JP2020175355A - 水素ガス溶解方法及び水素ガス溶解装置 - Google Patents

水素ガス溶解方法及び水素ガス溶解装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020175355A
JP2020175355A JP2019081424A JP2019081424A JP2020175355A JP 2020175355 A JP2020175355 A JP 2020175355A JP 2019081424 A JP2019081424 A JP 2019081424A JP 2019081424 A JP2019081424 A JP 2019081424A JP 2020175355 A JP2020175355 A JP 2020175355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen gas
flexible container
bottle needle
pressure
soft bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019081424A
Other languages
English (en)
Inventor
総 橋本
So Hashimoto
総 橋本
西 善一
Zenichi Nishi
善一 西
勝春 飯沼
Katsuharu Iinuma
勝春 飯沼
靖世 青山
Yasuyo Aoyama
靖世 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doctorsman Co Ltd
Original Assignee
Doctorsman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doctorsman Co Ltd filed Critical Doctorsman Co Ltd
Priority to JP2019081424A priority Critical patent/JP2020175355A/ja
Priority to PCT/JP2019/039080 priority patent/WO2020217567A1/ja
Publication of JP2020175355A publication Critical patent/JP2020175355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F21/00Dissolving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/45Hydrogen technologies in production processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】膨張・収縮が可能な可撓性容器内に収容された液体に対して、簡単な操作で、所望濃度の水素ガスを溶解することができる水素ガス溶解方法及び水素ガス溶解装置を提供する。【解決手段】膨張・収縮が可能な可撓性容器内に収容された液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解方法は、可撓性容器のゴム弾性を有する栓に瓶針を穿通し、この瓶針を介して水素ガス供給源からの水素ガスをこの可撓性容器内に圧入し、この瓶針がゴム弾性を有する栓に挿通しておりかつ可撓性容器を外気に開放しない状態でこの瓶針を水素ガス供給源から切り離し、切り離した瓶針がゴム弾性を有する栓に挿通している状態で可撓性容器を振動させて水素ガスを液体内に溶解させ、瓶針がゴム弾性を有する栓に挿通している状態で可撓性容器を外気に開放して内部の圧力を低減させている。【選択図】図1

Description

本発明は、膨張・収縮が可能な容器内に収容された、例えば医療用液体等の、液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解方法及び水素ガス溶解装置に関する。
本出願人は、ペットボトル等の液体容器内に収容されている飲料水に水素ガスを添加する水素添加システムを既に提案している(特許文献1及び2参照)。
特許文献1に記載の水素添加システムは、水素添加サーバの開閉手段と、液体容器の開閉手段とを互いに着脱可能に接続して構成され、水素添加サーバの圧力調整バルブでガス圧を調整し、液体容器内の圧力を高めて、所望濃度で液体容器内の液体に水素ガスを添加するように構成されている。ここで、水素添加サーバは、水素吸蔵合金を収容した水素吸蔵合金容器と、当該水素吸蔵合金容器を所定温度に加温する保温器と、流路の開閉を切り替える切り替えバルブと、外部の水素ガス供給路に接続されたとき開通し、当該接続が断たれたとき閉じる開閉手段と、水素吸蔵合金容器から切り替えバルブに至る第1流路と、切り替えバルブから開閉手段に至る第2流路と、第1流路に設けた圧力調整バルブとを備えている。液体容器は、容器本体に着脱可能なキャップを備えた液体容器であって、このキャップは、外部の水素ガス供給路に接続されたとき開通し、当該接続が断たれたとき閉じる開閉手段を備えている。
また、特許文献2に記載の水素添加システムは、水から圧力制御下で水素ガスを取り出す水素ガス発生装置と、当該水素ガス発生装置で発生した水素ガスを外部に供給する水素ガス供給路と、当該水素ガス供給路に接続されたとき開通し、当該接続が断たれたとき閉じる開閉手段によって当該水素ガス供給路に着脱可能に連通されているとともに、内部に液体を収容可能な液体容器とを備え、この水素ガス発生装置は、水素ガスのガス圧を可変に制御できるように構成されている。
しかしながら、特許文献1及び2に記載された水素添加システムは、いずれも、ペットボトル等のガス圧力によって内部容量が変化しない容器に収容された飲料水に水素ガスを添加するものであり、ガス圧力によって内部容量が変化する容器内に収容された例えば治療用の輸液等の医療用液体に水素ガスを溶解させるものではない。また、水素を溶解させる液体は飲料水である。
特許第5710039号公報 特許第5710050号公報
医療用液体を収容する容器としては、一般に、膨張・収縮が可能なプラスチックソフトバッグが用いられる。ソフトバッグは、膨張性及び収縮性を有しているため、内部に収容可能な液体の容量を変化させることができ、その意味でも医療用液体を収容することに適している。
しかしながら、この種のソフトバッグは、膨張性及び収縮性を保つために可撓性を重んじ、バッグ自体の耐圧強度を大きくすることができず、最大で0.03MPaの内部圧力に耐えるように設計することが限界であった。従って、このようなソフトバッグに水素ガスを注入する場合、水素ガス圧力を大きくすることができなかった。例えば動物医療用液体を収容するソフトバッグでは、最大で0.01MPaの注入圧とせざるを得なかった。このような注入圧によると、大気圧飽和の溶存水素濃度をも得ることができなかった。
従って本発明は、従来技術のこのような問題点を解消するものであり、その目的は、膨張・収縮が可能な可撓性容器内に収容された液体に対して、簡単な操作で、所望濃度の水素ガスを溶解することができる水素ガス溶解方法及び水素ガス溶解装置を提供することにある。
本発明によれば、膨張・収縮が可能な可撓性容器内に収容された液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解方法は、可撓性容器のゴム弾性を有する栓に瓶針を穿通し、この瓶針を介して水素ガス供給源からの水素ガスをこの可撓性容器内に圧入し、この瓶針がゴム弾性を有する栓に挿通しておりかつ可撓性容器を外気に開放しない状態でこの瓶針を水素ガス供給源から切り離し、切り離した瓶針がゴム弾性を有する栓に挿通している状態で可撓性容器を振動させて水素ガスを液体内に溶解させ、瓶針がゴム弾性を有する栓に挿通している状態で可撓性容器を外気に開放して内部の圧力を低減させている。
このように、本発明によれば、膨張・収縮が可能な可撓性容器の栓に瓶針を穿通して水素ガス供給源からの水素ガスをこの容器内に圧入し、この容器を外気に開放しない状態を維持したまま瓶針を水素ガス供給源から切り離し、瓶針が栓に挿通している状態で容器を振動させ、瓶針が栓に挿通している状態で容器を外気に開放し、これによって容器内の液体に所望濃度の水素ガスを溶解させている。このように、本発明によれば、作業現場において、簡単な操作を行うのみで、素早く、膨張・収縮が可能な可撓性容器内の液体に所望濃度の水素ガスを溶解させることができる。
