JP2020160920A - ラックマウント型電子機器 - Google Patents

ラックマウント型電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020160920A
JP2020160920A JP2019061035A JP2019061035A JP2020160920A JP 2020160920 A JP2020160920 A JP 2020160920A JP 2019061035 A JP2019061035 A JP 2019061035A JP 2019061035 A JP2019061035 A JP 2019061035A JP 2020160920 A JP2020160920 A JP 2020160920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
device main
main body
fixing piece
contact position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019061035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6769509B2 (ja
Inventor
正嗣 斉藤
Masatsugu Saito
正嗣 斉藤
勝俊 森
Katsutoshi Mori
勝俊 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2019061035A priority Critical patent/JP6769509B2/ja
Priority to US16/824,871 priority patent/US11140796B2/en
Publication of JP2020160920A publication Critical patent/JP2020160920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769509B2 publication Critical patent/JP6769509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1485Servers; Data center rooms, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/1488Cabinets therefor, e.g. chassis or racks or mechanical interfaces between blades and support structures
    • H05K7/1489Cabinets therefor, e.g. chassis or racks or mechanical interfaces between blades and support structures characterized by the mounting of blades therein, e.g. brackets, rails, trays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/1418Card guides, e.g. grooves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1461Slidable card holders; Card stiffeners; Control or display means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】背面での配線の接続作業を容易化する電子機器収納ラック、及びラックマウント型電子機器を提供する。【解決手段】幅方向D2に間隔をあけて設けられた一対の第一の支柱10と、一対の第一の支柱10に対して奥側D3aに離れた位置で幅方向D2に間隔をあけて設けられた一対の第二の支柱11と、第一の支柱10と第二の支柱11とを接続して電子機器本体2を奥行方向D3にスライド移動可能に支持する複数対のレール12と、電子機器本体2の手前側D3aで第一の支柱10に対して手前側D3aから当接可能である当接位置と第一の支柱10同士の間に配置される非当接位置との間で移動可能な第一の固定片15と、電子機器本体2の奥側D3bで第二の支柱11に対して奥側D3bから当接可能である当接位置と第二の支柱11同士の間に配置される非当接位置との間で移動可能な第二の固定片16と、備える。【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器収納ラック、及びラックマウント型電子機器に関する。
例えばサーバ等のIT機器である電子機器を、専用の機器収納ラックに収容したラックマウント型の電子機器が知られている。特許文献1にはこのようなラックの一例が開示されている。特許文献1のラックでは、電子機器を載置する台板を奥行方向に押し込み可能であり、また、引き出し可能となっている。
