JP2020183078A - 金属板部材の製造方法及び自動車車体の製造方法 - Google Patents

金属板部材の製造方法及び自動車車体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020183078A
JP2020183078A JP2019088556A JP2019088556A JP2020183078A JP 2020183078 A JP2020183078 A JP 2020183078A JP 2019088556 A JP2019088556 A JP 2019088556A JP 2019088556 A JP2019088556 A JP 2019088556A JP 2020183078 A JP2020183078 A JP 2020183078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
adhesive
resin adhesive
plate member
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019088556A
Other languages
English (en)
Inventor
真輝 森野
Masateru Morino
真輝 森野
浩志 岡村
Koji Okamura
浩志 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019088556A priority Critical patent/JP2020183078A/ja
Priority to CN202010290031.0A priority patent/CN111907137A/zh
Priority to EP20169818.0A priority patent/EP3736060A1/en
Priority to US16/854,199 priority patent/US20200353525A1/en
Priority to KR1020200051353A priority patent/KR20200130132A/ko
Priority to BR102020008684-7A priority patent/BR102020008684A2/pt
Publication of JP2020183078A publication Critical patent/JP2020183078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/005Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00 characterized by the material of the blank or the workpiece
    • B21D35/007Layered blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1866Handling of layers or the laminate conforming the layers or laminate to a convex or concave profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/041Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4825Pressure sensitive adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/002Panels; Plates; Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B2037/1253Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives curable adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/008Presence of (meth)acrylic polymer in the pretreated surface to be joined

Abstract

【課題】接着剤によって互いに接合される重ね合わせ面の隙間のばらつきを抑制し、所望の接合強度が安定して得られる金属板部材の製造方法の提供。【解決手段】樹脂接着剤を介して第1及び第2の金属板を重ね合わせる工程と、重ね合わせた第1及び第2の金属板をプレス成形する工程と、プレス成形する工程の後に、樹脂接着剤を硬化させる工程と、を備える金属板部材の製造方法。【選択図】図1

Description

本発明は金属板部材の製造方法及び自動車車体の製造方法に関し、特に、複数の金属板部材同士が接着剤によって互いに接合された金属板部材の製造方法、及び当該金属板部材を用いた自動車車体の製造方法に関する。
