JP2020181903A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020181903A
JP2020181903A JP2019084359A JP2019084359A JP2020181903A JP 2020181903 A JP2020181903 A JP 2020181903A JP 2019084359 A JP2019084359 A JP 2019084359A JP 2019084359 A JP2019084359 A JP 2019084359A JP 2020181903 A JP2020181903 A JP 2020181903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
ground
flexible substrate
region
flex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019084359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7346069B2 (ja
JP2020181903A5 (ja
Inventor
英明 百瀬
Hideaki Momose
英明 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019084359A priority Critical patent/JP7346069B2/ja
Priority to US16/850,523 priority patent/US11147155B2/en
Priority to CN202010332659.2A priority patent/CN111866334B/zh
Publication of JP2020181903A publication Critical patent/JP2020181903A/ja
Publication of JP2020181903A5 publication Critical patent/JP2020181903A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7346069B2 publication Critical patent/JP7346069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0253Impedance adaptations of transmission lines by special lay-out of power planes, e.g. providing openings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0245Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0776Resistance and impedance
    • H05K2201/0792Means against parasitic impedance; Means against eddy currents
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09345Power and ground in the same plane; Power planes for two voltages in one plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09672Superposed layout, i.e. in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09681Mesh conductors, e.g. as a ground plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】インピーダンスコントロールを行うためのグラウンド配線が設けられるフレキシブル基板の組み込み作業の容易性とインピーダンスコントロールのし易さとを両立することができる電子機器を提供する。【解決手段】デジタルカメラ100において、操作フレキ115におけるグラウンド線115dは、屈曲領域Qに相当するグラウンド配線領域115d1と平面領域Pに相当するグラウンド配線領域115d2とで配線密度が異なる。また、デジタルカメラ100において、中継フレキ120におけるグラウンド線120dは、屈曲領域Qに相当するグラウンド配線領域120d1と平面領域Pに相当するグラウンド配線領域120d2とで配線密度が異なる。【選択図】図6

Description

本発明は、電子機器に関する。
近年、電子機器の機能向上に伴い、高速なデジタルデータ転送が要求されている。高速なデジタルデータ転送を実現するために、LVDS(Low voltage Differential signaling)やUSB(Universal Serial Bus)等の伝送技術が用いられる。LVDSは、回路やプロトコルを比較的自由に設計可能な高速(数百Mbps)の伝送技術であり、デジタルカメラや携帯電話等において撮像部や液晶表示装置の信号の伝送に広く用いられている。LVDSでは、電圧振幅が小さい信号が差動方式で伝送され、対となる差動伝送路の特性インピーダンスがLVDS規格により定められた所定値となるように設計する必要がある。特性インピーダンスを上記所定値に合わせ込むための設計(以下、「インピーダンスコントロール」という。)は、差動伝送路の配線幅や配線間隔を調整することによって行われる。また、インピーダンスコントロールは、差動伝送路の配線の近傍にグラウンド配線を設け、当該グラウンド配線の配線密度を調整することによって行われる(例えば、特許文献1参照)。例えば、一の面に差動伝送路の配線が設けられた基板の裏側の面や、差動伝送路の配線が設けられた一の基板に対向して近接配置された他の基板における当該一の基板との対向面にグラウンド配線が設けられる。このように差動伝送路の配線の近傍に所定の配線形状のグラウンド配線を設けることで、インピーダンスコントロールに必要となる差動伝送路の配線に対する寄生抵抗や寄生容量といった寄生成分が容易に推定され、特性インピーダンスを上記所定値に正確に合わせ込むことが可能となる。
ところで、電子機器では、薄くて柔軟性のあるフレキシブル基板に差動伝送路の配線が設けられ、一部が屈曲した部品に沿って上記フレキシブル基板を組み込むことがある。
