JP2020166476A - カードリーダ - Google Patents

カードリーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2020166476A
JP2020166476A JP2019065372A JP2019065372A JP2020166476A JP 2020166476 A JP2020166476 A JP 2020166476A JP 2019065372 A JP2019065372 A JP 2019065372A JP 2019065372 A JP2019065372 A JP 2019065372A JP 2020166476 A JP2020166476 A JP 2020166476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate portion
contact
flexible printed
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019065372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7050712B2 (ja
Inventor
寛之 相吉
Hiroyuki Aiyoshi
寛之 相吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2019065372A priority Critical patent/JP7050712B2/ja
Priority to US17/598,903 priority patent/US20220164552A1/en
Priority to PCT/JP2020/006761 priority patent/WO2020202879A1/ja
Priority to CN202080023517.6A priority patent/CN113632093A/zh
Publication of JP2020166476A publication Critical patent/JP2020166476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7050712B2 publication Critical patent/JP7050712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • G06K7/0078Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector reinforced housing for protection against damage, be it due malevolent action, such as drilling and other ways of forced entry, or by accident, such as shock due to dropping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0004Hybrid readers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • G06K7/0026Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts the galvanic contacts of the connector adapted for landing on the contacts of the card upon card insertion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • G06K7/003Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts means for pressing the connector contacts in the direction of the card contacts to assure trustworthy electrical connection between card and connector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector
    • G06K7/0091Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector the circuit comprising an arrangement for avoiding intrusions and unwanted access to data inside of the connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】IC接点ブロックを介して取得する情報を暗号化するカードリーダを提供すること。【解決手段】カードリーダ1は、カード2のICチップ2bの外部接続端子部17に接触可能な接点バネ27を備えるIC接点ブロック21と、接点バネ27のバネ端部31が接続されたフレキシブルプリント基板22と、フレキシブルプリント基板22に実装されて接点バネ27に電気的に接続され、IC接点ブロック21を介してICチップ2bから取得した情報を暗号化する暗号化回路23と、バネ端部31および暗号化回路23を一体に覆う樹脂封止部材24と、を備えることを特徴とする。【選択図】図5

