JP2020169834A - 撮像条件評価装置および撮像条件評価方法 - Google Patents

撮像条件評価装置および撮像条件評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020169834A
JP2020169834A JP2019070079A JP2019070079A JP2020169834A JP 2020169834 A JP2020169834 A JP 2020169834A JP 2019070079 A JP2019070079 A JP 2019070079A JP 2019070079 A JP2019070079 A JP 2019070079A JP 2020169834 A JP2020169834 A JP 2020169834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
region
imaging condition
unit
spectroscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019070079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7238552B2 (ja
Inventor
雄樹 山本
Takeki Yamamoto
雄樹 山本
龍平 久利
Ryuhei Kuri
龍平 久利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019070079A priority Critical patent/JP7238552B2/ja
Priority to US16/835,371 priority patent/US11099071B2/en
Publication of JP2020169834A publication Critical patent/JP2020169834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238552B2 publication Critical patent/JP7238552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2823Imaging spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0289Field-of-view determination; Aiming or pointing of a spectrometer; Adjusting alignment; Encoding angular position; Size of measurement area; Position tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

【課題】撮像条件の適切性を簡単に評価できる撮像条件評価装置を提供する。【解決手段】本発明の撮像条件評価装置は、任意に設定された撮像条件において分光画像を撮像する分光測定器と、前記分光画像において互いに異なる第1領域および第2領域を設定し、前記第1領域の分光スペクトルと、前記第2領域の分光スペクトルとに基づいて、前記撮像条件の評価値を算出する評価部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、撮像条件評価装置および撮像条件評価方法に関する。
従来、対象物の分光画像に基づいて、当該対象物の成分や状態などを推定する分析方法が存在する。このような分析方法を利用した装置として、例えば特許文献1には、印刷媒体のスペクトル情報を測定し、当該スペクトル情報に基づいて多変量解析を行うことにより、印刷媒体の種別を判別する印刷装置が開示されている。
特開2013−107269号公報
一般に、分析対象のスペクトル情報は、光源の種類やカメラの姿勢などによる撮像条件に応じて変化する。そこで、特許文献1などの従来技術では、既知サンプルの分光画像を様々な撮像条件で取得し、各分光画像に基づいて多変量解析などの本分析と同様の分析を行うことにより、良好な分析精度が確保できる撮像条件を探る必要がある。しかし、撮像条件を変える毎に本分析と同様の分析を行う必要があるため、複数の撮像条件を評価するためにかかる時間が長くなってしまう。
本発明の撮像条件評価装置は、任意に設定された撮像条件において分光画像を撮像する分光測定器と、前記分光画像において互いに異なる第1領域および第2領域を設定し、前記第1領域の分光スペクトルと、前記第2領域の分光スペクトルとに基づいて、前記撮像条件の評価値を算出する評価部と、を備えることを特徴とする。
本発明の撮像条件評価装置において、前記評価部は、前記第1領域の分光スペクトルと前記第2領域の分光スペクトルとの離れ度合を表すスペクトル分離度を、前記評価値として算出することが好ましい。
本発明の撮像条件評価装置において、前記評価部は、前記分光画像における第1対象物の配置範囲内に前記第1領域を設定し、前記分光画像における前記第1対象物とは異なる第2対象物の配置範囲内に前記第2領域を設定することが好ましい。
本発明の撮像条件評価装置において、前記評価部は、前記分光画像における同一対象物の配置範囲内に前記第1領域および前記第2領域を設定することが好ましい。
本発明の撮像条件評価装置において、前記分光測定器は、照明光を照射する照明部と、前記照明部の姿勢を変更させる照明方向変更機構と、を備えており、前記撮像条件は、前記照明部の姿勢によって調整されることが好ましい。
