JP2020154901A - 安否確認システム - Google Patents

安否確認システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020154901A
JP2020154901A JP2019053999A JP2019053999A JP2020154901A JP 2020154901 A JP2020154901 A JP 2020154901A JP 2019053999 A JP2019053999 A JP 2019053999A JP 2019053999 A JP2019053999 A JP 2019053999A JP 2020154901 A JP2020154901 A JP 2020154901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
resident
operator
house
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019053999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6539799B1 (ja
Inventor
幹貴 中林
Mikitaka Nakabayashi
幹貴 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to PCT/JP2019/012020 priority Critical patent/WO2020194370A1/ja
Priority to AU2019436783A priority patent/AU2019436783B2/en
Priority to US17/441,148 priority patent/US11367333B2/en
Priority to JP2019053999A priority patent/JP6539799B1/ja
Priority to GB2113504.1A priority patent/GB2598485B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6539799B1 publication Critical patent/JP6539799B1/ja
Publication of JP2020154901A publication Critical patent/JP2020154901A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0461Sensor means for detecting integrated or attached to an item closely associated with the person but not worn by the person, e.g. chair, walking stick, bed sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0453Sensor means for detecting worn on the body to detect health condition by physiological monitoring, e.g. electrocardiogram, temperature, breathing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1113Local tracking of patients, e.g. in a hospital or private home
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7465Arrangements for interactive communication between patient and care services, e.g. by using a telephone network
    • A61B5/747Arrangements for interactive communication between patient and care services, e.g. by using a telephone network in case of emergency, i.e. alerting emergency services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0469Presence detectors to detect unsafe condition, e.g. infrared sensor, microphone
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0476Cameras to detect unsafe condition, e.g. video cameras
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/04Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Critical Care (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】居住者の異常を的確に判定し、異常が生じた場合に、より安全に、より確実に、かつ速やかに対応する。【解決手段】住居(10)に設置され、居住者(15)少なくとも心拍数および呼吸数を非接触で検知する第1センサ(111a)と、心拍数および呼吸数における平常との有意差を検知する異常判定部(201)と、オペレータ(25)と居住者(15)との間で安否確認の通信を行う通信部(210)と、オペレータ(25)の出動要請による住居(10)に対する救急隊員(35)の到着をオペレータ(25)に対して提示する到着情報提示部(206)と、住居(10)の錠をオペレータ(25)の指示により緊急解錠する遠隔解錠部(203)と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、居住者の異常を判定し、救急要請可能な安否確認システムに関する。
自宅で発症する急性疾患や事故は、未だ数多く発生している。また、近年は、高齢化社会になり、さらに独居者も増えていることから、自宅での事故や急性疾患への対応はますます重要となってきている。
そこで、例えば特許文献1には、居住者が生活する住空間にセンサを設置し、予め設定されている異常状態をセンサが検知した際に、居住者の安否確認を促す通知を発信する建物が記載されている。
また、特許文献2には、生体の動きを検出するセンサ、および生体が居住している生活環境の状態を検出するセンサの検出結果に基づいて生体の活動状況を解析する事により、異常状態を判定する生体監視システムが記載されている。
