JP2020153931A - ガスセンサ、特定ガス濃度検出方法及びセンサ素子 - Google Patents

ガスセンサ、特定ガス濃度検出方法及びセンサ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2020153931A
JP2020153931A JP2019055114A JP2019055114A JP2020153931A JP 2020153931 A JP2020153931 A JP 2020153931A JP 2019055114 A JP2019055114 A JP 2019055114A JP 2019055114 A JP2019055114 A JP 2019055114A JP 2020153931 A JP2020153931 A JP 2020153931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
specific gas
concentration
measured
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019055114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7137501B2 (ja
Inventor
高幸 関谷
Takayuki Sekiya
高幸 関谷
寛仁 清田
Hirohito Kiyota
寛仁 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2019055114A priority Critical patent/JP7137501B2/ja
Publication of JP2020153931A publication Critical patent/JP2020153931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137501B2 publication Critical patent/JP7137501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

【課題】試験用ガス中の特定ガス濃度の検出精度の低下を抑制する。【解決手段】ガスセンサ100は、酸素及びNOxのいずれか一方を特定ガスとし、他方を含まず特定ガスとベースガスとを含む試験用ガスを被測定ガスとして、被測定ガス中の特定ガス濃度を検出する。ガスセンサ100の制御装置は、ヒータ電流と、電圧測定用リード間のヒータ電圧と、に基づくヒータ71の温度が目標温度になるように、通電用リードを介したヒータ部70への通電を制御する。制御装置は、ポンプセル41に制御電圧Vpを印加して、測定電極44の周囲の酸素濃度が実質的にゼロとなるように酸素を汲み出させる。制御装置は、ポンプ電流Ipと起電力Veとの少なくとも一方に基づいて被測定ガス中の特定ガス濃度を検出する。制御装置は、ポンプ電流Ipに基づく特定ガス濃度と起電力Veに基づく特定ガス濃度との相違に基づいて、検出された特定ガス濃度の異常の有無を判定する。【選択図】図1

Description

本発明は、ガスセンサ、特定ガス濃度検出方法及びセンサ素子に関する。
従来、自動車の排気ガスなどの被測定ガスにおけるNOxなどの特定ガス濃度を検出するガスセンサが知られている。例えば、特許文献1には、複数の酸素イオン伝導性の固体電解質層の積層体と、主ポンプセル,補助ポンプセル及び測定用ポンプセルと、を備えたガスセンサが記載されている。積層体の内部には被測定ガス流通部が配設され、被測定ガス流通部には各ポンプセルの電極が配設されている。電極は、触媒活性を有する貴金属を含んでいる。このガスセンサがNOx濃度を検出する場合、まず、主ポンプセル及び補助ポンプセルによって被測定ガス流通部の酸素の汲み出し又は被測定ガス流通部への酸素の汲み入れが行われて、被測定ガス流通部内の酸素濃度が調整される。次に、酸素濃度が調整された後の被測定ガス中のNOxが還元され、還元によって発生した酸素を測定用ポンプセルによって汲み出す。このときに測定用ポンプセルに流れるポンプ電流に基づいて、被測定ガス中のNOxの濃度が検出される。酸素濃度の調整は、複数のフィードバック制御を同時に行うことによって行われる。
特開2015−200642号公報