例えば自動車車体を構成するセンターピラー(「Bピラー」とも呼ばれる)等の金属板部材では、軽量化と高強度化とを両立させるため、主たる金属板部材の一部に補強用の金属板部材が接合されている。例えばセンターピラーでは、主たる金属板部材であるセンターピラーアウターの内側に、補強用の金属板部材であるセンターピラーリインフォースメントが接合されている。
鋼板やアルミニウム板等の金属板部材同士の接合としては、抵抗スポット溶接等の溶接や接着剤による接合が知られている。例えば、特許文献1には、自動車車体を製造する際、成形された鋼板部材とアルミニウム板部材とを接着剤によって接合した後、当該金属板部材同士を抵抗スポット溶接する技術が開示されている。
特開平5−50258号公報
発明者らは、複数の金属板部材同士が接着剤によって互いに接合された金属板部材の製造方法に関し、以下の問題点を見出した。
既に成形された金属板部材同士を接着剤によって接合する場合、金属板部材の寸法公差等によって、接着剤によって互いに接合される重ね合わせ面の隙間(すなわち間隔)がばらつき易い。重ね合わせ面の隙間が大きくなると、所望の接合強度が得られないため、重ね合わせ面の隙間のばらつきに伴い、所望の接合強度が安定して得られないという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって、接着剤によって互いに接合される重ね合わせ面の隙間のばらつきを抑制し、所望の接合強度が安定して得られる金属板部材の製造方法を提供するものである。
本発明の一態様に係る金属板部材の製造方法は、
複数の金属板部材同士が樹脂接着剤によって互いに接合された金属板部材の製造方法であって、
樹脂接着剤を介して第1及び第2の金属板を重ね合わせる工程と、
重ね合わせた前記第1及び第2の金属板をプレス成形する工程と、
プレス成形する工程の後に、前記樹脂接着剤を硬化させる工程と、を備えたものである。
本発明の一態様に係る金属板部材の製造方法では、未硬化の樹脂接着剤を介して重ね合わせた金属板をプレス成形する。そのため、プレス成形時の加圧によって、金属板の重ね合わせ面の隙間が安定して小さくなり、樹脂接着剤を重ね合わせ面全体に均一に広げることができる。その結果、既に成形された金属板部材同士を樹脂接着剤で接合する場合に比べ、重ね合わせ面の隙間のばらつきを抑制し、所望の接合強度が安定して得られる。
前記樹脂接着剤が、エポキシ樹脂系接着剤、ウレタン樹脂系接着剤、アクリル樹脂系接着剤のいずれかであってもよい。所望の接合強度が得られる。
本発明の一態様に係る自動車車体の製造方法は、
樹脂接着剤を介して重ね合わせた第1及び第2の金属板をプレス成形した後、前記樹脂接着剤を硬化させた金属板部材を用いた自動車車体の製造方法であって、
前記樹脂接着剤は、第1の接着剤と、前記第1の接着剤よりも硬化後の剪断強度が小さい第2の接着剤と、を含み、
前記金属板部材は、前記第1の接着剤によって接着された第1の金属板部材と、前記第2の接着剤によって接着された第2の金属板部材と、を含み、
前記第1の金属板部材を当該自動車車体におけるキャビンに用い、前記第2の金属板部材を当該自動車車体におけるクラッシャブルゾーンに用いるものである。
本発明の一態様に係る自動車車体の製造方法では、第1の接着剤によって接着された第1の金属板部材をキャビンに用い、第1の接着剤よりも硬化後の剪断強度が小さい第2の接着剤によって接着された第2の金属板部材をクラッシャブルゾーンに用いる。このように、部位に応じて硬化後の剪断強度が異なる樹脂接着剤を用いることによって、簡易に自動車車体を製造することができる。
前記第1の接着剤が、エポキシ樹脂系接着剤であり、前記第2の接着剤が、ウレタン樹脂系接着剤又はアクリル樹脂系接着剤であってもよい。
本発明により、接着剤によって互いに接合される重ね合わせ面の隙間のばらつきを抑制し、所望の接合強度が安定して得られる金属板部材の製造方法を提供できる。
第1の実施形態に係る金属板部材の製造方法を示すフローチャートである。 重ね合わせ工程(ステップST1)の一例を示す斜視図である。 プレス成形工程(ステップST2)の一例を示す斜視図である。 プレス成形された金属板部材40の模式断面図である。 プレス成形された金属板部材40の具体例の断面図である。 樹脂接着剤の硬化後の伸び(%)及び剪断強度の関係を示すグラフである。 自動車車体の斜視図である。 実施例及び比較例に係る製造方法によって製造された金属板部材からなる試験片を示す断面図である。 3点曲げ試験装置の模式側面図である。 実施例1、2及び比較例に係る各試験片の3点曲げ試験結果を示すグラフである。
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明が以下の実施形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
(第1の実施形態)
<金属板部材の製造方法>
まず、図1を参照して、第1の実施形態に係る金属板部材の製造方法について説明する。第1の実施形態に係る金属板部材の製造方法は、自動車車体用の金属板部材の製造方法として好適である。製造される金属板部材は、複数の金属板部材同士が樹脂接着剤によって互いに接合されている。このような構成によって、例えば軽量化と高強度化とを両立させることができる。
