JP2020159395A - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020159395A
JP2020159395A JP2019057110A JP2019057110A JP2020159395A JP 2020159395 A JP2020159395 A JP 2020159395A JP 2019057110 A JP2019057110 A JP 2019057110A JP 2019057110 A JP2019057110 A JP 2019057110A JP 2020159395 A JP2020159395 A JP 2020159395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
synchro
synchronization mechanism
shaft
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019057110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7279453B2 (ja
Inventor
壮史 岡本
Masashi Okamoto
壮史 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2019057110A priority Critical patent/JP7279453B2/ja
Priority to CN202080023347.1A priority patent/CN113614415B/zh
Priority to PCT/JP2020/013081 priority patent/WO2020196541A1/ja
Priority to DE112020001444.4T priority patent/DE112020001444T5/de
Priority to US17/442,332 priority patent/US11859712B2/en
Publication of JP2020159395A publication Critical patent/JP2020159395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279453B2 publication Critical patent/JP7279453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/091Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H3/097Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts the input and output shafts being aligned on the same axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0933Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts with coaxial countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6823Sensing neutral state of the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/023Drive-off gear selection, i.e. optimising gear ratio for drive off of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/02Driving off
    • F16H2312/022Preparing to drive off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】ドライバーの素早い操作に対応することができる自動変速機を提供する。【解決手段】駆動力を出力する出力軸35を含む複数の回転軸と、出力軸35に設けられた出力側ギヤ(第1出力側ギヤ55a、第2出力側ギヤ56a、第3出力側ギヤ57a)を含む複数のギヤと、出力軸35と出力側ギヤとを結合させる出力側シンクロ機構(第2シンクロ機構62、第4シンクロ機構64)を含む複数のシンクロ機構と、ニュートラル位置およびニュートラル位置を含む複数のシフト位置のいずれが選択されたかを検出するシフト位置検出部41、および、シフト位置検出部41においてニュートラル位置またはパーキング位置が検出された場合に、出力側シンクロ機構以外のシンクロ機構(第1シンクロ機構61および/または第3シンクロ機構63)を作動させて、出力軸以外の回転軸と出力側ギヤ以外のギヤとを結合させる制御部40と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、自動変速機に関する。
特許文献1には、2個のクラッチを有するデュアルクラッチ装置をエンジンと変速機との間に設け、エンジンから変速機への動力伝達を2系統に切り替えられるようにしたデュアルクラッチ式変速機が開示されている。
特開2017−72181号公報
特許文献1に示すような自動変速機において、発進や変速の際にドライバーによりシフトレバーに対して素早い操作が行われると、自動変速機がこれに対応できず、ドライバーに違和感を覚えさせてしまうことがある。
本発明の目的は、ドライバーの素早い操作に対応することができる自動変速機を提供することである。
本開示の一態様に係る自動変速機は、駆動力を出力する出力軸を含む複数の回転軸と、前記出力軸に設けられた出力側ギヤを含む複数のギヤと、前記出力軸と前記出力側ギヤとを結合させる出力側シンクロ機構を含む複数のシンクロ機構と、ニュートラル位置およびパーキング位置を含む複数のシフト位置のいずれが選択されたかを検出するシフト位置検出部、および、前記シフト位置検出部において前記ニュートラル位置またはパーキング位置が検出された場合に、前記出力側シンクロ機構以外のシンクロ機構を作動させて、前記出力軸以外の回転軸と前記出力側ギヤ以外のギヤとを結合させる制御部と、を備える。
本開示によれば、ドライバーの素早い操作に対応することができる。
本発明の実施形態に係る自動変速機の全体構成について説明するための模式図 シフト位置検出部によりニュートラル位置またはパーキング位置が検出された場合の制御部の制御について説明するためのフローチャート 本発明の実施の形態に係る自動変速機のニュートラル位置またはパーキング位置における第1シンクロ機構の作動状態を示す模式図 第1速段における駆動力伝達経路を示す模式図 第3速段における駆動力伝達経路を示す模式図 第2速段における駆動力伝達経路を示す模式図