また特許文献2には、器材をラックに対して奥行方向にスライド移動可能な構造が記載されている。器材には、ラックの支柱に対して器材の位置を固定する可動取付片が設けられている。可動取付片をラックから分離することで、器材を奥側に押し込むことが可能となっている。
特許第4568423号公報 実用新案登録第3185224号公報
ところで、特許文献1及び特許文献2に記載のラックには電子機器は鉛直方向に重ねて配置されるが、複数の電子機器同士が必ずしも同じ奥行方向の寸法を有しているとは限らない。このため電子機器の背面に配線が設けられている場合、特許文献1及び特許文献2に記載のラックでは、複数の電子機器同士の間で背面の位置が異なってしまい、背面での配線の接続作業が困難となる。
そこでこの発明は、上述の課題を解決する電子機器収納ラック、及びラックマウント型電子機器を提供することを目的としている。
本発明の第1の態様の電子機器収納ラックは、鉛直方向に延びるとともに前記鉛直方向に交差する幅方向に間隔をあけて設けられた一対の第一の支柱と、前記一対の第一の支柱に対して、前記鉛直方向及び前記幅方向に交差する奥行方向の奥側に離れた位置で、かつ、前記幅方向に間隔をあけて設けられた一対の第二の支柱と、前記幅方向に間隔をあけて対をなして配置されて各々が前記第一の支柱と前記第二の支柱とを接続し、前記鉛直方向に間隔をあけて設けられ、一対毎で前記奥側から延びる配線が設けられた電子機器本体における係合部を前記奥行方向にスライド移動可能に支持する複数対のレールと、前記電子機器本体における前記奥行方向の手前側で前記幅方向の少なくとも一端に設けられて、前記第一の支柱に対して前記手前側から当接可能である当接位置と、前記第一の支柱同士の間に配置される非当接位置との間で移動可能な第一の固定片と、前記電子機器本体における前記奥側で前記幅方向の少なくとも一端に設けられて、前記第二の支柱に対して前記奥側から当接可能である当接位置と、前記第二の支柱同士の間に配置される非当接位置との間で移動可能な第二の固定片と、を備える。
また、本発明の第2の態様のラックマウント型電子機器は、上記の電子機器収納ラックと、前記電子機器収納ラックに前記鉛直方向に重ねて収容される複数の電子機器本体と、を備え、前記複数の電子機器本体として、前記奥行方向の寸法が互いに異なる少なくとも2種の電子機器本体を含んでいる。
上記態様では、電子機器本体の背面での配線の接続作業を容易化することができる。
本発明の最小構成の実施形態おけるラックマウント型電子機器を手前側から見た全体斜視図であって、電子機器本体が手前側に寄って配置されている場合を示す図である。 本発明の最小構成の実施形態おけるラックマウント型電子機器の縦断面図であって、図1のA−A断面図である。 本発明の最小構成の実施形態おけるラックマウント型電子機器を手前側から見た全体斜視図であって、電子機器本体が奥側に寄って配置されている場合を示す図である。 本発明の最小構成の実施形態おけるラックマウント型電子機器の縦断面図であって、図3のB−B断面図である。 本発明の第一実施形態におけるラックマウント型電子機器のラックを手前側から見た全体斜視図である。 本発明の第一実施形態におけるラックマウント型電子機器の電子機器本体を手前側から見た全体斜視図であって、電子機器本体が手前側に寄って配置されている場合を示す図である。 本発明の第一実施形態におけるラックマウント型電子機器の電子機器本体を手前側から見た全体斜視図であって、電子機器本体が奥側に寄って配置されている場合を示す図である。 本発明の第二実施形態におけるラックマウント型電子機器の電子機器本体を手前側から見た全体斜視図であって、電子機器本体が手前側に寄って配置されている場合を示す図である。 本発明の第二実施形態におけるラックマウント型電子機器の電子機器本体を手前側から見た全体斜視図であって、電子機器本体が奥側に寄って配置されている場合を示す図である。 本発明の第三実施形態におけるラックマウント型電子機器の電子機器本体を手前側から見た全体斜視図であって、電子機器本体が手前側に寄って配置されている場合を示す図である。 本発明の第三実施形態におけるラックマウント型電子機器の電子機器本体を手前側から見た全体斜視図であって、電子機器本体が奥側に寄って配置されている場合を示す図である。
以下、各実施形態について、図面を用いて説明する。すべての図面において同一または相当する構成には同一の符号を付し、共通する説明は省略する。
<最小構成の実施形態>
ラックマウント型電子機器100の最小構成の実施形態について、図1から図4を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、ラックマウント型電子機器100は、電子機器収納ラック1と、電子機器収納ラック1に鉛直方向D1に重ねて収容される複数の電子機器本体2と、を備える。