図1は、第1の実施形態に係る金属板部材の製造方法を示すフローチャートである。
図1に示すように、まず、樹脂接着剤を介して金属板同士を重ね合わせる(ステップST1)。ここで、図2は、重ね合わせ工程(ステップST1)の一例を示す斜視図である。図2に示すように、ステップST1では、樹脂接着剤30を介してy軸方向に延びた平板状の金属板(第1の金属板)10及び金属板(第2の金属板)20を重ね合わせる。
なお、当然のことながら、図2及び他の図面に示した右手系xyz直交座標は、構成要素の位置関係を説明するための便宜的なものである。通常、z軸正向きが鉛直上向き、xy平面が水平面である。
図2に示すように、例えば、重ね合わせる前に、金属板10よりも小型の金属板20の表面に樹脂接着剤30を塗布しておく。金属板10、20は、何ら限定されず、例えば鋼板やアルミニウム板である。金属板10、20は、同種金属であってもよく、異種金属であってもよい。例えば、金属板10、20が鋼板同士やアルミニウム板同士であってもよく、金属板10、20の一方が鋼板、他方がアルミニウム板などであってもよい。
樹脂接着剤30としては、例えば、熱硬化性樹脂接着剤を用いることができる。具体的には、例えば、エポキシ樹脂系接着剤、ウレタン樹脂系接着剤、アクリル樹脂系接着剤等が挙げられる。
樹脂接着剤30の塗布方法は、何ら限定されない。例えば、金属板20の表面に、ノズル塗布や滴下塗布等によって部分塗布してもよく、スプレー塗布やロール塗布等によって全面塗布してもよい。
図2の例では、ノズル塗布によって樹脂接着剤30が金属板20の表面に部分塗布されている。具体的には、樹脂接着剤30が、金属板20の表面の複数箇所(図2では4箇所)において、y軸方向に直線状に延びるように塗布されている。
なお、金属板20の表面に樹脂接着剤30を塗布する代わりに、金属板10の表面において金属板20を接合する領域に樹脂接着剤30を塗布してもよい。さらに、金属板10及び金属板20の両方の表面に樹脂接着剤30を塗布してもよい。
次に、図1に示すように、樹脂接着剤30を介して重ね合わせた金属板10、20をプレス成形する(ステップST2)。プレス成形工程(ステップST2)により、金属板部材40が成形される。樹脂接着剤30は未硬化であるが、金属板10、20は樹脂接着剤30によってある程度接着されているため、プレス成形時に金属板10、20の位置ずれは発生しない。
ここで、図3は、プレス成形工程(ステップST2)の一例を示す斜視図である。図3は、重ね合わせた金属板10、20をプレス成形した後、上型51と下型52とが離れた状態を示している。図3では、樹脂接着剤30は省略されている。図3に示すように、樹脂接着剤30を介して重ね合わせた金属板10、20を、金属板10を上にして下型52の上面に載置し、上型51と下型52とによって挟んでプレス成形する。
図3の例では、上型51の下面には、断面台形状に窪んだ凹部51aが軸方向(y軸方向)に延設されている。同様に、下型52の上面には、断面台形状に突出した凸部52aが軸方向(y軸方向)に延設されている。
そのため、プレス成形された金属板部材40は、y軸方向に延設された天板41、側壁42、及びフランジ部43を備えた断面ハット型形状を有している。より詳細には、y軸方向に延設された天板41の幅方向(x軸方向)の端部から一対の側壁42が下向きに形成されている。さらに、それぞれの側壁42の下側(z軸負方向側)の端部からフランジ部43が外側に張り出している。
ここで、図4は、プレス成形された金属板部材40の模式断面図である。図4に示すように、金属板部材40は、断面ハット型形状に成形された金属板10の内側に、断面U字形状の金属板20が嵌合された構造を有している。すなわち、天板41及び側壁42において、金属板10が金属板20によって補強されている。そして、金属板10、20の重ね合わせ面の隙間には、未硬化の樹脂接着剤30が充填されている。
なお、図4では、金属板10、20の重ね合わせ面の隙間が大きく描かれており、樹脂接着剤30が強調されている。
最後に、図1に示すように、樹脂接着剤30を硬化させる(ステップST3)。これによって、金属板10、20が樹脂接着剤30によって互いに接合される。例えば、樹脂接着剤30に1液型の熱硬化性樹脂接着剤を用い、樹脂接着剤30を加熱して硬化させる。あるいは、樹脂接着剤30に2液混合型の熱硬化性樹脂接着剤を用い、非加熱で樹脂接着剤30を硬化させてもよい。その場合、樹脂接着剤30を塗布してからプレス成形までの間に硬化が完了しない樹脂接着剤30を選択すればよい。熱硬化性樹脂接着剤としては、例えば、エポキシ樹脂系接着剤、ウレタン樹脂系接着剤、アクリル樹脂系接着剤等を用いることができる。
なお、プレス成形工程(ステップST2)よりも前に樹脂接着剤30を硬化させると、プレス成形工程(ステップST2)において、硬化した樹脂接着剤30が破壊され、所望の接合強度が得られない。
<金属板部材の具体例>
ここで、図5は、プレス成形された金属板部材40の具体例の断面図である。図5に示した金属板部材40は、自動車車体用のセンターピラーである。金属板部材40は、金属板10からなるセンターピラーアウター、及び金属板20からなる補強用のセンターピラーリインフォースメントを備えている。
