JP2020166333A - カード発行装置 - Google Patents

カード発行装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020166333A
JP2020166333A JP2019063683A JP2019063683A JP2020166333A JP 2020166333 A JP2020166333 A JP 2020166333A JP 2019063683 A JP2019063683 A JP 2019063683A JP 2019063683 A JP2019063683 A JP 2019063683A JP 2020166333 A JP2020166333 A JP 2020166333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
unit
communication
consumables
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019063683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7289213B2 (ja
Inventor
淳朗 竹内
Atsuro Takeuchi
淳朗 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2019063683A priority Critical patent/JP7289213B2/ja
Priority to CN202010180287.6A priority patent/CN111753931B/zh
Publication of JP2020166333A publication Critical patent/JP2020166333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7289213B2 publication Critical patent/JP7289213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/10Feeding or discharging cards from magazine to conveying arrangement
    • G06K13/103Feeding or discharging cards from magazine to conveying arrangement using mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/445Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】消耗品類の無線タグと確実に通信可能なカード発行装置を提供する。【解決手段】 カード発行装置1は、カード2を発行する装置である。消耗品類用通信部31は、カード2と近距離無線通信を行う。消耗品類用通信部31は、カード2の発行のための消耗品類3に設けられた無線タグ300と近距離無線通信を行う。制御部10は、カード用通信部41及び消耗品類用通信部31の通信制御を行う。この上で、制御部10は、消耗品類用通信部31に対する通信制御の際、受信回路の特性調整を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、特にカードを発行するカード発行装置に関する。
従来から、カード状記録媒体(以下、単に「カード」という。)を発行するカード発行装置が存在する。
たとえば、特許文献1には、発行前のカードが積層されて収容されるカード収容部とカード収容部の中の一番下のカードを送り出すカード送出機構とを有するカードスタックユニットと、カードに記録されたデータの読み取り及び記録の少なくとも一方を行うカードリーダユニットと、カードに印刷を行う印刷ユニットと、カードを表裏に反転させるカード反転ユニットとを備えた、コンパクトなカード発行装置が記載されている。
ここで、特許文献1に記載されたような、従来のカード発行装置のカードリーダユニットは、RFID(Radio Frequency IDentifier)を用いた非接触型ICカードに対して、近距離無線でのデータの読み取り及び書き込みを行うように構成することが可能である。
一方、カード発行装置では、カードに印刷するための印刷ユニットに装着されるインクリボン等の消耗品類が必要である。この消耗品類は、純正品を用いないと、印刷時の品質が低下したり、故障の原因となったりすることがあり得る。
このため、消耗品類を管理するために、RFIDタグ媒体(以下、単に「無線タグ」という。)を消耗品類に装着することが考えられる。
特開2018−52023号公報
しかしながら、無線タグは、非接触型ICカードとは通信の信号特性が異なっていた。このため、カード発行装置において、非接触型ICカードと同様の通信制御を行うと、無線タグとの通信に失敗することがあった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、消耗品類の無線タグと確実に通信可能なカード発行装置を提供し、上述の課題を解消することを目的とする。