特開2000−77802号公報
しかしながら、フレキシブル基板の或る面に対し、インピーダンスコントロールを行うためのグラウンド配線が設けられると、当該フレキシブル基板の厚みが増し、フレキシブル基板の柔軟性が失われる。その結果、電子機器本体に上記フレキシブル基板を屈曲させて組み込むような作業がし難くなる。また、フレキシブル基板の柔軟性を保つために、当該フレキシブル基板にインピーダンスコントロールを行うためのグラウンド配線を設けず、差動伝送路の配線幅や配線間隔のみでインピーダンスコントロールを行うことが考えられる。フレキシブル基板にインピーダンスコントロールを行うためのグラウンド配線を設けないと、インピーダンスコントロールに必要となる差動伝送路の配線に対する寄生成分の推定が困難となり、特性インピーダンスを上記所定値に正確に合わせ込むことができなくなる。すなわち、従来では、インピーダンスコントロールを行うためのグラウンド配線が設けられるフレキシブル基板の組み込み作業の容易性とインピーダンスコントロールのし易さを両立することができないという問題が生じる。
本発明の目的は、インピーダンスコントロールを行うためのグラウンド配線が設けられるフレキシブル基板の組み込み作業の容易性とインピーダンスコントロールのし易さとを両立することができる電子機器を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の電子機器は、屈曲部及び平面部を備える構造体と、前記構造体に沿って配置される第1のフレキシブル基板及び第2のフレキシブル基板を備える電子機器であって、前記第1のフレキシブル基板の一の面には、差動信号線が配線され、前記第1のフレキシブル基板の他の面には、前記差動信号線のインピーダンスコントロールを行うための第1のグラウンド線が前記差動信号線の裏側の位置に配線され、前記第2のフレキシブル基板の一の面には、前記差動信号線のインピーダンスコントロールを行うための第2のグラウンド線が配線され、前記第1のフレキシブル基板は、前記構造体及び前記第2のフレキシブル基板の間に配置され、前記第1のフレキシブル基板の一の面は、前記第2のフレキシブル基板の一の面と向かい合うように配置され、前記第1のグラウンド線及び前記第2のグラウンド線は、前記構造体の屈曲部に沿う領域と前記構造体の平面部に沿う領域とで配線密度が異なることを特徴とする。
本発明によれば、インピーダンスコントロールを行うためのグラウンド配線が設けられるフレキシブル基板の組み込み作業の容易性とインピーダンスコントロールのし易さとを両立することができる。
本発明の実施の形態に係る電子機器としてのデジタルカメラの構成を概略的に示す分解斜視図である。 図1(b)の矢視A−Aの断面図である。 図1の操作フレキの構造を概略的に示す図である。 図1の中継フレキの構造を概略的に示す図である。 配置された操作フレキ及び中継フレキの平面領域Pを配列方向に切断した面を示す断面図である。 操作フレキと中継フレキが重なった状態を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。なお、本実施の形態では、フレキシブル基板を備える電子機器としてのデジタルカメラに本発明を適用した場合について説明するが、本発明はデジタルカメラに限られない。例えば、スマートフォン、タブレット端末、PC、複合機といったフレキシブル基板を備える機器に本発明を適用してもよい。
図1は、本発明の実施の形態に係る電子機器としてのデジタルカメラ100の構成を概略的に示す分解斜視図である。図1(a)は、デジタルカメラ100の背面を右上方から眺めた際の分解斜視図である。図1(b)は、デジタルカメラ100の背面を左上方から眺めた際の分解斜視図である。なお、本実施の形態では、本発明を説明するために必要となる部分のみを図示し、その他の部分を不図示として説明に用いる図を簡潔に表現している。
図1(a)において、デジタルカメラ100は、前面カバー101、メインシャーシ113(構造体)、操作フレキ115(第1のフレキシブル基板)、無線通信基板117、背面カバー102、及び表示部111を備える。これらは、デジタルカメラ100を正面から眺めた際にこの順に配列している。前面カバー101の上部には、レリーズボタン103や電源ボタン104が設けられている。前面カバー101は、デジタルカメラ100の底面の外装を形成している。デジタルカメラ100の底面には、電池(不図示)を挿抜するための電池蓋105が設けられている。電池は、前面カバー101の内部に形成された電池ボックス(不図示)に収納される。電池ボックスは、前面カバー101の内部に配置されたフロントベース106に形成されている。フロントベース106は、例えば、マグネシウムダイキャストや樹脂で形成され、レンズマウント(不図示)や後述するメイン基板107を保持している。前面カバー101の左側面には、メモリカード蓋109やインターフェース蓋110が開閉可能に設けられている。なお、以下では、デジタルカメラ100を背面から眺めた際のデジタルカメラ100本体及び各部品の右側の側面を右側面とし、左側の側面を左側面とする。
背面カバー102は、デジタルカメラ100の背面を形成し、また、デジタルカメラ100の右側面の外装を形成している。背面カバー102には、操作ボタン群108が設けられている。操作ボタン群108が押下されると、操作フレキ115上に配置されたメンブレンスイッチ116が押される仕組みとなっている。また、操作フレキ115には、スピーカ119が半田付されており、当該スピーカ119がフロントベース106に接着固定される。
表示部111は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro−luminescence)ディスプレイ等によって形成される。表示部111は、撮影画像や撮影条件を設定する画面等を表示する。なお、表示部111は、タッチパネル機能を備えるディスプレイでも良い。表示部111は、チルトヒンジ112を介してチルト回転可能にメインシャーシ113にビスで固定されている。表示部111に画像を表示するための表示信号は、表示部フレキ114から送信される。表示部フレキ114は、その片面のみに配線領域を備える片面フレキシブル基板であり、薄くて柔軟性がある。表示部フレキ114は、チルトヒンジ軸に巻きつけられている。表示部フレキ114は、チルトヒンジ112の回転に合せて軸に対して緩んだり巻き取られたりすることで接続が維持される。