模式化された図4に示した金属板部材40に対し、図5に示したセンターピラー(金属板部材40)では、天板41の幅方向両端部に、上側(z軸正方向側)に張り出した凸部41a、41bが成形されている。さらに、一方の側壁42に、段差部42aが成形されている。
なお、図5でも、金属板10、20の重ね合わせ面の隙間が大きく描かれており、樹脂接着剤30が強調されている。また、金属板部材40は、センターピラーに限定されない。さらに、図5に示したセンターピラーの断面形状はあくまでも一例であって、何ら限定されない。
<効果の説明>
ここで、図4、図5を参照して、本実施形態ではなく、既に成形された金属板部材同士を樹脂接着剤で接合する場合について説明する。既に成形された金属板10、20同士を嵌合し、樹脂接着剤で接合する場合、例えば図5に示した凸部41a、41bや段差部42aの寸法公差によって、重ね合わせ面の隙間がばらつき易い。また、図4、図5に示した側壁42における樹脂接着剤30は、成形された金属板10、20を互いに嵌合する際に掻き取られてしまい、天板41における樹脂接着剤30のみによって、金属板10、20が接合される。
これに対し、本実施形態に係る金属板部材の製造方法では、未硬化の樹脂接着剤30を介して重ね合わせた金属板10、20をプレス成形する。そのため、プレス成形時の加圧によって、金属板10、20の重ね合わせ面の隙間が安定して小さくなり、樹脂接着剤30を重ね合わせ面全体に均一に広げることができる。その結果、既に成形された金属板部材同士を樹脂接着剤で接合する場合に比べ、重ね合わせ面の隙間のばらつきを抑制し、所望の接合強度が安定して得られる。
また、図4、図5に示すように、金属板10、20の重ね合わせ面において、天板41だけでなく側壁42にも樹脂接着剤30を充填できる。そのため、既に成形された金属板部材同士を樹脂接着剤で接合する場合よりも、樹脂接着剤30による接合面の面積が大きくなり、接合強度が向上する。さらに、金属板10、20の重ね合わせ面の隙間全体が樹脂接着剤30によって充填されるため、防錆性能が向上すると共に、金属板10、20同士の接触による異音発生を抑制できる。
また、既に成形された金属板部材同士を樹脂接着剤で接合する場合、複数の金属板部材を別々にプレス成形するため、複数セットの金型が必要になる。これに対し、本実施形態に係る金属板部材の製造方法では、金属板10、20を別々にプレス成形せずに、金属板10、20を重ね合わせて一緒にプレス成形する。そのため、プレス成形工程を短縮することができると共に、金型のセット数も削減することができる。
<金属板部材の製造方法>
次に、図6、図7を参照して、第1の実施形態に係る自動車車体の製造方法について説明する。図6は、熱硬化性樹脂接着剤の硬化後の伸び(%)及び剪断強度の関係を示すグラフである。図7は、自動車車体の斜視図である。
第1の実施形態に係る自動車車体の製造方法は、第1の実施形態に係る金属板部材の製造方法によって製造された金属板部材40を用いた自動車車体の製造方法である。すなわち、例えば図2〜図4などに示しように、樹脂接着剤30を介して重ね合わせた金属板10、20をプレス成形した後、樹脂接着剤30を硬化させた金属板部材40を用いた自動車車体の製造方法である。
第1の実施形態に係る自動車車体の製造方法では、金属板部材40を用いる部位に応じて、硬化後の剪断強度が異なる樹脂接着剤30を用いる。
具体的には、図6に示すように、自動車車体におけるキャビンには、硬化後の剪断強度がクラッシャブルゾーンに用いられる接着剤と比較して大きい樹脂接着剤(第1の接着剤)30によって接合された金属板部材(第1の金属板部材)40を用いる。すなわち、キャビン用の金属板部材40には、搭乗者を保護するためにできる限り変形しないように、剪断強度が大きい樹脂接着剤30を用いる。例えば、樹脂接着剤30として、図6に示した1液型もしくは2液型エポキシ樹脂系接着剤を用いる。
なお、図6に一点鎖線で示した境界線は、便宜的なものであって、明確な境界を示すものではない。
図7に示すように、キャビン用の金属板部材40としては、図5に示したセンターピラーの他に、例えば、フロントピラー(「Aピラー」とも呼ばれる)、ロッカー、ルーフリインフォースメント(R/F)を挙げることができる。キャビンを構成するフロントピラー、センターピラー、ロッカー、及びルーフR/Fは、いずれも車両幅方向両側に設けられている。
ロッカーは、車両下部において車両前後方向に延設されている。ルーフR/Fは、車両上部において車両前後方向に延設されている。フロントピラーは、ロッカー及びルーフR/Fの前端部を接続するように車両上下方向に延設されている。センターピラーは、ロッカー及びルーフR/Fの略中央部を接続するように車両上下方向に延設されている。
他方、図6に示すように、自動車車体におけるクラッシャブルゾーンには、硬化後の剪断強度がキャビンに用いられる接着剤と比較して小さい樹脂接着剤(第2の接着剤)30によって接合された金属板部材(第2の金属板部材)40を用いる。すなわち、クラッシャブルゾーン用の金属板部材40には、キャビン用の金属板部材40よりも先に変形して衝撃を吸収するように、剪断強度が小さい樹脂接着剤30を用いる。例えば、樹脂接着剤30として、図6に示した1液型もしくは2液型ウレタン樹脂接着剤やアクリル樹脂接着剤を用いる。
