JP2020170671A - ワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法 - Google Patents

ワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020170671A
JP2020170671A JP2019072371A JP2019072371A JP2020170671A JP 2020170671 A JP2020170671 A JP 2020170671A JP 2019072371 A JP2019072371 A JP 2019072371A JP 2019072371 A JP2019072371 A JP 2019072371A JP 2020170671 A JP2020170671 A JP 2020170671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
tube
shape
wire
tube body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019072371A
Other languages
English (en)
Inventor
幸寛 川村
Yukihiro Kawamura
幸寛 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019072371A priority Critical patent/JP2020170671A/ja
Priority to DE102020204236.5A priority patent/DE102020204236A1/de
Priority to US16/840,301 priority patent/US20200321757A1/en
Priority to CN202010260326.3A priority patent/CN111799715A/zh
Publication of JP2020170671A publication Critical patent/JP2020170671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0013Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for embedding wires in plastic layers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0468Corrugated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • H01B13/01263Tying, wrapping, binding, lacing, strapping or sheathing harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0406Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

【課題】経路規制に係る対応の自由度を高め且つ経路規制をした部分の大型化防止を図ることが可能なワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法を提供する。【解決手段】ワイヤハーネス1は、可撓性を有する電線2と、一端7から他端8にかけてスリットなしの形状に形成され且つ電線2を収容する可撓性の管体3とを備えて構成される。管体3に電線2を収容した状態における管軸方向の所定範囲E1には、所望の経路形状にするための経路規制部4が形成される。この経路規制部4としては、管体3の周壁を貫通する注入孔11と、この注入孔11を介して注入され且つ管体3内で硬化した硬化部12とを有して形成される。経路規制部4を形成するための工程では、可撓性のある状態のままで所定範囲E1を所望の経路形状に保持しておく保持工程と、硬化部12の元となる流体を注入する注入工程と、管体3内に硬化部12を形成する硬化工程とを行う。【選択図】図1

Description

本発明は、経路規制が必要なワイヤハーネスに関する。また、このワイヤハーネスの製造方法に関する。
自動車に配索される従来のワイヤハーネスは、一又は複数本の電線と、この電線が挿通される管体形状のコルゲートチューブと、電線の端末に設けられるコネクタとを備えて構成される。下記特許文献1に開示されたワイヤハーネスは、電線が挿通されたコルゲートチューブに対しプロテクタが設けられて経路規制がなれる。また、下記特許文献2に開示されたワイヤハーネスは、経路規制をするために、コルゲートチューブのスリットに経路維持部材を組み付けている。経路維持部材は、弾性装着部を備えて構成される。弾性装着部は、ゴム等のエラストマーによる金型成形品である。
特開2012−90503号公報 特開2013−5605号公報