なお、本発明におけるゴム弾性を有する栓は、膨張・収縮が可能な可撓性容器の口を密封する弾性を有する栓であり、例えば、天然ゴム栓若しくは合成ゴム栓等のゴム栓、又は熱可塑性エラストマー栓等から構成される。
瓶針の切り離しを、水素ガス供給源から可撓性容器に供給される水素ガスの圧力が所定圧力となった際に行うことが好ましい。
この場合、所定圧力が、0.02MPa〜0.07MPa(ゲージ圧)の範囲にあることがより好ましい。
可撓性容器の振動を、30秒間以上行うことがより好ましい。
可撓性容器として、ゴム弾性を有する栓付のプラスチックソフトバッグを用いることも好ましい。
プラスチックソフトバッグの周囲にこのプラスチックソフトバッグの膨張を抑止する膨張抑止部材を設けた後、水素ガス供給源からの水素ガスの圧入を行うことも好ましい。
水素ガス供給源として、水素吸蔵合金キャニスタを用いることも好ましい。
可撓性容器の内部の圧力を低減させた後、瓶針をゴム弾性を有する栓から取り外すことも好ましい。
瓶針と水素ガス供給源との間に接続した逆止弁の一次側を水素ガス供給源側に接続すると共に逆止弁の二次側を瓶針側に接続することによって可撓性容器を外気に開放しない状態とし、逆止弁の一次側を瓶針側に接続することによって可撓性容器を外気に開放する状態とすることも好ましい。
本発明によれば、さらに、膨張・収縮が可能な可撓性容器内に収容された液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解装置は、水素ガス供給源と、可撓性容器のゴム弾性を有する栓に穿通可能な瓶針と、水素ガス供給源と瓶針とを接続可能な供給路と、この供給路に設けられ、水素ガス供給源から可撓性容器に供給される水素ガスの圧力を所定圧力とするための水素ガス供給圧制御機構と、水素ガス供給源及び水素ガス供給圧制御機構間の供給路に設けられており、供給路の接続及び接続解除が自在な第1の継手部材と、水素ガス供給圧制御機構及び瓶針間の前記供給路に設けられており、供給路の接続及び接続解除が自在な第2の継手部材とを備えている。第1の継手部材は、瓶針が可撓性容器のゴム弾性を有する栓に穿通した状態で、水素ガス供給源からの水素ガスの可撓性容器内への圧入を可能とするように供給路の接続を行うと共に、水素ガス供給圧制御機構を水素ガス供給源から切り離すために供給路の接続解除を行うように構成されている。第2の継手部材は、瓶針が可撓性容器のゴム弾性を有する栓に穿通した状態で、可撓性容器及び瓶針を振動可能に供給路の接続を行うと共に、瓶針が可撓性容器のゴム弾性を有する栓に穿通した状態で、瓶針を外気に開放して内部の圧力を低減させるべく供給路の接続解除を行うように構成されている。
このように、本発明によれば、第1の継手部材が、瓶針が可撓性容器のゴム弾性を有する栓に穿通した状態で、水素ガス供給源からの水素ガスの可撓性容器内への圧入を可能とするように接続を行うと共に、水素ガス供給圧制御機構を水素ガス供給源から切り離すために接続解除を行い、第2の継手部材が、瓶針が可撓性容器のゴム弾性を有する栓に穿通した状態で、可撓性容器及び瓶針を振動可能に供給路の接続を行うと共に、瓶針が可撓性容器のゴム弾性を有する栓に穿通した状態で、この瓶針を外気に開放して内部の圧力を低減させるべく接続解除を行い、これによって容器内の液体に所望濃度の水素ガスを溶解させている。このように、本発明によれば、作業現場において、簡単な操作を行うのみで、素早く、膨張・収縮が可能な可撓性容器内の液体に所望濃度の水素ガスを溶解させることができる。
第1の継手部材による供給路の接続解除を、水素ガス供給源から可撓性容器に供給される水素ガスの圧力が所定圧力となった際に行うように構成したことが好ましい。
可撓性容器が、ゴム弾性を有する栓付のプラスチックソフトバッグであることも好ましい。
プラスチックソフトバッグの周囲に設けることが可能であり、このプラスチックソフトバッグの膨張を抑止するための膨張抑止部材をさらに備えたことも好ましい。
水素ガス供給源が、水素吸蔵合金キャニスタであることも好ましい。
供給路に連結可能であり、可撓性容器を外気に開放して内部の圧力を低減可能とした開閉弁をさらに備えていることも好ましい。
水素ガス供給圧制御機構が、圧力計及び開閉弁と、減圧弁と、リリーフ弁とのうちの少なくとも1つを備えていることが好ましい。
瓶針に接続される直前の供給路に挿設された除菌フィルタをさらに備えていることも好ましい。
本発明によれば、作業現場において、簡単な操作を行うのみで、素早く、膨張・収縮が可能な可撓性容器内の液体に所望濃度の水素ガスを溶解させることができる。
本発明の一実施形態におけるプラスチックソフトバッグ内の液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解装置の全体構成を概略的に示す図である。 図1の実施形態における水素ガス溶解装置の瓶針の一例を示す斜視図である。 図1の実施形態における水素ガス溶解装置のワンタッチカプラの一例を示す斜視図である。 図1の実施形態における水素ガス溶解装置を用いた水素ガス溶解方法の一工程を模式的に示すブロック図である。 図1の実施形態における水素ガス溶解装置を用いた水素ガス溶解方法の一工程を模式的に示すブロック図である。 図1の実施形態における水素ガス溶解装置を用いた水素ガス溶解方法の一工程を模式的に示すブロック図である。 図1の実施形態における水素ガス溶解装置を用いた水素ガス溶解方法の一工程を模式的に示すブロック図である。 図1の実施形態における水素ガス溶解装置を用いた水素ガス溶解方法の一工程を模式的に示すブロック図である。 図1の実施形態における水素ガス溶解装置を用いた水素ガス溶解方法の一工程を模式的に示すブロック図である。 図1の実施形態の変更態様における水素ガス溶解装置を用いた水素ガス溶解方法の一工程を模式的に示すブロック図である。 図10の変更態様における水素ガス溶解装置を用いた水素ガス溶解方法の一工程を模式的に示すブロック図である。 本発明の他の実施形態におけるプラスチックソフトバッグ内の液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解装置の全体構成を概略的に示す図である。 本発明のさらに他の実施形態におけるプラスチックソフトバッグ内の液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解装置の全体構成を概略的に示す図である。 本発明のまたさらに他の実施形態におけるプラスチックソフトバッグ内の液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解装置の全体構成を概略的に示す図である。 本発明のさらに他の実施形態におけるプラスチックソフトバッグ内の液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解装置の全体構成を概略的に示す図である。 図15の実施形態における水素ガス溶解装置を用いた水素ガス溶解方法の一工程を模式的に示すブロック図である。 図15の実施形態における水素ガス溶解装置を用いた水素ガス溶解方法の一工程を模式的に示すブロック図である。 図15の実施形態における水素ガス溶解装置を用いた水素ガス溶解方法の一工程を模式的に示すブロック図である。 図15の実施形態における水素ガス溶解装置を用いた水素ガス溶解方法の一工程を模式的に示すブロック図である。 本発明のさらに他の実施形態におけるプラスチックソフトバッグ内の液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解装置の全体構成を概略的に示す図である。 ペットボトルにおける水素ガス圧力と溶存水素濃度との関係を示す特性図である。 プラスチックソフトバッグにおける水素ガス圧力と溶存水素濃度との関係を示す特性図である。 ペットボトル及びプラスチックソフトバッグについて、水素ガス圧力と溶存水素濃度との関係を実測値のみで比較する特性図である。 プラスチックソフトバッグにおける振る時間と溶存水素濃度との関係を示す特性図である。