メイン基板107は、多層基板である。メイン基板107の両面には、電子部品が実装されている。メイン基板107は、フロントベース106と金属製のメインシャーシ113に挟まれて配置され、ビスで固定される。フロントベース106と対向するメイン基板107の一の面には、デジタルカメラ100の各種制御や撮影した画像データの処理等を行う映像エンジンが実装されている。
操作フレキ115は、その両面に配線領域を備える両面フレキシブル基板であり、薄くて柔軟性がある。操作フレキ115は、メインシャーシ113に両面テープ118で固定されている。また、操作フレキ115は、コネクタ端子部115a及びコネクタ115bを備える。コネクタ端子部115aには、メイン基板107上に実装されたコネクタ107aが接続される。コネクタ115bには、表示部フレキ114が接続される。操作フレキ115では、メイン基板107との通信を実現するために、コネクタ115bからコネクタ端子部115aまで配線されている。
無線通信基板117は、デジタルカメラ100の右側面に配置され、メインシャーシ113にビスで固定されている。無線通信基板117は、アンテナ部117cと回路部117bからなる。回路部117bには、シールドケース(不図示)が取り付けられている。アンテナ部117cは、無線通信アンテナである。無線通信アンテナは、金属製の外装、シャーシ、回路基板といった周囲の金属体の影響を受けやすい。無線通信において十分な通信距離と通信速度を得るためには、無線通信アンテナを金属部材から或る程度離した位置に配置する必要がある。このため、アンテナ部117cは、金属部品による影響を受けないように金属部品から所定の距離離して配置されている。また、無線通信基板117は、基準電位となるグラウンドに接続する必要がある。本実施の形態では、無線通信基板117は、デジタルカメラ100における主なグラウンドとなるメインシャーシ113にビスで固定される。無線通信基板117がメインシャーシ113に固定されることにより、回路部117bで発生した熱をメインシャーシ113に逃がすことができる。
また、無線通信基板117には、コネクタ117aが実装されている。無線通信基板117は、メイン基板107と中継フレキ120(第2のフレキシブル基板)を介して電気的に接続される。中継フレキ120は、その両面に配線領域を備える両面フレキシブル基板であり、薄くて柔軟性がある。中継フレキ120は、一方の端にコネクタ端子部120aを備え、他方の端にコネクタ端子部120bを備える。コネクタ端子部120aは、無線通信基板117上のコネクタ117aと接続されている。コネクタ端子部120bは、メイン基板107上のコネクタ107bと接続されている。中継フレキ120は、操作フレキ115に所定の厚さの両面テープ121(固定部材)で貼り付け固定されている。中継フレキ120及び操作フレキ115の貼り付けは、フレキ同士の位置がずれないように位置決めピン122を中継フレキ120に設けられた後述する図4(a)の位置決め穴120mに挿入することによって行われる。シールド板金123は、無線通信基板117の回路部117bのシールドケースを覆うように配置される。このように配置することで、例えば、無線通信基板117に前面カバー101と背面カバー102の隙間から静電気が印加されても、シールド板金123が避雷針の役割を担って、静電気から無線通信基板117を保護することができる。また、シールド板金123は、スピーカ119を覆うように配置される。このように配置することで、例えば、背面カバー102に設けられたスピーカ119の音孔102aに静電気が印加されても、シールド板金123が避雷針の役割を担って、静電気からスピーカ119を保護することができる。
図2は、図1(b)の矢視A−Aの断面図である。なお、図2では、説明に必要となる構成要素のみを図示し、表示部111を不図示としている。
操作フレキ115及び中継フレキ120は、デジタルカメラ100の背面から眺めた際に重なるように配置されている。メインシャーシ113に設けられた穴部113aを通してメイン基板107上のコネクタ107aに操作フレキ115が接続され、メイン基板107上のコネクタ107bに中継フレキ120が接続される。操作フレキ115及び中継フレキ120は、メインシャーシ113に設けられた屈曲部113b及び平面部113cに沿って配置される。操作フレキ115は、平面部113cに両面テープ118で貼り付けられている。以下では、操作フレキ115及び中継フレキ120において、デジタルカメラ100の背面から眺めた際に平面部113cと重なる領域を平面領域Pとし、屈曲部113bと重なる領域を含む領域であって平面領域P以外の領域を屈曲領域Qとする。本実施の形態では、操作フレキ115及び中継フレキ120は、屈曲領域Qにおいて固定されず、平面領域Pにおいて両面テープ118等で固定される。このように一部のみを固定することで、固定される領域を極力少なくしてコネクタの接続等の組み立て作業が簡易化される。
図3は、図1の操作フレキ115の構造を概略的に示す図である。図3(a)は、操作フレキ115の表面の構造を示す。操作フレキ115の表面は、中継フレキ120と対向する面である。図3(b)は、操作フレキ115の裏面の構造を示す。操作フレキ115の裏面は、メインシャーシ113と対向する面である。
図3(a)において、操作フレキ115の表面には、複数の差動信号線を含む差動信号線群115cがコネクタ端子部115aからコネクタ115bまで配線されている。差動信号線は、逆位相の信号を伝送する2本の信号線で構成される。操作フレキ115では、当該2本の信号線を伝送する信号の差に基づいて差動信号が検出される。差動信号は、表示部111から伝送された表示信号である。差動信号線の特性インピーダンス(以下、「差動インピーダンス」という。)は、規格により定められた所定値、例えば、100Ωになるように設計される。本実施の形態では、差動信号線群115cの屈曲領域Qにおける配線幅や配線間隔(以下、「配線パターン」という。)は、平面領域Pにおける配線パターンと異なる。以下では、差動信号線群115cにおいて、屈曲領域Qに相当する配線領域を差動配線領域115c1とし、平面領域Pに相当する配線領域を差動配線領域115c2とする。また、操作フレキ115の表面には、差動信号線群115cを囲むようにグラウンド線115eが配線されている。グラウンド線115eは、他の信号線から差動信号線群115cへの干渉を保護すると共に、差動インピーダンスを100Ωに合わせ込むための設計である後述するインピーダンスコントロールを行うための要素として機能する。さらに、操作フレキ115の表面には、操作系の信号線、表示部111の制御信号線、スピーカ119の信号線、電源線、グラウンド線が配線される。これらは、コネクタ端子部115aを経由してメイン基板107と接続される。操作フレキ115の表面には、中継フレキ120との干渉を抑制するために、ベタ配線のグラウンド線115fが設けられる。