上記従来技術にあっては、経路規制のために金型を用いた成形品が必要になることから、経路規制の範囲や形状が多様であれば、その都度金型の新設が必要であるという問題点を有する。すなわち、従来構成・形状では、経路規制に係る対応の自由度が低いという問題点を有する。また、上記従来技術にあっては、経路規制をした部分がプロテクタや経路維持部材により太くなってしまうことから、配索のためのスペース確保が必要であるという問題点も有する。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、経路規制に係る対応の自由度を高め且つ経路規制をした部分の大型化防止を図ることが可能なワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の本発明のワイヤハーネスは、可撓性を有する一本又は複数本の電線と、一端から他端にかけてスリットなしの形状に形成され且つ前記電線を収容する可撓性の管体とを備え、該管体に前記電線を収容した状態における管軸方向の所定範囲には、所望の経路形状にするための経路規制部が形成され、該経路規制部としては、前記管体の周壁を貫通する一又は複数の注入孔と、該注入孔を介して注入され且つ前記管体内で硬化した硬化部とを有して形成されることを特徴とする。
このような請求項1の特徴を有する本発明によれば、経路規制部を有するワイヤハーネスであることから、経路規制部にて所定範囲を所望の経路形状にすることができる。経路規制部は、注入孔と硬化部とを有し、注入孔を介して注入され且つ管体内で硬化した硬化部が所望の経路形状の形成に寄与する。硬化部は、上記の如く管体内に形成されることから、経路規制をした部分が太くなることはない。また、経路規制部は、金型による成形品でないことから、経路規制の範囲や形状が多様であっても比較的容易に対応することができる。経路規制部を形成するための注入孔は、管体の周壁を貫通する孔であることから、管理を煩雑にするような部品点数の増加につながることはない。また、経路規制部を形成するための硬化部も注入孔を介して注入され且つ管体内で硬化した部分であることから、上記同様、管理を煩雑にするような部品点数の増加につながることはない。経路規制部において、硬化部が電線を例えば埋めた状態にして形成されれば、電線の振れを防止することができる。別な言い方をすれば、管体内での電線のバタツキをなくして電線の損傷を防止し(更には請求項5に記載の編組の損傷を防止し)、機能維持に寄与することができる。この他、管体は一端から他端にかけてスリットなしの形状に形成されることから、埃の侵入や水分の浸入の防止に寄与することができる。尚、注入孔からの埃の侵入や水分の浸入を防止する必要があれば、請求項2又は3に記載の発明の特徴が有効である。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載のワイヤハーネスにおいて、前記硬化部は、前記注入孔を埋める状態に塞ぐ孔塞部を有することを特徴とする。
このような請求項2の特徴を有する本発明によれば、部品点数を増やさずに注入孔からの埃の侵入や水分の浸入を防止することができる。
請求項3に記載の本発明は、請求項1に記載のワイヤハーネスにおいて、前記経路規制部は、前記注入孔を塞ぐ栓部材又はテープ巻き部を更に有することを特徴とする。
このような請求項3の特徴を有する本発明によれば、注入孔からの埃の侵入や水分の浸入を防止することができる。尚、栓部材を有することで部品点数が増えてしまうことになるが、注入孔を塞ぐだけの部材であり、経路規制の範囲や形状が多様であってもその都度、栓部材のための金型を新設するようなことはない。また、部品としては小型のものであり、管理を煩雑化させるようなことはない。また、注入孔が複数あっても共通使用することができることから、栓部材のバリエーションを増やすものではない。
請求項4に記載の本発明は、請求項2又は3に記載のワイヤハーネスにおいて、前記管体は、周方向の蛇腹凹部及び蛇腹凸部が交互に前記管軸方向に連続する蛇腹管形状に形成されることを特徴とする。
このような請求項4の特徴を有する本発明によれば、管体内での硬化部の接触面積を増やせるような蛇腹管形状であることから、所望の経路形状が特にストレートな場合に硬化部のズレを確実になくすことができ、結果、経路規制部としての機能を維持し続けることができる。尚、硬化部の上記ズレは請求項2に記載の特徴でも防止することができる。
請求項5に記載の本発明は、請求項1、2、3又は4に記載のワイヤハーネスにおいて、前記電線を覆い且つ該電線と共に前記管体に収容される編組を更に備えることを特徴とする。
このような請求項5の特徴を有する本発明によれば、シールド機能を有するワイヤハーネスに対応することができる。尚、経路規制部において、硬化部が編組で覆われた電線を例えば埋めた状態にして形成されれば、この編組で覆われた電線の振れを硬化部にて防止することができ、以て編組の損傷を防止して機能維持に寄与することができる。
また、上記課題を解決するためになされた請求項6に記載の本発明のワイヤハーネス製造方法は、可撓性を有し且つ一端から他端にかけてスリットなしの形状に形成された管体に、可撓性を有する一本又は複数本の電線を収容する第一工程と、該第一工程の後に前記管体の管軸方向の所定範囲に硬化部を形成して所望の経路形状の経路規制部にする第二工程とを行い、該第二工程では、前記可撓性のある状態のままで前記所定範囲を前記所望の経路形状に保持しておく保持工程と、前記管体の周壁を貫通するよう予め形成された一又は複数の注入孔を介して前記硬化部の元となる流体を注入する注入工程と、前記流体を硬化させて前記管体内に前記硬化部を形成する硬化工程とを行うことを特徴とする。
このような請求項6の特徴を有する本発明によれば、経路規制部を有するワイヤハーネスを製造することができる。すなわち、請求項1に記載の特徴を有するワイヤハーネスを製造することができる。
請求項7に記載の本発明は、請求項6に記載のワイヤハーネス製造方法において、前記第二工程で用いる治具には、前記所定範囲をこの近傍よりも低位置にする保持部が形成されることを特徴とする。
このような請求項7の特徴を有する本発明によれば、例えば吸引装置のような特別な装置を用いなくとも、硬化部の元となる流体を所定範囲に止めておくことができる。