図2及び図4に示すように電子機器本体2における奥行方向D3の奥側D3bの端部となる背面には配線3が設けられている。配線3は電子機器本体2の背面から奥側D3bに向かって延びている。図2及び図4に示すように、複数の電子機器本体2のうち一つの電子機器本体2xは、他の電子機器本体2と比較して奥行方向D3の長さ寸法が異なり、他の電子機器本体2と比較して奥行方向D3の長さ寸法が小さい。即ち複数の電子機器本体2は、奥行方向D3の長さ寸法が異なる少なくとも2種の電子機器本体2を含んでいる。
電子機器収納ラック1は、第一の支柱10と、第二の支柱11と、レール12と、第一の固定片15と、第二の固定片16とを備えている。
図1及び図3に示すように、第一の支柱10は、鉛直方向D1に延びるとともに鉛直方向D1に交差する幅方向D2に間隔をあけて一対が設けられている。
図1及び図3に示すように、第二の支柱11は、一対の第一の支柱10に対して、鉛直方向D1及び幅方向D2に交差する奥行方向D3の奥側D3bに離れた位置で、かつ、幅方向D2に間隔をあけて一対が設けられている。
図1及び図3に示すように、レール12は、幅方向D2に間隔をあけて鉛直方向に同じ高さの位置で対をなして設けられている。幅方向に対をなすレール12は、第一の支柱10と第二の支柱11とを接続し、鉛直方向D1に間隔をあけて複数設けられている。一対毎のレール12は、電子機器本体2の係合部4を奥行方向D3にスライド移動可能に支持している。
第一の固定片15は、電子機器本体2における奥行方向D3の手前側D3aで幅方向D2の少なくとも一端に設けられている。第一の固定片15は、第一の支柱10に対して奥行方向D3の手前側D3aから当接可能である当接位置と、第一の支柱10同士の間に配置される非当接位置との間で移動可能となっている。
第二の固定片16は、電子機器本体2における奥側D3bで幅方向D2の少なくとも一端に設けられている。第二の固定片16は、第二の支柱11に対して奥行方向D3の奥側D3bから当接可能である当接位置と、第二の支柱11同士の間に配置される非当接位置との間で移動可能となっている。
以上説明した本実施形態のラックマウント型電子機器100は、複数の電子機器本体2を備えている。またラックマウント型電子機器100は、他の電子機器本体2と比べて奥行方向D3の長さ寸法が小さい電子機器本体2xを有している。従って複数の電子機器本体2における奥側D3bの端部となる背面の位置が、互いに異なってしまう。
即ち図1に示すように第一の固定片15を当接位置に配置し、第一の支柱10に当接させた状態では、図2に示すように電子機器本体2xの背面の位置が他の電子機器本体2に比べて手前側D3aに配置されている。この状態では第二の固定片16は一対の第二の支柱11同士の間に配置されていることで非当接位置に配置されている。
その後、図3に示すように第一の固定片15を一対の第一の支柱10同士の間に配置することで第一の固定片15を非当接位置に移動させる。すると、図4に示すように電子機器本体2xを奥行方向D3の奥側D3bに押し込むことができる。この状態で、第二の固定片16を、第二の支柱11に奥側D3bから当接可能な当接位置に配置する。この結果、全ての電子機器本体2の背面の位置を同じ位置にそろえることができる。
従って、電子機器本体2の背面での配線3の接続作業を容易化することができる。
<第一実施形態>
次にラックマウント型電子機器100Aの第一実施形態について、図5から図7を参照して説明する。以下に説明する第一実施形態においては、上記の最小構成の実施形態と同一部分に同一符号を付して説明するとともに、重複説明を省略する。
図5に示すように、電子機器収納ラック1Aは、上記最小構成の実施形態の電子機器収納ラック1の構成に加えて、一対の側板20と、天板21と、底板22と、キャスター23と、をさらに備えている。
一対の側板20は、幅方向D2に間隔をあけて設けられている。一対の側板20は、第一の支柱10、第二の支柱11、及びレール12を幅方向D2の外側から覆っている。
天板21は、第一の支柱10、第二の支柱11、及びレール12を鉛直方向D1の上方から覆っている。天板21は一対の側板20同士を幅方向D2に接続している。
底板22は、第一の支柱10、第二の支柱11、及びレール12を鉛直方向D1の下方から覆っている。底板22は一対の側板20同士を幅方向D2に接続している。
キャスター23は底板22に設けられている。キャスター23は、底板22が幅方向D2及び奥行方向D3に移動可能となるように、底板22を下方から支持している。キャスター23は複数か所に設けられている。本実施形態のキャスター23は、一例として底板22の手前側D3a及び奥側D3bの端部で、かつ、幅方向D2の両端部に合計4か所設けられている。
電子機器収納ラック1Aは、上記構成によって奥行方向D3の手前側D3aと奥側D3bが開口した箱状をなしている。
ここで電子機器本体32は、直方体形状をなす箱状をなしている。電子機器本体32の幅方向D2を向く両側面32aには、係合部33が設けられている。係合部33は、各々の側面32aから幅方向D2の外側に突出して奥行方向D3に延びるフィン状をなしている。係合部33は側面32aにおける鉛直方向D1の中央の位置に設けられている。
