JP2020157388A - 機械の制御装置 - Google Patents

機械の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020157388A
JP2020157388A JP2019056425A JP2019056425A JP2020157388A JP 2020157388 A JP2020157388 A JP 2020157388A JP 2019056425 A JP2019056425 A JP 2019056425A JP 2019056425 A JP2019056425 A JP 2019056425A JP 2020157388 A JP2020157388 A JP 2020157388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
speed data
data
detector
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019056425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7160737B2 (ja
Inventor
拓磨 大倉
Takuma Okura
拓磨 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019056425A priority Critical patent/JP7160737B2/ja
Priority to US16/814,310 priority patent/US11435718B2/en
Priority to CN202010205857.2A priority patent/CN111736522B/zh
Priority to DE102020203678.0A priority patent/DE102020203678A1/de
Publication of JP2020157388A publication Critical patent/JP2020157388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160737B2 publication Critical patent/JP7160737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35261Use of mathematical expression, functional equation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35349Display part, programmed locus and tool path, traject, dynamic locus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42204Absolute positions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

【課題】検出器のデータ長によらず、検出器から出力される回転数データに基づいて絶対位置を検出できる機械の制御装置を提供する。【解決手段】機械の制御装置10は、検出対象の位置に対応する回転数データを出力する検出器を用いて検出対象の絶対位置を検出し、検出した検出対象の絶対位置に基づいて機械を制御する機械の制御装置であって、絶対位置の原点位置に対応する検出器の回転数データを原点位置データとして記憶し、検出器が出力可能な回転数データ長を超える回転数データを拡張回転数データとして記憶する記憶部と、検出器から出力される回転数データと、原点位置データと、拡張回転数データとに基づく下式(1)より、絶対位置を算出する演算部とを備える。絶対位置=(検出器からの回転数データ+拡張回転数データ)−原点位置データ・・・(1)【選択図】図1

Description

本発明は、工作機械又は産業用ロボット等の機械の制御装置に関する。
工作機械又は産業用ロボット等の機械の制御装置は、検出対象の位置に対応する回転数データを出力する検出器を用いて検出対象の絶対位置を検出し、検出した検出対象の絶対位置に基づいて機械を制御する(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−99156号公報
図8に示すように、絶対位置を検出する検出器は、カウンタ値(回転数データ、及び、1回転内の回転数データ)を有する。制御装置は、絶対位置の原点位置に対応する検出器のカウンタ値を保持しており、現在位置における検出器のカウンタ値と原点位置の検出器のカウンタ値との差分により絶対位置(例えば、機械座標)を算出する。
検出器のカウンタ値のデータ長(回転数データ長)は、検出器の種類によって異なる。
図9に示すように、検出器のデータ長が少ない場合、絶対位置検出で表現できる絶対位置(例えば、機械座標値)が狭くなり、適用できる機械が限定される。図9では、検出器のデータ長として、原点位置を中心とした±データ長/2を示す。
検出器のデータ長を超えた位置は、検出器で表現できないため、正しい絶対位置(例えば、機械座標値)を算出できない。
機械の制御装置の分野において、検出器のデータ長によらず、検出器から出力される回転数データに基づいて絶対位置を検出できることが望まれている。