請求項8に記載の本発明は、請求項6又は7に記載のワイヤハーネス製造方法において、前記第二工程をワイヤハーネス配索現場の近傍で行うことを特徴とする。
このような請求項8の特徴を有する本発明によれば、可撓性を有する電線及び管体を備えることから、ワイヤハーネスの配索直前まで保管し易い状態にしておくことができる。また、第一工程を行った後にワイヤハーネスを配索現場まで輸送する必要がある場合には、例えば丸めてコンパクトな輸送状態にすることもできる。
本発明のワイヤハーネスによれば、従来例と比べて経路規制に係る対応の自由度を高め且つ経路規制をした部分の大型化防止を図ることができるという効果を奏する。また、本発明のワイヤハーネス製造方法によれば、上記ワイヤハーネスを製造することができるという効果を奏する。
本発明のワイヤハーネスの一実施形態を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は管体を二点鎖線で示した斜視図である。 図1の経路規制部の拡大斜視図である。 図1の状態における電線及び硬化部の斜視図(管体の図示を省略したもの。また、硬化部は模式的に示したもの)である。 本発明のワイヤハーネス製造方法の一実施形態を示す図であり、(a)及び(b)は第一工程の説明図である。 ワイヤハーネス製造方法の第二工程を示す図であり、(a)は第二工程における保持工程の説明図、(b)は注入工程の説明図、(c)は硬化工程の説明図である。 硬化部の状態を示す断面図であり、(a)は孔塞部が形成された図、(b)は栓部材が取り付けられた図である。 ワイヤハーネス製造方法において用いられる治具の説明図である。 経路規制をした部分が大型化していないことを示す図であり、(a)は図1のワイヤハーネスを示す斜視図、(b)は比較例としてのワイヤハーネスを示す斜視図である。
ワイヤハーネスは、可撓性を有する一本又は複数本の電線と、一端から他端にかけてスリットなしの形状に形成され且つ電線を収容する可撓性の管体とを備えて構成される。管体に電線を収容した状態における管軸方向の所定範囲には、所望の経路形状にするための経路規制部が形成される。この経路規制部としては、管体の周壁を貫通する一又は複数の注入孔と、注入孔を介して注入され且つ管体内で硬化した硬化部とを有して形成される。経路規制部を形成するための工程では、可撓性のある状態のままで所定範囲を所望の経路形状に保持しておく保持工程と、硬化部の元となる流体を注入する注入工程と、管体内に硬化部を形成する硬化工程とを行う。
以下、図面を参照しながら実施例を説明する。図1は本発明のワイヤハーネスの一実施形態を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は管体を二点鎖線で示した斜視図である。また、図2は図1の経路規制部の拡大斜視図、図3は図1の状態における電線及び硬化部の斜視図である。また、図4は本発明のワイヤハーネス製造方法の一実施形態を示す図であり、(a)及び(b)は第一工程の説明図、図5はワイヤハーネス製造方法の第二工程を示す図であり、(a)は第二工程における保持工程の説明図、(b)は注入工程の説明図、(c)は硬化工程の説明図、図6は硬化部の状態を示す断面図であり、(a)は孔塞部が形成された図、(b)は栓部材が取り付けられた図、図7はワイヤハーネス製造方法において用いられる治具の説明図、図8は経路規制をした部分が大型化していないことを示す図であり、(a)は図1のワイヤハーネスを示す斜視図、(b)は比較例としてのワイヤハーネスを示す斜視図である。
<ワイヤハーネス1の構成について>
図1において、引用符号1はワイヤハーネスを示す。このワイヤハーネス1は、本実施例において自動車に配索される。尚、配索先は自動車に限らないものとする。例えば、船舶や二輪車、航空機、大型設備、プラント等の電気的な接続が必要な箇所であればよいものとする。この他、ワイヤハーネス1は、長尺及び短尺の何れであってもよいものとする。また、高電圧及び低電圧の何れに対応するものであってもよいものとする。本実施例のワイヤハーネス1は、二本の電線2と、この二本の電線2を収容保護する管体3と、二本の電線2の端末に設けられる図示しないコネクタとを備えて構成される。尚、ここでは図示することを省略するが、二本の電線2を筒状の編組で覆うようにしてもよいものとする。編組は電磁シールドを施すためのもので、極細の金属素線を編んだものである。編組以外としては、金属箔や金属箔を含んだシート部材であってもよいものとする。ワイヤハーネス1は、この配索にあたり経路規制が必要なものであって、一又は複数の経路規制部4を有する。経路規制部4は、本発明の特徴部分である。
<電線2について>
図1において、電線2は、導電性を有する金属製の導体5と、この導体5を被覆する絶縁性の樹脂製の絶縁体6とを備えて構成される。電線2は、この一端から他端にかけて可撓性を有するものである。電線2は、本実施例においてシースの存在しないものが採用される(一例であるものとする)。電線2は、これにシースが存在しないことから、その分、軽量なものになるのは勿論である(電線2が長尺なものであれば、シースがあるものと比べ大幅に軽量化を図ることができるようになる)。尚、本実施例の電線2は二本であるが、この本数は一例であるものとする。また、二本の電線2は同じ太さに図示されているが、太さも一例であるものとする。