本発明の撮像条件評価装置において、前記分光測定器は、前記分光画像を撮像する撮像部と、前記撮像部の姿勢を変更させる変更機構と、を備えており、前記撮像条件は、前記撮像部の姿勢によって調整されることが好ましい。
本発明の撮像条件評価方法は、任意に設定された撮像条件において分光画像を撮像する分光画像撮像ステップと、前記分光画像において互いに異なる第1領域および第2領域を設定する領域設定ステップと、前記第1領域の分光スペクトルと、前記第2領域の分光スペクトルとに基づいて、前記撮像条件の評価値を算出する評価ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の一実施形態である分析装置の概略構成を示すブロック図。 本実施形態の分光測定器の概略構成を示す模式図。 本実施形態の分析方法を説明するためのフローチャート。 本実施形態における分光画像の例を示す模式図。 変形例における分光画像の例を示す模式図。
以下、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の分析装置1の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の分析装置1は、図1に示すように、分光測定器10と、この分光測定器10を制御する制御部20と、を備えている。分析装置1は、分析対象の分光画像Iに基づいて、当該分析対象の種類や状態等を判別する装置である。また、分析装置1は、本発明の撮像条件評価装置として、分光画像Iを撮像するための撮像条件を評価する機能を有する。
[分光測定器10の構成]
図2は、分光測定器10の概略構成を示す模式図である。
分光測定器10は、所定の撮像範囲の分光画像Iを取得するものであり、図2に示すように、照明部11、入射光学系12と、光学フィルター13および撮像部14を備えている。
照明部11は、複数の種類の光源を含んで構成されており、制御部20の制御により選択された種類の光源が撮像範囲に対して照明光を照射する。
入射光学系12は、例えばテレセントリック光学系等により構成され、撮像範囲に配置された物体で反射された光を光学フィルター13に導く。
光学フィルター13は、例えば波長可変干渉フィルターである。この光学フィルター13は、ギャップGを挟んで互いに対向する一対の反射膜131,132と、各反射膜に設けられた電極によって構成される静電アクチュエーター133とを備えている。この光学フィルター13では、静電アクチュエーター133への印加電圧が制御され、一対の反射膜131,132間のギャップGの寸法が変動することにより、当該寸法に応じた波長の光が透過する。
撮像部14は、光学フィルター13を透過した光の強度に応じた分光画像Iを撮像し、後述の記憶部21に蓄積させる。撮像部14としては、例えばCCDやCMOSを用いることができる。
また、本実施形態の分光測定器10は、図2に示すように照明部11の姿勢(照明方向)を変更させる照明方向変更機構15と、撮像部14の姿勢(撮像角度)を変更させる撮像角度変更機構16と、を備えている。これらの各機構は、制御部20による制御に従ってそれぞれ駆動される。
以上の分光測定器10による撮像条件は、1以上の条件要素によって定まる。例えば、撮像条件を決定する条件要素として、照明部11の光源種類および照明方向、撮像部14の露光時間および撮像角度、ならびに、入射光学系12の倍率などが挙げられる。
[制御部20の構成]
制御部20は、分光測定器10の制御や分析処理を行う装置であり、図1に示すように、記憶部21および演算処理部22を備えている。
記憶部21は、例えばメモリーやハードディスクドライブ等により構成されている。この記憶部21には、分析装置1の全体動作を制御するためのOS(Operating System)、各種プログラムおよび各種データが記憶されている。
演算処理部22は、例えばCPU(Central Processing Unit)等の演算回路や記憶回路により構成されている。この演算処理部22は、記憶部21に記憶された各種プログラムを読み込み、実行することで、図1に示すように、測定器制御部221、分析部222、候補条件設定部223、撮像環境調整部224、評価部225および撮像条件決定部226として機能する。
測定器制御部221は、分光測定器10の各構成を制御することにより、分光測定器10の撮像範囲にセットされた物体の分光画像Iを取得する。
分析部222は、分光測定器10により撮像された分析対象の分光画像Iに基づいて、分析対象の分析を行う。分析部222による分析の種別は特に限定されないが、例えば成分分析や異物検出等が可能である。
候補条件設定部223、撮像環境調整部224、評価部225および撮像条件決定部226は、後述する撮像条件決定方法を協働して実施する。
[撮像条件決定方法]
本実施形態の撮像条件決定方法について、図3のフローチャートを参照して説明する。
なお、本実施形態の撮像条件決定方法は、撮像条件の各候補の評価を行い、各候補の評価値に基づいて最適な候補を選択するものであり、本発明の撮像条件評価方法を含んでいる。
また、本実施形態の撮像条件決定方法は、組成が互いに異なる2つの対象物(第1対象物X1および第2対象物X2)の各分光スペクトルを好適に判別できる撮像条件を決定するものである。例えば、本実施形態の撮像条件決定方法は、食品分析等、1つのプレートに載置された複数の食品を同時に分析する際、各食品の分光スペクトルを好適に判別できる撮像条件の決定に利用できる。
まず、事前準備として、ユーザーは、組成が互いに異なる第1対象物X1および第2対象物X2を分光測定器10の撮像範囲に配置する。上述したような食品分析を想定する場合、第1対象物X1および第2対象物X2は、それぞれ異なる種類の食品である。
ここで、ユーザーは、操作部30を介して、分光測定器10の撮像範囲における第1対象物X1および第2対象物X2の各設定位置を記憶部21に記憶させておいてもよい。