図3(b)において、操作フレキ115の裏面には、インピーダンスコントロールを行うためのグラウンド線115dが差動信号線群115cの裏側の位置に配線される。グラウンド線115dにおいて、屈曲領域Qに相当する配線領域、つまり、差動配線領域115c1の裏側の位置となる配線領域をグラウンド配線領域115d1とする。また、グラウンド線115dにおいて、平面領域Pに相当する配線領域、つまり、差動配線領域115c2の裏側の位置となる配線領域をグラウンド配線領域115d2とする。グラウンド線115dの配線パターンは、複数の開口部を有する形状、例えば、複数の開口部が所定の間隔で設けられるメッシュ形状である。本実施の形態では、グラウンド線115dの開口部の大きさや形状を変えてグラウンド線115dの配線密度を調整することで、インピーダンスコントロールが行われる。以下では、グラウンド配線領域115d1における開口部のサイズを開口部サイズS11とし、グラウンド配線領域115d2における開口部のサイズを開口部サイズS12とする。開口部サイズS11は、開口部サイズS12と異なる。すなわち、本実施の形態では、操作フレキ115におけるグラウンド線115dは、屈曲領域Qに相当するグラウンド配線領域115d1と平面領域Pに相当するグラウンド配線領域115d2とで配線密度が異なる。また、操作フレキ115の裏面には、メインシャーシ113との干渉を抑制するために、ベタ配線のグラウンド線115gが設けられる。
図4は、図1の中継フレキ120の構造を概略的に示す図である。図4(a)は、中継フレキ120の表面の構造を示す。中継フレキ120の表面は、操作フレキ115と対向する面の裏側の面である。図4(b)は、中継フレキ120の裏面の構造を示す。中継フレキ120の裏面は、操作フレキ115の表面と対向する面である。
図4(a)において、中継フレキ120の表面には、無線通信基板117を動作させるための信号線群が配線されている。この信号線群は、例えば、制御信号線、クロック信号線、データ信号線、電源線、グラウンド線を含む。
図4(b)において、中継フレキ120の裏面には、グラウンド線120dが配線されている。本実施の形態では、グラウンド線120dにおいて、屈曲領域Qにおける配線パターンが、平面領域Pにおける配線パターンと異なる。以下では、グラウンド線120dにおいて、屈曲領域Qに相当する配線領域、つまり、差動配線領域115c1と対向する配線領域をグラウンド配線領域120d1とする。また、グラウンド線120dにおいて、平面領域Pに相当する配線領域、つまり、差動配線領域115c2と対向する配線領域をグラウンド配線領域120d2とする。さらに、グラウンド線120dにおいて、これら以外の配線領域をグラウンド配線領域120d3とする。グラウンド配線領域120d2の配線パターンは、ベタ配線である。グラウンド配線領域120d1,120d3の配線パターンは、複数の開口部が所定の間隔で設けられるメッシュ形状である。すなわち、本実施の形態では、中継フレキ120におけるグラウンド線120dは、屈曲領域Qに相当するグラウンド配線領域120d1と平面領域Pに相当するグラウンド配線領域120d2とで配線密度が異なる。以下では、グラウンド配線領域120d1の開口部のサイズを開口部サイズS21とし、グラウンド配線領域120d3の開口部のサイズを開口部サイズS23とする。
また、中継フレキ120の裏面には、グラウンド線120dが配線されていない領域にカバーレイ開口120eが形成される。カバーレイ開口120eは、中継フレキ120を保護するためのカバーレイが形成されない領域である。グラウンド線120dが配線されない領域にカバーレイを形成しないことで、中継フレキ120が柔らかくなる。特に、図4(b)に示すように、コネクタ端子部120a、120b付近にカバーレイを形成しないことで、コネクタ端子部120a、120bの周辺箇所を柔らかくすることができ、もって、コネクタ挿入時の作業をし易くすることができる。
図5は、配置された操作フレキ115及び中継フレキ120の平面領域Pを配列方向に切断した面を示す断面図である。
図5において、メインシャーシ113には、操作フレキ115の裏面を保護するためのカバーレイ115jaが両面テープ118で貼り付けられている。カバーレイ115jaは、操作フレキ115の裏面に配線されるグラウンド線115dや操作フレキ115のベース材115hと接着剤115iaで接合されている。また、操作フレキ115の表面を保護するためのカバーレイ115jbは、中継フレキ120の裏面を保護するためのカバーレイ120jaに両面テープ121で貼り付けられている。操作フレキ115のカバーレイ115jbは、操作フレキ115の表面に配線される差動信号線群115c、グラウンド線115e、操作フレキ115のベース材115hと接着剤115ibで接合されている。中継フレキ120のカバーレイ120jaは、中継フレキ120の裏面に配線されるグラウンド線120dや中継フレキ120のベース材120hと接着剤120iaで接合されている。中継フレキ120の表面では、無線通信の信号線群120fに沿って、グラウンド線120gが配線され、また、電源線120kに沿ってグラウンド線120gが配線されている。中継フレキ120の表面において、無線通信の信号線群120f、グラウンド線120g、電源線120k、及び中継フレキ120のベース材120hには、接着剤120ibでカバーレイ120jbが接着剤120ibで接合されている。