本発明のカード発行装置は、カードを発行するカード発行装置であって、前記カードと近距離無線通信を行うカード用通信部と、前記カードの発行のための消耗品類に設けられた無線タグと近距離無線通信を行う消耗品類用通信部と、前記カード用通信部及び前記消耗品類用通信部の通信制御を行う制御部とを備え、前記制御部は、前記消耗品類用通信部に対する通信制御の際、受信回路の特性調整を行うことが好ましい。
このように構成することで、消耗品類の無線タグと確実に通信することができる。
本発明において、前記受信回路は、前記カード用通信部を駆動するための第一ドライバIC、及び前記消耗品類用通信部を駆動するための第二ドライバICをそれぞれ含むことが好ましい。
このように構成することで、カード用通信部に対応する第一ドライバICと、及び消耗品類用通信部に対応する第二ドライバICとで、異なる特性についての処理を最適化して行うことが可能となる。
本発明において、前記制御部は、前記受信回路の特性調整として、前記第二ドライバICの設定値の変更制御を行うことが好ましい。
このように構成することで、リトライを行うことによる印刷の遅延等を防ぐことができる。
本発明において、前記第二ドライバICの設定値は、受信アンプの利得値及び受信信号の閾値であり、前記制御部は、前記利得値を一旦、固定した上で、前記閾値を変化させて前記受信回路の特性調整を行うことが好ましい。
このように構成することで、消耗品類の無線タグと確実に通信可能となる。
本発明において、前記制御部は、前記閾値を上げるように変化させることで、ノイズをカットすることが好ましい。
このように構成することで、消耗品類の無線タグからの信号を復調しやすくすることができる。
本発明によれば、非接触型ICカード等と通信するカード用通信部に加えて、消耗品類に設けられた無線タグと近距離無線通信を行う消耗品類用通信部と、これらの通信制御を行う制御部とを備える構成において、制御部が消耗品類用通信部に対する通信制御の際、受信回路の特性調整を行うことで、消耗品類の無線タグと確実に通信可能なカード発行装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係るカード発行装置のシステム構成図である。 図1に示すカード発行装置の略側断面図である。 図1に示す消耗品類及び印刷ユニットの構成を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る無線タグ特性調整処理のフローチャートである。 図4に示す無線タグ特性調整処理における特性調整の概念図である。
<実施の形態>
〔カード発行装置1の構成〕
図1〜図3を参照して、本発明の実施の形態に係るカード発行装置1の構成について説明する。
まず、図1により、カード発行装置1の制御構成について説明する。
本実施形態のカード発行装置1は、新規のカード2を発行するための装置である。カード発行装置1は、例えば、カード発行機能を備えたATM(Automated Teller Machine)、キオスク(Kiosk)の端末、交通機関のチケット発行システム、コンビニエンスストア等のポイントカード発行システム、小売店のメンバーカード発行システム、遊技機のカード発行支払システム、入退場管理システム等(以下、単に「ATM等」と省略して記載する。)である上位装置に搭載されて使用される。
具体的には、カード発行装置1は、カード2を、上位装置からの指示により、必要な情報を印刷して発行する印字発行プリンタの機能を備える。
本実施形態のカード発行装置1に対応したカード2は、非接触型ICカード、接触型ICカード、及び/又は磁気ストライプを備えた磁気カード等である。カード2は、例えば、厚さが0.7〜0.8mm程度の矩形状の塩化ビニール製である。カード2が磁気カードの場合、例えば、磁気データが記録される磁気ストライプが形成されている。また、カード2が非接触型ICカード及び/又は接触型ICカードの場合、例えば、ICチップ200が内蔵されている。カード2には、ICチップ200と磁気ストライプとが両方設けられていてもよい。これに加え、カード2が非接触型ICカードの場合、近距離無線用のR/W(Read / Write)アンテナが内蔵されていてもよい。
なお、カード2は、厚さが0.18〜0.36mm程度のPET(ポリエチレンテレフタレート)カードや、所定の厚さの紙カード等であってもよい。
さらに、本実施形態のカード発行装置1に対応した消耗品類3は、インクリボンである例について説明する。このインクリボンは、例えば、カード2にカラーや白黒で印字(印刷)するための昇華式又は熱転写式のインクリボンである。
本実施形態では、消耗品類3には、無線タグ300が貼付されて、管理される。
無線タグ300は、例えば、非接触型ICカードと同様の通信方式(ISO14443)の無線タグである。具体的には、媒体サイズが小さく安価なタグとして、イベント会場等のカウント目的で用いられるMifareのICチップを搭載した小サイズ(例えば、42mm×27mm)のシール状で、貼り付け式の無線タグを用いることが可能である。
無線タグ300には、例えば、インクリボンの種類や型式等を含む識別情報、残量確認用の残量情報等が格納されている。このインクリボンの種類や型式としては、カラー、白黒、熱転写式、昇華式、印刷可能枚数等の情報を含む。なお、MifareのICチップは安価であるため、格納される情報量が、通常の非接触型ICカードのICチップ200よりも少ない。
カード発行装置1の構成について、より詳細に説明する。
カード発行装置1は、主に、制御部10、カード供給ユニット20、印刷ユニット30、カードリーダユニット40、カード搬送ユニット50、及びカード反転ユニット60を含んで構成される。