ところで、ガスセンサの製造工程では、製造後にガスセンサの特定ガス濃度の検出の性能を検査する検査工程が行われる。この検査工程では、特定ガス濃度が既知であるガス(スパンガス)を用意して、製造されたガスセンサが正しく特定ガス濃度を検出できるか否かの試験を行う。スパンガスとしては、酸素及びNOxのいずれか一方を特定ガスとし、他方を含まず特定ガスとベースガスとを含むガスが用いられる。このスパンガスを用意するためには、検査工程の前に予め試験用ガス中の特定ガス濃度を測定して特定ガス濃度が所望の値であることを確認し、確認できた試験用ガスをスパンガスとする必要がある。このように検査工程前の試験用ガス中の特定ガス濃度の測定を行うための測定機として、例えば特許文献1に記載されたような従来のガスセンサを用いることが考えられる。しかし、従来のガスセンサを用いて試験用ガス中の特定ガス濃度を測定すると、測定精度が低い場合があり、これにより特定ガス濃度が所望の値からずれたスパンガスを用意してしまう場合があった。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、試験用ガス中の特定ガス濃度の検出精度の低下を抑制することを主目的とする。
本発明は、上述した主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のガスセンサは、
酸素及びNOxのいずれか一方を特定ガスとし、他方を含まず該特定ガスとベースガスとを含む試験用ガスを被測定ガスとして、該被測定ガス中の該特定ガスの濃度である特定ガス濃度を検出するガスセンサであって、
酸素イオン伝導性の固体電解質層を有する素子本体と、
前記被測定ガスと接触するように前記素子本体の外側に配設され触媒活性を有する貴金属を含む第1外側電極と、前記素子本体の内部に配設され触媒活性を有する貴金属を含む測定電極と、を有するポンプセルと、
前記被測定ガスと接触するように前記素子本体の外側に配設され触媒活性を有する貴金属を含む第2外側電極と、前記特定ガス濃度の検出の基準となる基準ガスと接触するように配設され触媒活性を有する貴金属を含む基準電極と、を有し、前記特定ガスが酸素の場合には前記被測定ガス中の酸素濃度、前記特定ガスがNOxの場合には前記被測定ガス中のNOxが還元されて生じる酸素濃度、に基づく起電力を生じる酸素濃淡電池セルと、
前記素子本体の内部に配設され、前記被測定ガスを導入して拡散抵抗を付与しつつ前記測定電極まで流通させる被測定ガス流通部と、
前記素子本体に配設され、発熱部と、前記発熱部の両端に接続された一対の通電用リードと、前記発熱部の両端に前記通電用リードと並列に接続された一対の電圧測定用リードと、を有するヒータ部と、
前記発熱部に流れるヒータ電流と、前記一対の電圧測定用リード間のヒータ電圧と、に基づいて検出される前記発熱部の温度が目標温度になるように、前記一対の通電用リードを介した前記ヒータ部への通電を制御するヒータ制御手段と、
前記ポンプセルの前記第1外側電極と前記測定電極との間に一定の制御電圧を印加して、前記測定電極の周囲の酸素濃度が実質的にゼロとなるように、前記特定ガスが酸素の場合には前記被測定ガス中の酸素を、前記特定ガスがNOxの場合には前記被測定ガス中のNOxが還元されて生じる酸素を、前記測定電極の周囲から前記第1外側電極の周囲に汲み出させるポンプセル制御手段と、
前記ポンプセルに流れるポンプ電流と、前記第2外側電極と前記基準電極との間に生じる前記酸素濃淡電池セルの前記起電力と、の少なくとも一方に基づいて前記被測定ガス中の前記特定ガス濃度を検出する特定ガス濃度検出手段と、
前記ポンプ電流に基づく前記特定ガス濃度と、前記起電力に基づく前記特定ガス濃度と、の相違に基づいて、前記特定ガス濃度検出手段に検出された前記特定ガス濃度の異常の有無を判定する異常判定手段と、
を備えたものである。
このガスセンサでは、ヒータ部が通電用リードとは別に電圧測定用リードを備えており、この電圧測定用リード間の電圧をヒータ電圧として測定する。そのため、電圧測定用リードには実質的には電流が流れない。したがって、通電用リード及び電圧測定用リードの抵抗値やヒータ部と素子本体の外部との接続部の接触抵抗の変化などが生じても、測定されるヒータ電圧はその影響を受けないから、ヒータ電圧を精度よく測定できる。これにより、ヒータ制御手段はヒータ電圧に基づく発熱部の温度調整を精度良く行うことができる。発熱部の温度調整の精度が低下すると、固体電解質層の酸素イオン伝導性が変化して特定ガス濃度の検出精度が低下する場合があるが、本発明のガスセンサでは発熱部の温度調整を精度良く行うことができるため、そのような検出精度の低下を抑制できる。