また、ユーザーは、所望する分析の種別に応じて、撮像条件の候補(撮像候補条件)に関する情報を、操作部30を介して分析装置1に入力する。候補条件設定部223は、入力された情報に基づいて、複数の撮像候補条件を設定し、記憶部21に記憶させる(ステップS1)。
次いで、撮像環境調整部224は、記憶部21に記憶された複数の撮像候補条件のうち測定未実施の撮像候補条件を選択し、当該撮像候補条件に基づいて分光測定器10の各構成を制御する。これにより、撮像環境調整部224は、分光測定器10による撮像環境を撮像候補条件に合わせて調整する(ステップS2)。
例えば、撮像候補条件が、照明方向および撮像角度を組み合わせたものである場合、撮像環境調整部224は、撮像候補条件に基づいて、照明方向変更機構15および撮像角度変更機構16をそれぞれ制御する。なお、撮像候補条件は、これに限られず、照明部11の光源種類や撮像部14の露光時間などを組み合わせ可能である。
次に、測定器制御部221は、分光測定器10を制御して、第1対象物X1および第2対象物X2を含む分光画像Iを撮像させる(ステップS3;分光画像撮像ステップ)。具体的には、照明部11が第1対象物X1および第2対象物X2に対して照明光を照射する間、光学フィルター13が第1対象物X1および第2対象物X2のそれぞれで反射された光のうち静電アクチュエーター133への印可電圧に応じた波長の光を透過させる。ここで、静電アクチュエーター133への印可電圧は順次変更されるため、光学フィルター13を透過する光の波長は順次変更される。撮像部14は、光学フィルター13を透過した各波長の光による分光画像Iを撮像し、記憶部21に記憶させる。
図4は、本実施形態における分光画像Iの一例を示す模式図である。
評価部225は、ステップS3で撮像された分光画像Iを分光測定器10から取得し、図4に示すように、分光画像Iにおいて互いに異なる第1領域A1および第2領域A2を設定する(ステップS4;領域設定ステップ)。
具体的には、評価部225は、分光画像Iにおける第1対象物X1の配置範囲内に第1領域A1を設定し、分光画像Iにおける第2対象物X2の配置範囲内に第2領域A2を設定する。この設定方法は、例えば、予め記憶部21に記憶されている第1対象物X1および第2対象物X2の各位置情報を利用してもよいし、画像認識技術を利用してもよい。第1領域A1および第2領域A2の各大きさ(各画素数)は、それぞれ任意に設定可能である。
次に評価部225は、第1領域A1の分光スペクトルと、第2領域A2の分光スペクトルとに基づいて、撮像条件の評価値を算出する(ステップS5;評価ステップ)。
本実施形態では、撮像条件の評価値として、スペクトル分離度を利用する。スペクトル分離度とは、分光画像Iにおける第1領域A1および第2領域A2間での分光スペクトルの離れ度合を表すものである。このスペクトル分離度は、分光画像Iの波長毎に第1領域A1および第2領域A2間の分離度を算出し、波長毎に算出された分離度を足し合わせることにより算出できる。
具体的には、スペクトル分離度Sは、以下の式(1)により算出できる。
Figure 2020169834
ここで、第1領域A1のピクセル数をωとし、第2領域A2のピクセル数をωとする。また、第1領域A1について、波長λでのスペクトルの平均をmλ1とし、波長λでのスペクトルの分散をσλ1 とする。同様に、第2領域A2について、波長λでのスペクトルの平均をmλ2とし、波長λでのスペクトルの分散をσλ2 とする。また、第1領域A1と第2領域A2とを合わせた合計領域(A1+A2)について、波長λでのスペクトルの平均をmλtとし、その分散をσλt とする。波長λは、例えば、任意の波長範囲において所定間隔毎に設定されている。
また、スペクトル分離度Sは、以下の式(2)により算出することもできる。
Figure 2020169834
上記式(2)は、データの自由度を考慮した計算方式である。すなわち、上記式(2)では、領域間自由度をfとし、領域内自由度をfとする。領域間自由度fは、分光画像Iに設定される領域数から1を引いたものであり、範囲内自由度fは、合計領域の全ピクセル数から領域数を引いたものである。なお、本実施形態では、分光画像Iに設定される領域数は2である。
なお、スペクトル分離度Sの算出方法は、上述した例に限定されるものではなく、任意の式を利用できる。
評価部225は、以上により算出したスペクトル分離度Sを、撮像候補条件に対応付けて記憶部21に記憶させる。
次に、撮像条件決定部226は、記憶部21に記憶された複数の撮像候補条件について、全ての撮像候補条件でスペクトル分離度Sが算出されているか否かを判断する(ステップS6)。
ステップS6でNoと判断した場合、ステップS2に戻り、撮像環境調整部224は、スペクトル分離度Sが未算出の撮像候補条件に基づいて、分光測定器10の撮像条件を調整する。
一方、ステップS6でYesと判断した場合、撮像条件決定部226は、記憶部21に記憶された全ての撮像候補条件のうち、最も高いスペクトル分離度Sに対応する撮像候補条件を選択し、選択した撮像候補条件を本分析の撮影条件として決定する(ステップS7)。
以上により、撮像条件決定方法のフローが終了する。このように決定された撮影条件を本分析の撮像条件として利用することにより、第1対象物X1および第2対象物X2の各分光スペクトルを好適に判別できる。これにより、第1対象物X1および第2対象物X2を含む分析対象全体の分析精度が向上する。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態の分析装置1は、任意に設定された撮像条件において分光画像Iを撮像する分光測定器10と、分光画像Iにおいて互いに異なる第1領域A1および第2領域A2を設定し、第1領域A1の分光スペクトルと、第2領域A2の分光スペクトルとに基づいて、撮像条件の評価値を算出する評価部225と、を備える。