制御部10は、カード発行装置1全体の制御を行う。制御部10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等を含む制御演算手段である。加えて、制御部10は、例えば、各種設定値や制御プログラムや一時データ等を格納する、ROMのような不揮発性の記録媒体、及びRAMのような揮発性の記録媒体を含んでいる。
本実施形態において、制御部10は、カード用通信部41及び消耗品類用通信部31の通信制御を行う。
この上で、制御部10は、消耗品類用通信部31に対する通信制御の際、受信回路の特性調整を行う。
制御部10は、受信回路の特性調整として、消耗品類用通信部31を駆動するためのドライバIC310の設定値の変更制御を行う。本実施形態において、この消耗品類用通信部31に対応するドライバIC310の設定値は、受信アンプの利得値及び受信信号の閾値である。これらの値は、制御部10の内蔵する記録媒体に格納及び設定される。この記録媒体には、各値の初期値、最大値、増加割合等の値も格納されている。
具体的には、制御部10は、利得値を一旦、固定した上で、閾値を変化させて受信回路の特性調整を行う。制御部10は、閾値を上げるように変化させることで、受信時のノイズをカットするように構成される。
カード供給ユニット20は、発行前の新規のカード2が収容される。カード供給ユニット20は、制御部10からの制御により、収容されたカード2を、内部の搬送路に沿って、排出することが可能である。
印刷ユニット30は、新規のカード2に印刷を行う。印刷ユニット30は、例えば、昇華式又は熱転写式のプリンタであり、写真品質の画像や文字を印刷可能である。
印刷ユニット30は、消耗品類用通信部31、及びサーマルヘッド32を含む。
消耗品類用通信部31は、カード2の発行のための消耗品類3に設けられた無線タグ300と近距離無線通信を行う。本実施形態において、消耗品類用通信部31は、駆動するためのドライバIC310及びR/Wアンテナ320を含む。ドライバIC310は、受信アンプの利得値及び受信信号の閾値等の設定値を設定レジスタ等に設定可能である。本実施形態において、受信アンプの利得値は、例えば、R/Wアンテナ320からの出力に対応する値である。受信信号の閾値は、例えば、受信回路のフィルター定数を設定する値である。
サーマルヘッド32は、インクリボンに含まれるインクを昇華させ、カード2に定着させるためのヒータアレイ等である。
カードリーダユニット40は、カード2に記録されたデータの読み取り及び/又はカード2へのデータの格納を行う。
カードリーダユニット40は、カード用通信部41、磁気ヘッド42、及びIC接点ブロック43を含む。
カード用通信部41は、カード2が非接触型ICカードである場合、近距離無線通信を行う。このため、カード用通信部41は、受信回路として、対応するドライバIC410、R/Wアンテナ420を含む。このドライバIC410も、受信アンプの利得値及び受信信号の閾値等を設定可能であってもよい。カード用通信部41は、R/Wアンテナ420を介して、カード2内のICチップ200と通信を行い、ICチップ200に記録されたIC情報を読み取り及び/又は記録する。
磁気ヘッド42は、磁気カードであるカード2の磁気ストライプに記録された磁気情報を読み取り及び/又は記録する。
IC接点ブロック43は、カード2が接触型ICカードである場合、表面に設けられたIC接点に接触する接点バネを介して、カード2に内蔵されたICチップ200との間でデータを送受信する。これにより、ICチップ200に記録されたIC情報を読み取り及び/又は記録する。
本実施形態において、カード用通信部41のドライバIC410が第一ドライバICである。また本形態において消耗品類用通信部31のドライバIC310が第二ドライバICである。
カード搬送ユニット50は、内部に設けられた搬送路内で、カード供給ユニット20、印刷ユニット30、カードリードユニット、カード反転ユニット60間でカード2を搬送する。
カード反転ユニット60は、カード2を表裏に反転させる機構である。カード反転ユニット60によりカード2を反転させることで、容易にカード2への両面印刷が可能となる。
次に、図2により、本発明の実施の形態にかかるカード発行装置1の外観構成を側面から説明する。
図2において、X方向はカード発行装置1の前後方向であり、Z方向はカード発行装置1の上下方向であり、Y方向は前後方向と上下方向とに直交するカード発行装置1の左右方向である。前後方向のうちのX1方向側は、カード発行装置1の手前側であり、その反対側であるX2方向側は、カード発行装置1の後ろ側である。
カード発行装置1は、ATMの前面側にカード発行装置1の前端側が配置されるように、上位装置に搭載される。
より具体的に説明すると、カード供給ユニット20は、発行前のカード2が積層されて収容されるカード収容部と、カード収容部の中の一番下のカード2を送り出すカード送出機構21とを備えている。カード送出機構21は、カード収容部の下側に配置されており、カード収容部の中の一番下のカード2に係合してこのカード2を前側に向かって送り出す。
印刷ユニット30には、消耗品類3が収容される。印刷ユニット30は、この消耗品類3に貼付された無線タグ300と通信を行うことが可能な位置に、消耗品類用通信部31が設けられている。すなわち、無線タグ300をインクリボン側に貼付け、印刷ユニット30側にはR/Wアンテナ320の基板を設けて、通信を実行する。これらの位置関係の詳細については後述する。