また、従来のガスセンサでは、内燃機関の排ガスなど、酸素とNOxとの両方が含まれている被測定ガスを想定している。そのため、従来のガスセンサで被測定ガス中のNOx濃度を測定するためには、上述したように、まず被測定ガス中の酸素とNOxとを分離(具体的には酸素の汲み出し)を行って、その後にNOxを酸素に還元して生じた酸素を汲み出して、汲み出す時のポンプ電流に基づいてNOx濃度を検出している。そして、このように酸素濃度を調整するために、複数のフィードバック制御を同時に行っている。しかし、複数のフィードバック制御が同時に行われることで、フィードバック制御の一部にずれなどが生じて制御が不安定になると、最終的にポンプ電流がNOx濃度に対応する正しい値からずれてしまい、検出精度が低下する場合がある。また、使用に伴ってガスセンサの各電極の貴金属が酸化すると、酸化した貴金属が蒸発しやすくなって電極中の貴金属が減少しやすくなり、電極の触媒活性が変化していく場合がある。そして、電極の触媒活性が変化することによっても、最終的にポンプ電流がNOx濃度に対応する正しい値からずれてしまい、検出精度が低下する場合がある。これに対し、酸素とNOxとの一方しか含まない試験用ガスを被測定ガスとして想定する場合は、上述した酸素とNOxの分離を行う必要がない。このことを利用して、本発明のガスセンサでは、フィードバック制御を行わず、単に一定の制御電圧をポンプセルに印加してポンプ電流を流すようにしている。そのため、本発明のガスセンサでは、従来のガスセンサのようなフィードバック制御の不安定さに起因する検出精度の低下は生じない。また、ポンプ電流が限界電流となるように制御電圧を適切に定めておけば、ポンプ電流は被測定ガス流通部が付与する拡散抵抗及び特定ガス濃度に基づく値となり、使用に伴う電極の触媒活性の変化の影響は受けにくい。そのため、ポンプ電流は特定ガス濃度に精度良く対応した値になりやすい。
また、本発明のガスセンサは、ポンプセルだけでなく酸素濃淡電池セルも備えている。酸素濃淡電池セルで生じる起電力は、ポンプ電流と同様に特定ガス濃度に応じた値になり、しかもポンプセルとは異なり電流を流すわけではないため、第2外側電極は触媒活性の変化が生じにくい。そのため、酸素濃淡電池セルの起電力は特定ガス濃度に精度良く対応した値になりやすい。
そして、特定ガス濃度検出手段が、このように特定ガス濃度に精度良く対応するポンプ電流と起電力との少なくとも一方に基づいて特定ガス濃度を検出するから、本発明のガスセンサでは特定ガス濃度の検出精度の低下を抑制できる。
しかも、異常判定手段が、ポンプ電流に基づく特定ガス濃度と起電力に基づく特定ガス濃度という、2つの異なる方式で検出された特定ガス濃度の相違に基づいて、検出された特定ガス濃度の異常の有無を判定する。これにより、本発明のガスセンサは特定ガス濃度の検出精度を自己診断できる。したがって、検出精度の低下が仮に起きたとしても、検出精度が低下した状態で検出された特定ガス濃度を作業者が利用してしまうことを抑制できる。
本発明のガスセンサは、前記異常検出手段が異常と判定した場合には外部に異常を報知する報知手段、を備えていてもよい。例えば、異常検知信号をコンピュータなどの他の機器に出力したり、音声を出力して異常を報知したり、発光して異常を報知したり、検出結果の出力(例えば表示、信号の出力)を停止して異常を報知したりしてもよい。
本発明のガスセンサにおいて、前記第2外側電極は、前記第1外側電極よりも面積が小さくてもよい。ここで、第2外側電極は、起電力の測定に用いられ、電流はほとんど流れないから、面積を小さくしても貴金属の酸化による触媒活性の変化が生じにくい。そして、面積を小さくすることで、第2外側電極内の温度分布が生じにくい、すなわち第2外側電極の内部で温度が均一化しやすいから、起電力と特定ガス濃度との対応関係が変化しにくい。したがって、特定ガス濃度の検出精度が低下しにくい効果と、検出された特定ガス濃度の異常判定の精度が高まる効果と、の少なくとも一方の効果が得られる。ここで、第1外側電極の面積は、素子本体のうち第1外側電極が配設された面に垂直な方向から見たときの面積とする。第2外側電極の面積は、素子本体のうち第2外側電極が配設された面に垂直な方向から見たときの面積とする。
本発明のガスセンサにおいて、前記第1外側電極及び前記第2外側電極は、前記素子本体のうち該第1,第2外側電極が配設された面に垂直な方向から見たときに、一方が凹部を有しており、他方の少なくとも一部が該凹部内に配置されていてもよい。こうすれば、第1外側電極と第2外側電極とが互いに近い位置に配設されて互いの温度差が生じにくい。したがって、検出された特定ガス濃度の異常判定の精度が高まる。この場合において、前記第1,第2外側電極のうち、一方の電極の凹部内に他方の電極全体が配置されていてもよい。こうすれば、両電極の温度差がより小さくなる。