本実施の形態では、操作フレキ115のグラウンド線115dの配線密度及び中継フレキ120のグラウンド線120dの配線密度を調整することによってインピーダンスコントロールが行われる。本実施の形態のように、中継フレキ120の裏面が操作フレキ115の差動信号線群115cに対向して近接配置される場合、中継フレキ120の裏面に配線されるグラウンド線120dとの差動信号線群115cの寄生成分が差動インピーダンスに作用する。通常、配線のインピーダンスは、導体が近づくと低くなり、導体が離れると高くなる。このため、中継フレキ120が操作フレキ115の差動信号線群115cに対向して近接配置される場合、中継フレキ120が操作フレキ115の差動信号線群115cに対向して近接配置されない場合より、差動インピーダンスが低い値になる。このことを考慮して、本実施の形態では、インピーダンスコントロールにより、操作フレキ115単体では100Ωよりも高い値となるが、操作フレキ115の差動信号線群115cに対向して中継フレキ120の裏面が近接配置された際に差動インピーダンスが100Ωとなるように設計される。なお、本実施の形態では、操作フレキ115に中継フレキ120を所定の厚さの両面テープ121で貼り付けることにより、操作フレキ115及び中継フレキ120の間の距離を所定値に固定して差動インピーダンスの変動が抑制される。また、メインシャーシ113は、ステンレスからなる導体であるが、差動信号線群115cとメインシャーシ113との間にグラウンド線115dを設けることで、メインシャーシ113と差動信号線群115cとの間の寄生成分の形成が抑制される。さらに、操作フレキ115を両面テープ118でメインシャーシ113に貼り付けることで、メインシャーシ113から差動信号線群115cを或る程度の距離離すことができ、メインシャーシ113と差動信号線群115cとの間の寄生成分の形成が確実に抑制される。
中継フレキ120に配線される無線通信の信号線群120fは、クロック信号線、コマンド信号線、データ信号線を含む。これらの信号線で伝送される信号は、静電気等の外部ノイズの影響を受け易い。例えば、デジタルカメラ100の外装の金属部分に静電気が印加されると、デジタルカメラ100内部のメインシャーシ113から無線通信の信号線群120fに静電気ノイズが伝搬し、通信が遮断される若しくは通信速度が低下する。これに対応して、本実施の形態では、中継フレキ120において、無線通信の信号線群120fに沿ってグラウンド線120gが配線される。また、中継フレキ120において、メインシャーシ113側の面、つまり、中継フレキ120の裏面には、グラウンド線120dが配線される。さらに、中継フレキ120とメインシャーシ113の間には、グラウンド線115dが配線された操作フレキ115が配置される。このように、本実施の形態では、メインシャーシ113から無線通信の信号線群120fまでの静電気ノイズの伝搬経路に対し、無線通信の信号線群120fを保護するための複数のグラウンド線が設けられる。これにより、静電気ノイズがメインシャーシ113から中継フレキ120の無線通信の信号線群120fへ伝搬するのを抑制することができる。
上述した実施の形態によれば、操作フレキ115におけるグラウンド線115dは、屈曲領域Qに相当するグラウンド配線領域115d1と平面領域Pに相当するグラウンド配線領域115d2とで配線密度が異なる。また、中継フレキ120におけるグラウンド線120dは、屈曲領域Qに相当するグラウンド配線領域120d1と平面領域Pに相当するグラウンド配線領域120d2とで配線密度が異なる。これにより、操作フレキ115及び中継フレキ120において、インピーダンスコントロールを行うためのグラウンド線を設けたまま、屈曲領域Qの配線密度を変えて各フレキシブル基板における屈曲領域Qの柔軟性を保つことができる。その結果、インピーダンスコントロールを行うためのグラウンド線が設けられる操作フレキ115及び中継フレキ120の組み込み作業の容易性とインピーダンスコントロールのし易さとを両立することができる。
図6は、操作フレキ115と中継フレキ120が重なった状態を示す図である。なお、図6では、操作フレキ115の構成を理解できるように、中継フレキ120を透明で示している。
平面領域Pでは、メインシャーシ113に操作フレキ115が貼り付けられ、また、操作フレキ115に中継フレキ120が貼り付けられている。図6において、操作フレキ115の平面領域Pには差動配線領域115c2が形成され、差動配線領域115c2と重なる位置に中継フレキ120のグラウンド配線領域120d2が形成されている。グラウンド配線領域120d2は、グラウンド配線領域120d1より配線密度が高い配線パターン、例えば、ベタ配線で形成される。このように、グラウンド配線領域120d2をベタ配線で形成することにより、中継フレキ120の表面に形成される無線通信の信号線群120fに対してメインシャーシ113から静電気ノイズが伝搬するのを抑制することができる。また、グラウンド配線領域120d2をベタ配線で形成することにより、中継フレキ120の平面領域Pを硬くすることができ、もって、中継フレキ120を操作フレキ115に貼り付ける作業をし易くすることができる。
ところで、差動インピーダンスは、対向する導体の配線密度が高いと低くなり、当該配線密度が低いと高くなる。このため、平面領域Pにおいて、中継フレキ120における配線密度が極めて高いベタ配線のグラウンド配線領域120d2が、操作フレキ115の差動配線領域115c2に対向して近接配置されると、差動インピーダンスが低くなり過ぎてしまう。このことを考慮して、本実施の形態では、ベタ配線のグラウンド配線領域120d2によって差動インピーダンスが低くなり過ぎないように、操作フレキ115のグラウンド配線領域115d2の配線密度を下げる。具体的に、グラウンド配線領域115d2の開口部サイズS12を拡大し、グラウンド配線領域115d2の銅箔の面積を減らす。なお、開口部サイズS12は、開口部サイズS11より大きい。すなわち、本実施の形態では、グラウンド線115dにおいて、平面領域Pのグラウンド配線領域115d2の配線密度が屈曲領域Qのグラウンド配線領域115d1の配線密度より低い。このようにすることで、差動信号線群115cに対向して近接配置される中継フレキ120のグラウンド線120dの配線密度に合わせて平面領域Pにおける差動インピーダンスを適切な値に調整することができる。
なお、中継フレキ120のグラウンド配線領域120d2及び操作フレキ115のグラウンド配線領域115d2の両方の配線密度を上げると、差動インピーダンスが低くなり過ぎてしまう。これを補うために差動信号線群115cの配線幅を細くしてインピーダンスを上げる必要がある。このとき、配線幅が細くなり過ぎると、製造が困難になる場合があるため、グラウンド配線領域115d2の配線密度を下げてインピーダンスコントロールを行うのが好ましい。
屈曲領域Qでは、操作フレキ115及び中継フレキ120は、メインシャーシ113と背面カバー102の間で屈曲した状態となる。中継フレキ120のグラウンド線120dがベタ配線であると、銅箔の面積が増え、中継フレキ120の柔軟性が失われてしまう。中継フレキ120の柔軟性が失われると、屈曲領域Qにおいて中継フレキ120が他の部品を押してしまい、屈曲形状に沿って組み立てるのが困難となる。また、コネクタ107bに中継フレキ120のコネクタ端子部120bを挿入する作業がし難くなる。これに対し、上述した実施の形態では、中継フレキ120のグラウンド配線領域120d1を複数の開口部を有するメッシュ形状で配線して、中継フレキ120の屈曲領域Qの柔軟性を保つ。これにより、中継フレキ120を屈曲形状に沿って組み立てる作業をし易くすることができる。