また、レール12には幅方向D2の内側を向く面から幅方向D2の外側に凹む溝12aが設けられている。溝12aは奥行方向D3の全域にわたって形成されていることで、レール12の手前側D3a及び奥側D3bに開口している。溝12a内に電子機器本体32の係合部33が配置されることで係合部33がレール12に係合する。よって、レール12が係合部33を奥行方向D3にスライド移動可能に支持している。
図6に示すように、第一の固定片35は、電子機器本体32の奥行方向D3の手前側D3aの端部に、かつ、幅方向D2の両端に設けられている。各々の第一の固定片35は、電子機器本体32を鉛直方向D1に貫通するピン40と、ピン40を中心として電子機器本体32に対して相対的に回転可能な固定片本体41とを有している。
ピン40は電子機器本体32の角部に設けられている。
固定片本体41は、電子機器本体32の上面に配置されてピン40が貫通する支持板部42と、支持板部42に一体に形成されて電子機器本体32に対して幅方向D2の外側及び手前側D3aに突出可能な突出部43とを有している。突出部43はブロック状をなしている。突出部43の鉛直方向D1の寸法は、電子機器本体32の鉛直方向D1の寸法と同等である。
図6に示すように、突出部43が幅方向D2の外側に突出した位置に配置された状態が、第一の固定片35が当接位置に配置された状態である。一方で図7に示すように、突出部43が手前側D3aに突出した状態が、第一の固定片35が非当接位置に配置された状態である。突出部43にはボルト等の第一の固定部材47が設けられている。当接位置では第一の固定部材47によって突出部43が手前側D3aから第一の支柱10に固定可能となっている。
第二の固定片36は、電子機器本体32の奥側D3bの端部に、かつ、幅方向D2の両端に設けられている。各々の第二の固定片36は、第一の固定片35と同じく電子機器本体32を鉛直方向D1に貫通するピン40と、ピン40を中心として電子機器本体32に対して相対的に回転可能な固定片本体41とを有している。
第一の固定片35と同様に、図6に示すように、突出部43が奥側D3bに突出した状態が、第二の固定片36が非当接位置に配置された状態である。また図7に示すように、固定片本体41の突出部43が幅方向D2の外側に突出した位置に配置された状態が、第二の固定片36が当接位置に配置された状態である。突出部43にはボルト等の第二の固定部材48が設けられている。当接位置では第二の固定部材48によって突出部43が奥側D3bから第二の支柱11に固定可能となっている。
以上説明した本実施形態のラックマウント型電子機器100Aでは、電子機器本体32の手前側D3aの端部に第一の固定片35が設けられ、奥側D3bの端部に第二の固定片36が設けられている。またこれら第一の固定片35及び第二の固定片36の突出部43がピン40を中心として電子機器本体32に対して回転可能に設けられている。
従って、複数の電子機器本体32のうちで、他の電子機器本体32に比べて奥行方向D3の長さ寸法が小さい電子機器本体32xにおいては、第一の固定片35の突出部43を当接位置から回転させて非当接位置に配置し、第二の固定片36の突出部43も非当接位置に配置することで、この電子機器本体32xを奥側D3bに押し込むことができる。
その後、第二の固定片36を当接位置に配置して奥側D3bから第二の固定片36の突出部43を第二の支柱11に当接させる。この状態で突出部43を第二の固定部材48で第二の支柱11に固定する。この結果、全ての電子機器本体32の背面の位置を同じ位置にそろえて、この状態を維持することができる。
また例えば、電子機器本体32xが電子機器本体32xよりも奥行方向D3の長さ寸法が大きい電子機器本体32xに鉛直方向D1の上下を挟まれて配置されている場合がある(図2参照)。この場合であっても、全ての電子機器本体32の背面の位置を同じ位置にそろえることで、作業者が全ての電子機器本体32の背面へ上方又は下方から手を挿入して、配線3の接続作業を行うことができる。
従って、電子機器本体32の背面での配線3の接続作業を容易化することができる。
ここで本実施形態では第一の固定部材47及び第二の固定部材48は必ずしもなくともよい。
<第二実施形態>
次にラックマウント型電子機器100Bの第二実施形態について、図8及び図9を参照して説明する。以下に説明する第二実施形態においては、上記の実施形態と同一部分に同一符号を付して説明するとともに、重複説明を省略する。
本実施形態では、電子機器収納ラック1Bにおける第一の固定片55及び第二の固定片56が上記の実施形態のものとは異なっている。
第一の固定片55は、電子機器本体52の奥行方向D3の手前側D3aの端部に、かつ、幅方向D2の両端に設けられている。各々の第一の固定片55は、電子機器本体52の側面52aから幅方向D2の外側に突出可能な板状をなす。第一の固定片55は、電子機器本体52における手前側D3aの両端部の角部から、幅方向D2及び奥行方向D3に凹む凹部52bに収容可能となっている。凹部52bには、例えば不図示のレール等が設けられている。このレールによって第一の固定片55がスライド移動可能に支持されている。凹部52bは第一の固定片55を収容可能となるように、凹部52bは第一の固定片55の外形寸法と同等の大きさに形成されている。