導体5は、銅や銅合金、或いはアルミニウムやアルミニウム合金により断面円形に形成される。導体5に関しては、素線を撚り合わせてなる導体構造のものや、断面円形(丸形)になる棒状の導体構造(例えば丸単心となる導体構造であり、この場合、電線2自体も棒状となる。但し、後述する経路規制部4を必要とする柔らかさの導体構造となる)のものの、いずれであってもよいものとする。以上のような導体5は、この外面に絶縁性の樹脂材料からなる絶縁体6が押出成形される。絶縁体6は、熱可塑性樹脂材料を用いて導体5の外周面に押出成形される。絶縁体6は、断面円形状の被覆として形成される。絶縁体6は、所定の厚みを有して形成される。上記熱可塑性樹脂としては、公知の様々な種類のものが使用可能であり、例えばポリ塩化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などの高分子材料から適宜選択される。
<管体3について>
図1において、管体3は、上記の如く二本の電線2を収容保護するために備えられる。本実施例の管体3は断面円形状で、この円形状がのびる筒状に形成される。尚、断面円形状に限らず断面長円形状や楕円形状などであってもよいものとする。管体3の断面形状は、電線2の本数や配索スペース等によって適宜設定されるものとする。管体3の一端7及び他端8は、円形状に開口形成される。この開口径は、二本の電線2を並べた状態の幅寸法に対し若干広くなる程度の寸法に設定されるものとする。管体3は、この一端7から他端8にかけてスリットなしの形状に形成される。別な言い方をすれば、腹割きなしの形状に形成される。管体3はこのようなスリットなしの形状により、一端7又は他端8から二本の電線2が挿通され、その上で保護するようなものに形成される。本実施例の管体3は、周方向の蛇腹凹部9及び蛇腹凸部10が交互に管軸CL方向(図4参照)に連続する蛇腹管形状に形成される。尚、蛇腹管形状に限らないものとする。管体3は、凹凸のない均等な厚みの樹脂チューブであってもよいものとする。本実施例の管体3は蛇腹管形状であることから、コルゲートチューブが採用されるものとする。以上のような管体3には、複数の注入孔11が形成される。この注入孔11に関しては後述するものとする。
<経路規制部4について>
図1及び図2において、経路規制部4は、管軸CL方向(図4参照)の所定範囲E1を所望の経路形状にするために形成される。所定範囲E1とは経路を規制する必要のある範囲のことであり、従来例においてはプロテクタを装着する必要のある範囲のことである。すなわち、配索に係る形状が変化しては困るような範囲のことである。一方、所望の経路形状とは、例えば図に示す如くの曲げ形状や図示しない直線的な形状のことである。もう少し具体的に説明をすれば、図に示す如くの二次元的な略S字状(略クランク形状)の曲げ形状や、一直線になる形状、三次元的な略S字状、三次元的な捻り形状、三次元的な略階段形状などの各種形状のことである。尚、図1における符号E2は可撓性のある範囲を示すものとする。すなわち、経路規制部4が形成されずに可撓性が残り、例えば配索時の曲げ作業等を容易に行えるような範囲である。以上のような経路規制部4は、複数の注入孔11と、硬化部12とを有して構成される。
<注入孔11及び硬化部12について>
図1及び図2において、注入孔11は、管体3の周壁を貫通する部分に形成される。本実施例の注入孔11は円形状に形成されるが、これは後述するノズル15の形状に合わせたためであり、例えば長方形など適宜形状を設定することが可能であるものとする。また、本実施例の注入孔11は蛇腹凸部10の図中上部位置に小さく開口形成されるが、蛇腹凹部9を含めて比較的大きく開口するように形成してもよいものとする。注入孔11は、硬化部12の元となる流体13(後述する)に応じて数や開口形状、配置が適宜設定されるものとする。注入孔11は、管体3の成形と同時に形成されたり後述する流体を注入しようとする際に形成されたりするものとする。
硬化部12は、注入孔11を介して注入され且つ管体3内で硬化した部分である。硬化部12の元となる流体13としては、管体3内で硬化する樹脂材料(硬化性樹脂、可塑性樹脂、接着剤等)やゴム材料であり、また、発泡材及び非発泡材のいずれであってもよいものとする。硬化部12の元となる流体13は、ある程度の粘性があり硬化するまで所定範囲E1で止まっているものが好ましいものとする。また、硬化部12の元となる流体13は、短時間で硬化するものが好ましいものとする。また当然であるが、硬化部12の元となる流体13は、管体3の材質や電線2の絶縁体6の材質との相性が良いものが好ましいものとする。本実施例において、硬化部12の元となる流体13は、熱で硬化するエポキシ樹脂系接着剤が採用されるものとする(一例でありこれに限定されないものとする)。硬化部12の元となる流体13は、硬化部12になった状態で所定範囲E1を所望の経路形状にすることができる量で管体3の内部に注入される(充填される)ものとする。
図1ないし図3において、硬化部12は、所定範囲E1における管体3内を全て埋めるように、又は、二本の電線2を埋める程度に形成される。硬化部12は、所望の経路形状が曲げ形状であれば元の真っ直ぐな状態に戻らないように形成される。また、硬化部12は、所望の経路形状が直線形状であれば曲がらないように形成される。本実施例の硬化部12は、二本の電線2を保持して管体3内で振れが生じないように(バタツキが生じないように)形成される。硬化部12は、管体3が蛇腹管形状であることから、管体3の内面の凹凸に係合して管軸CL(図4参照)方向へのズレが防止される。硬化部12がズレなければ、経路規制部4としての機能を維持し続けることができる。尚、所定範囲E1における管体3内を全て埋める硬化部12にした場合、この硬化部12には孔塞部14が形成される。孔塞部14は注入孔11を埋める状態に塞ぐ部分に形成される。硬化部12に関し、図示形状は模式的に示したものである。
<ワイヤハーネス1の製造方法について>