さらに、印刷ユニット30の下部には、サーマルヘッド32が保持されている。サーマルヘッド32は、収容された消耗品類3のインクリボンを引き出して加熱し、インクリボンのインクをカード2に転写し印刷する。このサーマルヘッド32は、上側からインクリボンを介してカード2に接触可能である。加えて、印刷ユニット30は、サーマルヘッド32を昇降させるヘッド昇降機構と、リボン送り機構とを備えている。
カードリーダユニット40は、カード発行挿入口4aが設けられ、カード発行装置1の内部に形成された搬送路に対して、磁気ヘッド42、IC接点ブロック43(図示せず)、カード用通信部41が設けられている。カード用通信部41は、搬送路の下側に配置されている。磁気ヘッド42は、上側及び/又は下側から搬送路に臨むように配置されている。
カード搬送ユニット50は、内部に形成されている搬送路を介して、カード2を搬送する。カード搬送ユニット50は、カードリーダユニット40の一部を構成する駆動ローラと、印刷ユニット30の一部を構成する駆動ローラ及びプラテンローラとを備えており、カード2を前後方向へ搬送する。駆動ローラ及びプラテンローラには、動力伝達機構を介して共通のモータが連結されている。
カード反転ユニット60は、カード2を内部に一時的に保持するカード保持部と、カード保持部へのカード2の引き込みとカード保持部からのカード2の送り出しとを行うカード引込送出機構と、左右方向を回動の軸方向としてカード保持部を回動させる回動機構とを備えている。カード保持部は、支持軸に回動可能に支持されている。カード保持部の内部にも、カード2が搬送される搬送路が形成されている。
カード供給ユニット20の下側には、第一カード回収庫5aが配置される。カードリーダユニット40の下側には、第二カード回収庫5bが配置される。これらの第一カード回収庫5a及び第二カード回収庫5bを合わせて、単にカード回収庫5という。
本実施形態では、カード反転ユニット60のカード保持部が回動すると、カード保持部からカードリーダユニット40に向かってカード2が搬送される第一搬送経路と、カード保持部から第一カード回収庫5aに向かってカード2が搬送される第二搬送経路と、カード保持部から第二カード回収庫5bに向かってカード2が搬送される第三搬送経路とにカード2の搬送経路が切り替わる。
(印刷ユニット30及び消耗品類3の構成)
次に、図3により、印刷ユニット30及び消耗品類3の構成の詳細について説明する。
図3(a)は、印刷ユニット30が本体部から取り出された状態を示す側面図である。
図3(b)は、消耗品類3が、印刷ユニット30から取り外された例について示す斜視図である。この消耗品類3のインクリボンカートリッジは、インクリボンが巻回される供給ロール、及び供給ロールから供給されたインクリボンが巻き取られる巻取ロールを含む。
図3(c)は、無線タグ300の貼付位置を示す斜視図である。印刷ユニット30のR/Wアンテナ320の基板は固定位置で設けられているものの、無線タグ300はシール状であるため、貼付位置のバラつきを考慮して、図3(c)の(0,0)の箇所を基準として、通信状態を確認可能である。
〔無線タグ特性調整処理〕
次に、図4及び図5により、本発明の実施の形態に係るカード発行装置1により実行される無線タグ特性調整処理の説明を行う。
本実施形態の処理では、制御部10により、消耗品類用通信部31に対する通信制御の際、受信回路の特性調整を行う。
本実施形態の無線タグ特性調整処理は、主に制御部10が、内蔵する記録媒体に記憶された制御プログラムを、各部と協働し、ハードウェア資源を用いて実行する。
以下で、図4のフローチャートにより、無線タグ特性調整処理の詳細をステップ毎に説明する。
(ステップS101)
まず、制御部10が、利得値設定処理を行う。
図5(a)によれば、制御部10は、消耗品類用通信部31のドライバIC310の設定値として、受信アンプの利得値Nを設定する例を示している。
最初に設定する場合には、制御部10は、記憶部に格納された初期値を用いる。図5(a)に、初期状態の利得値Nの概念を示す。なお、この図では、利得値Nをバイアスのように記載しているものの、オペアンプの利得(増幅)の割合等の値であってもよい。
制御部10は、後述する再設定後には、この再設定された利得値Nを設定する。
(ステップS102)
ここで、制御部10が、閾値設定処理を行う。
図5(a)によれば、制御部10は、消耗品類用通信部31のドライバIC310の設定値として、受信信号の閾値Mを設定する。この閾値Mは、R/Wアンテナ320で受信した信号のフィルター定数の設定値等を用いることが可能である。
制御部10は、閾値Mとして、最初に設定する場合には記憶部に格納された初期値を用い、後述する再設定後には再設定された値を用いる。
(ステップS103)
次に、制御部10が、アクティベート処理を行う。
制御部10は、消耗品類用通信部31を介して、消耗品類3の無線タグ300との通信を開始する。この際、制御部10は、最初の活性化(Activation)を実行するコマンドを送信する。この際、消耗品類用通信部31のR/Wアンテナ320を介して無線タグ300に電力が供給され、無線タグ300のICチップが活性化されたことを示す応答信号の返信を行う。制御部10は、この返信の応答信号を読み取る。
(ステップS104)