図1は本発明の一実施形態におけるプラスチックソフトバッグ内の液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解装置の全体構成を概略的に示しており、図2は図1の水素ガス溶解装置の瓶針の一例を示しており、図3は図1の水素ガス溶解装置のワンタッチカプラの一例を示している。
図1において、10は膨張・収縮が可能な可撓性容器の一例であるプラスチックソフトバッグを示しており、このプラスチックソフトバッグ10内には、例えば点滴液、輸血液、生理食塩水、又はその他の液体であり、水素ガスを溶解させる対象である医療用液体10aが収容されている。このプラスチックソフトバッグ10の口には、ゴム弾性を有する栓の一例であるゴム栓11が取り付けられて密封されている。ゴム栓11は天然ゴム栓若しくは合成ゴム栓である。ゴム栓11に代えて熱可塑性エラストマー栓を用いても良い。
プラスチックソフトバッグ10としては、内部に液体が充満された際の液体容積の少なくとも1.2倍の容積に膨張可能であり、0.02MPa〜0.07MPa(ゲージ圧)の内部圧力を水素ガスの溶解処理中は安定的に保持可能に構成されているプラスチックソフトバッグを用いることが望ましい。
図1及び図2において、12はゴム栓11に穿通可能な瓶針を示している。瓶針12は、プラスチック製の市販されている一般的な瓶針であり、その先端部には内部の流路(図示無し)に連通する開口部12aが設けられている。瓶針12の後端部には流路に連通するプラスチック製(例えばアクリル樹脂製)のチューブ13の一端が接続されている。
図1及び図3において、14はチューブ13の他端とプラスチック製(例えばアクリル樹脂製)のチューブ15の一端とをワンタッチで接続及び接続解除(切り離し)するワンタッチカプラを示している。ワンタッチカプラ14は、本発明の第2の継手部材に対応しており、本実施形態においては市販の一般的なプラスチック製の流体継手であり、例えば日東工器株式会社のキューブカプラ(登録商標)で構成されている。ワンタッチカプラ14は、ソケット14aとプラグ14bとから構成されており、プラグ14bをソケット14aに差し込むことで接続され、ソケット14aのプッシュボタン14aを押すことで接続解除される。本実施形態においてこのワンタッチカプラ14は、ソケット14a及びプラグ14b共に内部に弁(バルブ)を持たない構造となっている。このため、ソケット14aとプラグ14bとを接続した時も接続解除した時も内部を流体が流通可能となっている。
図1に示すように、チューブ15の他端は継手16の内部の流路(図示無し)に連通する1つの口に接続されており、この継手16の流路に連通する他の1つの口にはプラスチック製(例えばアクリル樹脂製)のチューブ18の一端が接続されている。継手16内には、流路に連通しており、さらに他の口に開口するリリーフ弁17が設けられている。リリーフ弁17は、流路内の圧力が規定の圧力値となった際に開口から吹き出しを行って内部圧力を規定値に維持する市販の一般的なリリーフ弁から構成されており、例えばLEE社製のCCPI5510040Sのチェックバルブの圧力を0.055MPa±10%としたもので構成可能である。
チューブ18の他端は、このチューブ18とプラスチック製(例えばアクリル樹脂製)のチューブ20の一端とをワンタッチで接続及び接続解除(切り離し)するワンタッチカプラ19に接続されている。ワンタッチカプラ19は、本発明の第1の継手部材に対応しており、本実施形態においては図3に示すワンタッチカプラ14と同じ外観を有する市販の一般的な流体継手であり、例えば日東工器株式会社のキューブカプラ(登録商標)で構成されている。ワンタッチカプラ19は、ソケット19aとプラグ19bとから構成されており、プラグ19bをソケット19aに差し込むことで接続され、ソケット19aのプッシュボタン19aを押すことで接続解除される。本実施形態においてこのワンタッチカプラ19は、ソケット19a及びプラグ19b共に内部に閉止弁(バルブ)をそれぞれ持つ構造となっている。このため、ソケット19aとプラグ19bとを接続した時は内部を流体が両方向に流通可能となるが、ソケット19aとプラグ19bとを接続解除した時はソケット19aもプラグ19bも閉止され流体の流通が阻止されるように構成されている。
チューブ20の他端は、水素ガス供給源の一例である水素吸蔵合金キャニスタ21に接続されている。水素吸蔵合金キャニスタ21は、発熱反応及び吸熱反応により常温、低圧下で可逆的に水素の吸放出が可能な水素吸蔵合金を内部に収容したボンベ状の容器であり、一般に市販されている(例えばワイエムシイ株式会社製)。この水素吸蔵合金キャニスタ21は、内部圧力を0〜0.99MPaに設定することができ、1MPa以上にならないため高圧ガス保安法でいう高圧ガスには該当しない。従って、オフィスや病院内で手軽に利用することができる。また、容器のサイズも直径数cm、高さ10cm程度まで小さく設計することが可能である。さらに、水素吸蔵合金は、水素を消耗した後でも再吸収により利用可能となるため、繰返し利用によるコストダウンというメリットがある。このように、水素吸蔵合金キャニスタ21によれば、軽量及びコンパクトでありながら安全に高純度の水素ガスを供給可能であり、しかも繰り返し使用が可能である。
以下、このような水素ガス溶解装置を用いてプラスチックソフトバッグ10内の液体に水素ガスを溶解させる方法について説明する。図4〜図9は本実施形態における水素ガス溶解方法の各工程を模式的に示している。
初期状態においては、図4に示すように、ワンタッチカプラ14は接続状態、ワンタッチカプラ19は接続解除状態であり、瓶針12はキャップ(図示無し)が被せられていて接続されていない。
次いで、図5に示すように、瓶針12をこのプラスチックソフトバッグ10のゴム栓11に穿通させる。
次いで、図6に示すように、ワンタッチカプラ19を接続状態とする。これにより、ワンタッチカプラ19内の閉止弁(バルブ)が開成され、水素吸蔵合金キャニスタ21からの水素ガスが、チューブ20、ワンタッチカプラ19、チューブ18、継手16、チューブ15、ワンタッチカプラ14、チューブ13、及び瓶針12からなる供給路を介してプラスチックソフトバッグ10内に圧入される。
継手16の流路にリリーフ弁17が接続されているため、流路内の内部圧力、即ちプラスチックソフトバッグ10内の圧力は所定圧力に維持される。本実施形態において、この所定圧力は0.02MPa〜0.07MPa(ゲージ圧)の範囲にある。
次いで、図7に示すように、ワンタッチカプラ19を接続解除状態とし、水素吸蔵合金キャニスタ21を切り離す。接続解除状態としても、ワンタッチカプラ19のソケット19a内の閉止弁(バルブ)が閉成されるため、水素吸蔵合金キャニスタ21から水素ガスが漏れ出すことはない。また、ワンタッチカプラ19のプラグ19b内の閉止弁(バルブ)も閉成されるため、チューブ18、継手16、チューブ15、ワンタッチカプラ14、チューブ13、及び瓶針12からなる供給路と、プラスチックソフトバッグ10との内部圧力は所定圧力に維持されている。
この状態で、ワンタッチカプラ19のプラグ19b、チューブ18、継手16、チューブ15、ワンタッチカプラ14、チューブ13、瓶針12、及びプラスチックソフトバッグ10を、例えば手で持って、激しく振動させることによって、プラスチックソフトバッグ10の液体10a内に水素ガスをより多く溶解させる。振動の時間は、30秒以上であることが望ましい。この振動溶解前に瓶針12をプラスチックソフトバッグ10のゴム栓11から抜いた後に振動溶解を行うと、瓶針12を抜いた時や抜いた後に、ゴム栓11からプラスチックソフトバッグ10内の水素ガスが放出されて内部圧が低下するおそれがあるため、溶解作業が全て終了するまで、瓶針12をゴム栓11から抜かないようにすることが重要である。
次いで、図8に示すように、ワンタッチカプラ14を接続解除状態とし、瓶針12及びプラスチックソフトバッグ10を供給路から切り離す。これにより、ワンタッチカプラ14のプラグ14b内に閉止弁(バルブ)が設けられていないため、プラスチックソフトバッグ10は外気に開放され、その内部圧力が大気圧に低減され、プラスチックソフトバッグ10内の不要な気体(水素ガス)を抜くことが出来る。
その後、図9に示すように、瓶針12をプラスチックソフトバッグ10のゴム栓11から引き抜いて取り外す。