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は一例であり、本発明はこの実施形態により限定されるものではない。
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る自動変速機1の全体構成について説明する。図1に示すように、自動変速機1はデュアルクラッチ式の変速機である。図1における左側が自動変速機1の前側であり、図1における右側が自動変速機1の後側である。
自動変速機1は、第1クラッチ10と、第2クラッチ20と、変速部30とを備えている。自動変速機1は、例えばトラック等の車両(不図示)に搭載されている。そして、変速部30の出力側に、不図示のプロペラシャフト、デファレンシャルおよびドライブシャフトを介して、駆動輪が動力伝達可能に連結されている。
第1クラッチ10は、例えば、複数の入力側クラッチ板11および複数の出力側クラッチ板12を有する油圧作動式の湿式多板クラッチである。入力側クラッチ板11は、動力源(不図示のエンジンやモータ等)の出力軸2と一体回転する。出力側クラッチ板12は、変速部30の第1入力軸31と一体回転する。
第1クラッチ10は、リターンスプリング(不図示)によって断方向に付勢されており、ピストン(不図示)の作動油室に制御油圧が供給されることでピストンが移動して、入力側クラッチ板11および出力側クラッチ板12を圧接することで接とされる。第1クラッチ10が接とされることで、動力源の駆動力が第1入力軸31に伝達される。第1クラッチ10の断接は、制御部40によって制御される。
第2クラッチ20は、第1クラッチ10の外周側に設けられている。なお、本実施形態では、第2クラッチ20が第1クラッチ10の外周側に設けられているものを例に挙げて説明を行うが、第1クラッチ10および第2クラッチ20の配置関係はこれに限定されない。例えば、第2クラッチ20を、第1クラッチ10の前側または後側に配置するようにしてもよい。
第2クラッチ20は、例えば、複数の入力側クラッチ板21および複数の出力側クラッチ板22を有する油圧作動式の湿式多板クラッチである。入力側クラッチ板21は、動力源の出力軸2と一体回転する。出力側クラッチ板22は、変速部30の第2入力軸32と一体回転する。
第2クラッチ20は、リターンスプリング(不図示)によって断方向に付勢されており、ピストン(不図示)の作動油室に制御油圧が供給されることでピストンが移動して、入力側クラッチ板21および出力側クラッチ板22を圧接することで接とされる。第2クラッチ20が接とされることで、動力源の駆動力が第2入力軸32に伝達される。第2クラッチ20の断接は、制御部40によって制御される。
変速部30は、第1クラッチ10の出力側に接続された第1入力軸31と、第2クラッチ20の出力側に接続された第2入力軸32とを備えている。また、変速部30は、第1入力軸31および第2入力軸32と平行に配置された第1カウンタ軸33および第2カウンタ軸34を備えている。さらに、変速部30は、第1入力軸31および第2入力軸32と同軸上に配置された出力軸35を備えている。
第1入力軸31は、軸受(不図示)を介して変速機ケース(不図示)に回転可能に軸支されている。第1入力軸31の前後方向の中間部には、後進ギヤとして機能する第2入力側ギヤ52aが固定されている。
第1入力軸31における第2入力側ギヤ52aの後段には、第1シンクロ機構61(後述する)の第1シンクロハブ61aが固定されている。
第2入力側ギヤ52aと第1シンクロハブ61aとの間には、第3入力側ギヤ53aが、第1入力軸31と相対回転可能に設けられている。
第1シンクロハブ61aの後段には、第4入力側ギヤ54aが、第1入力軸31と相対回転可能に設けられている。
第2入力軸32は、第1入力軸31が挿通される中空軸であって、軸受(不図示)を介して第1入力軸31に相対回転可能に軸支されている。第2入力軸32の後端部には、第1入力側ギヤ51aが固定されている。第1入力側ギヤ51aは、第2入力側ギヤ52aより前側に配置される。
第1カウンタ軸33は、軸受(不図示)を介して変速機ケース(不図示)に回転可能に軸支されている。第1カウンタ軸33には、前側から順に、第1カウンタギヤ51b、第3シンクロ機構63(後述する)の第3シンクロハブ63a、第6カウンタギヤ56bおよび第7カウンタギヤ57bが固定されている。
第1カウンタギヤ51bは、第1入力側ギヤ51aと常時噛合している。第1入力側ギヤ51aと第1カウンタギヤ51bとにより、第1ギヤ列51が構成される。
第1カウンタギヤ51bと第3シンクロ機構63との間には、第2カウンタギヤ52bが、第1カウンタ軸33に対して相対回転可能に設けられている。第2カウンタギヤ52bは、リバースアイドラギヤ52cを介して、第2入力側ギヤ52aと常時噛合している。第2入力側ギヤ52aとリバースアイドラギヤ52cと第2カウンタギヤ52bとにより、後進ギヤ列52が構成される。第3シンクロ機構63と第6カウンタギヤ56bとの間には、第2カウンタ軸34が配置されている。
第2カウンタ軸34は、第1カウンタ軸33が挿通される中空軸であって、軸受(不図示)を介して第1カウンタ軸33に相対回転可能に軸支されている。第2カウンタ軸34の前寄りには、第3カウンタギヤ53bが固定されている。第3カウンタギヤ53bは、第3入力側ギヤ53aと常時噛合している。第3入力側ギヤ53aと第3カウンタギヤ53bとにより、第2ギヤ列53が構成される。
第2カウンタ軸34における第3カウンタギヤ53bの後段には、第4カウンタギヤ54bが固定されている。第4カウンタギヤ54bは、第4入力側ギヤ54aと常時噛合している。第4入力側ギヤ54aと第4カウンタギヤ54bとにより、第3ギヤ列54が構成される。第2カウンタ軸34の後端部には、第5カウンタギヤ55bが固定されている。
出力軸35は、軸受(不図示)を介して変速機ケース(不図示)に回転可能に軸支されている。出力軸35の前端部には、第2シンクロ機構62(後述する)の第2シンクロハブ62aが固定されている。出力軸35における第2シンクロハブ62aの後段には、第4シンクロ機構64(後述する)の第4シンクロハブ64aが固定されている。
第2シンクロハブ62aと第4シンクロハブ64aとの間には、第1出力側ギヤ55aが、出力軸35に対して相対回転可能に設けられている。第1出力側ギヤ55aは、第5カウンタギヤ55bと常時噛合している。第1出力側ギヤ55aと第5カウンタギヤ55bとにより、第4ギヤ列55が構成される。
第1出力側ギヤ55aと第4シンクロハブ64aとの間には、第2出力側ギヤ56aが、出力軸35に対して相対回転可能に設けられている。第2出力側ギヤ56aは、第6カウンタギヤ56bと常時噛合している。第2出力側ギヤ56aと第6カウンタギヤ56bとにより、第5ギヤ列56が構成される。
第4シンクロハブ64aの後段には、第3出力側ギヤ57aが、出力軸35に対して相対回転可能に設けられている。第3出力側ギヤ57aは、第7カウンタギヤ57bと常時噛合している。第3出力側ギヤ57aおよび第7カウンタギヤ57bにより、第6ギヤ列57が構成される。
