JP2020157324A - レーザ加工方法及びレーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工方法及びレーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020157324A
JP2020157324A JP2019057450A JP2019057450A JP2020157324A JP 2020157324 A JP2020157324 A JP 2020157324A JP 2019057450 A JP2019057450 A JP 2019057450A JP 2019057450 A JP2019057450 A JP 2019057450A JP 2020157324 A JP2020157324 A JP 2020157324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
hole
composite material
irradiated
passes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019057450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7291510B2 (ja
JP2020157324A5 (ja
Inventor
呉屋 真之
Masayuki Kureya
真之 呉屋
竜一 成田
Ryuichi Narita
竜一 成田
ウェバー ルドルフ
Weber Rudolf
ウェバー ルドルフ
フライタグ クリスチャン
Freitag Christian
フライタグ クリスチャン
ザヘディ イーサン
Zahedi Ehsan
ザヘディ イーサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019057450A priority Critical patent/JP7291510B2/ja
Priority to US16/784,991 priority patent/US11583957B2/en
Priority to CA3071681A priority patent/CA3071681C/en
Priority to EP20156433.3A priority patent/EP3715037A1/en
Publication of JP2020157324A publication Critical patent/JP2020157324A/ja
Publication of JP2020157324A5 publication Critical patent/JP2020157324A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7291510B2 publication Critical patent/JP7291510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/388Trepanning, i.e. boring by moving the beam spot about an axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/142Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】品質の高い穴加工を行うことができるレーザ加工方法等を提供する。【解決手段】複合材にレーザLを照射して貫通穴を形成する穴加工を行うレーザ加工方法において、複合材の表面にレーザLを照射して、複合材に穴加工溝21を形成する第1ステップS1と、第1ステップS1の実行後、穴加工溝21にレーザLを照射して貫通させることで、貫通穴22を形成する第2ステップS2と、を含み、第1ステップS1では、第2ステップS2よりも単位時間当たりの入熱量が小さいレーザLを照射すると共に、形成される穴加工溝21の幅方向において、貫通穴22の内周面側となる外側から中心側となる内側へ向うようにレーザLを複数パスで照射し、第2ステップS2では、第1ステップS1よりも単位時間当たりの入熱量が大きいレーザを照射すると共に、穴加工溝21の幅方向において、貫通穴22の外側から内側へ向うようにレーザLを複数パスで照射する。【選択図】図2

Description

本発明は、複合材にレーザを照射して加工を行うレーザ加工方法及びレーザ加工装置に関するものである。
レーザ加工は、高エネルギー密度を有し、加工時間の短縮に有効であり、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)、GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)、GMT(ガラス長繊維強化プラスチック)等の繊維強化プラスチック複合材に対しても同様な効果が期待される。複合材の加工部位に対して、高出力パワーレーザビームを多重線状に高速掃引速度で複数パス照射する第一工程と、第一工程の進展に従い、加工深さが順次深くなってきた際に多重線度を低減させる第二工程と、を実行する複合材のレーザ加工方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−107574号公報
複合材の穴あけ加工では、加工穴の壁面の傾斜が小さいストレート形状となる貫通穴を形成することがある。レーザを用いて複合材に貫通穴を形成するため、特許文献1のレーザ加工方法を適用した場合、第二工程において多重線度を低減させることから、図6に示すように、貫通穴50の壁面が傾斜を有してしまい、ストレート形状に形成することが困難となる。すなわち、第二工程において多重線度を第一工程に比して低減させるため、貫通穴の深さ方向に直交する貫通穴の径方向の長さが、貫通穴の深さが深くなるにつれて狭くなっていく。このため、貫通穴は、深さ方向に向かって狭くなるテーパ形状となってしまう。板厚が厚い複合材では、この傾向が顕著となるので、レーザ加工後にリーマ加工などにより傾斜を補正する必要があり、結果として加工時間がのびることが課題であった。