Description

本発明は、ICチップを備えるカードを扱うカードリーダに関する。
ICチップを備えるカードに対する処理を行うカードリーダは特許文献1に記載されている。同文献のカードリーダは、ICチップの情報を読み取る読取位置を経由して延びるカード通過路を備える。読取位置には、通過路上のカードのICチップに接触可能なIC接点ブロックが配置されている。カードリーダは、読取位置においてICチップとIC接点ブロックとを接触させて通信を行い、ICチップが記憶する情報を取得する。また、カードリーダは、取得した情報を上位装置に送信する。
特開2016−91107号公報
カードリーダから上位装置に送信される情報を不正に取得する行為が行われる場合がある。このような不正行為に対する対策として、カードリーダから上位装置に送信する情報を暗号化することが考えられる。
以上の問題に鑑みて、本発明の課題は、IC接点ブロックを介して取得する情報を暗号化できるカードリーダを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明のカードリーダは、カードが内蔵するICチップの外部接続端子部に接触可能な接点バネを備えるIC接点ブロックと、前記接点バネのバネ端部が接続されたフレキシブルプリント基板と、前記フレキシブルプリント基板に実装されて前記接点バネに電気的に接続され、前記IC接点ブロックを介して前記ICチップから取得した情報を暗号化する暗号化回路と、前記バネ端部および前記暗号化回路を一体に覆う樹脂封止部材と、を備えることを特徴とする。
本発明では、IC接点ブロックの接点バネは暗号化回路が実装されたフレキシブルプリント基板に接続されている。従って、IC接点ブロックを介してカードのICチップから取得した情報を暗号化回路により暗号化できる。また、接点バネのバネ端部および暗号化回路は、樹脂封止部材により一体に覆われている。これにより、接点バネのバネ端部、バネ端部と暗号化回路とを接続するフレキシブルプリント基板の配線パターン、および暗号化回路が樹脂封止部材により封止される。従って、接点バネのバネ端部、バネ端部と暗号化回路とを接続するフレキシブルプリント基板の配線パターン、および暗号化回路に、外部から物理的にアクセスすることが困難となる。よって、不正行為を行おうとする者が、暗号化される前の情報を取得することを防止できる。また、暗号化回路をフレキシブルプリント基板に実装するので、暗号化回路を剛性の基板に構成した場合と比較して、基板を含めた暗号化回路を小さくすることができる。
本発明において、前記IC接点ブロックは、前記接点バネを保持するホルダを備え、前記ホルダは、前記フレキシブルプリント基板の第1面に接触し、前記バネ端部は、前記ホルダの前記フレキシブルプリント基板に接触する接触面から突出し、前記バネ端部は、前
記フレキシブルプリント基板を前記第1面の側から当該第1面とは反対の第2面の側に貫通した状態で当該フレキシブルプリント基板に接続され、前記暗号化回路は、前記フレキシブルプリント基板の前記第2面に実装され、前記樹脂封止部材は、前記フレキシブルプリント基板の前記第2面の側に設けられているものとすることができる。このようにすれば、IC接点ブロックに、暗号化回路を実装したフレキシブルプリント基板を重ねることができる。また、IC接点ブロックのバネ端部がフレキシブルプリント基板を貫通するので、IC接点ブロックのバネ端部がフレキシブルプリント基板の一方面に接続された場合と比較して、IC接点ブロックとフレキシブルプリント基板との接続の強度が高い。
前記フレキシブルプリント基板は、前記第1面が前記IC接点ブロックに接して延びる第1基板部分と、前記第1基板部分の前記第2面の側で当該第1基板部分と隙間を開けて対向する第2基板部分と、前記第1基板部分と前記第2基板部分とを接続する接続基板部分と、を備え、前記バネ端部は、前記第1基板部分を貫通し、前記暗号化回路は、前記第1基板部分の前記第2面に実装された第1回路部分と、前記第2基板部分の前記第2面に実装された第2回路部分と、を備えるものとすることができる。このようにすれば、フレキシブルプリント基板に暗号化回路を実装するための面積を確保することが容易となる。また、第1基板部分と第2基板部分とが重ねられているので、フレキシブルプリント基板に暗号化回路を実装するための面積を確保した場合でも、暗号化回路をコンパクトにすることができる。
本発明において、前記第1基板部分と前記第2基板部分とが対向する対向方向から見た場合に、前記第2基板部分は、前記バネ端部と重なることが望ましい。このようにすれば、不正行為を行おうとする者が、バネ端部に物理的にアクセスすることが、より、困難となる。
本発明において、前記樹脂封止部材は、前記第1基板部分と前記第2基板部分との間を封止するとともに、前記第2基板部分の前記第1面の側および前記接続基板部分を覆うことが望ましい。このようにすれば、第1基板部分、第2基板部分、接続基板部分、第1回路部分、第2回路部分、およびバネ端部が樹脂封止部材により覆われた状態となる。これにより、樹脂封止部材の内側に何が封止されているかを特定できなくなる。従って、不正行為を行おうとする者が暗号化される前の情報を取得することがより困難となる。