変速部30は、第1シンクロ機構61と、第2シンクロ機構62と、第3シンクロ機構63と、第4シンクロ機構64とを備えている。
第1シンクロ機構61は、第1シンクロハブ61aと、第1シンクロスリーブ61bと、第1ドグギヤ61cと、第2ドグギヤ61dとを備えている。第1シンクロハブ61aは、上述のとおり、第1入力軸31に固定されている。
第1シンクロスリーブ61bは、第1シンクロハブ61aを取り囲むように設けられている。第1シンクロスリーブ61bは、第1シンクロハブ61aのスプライン外歯と係合するスプライン内歯を有する。第1シンクロスリーブ61bは、第1シンクロハブ61aと一体回転し、かつ第1シンクロハブ61aに対して前後方向に移動可能である。
第1ドグギヤ61cは、第3入力側ギヤ53aの後側に設けられている。第2ドグギヤ61dは、第4入力側ギヤ54aの前側に設けられている。第1シンクロハブ61aと第1ドグギヤ61cおよび第2ドグギヤ61dとの間には、それぞれシンクロナイザリング(不図示)が設けられている。第1シンクロスリーブ61bのスプライン内歯は、第1ドグギヤ61cおよび第2ドグギヤ61dのスプライン外歯と選択的に係合可能である。
第1シンクロ機構61は、シフトフォーク(不図示)によって第1シンクロスリーブ61bが移動させられて第1ドグギヤ61cまたは第2ドグギヤ61dと係合することで、第1入力軸31と第3入力側ギヤ53aまたは第4入力側ギヤ54aとを選択的に同期結合させる。第1シンクロ機構61の作動は、制御部40によって制御される。
第2シンクロ機構62は、第2シンクロハブ62aと、第2シンクロスリーブ62bと、第3ドグギヤ62cと、第4ドグギヤ62dとを備えている。第2シンクロハブ62aは、上述のとおり、出力軸35に固定されている。
第2シンクロスリーブ62bは、第2シンクロハブ62aを取り囲むように設けられている。第2シンクロスリーブ62bは、第2シンクロハブ62aのスプライン外歯と係合するスプライン内歯を有する。第2シンクロスリーブ62bは、第2シンクロハブ62aと一体回転し、かつ第2シンクロハブ62aに対して前後方向に移動可能である。
第3ドグギヤ62cは、第1入力軸31の後端部に設けられている。第4ドグギヤ62dは、第1出力側ギヤ55aの前側に設けられている。第2シンクロハブ62aと第3ドグギヤ62cおよび第4ドグギヤ62dとの間には、それぞれシンクロナイザリング(不図示)が設けられている。第2シンクロスリーブ62bのスプライン内歯は、第3ドグギヤ62cおよび第4ドグギヤ62dのスプライン外歯と選択的に係合可能である。
第2シンクロ機構62は、シフトフォーク(不図示)によって第2シンクロスリーブ62bが移動させられて第3ドグギヤ62cまたは第4ドグギヤ62dと係合することで、出力軸35と第1入力軸31または第1出力側ギヤ55aとを選択的に同期結合させる。第2シンクロ機構62の作動は、制御部40によって制御される。
第3シンクロ機構63は、第3シンクロハブ63aと、第3シンクロスリーブ63bと、第5ドグギヤ63cと、第6ドグギヤ63dとを備えている。第3シンクロハブ63aは、上述のとおり、第1カウンタ軸33に固定されている。
第3シンクロスリーブ63bは、第3シンクロハブ63aを取り囲むように設けられている。第3シンクロスリーブ63bは、第3シンクロハブ63aのスプライン外歯と係合するスプライン内歯を有する。第3シンクロスリーブ63bは、第3シンクロハブ63aと一体回転し、かつ第3シンクロハブ63aに対して前後方向に移動可能である。
第5ドグギヤ63cは、第2カウンタギヤ52bの後側に設けられている。第6ドグギヤ63dは、第2カウンタ軸34の前端部に設けられている。第3シンクロハブ63aと第5ドグギヤ63cおよび第6ドグギヤ63dとの間には、それぞれシンクロナイザリング(不図示)が設けられている。第3シンクロスリーブ63bのスプライン内歯は、第5ドグギヤ63cおよび第6ドグギヤ63dのスプライン外歯と選択的に係合可能である。
第3シンクロ機構63は、シフトフォーク(不図示)によって第3シンクロスリーブ63bが移動させられて第5ドグギヤ63cまたは第6ドグギヤ63dと係合することで、第1カウンタ軸33と第2カウンタギヤ52bまたは第2カウンタ軸34とを選択的に同期結合させる。第3シンクロ機構63の作動は、制御部40によって制御される。
第4シンクロ機構64は、第4シンクロハブ64aと、第4シンクロスリーブ64bと、第7ドグギヤ64cと、第8ドグギヤ64dとを備えている。第4シンクロハブ64aは、上述のとおり、出力軸35に固定されている。
第4シンクロスリーブ64bは、第4シンクロハブ64aを取り囲むように設けられている。第4シンクロスリーブ64bは、第4シンクロハブ64aのスプライン外歯と係合するスプライン内歯を有する。第4シンクロスリーブ64bは、第4シンクロハブ64aと一体回転し、かつ第4シンクロハブ64aに対して前後方向に移動可能である。
第7ドグギヤ64cは、第2出力側ギヤ56aの後側に設けられている。第8ドグギヤ64dは、第3出力側ギヤ57aの前側に設けられている。第4シンクロハブ64aと第7ドグギヤ64cおよび第8ドグギヤ64dとの間には、それぞれシンクロナイザリング(不図示)が設けられている。第4シンクロスリーブ64bのスプライン内歯は、第7ドグギヤ64cおよび第8ドグギヤ64dのスプライン外歯と選択的に係合可能である。
第4シンクロ機構64は、シフトフォーク(不図示)によって第4シンクロスリーブ64bが移動させられて第7ドグギヤ64cまたは第8ドグギヤ64dと係合することで、出力軸35と第2出力側ギヤ56aまたは第3出力側ギヤ57aとを選択的に同期結合させる。第4シンクロ機構64の作動は、制御部40によって制御される。
シフト位置検出部41は、シフトレバー(不図示)に対するドライバーの操作によって選択されたシフト位置を検出する。シフト位置検出部41は、制御部40に接続されている。
以上、本実施の形態に係る自動変速機1の構成について説明した。なお、図1は自動変速機1の構成を説明するための図であって、移動可能な構成である第1シンクロスリーブ61b、第2シンクロスリーブ62b、第3シンクロスリーブ63b、第4シンクロスリーブ64bの位置は、いずれのドグギヤとも係合していない位置となっている。
上述した第1入力軸31、第2入力軸32、第1カウンタ軸33、第2カウンタ軸34、および出力軸35は、それぞれ、本発明の回転軸の例であり、以下の説明において、これらを総称して回転軸と記載することがある。また、上述した第1入力側ギヤ51a、第2入力側ギヤ52a、第3入力側ギヤ53a、第4入力側ギヤ54a、第1カウンタギヤ51b、第2カウンタギヤ52b、第3カウンタギヤ53b、第4カウンタギヤ54b、第5カウンタギヤ55b、第6カウンタギヤ56b、リバースアイドラギヤ52c、第1出力側ギヤ55a、第2出力側ギヤ56a、第3出力側ギヤ57aは、本発明のギヤの例であり、以下の説明において、これらを総称して単にギヤと記載することがある。さらに、上述した第1シンクロ機構61、第2シンクロ機構62、第3シンクロ機構63、第4シンクロ機構64は、本発明のシンクロ機構の例であり、以下の説明において、これらを総称して単にシンクロ機構と記載することがある。