また、特許文献1のレーザ加工方法では、第一工程の方が、第二工程に比して多重線度が多く、切断幅を広げることで、表面のレーザ加工直後のスパッタ51が増え、複合材表面にスパッタ51やヒューム(レーザにより加工対象物が昇華して形成される高温ガス)が多く付着することも課題である。
そこで、本発明は、複合材表面のスパッタを抑制し、加工形状や熱影響層といった加工品質の面でも優れた特性を有する加工を行うことができるレーザ加工方法及びレーザ加工装置を提供することを課題とする。
本発明のレーザ加工方法は、複合材にレーザを照射して貫通穴を形成する穴加工を行うレーザ加工方法において、前記複合材の表面に前記レーザを照射して、前記複合材に穴加工溝を形成する第1ステップと、前記第1ステップの実行後、前記穴加工溝に前記レーザを照射して貫通させることで、貫通穴を形成する第2ステップと、を含み、前記第1ステップでは、前記第2ステップよりも単位時間当たりの入熱量が小さい前記レーザを照射すると共に、形成される前記穴加工溝の幅方向において、前記貫通穴の内周面側となる外側から中心側となる内側へ向うように前記レーザを複数パスで照射し、前記第2ステップでは、前記第1ステップよりも単位時間当たりの入熱量が大きい前記レーザを照射すると共に、前記穴加工溝の幅方向において、前記貫通穴の外側から内側へ向うように前記レーザを複数パスで照射する。
この構成によれば、第1ステップにおいて、複合材の表面に穴加工溝を、単位時間当たりの入熱量を低減して形成することができる。このため、複合材の表面における熱影響層の形成を抑制することができる。また、複合材の表面に加わる単位時間当たりの入熱量を小さくできることから、ヒュームの発生量を抑制することができ、複合材の表面に対してヒュームが付着することを抑制することができる。また、第2ステップにおいて、貫通穴の外側から内側へ向うようにレーザを複数パスで照射することで、穴加工溝をレーザの照射方向に沿って深く形成することができる。このため、レーザにより形成される貫通穴を、レーザの照射方向においてストレート形状に形成することができる。なお、複数パスは、貫通孔の開口が円形である場合、同心円状に配置されたパスであってもよいし、らせん状につながったパスであってもよい。
また、前記第2ステップにおける前記レーザのパス数は、前記第1ステップにおける前記レーザのパス数と同数以上となっていることが、好ましい。
この構成によれば、第2ステップにおいて、第1ステップのパス数と同数以上でレーザを照射することができるため、穴加工溝の幅方向における長さが第1ステップよりも短くなってしまうことを抑制することができる。
また、前記レーザのスキャン速度は、前記第2ステップに比して前記第1ステップを速くしていることが、好ましい。
この構成によれば、レーザのスキャン速度を第2ステップよりも速くすることで、第1ステップと第2ステップとでレーザの照射条件を変えることなく、第1ステップのレーザ照射による複合材への入熱量を小さくすることができる。なお、第1ステップのスキャン速度は、第2ステップに比して2倍以上に速くすることがより好ましい。
また、前記レーザの出力は、前記第2ステップに比して前記第1ステップの出力を小さくしていることが、好ましい。
この構成によれば、レーザの出力を第2ステップよりも小さくすることで、第1ステップと第2ステップとでレーザのスキャン速度を変えることなく、第1ステップのレーザ照射による複合材への単位時間当たりの入熱量を小さくすることができる。
また、前記第1ステップ及び前記第2ステップのそれぞれでは、複数パスのパス同士のピッチ間隔が前記幅方向において同じ間隔となっていることが、好ましい。
この構成によれば、第1ステップにおける複数パスのパス同士のピッチ間隔が同じ間隔となっているため、穴加工溝の溝深さを均等にすることができる。また、同様に、第2ステップにおける複数パスのパス同士のピッチ間隔が同じ間隔となっているため、穴加工溝の溝深さを均等にすることができる。
また、前記第2ステップでは、前記貫通穴の製品面となる前記内周面から前記レーザの照射を開始することが、好ましい。
この構成によれば、製品面となる貫通穴の内周面を精度良く穴加工することができる。
また、前記レーザは、極短パルスレーザまたは短パルスレーザであることが、好ましい。
ここで、連続波(CW)となるレーザを用いた加工は、基本的に熱加工であり、入熱量に応じてスパッタが発生することは回避できないものとなる。しかしながら、レーザとして、極短パルスレーザまたは短パルスレーザを用いれば、パルス幅を短くして非熱加工とすることができるため、スパッタやヒュームの発生量を抑制することが可能となる。このため、レーザを複合材に照射することで発生するスパッタを抑制し、ヒュームを減少させることができる。このため、第1ステップにおいて発生する細かいヒュームは、浮遊し易いものとなるため、複合材への付着を抑制することができる。なお、極短パルスレーザは、ピコ秒レーザやフェムト秒レーザという名称で用いられるレーザ発振器のことであり、パルス幅がナノ秒以下を示す。短パルスレーザは、パルス幅がナノ秒からマイクロ秒であるものを意味する。例えば、ピコ秒レーザとしては、10ピコ秒や800ピコ秒のパルス間隔であり、フェムト秒レーザとは、100フェムト秒や900フェムト秒のパルス間隔である。短パルスレーザとしては、数ナノ秒、100ナノ秒、もしくは10マイクロ秒のパルス間隔のレーザである。
また、前記第1ステップでは、形成される前記穴加工溝へ向かって、前記レーザの照射方向に交差する横方向からアシストガスを吹き付けることが、好ましい。
この構成によれば、レーザ照射時に生じるスパッタを除去するために、加工対象の基材の横方向からガスノズルによりアシストガスを吹き付けることで、レーザを複合材に照射することで発生するヒュームを、アシストガスにより強制的に除去することができる。このため、第1ステップにおいて、複合材に付着するヒュームの発生を抑制することができる。なお、第2ステップにおいても、アシストガスを複合材に噴射してもよい。
また、前記第2ステップの実行後、前記第2ステップの前記幅方向における複数パスのパス同士のピッチ間隔よりも狭くした前記レーザを、前記貫通穴に照射する第3ステップを、さらに含むことが、好ましい。