以下、図1のワイヤハーネス1の製造方法について説明をする。ワイヤハーネス1は、第一工程及び第二工程を経て製造される。図4において、第一工程では、可撓性を有し且つ一端7から他端8にかけてスリットなしの形状に且つ真っ直ぐに形成された管体3に対し、可撓性を有する二本の電線2を収容する作業が行われる。二本の電線2は管体3よりも若干長く形成されており、管体3の一端7及び他端8から突出した端末部分には図示しないコネクタが後付けされる。第一工程で製造されたものは、例えば丸めたり折り畳まれたりしてコンパクトな状態にされ、そして通箱に収納されてワイヤハーネス配索現場まで輸送される。尚、ワイヤハーネス配索現場までの輸送は一例であり、第一工程の後に直ぐに同じ製造ラインで第二工程を行ってもよいものとする。
図5において、第二工程は、所定範囲E1に硬化部12を形成して所望の経路形状にする工程である。すなわち、経路規制部4の形成に係る工程である。第二工程では、保持工程と注入工程と硬化工程とが順に行われる。先ず保持工程では、可撓性のある状態のままで図5(a)に示す如く所定範囲E1を所望の経路形状に保持しておく作業が行われる。保持に関しては治具を用いることが好ましいものとする。次に注入工程では、複数の注入孔11を介して硬化部12の元となる流体13を図5(b)に示す如く管体3内に注入する作業を行う。注入にあたってはノズル15が用いられる(ノズル15はディスペンサー装置に備えられるものとする)。最後に硬化工程では、流体13を硬化させる作業が行われる。硬化工程により管体3内に硬化部12が形成され、これにより所望の経路形状となる経路規制部4が所定範囲E1に形成される。
尚、硬化部12が図6(a)に示す如く形成されれば、注入孔11は孔塞部14にて塞がれる。また、図6(b)に示す如く形成されれば、注入孔11を塞ぐ栓部材16(又は公知のテープ巻きにより形成されるテープ巻き部)にて塞がれる。栓部材16などは、注入孔11からの埃の侵入や水分の浸入を防止することができるものである。
ここで第二工程に関し補足説明をすると、第二工程では図7に示す如くの治具17を用いてもよいものとする。治具17には保持部18が形成される。この保持部18は、所定範囲E1をこの近傍、すなわち可撓性のある範囲E2よりも低位置にするような部分に形成される。治具17を用いることで、例えば吸引装置のような特別な装置を用いなくとも、硬化部12の元となる流体13を所定範囲E1に止めておくことができるようになる。
<効果について>
以上、図1ないし図7を参照しながら説明してきたように、本発明の一実施形態であるワイヤハーネス1によれば、経路規制部4を有するものであることから、この経路規制部4にて所定範囲E1を所望の経路形状にすることができる。経路規制部4を形成するための硬化部12は管体3内に形成されることから、図8に示す如く経路規制4を形成した部分が太くなることはない(比較例のようなプロテクタ19があると太くなってしまう)。また、経路規制部4は金型による成形品でないことから、経路規制の範囲や形状が多様であっても比較的容易に対応することができる。また、経路規制部4を形成するための注入孔11は、管体3の周壁を貫通する孔であることから、管理を煩雑にするような部品点数の増加につながることはない。また、経路規制部4を形成するための硬化部12も注入孔11を介して注入され且つ管体3内で硬化した部分であることから、上記同様、管理を煩雑にするような部品点数の増加につながることはない。経路規制部4において、硬化部12が二本の電線2を図6に示す如く埋めた状態にして形成されれば、二本の電線2の振れを防止することができる。別な言い方をすれば、管体3内での電線2のバタツキをなくして電線2の損傷を防止し、機能維持に寄与することができる。この他、管体3はこの一端7から他端8にかけてスリットなしの形状に形成されることから、埃の侵入や水分の浸入の防止に寄与することができる。以上、ワイヤハーネス1は、従来例と比べて経路規制に係る対応の自由度を高め且つ経路規制をした部分の大型化防止を図ることができるという効果を奏する。また、本発明の一実施形態であるワイヤハーネス1の製造方法によれば、経路規制部4を有する上記特徴のワイヤハーネス1を製造することができるという効果を奏する。
本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
1…ワイヤハーネス、 2…電線、 3…管体、 4…経路規制部、 5…導体、 6…絶縁、 7…一端、 8…他端、 9…蛇腹凹部、 10…蛇腹凸部、 11…注入孔、 12…硬化部、 13…硬化部の元となる流体、 14…孔塞部、 15…ノズル、 16…栓部材、 17…治具、 18…保持部、 19…プロテクタ、 E1…所定範囲、 E2…可撓性のある範囲、 CL…管軸

Claims (8)

  1. 可撓性を有する一本又は複数本の電線と、一端から他端にかけてスリットなしの形状に形成され且つ前記電線を収容する可撓性の管体とを備え、
    該管体に前記電線を収容した状態における管軸方向の所定範囲には、所望の経路形状にするための経路規制部が形成され、
    該経路規制部としては、前記管体の周壁を貫通する一又は複数の注入孔と、該注入孔を介して注入され且つ前記管体内で硬化した硬化部とを有して形成される
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  2. 請求項1に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記硬化部は、前記注入孔を埋める状態に塞ぐ孔塞部を有する