第一の固定片55は電子機器本体52に対して幅方向D2に進退する。図8に示すように第一の固定片55が凹部52bから幅方向D2外側に突出した位置が当接位置である。また、図9に示すように第一の固定片55が凹部52b内に収容された位置が非当接位置である。
当接位置では、第一の固定片55は第一の固定部材47によって手前側D3aから第一の支柱10に固定可能となっている。
第二の固定片56は第一の固定片55と同様の構成を有する。即ち第二の固定片56は板状をなしている。図8に示すように第二の固定片56が電子機器本体52の凹部52b内に収容された位置が非当接位置である。また図9に示すように第二の固定片56が凹部52bから幅方向D2外側に突出した位置が当接位置である。
当接位置では、第二の固定片56は第二の固定部材48によって奥側D3bから第二の支柱11に固定可能となっている。
以上説明した本実施形態のラックマウント型電子機器100Bでは、電子機器本体52の手前側D3aの端部に第一の固定片55が設けられ、奥側D3bの端部に第二の固定片56が設けられている。またこれら第一の固定片55及び第二の固定片56が幅方向D2に電子機器本体52に対してスライド移動可能に設けられている。従って、複数の電子機器本体52のうちで奥行方向D3の長さ寸法が小さい電子機器本体52xが設けられている場合には、第一の固定片55を当接位置からスライドさせて非当接位置に配置し、第二の固定片56も非当接位置に配置することで、電子機器本体52を奥側D3bに押し込むことができる。
その後、第二の固定片56をスライド移動させて当接位置に配置して奥側D3bから第二の固定片56を第二の支柱11に当接させ、第二の固定片56を第二の固定部材48で第二の支柱11に固定する。この結果、全ての電子機器本体52の背面の位置を同じ位置にそろえて、この状態を維持することができる。
従って、電子機器本体52の背面での配線3の接続作業を容易化することができる。
本実施形態においても第一の固定部材47及び第二の固定部材48は必ずしもなくともよい。
<第三実施形態>
次にラックマウント型電子機器100Cの第三実施形態について、図10及び図11を参照して説明する。以下に説明する第三実施形態においては、上記の実施形態と同一部分に同一符号を付して説明するとともに、重複説明を省略する。
本実施形態では、電子機器収納ラック1Cにおける第一の固定片65及び第二の固定片66が上記の実施形態とは異なっている。
第一の固定片65は、電子機器本体62の奥行方向D3の手前側D3aに端部に、かつ、幅方向D2の両端に設けられている。各々の第一の固定片65は、電子機器本体62の角部に設けられて鉛直方向D1に延びるピン67と、ピン67を中心として電子機器本体62に対して相対的に回転可能な固定片本体68とを有している。固定片本体68は板状をなしている。上記構成により第一の固定片65はヒンジ構造を有する。
図10に示すように固定片本体68が幅方向D2の外側に突出した位置に配置された状態が、第一の固定片65が当接位置に配置された状態である。一方で、図11に示すように固定片本体68が手前側D3aに突出した状態が、第一の固定片65が非当接位置に配置された状態である。固定片本体68にはボルト等の第一の固定部材47が設けられている。当接位置では第一の固定部材47によって固定片本体68が手前側D3aから第一の支柱10に固定可能となっている。
第二の固定片66は、電子機器本体62の奥行方向D3の奥側D3bの端部に、かつ、幅方向D2の両端に設けられている。各々の第二の固定片66は、第一の固定片65と同じく鉛直方向D1に延びるピン67と、ピン67を中心として電子機器本体62に対して相対的に回転可能な固定片本体68とを有している。即ち第二の固定片66は、第一の固定片65と同様にヒンジ構造を有している。
図10に示すように固定片本体68が奥側D3bに突出した状態が、第二の固定片66が非当接位置に配置された状態である。一方で図11に示すように固定片本体68が幅方向D2の外側に突出した位置に配置された状態が、第二の固定片66が当接位置に配置された状態である。固定片本体68にはボルト等の第二の固定部材48が設けられている。当接位置では第二の固定部材48によって固定片本体68が奥側D3bから第二の支柱11に固定可能となっている。
以上説明した本実施形態のラックマウント型電子機器100Cでは、電子機器本体62の手前側D3aの端部に第一の固定片65が設けられ、奥側D3bの端部に第二の固定片66が設けられている。またこれら第一の固定片65及び第二の固定片66の固定片本体68が幅方向D2に電子機器本体62に対して相対回転可能に設けられている。