次に、制御部10が、アクティベートできたか否か判定する。制御部10は、無線タグ300がアクティベートされ、応答信号の読み取りが成功した場合に、Yesと判定する。制御部10は、それ以外の場合には、Noと判定する。
Yesの場合、制御部10は、処理をステップS105に進める。
Noの場合、制御部10は、処理をステップS106に進める。
(ステップS105)
アクティベートできた場合、制御部10が、読み出し処理を行う。
制御部10は、消耗品類用通信部31を介して、消耗品類3の無線タグ300との間で通信を行って、インクリボンの残量確認等の処理を行う。このため、制御部10は、コマンドを送信して、読み取りを続け、無線タグ300内の必要なデータをすべて取得してもよい。さらに、制御部10は、同様にして無線タグ300にデータを書き込んでもよい。
その後、制御部10は、無線タグ特性調整処理を終了する。
(ステップS106)
アクティベートできなかった場合、制御部10が、閾値増加処理を行う。
図5(b)によると、制御部10は、閾値Mを変化させて受信回路の特性調整を行う。具体的には、制御部10は、閾値Mだけを、特定割合だけ増加させる。このように、閾値Mを増加させるように変化させることで、感度を調整し、ノイズをカットすることが可能となる。
(ステップS107)
次に、制御部10が、増加させた閾値Mが最大値であったか否か判定する。制御部10は、閾値Mが最大値であった場合に、Yesと判定する。制御部10は、それ以外の場合には、Noと判定する。
Yesの場合、制御部10は、処理をステップS108に進める。
Noの場合、制御部10は、処理をステップS102に戻して、利得値Nを固定したまま、増加させた閾値にて、読み出し処理を再実行する。すなわち、この時点では、利得値は、一旦、固定された状態となる。
(ステップS108)
閾値Mが最大値であった場合、制御部10が、利得値増加閾値リセット処理を行う。
制御部10は、閾値Mを初期値に戻した上で、利得値Nを特定割合だけ増加させる。
(ステップS109)
次に、制御部10が、増加させた利得値Nが最大値であったか否か判定する。制御部10は、利得値Nが最大値であった場合に、Yesと判定する。制御部10は、それ以外の場合には、Noと判定する。
Yesの場合、制御部10は、処理をステップS110に進める。
Noの場合、制御部10は、処理をステップS101に戻して、増加させた利得値Nと初期値に戻された閾値Mを設定させて、アクティベート処理を再実行する。
(ステップS110)
利得値が最大値であった場合、制御部10が、読み出し失敗処理を行う。
制御部10は、上位装置へ、消耗品類3の無線タグ300と通信できなかった旨、通知する。これにより、上位装置は、純正品でないインクリボン等が用いられたことを警告表示して、その旨、記録する。
以上により、本発明の実施の形態に係る無線タグ特性調整処理を終了する。
〔本実施形態の主な効果〕
以上のように構成することで、以下のような効果を得ることができる。
本発明者らが実験したところ、インクリボン等の消耗品類3に、安価なシール状で貼り付け可能な無線タグ300のシールを用いると、通信特性がかなり不安定となっていた。すなわち、非接触型ICカードと同様な通信を行うため、回路及び通信タイミング等の単純な調整を試みても、通信特性の改善が見られなかった。このため、無線タグ300との通信の繰り返し(リトライ)を行わないと、データの送受信が成立しなかった。このリトライは、特別な救済処置と設定されているため、リトライ動作は基本的に実行しないように構成する必要があった。すなわち、無線タグ300との通信において、通信の不具合要因によるリトライ動作は、仕様上、認められていなかった。
これについて、本発明の発明者らが鋭意検討したところ、カード発行装置1側のR/Wアンテナ320側の整合特性の改善を試みても、R/Wアンテナ320と無線タグ300との通信不具合が生じて、リトライが必要であった。さらにこの原因を追求したところ、無線タグ300からの応答信号の誤検知が問題となっていた。すなわち、R/Wアンテナ320が原因ではなく、無線タグ300の信号の品質自体が非接触型ICカードよりも低いことが問題であった。
これに対して、本発明の実施の形態に係るカード発行装置1は、カード2を発行するカード発行装置1であって、カード2と近距離無線通信を行うカード用通信部41と、カード2の発行のための消耗品類3に設けられた無線タグ300と近距離無線通信を行う消耗品類用通信部31と、カード用通信部41及び消耗品類用通信部31の通信制御を行う制御部10とを備え、制御部10は、消耗品類用通信部31に対する通信制御の際、受信回路の特性調整を行うことを特徴とする。
このように構成することで、非接触型ICカードよりも信号品質が低い消耗品類3の無線タグ300であっても、確実に通信可能となる。すなわち、通常の非接触型ICカードの信号と比較して、無線タグ300の信号はノイジー(品質が低い)である傾向から、受信回路側の特性を可変にして調整させることで、通信可能となる。具体的には、無線タグ300と通信する際に、最初の活性化(Activation)コマンドに対しての応答信号の取得が失敗した場合、単純なリトライ動作でなく受信回路の特性調整を行うことで、リトライを実行しなくても、データの送受信を行うことが可能となる。
実際に、本発明者らの実験によれば、従来、1/10程度の確率でリトライ動作を繰り返していたような通信特性であったものの、本実施形態のカード発行装置1のように、送信特性ではなく受信特性の改善を行うことで、リトライ動作が一切不要になった。カード発行装置1の温度特性についての低温度、高温度試験でも、同様の結果が得られた。
