはそれぞれ歯車5a、5bが設けられ、出力軸3には前記歯車5bに噛み合う歯車5cが設けられている。
前記ギヤフランジ2に設けられた孔部2aには、図示しない歯切りされた入力軸が入り、歯車軸4の歯車5aと噛合い、歯車軸4を減速させ、歯車軸4の小歯車5bが出力軸3の歯車5cと噛合い、さらに入力軸の回転が減速されて出力軸3が回転する。
図5に示すように、ギヤケース本体1の開口部11に形成された円形の周面の一部が径方向に突出したギヤケースインロー12a、12bが、ギヤフランジ2の外周部に形成された円形の周面の一部が径方向に突出したギヤフランジインロー21a、21bに嵌合して組み付けられる。ギヤケース本体1のギヤケースインロー12a内のフランジ部に設けられた複数個のネジ穴13に、ギヤフランジ2のギヤフランジインロー21aに形成された複数個のネジ穴22がネジ9で締結されている。
次に、上記の実施の形態の作用を説明する。
ギヤケース本体1の一つの側面に形成した凸壁面部1aの内部には、歯車軸4の歯車5aの一部が内装されている。これにより、歯車5aの外径を大きくすることができるので、図示しない歯切りされた入力軸の回転を減速する減速比を大きくすることができる。
さらに、ギヤケース本体1に凸壁面部1aを形成したことにより、ギヤケース本体1の開口部11は、上記の通り、円形の周面の一部が径方向に突出した歪形状となり、ギヤケース本体1の開口部11に嵌入するギヤフランジ2も円形の周面の一部が径方向に突出した歪形状となるため、ギヤフランジ2の回り止めとなり、回転方向の位置決めを行うことができる。
図示しない入力軸と、出力軸3を同一軸線上とした歯車減速機100では、限られた四角形状の外形のものの場合、減速比を十分に大きくすることができないが、図1の様にギヤケース本体1に凸壁面部1aを形成することにより、減速比を十分に大きくすることができる。また、ギヤケース本体1の内面側底面部の軸受ハウジング8a,8bで保持する2個の軸受6c1,6c2のみで、出力軸3を軸支しているため、中間フランジを使用しないで、入力軸と出力軸3を同一軸線上にすることができる。
また、歯車軸4の歯車5aと噛合う入力軸を持つモータと組み合わせてギヤドモータのシリーズを構成する場合、各モータのモータフランジにギヤケースインロー12aと嵌合する凸部インローを形成することで、ギヤケースインロー12aをモータと組み合わせる場合のインローとしても利用できる。
以上説明したように、上記実施の形態によれば、以下に列挙する効果が得られる。
ギヤケース本体1の一つの側面に入力側の開口部11に向けて凸壁面部1aを形成したことにより、入力軸と噛合う歯車軸4の歯車5aの一部を凸壁面部1aに内装することにより、歯車5aの外径を大きくすることができる。図示しない歯切りされた入力軸の回転を減速する減速比を大きくすることができるので、出力軸3側の四角形状の取付角寸法を小さくして、大きな減速比の歯車減速機100が構成できる。
減速比を大きくすることができるように、ギヤケース本体1に凸壁面部1aを形成したことにより、ギヤケース本体1の開口部11は、円形の周面の一部が径方向に突出した歪形状となり、ギヤケース本体1の開口部11に嵌合するギヤフランジ2も円形の周面の一部が径方向に突出した歪形状となるため、ギヤフランジ2の回り止めとなり、回転方向の位置決めを行うことができる。
ギヤケース本体1の内面側底面部の軸受ハウジング8a,8bで保持する2個の軸受6c1,6c2のみで、出力軸3を軸支しているため、中間フランジを使用しないで、入力軸と出力軸3を同一軸線上に形成することができる。
入力軸と出力軸を同一軸線上とした場合、つまり、出力軸3側の四角形状の取付面の中心を出力軸とした場合でも、ギヤケース本体1に凸壁面部1aを形成することにより、減速比を大きくすることができる。
歯車5aの外径を大きくすることにより、図示しない入力軸と噛合う歯車5aで構成する初段の減速機構で減速比を大きくすることができる。これにより、歯車5bと歯車5cで構成する2段目の減速機構の減速比を変えることで、2段減速のみで、複数の減速比の歯車減速機のシリーズを構成できる。
このように、前記ギヤケース本体1の出力軸3側の取付面は四角形状であり、前記ギヤケース本体1の側壁面の一面に、前記出力軸3側から前記入力軸側の開口部11に向けて内部空間を拡大する凸壁面部1aを形成したので、歯車軸4に設けられた歯車5aを、前記凸壁面部1aによって拡大された内部空間に配置することができ、歯車5aの外径を大きくすることができる。歯車5aの外径を大きくすることにより、入力軸と噛み合う歯車5aで構成する初段の減速機構で、減速比を大きくすることができる。これにより、歯車5bと歯車5cで構成する2段目の減速機構の減速比を変えることで、2段減速のみで、複数の減速比の歯車減速機のシリーズを構成できる。
前記出力軸3は、前記ギヤケース本体1の出力軸側内壁面に設けた2個の軸受6c1,6c2のみで軸支されているので、中間フランジを使用しないで、入力軸と出力軸を同一軸線上に保持することができる。
前記ギヤフランジ2の入力軸挿入孔2aの軸心と、前記出力軸3の軸心が同一軸線上となるので、出力軸3側の四角形状の取付面の中心を出力軸3とした場合でも、ギヤケース本体1に凸壁面部1aを形成することにより、内部空間を拡大することができることから、大きな歯車を配置することにより、減速比を大きくすることができる。
なお、本発明は、上記実施の形態のみに限定されるものではなく、たとえば、出力軸3側から前記入力軸側の開口部11に向けて内部空間を拡大する凸壁面部1aは、歯車軸4に設けられる歯車5aの径に応じて任意に変更することができる。また、凸壁面部1aの軸方向の長さも歯車5aの厚み、あるいは数によって任意に変更することができる。など、その他、本発明の技術的範囲を変更しない範囲内で、適宜、変更して実施し得ることは言うまでもない。
1 ギヤケース本体
2 ギヤフランジ
3 出力軸
4 歯車軸
5a,5b,5c 歯車
6a、6b、6c1、6c2 軸受
7 軸受ハウジング(ギヤフランジ側)
8a、8b、8c 軸受ハウジング(ギヤケース側)
9 ネジ
11 ギヤケース開口部
12a、12b ギヤケースインロー
13 ネジ穴
14 取付穴
21a、21b ギヤフランジインロー
22 ネジ穴
23 オイルシール