この構成によれば、貫通孔の内周面をより精度良く穴加工することができる。なお、第3ステップでは、ピッチ間隔が狭くなる分、レーザのパス数を多くしてもよいし、レーザのパス数を同じにしてもよい。レーザのパス数が同じとなる場合、貫通孔の内周面側からレーザの照射を開始してもよい。
本発明のレーザ加工装置は、複合材にレーザを照射して貫通穴を形成する穴加工を行うレーザ加工装置において、前記複合材の表面に、前記レーザとして極短パルスレーザまたは短パルスレーザを照射するレーザ照射部と、前記レーザを走査させるレーザスキャナと、前記複合材の表面へ向かってアシストガスを噴射すると共に、前記レーザの照射方向に対して交差する横方向にアシストガスを噴射するガスノズルと、前記レーザ照射部及び前記レーザスキャナの動作を制御する制御部と、を備える。
この構成によれば、極短パルスレーザまたは短パルスレーザを複合材に照射することで、発生するヒュームをCWレーザに比べて細かいものとすることができる。このとき、アシストガスを複合材の表面へ向かって噴射することで、細かいヒュームを吹き飛ばすことができ、複合材の表面にヒュームが付着することを抑制できる。
また、前記制御部は、前記複合材の表面に前記レーザを照射して、前記複合材に穴加工溝を形成する第1ステップと、前記第1ステップの実行後、前記穴加工溝に前記レーザを照射して貫通させることで、貫通穴を形成する前記第2ステップと、を実行し、前記第1ステップでは、前記第2ステップよりも単位時間当たりの入熱量が小さい前記レーザを照射すると共に、形成される前記穴加工溝の幅方向において、前記貫通穴の内周面側となる外側から中心側となる内側へ向うように前記レーザを複数パスで照射し、前記第2ステップでは、前記第1ステップよりも単位時間当たりの入熱量が大きい前記レーザを照射すると共に、前記穴加工溝の幅方向において、前記貫通穴の外側から内側へ向うように前記レーザを複数パスで照射することが、好ましい。
この構成によれば、第1ステップにおいて、複合材の表面に穴加工溝を、単位時間当たりの入熱量を低減して形成することができる。このため、複合材の表面における熱影響層の形成を抑制することができるとともにスパッタやヒュームが表面に付着することを抑制可能である。また、第2ステップにおいて、貫通穴の外側から内側へ向うようにレーザを複数パスで照射することで、穴加工溝をレーザの照射方向に沿って切断することができる。このため、レーザにより形成される貫通穴を、レーザの照射方向においてストレート形状に形成することができる。
図1は、実施形態1に係るレーザ加工装置を模式的に示す図である。 図2は、実施形態1に係るレーザ加工方法の加工条件に関する説明図である。 図3は、実施形態1に係るレーザ加工方法の第1ステップに関する説明図である。 図4は、実施形態1に係るレーザ加工方法の第2ステップに関する説明図である。 図5は、実施形態2に係るレーザ加工方法の加工条件に関する説明図である。 図6は、従来に係るレーザ加工方法により形成される貫通穴の断面図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能であり、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせることも可能である。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係るレーザ加工装置を模式的に示す図である。図1に示すように、実施形態1に係るレーザ加工装置10は、加工対象物となる複合材5にレーザLを照射して、複合材5に穴加工を行うことが可能な装置となっている。
複合材5としては、例えば、CFRP(炭素繊維強化プラスチック:Carbon Fiber Reinforced Plastics)、GFRP(ガラス繊維強化プラスチック:Glass Fiber Reinforced Plastics)、GMT(ガラス長繊維強化プラスチック:Glass Mat reinforced Thermoplastics)等の繊維強化プラスチックである。
図1に示すように、レーザ加工装置10は、レーザ発振器11と、走査光学系12と、集光光学系13と、支持台6と、ガスノズル14と、制御部15と、を含んで構成される。
レーザ発振器11は、レーザLを出力する装置である。実施形態1で用いられるレーザ発振器11は、パルス発振(Pulsed Operation)方式を用いたレーザ発振器であり、極短パルスレーザLを出力する極短パルスレーザ発振器である。極短パルスレーザとは、パルス幅が、数ピコ秒から数フェムト秒となるレーザである。なお、実施形態1では、極短パルスレーザに適用して説明するが、短パルスレーザを適用してもよい。短パルスレーザとは、パルス幅が、数ナノ秒、100ナノ秒、もしくは10マイクロ秒となるレーザである。
走査光学系12は、レーザ発振器11から照射されたレーザLを、複合材5上において走査させる光学系である。走査光学系12は、複合材5の表面内においてレーザを操作可能なスキャナを含み、スキャナとしては、例えば、プリズムを回転させるプリズムローテータまたはガルバノミラーが用いられる。
集光光学系13は、走査光学系12から出射されたレーザLを集光し、集光したレーザLを複合材5に照射する光学系である。集光光学系13は、集光レンズ等の光学部材を含んで構成されている。
支持台6は、複合材5を所定位置に支持する。なお、支持台6は、複合材5を水平面内において移動させる移動ステージとしてもよい。レーザ発振器11から照射されたレーザLは、支持台6に配置された複合材5の表面に対して、ほぼ垂直に照射される。
ガスノズル14は、複合材5の表面へ向かって不活性となるアシストガスを噴射する。アシストガスの噴射方向は、レーザLの照射方向に対して交差する横方向となっており、複合材5の表面に沿う方向となっている。なお、図示は省略するが、複合材5を挟んでガスノズル14の反対側には、アシストガスを吸い込む吸込み口が設けられている。