加えて、無線タグ300は非接触型ICカード以上に多種多様である上に形状も様々であることにより、実際に使用される媒体を想定することは非常に困難であった。
これに対して、本実施形態のカード発行装置1は、通信特性で問題が生じても通信制御の際、受信回路の特性調整を行うことで通信可能となる。このため、ATM等のユーザーに、リトライ等による不具合を知られることなく取り引きが可能となり、セキュリティも向上させることができる。
さらに、本実施形態のカード発行装置1は、受信回路の特性調整を行うだけで、回路やR/Wアンテナ320の位置等の変更を行わずに、ノイズの多い無線タグ300との通信が可能となる。このため、通信の信頼性を高め、消耗品類3の無線タグ300の貼り付けの位置等の厳密な調整を不要とし、不良品の発生を抑えることができる。結果として、コストを削減することができる。また、多様な無線タグ300に対応して通信することが可能となる。
本発明のカード発行装置1は、受信回路は、カード用通信部41を駆動するためのドライバIC410、及び消耗品類用通信部31を駆動するためのドライバIC310をそれぞれ含むことを特徴とする。
このように構成することで、カード用通信部41を駆動するためのドライバIC410と、消耗品類用通信部31を駆動するためのドライバIC310とで、異なる特性についての処理を最適化して行うことが可能となる。たとえば、消耗品類用通信部31を駆動するためのドライバIC310だけ、受信回路の特性調整を行うようなことが可能となる。このため、非接触型ICカードであるカード2と、消耗品類3の無線タグ300とで、それぞれ最適化された状態で、確実に通信することが可能となる。
本発明のカード発行装置1は、制御部10は、受信回路の特性調整として、消耗品類用通信部31を駆動するためのドライバIC310の設定値の変更制御を行うことを特徴とする。
このように構成することで、単なる通信のリトライ等を行う必要なく、ドライバIC310の設定値をその都度、変更することで、通信可能となる。このため、リトライを行うことによる印刷の遅延等も防ぐことができる。さらに、複数の製品について、この設定値を取得することで、最適な設定値の範囲も算出可能となる。
従来、上述したように、送受信の情報量が少なく媒体サイズも小さい安価な無線タグ300は、同様の通信方式を用いる(ISO14443)の非接触型ICカードと比較して信号特性が劣っていた。
これに対して、本発明のカード発行装置1は、消耗品類用通信部31を駆動するためのドライバIC310の設定値は、受信アンプの利得値及び受信信号の閾値であり、制御部10は、利得値を一旦、固定した上で、閾値を変化させて受信回路の特性調整を行うことを特徴とする。
このように構成し、具体的な受信特性の変更について、ドライバIC310の設定レジスタを用いて受信アンプの利得、受信信号の閾値を変更させる。これにより、非接触型ICカードと同様の通信方式の無線タグ300と確実に通信可能となる。
本発明のカード発行装置1は、制御部10は、閾値を上げるように変化させることで、ノイズをカットすることを特徴とする。
このように構成し、復調する受信信号の闘値を上げて感度を下げ、ノイズをカットすることで、無線タグ300からの信号を復調しやすくすることができる。このため、より確実に消耗品類3用の無線タグ300と通信可能となる。
〔他の実施の形態〕
なお、上述の実施の形態においては、閾値M及び利得値Nの最低値を初期値として設定する例について記載した。
しかしながら、無線タグ300の特性を予め確認して、初期値を設定することも可能である。さらに、無線タグ300の変更やロットによる特性変動に想定し、予め、特性マージンに対応した最適な設定値の範囲を設定してもよい。この最適な設定値の範囲に対応した初期値を設定することも可能である。これにより、より確実に無線タグ300と通信可能となる。
この最適な設定値の範囲は、工場出荷時やサービスパーソン等によりに設定してもよい。さらに、制御部10の記録媒体に初期値の調整機能を実行するプログラムを格納し、実行可能としてもよい。
さらに、上述の実施の形態においては、CPU等の制御部10により特性調整を実行する例について記載した。しかしながら、回路により、同等の機能を実装することも可能である。具体的には、充分な電力を与えても無線タグ300の信号がノイジー(汚い)であれば、この領域を検出して、上述の設定値と同様に利得値と閾値とを変更し、フィルタリングして削除するような回路も設定することが可能である。すなわち、無線タグ300との応答時(活性化時)に、受信回路の設定を可変させることで、上述の処理と同様に確実に通信可能となる。
さらに、ノイズ領域を、周波数帯で特定してフィルタリングするような回路を設定したり、制御部10により特性調整やフィルタリングするように構成したりすることも可能である。
上述の実施の形態では、消耗品類用通信部31のドライバIC310と、カード用通信部41のドライバIC410とが別々に含まれる例について記載した。しかしながら、ドライバIC310を消耗品類用通信部31とカード用通信部41とで共通化してもよい。さらに、カード用通信部41で無線タグ300と通信するような構成も可能である。この場合、R/Wアンテナ320を消耗品類3用と非接触型ICカード用とで別々に備えることで、混信等も防ぐことができる。