本開示の機械の制御装置は、検出対象の位置に対応する回転数データを出力する検出器を用いて前記検出対象の絶対位置を検出し、検出した前記検出対象の絶対位置に基づいて機械を制御する機械の制御装置であって、前記絶対位置の原点位置に対応する前記検出器の回転数データを原点位置データとして記憶し、前記検出器が出力可能な回転数データ長を超える回転数データを拡張回転数データとして記憶する記憶部と、前記検出器から出力される回転数データと、前記原点位置データと、前記拡張回転数データとに基づく下式(1)より、前記絶対位置を算出する演算部と、を備える。
絶対位置=(検出器からの回転数データ+拡張回転数データ)−原点位置データ
・・・(1)
本開示の別の機械の制御装置は、検出対象の位置に対応する回転数データを出力する検出器を用いて前記検出対象の絶対位置を検出し、検出した前記検出対象の絶対位置に基づいて機械を制御する機械の制御装置であって、前記絶対位置の原点位置に対応する前記検出器の回転数データを原点位置データとして記憶し、前記検出器が出力可能な回転数データ長を超える回転数データを拡張回転数データとした場合に、前記原点位置データを前記拡張回転数データだけシフトしたシフト原点位置データを記憶する記憶部と、前記検出器から出力される回転数データと、前記シフト原点位置データとに基づく下式(2)より、前記絶対位置を算出する演算部と、を備える。
絶対位置=検出器からの回転数データ−シフト原点位置データ
=検出器からの回転数データ−(原点位置データ−拡張回転数データ)
・・・(2)
本開示によれば、機械の制御装置の分野において、検出器のデータ長によらず、検出器から出力される回転数データに基づいて絶対位置を検出できる。
本実施形態に係る工作機械の制御装置の構成を示す図である。 第1実施形態における検出器の回転数データと絶対位置との関係を示す図である。 第1実施形態に係る工作機械の制御装置による絶対位置検出動作を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る工作機械の制御装置による拡張回転数データ更新動作を示すフローチャートである。 第2実施形態における検出器の回転数データと絶対位置との関係を示す図である。 第2実施形態に係る工作機械の制御装置による絶対位置検出動作を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る工作機械の制御装置による拡張回転数データ更新動作を示すフローチャートである。 従来における検出器の回転数データと絶対位置との関係を示す図である。 従来における検出器の回転数データと絶対位置との関係を示す図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態の一例について説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る工作機械の制御装置の構成を示す図である。図1に示す制御装置10は、例えば工作機械におけるボールねじを制御することにより、ボールねじのテーブル上の制御対象の位置を制御する数値制御装置である。制御装置10は、例えばボールねじを駆動するモータ20に設けられたエンコーダ等の検出器30を用いて制御対象の位置(例えば、機械座標:絶対位置)を検出し、検出した制御対象の位置に基づいてモータ20を制御する。以下では、制御対象を検出対象ともいう。
検出器30は、検出対象の実位置に対応する回転数データを出力する回転検出器である。検出器30は、回転数データと1回転内の回転数データとを出力する。
制御装置10は、動作制御部11と、演算部12と、記憶部13とを備える。
制御装置10における動作制御部11及び演算部12は、例えば、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field‐Programmable Gate Array)等の演算プロセッサで構成される。制御装置10における動作制御部11及び演算部12の各種機能は、例えば記憶部に格納された所定のソフトウェア(プログラム、アプリケーション)を実行することで実現される。制御装置10における動作制御部11及び演算部12の各種機能は、ハードウェアとソフトウェアとの協働で実現されてもよい。
制御装置10における記憶部13は、例えばEEPROM等の書き換え可能なメモリ、又は例えばHDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等の書き換え可能なディスクである。
動作制御部11は、検出対象の位置を指令する位置指令(例えば、機械座標:絶対位置)と、演算部12からの検出対象の実位置(例えば、機械座標:絶対位置)とに基づいて、モータ20を制御することにより、検出対象の位置を制御する。
記憶部13は、図2に示すように、絶対位置の原点位置に対応する検出器30の回転数データを原点位置データとして記憶する。また、記憶部13は、検出器30が出力可能な回転数データ長を超える回転数データを拡張回転数データとして記憶する。拡張回転数データは、検出器30が回転数データ長を超えてロールオーバする場合に、ロールオーバ回数と回転数データ長に対応する回転数データとの乗算値である。なお、図2では、検出器のデータ長として、原点位置を中心とした±データ長/2を示す。
演算部12は、検出器30から出力される回転数データ(1回転内の回転数データ、及び、回転数データ)と、記憶部13に記憶された原点位置データ及び拡張回転数データとに基づく下式(1)より、検出対象の実位置(例えば、機械座標:絶対位置)を算出する。
絶対位置(機械座標)=(検出器からの回転数データ+拡張回転数データ)−原点位置データ
・・・(1)