また、特許文献3には、電子錠の施錠及び解錠を制御する電子錠制御システムであって、予め設定されている連絡先への通信に連動して電子錠に解錠命令を送信する電子錠制御システムが記載されている。
特開2015―26146号公報(2015年2月5日公開) 特開2017―153850号公報(2017年9月7日公開) 国際公開第01/004441号(2001年1月18日公開)
しかしながら、上述のような従来技術はどれも十分とは言いきれない。居住者の異常を的確に判定し、異常が生じた場合に、より安全に、より確実に、かつ速やかに対応するためには、さらなる対応の余地がある。
本発明の一態様は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、居住者の異常を的確に判定し、異常が生じた場合に、より安全に、より確実に、かつ速やかに対応できる安否確認システムを実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る安否確認システムは、住宅に設置され、前記住宅における居住者の少なくとも心拍数および呼吸数を非接触で検知する第1センサと、前記第1センサのセンシングデータを記憶する記憶部と、前記第1センサのセンシングデータと前記記憶部に記憶された前記センシングデータとを比較し、前記居住者の少なくとも心拍数および呼吸数における平常との有意差を検知する検知部と、前記住宅から遠隔の施設と前記住宅との間で通信を行う通信部と、前記施設内に設置され、前記通信部を介して当該施設内のオペレータに対して異常発生を報知する報知部と、前記検知部において前記有意差が検知されたときに、前記通信部を介して前記報知部を発報させる発報部と、前記通信部を介して、前記オペレータと前記居住者との間で安否確認の通信を行う安否確認部と、前記施設内に設置され、前記通信部を介して少なくとも前記有意差を取得し、前記オペレータに対して提示する生体情報提示部と、前記オペレータの出動要請による前記住宅に対する救急隊員の到着を前記オペレータに対して提示する到着情報提示手段と、前記住宅の入口に設置された錠を前記オペレータの解錠要請により緊急解錠する解錠手段と、を備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、居住者が生活する住宅に設置されたセンサにより、居住者の状態がセンシングされる。そして、センシングデータから居住者の異常の有無が判定され、異常有りと判定された場合、オペレータによる居住者の安否確認が行われ、居住者の無事が確認できなければ救急要請される。そして、救急隊員が居住者の住宅に到着すると、オペレータによる確認後、住宅の入口に設置された錠が解錠される。これにより、住居における居住者の異常を速やかに発見できるとともに、オペレータによる安否確認を行うことで、無駄な救急要請を防止することができる。さらに、居住者の住宅に到着したのが救急隊員であるか否かをオペレータが確認することにより、救急隊員でないにもかかわらず、住宅の入口に設置された錠を解錠してしまうということを防止することができる。このように、上記の構成によれば、居住者の異常を的確に判定し、異常が生じた場合に、より安全に、より確実に、かつ速やかに対応できる。
本発明の一態様に係る安否確認システムでは、前記到着情報提示手段は、到着した前記救急隊員を撮像する撮像部、前記通信部を介して前記撮像部により撮像された映像または画像を取得する到着情報提示部、および、前記到着情報提示部が取得した前記映像または画像を前記オペレータに対して表示する表示部を含むものであってもよい。
上記の構成によれば、オペレータは映像または画像を確認することにより、住宅に到着したのが救急隊員であるか否か容易かつ明確に認識することができる。
本発明の一態様に係る安否確認システムでは、前記解錠手段は、前記錠を前記オペレータの操作により、前記通信部を介して解錠するための遠隔解錠部を含むものであってもよい。
上記の構成によれば、オペレータの操作により住宅の錠を遠隔解錠することができる。
本発明の一態様に係る安否確認システムでは、前記住宅に設置され、前記住宅内で居住者が倒れたことを検知するとともに、倒れた人のその後の動きの有無を非接触で検知する第2センサと、前記第2センサのセンシングデータに基づき、人が倒伏状態にあることを判断する倒伏判断部と、を備えているものであってもよい。
上記の構成によれば、居住者が倒れたか否か、および倒伏状態にあるか否かを判定することができる。これにより、居住者の異常の有無をより明確に判定することができる。
本発明の一態様に係る安否確認システムでは、前記第1センサは前記住宅内の複数の部屋にそれぞれ設置されており、前記住宅の間取りおよび前記第1センサの配置を示す図面データを記憶する図面データ記憶部と、前記第1センサの前記センシングデータと前記図面データとに基づき、前記救急隊員の所持する携帯端末に対して、前記有意差が検知された前記居住者の位置する部屋への誘導情報を送信する送信部と、を備えているものであってもよい。
上記の構成によれば、救急隊員を速やかに居住者の居場所まで案内することができる。救急隊員が居住者の住宅に到着しているにもかかわらず、住宅内のどこに居住者が居るのかが分からず、捜索に時間がかかってしまうのは無駄である。特に、居住者が一刻を争うような状況の場合、救急隊員が居住者の住宅に到着してから、実際に居住者が居るところにまで到達するまでの時間が長くなると、居住者の一命にもかかわりかねない。上記の構成によれば、このような状況を減らすことができる。
本発明の一態様に係る安否確認システムでは、前記誘導情報は、前記住宅の間取り図に、前記住宅の入口から前記有意差が検知された前記居住者の位置までの経路を表示したものであってもよい。
上記の構成によれば、救急隊員に対し、有意差が検知された居住者の位置までの経路を容易に認識させることができる。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る安否確認方法は、住宅に設置され、前記住宅における居住者の少なくとも心拍数および呼吸数を非接触で検知する第1センサによるセンシングステップと、前記第1センサのセンシングデータを記憶部に記憶させる記憶ステップと、前記第1センサのセンシングデータと、前記記憶ステップにて記憶された前記センシングデータとを比較し、前記居住者の少なくとも心拍数および呼吸数における平常との有意差を検知する検知ステップと、前記検知ステップにおいて前記有意差が検知されたときに、住宅から遠隔の施設内に設置され、当該施設内のオペレータに対して異常発生を報知する報知部を発報させる発報ステップと、前記オペレータと前記住宅内の人との間で通信を行う通信部を介して安否確認を行う安否確認ステップと、前記通信部を介して少なくとも前記有意差を取得し、前記オペレータに対して提示する生体情報提示ステップと、前記オペレータの出動要請による前記住宅に対する救急隊員の到着を前記オペレータに対して提示する到着情報提示ステップと、前記住宅の入口に設置された錠を前記オペレータの解錠要請により緊急解錠する解錠ステップと、を含むことを特徴としている。