上述の実施の形態では、消耗品類3として、インクリボンを用いる例について記載した。しかしながら、カード2の印刷等に関連するその他の消耗品についても、同様な構成で対応可能である。
なお、上記実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実行することができることは言うまでもない。
1 カード発行装置
2 カード
3 消耗品類
3a インクリボンカートリッジ
4a カード発行挿入口
5 カード回収庫
5a 第一カード回収庫
5b 第二カード回収庫
10 制御部
20 カード供給ユニット
21 カード送出機構
30 印刷ユニット
31 消耗品類用通信部
32 サーマルヘッド
40 カードリーダユニット
41 カード用通信部
42 磁気ヘッド
43 IC接点ブロック
50 カード搬送ユニット
60 カード反転ユニット
200 ICチップ
300 無線タグ
310、410 ドライバIC
320、420 R/Wアンテナ

Claims (5)

  1. カードを発行するカード発行装置であって、
    前記カードと近距離無線通信を行うカード用通信部と、
    前記カードの発行のための消耗品類に設けられた無線タグと近距離無線通信を行う消耗品類用通信部と、
    前記カード用通信部及び前記消耗品類用通信部の通信制御を行う制御部とを備え、
    前記制御部は、前記消耗品類用通信部に対する通信制御の際、受信回路の特性調整を行う
    ことを特徴とするカード発行装置。
  2. 前記受信回路は、
    前記カード用通信部を駆動するための第一ドライバIC、及び前記消耗品類用通信部を駆動するための第二ドライバICをそれぞれ含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のカード発行装置。
  3. 前記制御部は、
    前記受信回路の特性調整として、前記第二ドライバICの設定値の変更制御を行う
    ことを特徴とする請求項2に記載のカード発行装置。
  4. 前記第二ドライバICの設定値は、受信アンプの利得値及び受信信号の閾値であり、
    前記制御部は、
    前記利得値を一旦、固定した上で、前記閾値を変化させて前記受信回路の特性調整を行う
    ことを特徴とする請求項3に記載のカード発行装置。
  5. 前記制御部は、
    前記閾値を上げるように変化させることで、ノイズをカットする
    ことを特徴とする請求項4に記載のカード発行装置。
JP2019063683A 2019-03-28 2019-03-28 カード発行装置 Active JP7289213B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063683A JP7289213B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 カード発行装置
CN202010180287.6A CN111753931B (zh) 2019-03-28 2020-03-16 卡片发行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063683A JP7289213B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 カード発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020166333A true JP2020166333A (ja) 2020-10-08
JP7289213B2 JP7289213B2 (ja) 2023-06-09

Family

ID=72673078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063683A Active JP7289213B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 カード発行装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7289213B2 (ja)
CN (1) CN111753931B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022230A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003326741A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2006099443A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Brother Ind Ltd 無線タグ情報通信装置及び無線タグ回路素子カートリッジ
JP2009267774A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Riso Kagaku Corp Rfタグ用の通信システム
JP2018052023A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日本電産サンキョー株式会社 カード発行装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513052B2 (ja) * 2003-10-24 2010-07-28 ブラザー工業株式会社 無線タグ情報通信装置