本発明によれば、IC接点ブロックを介してカードのICチップから取得した情報を、暗号化回路で暗号化回路により暗号化できる。また、接点バネのバネ端部および暗号化回路は樹脂封止部材により一体に覆われているので、バネ端部、バネ端部と暗号化回路とを接続する配線パターン、および暗号化回路に物理的にアクセスすることが困難である。よって、暗号化される前の情報を取得することが困難である。また、暗号化回路をフレキシブルプリント基板に実装するので、暗号化回路を剛性の基板に構成した場合と比較して、基板を含めた暗号化回路を小さくすることができる。
本発明を適用したカードリーダの斜視図である。 カードリーダが処理するカードの平面図である。 カードリーダの内部構造の説明図である。 カードリーダから基板、固定フレームおよび前面カバーを取り外した状態の平面図である。 図5(a)および5(b)は、IC接点ブロックユニットの斜視図である。 樹脂封止部材を取り除いたIC接点ブロックユニットの斜視図である。 フレキシブルプリントを展開した場合のIC接点ブロックユニットの斜視図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明の実施の形態のカードリーダを説明する。
(全体構成)
図1は、本発明を適用したカードリーダの斜視図である。図2は、カードリーダが処理するカードの平面図である。図3は、カードリーダの内部構造の説明図である。図4は、基板、固定フレームおよび前面カバーを取り外したカードリーダの平面図である。図5(a)および5(b)は、IC接点ブロックユニットの斜視図である。図5(a)は、IC接点ブロックユニットを樹脂封止部材の側から見た場合の斜視図であり、図5(b)は、IC接点ブロックユニットをIC接点ブロックの側から見た場合の斜視図である。カードリーダ1は、所定の上位装置に通信可能に接続されて使用される。
カードリーダ1は、カード2が備える磁気ストライプ2aから情報を読み取る。さらに、カードリーダ1は、カード2が内蔵するICチップ2bに保持された情報を読み取る。また、カードリーダ1は、カード2が内蔵するICチップ2bに情報を記録する。
図1に示すように、カードリーダ1は、全体として、偏平な直方体形状を備える。カードリーダ1は、長手方向の一方の端に、前面カバー5を備える。前面カバー5には、カード挿入口6が設けられている。また、図3に示すように、カードリーダ1は、カード挿入口6に挿入されたカード2が通過するカード通過路7を備える。カード通過路7は、カード挿入口6から、第1読書位置R1、第2読書位置R2(読取位置)を経由して、カードリーダ1の長手方向に直線状に延びる。第1読書位置R1では、磁気ストライプ2aからの情報の読み取りを行う。第2読書位置R2では、ICチップ2bからの情報の読み取りおよびICチップ2bへの情報の書き込みを行う。本例では、ユーザーが手動によって、カード2をカード挿入口6に挿入する。これにより、カード2は、第1読書位置R1を通過する。また、カード2は、第2読書位置R2に配置される。
カードリーダ1は、カード通過路7を規定する端面を備えるフレーム4と、第1読書位置R1に配置された磁気ヘッド10と、第2読書位置R2に配置されたIC接点ブロックユニット11と、を備える。磁気ヘッド10とIC接点ブロックユニット11とは、カード通過路7を挟んだ反対側に位置する。また、カードリーダ1は、各種の電子部品等が実装される基板13および基板14と、カードリーダ1が搭載される上位装置にカードリーダ1を固定するための固定フレーム15(図1参照)と、を備える。
以下の説明では、カード通過路7が延びるカードリーダ1の長手方向をX方向とする。X方向においてカード挿入口6が位置する側を−X方向、その反対方向を+X方向とする。X方向と直交するカードリーダ1の短手方向をY方向とする。Y方向における一方側を−Y方向、その反対方向を+Y方向とする。また、X方向およびY方向と直交する方向をZ方向とする。Z方向は、カードリーダ1を上位装置に固定した場合の上下方向である。また、Z方向の一方側を−Z方向、その反対方向を+Z方向とする。−Z方向は、カード通過路7に対して磁気ヘッド10が位置する側であり、カードリーダ1を上位装置に固定した場合の下方である。+Z方向は、カード通過路7に対してIC接点ブロックユニット11が位置する側であり、カードリーダ1を上位装置に固定した場合の上方である。
図2に示すように、カードリーダ1に挿入されるカード2は塩化ビニール製である。カード2の平面形状は略長方形状である。カード2の厚さは0.7〜0.8mm程度である。カード2の裏面には、磁気データが記録される磁気ストライプ2aが設けられている。また、カード2はICチップ2bを内蔵する。カード2の表面には、ICチップ2bの外
部接続端子部17が設けられている。カード2は、国際規格やJIS規格に準拠したカード2であり、磁気ストライプ2aは、略長方形状に形成されるカード2の長手方向に沿って形成されている。また、外部接続端子部17は、カード2の長手方向の一端側に形成されている。カード2は、外部接続端子部17を備える表面を上方(+Z方向)に向けた姿勢で、カード2の長手方向の一端側の側からカード挿入口6に挿入される。
図3に示すように、磁気ヘッド10は、カード挿入口6の近傍に配置されている。また、磁気ヘッド10は、図4に示すように、カード挿入口6に挿入されたカード2の磁気ストライプ2aと対向する位置に配置されている。磁気ヘッド10は、磁気ヘッド10のセンサ面が−Z方向の側からカード通過路7に臨む。