従って、他の電子機器本体62に比べて奥行方向D3の長さ寸法が小さい電子機器本体62xが設けられている場合には、第一の固定片65の固定片本体68を回転させて非当接位置に配置し、第二の固定片66も非当接位置に配置することで、電子機器本体62を奥側D3bに押し込むことができる。
その後、第二の固定片66の固定片本体68を回転させて当接位置に配置し、奥側D3bから第二の固定片66の固定片本体68を第二の支柱11に当接させ、第二の固定部材48によって固定片本体68を第二の支柱11に固定する。この結果、全ての電子機器本体62の背面の位置を同じ位置にそろえて、この状態を維持することができる。
従って、電子機器本体62の背面での配線3の接続作業を容易化することができる。
本実施形態においても第一の固定部材47及び第二の固定部材48は必ずしもなくともよい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものとする。
例えば、第一の固定片35、55、65は、当接位置だけでなく非当接位置においてもボルト等の固定部材によって第一の支柱10に固定可能であってもよい。同様に第二の固定片36、56、66も、当接位置だけでなく非当接位置においてもボルト等の固定部材によって第二の支柱11に固定可能であってもよい。
また第一の固定片15、35、55、65及び第二の固定片16、36、56、66は上述の場合に限定されない。例えば、第一の固定片15、35、55、65及び第二の固定片16、36、56、66を電子機器本体2、32、52、62から着脱することで、当接位置と非当接位置との間を移動させる構造を有していてもよい。
また第一の固定片15、35、55、65及び第二の固定片16、36、56、66は必ずしも電子機器本体2、32、52、62の幅方向D2の両端に設けられなくともよく、電子機器本体2の幅方向D2の一端のみに設けられていればよい。
また、第一の固定片15、35、55、65及び第二の固定片16、36、56、66は、奥行方向D3の長さ寸法が小さい電子機器本体2x、32x、52x、62xのみに設けてもよい。
1、1A、1B、1C…電子機器収納ラック
2、2x、32、32x、52、52x、62、62x…電子機器本体
3…配線
4…係合部
10…第一の支柱
11…第二の支柱
12…レール
12a…溝
15、35、55、65…第一の固定片
16、36、56、66…第二の固定片
20…側板
21…天板
22…底板
23…キャスター
32a…側面
33…係合部
40…ピン
41…固定片本体
42…支持板部
43…突出部
47…第一の固定部材
48…第二の固定部材
52a…側面
52b…凹部
67…ピン
68…固定片本体
100、100A、100B、100C…ラックマウント型電子機器
D1…鉛直方向
D2…幅方向
D3…奥行方向
D3a…手前側
D3b…奥側

Claims (6)

  1. 鉛直方向に延びるとともに前記鉛直方向に交差する幅方向に間隔をあけて設けられた一対の第一の支柱と、
    前記一対の第一の支柱に対して、前記鉛直方向及び前記幅方向に交差する奥行方向の奥側に離れた位置で、かつ、前記幅方向に間隔をあけて設けられた一対の第二の支柱と、
    前記幅方向に間隔をあけて対をなして配置されて各々が前記第一の支柱と前記第二の支柱とを接続し、前記鉛直方向に間隔をあけて設けられ、一対毎で前記奥側から延びる配線が設けられた電子機器本体における係合部を前記奥行方向にスライド移動可能に支持する複数対のレールと、
    前記電子機器本体における前記奥行方向の手前側で前記幅方向の少なくとも一端に設けられて、前記第一の支柱に対して前記手前側から当接可能である当接位置と、前記第一の支柱同士の間に配置される非当接位置との間で移動可能な第一の固定片と、
    前記電子機器本体における前記奥側で前記幅方向の少なくとも一端に設けられて、前記第二の支柱に対して前記奥側から当接可能である当接位置と、前記第二の支柱同士の間に配置される非当接位置との間で移動可能な第二の固定片と、
    を備える電子機器収納ラック。
  2. 前記第一の支柱、前記第二の支柱、及び前記レールを前記幅方向の外側から覆う一対の側板と、
    前記第一の支柱、前記第二の支柱、及び前記レールを前記鉛直方向から覆い、前記一対の側板を接続する天板及び底板と、
    前記底板に設けられて該底板を移動可能に下方から支持するキャスターと、
    をさらに備える請求項1に記載の電子機器収納ラック。
  3. 前記第一の固定片及び前記第二の固定片は、前記鉛直方向に延びる軸線回りに回転可能に前記電子機器本体に設けられることで、前記当接位置と前記非当接位置との間で移動可能である請求項1又は2に記載の電子機器収納ラック。
  4. 前記第一の固定片及び前記第二の固定片は、前記幅方向にスライド移動可能に前記電子機器本体に設けられることで、前記当接位置と前記非当接位置との間で移動可能である請求項1又は2に記載の電子機器収納ラック。
  5. 前記第一の固定片を前記当接位置で前記第一の支柱に固定可能な第一の固定部材と、
    前記第二の固定片を前記当接位置で前記第二の支柱に固定可能な第二の固定部材と、