<制御部40の制御>
以下では、制御部40による制御について説明する。制御部40は、第1クラッチ10または第2クラッチ20の作動、および、各シンクロ機構の作動を制御することで、自動変速機1における変速動作を制御する。より具体的には、自動変速機1は、例えば第1シンクロ機構61を作動させる際には、シフトフォーク(不図示)を移動させる油圧アクチュエータ(不図示)を制御することで第1シンクロスリーブ61bを移動させ、第1ドグギヤ61cまたは第2ドグギヤ61dと係合させることで、第1入力軸31と第3入力側ギヤ53aまたは第4入力側ギヤ54aとを選択的に同期結合させる。制御部40は、シフト位置検出部41が検出したシフト位置に基づいてシンクロ機構を制御して、所望の回転軸と所望のギヤとを結合させることで、自動変速機1を所望の変速段へと切り替える。
特に、制御部40は、シフト位置検出部41がニュートラル位置への変化を検出したとき、第1シンクロ機構61を作動させるとともに、他のシンクロ機構をニュートラル状態とする。なお、シンクロ機構のニュートラル状態とは、シンクロ機構による回転軸とギヤとの結合が解除された状態を意味する。すなわち、制御部40は、ドライバーによってニュートラル位置が選択された場合でも、シンクロ機構による回転軸とギヤとの結合を全て解除するのではなく、シンクロ機構61に対応する箇所は結合したままとする。なお、シフトレバーのニュートラル位置への変化を検出したときに限らず、駆動源の駆動力が出力軸35に伝達されていない状態となるシフトレバー位置、例えば、一般的な自動変速機での駐車用のシフトレバー位置であるパーキング位置等への変化を検出した場合に適用しても良い。
以下では、本発明の実施の形態に係る自動変速機1において、シフト位置検出部41によりニュートラル位置またはパーキング位置が検出された場合の制御部40による制御について説明する。
図2は、シフト位置検出部41によりニュートラル位置またはパーキング位置が検出された場合の制御部40の制御について説明するためのフローチャートである。
ステップS1において、制御部40は、シフト位置検出部41から、ニュートラル位置またはパーキング位置を検出したことを示す信号を受信する。これにより、制御部40は、ドライバーによりシフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置に操作されたことを検知する。
なお、ドライバーがシフトレバーをニュートラル位置またはパーキング位置に操作するのは、例えば以下のような場合である。第1に、自動変速機1が搭載された車両を、ドライバーが駐車させる場合である。このような場合、ドライバーは一般的には、シフトレバーをニュートラル位置またはパーキング位置に操作し、パーキングブレーキを操作させて駐車する。第2に、信号待ちや渋滞等、しばらくの間車両を発進させることができないことがあらかじめ想定される場合である。このような場合、ドライバーは、シフトレバーをニュートラル位置またはパーキング位置に操作した上で、フットブレーキ、またはパーキングブレーキ等を作動させた状態とすることがある。
ステップS1で、このようにシフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置に操作されたことが検知されると、ステップS2において、制御部40は、第1シンクロ機構61を作動させるとともに、第2シンクロ機構62、第3シンクロ機構63、および第4シンクロ機構64をニュートラル状態とする。
上述したように、第1シンクロ機構61の作動とは、第1シンクロスリーブ61bを移動させ、第1ドグギヤ61cまたは第2ドグギヤ61dと係合させることである。ここでは、制御部40は、一例として、第1シンクロスリーブ61bを第2ドグギヤ61dと係合させるとする。すなわち、換言すれば、ステップS2において、制御部40は、第1入力軸31と、第4入力側ギヤ54aとを同期結合するように第1シンクロ機構61を制御する。
ステップS3において、制御部40は、ステップS2において作動させた第1シンクロ機構61の作動状態を維持させる。これにより、シフト位置がニュートラル位置またはパーキング位置である間、第1シンクロ機構61が作動し、第1入力軸31と、第4入力側ギヤ54aとが同期結合された状態が維持される。
このような制御により、シフトレバーのニュートラル位置またはパーキング位置において、第1シンクロ機構61が作動した状態が維持される。図3は、本発明の実施の形態に係る自動変速機1のニュートラル位置またはパーキング位置における第1シンクロ機構61の作動状態を示す模式図である。図3では、上述のように、第1シンクロスリーブ61bが第2ドグギヤ61dと係合するように移動されている。
<効果の説明>
以下では、本発明の実施の形態に係る自動変速機1において、図2で説明した制御部40の制御によって生じる効果について具体的に説明する。
シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置とされた状態で駐車または停車していた車両において、ドライバーがシフトレバーをドライブ位置へと操作したことが検出されると、制御部40は、自動変速機1に対して、発進制御を行う。発進制御とは、所定の変速段の駆動力伝達経路を確立する制御である。なお、以下の説明において、車両の発進の際に用いられる変速段を、発進段と記載する。
なお、ドライバーによりシフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置からドライブ位置へ操作された場合に、制御部40がどの発進段を用いるかを決定する方法については、本発明では特に限定しない。発進段は、例えば、シフトレバーや不図示の入力手段によりドライバーが任意に選択する方法、あらかじめ発進用の変速段を1つに決定しておく方法、または、車両の重量を不図示のセンサ等で計測し、車両重量に基づいて発進時に決定する方法、等を用いて、制御部40によって決定されればよい。
(第1の例)
第1の例として、発進段として第1速段が用いられる場合について説明する。
図4は、第1速段における駆動力伝達経路を示す模式図である。図4に示す第1速段では、第1クラッチ10が接続状態とされ、第1シンクロ機構61によって第1入力軸31と第4入力側ギヤ54aとが結合され、第3シンクロ機構63によって第2カウンタ軸34と第1カウンタ軸33とが結合され、第4シンクロ機構64によって第2出力側ギヤ56aと出力軸35とが結合される。
すなわち、第1速段の駆動伝達経路は、第1クラッチ10→第1入力軸31→第1シンクロ機構61→第3ギヤ列54→第2カウンタ軸34→第3シンクロ機構63→第1カウンタ軸33→第5ギヤ列56→第4シンクロ機構64→出力軸35を通る経路である。図4では、第1速段の駆動力伝達経路が太実線で示されている。