また、樹脂接着剤30の伸びが小さいと、金属板部材40が変形した際に樹脂接着剤30が早期に破断してしまい、衝撃を充分に吸収できない。そのため、樹脂接着剤30の伸びが大きい方が好ましい。ここで、図6に示すように、剪断強度が小さい樹脂接着剤は、伸びも大きい傾向にある。
図7に示すように、クラッシャブルゾーンは、キャビンの前方及び後方に位置する。クラッシャブルゾーン用の金属板部材40としては、例えば、フロント及びリヤのバンパーリインフォースメント(R/F)、クラッシュボックス、ロアバックを挙げることができる。フロントバンパーR/Fは、車両の前端に取り付けられている。クラッシュボックスは、フロントバンパーR/Fの幅方向両端部から後方に延設されている。リヤバンパーR/Fは、車両の後端において、ロアバックに取り付けられている。
このように、第1の実施形態に係る自動車車体の製造方法では、硬化後の剪断強度が比較的大きい樹脂接着剤30によって接合された金属板部材40をキャビンに用い、硬化後の剪断強度が比較的小さい樹脂接着剤30によって接合された金属板部材40をクラッシャブルゾーンに用いる。部位に応じて硬化後の剪断強度が異なる樹脂接着剤30を用いることによって、簡易に自動車車体を製造することができる。
以下に、第1の実施形態に係る金属板部材の製造方法の実施例及び比較例について説明する。ここで、図8は、実施例及び比較例に係る製造方法によって製造された金属板部材からなる試験片を示す断面図である。
以下に、実施例及び比較例に係る各試験片の製造方法について説明する。
<実施例1>
まず、上述の通り、樹脂接着剤30を介して重ね合わせた金属板10、20をプレス成形し、図4に示した金属板部材40を得た。その後、図8上側に示すように、金属板部材40のフランジ部43の下側に樹脂接着剤30を塗布し、底板を貼り付けた。樹脂接着剤30としては、1液型エポキシ樹脂系接着剤(アイシン化工社製構造用接着剤)を用いた。その後、170℃で20分間加熱し、樹脂接着剤30を硬化させ、実施例1に係る試験片を得た。
金属板10、20、及び底板には、いずれも厚さ0.7mm、長さ600mmの溶融亜鉛めっき鋼板(SCGA270−45)を用いた。図8上側に示すように、底板及びプレス成形後の金属板10の幅は80mmとした。天板41の幅及び側壁42の高さをいずれも40mmとした。天板41と側壁42との接続部及び側壁42とフランジ部43との接続部はいずれもR5とした。
<実施例2>
樹脂接着剤30としては、2液型ウレタン樹脂系接着剤(LORD社製LORD7545)を用い、非加熱で樹脂接着剤30を硬化させた。
それ以外の条件については、実施例1と同様に試験片を製造した。
<比較例>
まず、平板状の金属板10、20を、樹脂接着剤を介さずに重ね合わせ、抵抗スポット溶接した。接合した金属板10、20をプレス成形し、図8下側に示した金属板部材400を得た。その後、金属板部材400のフランジ部43の下側に底板を重ね合わせ、金属板部材400と底板とを抵抗スポット溶接した。
図8下側に示すように、xz断面において、金属板10、20は天板41の幅方向(x軸方向)中央部及び側壁42の高さ方向(z軸方向)中央部の3点で接合されている。また、金属板10と底板とは、両側のフランジ部43の2点で接合されている。他方、長手方向(y軸方向)の溶接隙間はいずれも80mmとした。溶接ナゲット径は、いずれも4.2mmとした。
金属板10、20、及び底板の材質及び寸法については、実施例1と同様とした。
<試験方法>
実施例1、2及び比較例に係る各試験片について、3点曲げ試験を行い、最大荷重を測定した。図9は、3点曲げ試験装置の模式側面図である。図8に示すように、全長600mmの試験片を2つの支持部で下側から支持し、試験片の長手方向(y軸方向)中央部に対して上側から荷重を加えた。支持部間の距離は500mmとした。支持部及び圧子の先端部の半径はいずれも25mmとした。
<試験結果>
図10は、実施例1、2及び比較例に係る各試験片の3点曲げ試験結果を示すグラフである。図10の縦軸は、比較例に係る試験片の最大荷重を1とした場合の最大荷重すなわち最大荷重比率を示している。1液型エポキシ樹脂系接着剤によって接合した実施例1は、抵抗スポット溶接によって接合した比較例よりも最大荷重が41%も向上した。また、2液型ウレタン樹脂系接着剤によって接合した実施例2でも、比較例よりも最大荷重が17%向上した。このように、第1の実施形態に係る金属板部材の製造方法によって、充分な強度を有する金属板部材を製造できた。
また、1液型エポキシ樹脂系接着剤によって接合した実施例1は、2液型ウレタン樹脂系接着剤によって接合した実施例2よりも最大荷重が20%高かった。そのため、例えば1液型エポキシ樹脂系接着剤によって接合した金属板部材(実施例1に対応)をキャビンに用い、2液型ウレタン樹脂系接着剤によって接合した金属板部材(実施例2に対応)をクラッシャブルゾーンに用いることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
10、20 金属板
30 樹脂接着剤