    をさらに備える請求項1から4のいずれか一項に記載の電子機器収納ラック。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の電子機器収納ラックと、
    前記電子機器収納ラックに前記鉛直方向に重ねて収容される複数の電子機器本体と、
    を備え、
    前記複数の電子機器本体として、前記奥行方向の寸法が互いに異なる少なくとも2種の電子機器本体を含むラックマウント型電子機器。
JP2019061035A 2019-03-27 2019-03-27 ラックマウント型電子機器 Active JP6769509B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061035A JP6769509B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 ラックマウント型電子機器
US16/824,871 US11140796B2 (en) 2019-03-27 2020-03-20 Electronic device storage rack and rack-mounted type electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061035A JP6769509B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 ラックマウント型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020160920A true JP2020160920A (ja) 2020-10-01
JP6769509B2 JP6769509B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=72604479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019061035A Active JP6769509B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 ラックマウント型電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11140796B2 (ja)
JP (1) JP6769509B2 (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162558A (ja) 1995-12-07 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器のラック取付機構
JP4568423B2 (ja) 2000-12-13 2010-10-27 河村電器産業株式会社 機器収納用ラック
JP2002368462A (ja) 2001-06-05 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 卓上及びラック搭載両用電気機器収容筐体装置
AU2003243947A1 (en) * 2002-06-24 2004-01-06 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Umbrella storage device and umbrella holding lock
JP4168905B2 (ja) 2003-10-29 2008-10-22 サンケン電気株式会社 固定具
TWI255688B (en) 2004-06-23 2006-05-21 Asustek Comp Inc Electronic apparatus with rotatable element for fixing
US7436674B2 (en) * 2005-04-12 2008-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device display panel
CN102459925B (zh) 2009-06-30 2014-01-08 富士通株式会社 紧固件、使用该紧固件的壳体以及紧固方法
TWI413480B (zh) * 2009-06-30 2013-10-21 Ibm 承載總成與具有其之機架式系統
US8787013B1 (en) * 2011-09-19 2014-07-22 Amazon Technologies, Inc. Carrier with adjustable heat removal elements
TWI548329B (zh) 2012-06-07 2016-09-01 Tseng Ching Chao Active ear holder and equipment auxiliary replacement device
CN103677161B (zh) * 2012-09-21 2017-07-21 英业达科技有限公司 服务器机柜