すなわち、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置からドライブ位置に操作されたことを検知すると、制御部40は、第1シンクロ機構61の作動状態をそのまま維持した上で、第3シンクロ機構63と第4シンクロ機構64とを作動させる。この状態で第1クラッチ10が接続されることで、出力軸35に駆動力が伝達されて第1速段で車両は発進する。
このように、本発明の実施の形態に係る自動変速機1では、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置にあるときには第1シンクロ機構61が作動した状態が維持されているため、第1速段で発進する場合、作動されるべきシンクロ機構は2つ(第3シンクロ機構63および第4シンクロ機構64)である。一方、仮に、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置にあるとき全てのシンクロ機構が作動していない状態から第1速段で発進する場合、作動されるべきシンクロ機構は3つ(第1シンクロ機構61、第3シンクロ機構63、および第4シンクロ機構64)である。従って、本発明の実施の形態に係る自動変速機1では、シフトレバーのニュートラル位置またはパーキング位置で全てのシンクロ機構が非作動の状態から発進する場合と比較して、第1シンクロ機構61の作動時間の分、シフトレバーの操作から第1速段で発進可能となるまでに要する時間を短くすることができる。なお、ここでは、回転軸とギヤとの回転数を合わせる必要があるため、複数のシンクロ機構を同時に作動させるのは困難であることを前提としている。以上のことから、例えばドライバーがシフトレバーの操作直後に発進操作(アクセルペダルの踏み込み)を行った場合でも、ドライバーに違和感を覚えさせずに即座に車両を発進させることができる。
(第2の例)
第2の例として、発進段として第3速段が用いられる場合について説明する。
図5は、第3速段における駆動力伝達経路を示す模式図である。図5に示す第3速段では、第1クラッチ10が接続状態とされ、第1シンクロ機構61によって第1入力軸31と第4入力側ギヤ54aとが結合され、第2シンクロ機構62によって第1出力側ギヤ55aと出力軸35とが結合される。
すなわち、第3速段の駆動力伝達経路は、第1クラッチ10→第1入力軸31→第1シンクロ機構61→第3ギヤ列54→第2カウンタ軸34→第4ギヤ列55→第2シンクロ機構62→出力軸35を通る経路である。図5では、第3速段の駆動力伝達経路が太実線で示されている。
すなわち、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置からドライブ位置に操作されたことを検知すると、制御部40は、第1シンクロ機構61の作動状態をそのまま維持した上で、第2シンクロ機構62を作動させる。この状態で第1クラッチ10が接続されることで、出力軸35に駆動力が伝達されて車両は発進する。
このように、本発明の実施の形態に係る自動変速機1では、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置にあるときには第1シンクロ機構61が作動した状態が維持されているため、第3速段で発進する場合、作動されるべきシンクロ機構は1つ(第2シンクロ機構62)のみである。一方、仮に、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置にあるとき全てのシンクロ機構が作動していない状態から第3速段で発進する場合、作動されるべきシンクロ機構は2つ(第1シンクロ機構61および第2シンクロ機構62)である。従って、上記第1の例と同様に、本発明の実施の形態に係る自動変速機1では、シフトレバーのニュートラル位置またはパーキング位置で全てのシンクロ機構が非作動の状態から発進する場合と比較して、第1シンクロ機構61の作動時間の分、シフトレバーの操作から発進可能となるまでに要する時間を短くすることができる。このため、例えばドライバーがシフトレバーの操作直後に発進操作(アクセルペダルの踏み込み)を行った場合でも、ドライバーに違和感を覚えさせずに即座に車両を発進させることができる。
(第3の例)
第3の例として、発進段として第2速段が用いられる場合について説明する。図6は、第2速段における駆動力伝達経路を示す模式図である。図6に示す第2速段では、第2クラッチ20が接続状態とされ、第4シンクロ機構64によって第2出力側ギヤ56aと出力軸35とが結合される。
すなわち、第2速段の駆動力伝達経路は、第2クラッチ20→第2入力軸32→第1ギヤ列51→第1カウンタ軸33→第5ギヤ列56→第4シンクロ機構64→出力軸35を通る経路である。図6では、第2速段の駆動力伝達経路が太実線で示されている。
すなわち、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置からドライブ位置に操作されたことを検知すると、制御部40は、第1シンクロ機構61の作動状態をそのまま維持した上で、第4シンクロ機構64を作動させる。この状態で第2クラッチ20が接続されることで、出力軸35に駆動力が伝達されて車両は発進する。
このように、本発明の実施の形態に係る自動変速機1では、第2速段での発進後も、第1シンクロ機構61が作動した状態が維持されている。しかしながら、上述したように、第2速段で発進する場合、第1シンクロ機構61は駆動力伝達経路に含まれない。このため、上記第1および第3の例とは異なり、本発明の実施の形態に係る自動変速機1でも、シフトレバーの操作から発進可能となるまでに要する時間を短くすることはできない。
しかしながら、車両が第2速段で発進した後、ドライバーがアクセルペダルを大きく踏み込む等して、即座に第3速段へアップシフトする必要が生じた場合、本発明の実施の形態に係る自動変速機1では、第2速段から第3速段への変速可能となるまでに要する時間を短くすることができる。その理由は、以下の通りである。
一般に、デュアルクラッチ式の変速機では、ある変速段に変速した際に、次の段への変速を速やかに行えるようにするため、現在の変速段の駆動力伝達経路に含まれず、かつ次の段の経路に含まれるシンクロ機構をあらかじめ作動させることが行われている。このような動作は、一般に、プレシフト等と呼ばれる。説明は省略したが、例えば上述の第2の例における第3速段での発進時には、第3速段の駆動力伝達経路が確立した後、第4速段へのプレシフト動作が行われている。第4速段へのプレシフト動作とは、具体的には、第3シンクロ機構63によって第1カウンタ軸33と第2カウンタ軸34とを結合する動作である。図5にはプレシフト後の自動変速機1が示されている。
同様に、第2速段での発進時において、第2速段の駆動力伝達経路が確立した後、第3速段へのプレシフトが行われる。図5に示す第3速段の自動変速機1と、図6に示す第2速段の自動変速機1とを比較すると、プレシフトの際に作動するべきシンクロ機構(第2速段の駆動力伝達経路に含まれず、かつ第3速段の駆動力伝達経路に含まれるシンクロ機構)は、第1シンクロ機構61および第2シンクロ機構62の2つである。