40 金属板部材
41 天板
41a、41b 凸部
42 側壁
42a 段差部
43 フランジ部
51 上型
51a 凹部
52 下型
52a 凸部

Claims (4)

  1. 複数の金属板部材同士が樹脂接着剤によって互いに接合された金属板部材の製造方法であって、
    樹脂接着剤を介して第1及び第2の金属板を重ね合わせる工程と、
    重ね合わせた前記第1及び第2の金属板をプレス成形する工程と、
    プレス成形する工程の後に、前記樹脂接着剤を硬化させる工程と、を備えた、
    金属板部材の製造方法。
  2. 前記樹脂接着剤が、エポキシ樹脂系接着剤、ウレタン樹脂系接着剤、アクリル樹脂系接着剤のいずれかである、
    請求項1に記載の金属板部材の製造方法。
  3. 樹脂接着剤を介して重ね合わせた第1及び第2の金属板をプレス成形した後、前記樹脂接着剤を硬化させた金属板部材を用いた自動車車体の製造方法であって、
    前記樹脂接着剤は、第1の接着剤と、前記第1の接着剤よりも硬化後の剪断強度が小さい第2の接着剤と、を含み、
    前記金属板部材は、前記第1の接着剤によって接着された第1の金属板部材と、前記第2の接着剤によって接着された第2の金属板部材と、を含み、
    前記第1の金属板部材を当該自動車車体におけるキャビンに用い、前記第2の金属板部材を当該自動車車体におけるクラッシャブルゾーンに用いる、
    自動車車体の製造方法。
  4. 前記第1の接着剤が、エポキシ樹脂系接着剤であり、
    前記第2の接着剤が、ウレタン樹脂系接着剤又はアクリル樹脂系接着剤である、
    請求項3に記載の自動車車体の製造方法。
JP2019088556A 2019-05-08 2019-05-08 金属板部材の製造方法及び自動車車体の製造方法 Pending JP2020183078A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088556A JP2020183078A (ja) 2019-05-08 2019-05-08 金属板部材の製造方法及び自動車車体の製造方法
CN202010290031.0A CN111907137A (zh) 2019-05-08 2020-04-14 金属板构件的制造方法及汽车车身的制造方法
EP20169818.0A EP3736060A1 (en) 2019-05-08 2020-04-16 Metal plate member manufacturing method and vehicle body manufacturing method
US16/854,199 US20200353525A1 (en) 2019-05-08 2020-04-21 Metal plate member manufacturing method and vehicle body manufacturing method
KR1020200051353A KR20200130132A (ko) 2019-05-08 2020-04-28 금속판 부재의 제조 방법 및 자동차 차체의 제조 방법
BR102020008684-7A BR102020008684A2 (pt) 2019-05-08 2020-04-30 método para fabricar membro de chapa de metal e método para fabricar corpo de veículo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088556A JP2020183078A (ja) 2019-05-08 2019-05-08 金属板部材の製造方法及び自動車車体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020183078A true JP2020183078A (ja) 2020-11-12

Family

ID=70292850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019088556A Pending JP2020183078A (ja) 2019-05-08 2019-05-08 金属板部材の製造方法及び自動車車体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200353525A1 (ja)
EP (1) EP3736060A1 (ja)
JP (1) JP2020183078A (ja)
KR (1) KR20200130132A (ja)
CN (1) CN111907137A (ja)
BR (1) BR102020008684A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024009908A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 株式会社レゾナック 自動車構造材の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550258A (ja) 1991-08-02 1993-03-02 Mazda Motor Corp 自動車ボデイの組付方法