制御部15は、レーザ発振器11及び走査光学系12を含む各部に接続され、各部を制御することで、レーザ加工装置10の動作を制御している。制御部15は、例えば、レーザ発振器11を制御することで、レーザ発振器11から照射されるレーザLの照射条件を調整する。また、制御部15は、例えば、走査光学系12を制御することで、複合材5の表面上におけるレーザLの走査動作を制御している。
上記のように構成されるレーザ加工装置10は、レーザ発振器11からレーザLを照射させ、照射されたレーザLを、走査光学系12に案内する。レーザ加工装置10は、走査光学系12に入射したレーザLを走査させることで、複合材5の表面上におけるレーザLの照射位置を可変させる。レーザ加工装置10は、走査光学系12から出射したレーザLを、集光光学系13に入射させ、集光したレーザLを複合材5に照射する。
次に、図2から図4を参照して、上記のレーザ加工装置10を用いて、複合材5に貫通穴の穴加工を行うレーザ加工方法について説明する。図2は、実施形態1に係るレーザ加工方法の加工条件に関する説明図である。図3は、実施形態1に係るレーザ加工方法の第1ステップに関する説明図である。図4は、実施形態1に係るレーザ加工方法の第2ステップに関する説明図である。ここで、複合材5は、例えば、10mm以上となる板厚となっている。
レーザ加工方法では、複合材5の表面にレーザLを照射して、複合材5に穴加工溝21を形成する第1ステップS1と、穴加工溝21にレーザLを照射して貫通させることで、貫通穴22を形成する第2ステップS2とを行っている。第1ステップS1及び第2ステップにおいて、レーザ発振器11から照射されるレーザLの照射条件は、同じ照射条件となっている。具体的な例として、実施形態1のレーザ加工方法において、レーザ発振器11は、パルス幅が10ps以下、波長1030nmのピコ秒レーザを、パルスの繰り返し周波数が100〜500kHz、最大パルスエネルギーを2.0mJとして、平均出力200〜1000Wとなる照射条件で、レーザLを照射している。
ここで、レーザ加工により貫通穴22を形成する場合、図2及び図3に示すように、第1ステップS1では、形成される穴加工溝21を、複合材5の表面内において円環形状となる溝とする。そして、第2ステップS2では、図2及び図4に示すように、穴加工溝21を貫通させ、また、穴加工溝21の内側のコア材を除去することで、円柱形状(ストレート形状)となる貫通穴22を形成する。
なお、図2では、円環形状となる穴加工溝21の周方向に直交する切断面を図示している。また、図2では、穴加工溝21の径方向の一方側(図2の左側)が内側となっており、穴加工溝21の径方向の他方側(図2の右側)が外側となっている。また、穴加工溝21の外側の面が、貫通穴22の内周面となる。第1ステップS1では、穴加工溝21の深さが、例えば、0.5mmとなるように加工される。つまり、第1ステップS1では、第2ステップS2に比して深さ方向における長さが浅いレーザ加工となっている。
第1ステップS1では、第2ステップS2よりも単位時間当たりの複合材5への入熱量が小さいレーザLを照射している。具体的に、第1ステップS1では、レーザLの走査速度(スキャン速度)が、第2ステップS2よりも速いものとしている。このとき、第1ステップS1及び第2ステップS2において、レーザLの照射条件は、同じ照射条件となっていることから、第1ステップS1の走査速度が速い分、複合材5への入熱量を小さくすることができる。
また、図2に示すように、第1ステップS1では、穴加工溝21の幅方向(径方向)に並ぶ複数パスで、レーザLを照射している。実施形態1では、例えば、3パスでレーザLを照射している。3つのパスは、パス同士のピッチ間隔が同じ間隔となるように設定されている。また、第1ステップS1では、貫通穴22の内周面側となる外側のパスから、貫通穴22の中心側となる内側のパスへ向かうように、レーザLを走査しながら照射する。つまり、穴加工溝21は、円環形状となっていることから、第1ステップS1では、レーザLを外側から内側へ向かって、周方向に3周させることで、穴加工溝21を形成している。
図3に示すように、第1ステップS1では、先ず、形成される穴加工溝21の外側、つまり、形成される貫通穴22の内周面側において、レーザLを周方向に1周分走査して1パス目の照射を行う(ステップS1a)。続いて、ステップS1aの実行後、1パス目に対してレーザLを所定のピッチ間隔だけ内側に走査し、1パス目の内側において、レーザLを周方向に1周分走査して2パス目の照射を行う(ステップS1b)。さらに、ステップS1bの実行後、2パス目に対してレーザLを所定のピッチ間隔だけ内側に走査し、2パス目の内側、すなわち、形成される穴加工溝21の内側において、レーザLを周方向に1周分走査して3パス目の照射を行う(ステップS1c)。このように、第1ステップS1を実行することで、所定の深さとなる穴加工溝21を形成する。ここで、1パス目から3パス目までレーザLを照射する場合、レーザLの走査動作は、1パス目から3パス目が同心円状となるように走査動作が設定されてもよいし、1パス目から3パス目がらせん状に連続するように走査動作が設定されてもよい。なお、第1ステップS1は、所定の回数繰り返して行ってもよい。
また、第1ステップS1では、複合材5にレーザLを照射することでスパッタ51及びヒューム52が発生する。第1ステップS1では、レーザLによる穴加工溝21の加工時において、ガスノズル14から複合材5の表面へ向けてアシストガスを噴射すると共に、図示しない吸込み口からスパッタ51及びヒューム52を含むアシストガスを吸い込んでいる。これにより、第1ステップS1では、スパッタ51及びヒューム52を除去している。
第2ステップS2では、第1ステップS1よりも単位時間当たりの複合材5への入熱量が大きいレーザLを照射している。具体的に、第2ステップS2では、レーザLの走査速度(スキャン速度)が、第1ステップS1よりも遅いものとしている。このとき、第1ステップS1及び第2ステップS2において、レーザLの照射条件は、同じ照射条件となっていることから、第2ステップS2の走査速度が遅い分、複合材5への単位時間当たりの入熱量を大きくすることができ、切断能率を向上させることができる。