以上説明したように、本実施形態によれば、膨張・収縮が可能な可撓性のプラスチックソフトバッグ10に瓶針12を介して水素吸蔵合金キャニスタ21を接続してこの水素吸蔵合金キャニスタ21からの水素ガスを所定圧力まで圧入し、次いで、この水素吸蔵合金キャニスタ21を切り離したプラスチックソフトバッグ10を激しく振動させて収容されている液体10a内に水素ガスをより多く溶解させ、その後、プラスチックソフトバッグ10を外気に開放してその内部圧力を大気圧に低減させている。このように、簡単の操作を行うことのみで、プラスチックソフトバッグ10内の液体10aに所望濃度の水素ガスを素早く溶解させることができる。特に、本実施形態によれば、プラスチックソフトバッグ10の液体10aを使用する作業現場においてこの処理を容易に行うことが可能である。
次に、上述した実施形態の変更態様の水素ガス溶解装置について説明する。
この変更態様の水素ガス溶解装置においては、図1の実施形態における水素ガス溶解装置のワンタッチカプラ14に代えて、ソケット22aとプラグ22bとから構成されたワンタッチカプラが用いられる。即ち、チューブ13の他端とプラスチック製(例えばアクリル樹脂製)のチューブ15の一端とをワンタッチで接続及び接続解除(切り離し)するワンタッチカプラが用いられている。このワンタッチカプラは、ソケット22aとプラグ22bとから構成され、本発明の第2の継手部材に対応しており、本実施形態においては市販の一般的なプラスチック製の流体継手であり、例えば日東工器株式会社のキューブカプラ(登録商標)で構成されている。ワンタッチカプラは、プラグ22bをソケット22aに差し込むことで接続され、ソケット22aのプッシュボタンを押すことで接続解除される。このワンタッチカプラは、ソケット22a及びプラグ22b共に内部に閉止弁(バルブ)をそれぞれ持つ構造となっている。このため、ソケット22aとプラグ22bとを接続した時は内部を流体が両方向に流通可能となるが、ソケット22aとプラグ22bとを接続解除した時はソケット22aもプラグ22bも閉止され流体の流通が阻止されるように構成されている。
以下、この変更態様の水素ガス溶解装置を用いてプラスチックソフトバッグ10内の液体に水素ガスを溶解させる方法について説明する。図10及び図11はこの変更態様における水素ガス溶解方法の各工程を模式的に示している。
図1の実施形態の場合と同様に、水素吸蔵合金キャニスタ21からの水素ガスを、チューブ20、ワンタッチカプラ19、チューブ18、継手16、チューブ15、ソケット22a及びプラグ22bからなるワンタッチカプラ、チューブ13、及び瓶針12を介してプラスチックソフトバッグ10内に圧入する。この場合も、プラスチックソフトバッグ10内の圧力は、0.02MPa〜0.07MPa(ゲージ圧)の範囲にある所定圧力に維持される。次いで、図7の場合と同様に、ワンタッチカプラ19を接続解除状態とし、水素吸蔵合金キャニスタ21を切り離す。接続解除状態としても、ワンタッチカプラ19のソケット19a内の閉止弁(バルブ)が閉成されるため、水素吸蔵合金キャニスタ21から水素ガスが漏れ出すことはない。また、ワンタッチカプラ19のプラグ19b内の閉止弁(バルブ)も閉成されるため、チューブ18、継手16、チューブ15、ソケット22a及びプラグ22bからなるワンタッチカプラ、チューブ13、及び瓶針12からなる供給路と、プラスチックソフトバッグ10との内部圧力は所定圧力に維持されている。
さらに、ソケット22a及びプラグ22bからなるワンタッチカプラを接続解除状態とする。接続解除状態としても、プラグ22b内の閉止弁(バルブ)が閉成されるため、プラスチックソフトバッグ10から水素ガスが漏れ出すことはない。
この状態で、ワンタッチカプラのプラグ22b、チューブ13、瓶針12、及びプラスチックソフトバッグ10を、例えば手で持って、激しく振動させることによって、プラスチックソフトバッグ10の液体10a内に水素ガスをより多く溶解させる。振動の時間は、30秒以上であることが望ましい。
次いで、図10に示すように、ワンタッチカプラのプラグ22bに、チューブ24を介して排出用容器25が接続されているソケット23aを接続する。これにより、プラグ22bは接続状態となるのでその内部に設けられている閉止弁(バルブ)が開成し、プラスチックソフトバッグ10が外気に開放されその内圧が低減される。この開放の際、チューブ13内に溜まっていた液体が外部に飛散されないように、排出用容器25が接続されている。
その後、図11に示すように、瓶針12をプラスチックソフトバッグ10のゴム栓11から引き抜いて取り外す。
以上説明したように、この変更態様によれば、上述の実施形態の場合と同様に、簡単の操作を行うことのみで、プラスチックソフトバッグ10内の液体10aに所望濃度の水素ガスを素早く溶解させることができ、特に、プラスチックソフトバッグ10の液体10aを使用する作業現場においてこの処理を容易に行うことが可能である。さらに、この変更態様によれば、プラスチックソフトバッグ10を外気に開放してその内圧を低減する際に、チューブ13内に溜まっていた液体が外部に飛散されないという効果を得ることができると共に、プラスチックソフトバッグ10の液体10a内に水素ガスをより多く溶解させるために振動を与える際に、プラグ22b、チューブ13、瓶針12及びプラスチックソフトバッグ10のみを振動させれば良いため、より操作が簡単となる。
なお、プラスチックソフトバッグ10を外気に開放する際に気体が外部に飛散されるおそれの無い場合は、排出用容器25を接続せずにソケット23aをプラグ22bに接続しても良い。
図12は本発明の他の実施形態におけるプラスチックソフトバッグ内の液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解装置の全体構成を概略的に示している。
同図に示すように、本実施形態では、プラスチックソフトバッグ10の周囲に膨張抑止部材26を設けてプラスチックソフトバッグ10の膨張をある程度抑止するように構成している。本実施形態のその他の構成は図1に示した実施形態の場合と同様であるため、説明を省略する。
本実施形態の膨張抑止部材26は、プラスチックソフトバッグ10を内部に収容可能な剛性を有する筒体であり、本実施形態では透明なプラスチック製の円筒を用いている。もちろん、不透明な又は着色したプラスチック製の円筒であっても良い。この円筒の内壁の周方向長さは、プラスチックソフトバッグ10の胴回り長さの85%〜100%であることが望ましい。85%未満であると、プラスチックソフトバッグ10が円筒内部に入り難くなると共に、プラスチックソフトバッグ10が内部で膨張した際にしわが生じて必要容量の水素ガスが入らないおそれがある。100%を超えるとプラスチックソフトバッグ10の膨張を効果的に抑止することができない。
なお、膨張抑止部材26としての筒体は、円筒に限らず、角筒であっても円錐筒、角錐筒であっても良い。また、膨張抑止部材26として、複数のストリップ状平板又は2枚の平板を周方向に繋げて疑似的に構成した筒体であっても良く、膨張しないように構成した袋体であっても良い。さらに、プラスチック材料に限らず、金属材料、木材料、布材料又はその他の材料であっても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、上述の図1の実施形態の場合と同様に、簡単の操作を行うことのみで、プラスチックソフトバッグ10内の液体10aに所望濃度の水素ガスを素早く溶解させることができ、特に、プラスチックソフトバッグ10の液体10aを使用する作業現場においてこの処理を容易に行うことが可能である。さらに、本実施形態によれば、プラスチックソフトバッグ10の膨張を抑止できるため、プラスチックソフトバッグ10内の水素ガス圧を高めることが可能となり、プラスチックソフトバッグ10内の液体10aの溶存水素濃度を高めることが可能となる。
図13は本発明のさらに他の実施形態におけるプラスチックソフトバッグ内の液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解装置の全体構成を概略的に示している。