また、上述した実施の形態では、操作フレキ115のグラウンド配線領域115d1を複数の開口部を有するメッシュ形状で配線して、操作フレキ115の屈曲領域Qの柔軟性を保つ。これにより、操作フレキ115を屈曲形状に沿って組み立てる作業をし易くすることができる。
さらに、上述した実施の形態では、グラウンド線115d、120dの配線密度は、開口部の形状又は大きさを変えることによって調整される。これにより、グラウンド線115d、120dにおける開口部の形状や大きさを調整するだけで、差動インピーダンスを所定値に合わせ込むことができる。
上述した実施の形態では、中継フレキ120のグラウンド線120dにおいて、屈曲領域Qのグラウンド配線領域120d1の配線密度が平面領域Pのグラウンド配線領域120d2の配線密度より低い。これにより、中継フレキ120において、屈曲領域Qを少なくとも平面領域Pより柔らかくすることができる。
以上、本発明について、上述した実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。例えば、差動信号線の配線幅、差動信号線の配線間隔といったメッシュ形状の開口部の大きさや形状以外でインピーダンスコントロールを行っても良い。なお、差動信号線の配線幅によるインピーダンスコントロールにおいて、領域に応じて差動信号線の配線幅を変えると、配線幅の切り替わり部で信号の反射等が発生し、不具合が生じることがある。このため、メッシュ形状の開口部の大きさや形状でインピーダンスコントロールを行うのが好ましい。
また、上述した実施の形態では、操作フレキ115の差動信号線群115cと対向しないグラウンド配線領域120d3も、メッシュ形状で配線するのが好ましい。これにより、操作フレキ115のグラウンド配線領域120d3を屈曲形状に沿って組み立てる作業をし易くすることができる。
上述した実施の形態では、中継フレキ120の表面のグラウンド線120g及び中継フレキ120の裏面のグラウンド線120dをスルーホールによって電気的に導通する構成であっても良い。
また、上述した実施の形態では、中継フレキ120において、平面領域Pに相当するグラウンド配線領域120d2より多くのスルーホールが屈曲領域Qに相当するグラウンド配線領域120d1に配置されるのが好ましい。グラウンド配線領域120d2には、スルーホール120TH1が配置されている。グラウンド配線領域120d2は、ベタ配線であるので比較的低インピーダンスのグラウンド領域となる。一方、グラウンド配線領域120d1、120d3はメッシュ形状であるのでグラウンド配線領域120d2より高インピーダンスのグラウンド領域となる。中継フレキ120の基準電位であるグラウンドの電位レベルを安定させるために、グラウンド配線領域120d1、120d3のインピーダンスを下げるのが好ましい。これに対応して、本実施の形態では、中継フレキ120において、平面領域Pに相当するグラウンド配線領域120d2より多くのスルーホールが屈曲領域Qに相当するグラウンド配線領域120d1に配置される。これにより、グラウンド配線領域120d1、120d3のインピーダンスを下げ、中継フレキ120におけるグラウンドの電位レベルを安定させることができる。
さらに、上述した実施の形態では、中継フレキ120の屈曲領域Qに相当するグラウンド配線領域120d1、120d3において、少なくとも2つのスルーホールを隣接して配置するのが好ましい。メッシュ形状のグラウンド配線領域120d1、120d3は、屈曲されるので、スルーホールの表裏導通部分にストレスがかかり易く、スルーホールが断線してしまうことがある。これに対応して、例えば、図4(a)のスルーホール120TH2、120TH3のように、スルーホールを2つ隣接配置させる。このようにスルーホールを配置することで、一方のスルーホールが断線しても、他方のスルーホールによって中継フレキ120の表面及び裏面のグラウンド配線の接続を維持することができる。
上述した実施の形態では、メッシュ形状のグラウンド配線領域120d1、120d3の端部にスルーホールを配置するのが好ましい(例えば、スルーホール120TH4、120TH5を参照。)。このようにスルーホールを配置することで、メッシュ形状のグラウンド配線領域120d1、120d3がアンテナとなってノイズが発生するのを防止することができる。
上述した実施の形態では、中継フレキ120のグラウンド配線領域120d2がベタ配線である場合について説明したが、グラウンド配線領域120d2は開口部が小さいメッシュ形状の配線であっても良い。このような構成において、グラウンド配線領域120d2と対向する操作フレキ115のグラウンド配線領域115d2のメッシュ形状の開口部サイズS12を小さくしてインピーダンスコントロールを行う。
上述した実施の形態では、屈曲領域Qでフレキシブル基板を柔らかくでき、且つ差動信号線群115cの配線幅のばらつきを含めて製造可能な範囲になるようにグランド線の開口部の大きさや形状を決定するのが好ましい。
また、上述した実施の形態では、グラウンド線に設けられる開口部の形状は、正方形に限られず、円、ひし形、長方形等の別の形状であっても良い。
100 デジタルカメラ
113 メインシャーシ
113b 屈曲部
113c 平面部
115 操作フレキ
120 中継フレキ
115c 差動信号線群
115d、120d、120g グラウンド線
115d1、115d2、120d1、120d2 グラウンド配線領域
121 両面テープ
120TH2〜120TH5 スルーホール

Claims (9)

  1. 屈曲部及び平面部を備える構造体と、前記構造体に沿って配置される第1のフレキシブル基板及び第2のフレキシブル基板を備える電子機器であって、
    前記第1のフレキシブル基板の一の面には、差動信号線が配線され、前記第1のフレキシブル基板の他の面には、前記差動信号線のインピーダンスコントロールを行うための第1のグラウンド線が前記差動信号線の裏側の位置に配線され、
    前記第2のフレキシブル基板の一の面には、前記差動信号線のインピーダンスコントロールを行うための第2のグラウンド線が配線され、
    前記第1のフレキシブル基板は、前記構造体及び前記第2のフレキシブル基板の間に配置され、