このような本実施形態によれば、既知サンプルを本分析と同様に分析するといった手間を必要とせず、撮像条件の適切性を簡単に評価できる。このため、複数の撮像条件から最適な撮像条件を探索するためにかかる時間を短縮できる。
本実施形態において、評価部225は、第1領域A1の分光スペクトルと第2領域A2の分光スペクトルとの離れ度合を表すスペクトル分離度Sを、撮像条件の評価値として算出する。特に、本実施形態において、評価部225は、分光画像Iにおける第1対象物X1の配置範囲内に第1領域A1を設定し、分光画像Iにおける第2対象物X2の配置範囲内に第2領域A2を設定する。
このような本実施形態によれば、スペクトル分離度Sは、第1対象物X1の分光スペクトルおよび第2対象物X2の分光スペクトルについて、両者の分離の度合いを示すことになる。仮に、スペクトル分離度Sが低い場合、分光画像Iに対して外光成分や照明光の正反射成分が強く影響しており、第1対象物X1の分光スペクトルと第2対象物X2の分光スペクトルとの区別が困難になっていると考えられる。一方、スペクトル分離度Sが高い場合、分光画像Iに対する外光成分や照明光の正反射成分の影響が小さく、第1対象物X1の分光スペクトルと第2対象物X2の分光スペクトルとに明確な違いが表れていると考えられる。よって、スペクトル分離度Sがより高い撮像条件をより適切な撮像条件として評価できる。
従って、本実施形態では、スペクトル分離度Sを利用することにより、撮像条件の適切性をより好適に評価することができる。
本実施形態において、分光測定器10は、第1対象物X1および第2対象物X2に対して照明光を照射する照明部11と、照明部11の姿勢を変更させる照明方向変更機構15と、を備えている。
また、本実施形態において、分光測定器10は、分光画像Iを撮像する撮像部14と、撮像部14の姿勢を変更させる変更機構と、を備えている。
このような本実施形態によれば、分光画像Iに対する外光成分や照明光の正反射成分の影響が小さくなる撮像条件を、好適に探ることができる。
[変形例]
本発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形または改良などは、本発明に含まれる。
前記実施形態では、組成が互いに異なる2つの対象物の分光スペクトルを好適に判別できる撮像条件を探索しているが、本発明はこれに限られない。すなわち、本発明の撮像条件評価方法は、撮像範囲における領域に依らずに、同一の対象物について同一の分光スペクトルが安定して得られる撮像条件を探索できる。
ここで、図5は、変形例における分光画像Iの例を示す模式図である。この分光画像Iは、少なくとも1つの対象物Xを撮像したものであればよい。
この変形例において、評価部225は、図5に示すように、分光画像Iにおける同一の対象物Xの配置範囲内に第1領域A1および第2領域A2を設定する。また、撮像条件決定部226は、複数の撮像候補条件のうち最も低いスペクトル分離度Sが算出される撮像候補条件を、本分析の撮影条件として決定することが好ましい。
このような方法で決定された撮影条件を本分析に利用することにより、撮像範囲における領域に依らずに、同一の対象物について同一の分光スペクトルを安定して取得することができる。これにより、分析対象の種別判定や異物検出などの精度が向上する。
前記実施形態では、分光画像Iにおいて第1領域A1および第2領域A2という2つの領域を設定しているが、より多くの領域を設定してもよい。例えば、分光画像Iにおいて、第1領域A1および第2領域A2に加えて、第1領域A1および第2領域A2とは異なる第3領域を設定してもよい。この場合、第1領域A1および第2領域A2間のスペクトル分離度、第2領域域A2および第3領域間のスペクトル分離度、ならびに、第1領域A1および第3領域間のスペクトル分離度を、それぞれ算出してもよい。撮像条件の評価値として、これらの3つのスペクトル分離度を利用することにより、撮像条件の適切性をより精度よく評価することができる。
前記実施形態では、撮像条件の評価値として、スペクトル分離度Sを利用しているが、本発明はこれに限られず、分光画像Iにおける第1領域A1の分光スペクトルと第2領域A2の分光スペクトルとの相関関係を評価する任意の指標を評価値として利用できる。
前記実施形態では、本発明の撮像条件評価装置が分析装置1として構成されているが、本発明はこれに限られない。例えば、本発明の撮像条件評価装置は、分析機能を備えない装置として構成されてもよいし、他の機能を備える電子機器に組み込まれていてもよい。
1…分析装置、10…分光測定器、11…照明部、12…入射光学系、13…光学フィルター、131,132…反射膜、133…静電アクチュエーター、14…撮像部、15…照明方向変更機構、16…撮像角度変更機構、20…制御部、21…記憶部、22…演算処理部、221…測定器制御部、222…分析部、223…候補条件設定部、224…撮像環境調整部、225…評価部、226…撮像条件決定部、30…操作部。

Claims (7)

  1. 任意に設定された撮像条件において分光画像を撮像する分光測定器と、
    前記分光画像において互いに異なる第1領域および第2領域を設定し、前記第1領域の分光スペクトルと、前記第2領域の分光スペクトルとに基づいて、前記撮像条件の評価値を算出する評価部と、を備える
    ことを特徴とする撮像条件評価装置。
  2. 請求項1に記載の撮像条件評価装置において、
    前記評価部は、前記第1領域の分光スペクトルと前記第2領域の分光スペクトルとの離れ度合を表すスペクトル分離度を、前記評価値として算出する