上述したように、本発明の実施の形態に係る自動変速機1では、第2速段での発進後も、第1シンクロ機構61が作動した状態が維持されている。これにより、第2速段の駆動力伝達経路が確立した後の第3速段へのプレシフトにおいて、作動されるべきシンクロ機構は第2シンクロ機構62のみである。
従って、本発明の実施の形態に係る自動変速機1では、第2速段での発進後に第3速段へ変速可能となるまでの時間を、シフトレバーのニュートラル位置またはパーキング位置で全てのシンクロ機構が非作動の状態から発進する場合と比較して、第1シンクロ機構61の作動時間の分、短くすることができる。このため、本発明の実施の形態に係る自動変速機1では、第2速段での発進直後に第3速段へアップシフトする必要が生じた場合でも、ドライバーに違和感を覚えさせずに即座にアップシフトすることができる。
以上、本発明の実施の形態に係る自動変速機1において、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置にあるときに、第1シンクロスリーブ61bが第2ドグギヤ61dと係合するように第1シンクロ機構61を作動させる制御を行った場合の効果について、詳細に説明した。
なお、上述した説明では、第1速段、第2速段、または第3速段を用いて発進する際に上述の効果が得られるとしたが、その他の変速段を用いて発進する際にも、同様の効果が得られる。同様の効果とは、例えば発進段の駆動力伝達経路に第1シンクロ機構61が含まれる場合には、シフトレバーの操作から発進までに要する時間を短くすることができる効果である。また、同様の効果とは、例えば発進段の駆動力伝達経路に第1シンクロ機構61が含まれず、かつその次の段の駆動力伝達経路に第1シンクロ機構61に含まれる場合に、発進段での発進後に次の段へ変速可能となるまでの時間を短くすることができる効果である。
また、上述した説明では、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置にあるときに、第1シンクロスリーブ61bが第2ドグギヤ61dと係合するように第1シンクロ機構61を作動させるとしたが、本発明はこれに限定されない。すなわち、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置にあるときに、制御部40は、他のシンクロ機構を作動させるようにしてもよい。他のシンクロ機構の例としては、例えば、第3シンクロ機構63が挙げられる。その理由は以下の通りである。
安全性の観点から、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置にあるときには、例え第1クラッチ10または第2クラッチ20が何らかの理由で接続されたとしても、駆動源の駆動力が出力軸35に伝達されてはならない。この観点からすれば、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置にあるときに制御部40が作動させてもよいシンクロ機構とは、出力軸35と出力側ギヤ(第1出力側ギヤ55a、第2出力側ギヤ56a、第3出力側ギヤ57a)とを同期結合させるシンクロ機構(第2シンクロ機構62、第4シンクロ機構64)以外のシンクロ機構である。すなわち、図1等に示す構成を有する自動変速機1では、第1シンクロ機構61および第3シンクロ機構63が、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置にあるときに、制御部40によって作動させられるシンクロ機構の例となる。なお、第2シンクロ機構62または第4シンクロ機構64は、本発明の出力側シンクロ機構の一例である。
シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置にあるときに、制御部40が第3シンクロ機構63を作動させ、第3シンクロスリーブ63bを第6ドグギヤ63dに係合させてこれを維持した場合、発進段として第1速段が選択されたときに、シフトレバーの操作から発進までに要する時間を短くすることができる。
なお、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置にあるときに、制御部40が作動させるシンクロ機構は1つでなくてもよく、複数であってもよい。すなわち、上述した例では、第1シンクロ機構61と第3シンクロ機構63の両方を作動させてもよい。このような場合、発進段として第1速段が選択されたときには、シフトレバーの操作から発進までに要する時間をさらに短くすることができる。
上述の説明において、第2シンクロ機構62は、出力軸35と第1出力側ギヤ55aとを同期結合させる可能性があるため、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置にあるときに、制御部40が作動させることができないとした。しかしながら、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置にあるときに、第1シンクロ機構61および第3シンクロ機構を作動させないことを条件として、第2シンクロ機構62を作動させるようにしてもよい。具体的には、シフトレバーがニュートラル位置またはパーキング位置にあるときに、制御部40は、第2シンクロスリーブ62bを第4ドグギヤ62dと係合させるように第2シンクロ機構62を作動させるようにしてもよい。第1シンクロ機構61および第3シンクロ機構が作動していなければ、第1入力軸31および第2入力軸32は出力軸35とは結合されないため、例え第1クラッチ10または第2クラッチ20が接続されたとしても、駆動力が出力軸35に伝達されることはない。このような場合、例えば第3速段での発進時において、シフトレバーの操作から発進までに要する時間を短くすることができる。
<作用・効果>
本発明の実施の形態に係る自動変速機1は、駆動力を出力する出力軸35を含む複数の回転軸と、出力軸35に設けられた出力側ギヤ(第1出力側ギヤ55a、第2出力側ギヤ56a、第3出力側ギヤ57a)を含む複数のギヤと、出力軸35と出力側ギヤとを結合させる出力側シンクロ機構(第2シンクロ機構62、第4シンクロ機構64)を含む複数のシンクロ機構と、ニュートラル位置およびパーキング位置を含む複数のシフト位置のいずれが選択されたかを検出するシフト位置検出部41、および、シフト位置検出部41においてニュートラル位置またはパーキング位置が検出された場合に、出力側シンクロ機構以外のシンクロ機構(第1シンクロ機構61および/または第3シンクロ機構63)を作動させて、出力軸以外の回転軸と出力側ギヤ以外のギヤとを結合させる制御部40と、を備える。
このような構成により、発進段の駆動力伝達経路に含まれるシンクロ機構が作動された場合には、シフトレバーの操作から発進までに要する時間を短くすることができる。また、発進段の駆動力伝達経路に含まれないシンクロ機構が作動された場合には、発進段での発進後に次の段へ変速可能となるまでの時間を短くすることができる。