具体的には、演算部12は、算出した回転数に1回転あたりの移動量を乗算することにより、検出対象の実位置(例えば、機械座標:絶対位置)を算出する。
以下では、一例を挙げて説明する。この一例では、検出器30は、回転数データ及び1回転内の回転数データを保持しており、制御装置10は、ロールオーバ回数、及び、回転数データ長に対応する回転数データ(すなわち、拡張回転数データ)を保持しているとする。
また、検出器30の性能は、以下のとおりとする。
1回転内の回転数データ=2−21
回転数データ=212
すなわち、検出器30は、モータ20の1回転内の位置を2,097,152等分した位置まで把握でき、モータ20の回転数を最大4,096回転まで把握できるとする。
また、制御装置10が記憶する拡張回転数データは、以下の通りとする。
拡張回転数データ=2
すなわち、制御装置10は、検出器30の回転数データ長である4,096回転が最大16回まで繰り返されること(ロールオーバ回数16)を把握できるとする(回転数データが216に拡張)。
また、制御装置10が記憶する原点位置データは、以下の通りとする。
1回転内の回転数データ=800
回転数データ=8
現在のモータ位置が以下の場合、
1回転内の回転数データ=33,536
回転数データ=338
ロールオーバ回数=1
以下の回数たけ、原点位置からモータが回転したと判定できる。
(33,536−800)×2−21+(338−8)+1×212≒4,426.016
この回転数に1回転あたりの移動量を乗算することにより、絶対位置(例えば、機械座標)を算出することができる。
絶対位置(例えば、機械座標)=回転数×1回転あたりの移動量
この例では、検出器30の性能(最大4,096回転まで)に対して、最大65,536回転まで絶対位置検出の性能が拡張される。
次に、図3及び図4を参照して、本実施形態に係る工作機械の制御装置の動作について説明する。図3は、本実施形態に係る工作機械の制御装置による絶対位置検出動作を示すフローチャートであり、図4は、本実施形態に係る工作機械の制御装置による拡張回転数データ更新動作を示すフローチャートである。
(絶対位置検出動作)
図3に示すように、制御装置10は、拡張回転数データのカウンタ値(ロールオーバ回数)が0であるか否かを判定する(S11)。
拡張回転数データのカウンタ値(ロールオーバ回数)が0でない場合、制御装置10の演算部12は、検出器30からの回転数データに、カウンタ値(ロールオーバ回数)及び回転数データ長に対応する拡張回転数データを加算し(S12)、検出対象の機械座標を算出し、確立する(S13)。
一方、拡張回転数データのカウンタ値(ロールオーバ回数)が0である場合、制御装置10の演算部12は、検出器30からの回転数データから検出対象の絶対位置(機械座標)を算出し、確率する(S13)。
(拡張回転数データ更新動作)
図4に示すように、制御装置10は、軸を移動し(S21)、検出器30がロールオーバするか否かを検出する(S22)。
検出器30がロールオーバする場合、制御装置10は、ロールオーバ回数を、拡張回転数データのカウンタ値(ロールオーバ回数)に加減算し(S23)、記憶部13の拡張回転数データを更新する(S24)。このように、検出器30がロールオーバするタイミングで制御装置10の拡張回転数データを更新すると、制御装置10の処理負担を軽減することができる。
一方、検出器30がロールオーバしない場合、終了する。
以上説明したように、本実施形態の制御装置10によれば、検出器30が出力可能な回転数データ長を超える回転数データを拡張回転数データとして記憶し、検出器30から出力される回転数データに加えてこの拡張回転数データを用いた上式(1)により検出対象の絶対位置(例えば、機械座標)を算出する。これにより、検出器30のデータ長によらず、検出器30から出力される回転数データに基づいて絶対位置を検出できる。
これにより、検出器のデータ長で絶対位置(例えば、機械座標値)が制限されず、機械のストロークに合わせたデータ長まで絶対位置(例えば、機械座標値)を表現可能である。
(第2実施形態)
第1実施形態では、検出器30が出力可能な回転数データ長を超える回転数データを拡張回転数データとして記憶し、検出器30から出力される回転数データに加えてこの拡張回転数データを用いて検出対象の絶対位置(例えば、機械座標)を算出した。
第2実施形態では、検出器30が出力可能な回転数データ長を超える回転数データを拡張回転数データとした場合に、原点位置データを拡張回転数データだけシフトし(シフト原点位置データ)、検出器30から出力される回転数データとこのシフト原点位置データとを用いて検出対象の絶対位置(例えば、機械座標)を算出する。
第2実施形態に係る工作機械の制御装置の構成は、図1に示す第1実施形態の工作機械の制御装置の構成と同一である。なお、第2実施形態に係る工作機械の制御装置10は、図1に示す第1実施形態の工作機械の制御装置10において、演算部12の機能及び動作、及び記憶部13に記載されるデータが異なる。
記憶部13は、図5に示すように、絶対位置の原点位置に対応する検出器30の回転数データを原点位置データとして記憶する。また、記憶部13は、検出器30が出力可能な回転数データ長を超える回転数データを拡張回転数データとした場合に、原点位置データを拡張回転数データだけシフトしたシフト原点位置データを記憶する。上述したように、拡張回転数データは、検出器30が回転数データ長を超えてロールオーバする場合に、ロールオーバ回数と回転数データ長に対応する回転数データとの乗算値である。なお、図5でも、検出器のデータ長として、原点位置を中心とした±データ長/2を示す。