また、図2に示すように、第2ステップS2では、穴加工溝21の幅方向(径方向)に並ぶ複数パスで、レーザLを照射している。実施形態1では、例えば、第1ステップS1と同様に、3パスでレーザLを照射している。なお、第2ステップS2では、第1ステップS1と同じパス数としたが、第1ステップS1よりも多いパス数としてもよい。3つのパスは、パス同士のピッチ間隔が同じ間隔となるように設定されている。また、第2ステップS2では、第1ステップS1と同様に、貫通穴22の内周面側となる外側のパスから、貫通穴22の中心側となる内側のパスへ向かうように、レーザLを走査しながら照射する。つまり、穴加工溝21は、円環形状となっていることから、第2ステップS2でも、レーザLを外側から内側へ向かって、周方向に3周させることで、穴加工溝21を深さ方向に加工して貫通させている。このとき、第2ステップS2では、形成される貫通穴22の製品面となる内周面からレーザLの照射を開始している。
図4に示すように、第2ステップS2では、穴加工溝21の外側、つまり、形成される貫通穴22の内周面側において、レーザLを周方向に1周分走査して1パス目の照射を行う(ステップS2a)。続いて、ステップS2aの実行後、1パス目に対してレーザLを所定のピッチ間隔だけ内側に走査し、1パス目の内側において、レーザLを周方向に1周分走査して2パス目の照射を行う(ステップS2b)。さらに、ステップS2bの実行後、2パス目に対してレーザLを所定のピッチ間隔だけ内側に走査し、2パス目の内側、すなわち、穴加工溝21の内側において、レーザLを周方向に1周分走査して3パス目の照射を行う(ステップS2c)。このように、第2ステップS2を実行することで、穴加工溝21に対して深さ方向にさらに加工を行う。なお、第2ステップS2は、穴加工溝21が深さ方向に貫通するまで繰り返し行う。
また、第2ステップS2でも、複合材5にレーザLを照射することでスパッタ51及びヒューム52が発生する。第2ステップS2では、第1ステップS1と同様に、レーザLによる穴加工時において、ガスノズル14から複合材5の表面へ向けてアシストガスを噴射すると共に、図示しない吸込み口からスパッタ51及びヒューム52を含むアシストガスを吸い込むことで、スパッタ51及びヒューム52を除去している。
レーザLを照射することによって、穴加工溝21が深さ方向に貫通すると、穴加工溝21の内側に円柱形状のコア材が残存し、残存したコア材を除去することで、円柱形状となる貫通穴22が形成される。
以上のように、実施形態1によれば、第1ステップS1において、複合材5の表面に穴加工溝21を、小さい入熱量で形成することができる。このため、複合材の厚さが厚い場合であっても、複合材5の表面における熱影響層の形成を抑制することができる。また、複合材5の表面に加わる入熱量を小さくできることから、スパッタ51及びヒューム52の発生を抑制することができ、複合材5の表面に対してスパッタ51及びヒューム52が付着することを抑制することができる。また、第2ステップS2において、貫通穴22の外側から内側へ向うようにレーザLを複数パスで照射することで、穴加工溝21をレーザLの照射方向に沿って深く形成することができる。このため、レーザLにより形成される貫通穴22を、レーザLの照射方向においてストレート形状に形成することができる。
また、実施形態1によれば、第2ステップS2において、第1ステップS1のパス数と同数以上でレーザLを照射することができるため、穴加工溝21の幅方向における長さが第1ステップS1よりも短くなってしまうことを抑制することができる。
また、実施形態1によれば、レーザLの走査速度を第2ステップS2よりも速くすることで、第1ステップS1及び第2ステップS2のレーザLの照射条件を変えることなく、第1ステップS1のレーザ照射による複合材5への入熱量を小さくすることができる。
また、実施形態1によれば、第1ステップS1における複数パスのパス同士のピッチ間隔が同じ間隔となっているため、穴加工溝21の溝深さを均等にすることができる。つまり、穴加工溝21の底面の平滑化を図ることができる。また、同様に、第2ステップS2における複数パスのパス同士のピッチ間隔が同じ間隔となっているため、穴加工溝21の溝深さを均等にすることができる。
また、実施形態1によれば、第2ステップS2において、製品面となる貫通穴22の内周面からレーザLの照射を開始できることから、貫通穴22の内周面を精度良く穴加工することができる。
また、実施形態1によれば、レーザLとして極短パルスレーザを用いることにより、レーザLを複合材5に照射することで発生するヒューム52を細かいものとすることができる。このため、第1ステップS1において発生するヒューム52は細かいものとなり、浮遊し易いものとすることができるため、複合材5に付着するヒューム52の発生を抑制することができる。
また、実施形態1によれば、第1ステップS1及び第2ステップS2において穴加工溝21へ向かってアシストガスを噴射することで、レーザLを複合材5に照射することで発生するスパッタ51及びヒューム52を、アシストガスにより除去することができる。このため、第1ステップS1において、複合材5に付着するスパッタ51及びヒューム52の発生を抑制することができる。
なお、実施形態1では、第1ステップS1及び第2ステップS2において、3パスとしたが、特に限定されず、複数パスであればよい。また、第1ステップS1においてレーザLの走査速度を速くし、第2ステップS2においてレーザLの走査速度を遅くすることで、複合材5への入熱量を調整したが、この構成に限定されない。第1ステップS1においてレーザLの出力を小さくし、第2ステップS2においてレーザLの出力を第1ステップS1に比して大きくしてもよい。この場合、第1ステップS1と第2ステップS2とのレーザLの走査速度を変えることなく、第1ステップS1及び第2ステップS2における複合材5への入熱量を調整することができる。このように、第1ステップS1において複合材5への入熱量が小さくなり、第2ステップS2において複合材5への入熱量が第1ステップS1に比して大きくなる構成であれば、何れの構成であってもよい。
また、実施形態1において、貫通穴22は、開口が円形となる中空の円柱形状としたが、貫通穴22の形状は特に限定されず、例えば、開口が多角形状となっていてもよく、何れの形状であってもよい。