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  3. 請求項1に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記経路規制部は、前記注入孔を塞ぐ栓部材又はテープ巻き部を更に有する
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  4. 請求項2又は3に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記管体は、周方向の蛇腹凹部及び蛇腹凸部が交互に前記管軸方向に連続する蛇腹管形状に形成される
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  5. 請求項1、2、3又は4に記載のワイヤハーネスにおいて、
    前記電線を覆い且つ該電線と共に前記管体に収容される編組を更に備える
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  6. 可撓性を有し且つ一端から他端にかけてスリットなしの形状に形成された管体に、可撓性を有する一本又は複数本の電線を収容する第一工程と、
    該第一工程の後に前記管体の管軸方向の所定範囲に硬化部を形成して所望の経路形状の経路規制部にする第二工程とを行い、
    該第二工程では、前記可撓性のある状態のままで前記所定範囲を前記所望の経路形状に保持しておく保持工程と、前記管体の周壁を貫通するよう予め形成された一又は複数の注入孔を介して前記硬化部の元となる流体を注入する注入工程と、前記流体を硬化させて前記管体内に前記硬化部を形成する硬化工程とを行う
    ことを特徴とするワイヤハーネス製造方法。
  7. 請求項6に記載のワイヤハーネス製造方法において、
    前記第二工程で用いる治具には、前記所定範囲をこの近傍よりも低位置にする保持部が形成される
    ことを特徴とするワイヤハーネス製造方法。
  8. 請求項6又は7に記載のワイヤハーネス製造方法において、
    前記第二工程をワイヤハーネス配索現場の近傍で行う
    ことを特徴とするワイヤハーネス製造方法。
JP2019072371A 2019-04-05 2019-04-05 ワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法 Pending JP2020170671A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072371A JP2020170671A (ja) 2019-04-05 2019-04-05 ワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法
DE102020204236.5A DE102020204236A1 (de) 2019-04-05 2020-04-01 Kabelbaum und verfahren zur herstellung derselben
US16/840,301 US20200321757A1 (en) 2019-04-05 2020-04-03 Wire harness and method for manufacturing the same
CN202010260326.3A CN111799715A (zh) 2019-04-05 2020-04-03 线束和制造线束的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072371A JP2020170671A (ja) 2019-04-05 2019-04-05 ワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020170671A true JP2020170671A (ja) 2020-10-15

Family

ID=72518695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019072371A Pending JP2020170671A (ja) 2019-04-05 2019-04-05 ワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200321757A1 (ja)
JP (1) JP2020170671A (ja)
CN (1) CN111799715A (ja)
DE (1) DE102020204236A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020115283A1 (de) 2020-06-09 2021-12-09 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zum herstellen eines bauteils mit integrierter signalübertragungsfunktion und bauteil mit integrierter signalübertragungsfunktion

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252148A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fujikura Ltd キャップ、ケーブル端末構造及びケーブル端末処理方法
JP2012142105A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Yazaki Corp ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