同図に示すように、本実施形態では、チューブ15とチューブ18と間の流路に減圧弁27が設けられている。減圧弁27としては、例えばアズビルTACO株式会社製のレギュレータR31−200−B000を使用可能である。減圧弁27は流路内の圧力を瞬時に設定値に制御するため、図1の実施形態における継手16及びリリーフ弁17に代えてこの減圧弁27を用いることにより、水素吸蔵合金キャニスタ21を接続して直ちにプラスチックソフトバッグ10内の圧力を設定値とすることができる。さらに、本実施形態では、チューブ13とチューブ15とをワンタッチで接続及び接続解除(切り離し)するワンタッチカプラ14′が、図1の実施形態の場合と異なり、ソケット14a′及びプラグ14b′共に内部に閉止弁(バルブ)をそれぞれ持つ構造となっている。このため、ソケット14a′とプラグ14b′とを接続した時は内部を流体が両方向に流通可能となるが、ソケット14a′とプラグ14b′とを接続解除した時はソケット14a′もプラグ14b′も閉止され流体の流通が阻止されるように構成されている。本実施形態のその他の構成は図1に示した実施形態の場合と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、本実施形態によれば、上述の図1の実施形態の場合と同様に、簡単の操作を行うことのみで、プラスチックソフトバッグ10内の液体10aに所望濃度の水素ガスを素早く溶解させることができ、特に、プラスチックソフトバッグ10の液体10aを使用する作業現場においてこの処理を容易に行うことが可能である。さらに、本実施形態によれば、プラスチックソフトバッグ10内の水素ガス圧を瞬時に設定値とすることが可能となるので、より素早い処理が可能となる。さらに、本実施形態によれば、ワンタッチカプラ14′を接続解除状態としても、プラグ14b′内の閉止弁(バルブ)が閉成されるため、プラグ14b′、チューブ13、及び瓶針12からなる供給路と、プラスチックソフトバッグ10との内部圧力は所定圧力に維持されている。この状態で、プラグ14b′、チューブ13、瓶針12、及びプラスチックソフトバッグ10を、例えば手で持って、激しく振動させることによって、プラスチックソフトバッグ10の液体10a内に水素ガスをより多く溶解させることができる。この振動を与える際に、プラグ14b′、チューブ13、瓶針12及びプラスチックソフトバッグ10のみを振動させれば良いため、より操作が簡単となる。なお、本実施形態において、プラスチックソフトバッグ10内の圧力を低減させるためには、図10及び図11の変更態様の場合と同様の操作を行えば良い。
図14は本発明のまたさらに他の実施形態におけるプラスチックソフトバッグ内の液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解装置の全体構成を概略的に示している。
同図に示すように、本実施形態では、継手16内の流路に連通したさらに他の口に圧力計28が設けられている。圧力計28としては、例えば長野計器株式会社製の小型圧力計GK25−161−0.1MPa 40φを使用可能である。水素ガス流量がさほど変動しない場合は、この圧力計28を見て圧力が設定値となったら操作者が手動でワンタッチカプラ19を接続解除することにより、水素吸蔵合金キャニスタ21が切り離され、プラスチックソフトバッグ10内の圧力を設定値とすることができる。さらに、本実施形態では、チューブ13とチューブ15とをワンタッチで接続及び接続解除(切り離し)するワンタッチカプラ14′が、図1の実施形態の場合と異なり、ソケット14a′及びプラグ14b′共に内部に閉止弁(バルブ)をそれぞれ持つ構造となっている。このため、ソケット14a′とプラグ14b′とを接続した時は内部を流体が両方向に流通可能となるが、ソケット14a′とプラグ14b′とを接続解除した時はソケット14a′もプラグ14b′も閉止され流体の流通が阻止されるように構成されている。本実施形態のその他の構成は図1に示した実施形態の場合と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、本実施形態によれば、上述の図1の実施形態の場合と同様に、簡単の操作を行うことのみで、プラスチックソフトバッグ10内の液体10aに所望濃度の水素ガスを素早く溶解させることができ、特に、プラスチックソフトバッグ10の液体10aを使用する作業現場においてこの処理を容易に行うことが可能である。さらに、本実施形態によれば、圧力計28を設けるのみで良いため、構成が簡易化される。なお、圧力計28の流路に直列に閉止弁(コック弁)を設け、これを操作することにより、水素吸蔵合金キャニスタ21を切り離すように構成しても良い。さらに、本実施形態によれば、ワンタッチカプラ14′を接続解除状態としても、プラグ14b′内の閉止弁(バルブ)が閉成されるため、プラグ14b′、チューブ13、及び瓶針12からなる供給路と、プラスチックソフトバッグ10との内部圧力は所定圧力に維持されている。この状態で、プラグ14b′、チューブ13、瓶針12、及びプラスチックソフトバッグ10を、例えば手で持って、激しく振動させることによって、プラスチックソフトバッグ10の液体10a内に水素ガスをより多く溶解させることができる。この振動を与える際に、プラグ14b′、チューブ13、瓶針12及びプラスチックソフトバッグ10のみを振動させれば良いため、より操作が簡単となる。なお、本実施形態において、プラスチックソフトバッグ10内の圧力を低減させるためには、図10及び図11の変更態様の場合と同様の操作を行えば良い。
図15は本発明のさらに他の実施形態におけるプラスチックソフトバッグ内の液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解装置の全体構成を概略的に示している。
同図に示すように、本実施形態では、一端が瓶針12の後端部に連結されたチューブ13の他端にワンタッチカプラ29のソケット29aが接続されている。ワンタッチカプラ29は、本実施形態においては市販の一般的なプラスチック製の流体継手であり、例えば日東工器株式会社のキューブカプラ(登録商標)で構成されている。このワンタッチカプラ29は、ソケット29aとプラグ29bとから構成されており、プラグ29bをソケット29aに差し込むことによりワンタッチで接続され、ソケット29aのプッシュボタンを押すことによりワンタッチで接続解除される。本実施形態においてこのワンタッチカプラ29は、ソケット29aが内部に閉止弁(バルブ)を持つ構造となっており、プラグ29bは弁(バルブ)を持たない構造となっている。このため、ソケット29aとプラグ29bとを接続した時は内部を流体が両方向に流通可能となるが、ソケット29aとプラグ29bとを接続解除した時はソケット29aのみが閉止され流体の流通が阻止されるが、プラグ29bは流体が両方向に流通可能となるように構成されている。
ワンタッチカプラ29のプラグ29bは、プラスチック製(例えばアクリル樹脂製)のチューブ30を介して、逆止弁(チャッキ弁)31の二次側に接続されている。逆止弁31は、その一次側から二次側に向けてのみ流体を通過させ、逆方向への通過を阻止する周知の弁である。逆止弁31としては、例えば株式会社日本ピスコ製のチェックバルブCVPU6−6を使用可能である。逆止弁31の一次側はプラスチック製(例えばアクリル樹脂製)のチューブ32を介して、ワンタッチカプラ33のプラグ33bに接続されている。ワンタッチカプラ33は、本実施形態においては市販の一般的なプラスチック製の流体継手であり、例えば日東工器株式会社のキューブカプラ(登録商標)で構成されている。このワンタッチカプラ33は、ソケット33aとプラグ33bとから構成されており、プラグ33bをソケット33aに差し込むことによりワンタッチで接続され、ソケット33aのプッシュボタンを押すことによりワンタッチで接続解除される。本実施形態においてこのワンタッチカプラ33は、ソケット33a及びプラグ33b共に内部に閉止弁(バルブ)をそれぞれ持つ構造であっても持たない構造であっても良い。本実施形態のその他の構成は図1に示した実施形態の場合と同様であるため、説明を省略する。
次に、このような水素ガス溶解装置を用いてプラスチックソフトバッグ10内の液体に水素ガスを溶解させる方法について説明する。図16〜図19は本実施形態における水素ガス溶解方法の各工程を模式的に示している。
まず、図16に示すように、瓶針12をこのプラスチックソフトバッグ10のゴム栓11に穿通させる。この状態では、同図に示すように、ワンタッチカプラ29及びワンタッチカプラ33は接続状態、ワンタッチカプラ19は接続解除状態であり、逆止弁31の一次側は水素吸蔵合金キャニスタ21側であるワンタッチカプラ33側に接続され、二次側はワンタッチカプラ29側に接続されている。