本発明の各態様に係る安否確認システムは、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記安否確認システムが備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記安否確認システムをコンピュータにて実現させる安否確認システムの制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明の一態様によれば、居住者の異常を的確に判定し、異常が生じた場合に、より安全に、より確実に、かつ速やかに対応できるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係る安否確認システムの全体概要を示す図である。 上記安否確認システムに含まれる住居および管理装置の機能ブロック図である。 上記安否確認システムにおける処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態において、救急隊員に示す誘導情報の例を示す図である。
〔実施形態1〕
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について、詳細に説明する。なお、以下に記載する実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定を付しているが、本発明の範囲を以下の実施形態および図示例に限定するものではない。
〔全体概要〕
まず、図1を参照して本実施形態に係る安否確認システム1の全体概要について説明する。図1は、安否確認システム1の全体概要を示す図である。図1に示すように、安否確認システム1には、居住者15が居住する住居(住宅)10、および管理会社の管理装置20が含まれる。住居10には、1または複数のセンサ111が設置されており、センサ111のセンシングデータを有線または無線で管理会社の管理装置20に送信可能である。すなわち、住居10と管理装置20とは、電気通信回線(例えば、インターネット、専用回線、電話回線等)を介して互いに通信可能である。なお、センサ111には、居住者15の生体情報(心拍数、呼吸数)を検出する第1センサ111a、および居住者15の行動を検出する第2センサ111bが含まれる。以降、これらを区別する必要が無い場合は単にセンサ111と呼ぶ。
管理装置20は、住居10から離れた場所、例えば、管理会社(サービス提供業者、住宅メーカ等)の所在地等に設置されている。また、住居10は、一戸建て住宅であってもよいし、集合住宅の一戸であってもよい。
本実施形態に係る安否確認システム1では、住居10に設置された各種センサ111により、居住者15の状態をセンシングし、センシングデータを管理装置20に送信する。管理装置20では、受信したセンシングデータを分析し、居住者15に異常がないか否か、より詳細には、居住者が倒れたりしていないか、倒れた場合、そのまま倒伏状態となっていないかを判定する。そして、倒伏状態のまま、心拍数、呼吸数等が平常と異なる状態である(有意差がある)ことを検知した場合、異常有りと判定する。そして、異常有りと判定した場合、管理装置20は、その旨をオペレータ25に通知する。オペレータ25は、住居10に対し居住者15の安否確認を行い、居住者15の無事が確認できない場合、消防30に対し救急要請を行う。そして、救急隊員35が住居10に到着すると、オペレータ25は、住居10に備え付けられたカメラ130にて到着したのが救急隊員35であることを確認し、住居10の玄関扉を遠隔操作にて解錠する。
このように、本実施形態に係る安否確認システム1では、居住者15が住居10で倒れ、平常と異なる状態となった場合等に、オペレータ25が安否を確認し、無事が確認できなかった場合に、救急要請を行い、住居10に到着したのが救急隊員35であることを確認して、住居10の入口に設置された錠の解錠を行う。これにより、安全で確実に、かつ速やかに居住者15の異常に対して対応することができる。
なお、本実施形態では、居住者15が倒伏状態となっていないか、倒伏状態となっている場合に心拍数および呼吸数に異常がないかを判定しているが、倒伏状態を判定すること無く、心拍数および呼吸数における平常との有意差から居住者15の異常を判定するものであってもよい。
〔住居10および管理装置20の詳細〕
次に、図2を参照して、住居10および管理装置20の詳細について説明する。図2は、住居10および管理装置20の機能ブロック図である。
図2に示すように、住居10には、制御部100、送受信部110、安否確認装置120、カメラ(撮像部)130、解錠部140、およびセンサ111が含まれる。
センサ111は、住居10の各部屋に1または複数設置されている、非ウェアラブルのセンサである。センサ111は、居住者15の生体情報等を非接触で検出可能な第1センサ111a、および、居住者15の行動を非接触で検出可能な第2センサ111bを含む。
第1センサ111aとして、電波センサを住居10の各部屋に1または複数設置することにより、居住者15の呼吸数、心拍数等をセンシングすることができる。電波センサを用いて生体の生体情報(呼吸数、心拍数)をセンシングすることは公知の技術を用いて可能なため、その詳細な説明は省略するが、検出対象に電波を照射してその反射波を検出し、検出した信号解析することにより生体情報を検出することができる(例えば、特開2017-153850、特開2009-060989、特開2000-83927参照)。
第2センサ111bには、居住者15の行動を検出する人感センサ、住居10の状態を検出得る環境センサが含まれる。人感センサの例としては、圧力センサ、赤外線センサ、画像センサ、開閉センサ、等が挙げられ、環境センサの例としては、音センサ、温度センサ、照度センサ等が挙げられる。
圧力センサを、例えば住居10の床面に設置することにより、居住者15の体重などによる圧力を検知することができる。これにより、居住者15が不適切な場所で横になっている、すなわち倒れていることを検知することもできるし、居住者15の住居10における移動も検知することができる。
また、人感センサを、例えば住居10の扉に設置することにより、住居10における居住者15の通過を検知することができる。
それぞれのセンサ111は、センシングの結果を示すセンシングデータを制御部100の情報管理部101に送信する。
制御部100は、住居10に設置されている各装置を制御するものであり、情報管理部101および扉制御部102を含む。制御部100は、CPUにより実行される各種制御プログラムおよびデータ等を内部に格納しており、当該プログラムに従って各種の処理を実行するものである。
情報管理部101は、センサ111からセンシングデータを取得し、送受信部110を介して管理装置20に送信する。
扉制御部102は、住居10の玄関に設置されているカメラ130の画像を取得し、送受信部110を介して管理装置20に送信する。また、扉制御部102は、管理装置20からの指示に基づき、住居10の玄関扉を解錠するよう解錠部140を制御する。
送受信部110は、住居10と管理装置20との通信を行う。