    ことを特徴とする撮像条件評価装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の撮像条件評価装置において、
    前記評価部は、前記分光画像における第1対象物の配置範囲内に前記第1領域を設定し、前記分光画像における前記第1対象物とは異なる第2対象物の配置範囲内に前記第2領域を設定する
    ことを特徴とする撮像条件評価装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の撮像条件評価装置において、
    前記評価部は、前記分光画像における同一対象物の配置範囲内に前記第1領域および前記第2領域を設定する
    ことを特徴とする撮像条件評価装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の撮像条件評価装置において、
    前記分光測定器は、照明光を照射する照明部と、前記照明部の姿勢を変更させる照明方向変更機構と、を備えており、
    前記撮像条件は、前記照明部の姿勢によって調整される
    ことを特徴とする撮像条件評価装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の撮像条件評価装置において、
    前記分光測定器は、前記分光画像を撮像する撮像部と、前記撮像部の姿勢を変更させる変更機構と、を備えており、
    前記撮像条件は、前記撮像部の姿勢によって調整される
    ことを特徴とする撮像条件評価装置。
  7. 任意に設定された撮像条件において分光画像を撮像する分光画像撮像ステップと、
    前記分光画像において互いに異なる第1領域および第2領域を設定する領域設定ステップと、
    前記第1領域の分光スペクトルと、前記第2領域の分光スペクトルとに基づいて、前記撮像条件の評価値を算出する評価ステップと、を含む
    ことを特徴とする撮像条件評価方法。
JP2019070079A 2019-04-01 2019-04-01 撮像条件評価装置および撮像条件評価方法 Active JP7238552B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070079A JP7238552B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 撮像条件評価装置および撮像条件評価方法
US16/835,371 US11099071B2 (en) 2019-04-01 2020-03-31 Imaging condition evaluation device and imaging condition evaluation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070079A JP7238552B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 撮像条件評価装置および撮像条件評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020169834A true JP2020169834A (ja) 2020-10-15
JP7238552B2 JP7238552B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=72607029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019070079A Active JP7238552B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 撮像条件評価装置および撮像条件評価方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11099071B2 (ja)
JP (1) JP7238552B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020094955A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 セイコーエプソン株式会社 欠陥検出装置、及び欠陥検出方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039863A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Matsushita Electric Works Ltd 建材外観色調検査方法およびその装置
JP2004294358A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査方法および装置
JP2017040491A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 セイコーエプソン株式会社 光学モジュール及び分光装置
WO2019039059A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 ソニー株式会社 特徴量生成装置と特徴量生成方法および情報処理装置と情報処理方法
JP2019035609A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 オムロン株式会社 画像処理システム、設定支援装置および設定支援プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5242078B2 (ja) 2007-05-22 2013-07-24 オリンパス株式会社 蛍光内視鏡装置