ここで、図3に示すように、磁気ヘッド10は、フレーム4に固定された板バネ18に支持されている。磁気ヘッド10は、板バネ18の付勢力によって+Z方向に付勢される。これにより、磁気ヘッド10は、第1読書位置R1を通過するカード2の磁気ストライプ2aに接触する。
IC接点ブロックユニット11は、カードリーダ1の+X方向の側に配置されている。図4に示すように、IC接点ブロックユニット11は、IC接点ブロック21と、フレキシブルプリント基板22と、フレキシブルプリント基板22に実装された暗号化回路23と、樹脂封止部材24と、を備える。
図5(b)に示すように、IC接点ブロック21は、カード2のICチップ2bの外部接続端子部17に接触可能な接点バネ27と、接点バネ27を保持するホルダ28と、を備える。IC接点ブロック21と暗号化回路23とは、フレキシブルプリント基板22を介して電気的に接続されている。図5(a)に示すように、フレキシブルプリント基板22の先端部分は、ホルダ28の+Z方向に載せられている。従って、フレキシブルプリント基板22の−Z方向の第1面22aは、ホルダ28に接触する。ホルダ28は、フレキシブルプリント基板22の第1面22aに接触する接触面28aを備える。また、ホルダ28は、+X方向の端部分に、下方に突出するカード係合部29を備える。フレキシブルプリント基板22の後端は、基板13に接続される。
暗号化回路23は、フレキシブルプリント基板22の先端部分において、第1面22aとは反対の第2面22bに実装されている。樹脂封止部材24は、フレキシブルプリント基板22の先端部分において、接点バネ27が接続されている部分(接点バネ27のバネ端部31)、および暗号化回路23が実装されている部分を、+Z方向から一体に被う。
図3に示すように、IC接点ブロックユニット11は、接点バネ27が+Z方向の側からカード通過路7に臨むように配置される。ホルダ28は、平行リンク機構35を介してフレーム4の+Z方向の端部分に支持される。また、ホルダ28は、引張りコイルバネ19によって−X方向に付勢される。IC接点ブロックユニット11は、平行リンク機構35により、+X方向に移動すると下降し、−X方向に移動すると上昇する。
基板13および基板14は、いずれも剛性の基板である。基板13および基板14の平面形状は、いずれも長方形形状である。基板13は、基板14よりも大きい。基板13はフレーム4に固定されて、フレーム4の前面カバー5よりも+X方向の部分を+Z方向から覆う。基板13は、カードリーダ1の制御回路等が実装されるメイン基板である。メイン基板には、フレキシブルプリント基板22を介して、暗号化回路23および接点バネ27が接続される。
(カードリーダの動作)
カード2がカード挿入口6に挿入されると、カード2の磁気ストライプ2aが第1読書位置R1を通過する。この際に、カードリーダ1は、磁気ヘッド10を駆動して、磁気ストライプ2aからの情報の読み取りを行う。
その後、更に、カード2が+X方向に押しこまれると、カード2の先端2cが、IC接点ブロック21のカード係合部29に当接する。この状態で、更に、カード2が+X方向に押し込まれると、カード2がカード係合部29を+X方向に押すので、IC接点ブロックユニット11が+X方向に移動する。これにより、IC接点ブロックユニット11が下降して、第2読書位置R2に配置されたカード2の外部接続端子部17に接点バネ27が接触する。ここで、カードリーダ1は、IC接点ブロック21を介してICチップ2bからの情報の読み取り、或いは、ICチップ2bへの情報の書き込みを行う。暗号化回路23は、IC接点ブロック21を介してICチップ2bから取得した情報を暗号化するとともに、上位装置から送信され、IC接点ブロック21を介してICチップ2bに書き込む情報を復号化する。
カードリーダ1が磁気ストライプ2aからの読み取った情報、および、カードリーダ1がICチップ2bから読み取って暗号化回路23により暗号化した情報は、基板13の制御回路を介して上位装置に送信される。なお、カードリーダ1がICチップ2bに書き込む情報は、上位装置からカードリーダ1に供給される。
(IC接点ブロックユニットの詳細)
次に、IC接点ブロックユニット11を詳細に説明する。図6は、樹脂封止部材24を取り除いたIC接点ブロックユニット11の斜視図である。図7は、フレキシブルプリント基板22を展開した場合のIC接点ブロックユニット11の斜視図である。
図5(a)および5(b)に示すように、IC接点ブロック21は、接点バネ27と、ホルダ28と、を備える。図3、図5(a)および5(b)に示すように、接点バネ27は、ホルダ28から−Z方向に突出する接点部32と、ホルダ28においてフレキシブルプリント基板22が接触する接触面28aから+Z方向の突出するバネ端部31を備える。接点部32は、X方向に沿ってV字形状に屈曲している。接点部32は、IC接点ブロックユニット11が下降した時に、弾性を持ってカード2の外部接続端子部17に接触する。バネ端部31は、フレキシブルプリント基板22を第1面22aの側から第2面22bの側に貫通した状態でフレキシブルプリント基板22に接続される。