    前記第1のフレキシブル基板の一の面は、前記第2のフレキシブル基板の一の面と向かい合うように配置され、
    前記第1のグラウンド線及び前記第2のグラウンド線は、前記構造体の屈曲部に沿う領域と前記構造体の平面部に沿う領域とで配線密度が異なることを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1のグラウンド線及び前記第2のグラウンド線は、前記構造体の屈曲部に沿う領域において複数の開口部を有することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記第1のグラウンド線の配線密度及び前記第2のグラウンド線の配線密度は、前記開口部の形状又は大きさを変えることによって調整されることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
  4. 前記第2のグラウンド線において、前記構造体の屈曲部に沿う領域の配線密度が前記構造体の平面部に沿う領域の配線密度より低いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記第2のグラウンド線における前記構造体の平面部に沿う領域は、ベタ配線であることを特徴とする請求項4記載の電子機器。
  6. 前記第1のグラウンド線において、前記構造体の平面部に沿う領域の配線密度が前記構造体の屈曲部に沿う領域の配線密度より低いことを特徴とする請求項4又は5記載の電子機器。
  7. 前記第1のフレキシブル基板は、前記第2のフレキシブル基板と所定の厚さの固定部材で接着されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 前記第2のフレキシブル基板の他の面に第3のグラウンド線が配線され、
    前記第2のフレキシブル基板において前記第2のグラウンド線及び前記第3のグラウンド線は、スルーホールによって電気的に導通され、
    前記第2のフレキシブル基板において前記構造体の平面部に沿う領域より多くの前記スルーホールが前記構造体の屈曲部に沿う領域に配置されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電子機器。
  9. 前記第2のフレキシブル基板の前記構造体の屈曲部に沿う領域において、少なくとも2つの前記スルーホールが隣接して配置されることを特徴とする請求項8記載の電子機器。
JP2019084359A 2019-04-25 2019-04-25 電子機器 Active JP7346069B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019084359A JP7346069B2 (ja) 2019-04-25 2019-04-25 電子機器
US16/850,523 US11147155B2 (en) 2019-04-25 2020-04-16 Electronic apparatus equipped with flexible boards
CN202010332659.2A CN111866334B (zh) 2019-04-25 2020-04-24 配备有柔性板的电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019084359A JP7346069B2 (ja) 2019-04-25 2019-04-25 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020181903A true JP2020181903A (ja) 2020-11-05
JP2020181903A5 JP2020181903A5 (ja) 2022-04-15
JP7346069B2 JP7346069B2 (ja) 2023-09-19

Family

ID=72917580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019084359A Active JP7346069B2 (ja) 2019-04-25 2019-04-25 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11147155B2 (ja)
JP (1) JP7346069B2 (ja)
CN (1) CN111866334B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7375472B2 (ja) * 2019-10-31 2023-11-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
EP4329438A1 (en) * 2021-08-05 2024-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible connection member and electronic device comprising same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115437A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 キヤノン株式会社 フレキシブル配線基板、及び電子機器
JP2016004875A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法
JP2018036300A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法、及び表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2217591C (en) * 1997-10-07 2003-07-29 700674 Ontario Limited, Doing Business As Carroll Associates Wireless test fixture
JPH11248457A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Alps Electric Co Ltd 振動型ジャイロスコープ
TW476229B (en) 1998-08-24 2002-02-11 Adv Flexible Circuits Co Ltd Circuit board having shielding plate with empty-hole opening pattern to control impedance and transmission time