次いで、図17に示すように、ワンタッチカプラ19を接続状態とする。これにより、ワンタッチカプラ19内の閉止弁(バルブ)が開成され、水素吸蔵合金キャニスタ21からの水素ガスが、チューブ20、ワンタッチカプラ19、チューブ18、継手16、チューブ15、ワンタッチカプラ33、チューブ32、逆止弁31、チューブ30、ワンタッチカプラ29、チューブ13、及び瓶針12からなる供給路を介してプラスチックソフトバッグ10内に圧入される。
継手16の流路にリリーフ弁17が接続されているため、流路内の内部圧力、即ちプラスチックソフトバッグ10内の圧力は所定圧力に維持される。本実施形態において、この所定圧力は0.02MPa〜0.07MPa(ゲージ圧)の範囲にある。
次いで、図18に示すように、ワンタッチカプラ19を接続解除状態とし、水素吸蔵合金キャニスタ21を切り離す。接続解除状態としても、ワンタッチカプラ19のソケット19a内の閉止弁(バルブ)が閉成されるため、水素吸蔵合金キャニスタ21から水素ガスが漏れ出すことはない。また、ワンタッチカプラ33も接続解除状態とする。
逆止弁31が存在するため、チューブ30、ワンタッチカプラ29、チューブ13、及び瓶針12からなる供給路と、プラスチックソフトバッグ10との内部圧力は所定圧力に維持されている。
この状態で、ワンタッチカプラ33のプラグ33b、チューブ32、逆止弁31、チューブ30、ワンタッチカプラ29、チューブ13、瓶針12、及びプラスチックソフトバッグ10を、例えば手で持って、激しく振動させることによって、プラスチックソフトバッグ10の液体10a内に水素ガスをより多く溶解させる。振動の時間は、30秒以上であることが望ましい。この振動溶解前に瓶針12をプラスチックソフトバッグ10のゴム栓11から抜いた後に振動溶解を行うと、瓶針12を抜いた時や抜いた後に、ゴム栓11からプラスチックソフトバッグ10内の水素ガスが放出されて内部圧が低下するおそれがあるため、溶解作業が全て終了するまで、瓶針12をゴム栓11から抜かないようにすることが重要である。
次いで、図19に示すように、逆止弁31の一次側と二次側とを逆にして接続する。即ち、ワンタッチカプラ29のプラグ29bをソケット29aから外し、このソケット29aにワンタッチカプラ33のプラグ33bを差し込む。これにより、ワンタッチカプラ29のプラグ29b内に閉止弁(バルブ)が設けられていないため、プラスチックソフトバッグ10は、ソケット29a、プラグ33b、逆止弁31及びプラグ29bを介して外気に開放され、その内部圧力が大気圧に低減され、プラスチックソフトバッグ10内の不要な気体(水素ガス)を抜くことができる。
その後、瓶針12をプラスチックソフトバッグ10のゴム栓11から引き抜いて取り外す。
以上説明したように、本実施形態によれば、上述の図1の実施形態の場合と同様に、簡単の操作を行うことのみで、プラスチックソフトバッグ10内の液体10aに所望濃度の水素ガスを素早く溶解させることができ、特に、プラスチックソフトバッグ10の液体10aを使用する作業現場においてこの処理を容易に行うことが可能である。さらに、本実施形態によれば、逆止弁31の接続を逆方向とすることのみで、プラスチックソフトバッグ10の外気開放及び内部圧力の低減が行われるので、作業現場での操作に非常に好適である。
図20は本発明のさらに他の実施形態におけるプラスチックソフトバッグ内の液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解装置の全体構成を概略的に示している。
同図に示すように、本実施形態では、図1の実施形態のチューブ13の途中の流路にフィルタ32が設けられている。即ち、ワンタッチカプラ14のプラグ14bに接続されるチューブ13aと瓶針12に接続されるチューブ13bとの間に図示しないフィッティングを介してフィルタ32が接続されている。このフィルタ32は注射器用の除菌フィルタであり、例えばアドバンテック東洋株式会社製のシリンジフィルタDISMIC CS タイプ0.02μmを使用可能である。瓶針12とソケット14aとの間の流路全体を無菌処理して使用すれば、プラスチックソフトバック10内の溶液は無菌状態が完全に維持されて、水素ガスを溶解した内容液が得られる。本実施形態のその他の構成は図1に示した実施形態の場合と同様であるため、説明を省略する。なお、本実施形態のフィルタを、図10及び図11の変更態様、図12の実施形態、図13の実施形態、図14の実施形態、並びに図15の実施形態に組み合わせて用いても良いことはもちろんである。
以上説明したように、本実施形態によれば、上述の図1の実施形態の場合と同様に、簡単の操作を行うことのみで、プラスチックソフトバッグ10内の液体10aに所望濃度の水素ガスを素早く溶解させることができ、特に、プラスチックソフトバッグ10の液体10aを使用する作業現場においてこの処理を容易に行うことが可能である。さらに、本実施形態によれば、プラスチックソフトバック10内の溶液を完全に無菌状態に維持した状態で、水素ガスを溶解した内容液が得られる。このように、医療用の無菌性能を維持しつつ、簡便でなおかつ安全な装置構成を得ることができる。
[ペットボトル内の水素ガス圧力に関する試験]
膨張・収縮しない容器であるペットボトル内の水素ガス圧力と溶存水素濃度との関係を知るために下記の試験を行った。
1.試験方法
全体容量が1,050mLのペットボトルに1Lの医療用液体を入れ(空間容積:50mL)、水素ガスを内圧(ゲージ圧)が0.10MPa、0.15MPa、0.20MPaとなるまで注入し、その溶液の溶存水素濃度をバイオニクス機器株式会社製のBIH−50D計測器で計測した。
2.試験結果
次の表1及び図21はこの試験結果を示している。
Figure 2020175355
ヘンリーの法則によって計算した最大溶解量は、表2のようになる。
全内容量 : 1,050 mL
医療用液体量 : 1,000 mL
初期空気容量 : 50 mL
注入ガス全体容量 : 50 mL
液温 : 15 ℃
振る時間 : 30 秒間
Figure 2020175355
[プラスチックソフトバッグ内の水素ガス圧力に関する試験]
膨張・収縮する可撓性容器であるプラスチックソフトバッグ内の水素ガス圧力と溶存水素濃度との関係を知るために下記の試験を行った。
1.試験方法
全体容量が1,850mLのプラスチックソフトバッグに1Lの医療用液体を入れ(空間容積:150mL)、水素ガスを内圧(ゲージ圧)が0.04MPa、0.05MPa、0.06MPaとなるまで注入し、その溶液の溶存水素濃度をバイオニクス機器株式会社製のBIH−50D計測器で計測した。
2.試験結果
次の表3及び図22はこの試験結果を示している。
Figure 2020175355
ヘンリーの法則によって計算した最大溶解量は、表4のようになる。
全内容量 : 1,850 mL
医療用液体量 : 1,000 mL
初期空気容量 : 150 mL
注入ガス全体容量 : 850 mL
液温 : 15 ℃
振る時間 : 30 秒間
Figure 2020175355
ペットボトル及びプラスチックソフトバッグについて、水素ガス圧力と溶存水素濃度との関係を実測値のみで比較すると、図23に示すようになった。同図より、ソフトバッグの方が低圧で高効率な水素ガス溶解となっていることが分かる。
表4にも示すように、医療用液体に水素ガスを溶解する場合、1.7ppm(mg/L)程度の溶存水素濃度を得るためには、注入する水素ガスの圧力(ゲージ圧)は0.02MPa以上である必要があり、プラスチックソフトバッグの可撓性を低下させて耐圧性を向上させると設計しても0.07MPaが最大である。従って、プラスチックソフトバッグに供給される水素ガスの圧力(ゲージ圧)は、0.02MPa〜0.07MPaの範囲にある所定圧力であることが必要となる。
[プラスチックソフトバッグの振動時間に関する試験]
膨張・収縮が可能な可撓性容器であるプラスチックソフトバッグの望ましい振動時間を知るために下記の試験を行った。
1.試験方法
全体容量が1,550mLのプラスチックソフトバッグに1Lの水道水を入れ、残りの空気の容積が50mLとなるまでこのプラスチックソフトバッグを押しつぶした後に、水素ガスをバッグ内圧が0.05MPaとなるまで注入し密閉した。その後、1時間振らずに静置したもの、10秒間振って混合したもの、30秒間振って混合したもの、1分間振って混合したもの、2分間振って混合したもの、の内容液の溶存水素濃度をバイオニクス機器株式会社製のBIH−50D計測器で計測した。水温は10℃であった。