[実施形態2]
次に、図5を参照して、実施形態2に係るレーザ加工方法について説明する。なお、実施形態2では、重複した記載を避けるべく、実施形態1と異なる部分について説明し、実施形態1と同様の構成である部分については、同じ符号を付して説明する。図5は、実施形態2に係るレーザ加工方法の加工条件に関する説明図である。
実施形態2のレーザ加工方法では、第2ステップS2の後に、第3ステップS3を実行している。第3ステップS3は、第2ステップS2の幅方向における複数パスのパス同士のピッチ間隔よりも狭くしたレーザLを、貫通穴22に照射するステップとなっている。
図5に示すように、第3ステップS3では、貫通穴22の径方向(貫通前の穴加工溝21の幅方向)に並ぶ複数パスで、レーザLを照射している。実施形態2では、例えば、5パスでレーザLを照射している。5つのパスは、パス同士のピッチ間隔が同じ間隔となるように設定されている。このとき、5つのパスの幅方向における長さは、第2ステップS2における3つのパスの幅方向における長さと同じとなっていることから、第3ステップS3では、第2ステップS2に比してパス数が多い分、第2ステップS2に比してパス同士のピッチ間隔が狭いものとなっている。また、第3ステップS3でも、第1ステップS1及び第2ステップS2と同様に、貫通穴22の内周面側から、貫通穴22の中心側へ向かうように、レーザLを走査しながら照射する。
ここで、図5では、第2ステップS2において残存するコア材を除去する前に、第3ステップS3を実行している。なお、コア材を除去した後に第3ステップS3を実行してもよい。第3ステップS3では、貫通穴22の内周面側において、レーザLを周方向に1周分走査して1パス目の照射を行う。続いて、1パス目の照射後、1パス目に対してレーザLを所定のピッチ間隔だけ内側に走査し、1パス目の内側において、レーザLを周方向に1周分走査して2パス目の照射を行う。なお、3パス目から5パス目のレーザLの照射も、2パス目と同様であるため、説明を省略する。このように、第3ステップS3では、第2ステップS2よりも狭いピッチ間隔となる複数パスで、貫通穴にレーザLを照射することで、貫通穴22の貫通方向において内周面の平滑にすることできる。
なお、第3ステップS3では、第1ステップS1及び第2ステップと同様に、ガスノズル14から複合材5の表面へ向けてアシストガスを噴射している。
以上のように、実施形態2によれば、第3ステップS3を行うことで、貫通穴22の内周面を貫通方向において平滑にすることができ、より精度良く貫通穴22の穴加工することができる。
なお、実施形態2において、第3ステップS3では、第2ステップS2よりもレーザLのパス数を多くしたが、パス数については、特に限定されない。第3ステップS3では、第2ステップS2よりもパス同士のピッチ間隔が狭ければよく、例えば、第2ステップS2のパス数と同じパス数としてもよい。第3ステップS3のパス数が、第2ステップSのパス数と同じとなる場合、貫通穴22の内周面側からレーザLの照射を開始してもよい。
5 複合材
6 支持台
10 レーザ加工装置
11 レーザ発振器
12 走査光学系
13 集光光学系
14 ガスノズル
15 制御部
21 穴加工溝
22 貫通穴
L レーザ

Claims (11)

  1. 複合材にレーザを照射して貫通穴を形成する穴加工を行うレーザ加工方法において、
    前記複合材の表面に前記レーザを照射して、前記複合材に穴加工溝を形成する第1ステップと、
    前記第1ステップの実行後、前記穴加工溝に前記レーザを照射して貫通させることで、貫通穴を形成する第2ステップと、を含み、
    前記第1ステップでは、前記第2ステップよりも単位時間当たりの入熱量が小さい前記レーザを照射すると共に、形成される前記穴加工溝の幅方向において、前記貫通穴の内周面側となる外側から中心側となる内側へ向うように前記レーザを複数パスで照射し、
    前記第2ステップでは、前記第1ステップよりも単位時間当たりの入熱量が大きい前記レーザを照射すると共に、前記穴加工溝の幅方向において、前記貫通穴の外側から内側へ向うように前記レーザを複数パスで照射するレーザ加工方法。
  2. 前記第2ステップにおける前記レーザのパス数は、前記第1ステップにおける前記レーザのパス数と同数以上となっている請求項1に記載のレーザ加工方法。
  3. 前記レーザのスキャン速度は、前記第2ステップに比して前記第1ステップを速くしている請求項1または2に記載のレーザ加工方法。
  4. 前記レーザの出力は、前記第2ステップに比して前記第1ステップの出力を小さくしている請求項1または2に記載のレーザ加工方法。
  5. 前記第1ステップ及び前記第2ステップのそれぞれでは、複数パスのパス同士のピッチ間隔が前記幅方向において同じ間隔となっている請求項1から4のいずれか1項に記載のレーザ加工方法。
  6. 前記第2ステップでは、前記貫通穴の製品面となる前記内周面から前記レーザの照射を開始する請求項1から5のいずれか1項に記載のレーザ加工方法。
  7. 前記レーザは、極短パルスレーザまたは短パルスレーザである請求項1から6のいずれか1項に記載のレーザ加工方法。
  8. 前記第1ステップでは、形成される前記穴加工溝へ向かって、前記レーザが照射される照射方向に交差する横方向からアシストガスを吹き付ける請求項1から7のいずれか1項に記載のレーザ加工方法。
  9. 前記第2ステップの実行後、前記第2ステップの前記幅方向における複数パスのパス同士のピッチ間隔よりも狭くした前記レーザを、前記貫通穴に照射する第3ステップを、さらに含む請求項1から8のいずれか1項に記載のレーザ加工方法。
  10. 複合材にレーザを照射して貫通穴を形成する穴加工を行うレーザ加工装置において、
    前記複合材の表面に、前記レーザとして極短パルスレーザまたは短パルスレーザを照射するレーザ照射部と、
    前記レーザを走査させるレーザスキャナと、
    前記複合材の表面へ向かってアシストガスを噴射すると共に、前記レーザの照射方向に対して交差する横方向にアシストガスを噴射するガスノズルと、