CN100576239C (zh) * 2006-05-15 2009-12-30 上海华虹集成电路有限责任公司 用于非接触式ic卡或射频识别标签的自适应阈值解调电路
JP5303736B2 (ja) * 2009-04-21 2013-10-02 日本電産サンキョー株式会社 非接触式情報処理装置および非接触式カード状媒体発行機
JP2011079217A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Toppan Printing Co Ltd カード印刷装置
WO2016035771A1 (ja) * 2014-09-01 2016-03-10 株式会社イーガルド 非接触式情報通信端末装置、カード型デバイス、携帯用電話機及びウェアラブルデバイス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022230A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003326741A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2006099443A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Brother Ind Ltd 無線タグ情報通信装置及び無線タグ回路素子カートリッジ
JP2009267774A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Riso Kagaku Corp Rfタグ用の通信システム
JP2018052023A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日本電産サンキョー株式会社 カード発行装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111753931B (zh) 2024-03-26
JP7289213B2 (ja) 2023-06-09
CN111753931A (zh) 2020-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579906B2 (ja) 識別カードのプリンタのリボンカートリッジ
EP1667336B1 (en) Radio tag reader/writer
US20070262864A1 (en) Container for including at least a rfid tag, apparatus for communicating with a rfid tag, management server for managing production information of a rfid tag, and management system for managing production information of a rfid tag
EP3336772A1 (en) Rfid reader/writer and control program
JP5465286B2 (ja) Rfidラベルプリンタ及びrfidラベルプリンタの制御方法
WO2015151305A1 (ja) Icタグ発行装置
WO2007113957A1 (ja) 無線タグ情報通信装置
JP2003159838A (ja) ラベルプリンタ
JP7289213B2 (ja) カード発行装置
US9984259B2 (en) Media processing device, printing device and control method of a media processing device
CN103009822B (zh) 介质处理装置以及介质处理装置的控制方法
JP5555671B2 (ja) 通信装置及びこの装置のパラメータ設定方法並びにパラメータ設定プログラム
JP2003288557A (ja) ラベルプリンタ
JP7237690B2 (ja) カード搬送装置
JP4727558B2 (ja) 無線通信装置
JP2007108893A (ja) タグ集合体及びタグラベル作成装置
US10303904B2 (en) Media processing device, printing device, and control method of a media processing device
JP2020166335A (ja) カード発行装置
JP4328137B2 (ja) プリンタのスタッカ装置
JP6915513B2 (ja) カード読取装置
JP2017199386A (ja) ラベル発行装置及びその制御プログラム
WO2007007740A1 (ja) 無線タグ情報通信装置
JP2953969B2 (ja) ロール状媒体取扱装置
JP2003150907A (ja) 非接触icライタ搭載記録装置
JP2004310626A (ja) 非接触記録媒体の読取装置、取引処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7289213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150