CN101222815A (zh) * 2006-12-15 2008-07-16 富葵精密组件(深圳)有限公司 软性印刷电路板
JP2010131972A (ja) * 2008-10-28 2010-06-17 Canon Inc フレキシブル配線基板およびこれを用いた液体吐出ヘッド
JP5574867B2 (ja) * 2010-07-28 2014-08-20 キヤノン株式会社 電子機器
JP2012038851A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Panasonic Corp フレキシブルプリント配線基板
JP5269157B2 (ja) * 2011-07-22 2013-08-21 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6218481B2 (ja) * 2012-09-27 2017-10-25 三菱電機株式会社 フレキシブル基板、基板接続構造及び光モジュール
TWI544844B (zh) * 2012-10-16 2016-08-01 A hardware and software circuit board with impedance control structure
JP2017028500A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 ホシデン株式会社 フレキシブル配線基板
KR102150553B1 (ko) * 2015-10-06 2020-09-01 삼성전기주식회사 회로 기판 및 도체 패턴 구조
CN208861757U (zh) * 2016-04-14 2019-05-14 株式会社村田制作所 无源元件阵列以及印刷布线板
JP6812221B2 (ja) * 2016-12-06 2021-01-13 キヤノン株式会社 電子機器
US10288825B2 (en) * 2016-12-23 2019-05-14 Hisense Broadband Multimedia Technologies Co., Ltd. Optical module
CN107072032B (zh) * 2017-02-15 2019-12-13 大连藏龙光电子科技有限公司 一种柔性印制电路板构造
JP6982962B2 (ja) * 2017-02-16 2021-12-17 日本ルメンタム株式会社 光モジュール
JP2019106473A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 住友電気工業株式会社 フレキシブルプリント基板及び光モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115437A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 キヤノン株式会社 フレキシブル配線基板、及び電子機器
JP2016004875A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の製造方法
JP2018036300A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法、及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7346069B2 (ja) 2023-09-19
CN111866334A (zh) 2020-10-30
US11147155B2 (en) 2021-10-12
US20200344871A1 (en) 2020-10-29
CN111866334B (zh) 2022-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3338322B1 (en) Electronic device
US20140111953A1 (en) Electronic Devices With Components Mounted to Touch Sensor Substrates
US8476532B2 (en) Multilayer flexible printed circuit board and electronic device
US7384272B2 (en) Flexible printed circuit board assembly, method for manufacturing the same, and portable terminal comprising the same
WO2020259614A1 (zh) 电子设备
CN109151122B (zh) 显示屏组件、电子设备及显示屏组件的组装方法
JP7346069B2 (ja) 電子機器
JP2006042102A (ja) 折畳式携帯無線機
CN115191154A (zh) 包括插入器的电子装置
JP4477082B2 (ja) 電子機器
JP5269157B2 (ja) 撮像装置
CN111193979A (zh) 无线耳机
US20080220626A1 (en) Electronic product connection means
CN108539369A (zh) 天线组件、天线组件的制作方法及电子设备
JP6112263B2 (ja) 電子機器
JP2015115437A (ja) フレキシブル配線基板、及び電子機器
KR20150041725A (ko) 디스플레이 모듈 및 그를 포함하는 전자 기기
JP2007221468A (ja) 電子機器
JP2012146900A (ja) フレキシブル基板
JP6861742B2 (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP6297203B2 (ja) 防水空間内にアンテナが備えられた電子機器
JP7538936B1 (ja) 電子機器
JP2008300513A (ja) 電子機器
JP2018093111A (ja) 電子機器
JP2007012749A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7346069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151