JP2012174670A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Yazaki Corp ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
JP2012235666A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd コルゲートチューブおよび該コルゲートチューブの取付方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264140A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Fuji Heavy Ind Ltd ハーネス用グロメット
US6852922B2 (en) * 2001-07-13 2005-02-08 Houston Wire & Cable Company Apparatus and method for sealing a conduit
US6826837B2 (en) * 2001-09-06 2004-12-07 William M. Todd Vented sleeve for power cords
JP5909820B2 (ja) * 2011-07-21 2016-04-27 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252148A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fujikura Ltd キャップ、ケーブル端末構造及びケーブル端末処理方法
JP2012142105A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Yazaki Corp ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
JP2012174670A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Yazaki Corp ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
JP2012235666A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd コルゲートチューブおよび該コルゲートチューブの取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020204236A1 (de) 2020-10-08
US20200321757A1 (en) 2020-10-08
CN111799715A (zh) 2020-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9787069B2 (en) Structure for mounting retrofit part to cladding member
JP5581929B2 (ja) ワイヤハーネスの防水構造
JP6228486B2 (ja) 電線、及び、ワイヤーハーネス
WO2013012076A1 (ja) ワイヤハーネス
US9809180B2 (en) Electric wire sheathing member and wire harness
CN107069318A (zh) 导电路
JP6118773B2 (ja) ワイヤハーネス用の外装部材、及びワイヤハーネス
JP6936604B2 (ja) 複合ケーブル
JP6641575B2 (ja) 導電路とシールド部材とのズレ防止構造、及びワイヤハーネス
US9731664B2 (en) Corrugated tube and wireharness
US9758113B2 (en) Exterior member and wire harness
EP3467847A1 (en) Wire harness
US10651640B2 (en) Grommet and wire harness using the same
JP2020170671A (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法
JP2020009610A (ja) 複合ケーブル
JP2015012767A (ja) ワイヤハーネス
JP2016152714A (ja) コルゲートチューブ及びワイヤハーネス
JP4984626B2 (ja) 電気ケーブル
US11285890B2 (en) Wire harness routing structure for panel, harness module, and wire harness routing method for panel
WO2017208987A1 (ja) 電線の止水構造
US11069457B2 (en) Wire harness that enables a wiring path to be easily changed
JP2009038882A (ja) 電線間止水構造
JP2015019527A (ja) ワイヤハーネス用の保護材およびワイヤハーネスの保護構造
WO2023105991A1 (ja) ワイヤーハーネス
WO2016006638A1 (ja) ワイヤハーネス用の外装部材、及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531