Claims (5)

  1. 入力軸側に開口部を有し、出力軸側内面に歯車軸及び出力軸を受けるそれぞれの軸受を設けたギヤケース本体と、該ギヤケース本体内に収納され、回転自在な歯車軸に取付けた歯車を有し、前記入力軸の回転を減速して前記出力軸に伝達する歯車減速機構を備えた歯車減速機において、
    前記ギヤケース本体の側壁面の一面に、入力軸側の前記開口部に向けて前記ギヤケース本体の内部空間を拡大する凸壁面部を形成し、入力軸と噛合う歯車軸の歯車の一部を前記凸壁面部内側に内装し、
    前記ギヤケース本体の前記開口部を塞ぐフランジ部を該開口部内壁面に合致する形状に形成して設け、
    前記フランジ部に、前記歯車軸を受ける軸受けを支持する軸受けハウジングを設け、
    前記ギヤケース本体の出力軸側内壁面に設けられた軸受けハウジングの歯車軸を受ける軸受の位置と、前記フランジ部に設けられた軸受けハウジングの前記歯車軸を受ける軸受の位置を、対応する取付位置に位置決めしたことを特徴とする歯車減速機。
  2. 前記ギヤケース本体の出力軸側の取付面は四角形状であり、前記ギヤケース本体の側壁面の一面に、前記出力軸側から前記入力軸側の開口部に向けて内部空間を拡大する凸壁面部を形成した請求項1に記載の歯車減速機。
  3. 前記凸壁面部によって拡大された内部空間を、前記歯車軸に設けられた歯車が配置可能な大きさに形成した請求項1または2に記載の歯車減速機。
  4. 前記出力軸は、前記ギヤケース本体の出力軸側内壁面に設けた2個の軸受で軸支される請求項1ないし3のいずれか1項に記載の歯車減速機。
  5. 前記ギヤフランジの入力軸挿入孔の軸心と、前記出力軸の軸心が同一軸線上となる請求項1ないし3のいずれか1項に記載の歯車減速機。
JP2019089054A 2019-05-09 2019-05-09 歯車減速機 Pending JP2020183800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089054A JP2020183800A (ja) 2019-05-09 2019-05-09 歯車減速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089054A JP2020183800A (ja) 2019-05-09 2019-05-09 歯車減速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020183800A true JP2020183800A (ja) 2020-11-12

Family

ID=73044214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019089054A Pending JP2020183800A (ja) 2019-05-09 2019-05-09 歯車減速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020183800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113847394A (zh) * 2021-09-29 2021-12-28 王信辉 一种齿轮箱

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251979U (ja) * 1975-10-13 1977-04-14
CN103563829A (zh) * 2012-08-11 2014-02-12 吴为国 一种涌浪机及涌浪机浮体的制造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251979U (ja) * 1975-10-13 1977-04-14
CN103563829A (zh) * 2012-08-11 2014-02-12 吴为国 一种涌浪机及涌浪机浮体的制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113847394A (zh) * 2021-09-29 2021-12-28 王信辉 一种齿轮箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0989053A (ja) 波動歯車装置
JPWO2002023065A1 (ja) 減速機付きモータのシリーズ
JP2017203546A (ja) 駆動装置
JP2015183763A (ja) 減速機
JP2019049325A (ja) ギアボックス及びギアドモータ
JP2007071273A (ja) 減速機
JP2018123935A (ja) 操作器
JP5032975B2 (ja) 動力伝達装置
JP2020183800A (ja) 歯車減速機
JP2019062679A (ja) 減速機付モータ
JP2018009699A (ja) 減速機
JP2003247629A (ja) 遊星歯車機構
JP5480845B2 (ja) 遊星歯車機構
WO2020218505A1 (ja) 減速機及び駆動装置
JP2014074451A (ja) 中空波動歯車ユニット
JPH11287300A (ja) 内接噛合遊星歯車構造の増減速機
JP2009058002A (ja) 動力伝達装置
JP2011080519A (ja) 出力軸と伝達部品の締結構造
JP2020133865A (ja) 減速機及び減速機付モータ
JP4717746B2 (ja) ギヤードモータおよびその製造方法
KR100886207B1 (ko) 방진유성기어가 구비된 유성기어 감속기
JP4648806B2 (ja) 遊星歯車装置
JP2000027954A (ja) 遊星歯車用支持部材および遊星歯車の支持方法
JP2010060142A (ja) 歯車減速機
JP6196496B2 (ja) 減速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240510