演算部12は、検出器30から出力される回転数データ(1回転内の回転数データ、及び、回転数データ)と、記憶部13に記憶されたシフト原点位置データとに基づく下式(2)より、検出対象の実位置(例えば、機械座標:絶対位置)を算出する。
絶対位置(例えば、機械座標)=検出器からの回転数データ−シフト原点位置データ
=検出器からの回転数データ−(原点位置データ−拡張回転数データ)
・・・(2)
具体的には、演算部12は、算出した回転数に1回転あたりの移動量を乗算することにより、検出対象の実位置(例えば、機械座標:絶対位置)を算出する。
以下では、一例を挙げて説明する。この一例では、検出器30は、回転数データ及び1回転内の回転数データを保持しているとする。
また、検出器30の性能は、以下のとおりとする。
1回転内の回転数データ=2−21
回転数データ=212
すなわち、検出器30は、モータ20の1回転内の位置を2,097,152等分した位置まで把握でき、モータ20の回転数を最大4,096回転まで把握できるとする。
また、制御装置10が記憶する原点位置データは、以下の通りとする。
1回転内の回転数データ=800
回転数データ=8
制御装置10は、検出器30が回転数データ長を超えてロールオーバする場合に、ロールオーバ回数と回転数データ長に対応する回転数データとの乗算値(拡張回転数データ)だけ原点位置データをシフトするとする(シフト原点位置データ)。
現在のモータ位置が以下の場合、
1回転内の回転数データ=33,536
回転数データ=338
ロールオーバ回数=1
以下のように、原点位置データをシフトする(シフト原点位置データ)。
1回転内の回転数データ=800
回転数データ=8−(N×212
(+方向にロールオーバしたので原点位置を−方向にシフト)
この場合、以下の回数たけ、原点位置からモータが回転したと判定できる。
(33,536−800)×2−21+(338−(8−(1×212)))≒4,426.016
この回転数に1回転あたりの移動量を乗算することにより、絶対位置(例えば、機械座標)を算出することができる。
絶対位置(例えば、機械座標)=回転数×1回転あたりの移動量
この例でも、検出器30の性能(最大4,096回転まで)に対して、最大65,536回転まで絶対位置検出の性能が拡張される。
次に、図6及び図7を参照して、本実施形態に係る工作機械の制御装置の動作について説明する。図6は、本実施形態に係る工作機械の制御装置による絶対位置検出動作を示すフローチャートであり、図7は、本実施形態に係る工作機械の制御装置によるシフト原点位置データ更新動作を示すフローチャートである。
(絶対位置検出動作)
図6に示すように、制御装置10は、原点位置データがシフトされているか否かを判定する(S31)。
原点位置データがシフトされている場合、制御装置10の演算部12は、原点位置データに代えてシフト原点位置データを選択し(S32)、検出器30からの回転数データとシフト原点位置データとに基づいて、検出対象の機械座標を算出し、確立する(S33)。
一方、原点位置データがシフトされていない場合、制御装置10の演算部12は、検出器30からの回転数データと原点位置データとに基づいて、検出対象の絶対位置(機械座標)を算出し、確率する(S33)。
(シフト原点位置データ更新動作)
図7に示すように、制御装置10は、軸を移動し(S41)、検出器30がロールオーバするか否かを検出する(S42)。
検出器30がロールオーバする場合、制御装置10は、ロールオーバ回数と回転数データ長に対応する回転数データとの乗算値(拡張回転数データ)だけ原点位置データをシフトしたシフト原点位置データを算出し(S43)、記憶部13のシフト原点位置データを更新する(S44)。このように、検出器30がロールオーバするタイミングで制御装置10のシフト原点位置データを更新すると、制御装置10の処理負担を軽減することができる。
一方、検出器30がロールオーバしない場合、終了する。
以上説明したように、本実施形態の制御装置10によれば、検出器30が出力可能な回転数データ長を超える回転数データを拡張回転数データとした場合に、原点位置データを拡張回転数データだけシフトし(シフト原点位置データ)、検出器30から出力される回転数データとこのシフト原点位置データとを用いた上式(2)により検出対象の絶対位置(例えば、機械座標)を算出する。これにより、検出器30が出力可能な回転数データ長を超える回転数データを拡張回転数データとして保持しなくても、検出器30のデータ長によらず、検出器30から出力される回転数データに基づいて絶対位置を検出できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、種々の変更及び変形が可能である。例えば、上述した実施形態では、工作機械を制御する制御装置を例示したが、本開示はこれに限定されず、産業用ロボット等の種々の機械を制御する制御装置に適用可能である。
また、上述した実施形態では、制御対象と検出対象とが同一であり、検出対象の位置に基づいて制御対象の位置を制御する機械の制御装置を例示した。しかし、本開示はこれに限定されず、制御対象と検出対象とが異なり、検出対象の位置に基づいて制御対象の位置を制御する機械の制御装置にも適用可能である。例えば、産業用ロボットのアーム先端部に設けられた工具又はワーク(制御対象)と、固定設置されたワーク又は工具(検出対象)との相対的な位置を制御する産業用ロボットの制御装置にも適用可能である。
10 機械の制御装置
11 動作制御部
12 演算部
13 記憶部
20 モータ
30 検出器

Claims (6)