JP5796348B2 (ja) * 2011-05-20 2015-10-21 セイコーエプソン株式会社 特徴量推定装置および特徴量推定方法、並びにコンピュータープログラム
JP5825070B2 (ja) 2011-11-21 2015-12-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、および印刷方法
US10012537B2 (en) 2013-01-31 2018-07-03 Ventana Medical Systems, Inc. Systems and methods for calibrating, configuring and validating an imaging device or system for multiplex tissue assays

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039863A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Matsushita Electric Works Ltd 建材外観色調検査方法およびその装置
JP2004294358A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査方法および装置
JP2017040491A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 セイコーエプソン株式会社 光学モジュール及び分光装置
JP2019035609A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 オムロン株式会社 画像処理システム、設定支援装置および設定支援プログラム
WO2019039059A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 ソニー株式会社 特徴量生成装置と特徴量生成方法および情報処理装置と情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200309600A1 (en) 2020-10-01
JP7238552B2 (ja) 2023-03-14
US11099071B2 (en) 2021-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1990630B1 (en) Spectrum image processing method, spectrum image processing program, and spectrum imaging system
KR102084535B1 (ko) 결함 검사 장치, 결함 검사 방법
US20080266430A1 (en) Method and system for optimizing an image for improved analysis of material and illumination image features
JP5055241B2 (ja) 電子画像比色法によるガス濃度測定システムおよび測定方法
EP2406618A2 (en) Apparatus and method for measuring haze of sheet materials or other materials
JP5709372B2 (ja) 校正手段、校正方法、及びプログラム
EP4086597A1 (en) Imaging unit and measurement device
JP5985709B2 (ja) 判別フィルタ設計方法、判別方法、判別フィルタセット、判別装置、および、プログラム
JP7238552B2 (ja) 撮像条件評価装置および撮像条件評価方法
JP2022033250A (ja) 光学スペクトル測定システムおよび光学スペクトル測定方法
WO2021195817A1 (zh) 一种提取待测物质的光谱信息的方法
JP4901246B2 (ja) 分光輝度分布推定システムおよび方法
WO2020041307A1 (en) Active hyperspectral imaging with a laser illuminator and without dispersion
WO2017026296A1 (ja) 試料測定装置
JP4247362B2 (ja) 特徴抽出装置
JP7306673B2 (ja) 評価システム及び評価方法
KR20220104817A (ko) 튜닝 가능한 발광 다이오드 소스의 현장 최적화를 위한 시스템 및 방법
JP4936074B2 (ja) 特徴抽出方法
JP2005296434A (ja) 分光画像解析方法及び装置
EP4343274A1 (en) Film thickness measurement device and film thickness measurement method
JP2013024637A (ja) 分光撮像装置
WO2023210313A1 (ja) 測定方法、測定システム、および情報処理方法
WO2024150498A1 (ja) 膜厚測定装置及び膜厚測定方法
WO2022044162A1 (ja) 検出装置および検出方法
US20200408684A1 (en) Measurement device, measurement method, and non-transitory storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7238552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150