安否確認装置120は、管理装置20からの指示に基づき、居住者15の安否を確認する装置である。安否確認装置120は、例えば、電話機であってもよいし、スピーカとマイクとを備えた装置であってもよい。電話機であれば、オペレータ25の操作により当該電話機を鳴らすことにより居住者15の安否を確認することができる。また、スピーカとマイクを備えた装置であれば、オペレータ25からの呼びかけをスピーカから出力し、居住者15の応答をマイクで拾うことにより居住者15の安否を確認することができる。なお、安否確認装置120がスピーカとマイクから構成される場合、住居10の各部屋に設置されていることが望ましい。
カメラ130は、住居10の玄関に備えられ、来訪者を撮影する。カメラ130で撮影された画像は扉制御部102に送信される。例えば、救急隊員35が到着した場合、カメラ130で救急隊員35を撮影し、当該撮影画像が管理装置20に送信され、表示部(報知部、提示部)220で表示される。オペレータ25は表示部220に表示されたカメラ130の撮影画像を確認することにより、住居10に到着したのが救急隊員35であることを確認することができる。
解錠部140は、扉制御部102の指示により住居10の玄関扉を解錠する。例えば、オペレータ25が解錠指示をする場合、オペレータ25は、操作受付部240を操作することにより、解錠指示を住居10に送信し、解錠指示を受信した制御部100の扉制御部102は、解錠部140に住居10の玄関扉を解錠させる。
また、図2に示すように、管理装置20は、制御部200、通信部(送信部)210、表示部220、音声入出力部230、および操作受付部240を含む。
制御部200は、異常判定部(倒伏判断部、検知部)201、記憶部202、遠隔解錠部203、発報部204、生体情報提示部205、および到着情報提示部206を含む。制御部200は、CPUにより実行される各種制御プログラムおよびデータ等を内部に格納しており、当該プログラムに従って各種の処理を実行するものである。
異常判定部201は、住居10から送信されたセンサ111のセンシングデータを解析し、居住者15の異常の有無を判定する。より詳細には、センサ111のうち、居住者の行動をセンシングできる第1センサのセンシングデータを用いて居住者が倒れ、倒伏状態となっていないか等を判定し、倒伏状態となっている場合に、居住者の心拍数、呼吸数等をセンシングできる第2センサのセンシングデータを用いて居住者の心拍数、呼吸数等に平常との有意差が無いかを判定する。そして、有意差を検知した場合、居住者に異常が発生したと判定する。異常判定は、例えば、取得したセンシングデータを記憶部202に格納しておき(センシングデータ2021)、格納されたセンシングデータと取得したセンシングデータとに有意差が認められるか否かによって判定する。なお、センシングデータの閾値を設定し、センシングデータが閾値を超えた場合、異常と判定してもよい。この場合、閾値を記憶部202に格納しておけばよい。また、異常判定を、通常データと異常データとを学習データとした学習モデルを用いて実行してもよい。また、記憶部202には、異常判定用のデータとして、居住者15の通常時の生体情報(身長、体重といった体格に関するデータ、心拍数等のデータ)、行動情報(曜日、時間帯等による行動パターンの情報)等が格納されていてもよい。これらの情報を用いることにより、居住者15の異常の有無の判定基準を設定することができる。
遠隔解錠部203は、オペレータ25の操作に従い、住居10を遠隔解錠する指示を住居10に送信する。遠隔解錠は、遠隔解錠部203の指示が通信部210を介して解錠部140に通知され、解錠部140が住居10の玄関扉を解錠することにより行われる。よって、遠隔解錠部203、通信部210、および解錠部140により解錠手段が構成される。
なお、住居10に設置された錠の解錠は、オペレータ25の操作により遠隔で行ってもよいが、これに限られるものではない。例えば、住居10に設置された錠がパスワードにより解錠できるものであれば、遠隔解錠部203は、救急隊員35の所持する携帯端末に対しワンタイムパスワードを送信し、当該パスワードを用いて救急隊員35が解錠するものであってもよい。
また、本実施形態において、オペレータ25の操作により遠隔解錠したり、救急隊員35がワンタイムパスワードを用いて解錠したりすることを緊急解錠とも表現する。緊急解錠とは、通常の解錠とは異なる解錠であることを示す。通常の解錠とは、居住者15により日常的に行われる解錠、例えば、鍵による解錠、携帯端末による解錠、パスワードによる解錠等が含まれる。一方、緊急解錠とは、このような日常的に行われる解錠ではなく、オペレータ25の操作による遠隔解錠、ワンタイムパスワード等を用いた解錠等、非日常的な解錠を示す。
発報部204は、異常判定部201が居住者に異常が発生したと判定した場合、その旨を示す表示等を表示部220に表示させ、オペレータ25に知らせる。なお、発報部204は、赤色灯(図示せず)等を点灯させることにより居住者の異常をオペレータ25に通知するものであってもよいし、音声入出力部230から警告音を出力することにより居住者の異常をオペレータ25に通知するものであってもよい。
生体情報提示部205は、第1センサ111aにより検知された居住者15の生体情報を通信部210を介して住居10から取得し、表示部220に表示することにより、オペレータ25に提示するものである。このように、第1センサ111a、通信部210、生体情報提示部205、および表示部220により、居住者15の生体情報をオペレータ25に提示するための生体情報提示手段が構成される。
到着情報提示部206は、住居10のカメラ130で撮影した画像(静止画像、動画像)を通信部210を介して住居10から取得し、表示部220に表示するものである。カメラ130は、住居10の入口に設置されており、訪問者を撮影できるので、オペレータ25は、住居10に到着したのが救急隊員35であるか否かを、当該画像(映像)を視認することにより確認することができる。このように、カメラ130、通信部210、到着情報提示部206、および表示部220により、住居10に到着したのが救急隊員35であるか否かをオペレータ25が確認するための到着情報提示手段が構成される。
なお、救急隊員35の所持する携帯端末等のGPS情報等から救急隊員35の居場所を特定できる場合、到着情報提示部206は、GPS情報を用いて、救急隊員35が住居10に到着したことを判断し、その旨をオペレータ25に提示してもよい。
安否確認部207は、居住者15の安否確認を行う。より詳細には、安否確認部207は、オペレータ25の指示により、通信部210を介して、居住者15の安否確認を行う。安否確認は、オペレータ25が音声入出力部230から呼びかけた音声を、通信部210を介して、住居10の安否確認装置120に通知され、安否確認装置120のスピーカから出力されることにより行われてもよい。また、居住者15からの応答は、安否確認装置120のマイクに拾われ、通信部210を介して音声入出力部230から出力される。これにより、オペレータ25は居住者15の安否確認を行うことができる。