  1. 検出対象の位置に対応する回転数データを出力する検出器を用いて前記検出対象の絶対位置を検出し、検出した前記検出対象の絶対位置に基づいて機械を制御する機械の制御装置であって、
    前記絶対位置の原点位置に対応する前記検出器の回転数データを原点位置データとして記憶し、前記検出器が出力可能な回転数データ長を超える回転数データを拡張回転数データとして記憶する記憶部と、
    前記検出器から出力される回転数データと、前記原点位置データと、前記拡張回転数データとに基づく下式(1)より、前記絶対位置を算出する演算部と、
    を備える、機械の制御装置。
    絶対位置=(検出器からの回転数データ+拡張回転数データ)−原点位置データ
    ・・・(1)
  2. 前記拡張回転数データは、前記検出器が前記回転数データ長を超えてロールオーバする場合に、ロールオーバ回数と前記回転数データ長に対応する回転数データとの乗算値である、請求項1に記載の機械の制御装置。
  3. 前記記憶部は、前記検出器がロールオーバするときに、前記拡張回転数データを更新する、請求項2に記載の機械の制御装置。
  4. 検出対象の位置に対応する回転数データを出力する検出器を用いて前記検出対象の絶対位置を検出し、検出した前記検出対象の絶対位置に基づいて機械を制御する機械の制御装置であって、
    前記絶対位置の原点位置に対応する前記検出器の回転数データを原点位置データとして記憶し、前記検出器が出力可能な回転数データ長を超える回転数データを拡張回転数データとした場合に、前記原点位置データを前記拡張回転数データだけシフトしたシフト原点位置データを記憶する記憶部と、
    前記検出器から出力される回転数データと、前記シフト原点位置データとに基づく下式(2)より、前記絶対位置を算出する演算部と、
    を備える、機械の制御装置。
    絶対位置=検出器からの回転数データ−シフト原点位置データ
    =検出器からの回転数データ−(原点位置データ−拡張回転数データ)
    ・・・(2)
  5. 前記拡張回転数データは、前記検出器が前記回転数データ長を超えてロールオーバする場合に、ロールオーバ回数と前記回転数データ長に対応する回転数データとの乗算値である、請求項4に記載の機械の制御装置。
  6. 前記記憶部は、前記検出器がロールオーバするときに、前記原点位置データをシフトする、請求項5に記載の機械の制御装置。
JP2019056425A 2019-03-25 2019-03-25 機械の制御装置 Active JP7160737B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056425A JP7160737B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 機械の制御装置
US16/814,310 US11435718B2 (en) 2019-03-25 2020-03-10 Machine controller
CN202010205857.2A CN111736522B (zh) 2019-03-25 2020-03-23 机械的控制装置
DE102020203678.0A DE102020203678A1 (de) 2019-03-25 2020-03-23 Maschinensteuerung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056425A JP7160737B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 機械の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020157388A true JP2020157388A (ja) 2020-10-01
JP7160737B2 JP7160737B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=72607412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019056425A Active JP7160737B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 機械の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11435718B2 (ja)
JP (1) JP7160737B2 (ja)
CN (1) CN111736522B (ja)
DE (1) DE102020203678A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154109A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Mitsubishi Electric Corp 数値制御工作機械
JPH036714A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Mitsubishi Electric Corp 回転軸絶対位置検出方式

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188518A (ja) * 1983-04-11 1984-10-25 Fanuc Ltd サ−ボ制御系の絶対位置検出方式
JP3037770B2 (ja) * 1990-04-05 2000-05-08 帝人製機株式会社 絶対位置検出装置