DE19753110B4 (de) * 1997-11-29 2009-08-06 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung einer Mehrfachblechstruktur
FR2823767B1 (fr) * 2001-04-24 2004-02-06 Pechiney Rhenalu Blocs metalliques de forte epaisseur destines a l'usinage
DE10135647C1 (de) * 2001-07-21 2002-07-25 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Blechumformteils mit Korrosionsschutz und nach dem Verfahren hergestelltes Blechumformteil
DE20321508U1 (de) * 2003-08-25 2007-09-20 Automotive Group Ise Innomotive Systems Europe Gmbh Strukturteil
JP2013159806A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金板、これを用いた接合体および自動車用部材
JP5811905B2 (ja) * 2012-03-12 2015-11-11 新日鐵住金株式会社 重ね合わせ熱間プレス部材及びその製造方法
CN106585727B (zh) * 2016-12-06 2018-10-16 北京新能源汽车股份有限公司 顶盖、具有其的车身以及车辆
CN109436099B (zh) * 2018-09-19 2021-07-09 中国第一汽车股份有限公司 一种应用于复合材料汽车门槛的正多边形等截面防撞结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024009908A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 株式会社レゾナック 自動車構造材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3736060A1 (en) 2020-11-11
CN111907137A (zh) 2020-11-10
BR102020008684A2 (pt) 2020-11-17
KR20200130132A (ko) 2020-11-18
US20200353525A1 (en) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10632560B2 (en) Method and joining tool for joining two metal elements by riveting and welding
JP6119844B2 (ja) 自動車用構造部材、及びその製造方法
US9839951B2 (en) Manufacturing method and manufacturing apparatus of press-formed body
JP2013095417A (ja) 自動車部材を製造する方法及び当該方法により製造された自動車部材
JP2016064725A (ja) 車体骨格構造、及びその製造方法
CN113365905B (zh) 车身骨架部件
US11485414B2 (en) Crossmember and manufacturing method for crossmember
CN103906676A (zh) 用于车辆的一体式板状金属构件
JP2018534190A (ja) 自動車ボディシェル
CN105270477A (zh) 定制半成品部件和机动车组件
JP2017210227A (ja) 構造部材
JP2020183078A (ja) 金属板部材の製造方法及び自動車車体の製造方法
JP2010064669A (ja) フレーム構造及びその製造方法
JP5478313B2 (ja) 車体側部構造
JP6942156B2 (ja) センターピラー製造方法
JP6693605B1 (ja) 車両用構造部材
JP2007276295A (ja) 積層板部材の製造方法及び積層板部材
JP2021535868A (ja) インサート付きバンパービーム
JP5348005B2 (ja) 自動車用構造部材およびその製造方法
JP2008194887A (ja) 車両用制振構造体の製造方法
JP2019501813A (ja) カバープレートを備える構造ビーム及び製造方法
JP7350489B2 (ja) 車両構造部材
CN209553014U (zh) 轻量化不等厚的汽车副驾驶座椅骨架座垫侧板
JP2020121336A (ja) 車両構造部材を製造する方法
KR20210143267A (ko) 조인트 구조, 자동차 부품 및 조인트 구조의 제조 방법