また、住居10内にカメラを備え、安否確認部207は、当該カメラにより撮影された画像を通信部210を介して取得し、表示部220に表示することにより、オペレータ25が居住者15の安否を確認できるものであってもよい。
通信部210は、管理装置20と住居10との通信を行う。
表示部220は、オペレータ25に対し、センシングデータの状態、異常の有無を提示するための表示装置である。また、表示部220は、異常判定部201で異常有りと判定された場合、発報部204の指示により、その旨を示す情報を表示する。
音声入出力部230は、音声の入出力を行うものであり、例えば、マイクとスピーカである。オペレータ25が居住者15の安否確認を行う場合に、マイクを介して居住者15に対し呼びかけを行い、居住者15の応答をスピーカで確認することにより、居住者15の安否を確認することができる。
また、音声入出力部230は、電話機の送受話部の機能を有していてもよい。すなわち、管理装置20が電話の機能も有し、オペレータ25は、音声入出力部230を介して送受話を行ってもよい。例えば、救急要請を行う場合、音声入出力部230を介して行ってもよい。
操作受付部240は、管理装置20に対する操作を受け付けるものであり、例えば、キーボード、マウスである。なお、例えばタッチパネルように、表示部220および操作受付部240が一体となって構成されていてもよい。
居住者15の安否確認を操作受付部240に対する操作により行えるものであってもよい。例えば、表示部220に表示された安否確認ボタンをマウス等によりクリックすることにより、住居10の安否確認装置120から居住者15の安否を確認する音声が出力される構成であってもよい。
以上のように、本実施形態に係る安否確認システム1は、住居10に設置され、住居10で居住者15が倒れたことを検知するとともに、倒れた居住者15のその後の動きの有無を検知する第1センサ111aと、第1センサ111aのセンシングデータに基づき、居住者15が倒伏状態にあることを判断する異常判定部201と、住居10に設置され、倒伏状態の居住者15の心拍数および呼吸数を検知する第2センサ111bと、第2センサ111bのセンシングデータと規定された数値とを比較し、倒伏状態の人の心拍数および呼吸数における平常との有意差を検知する異常判定部201と、住居10ら遠隔の施設内に設置され、当該施設内のオペレータ25に対して異常発生を報知する表示部220と、異常判定部201において有意差が検知されたときに表示部220を発報させる発報部204と、オペレータ25と住居10内の居住者15との間で安否確認の通信を行う通信部210、送受信部110と、施設内に設置され、第1センサ111aのセンシングデータを取得してオペレータ25に対して提示する表示部220と、オペレータ25の出動要請により住居10の入口に到着した救急隊員の画像を撮影するために住居10に設置されたカメラ130と、カメラ130により撮影された画像を取得してオペレータ25に対して表示する表示部220と、住居10の入口に設置された錠をオペレータ25の操作により解錠するための遠隔解錠部203と、を備えている。
〔安否確認システム1における処理の流れ〕
次に、図3を参照して、安否確認システム1における処理の流れを説明する。図3は、安否確認システム1における処理の流れを示すフローチャートである。
図3に示すように、安否確認システム1では、まず、住居10に設置されたセンサ111がセンシングを行い(S101、センシングステップ)、情報管理部101がセンシングデータを管理装置20に送信する。管理装置20では、センシングデータを記憶部202に格納する(記憶ステップ)。センサ111によるセンシングは、常時実行されていてもよいし、所定間隔ごとに行われてもよい。なお、居住者15の異常を速やかに検知するためには、常時実行されている方が望ましい。
センシングデータを取得した管理装置20は、異常判定部201においてセンシングデータの異常の有無を判定する(S102)。例えば、異常判定部201は、第2センサ111bによるセンシングデータに基づき居住者15が倒伏状態にあるか否かを判定する。そして、居住者15が倒伏状態にあると判定した場合、第1センサ111aによるセンシングデータに基づき、居住者15の心拍数および呼吸数に平常との有意差を認めるか否かを判定する(検知ステップ)。そして、居住者15の心拍数および呼吸数に平常との有意差が認められた場合、異常判定部201は居住者15に異常が発生したと判定する。
異常判定部201が異常有りと判定した場合、すなわちセンシングデータに異常が検知された場合(S102でYES)、その旨がオペレータ25に通知され(発報ステップ)、オペレータ25は、居住者15の安否確認を行う(S103、安否確認ステップ)。安否確認は、オペレータ25による居住者15への呼びかけにより行う。また、オペレータ25は、第1センサ111aによるセンシングデータに基づいて居住者15が倒伏状態のまま動かないかを確認してもよい。安否確認の結果、居住者15の無事が確認されれば(S104でYES)、ステップS101に戻る。一方、居住者15の無事が確認できなければ(S104でNO)、オペレータ25は、消防30に対し救急要請を行う(S105)。そして、消防30から救急隊員35が出動し(S106)、居住者15の住居10に到着すると(S107)、呼出ボタンが押下され、住居10に設置されたカメラ130で来訪者が撮影される。そして、撮影した画像が、管理装置20に送信される。オペレータ25は、住居10に到着したのが救急隊員35であるかを、カメラ130の撮影画像により確認する(S108、到着情報提示ステップ)。なお、カメラ130による撮影画像の管理装置20への送信は、異常判定部201により異常有りと判定されたときから行われる構成であってよい。また、異常有りの判定に伴うオペレータ25の操作により、カメラ130による撮影画像の管理装置20への送信が行われるようになってもよい。また、カメラ130による撮影画像の管理装置20への送信は、オペレータ25により遠隔操作により住居10に設置された錠の解錠が行われたときに終了するものであってもよい。
救急隊員であることが確認できれば(S108でYES)、オペレータ25は管理装置20から住居10の玄関扉を解錠する指示を住居10に送信する(S109)。管理装置20から解錠指示を受領した住居10の扉制御部102は、解錠部140を制御して住居10の玄関扉を解錠する(S110、解錠ステップ)。
これにより、居住者15に異常が生じた場合に、居住者15のところに速やかに救急隊員35を行かせることができる。
なお、上記では、管理装置20に異常判定部201を備えた構成について説明したが、この異常判定部201の処理を住居10内で行うものであってもよい。すなわち、住居10の制御部100に異常判定部およびセンシングデータを格納する記憶部を備え、この異常判定部が異常判定部201と同様の機能を果たしてもよい。