図6に示すように、フレキシブルプリント基板22は、第1面22aがIC接点ブロック21に接して延びる長方形形状の第1基板部分41と、第1基板部分41の第2面22bの側で当該第1基板部分41と隙間を開けて対向する正方形形状の第2基板部分42と、第1基板部分41と第2基板部分42とを接続する接続基板部分43と、を備える。接続基板部分43は、Z方向に延びて第1基板部分41の+Y方向の端部分と第2基板部分42の+Y方向の端部分とを接続する。ここで、フレキシブルプリント基板22を平面上に転換した場合には、図7に示すように、その先端部分に、第1基板部分41、接続基板部分43、および第2基板部分42をY方向に沿ってこの順に備える。従って、第1基板部分41と第2基板部分42とは、接続基板部分43を屈曲させて、第2基板部分42を第1基板部分41の+Z方向に折り重ねることにより、Z方向で対向している。接点バネ27のバネ端部31は、第1基板部分41をZ方向に貫通している。Z方向(第1基板部分41と第2基板部分42とが対応する対向方向)から見た場合に、バネ端部31と第2基板部分42とは重なる。
暗号化回路23は、フレキシブルプリント基板22の第2面22bに実装されて接点バネ27に電気的に接続される。暗号化回路23は、第1基板部分41の第2面22bに実
装された第1回路部分45と、前記第2基板部分42の前記第2面22bに実装された第2回路部分46と、を備える。第2基板部分42が第1基板部分41に折り重ねられた状態では、第1回路部分45および第2回路部分46は、Z方向で第1基板部分41と第2基板部分42との間に位置する。
ここで、図5(a)に示すように、樹脂封止部材24は、バネ端部31および暗号化回路23を一体に覆う。また、樹脂封止部材24は、第1基板部分41と第2基板部分42との間を封止する。さらに、樹脂封止部材24は、第2基板部分42の第1面22aの側および接続基板部分43を覆う。これにより、接点バネ27のバネ端部31、バネ端部31と暗号化回路23とを接続するフレキシブルプリント基板22の配線パターン、および暗号化回路23が樹脂封止部材24により封止される。
(作用効果)
本例では、IC接点ブロック21の接点バネ27は暗号化回路23が実装されたフレキシブルプリント基板22に接続されている。従って、IC接点ブロック21を介してカード2のICチップ2bから取得した情報を暗号化回路23で暗号化回路23により暗号化できる。また、接点バネ27のバネ端部31および暗号化回路23は、樹脂封止部材24により一体に覆われている。これにより、接点バネ27のバネ端部31、バネ端部31と暗号化回路23とを接続するフレキシブルプリント基板22の配線パターン、および暗号化回路23が樹脂封止部材24により封止される。従って、接点バネ27のバネ端部31、バネ端部31と暗号化回路23とを接続するフレキシブルプリント基板22の配線パターン、および暗号化回路23に、外部から物理的にアクセスすることが困難となる。よって、不正行為を行おうとする者が、暗号化される前の情報を取得することを防止できる。また、暗号化回路23をフレキシブルプリント基板22に実装するので、暗号化回路23を剛性の基板に構成した場合と比較して、基板を含めた暗号化回路23を小さくすることができる。
また、本例では、IC接点ブロック21のホルダ28は、フレキシブルプリント基板22の第1面22aに接触し、バネ端部31は、ホルダ28のフレキシブルプリント基板22に接触する接触面28aから突出し、バネ端部31は、フレキシブルプリント基板22を第1面22aの側から当該第1面22aとは反対の第2面22bの側に貫通した状態でフレキシブルプリント基板22に接続される。また、暗号化回路23は、フレキシブルプリント基板22の第2面22bに実装され、樹脂封止部材24は、フレキシブルプリント基板22の第2面22bの側に設けられている。従って、IC接点ブロック21に、暗号化回路23を実装したフレキシブルプリント基板22を重ねることができる。また、バネ端部31がフレキシブルプリント基板22を貫通しているので、バネ端部31がフレキシブルプリント基板22の一方面に接続された場合と比較して、IC接点ブロック21とフレキシブルプリント基板22との接続の強度が高い。
さらに、フレキシブルプリント基板22は、第1面22aがIC接点ブロック21に接して延びる第1基板部分41と、第1基板部分41の第2面22bの側で当該第1基板部分41と隙間を開けて対向する第2基板部分42と、第1基板部分41と第2基板部分42とを接続する接続基板部分43と、を備える。従って、フレキシブルプリント基板22に暗号化回路23を実装するための面積を確保することが容易となる。また、第1基板部分41と第2基板部分42とが重ねられているので、フレキシブルプリント基板22に暗号化回路23を実装するための面積を確保した場合でも、暗号化回路23をコンパクトにすることができる。
また、Z方向から見た場合に、フレキシブルプリント基板22の第2基板部分42は、バネ端部31と重なる。従って、不正行為を行おうとする者が、接点バネ27のバネ端部
31に物理的にアクセスすることが、より、困難となる。
また、樹脂封止部材24は、第1基板部分41と第2基板部分42との間を封止するとともに、第2基板部分42の第1面22aの側および接続基板部分43を覆う。これにより、第1基板部分41、第2基板部分42、接続基板部分43、第1回路部分45、第2回路部分46、およびバネ端部31が樹脂封止部材24により覆われた状態となるので、樹脂封止部材24の内側に何が封止されているかを特定できなくなる。従って、不正行為を行おうとする者が暗号化される前の情報を取得することがより困難となる。また、このように構成することにより、比較的柔らかいフレキシブルプリント基板22の剛性を高め、フレキシブルプリント基板に暗号化回路23やバネ端部31を安定して実装することができる。