    前記レーザ照射部及び前記レーザスキャナの動作を制御する制御部と、を備えるレーザ加工装置。
  11. 前記制御部は、
    前記複合材の表面に前記レーザを照射して、前記複合材に穴加工溝を形成する第1ステップと、
    前記第1ステップの実行後、前記穴加工溝に前記レーザを照射して貫通させることで、貫通穴を形成する第2ステップと、を実行し、
    前記第1ステップでは、前記第2ステップよりも単位時間当たりの入熱量が小さい前記レーザを照射すると共に、形成される前記穴加工溝の幅方向において、前記貫通穴の内周面側となる外側から中心側となる内側へ向うように前記レーザを複数パスで照射し、
    前記第2ステップでは、前記第1ステップよりも単位時間当たりの入熱量が大きい前記レーザを照射すると共に、前記穴加工溝の幅方向において、前記貫通穴の外側から内側へ向うように前記レーザを複数パスで照射する請求項10に記載のレーザ加工装置。
JP2019057450A 2019-03-25 2019-03-25 レーザ加工方法 Active JP7291510B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057450A JP7291510B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 レーザ加工方法
US16/784,991 US11583957B2 (en) 2019-03-25 2020-02-07 Laser processing method and laser processing apparatus
CA3071681A CA3071681C (en) 2019-03-25 2020-02-07 Laser processing method and laser processing apparatus
EP20156433.3A EP3715037A1 (en) 2019-03-25 2020-02-10 Laser processing method and laser processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057450A JP7291510B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 レーザ加工方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020157324A true JP2020157324A (ja) 2020-10-01
JP2020157324A5 JP2020157324A5 (ja) 2022-03-25
JP7291510B2 JP7291510B2 (ja) 2023-06-15

Family

ID=69570559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019057450A Active JP7291510B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 レーザ加工方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11583957B2 (ja)
EP (1) EP3715037A1 (ja)
JP (1) JP7291510B2 (ja)
CA (1) CA3071681C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022107852A (ja) * 2020-10-16 2022-07-22 国立大学法人信州大学 光学ユニット、レーザー加工装置、及びレーザー加工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102630873B1 (ko) * 2019-05-03 2024-01-31 삼성디스플레이 주식회사 윈도우의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428490A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Nippon Steel Corp セラミックスのレーザ穴加工法
JP2001269793A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Ricoh Microelectronics Co Ltd レーザ加工方法
JP2018016525A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板のレーザー加工方法およびレーザー加工装置
US9950392B2 (en) * 2014-03-04 2018-04-24 Rohr, Inc. Forming one or more apertures in a fiber-reinforced composite object with a laser

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10207288B4 (de) * 2002-02-21 2005-05-04 Newson Engineering Nv Verfahren zum Bohren von Löchern mittels eines Laserstrahls in einem Substrat, insbesondere in einem elektrischen Schaltungsubstrat
JP2004216385A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Hitachi Via Mechanics Ltd レーザ穴明け加工方法
WO2009091020A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Honda Motor Co., Ltd. レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US8716625B2 (en) * 2012-02-03 2014-05-06 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Workpiece cutting