また、上記では、オペレータ25が居住者15の安否確認、および救急要請を行う構成として説明したが、オペレータ25ではなく、人工知能(AI:Artificial Intelligence)が居住者15の安否確認、および救急要請を行う構成であってもよい。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
本実施形態では、救急隊員35が携帯端末(端末)400を所持し、携帯端末400に居住者15の住居10における居場所までの誘導情報を提示させる。救急隊員35が居住者15の住居10まで到着したとしても、住居10のどこに居住者15が居るのかは探さないと分からない。仮に一刻を争う状況の場合、この捜索時間は命取りになりかねない。そこで、本実施形態では、救急隊員35が所持する携帯端末400に対し、住居10における居住者15の居場所を示す誘導情報を提示させている。これにより、救急隊員35を速やかに居住者15の居場所まで誘導することができ、無駄な捜索時間を減少させることができる。
図4に誘導情報の例を示す。図4に示す例では、携帯端末400に、住居10の間取り図が示されるとともに、玄関410から居住者15の居場所420までが矢印で示されている。これにより、救急隊員35は一目で、居住者15の居場所を認識することができる。
なお、この誘導情報は、管理装置20に、予め、住居10の間取り図を格納しておけば、センシングデータから居住者15の居場所を判断することにより生成することができ、この誘導情報を管理装置20から携帯端末400に送信することにより、携帯端末400に提示させることができる。
より詳細には、管理装置20の記憶部202には住居10の間取り図、および第1センサ111aそれぞれの設置位置(部屋)を示す図面データが格納されており、管理装置20は、第1センサ111aのセンシングデータから居住者15が倒れた部屋に対応する第1センサ111aの位置と間取り図とから誘導情報を生成する誘導情報生成部を備え、通信部210を介して、救急隊員35の所持する携帯端末400に送信する。
以上のように本実施形態における安否確認システム1は、第1センサ111aは住居10内の複数の部屋にそれぞれ設置されており、住居10の間取りおよび第1センサ111aの配置を示す図面データを記憶する記憶部と、第1センサ111aのセンシングデータと図面データとに基づき、救急隊員35の所持する携帯端末400に対して、倒伏状態の居住者15の位置する部屋への誘導情報を送信する通信部210と、を備えている。また、誘導情報は、住居10の間取り図に、住居10の入口から倒伏状態の居住者15の位置までの経路を表示したものであってもよい。
〔ソフトウェアによる実現例〕
安否確認システム1に含まれる制御ブロック(特に制御部100の情報管理部101および扉制御部102、制御部200に含まれる異常判定部201)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、安否確認システム1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば1つ以上のプロセッサを備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 安否確認システム
10 住居(住宅)
15 居住者
20 管理装置
25 オペレータ
30 消防
35 救急隊員
100、200 制御部
101 情報管理部
102 扉制御部
110 送受信部
111 センサ(111a 第1センサ、111b 第2センサ)
120 安否確認装置
130 カメラ(撮像部)
140 解錠部
201 異常判定部(倒伏判断部、検知部)
202 記憶部
203 遠隔解錠部
204 発報部
205 生体情報提示部
206 到着情報提示部
207 安否確認部
210 通信部(送信部)
220 表示部(報知部)
230 音声入出力部
240 操作受付部
400 携帯端末

Claims (7)

  1. 住宅に設置され、前記住宅における居住者の少なくとも心拍数および呼吸数を非接触で検知する第1センサと、
    前記第1センサのセンシングデータを記憶する記憶部と、
    前記第1センサのセンシングデータと前記記憶部に記憶された前記センシングデータとを比較し、前記居住者の少なくとも心拍数および呼吸数における平常との有意差を検知する検知部と、
    前記住宅から遠隔の施設と前記住宅との間で通信を行う通信部と、
    前記施設内に設置され、前記通信部を介して当該施設内のオペレータに対して異常発生を報知する報知部と、
    前記検知部において前記有意差が検知されたときに、前記通信部を介して前記報知部を発報させる発報部と、
    前記通信部を介して、前記オペレータと前記居住者との間で安否確認の通信を行う安否確認部と、
    前記施設内に設置され、前記通信部を介して少なくとも前記有意差を取得し、前記オペレータに対して提示する生体情報提示部と、
    前記オペレータの出動要請による前記住宅に対する救急隊員の到着を前記オペレータに対して提示する到着情報提示手段と、
    前記住宅の入口に設置された錠を前記オペレータの解錠要請により緊急解錠する解錠手段と、を備えていることを特徴とする安否確認システム。
  2. 前記到着情報提示手段は、到着した前記救急隊員を撮像する撮像部、前記通信部を介して前記撮像部により撮像された映像または画像を取得する到着情報提示部、および、前記到着情報提示部が取得した前記映像または画像を前記オペレータに対して表示する表示部を含むことを特徴とする請求項1に記載の安否確認システム。
  3. 前記解錠手段は、
    前記錠を前記オペレータの操作により、前記通信部を介して解錠するための遠隔解錠部を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の安否確認システム。
  4. 前記住宅に設置され、前記住宅内で居住者が倒れたことを検知するとともに、倒れた人のその後の動きの有無を非接触で検知する第2センサと、
    前記第2センサのセンシングデータに基づき、人が倒伏状態にあることを判断する倒伏判断部と、を備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の安否確認システム。
  5. 前記第1センサは前記住宅内の複数の部屋にそれぞれ設置されており、
    前記住宅の間取りおよび前記第1センサの配置を示す図面データを記憶する図面データ記憶部と、
    前記第1センサの前記センシングデータと前記図面データとに基づき、前記救急隊員の所持する携帯端末に対して、前記有意差が検知された前記居住者の位置する部屋への誘導情報を送信する送信部と、を備えていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の安否確認システム。
  6. 前記誘導情報は、前記住宅の間取り図に、前記住宅の入口から前記有意差が検知された前記居住者の位置までの経路を表示したものであることを特徴とする請求項5に記載の安否確認システム。
  7. 住宅に設置され、前記住宅における居住者の少なくとも心拍数および呼吸数を非接触で検知する第1センサによるセンシングステップと、