ここで、カードリーダ1は、第1読書位置R1において、磁気ストライプ2aへの情報の書き込みを行ってもよい。この場合には、カードリーダ1が磁気ストライプ2aに書き込む情報は、上位装置からカードリーダ1に供給される。
なお、モータなどを駆動源とするカード搬送機構を備え、カード搬送機構によってカード2をカード通過路7に沿って移動させるカードリーダに本発明を適用できる。
1…カードリーダ、2…カード、2a…磁気ストライプ、2b…ICチップ、2c…先端、4…フレーム、5…前面カバー、6…カード挿入口、7…カード通過路、10…磁気ヘッド、11…IC接点ブロックユニット、13,14…基板、15…固定フレーム、17…外部接続端子部、18…板バネ、19…引張りコイルバネ、21…IC接点ブロック、22…フレキシブルプリント基板、22a…第1面、22b…第2面、23…暗号化回路、24…樹脂封止部材、27…接点バネ、28…ホルダ、28a…接触面、29…カード係合部、31…バネ端部、32…接点部、35…平行リンク機構、41…第1基板部分、42…第2基板部分、43…接続基板部分、45…第1回路部分、46…第2回路部分、R1…第1読書位置、R2…第2読書位置(読取位置)

Claims (5)

  1. カードが内蔵するICチップの外部接続端子部に接触可能な接点バネを備えるIC接点ブロックと、
    前記接点バネのバネ端部が接続されたフレキシブルプリント基板と、
    前記フレキシブルプリント基板に実装されて前記接点バネに電気的に接続され、前記IC接点ブロックを介して前記ICチップから取得した情報を暗号化する暗号化回路と、
    前記バネ端部および前記暗号化回路を一体に覆う樹脂封止部材と、を備えることを特徴とするカードリーダ。
  2. 前記IC接点ブロックは、前記接点バネを保持するホルダを備え、
    前記ホルダは、前記フレキシブルプリント基板の第1面に接触し、
    前記バネ端部は、前記ホルダの前記フレキシブルプリント基板に接触する接触面から突出し、
    前記バネ端部は、前記フレキシブルプリント基板を前記第1面の側から当該第1面とは反対の第2面の側に貫通した状態で当該フレキシブルプリント基板に接続され、
    前記暗号化回路は、前記フレキシブルプリント基板の前記第2面に実装され、
    前記樹脂封止部材は、前記フレキシブルプリント基板の前記第2面の側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のカードリーダ。
  3. 前記フレキシブルプリント基板は、前記第1面が前記IC接点ブロックに接して延びる第1基板部分と、前記第1基板部分の前記第2面の側で当該第1基板部分と隙間を開けて対向する第2基板部分と、前記第1基板部分と前記第2基板部分とを接続する接続基板部分と、を備え、
    前記バネ端部は、前記第1基板部分を貫通し、
    前記暗号化回路は、前記第1基板部分の前記第2面に実装された第1回路部分と、前記第2基板部分の前記第2面に実装された第2回路部分と、を備えることを特徴とする請求項2に記載のカードリーダ。
  4. 前記第1基板部分と前記第2基板部分とが対向する対向方向から見た場合に、前記第2基板部分は、前記バネ端部と重なることを特徴とする請求項3に記載のカードリーダ。
  5. 前記樹脂封止部材は、前記第1基板部分と前記第2基板部分との間を封止するとともに、前記第2基板部分の前記第1面の側および前記接続基板部分を覆うことを特徴とする請求項3または4に記載のカードリーダ。
JP2019065372A 2019-03-29 2019-03-29 カードリーダ Active JP7050712B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065372A JP7050712B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 カードリーダ
US17/598,903 US20220164552A1 (en) 2019-03-29 2020-02-20 Card reader
PCT/JP2020/006761 WO2020202879A1 (ja) 2019-03-29 2020-02-20 カードリーダ
CN202080023517.6A CN113632093A (zh) 2019-03-29 2020-02-20 读卡器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065372A JP7050712B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 カードリーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020166476A true JP2020166476A (ja) 2020-10-08
JP7050712B2 JP7050712B2 (ja) 2022-04-08

Family

ID=72667781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019065372A Active JP7050712B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 カードリーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220164552A1 (ja)