2.試験結果
試験結果は、表5のごときものであった。
Figure 2020175355
溶解溶存水素濃度の最大溶解度をヘンリーの法則に従って演算する。即ち、
全内容量 : 1,550 mL
水道水液量 : 1,000 mL
初期空気量 : 50 mL
注入ガス量 : 500 mL
大気圧 : 0.10 MPa
液温 : 10 ℃
として、以下に演算を実施する。
初期の酸素窒素の含有量は、次の表6のようになる。
Figure 2020175355
ゲージ圧0.05MPaとして水素ガスを500mL注入すると、次の表7のようになる。
Figure 2020175355
容器内の分圧比は次の表8のようになる。
Figure 2020175355
10℃の絶対圧力0.15MPa(大気圧0.10MPa、ゲージ圧0.05MPa)における水への最大溶解度は次の表9のようになる。
Figure 2020175355
絶対圧力0.15MPaにおけるそれぞれの分圧をかけると、次の表10のように水への平衡溶解度を求めることができる。
Figure 2020175355
この状態では液体への水素ガス溶解量は2.40ppm(mg/L)が最大溶解量となり、この最大溶解量から、振った時間の効率差を求めると、次の表11及び図24のようになる。
Figure 2020175355
この表11及び図23より、30秒より多くの時間振り混ぜることで69.6%以上の溶解効率が得られることが分かった。従って、プラスチックソフトバック10の振動(振り混ぜ)を、30秒間以上行うことが望ましい。
以上述べた実施形態及び実施例は全て本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。
10 プラスチックソフトバッグ
10a 医療用液体
11 ゴム栓
12 瓶針
12a 開口部
13、15、18、20、24、30、32 チューブ
14、14′、19、29、33 ワンタッチカプラ
14a、14a′、19a、22a、23a、29a、33a ソケット
14b、14b′、19b、22b、29b、33b プラグ
14a、19a プッシュボタン
16 継手
17 リリーフ弁
21 水素吸蔵合金キャニスタ
25 排出用容器
26 膨張抑止部材
27 減圧弁
28 圧力計
31 逆止弁
32 フィルタ

Claims (17)

  1. 膨張・収縮が可能な可撓性容器内に収容された液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解方法であって、
    前記可撓性容器のゴム弾性を有する栓に瓶針を穿通し、該瓶針を介して水素ガス供給源からの水素ガスを前記可撓性容器内に圧入し、前記瓶針が前記ゴム弾性を有する栓に挿通しておりかつ前記可撓性容器を外気に開放しない状態で前記瓶針を前記水素ガス供給源から切り離し、切り離した前記瓶針が前記ゴム弾性を有する栓に挿通している状態で前記可撓性容器を振動させて水素ガスを前記液体内に溶解させ、前記瓶針が前記ゴム弾性を有する栓に挿通している状態で前記可撓性容器を外気に開放して内部の圧力を低減させることを特徴とする水素ガス溶解方法。
  2. 前記切り離しを、前記水素ガス供給源から前記可撓性容器に供給される水素ガスの圧力が所定圧力となった際に行うことを特徴とする請求項1に記載の水素ガス溶解方法。
  3. 前記所定圧力が、0.02MPa〜0.07MPaの範囲にあることを特徴とする請求項2に記載の水素ガス溶解方法。
  4. 前記可撓性容器の振動を、30秒間以上行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の水素ガス溶解方法。
  5. 前記可撓性容器として、ゴム弾性を有する栓付のプラスチックソフトバッグを用いることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の水素ガス溶解方法。
  6. 前記プラスチックソフトバッグの周囲に該プラスチックソフトバッグの膨張を抑止する膨張抑止部材を設けた後、前記水素ガス供給源からの水素ガスの圧入を行うことを特徴とする請求項5に記載の水素ガス溶解方法。
  7. 前記水素ガス供給源として、水素吸蔵合金キャニスタを用いることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の水素ガス溶解方法。
  8. 前記可撓性容器の内部の圧力を低減させた後、前記瓶針を前記ゴム弾性を有する栓から取り外すことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の水素ガス溶解方法。
  9. 前記瓶針と前記水素ガス供給源との間に接続した逆止弁の一次側を前記水素ガス供給源側に接続すると共に前記逆止弁の二次側を前記瓶針側に接続することによって前記可撓性容器を外気に開放しない状態とし、前記逆止弁の一次側を前記瓶針側に接続することによって前記可撓性容器を外気に開放する状態とすることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の水素ガス溶解方法。
  10. 膨張・収縮が可能な可撓性容器内に収容された液体に水素ガスを溶解させる水素ガス溶解装置であって、
    水素ガス供給源と、前記可撓性容器のゴム弾性を有する栓に穿通可能な瓶針と、前記水素ガス供給源と前記瓶針とを接続可能な供給路と、前記供給路に設けられ、前記水素ガス供給源から前記可撓性容器に供給される水素ガスの圧力を所定圧力とするための水素ガス供給圧制御機構と、前記水素ガス供給源及び前記水素ガス供給圧制御機構間の前記供給路に設けられており、前記供給路の接続及び接続解除が自在な第1の継手部材と、前記水素ガス供給圧制御機構及び前記瓶針間の前記供給路に設けられており、前記供給路の接続及び接続解除が自在な第2の継手部材とを備えており、
    前記第1の継手部材は、前記瓶針が前記可撓性容器のゴム弾性を有する栓に穿通した状態で、前記水素ガス供給源からの水素ガスの前記可撓性容器内への圧入を可能とするように前記供給路の接続を行うと共に、前記水素ガス供給圧制御機構を前記水素ガス供給源から切り離すために前記供給路の接続解除を行うように構成されており、
    前記第2の継手部材は、前記瓶針が前記可撓性容器のゴム弾性を有する栓に穿通した状態で、前記可撓性容器及び前記瓶針を振動可能に前記供給路の接続を行うと共に、前記瓶針が前記可撓性容器のゴム弾性を有する栓に穿通した状態で、前記瓶針を外気に開放して内部の圧力を低減させるべく前記供給路の接続解除を行うように構成されていることを特徴とする水素ガス溶解装置。
  11. 前記第1の継手部材による前記供給路の接続解除を、前記水素ガス供給源から前記可撓性容器に供給される水素ガスの圧力が所定圧力となった際に行うように構成したことを特徴とする請求項10に記載の水素ガス溶解装置。
  12. 前記可撓性容器が、ゴム弾性を有する栓付のプラスチックソフトバッグであることを特徴とする請求項10又は11に記載の水素ガス溶解装置。
  13. 前記プラスチックソフトバッグの周囲に設けることが可能であり、該プラスチックソフトバッグの膨張を抑止するための膨張抑止部材をさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載の水素ガス溶解装置。
  14. 前記水素ガス供給源が、水素吸蔵合金キャニスタであることを特徴とする請求項10から13のいずれか1項に記載の水素ガス溶解装置。
  15. 前記供給路に連結可能であり、前記可撓性容器を外気に開放して内部の圧力を低減可能とした開閉弁をさらに備えていることを特徴とする請求項10から14のいずれか1項に記載の水素ガス溶解装置。
  16. 前記水素ガス供給圧制御機構が、圧力計及び開閉弁と、減圧弁と、リリーフ弁とのうちの少なくとも1つを備えていることを特徴とする請求項10から15のいずれか1項に記載の水素ガス溶解装置。
  17. 前記瓶針に接続される直前の前記供給路に挿設された除菌フィルタをさらに備えていることを特徴とする請求項10から16のいずれか1項に記載の水素ガス溶解装置。