    前記第1センサのセンシングデータを記憶部に記憶させる記憶ステップと、
    前記第1センサのセンシングデータと、前記記憶ステップにて記憶された前記センシングデータとを比較し、前記居住者の少なくとも心拍数および呼吸数における平常との有意差を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップにおいて前記有意差が検知されたときに、住宅から遠隔の施設内に設置され、当該施設内のオペレータに対して異常発生を報知する報知部を発報させる発報ステップと、
    前記オペレータと前記住宅内の人との間で通信を行う通信部を介して安否確認を行う安否確認ステップと、
    前記通信部を介して少なくとも前記有意差を取得し、前記オペレータに対して提示する生体情報提示ステップと、
    前記オペレータの出動要請による前記住宅に対する救急隊員の到着を前記オペレータに対して提示する到着情報提示ステップと、
    前記住宅の入口に設置された錠を前記オペレータの解錠要請により緊急解錠する解錠ステップと、
    を含むことを特徴とする安否確認方法。
JP2019053999A 2019-03-22 2019-03-22 安否確認システム Active JP6539799B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/012020 WO2020194370A1 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 安否確認システム
AU2019436783A AU2019436783B2 (en) 2019-03-22 2019-03-22 Personal safety verification system
US17/441,148 US11367333B2 (en) 2019-03-22 2019-03-22 Personal safety verification system
JP2019053999A JP6539799B1 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 安否確認システム
GB2113504.1A GB2598485B (en) 2019-03-22 2019-03-22 Personal safety verification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053999A JP6539799B1 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 安否確認システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019108236A Division JP2020155083A (ja) 2019-06-10 2019-06-10 緊急対処方法、安否確認システム、管理装置、住宅、及び管理装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6539799B1 JP6539799B1 (ja) 2019-07-03
JP2020154901A true JP2020154901A (ja) 2020-09-24

Family

ID=67144655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053999A Active JP6539799B1 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 安否確認システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11367333B2 (ja)
JP (1) JP6539799B1 (ja)
AU (1) AU2019436783B2 (ja)
GB (1) GB2598485B (ja)
WO (1) WO2020194370A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7317636B2 (ja) * 2019-08-30 2023-07-31 東京瓦斯株式会社 無線通信システム
US20220330872A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Atsens Co., Ltd. Bio-signal measuring apparatus for detecting abnormal signal section in electrocardiogram data by using heart sound data related to electrocardiogram data, and bio-signal measuring method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269662A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 身体異常通報装置および救急通報システム
JP2015158892A (ja) * 2014-01-24 2015-09-03 美和ロック株式会社 安否確認システム
JP2017153850A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 栄夫 澤田 生体監視システム及び生体監視方法
JP2017191548A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社プレステージ・インターナショナル 救急手配システム及び救急手配プログラム
JP2018072886A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 比登美 古賀 見守り装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5851200A (en) 1999-07-12 2001-01-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Electronic lock control system and home medical care management system
US7233781B2 (en) * 2001-10-10 2007-06-19 Ochoa Optics Llc System and method for emergency notification content delivery
US7148797B2 (en) * 2004-07-23 2006-12-12 Innovalarm Corporation Enhanced fire, safety, security and health monitoring and alarm response method, system and device