JP (1) JP7050712B2 (ja)
CN (1) CN113632093A (ja)
WO (1) WO2020202879A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11790120B2 (en) * 2021-03-26 2023-10-17 Bank Of America Corporation System and method for encrypting storage mediums with an encryption chip

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081931A (ja) * 2012-09-27 2014-05-08 Nidec Sankyo Corp カードリーダ
JP2019008713A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6078457B2 (ja) * 2013-11-08 2017-02-08 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
JP6527096B2 (ja) * 2016-03-31 2019-06-05 日本電産サンキョー株式会社 磁気ヘッドおよび磁気記録媒体処理装置
JP2018088165A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ及びカードリーダの制御方法
EP3379405A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-26 Michael Arnouse Portable computing system and portable computer for use with same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081931A (ja) * 2012-09-27 2014-05-08 Nidec Sankyo Corp カードリーダ
JP2019008713A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020202879A1 (ja) 2020-10-08
US20220164552A1 (en) 2022-05-26
CN113632093A (zh) 2021-11-09
JP7050712B2 (ja) 2022-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7458511B2 (en) Access device for data-holding body and electronic equipment incorporating the access device
US20090072033A1 (en) Magnetic card reader, especially for point of sale terminals
JPH08287210A (ja) カード状記録担体部材用接触ユニット
US7385827B2 (en) Contacting unit for a card-type carrier element in electronic component groups
JP2000215296A (ja) Pcカ―ドの認証システム
JP6372303B2 (ja) 情報機器の機能拡張装置
WO2020202879A1 (ja) カードリーダ
CN111581996B (zh) 读卡器
US20030104730A1 (en) Connector unit, electronic apparatus system provided with the same, electronic apparatus provided with connector, and main apparatus provided with connector
WO2005004043A1 (ja) Pcカード
JP6357406B2 (ja) カードリーダ
JP6840010B2 (ja) カードリーダ
JP6408967B2 (ja) カードリーダ
JP2024060785A (ja) カードリーダ
JP5202276B2 (ja) カード装着装置
JP2006099636A (ja) カード接続装置およびカード接続装置を有する情報処理装置
JP5655202B2 (ja) 磁気ヘッド装置
CN109583247B (zh) 读卡器及磁传感器单元
JP2712345B2 (ja) Icカード記録再生装置
JP2022057969A (ja) カードケース
JP2642458B2 (ja) 携帯可能媒体
JP2022191951A (ja) カードリーダ
US20130327833A1 (en) Device for holding a magnetic reading head
JP2024060786A (ja) カードリーダ
JP2021179769A (ja) カードリーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7050712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150