<変形例>
以上、図面を参照しながら各種の実施形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範囲内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。また、開示の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素は任意に組み合わせられてもよい。
上述した実施の形態では、自動変速機1の例として、デュアルクラッチ式の変速機を採用して説明したが、本発明はこれに限定されない。本発明は、シンクロ機構(同期機構)を備える自動変速機であれば適用が可能である。
また、上述した実施の形態では、図1等に示すように、2つのクラッチ、7つのギヤ列、2つの入力軸、2つのカウンタ軸および1つの出力軸を有する自動変速機1について説明したが、本発明の自動変速機はこのような構成に限定されない。クラッチ、ギヤ列、回転軸の数については適宜変更されてもよい。
本発明は、好適なドライバビリティをもたらす自動変速機を提供できる。
1 自動変速機
2 駆動源の出力軸
10 第1クラッチ
11 入力側クラッチ板
12 出力側クラッチ板
20 第2クラッチ
21 入力側クラッチ板
22 出力側クラッチ板
30 変速部
31 第1入力軸
32 第2入力軸
33 第1カウンタ軸
34 第2カウンタ軸
35 出力軸
40 制御部
41 シフト位置検出部
51 第1ギヤ列
51a 第1入力側ギヤ
51b 第1カウンタギヤ
52 後進ギヤ列
52a 第2入力側ギヤ
52b 第2カウンタギヤ
52c リバースアイドラギヤ
53 第2ギヤ列
53a 第3入力側ギヤ
53b 第3カウンタギヤ
54 第3ギヤ列
54a 第4入力側ギヤ
54b 第4カウンタギヤ
55 第4ギヤ列
55a 第1出力側ギヤ
55b 第5カウンタギヤ
56 第5ギヤ列
56a 第2出力側ギヤ
56b 第6カウンタギヤ
57 第6ギヤ列
57a 第3出力側ギヤ
57b 第7カウンタギヤ
61 第1シンクロ機構
61a 第1シンクロハブ
61b 第1シンクロスリーブ
61c 第1ドグギヤ
61d 第2ドグギヤ
62 第2シンクロ機構
62a 第2シンクロハブ
62b 第2シンクロスリーブ
62c 第3ドグギヤ
62d 第4ドグギヤ
63 第3シンクロ機構
63a 第3シンクロハブ
63b 第3シンクロスリーブ
63c 第5ドグギヤ
63d 第6ドグギヤ
64 第4シンクロ機構
64a 第4シンクロハブ
64b 第4シンクロスリーブ
64c 第7ドグギヤ
64d 第8ドグギヤ

Claims (2)

  1. 駆動力を出力する出力軸を含む複数の回転軸と、
    前記出力軸に設けられた出力側ギヤを含む複数のギヤと、
    前記出力軸と前記出力側ギヤとを結合させる出力側シンクロ機構を含む複数のシンクロ機構と、
    ニュートラル位置およびパーキング位置を含む複数のシフト位置のいずれが選択されたかを検出するシフト位置検出部、および、
    前記シフト位置検出部において前記ニュートラル位置またはパーキング位置が検出された場合に、前記出力側シンクロ機構以外のシンクロ機構を作動させて、前記出力軸以外の回転軸と前記出力側ギヤ以外のギヤとを結合させる制御部と、
    を備える、自動変速機。
  2. 前記複数の回転軸は、前記駆動力を断接可能な第1クラッチを有する第1入力軸と、前記駆動力を断接可能な第2クラッチを有し、前記第1入力軸と同軸に配置された第2入力軸と、を含み、
    前記制御部は、前記シフト位置選択部において前記ニュートラル位置またはパーキング位置が検出された場合に、前記複数のシンクロ機構のうち、前記第1クラッチと前記第2クラッチのいずれが接続状態となっても前記出力軸に駆動力が伝達されないシンクロ機構を作動させる、
    請求項1に記載の自動変速機。
JP2019057110A 2019-03-25 2019-03-25 自動変速機 Active JP7279453B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057110A JP7279453B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 自動変速機
CN202080023347.1A CN113614415B (zh) 2019-03-25 2020-03-24 自动变速器
PCT/JP2020/013081 WO2020196541A1 (ja) 2019-03-25 2020-03-24 自動変速機
DE112020001444.4T DE112020001444T5 (de) 2019-03-25 2020-03-24 Automatikgetriebe
US17/442,332 US11859712B2 (en) 2019-03-25 2020-03-24 Automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057110A JP7279453B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020159395A true JP2020159395A (ja) 2020-10-01
JP7279453B2 JP7279453B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=72609406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019057110A Active JP7279453B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 自動変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11859712B2 (ja)
JP (1) JP7279453B2 (ja)
CN (1) CN113614415B (ja)
DE (1) DE112020001444T5 (ja)
WO (1) WO2020196541A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210075290A (ko) * 2019-12-12 2021-06-23 현대자동차주식회사 차량 제어 장치 및 그 제어 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262166A (ja) * 1990-10-05 1992-09-17 Mercedes Benz Ag 歯車クラツチによりその軸にそれぞれ連結可能な遊び歯車を持つ多経路歯車変速機の自動変速装置