US9292057B2 (en) * 2013-02-22 2016-03-22 International Business Machines Corporation System for mounting and cooling a computer component
US9232678B2 (en) * 2013-12-30 2016-01-05 Dell Products L.P. Modular, scalable, expandable, rack-based information handling system
US10118678B2 (en) * 2014-12-13 2018-11-06 Rodolpho B. Dias Collapsible and portable rack for storing boardsport equipment
US9723747B1 (en) * 2015-06-15 2017-08-01 VCE IP Holding Company LLC Equipment module support brackets, rack-mounted equipment systems, and related methods
JP6409716B2 (ja) * 2015-09-02 2018-10-24 株式会社ダイフク 保管棚
US9839164B2 (en) * 2015-12-21 2017-12-05 Dell Products, L.P. Rack information handling system having modular liquid distribution (MLD) conduits
US9603289B1 (en) * 2016-01-14 2017-03-21 Ciena Corporation Chassis arrangement systems and methods for dual depth cards and dual depth faraday cages
US10321599B2 (en) 2016-09-30 2019-06-11 Quanta Computer Inc. Rotatable mounting bracket on chassis
US10856429B2 (en) * 2018-09-27 2020-12-01 International Business Machines Corporation Magnetic server latching system

Also Published As

Publication number Publication date
US11140796B2 (en) 2021-10-05
US20200315053A1 (en) 2020-10-01
JP6769509B2 (ja) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635811A (en) Computer modular frame with retractable stabilizers
TWI439205B (zh) 伺服器貨架機構
US8870311B2 (en) Track-bearing cabinet fastener
US20130221820A1 (en) Structure of a tool cabinet
CN102340943A (zh) 服务器机柜
CN102340948A (zh) 服务器机柜
JP6769509B2 (ja) ラックマウント型電子機器
US8181774B2 (en) Package
US20200223023A1 (en) Folding device for milling machine
CN107953309B (zh) 一种用于工业机器人臂的调节式存放装置
JPH0763422B2 (ja) 事務所家具用モジュールシステム
US11234341B2 (en) Server rack and dummy chassis thereof
US3857992A (en) Housing assembly for oil cooled electrical apparatus
JP7324647B2 (ja) 電気機器収納キャビネット
JP7316642B2 (ja) 書棚
JP2626210B2 (ja) フローティング装置
JP6714345B2 (ja) テーブル
JP6638154B2 (ja) テーブル
CN213828912U (zh) 一种机电安装用支架
JP2022131737A (ja) 転倒防止用具
JP2015066051A (ja) 引出し付きテーブル
CN219258479U (zh) 一种自动化立体库货架装置
KR101186196B1 (ko) 물품 거치대
CN210137553U (zh) 机柜式超长机箱结构
JP6758965B2 (ja) 移動式什器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150