US20060089538A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 General Electric Company Device, system and method for detection activity of persons
US9375142B2 (en) * 2012-03-15 2016-06-28 Siemens Aktiengesellschaft Learning patient monitoring and intervention system
US9990836B2 (en) * 2013-07-16 2018-06-05 Rockwilli RMR LLC Systems and methods for automated personal emergency responses
JP2015026146A (ja) 2013-07-25 2015-02-05 ミサワホーム株式会社 建物及び安否確認システム
US9412255B1 (en) * 2014-05-21 2016-08-09 West Corporation Remote monitoring of activity triggered sensors and a customized updating application
WO2018071715A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Masimo Corporation Systems and methods for patient fall detection
US11093554B2 (en) * 2017-09-15 2021-08-17 Kohler Co. Feedback for water consuming appliance
US10825318B1 (en) * 2018-04-09 2020-11-03 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Sensing peripheral heuristic evidence, reinforcement, and engagement system
US20200085370A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-19 Montana Technological University Systems and Methods for Monitoring Breathing and Apnea
KR102100639B1 (ko) * 2019-05-28 2020-04-14 주식회사 젠다카디언 낙상 및 기립 감지 장치
EP4107711A1 (en) * 2020-02-17 2022-12-28 Koninklijke Philips N.V. System to secure health safety during charging of health wearable

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269662A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 身体異常通報装置および救急通報システム
JP2015158892A (ja) * 2014-01-24 2015-09-03 美和ロック株式会社 安否確認システム
JP2017153850A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 栄夫 澤田 生体監視システム及び生体監視方法
JP2017191548A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社プレステージ・インターナショナル 救急手配システム及び救急手配プログラム
JP2018072886A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 比登美 古賀 見守り装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220148405A1 (en) 2022-05-12
GB2598485A (en) 2022-03-02
AU2019436783A1 (en) 2021-10-28
WO2020194370A1 (ja) 2020-10-01
AU2019436783B2 (en) 2024-02-01
US11367333B2 (en) 2022-06-21
GB2598485B (en) 2022-08-17
JP6539799B1 (ja) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10311695B2 (en) Method and system for monitoring
CN110914798B (zh) 用于监视和礼宾服务的可扩展系统和方法
JP6067836B2 (ja) 監視システム
JP5457148B2 (ja) 警備システム
AU2022202454A1 (en) Method and system for monitoring
KR20180057368A (ko) 독거노인별 생활패턴을 이용한 원격 관리시스템
WO2020194370A1 (ja) 安否確認システム
JP2020166873A (ja) システム、システムの制御方法、制御プログラム、制御プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体、および情報管理者端末
JP2013196423A (ja) 監視システム、監視装置及び監視方法
JP2011145839A (ja) 監視システム、装置、方法及びプログラム
WO2021002293A1 (ja) 緊急対処方法、安否確認システム、管理装置、空間部、及び管理装置の制御方法
JP2020155083A (ja) 緊急対処方法、安否確認システム、管理装置、住宅、及び管理装置の制御方法
JP5363215B2 (ja) 警備システム
JP5363214B2 (ja) 警備システム及びセンサ端末
JP2007249368A (ja) 在宅状況の自動監視システム
JP4716723B2 (ja) 安否確認システム
JP7368843B2 (ja) ナースコールシステム
JP2011034136A (ja) 警備システム
CN116107223A (zh) 智能家居系统、事件提醒方法及计算机可读存储介质
JP2011028585A (ja) 警備システム
KR20110009509A (ko) 기계 경비 서비스를 이용한 고령 가입자 관리 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190322

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250