JP2007040439A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd 自動マニュアルトランスミッションの発進制御装置
JP2007147057A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Aichi Mach Ind Co Ltd 自動シフト式変速機およびこれを備える自動車

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4262166B2 (ja) 2004-08-10 2009-05-13 キヤノン株式会社 無線ネットワークシステム、無線通信装置、及び接続設定方法
DE102005061078A1 (de) * 2005-01-15 2006-07-20 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren zur Steuerung eines Doppelkupplungsgetriebes
GB2445568B (en) * 2006-10-03 2011-06-08 Bamford Excavators Ltd Method for controlling a vehicle transmission
DE502007003470D1 (de) * 2007-05-10 2010-05-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zum Schalten eines Neutralzustandes eines automatisierten Stufengetriebes
CN101946105B (zh) 2008-03-04 2013-07-17 博格华纳公司 具有区域控制的离合器冷却回路的双离合器变速器
GB201109100D0 (en) * 2011-05-27 2011-07-13 Zeroshift Ltd Transmission system
JP5947086B2 (ja) 2012-04-02 2016-07-06 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 車両の変速制御装置
JP6343596B2 (ja) 2015-10-06 2018-06-13 本田技研工業株式会社 デュアルクラッチ式変速機
JP6212582B2 (ja) 2016-02-29 2017-10-11 本田技研工業株式会社 自動変速機および自動変速機の制御方法
US10899335B2 (en) * 2016-10-31 2021-01-26 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a hybrid vehicle
JP2019057110A (ja) 2017-09-21 2019-04-11 データ・サイエンティスト株式会社 検索目的推察支援装置、検索目的推察支援システム、及び検索目的推察支援方法
KR20210031579A (ko) * 2019-09-11 2021-03-22 현대자동차주식회사 하이브리드 파워트레인
KR20210116722A (ko) * 2020-03-12 2021-09-28 현대자동차주식회사 차량의 하이브리드 파워트레인

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262166A (ja) * 1990-10-05 1992-09-17 Mercedes Benz Ag 歯車クラツチによりその軸にそれぞれ連結可能な遊び歯車を持つ多経路歯車変速機の自動変速装置
JP2007040439A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd 自動マニュアルトランスミッションの発進制御装置
JP2007147057A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Aichi Mach Ind Co Ltd 自動シフト式変速機およびこれを備える自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JP7279453B2 (ja) 2023-05-23
US11859712B2 (en) 2024-01-02
DE112020001444T5 (de) 2021-12-09
US20220154817A1 (en) 2022-05-19
CN113614415B (zh) 2023-02-17
WO2020196541A1 (ja) 2020-10-01
CN113614415A (zh) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8771143B2 (en) Hybrid power drive system
WO2014115881A1 (ja) ハイブリッド車両
JP2014058286A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007332991A (ja) 歯車変速装置
JP2013015185A (ja) デュアルクラッチ式変速機の制御方法とデュアルクラッチ式変速機とそれを搭載した車両
JP4792883B2 (ja) 複数クラッチ式変速機の制御装置
US6895832B2 (en) Power transmission system
JP2005195115A (ja) 車両用変速機
JP4012759B2 (ja) 車両用変速機
JP5302082B2 (ja) 変速機およびその制御方法
WO2020196541A1 (ja) 自動変速機
JP2013083330A (ja) 自動変速機
US20030084738A1 (en) Power transmission system
JP2013060043A (ja) 車両の動力伝達装置
KR20100089223A (ko) 차량용 듀얼 클러치 변속기의 변속 제어 방법
JP6212581B2 (ja) 自動変速機および自動変速機の制御方法
JP2017219087A (ja) デュアルクラッチ式変速機の制御装置
US6776062B2 (en) Power transmission system
WO2020196514A1 (ja) 自動変速機および自動変速機の暖機方法
JP2003278913A (ja) 車両用自動変速装置
JP2003161347A (ja) 車両用変速装置
JP4426051B2 (ja) 車両の自動変速装置
CN111201390B (zh) 双离合器式变速器
JP2013079686A (ja) 車両の変速装置
JP2006162080A (ja) 平行多軸式車両用変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7279453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150