DE102012219196B3 (de) * 2012-10-22 2014-02-06 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren und Bearbeitungsmaschine zum Einstechen, Bohren oder Schneiden metallischer Werkstücke
GB2529153A (en) 2014-08-06 2016-02-17 Bae Systems Plc Substrate manufacture
JP6547933B2 (ja) 2014-12-09 2019-07-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 繊維強化複合材料のレーザー加工方法及びそのレーザー加工装置
JP6804224B2 (ja) 2016-06-22 2020-12-23 三菱重工業株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428490A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Nippon Steel Corp セラミックスのレーザ穴加工法
JP2001269793A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Ricoh Microelectronics Co Ltd レーザ加工方法
US9950392B2 (en) * 2014-03-04 2018-04-24 Rohr, Inc. Forming one or more apertures in a fiber-reinforced composite object with a laser
JP2018016525A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板のレーザー加工方法およびレーザー加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022107852A (ja) * 2020-10-16 2022-07-22 国立大学法人信州大学 光学ユニット、レーザー加工装置、及びレーザー加工方法
JP7240774B2 (ja) 2020-10-16 2023-03-16 国立大学法人信州大学 光学ユニット及びレーザー加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200306889A1 (en) 2020-10-01
CA3071681C (en) 2022-05-31
JP7291510B2 (ja) 2023-06-15
EP3715037A1 (en) 2020-09-30
CA3071681A1 (en) 2020-09-25
US11583957B2 (en) 2023-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432285B2 (ja) 面取りした端部を有する形状にガラスをレーザ加工する方法
US10639741B2 (en) Ablation cutting of a workpiece by a pulsed laser beam
JP3978066B2 (ja) レーザ加工装置
KR20120000073A (ko) 취성 재료의 향상된 처리를 위한 방법
JP5994723B2 (ja) レーザ穴あけ加工方法および装置
JP2013529137A (ja) レーザパルスの系列を用いて穿孔する方法及び装置
US20220055149A1 (en) Beam machining of workpieces
JP2008055477A (ja) 微細穴開け加工方法
Heiderscheit et al. Keyhole cutting of carbon fiber reinforced polymer using a long-duration nanosecond pulse laser
KR102617598B1 (ko) 투명 가공물들의 레이저 용접을 위한 방법, 및 연관된 레이저 가공 기계
JP2012071314A (ja) 複合材の加工方法及び複合材の加工装置
JP7291510B2 (ja) レーザ加工方法
TW202045289A (zh) 雷射鑽孔裝置及方法
JP2004154813A (ja) レーザ加工方法および装置
JP5873978B2 (ja) レーザ加工方法、およびノズルの製造方法
US11697177B2 (en) Laser processing method and laser processing apparatus
JP2012066265A (ja) レーザ加工方法
WO2015136948A1 (ja) レーザ加工方法
US20190255649A1 (en) Laser beam machining method and laser beam machine
JP7290239B1 (ja) レーザ切断加工方法及びレーザ切断加工装置
CN103842305A (zh) 玻璃基板的激光加工装置
JP2008284577A (ja) レーザ加工方法、フレキシブルプリント基板
WO2020245957A1 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
Graham et al. Technical advantages of disk laser technology in short and ultrashort pulse processes
CN107662055B (zh) 脆性材料基板的激光加工方法及激光加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150