JP2019081424A 2019-04-23 2019-04-23 水素ガス溶解方法及び水素ガス溶解装置 Pending JP2020175355A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019081424A JP2020175355A (ja) 2019-04-23 2019-04-23 水素ガス溶解方法及び水素ガス溶解装置
PCT/JP2019/039080 WO2020217567A1 (ja) 2019-04-23 2019-10-03 水素ガス溶解方法及び水素ガス溶解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019081424A JP2020175355A (ja) 2019-04-23 2019-04-23 水素ガス溶解方法及び水素ガス溶解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020175355A true JP2020175355A (ja) 2020-10-29

Family

ID=72936811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019081424A Pending JP2020175355A (ja) 2019-04-23 2019-04-23 水素ガス溶解方法及び水素ガス溶解装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020175355A (ja)
WO (1) WO2020217567A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015034156A (ja) * 2013-07-08 2015-02-19 株式会社サンテック 輸液用の液体に水素ガスを溶解させる器具および装置
JP5710039B1 (ja) * 2014-03-07 2015-04-30 株式会社ドクターズ・マン 水素吸蔵合金に保持された水素の液体への添加
JP2015150472A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 有限会社ジェニス・ホワイト 水素水の製造装置及びその製造方法と保管方法
JP2016078931A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社あしたみらいず 容器のキャップと該キャップを含む水素含有飲料生成システム
WO2017081888A1 (ja) * 2015-11-09 2017-05-18 バイオコーク技研株式会社 水素富加装置、水素富加方法及び水素富加液体の製造方法
US20170311631A1 (en) * 2016-04-27 2017-11-02 Pouch Pac Innovations, Llc Method of preparing hydrogen-enriched water and method of filling flexible pouches with hydrogen-enriched water
JP2017217631A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 浩章 皆川 水素水製造装置及び水素水製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039094A (en) * 1975-12-23 1977-08-02 Fulton Industries, Inc. Aerial lift platform with extendable wheels

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015034156A (ja) * 2013-07-08 2015-02-19 株式会社サンテック 輸液用の液体に水素ガスを溶解させる器具および装置
JP2015150472A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 有限会社ジェニス・ホワイト 水素水の製造装置及びその製造方法と保管方法
JP5710039B1 (ja) * 2014-03-07 2015-04-30 株式会社ドクターズ・マン 水素吸蔵合金に保持された水素の液体への添加
JP2016078931A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社あしたみらいず 容器のキャップと該キャップを含む水素含有飲料生成システム
WO2017081888A1 (ja) * 2015-11-09 2017-05-18 バイオコーク技研株式会社 水素富加装置、水素富加方法及び水素富加液体の製造方法
US20170311631A1 (en) * 2016-04-27 2017-11-02 Pouch Pac Innovations, Llc Method of preparing hydrogen-enriched water and method of filling flexible pouches with hydrogen-enriched water
JP2017217631A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 浩章 皆川 水素水製造装置及び水素水製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020217567A1 (ja) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2705905C2 (ru) Шприц для удерживания и смешивания первого и второго веществ
KR101832520B1 (ko) 의료 및 수술용 펄스형 중압 및 고압 액체 제트 생성기
PT1796761E (pt) Dispositivo para produzir uma espuma medicinal
JP6935830B2 (ja) 急速投与部
ES2585634T3 (es) Dispositivo para facilitar y para introducir un transplante o un implante en el cuerpo vivo, en particular para intervenciones oftalmológicas
US20170273826A1 (en) Fluid storage container degassing systems and methods
JP2010508074A (ja) 自動ガス充填用消耗品
WO2020217567A1 (ja) 水素ガス溶解方法及び水素ガス溶解装置
CN103393472B (zh) 一种手术通道扩张装置
US10238798B2 (en) Pressurizable fluid supply apparatus
JP3150696U (ja) 固定液バッグ
JP7038419B2 (ja) 注射容器内の液体へのガス溶解方法
JP5231423B2 (ja) 外科処置用コンソール
JP2016019701A (ja) 薬剤送出装置
JPWO2008018484A1 (ja) 静脈瘤硬化療法に用いられる器具及び装置
JP3224325U (ja) シール部材の飛び出し防止具
CN109715232B (zh) 用于容纳液体的容器
JP2009095424A (ja) 薬物渇望抑制器具および薬物渇望抑制キット
CN211049549U (zh) 一种套管穿刺针
CN214512155U (zh) 一种适用于输液港防脱落无损伤穿刺针
JP2010207419A (ja) 固定液注入システム
CN107625578A (zh) 一种多功能白内障手术辅助器
CN108671309B (zh) 一次性输液管加热包
US425134A (en) Embalming-syringe
JPH0775674A (ja) 薬液注入器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220816