JP2000099156A (ja) 1998-09-24 2000-04-07 Mitsubishi Electric Corp 位置制御装置および位置制御方法
JP2006003307A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Mitsutoyo Corp エンコーダ、及び、その信号調整方法
JP5041722B2 (ja) * 2006-03-31 2012-10-03 光洋電子工業株式会社 アブソリュートエンコーダ
CN102822636B (zh) * 2010-04-02 2015-03-18 株式会社安川电机 编码器、驱动装置以及绝对位置计算方法
JP5980977B1 (ja) * 2015-03-03 2016-08-31 ファナック株式会社 絶対位置検出器を使用した機械座標値の再確立を行う数値制御装置
CN104931079B (zh) * 2015-06-15 2018-09-21 长源动力(北京)科技有限公司 一种应用增量式编码器进行绝对位置检测的装置及其方法
JP6331225B2 (ja) * 2015-08-19 2018-05-30 株式会社安川電機 モータ制御装置、位置制御システム、及びモータ制御方法
JP6743444B2 (ja) * 2016-03-24 2020-08-19 富士ゼロックス株式会社 回転情報検出装置及びこれを用いた回転制御装置、画像形成装置
CN205594425U (zh) * 2016-05-10 2016-09-21 苏州新代数控设备有限公司 具有寻找原点机制的数值控制系统
CN106354091B (zh) * 2016-11-01 2019-02-26 上海维宏电子科技股份有限公司 基于绝对值编码器记录机床位置的方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154109A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Mitsubishi Electric Corp 数値制御工作機械
JPH036714A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Mitsubishi Electric Corp 回転軸絶対位置検出方式

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020203678A1 (de) 2020-10-01
CN111736522A (zh) 2020-10-02
CN111736522B (zh) 2024-04-16
US11435718B2 (en) 2022-09-06
US20200310379A1 (en) 2020-10-01
JP7160737B2 (ja) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9104193B2 (en) Robot programming device
JP6564433B2 (ja) ロボットシステム
JP6703038B2 (ja) 数値制御装置
JP6457569B2 (ja) サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム
JP6331225B2 (ja) モータ制御装置、位置制御システム、及びモータ制御方法
JP6622765B2 (ja) ロボットシステム
JP2019152936A (ja) 工作機械の加工シミュレーション装置
JP2019181610A (ja) モータエンコーダ及びセンサを用いて学習制御を行うロボットシステム
JP2019195871A (ja) 制御システムおよび被駆動体の制御方法
JP7107007B2 (ja) 駆動装置、駆動方法、及びプログラム
JP4940411B2 (ja) アナログ角度センサ精度補正プログラム、補正方法、記録媒体およびサーボドライバ
JP6370866B2 (ja) サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム
JP2011150648A (ja) 工作機械の制御装置
JP2020157388A (ja) 機械の制御装置
JP6453918B2 (ja) ロボット制御装置およびロボット制御方法
JP6742943B2 (ja) 工作機械送り系の制御装置
JP2018112972A (ja) サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム
JP6831208B2 (ja) ロボット制御装置
JP2017035756A (ja) 走行軸付きロボットにおけるツール先端の振れを抑制するロボット制御装置
JP4282632B2 (ja) テーブル形式データで運転を行う数値制御装置
JP5875740B1 (ja) 数値制御装置
US11347197B2 (en) Servo motor controller
JP6814441B2 (ja) 駆動機械の学習制御装置及び学習制御方法
JP5375703B2 (ja) 数値制御装置
JP6400538B2 (ja) モータにより駆動されるロボットを制御するロボット制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7160737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150