本発明のガスセンサにおいて、前記基準電極は、前記素子本体の内部に配設されており、前記素子本体は、前記基準ガスを導入して前記基準電極まで流通させる基準ガス導入部を有していてもよい。
本発明の特定ガス濃度検出方法は、
センサ素子を用いて、酸素及びNOxのいずれか一方を特定ガスとし、他方を含まず該特定ガスとベースガスとを含む試験用ガスを被測定ガスとして、該被測定ガス中の該特定ガスの濃度である特定ガス濃度を検出する特定ガス濃度検出方法であって、
前記センサ素子は、
酸素イオン伝導性の固体電解質層を有する素子本体と、
前記被測定ガスと接触するように前記素子本体の外側に配設され触媒活性を有する貴金属を含む第1外側電極と、前記素子本体の内部に配設され触媒活性を有する貴金属を含む測定電極と、を有するポンプセルと、
前記被測定ガスと接触するように前記素子本体の外側に配設され触媒活性を有する貴金属を含む第2外側電極と、前記特定ガス濃度の検出の基準となる基準ガスと接触するように配設され触媒活性を有する貴金属を含む基準電極と、を有し、前記特定ガスが酸素の場合には前記被測定ガス中の酸素濃度、前記特定ガスがNOxの場合には前記被測定ガス中のNOxが還元されて生じる酸素濃度、に基づく起電力を生じる酸素濃淡電池セルと、
前記素子本体の内部に配設され、前記被測定ガスを導入して拡散抵抗を付与しつつ前記測定電極まで流通させる被測定ガス流通部と、
前記素子本体に配設され、発熱部と、前記発熱部の両端に接続された一対の通電用リードと、前記発熱部の両端に前記通電用リードと並列に接続された一対の電圧測定用リードと、を有するヒータ部と、
を備え、
前記特定ガス濃度検出方法は、
前記発熱部に流れるヒータ電流と、前記一対の電圧測定用リード間のヒータ電圧と、に基づいて検出される前記発熱部の温度が目標温度になるように、前記一対の通電用リードを介した前記ヒータ部への通電を制御するヒータ制御ステップと、
前記ポンプセルの前記第1外側電極と前記測定電極との間に一定の制御電圧を印加して、前記測定電極の周囲の酸素濃度が実質的にゼロとなるように、前記特定ガスが酸素の場合には前記被測定ガス中の酸素を、前記特定ガスがNOxの場合には前記被測定ガス中のNOxが還元されて生じる酸素を、前記測定電極の周囲から前記第1外側電極の周囲に汲み出させるポンプセル制御ステップと、
前記ヒータ制御ステップと、前記ポンプセル制御ステップとが行われている状態で、前記ポンプセルに流れるポンプ電流と、前記第2外側電極と前記基準電極との間に生じる前記酸素濃淡電池セルの前記起電力と、の少なくとも一方に基づいて前記被測定ガス中の前記特定ガス濃度を検出する特定ガス濃度検出ステップと、
前記ポンプ電流に基づく前記特定ガス濃度と、前記起電力に基づく前記特定ガス濃度と、の相違に基づいて、前記特定ガス濃度検出ステップで検出された前記特定ガス濃度の異常の有無を判定する異常判定ステップと、
を含むものである。
この特定ガス濃度検出方法では、上述した本発明のガスセンサと同様に、試験用ガス中の特定ガス濃度の検出精度の低下を抑制できる。なお、この特定ガス濃度検出方法において、上述した本発明のガスセンサの種々の態様を採用してもよいし、上述した本発明のガスセンサの各機能を実現するようなステップを追加してもよい。
本発明のセンサ素子は、
被測定ガス中の特定ガスの濃度である特定ガス濃度を検出するためのセンサ素子であって、
酸素イオン伝導性の固体電解質層を有する素子本体と、
前記素子本体の外側に配設され触媒活性を有する貴金属を含む第1外側電極と、前記素子本体の内部に配設され触媒活性を有する貴金属を含む測定電極と、を有するポンプセルと、
前記素子本体の外側に配設され触媒活性を有する貴金属を含む第2外側電極と、前記特定ガス濃度の検出の基準となる基準ガスと接触するように配設され触媒活性を有する貴金属を含む基準電極と、を有し、前記特定ガスが酸素の場合には前記被測定ガス中の酸素濃度、前記特定ガスがNOxの場合には前記被測定ガス中のNOxが還元されて生じる酸素濃度、に基づく起電力を生じる酸素濃淡電池セルと、
前記素子本体の内部に配設され、前記被測定ガスを導入して拡散抵抗を付与しつつ前記測定電極まで流通させる被測定ガス流通部と、
前記素子本体に配設され、発熱部と、前記発熱部の両端に接続された一対の通電用リードと、前記発熱部の両端に前記通電用リードと並列に接続された一対の電圧測定用リードと、を有するヒータ部と、
を備えたものである。
このセンサ素子は、上述した特定ガス濃度検出方法で用いられるセンサ素子に特に適している。なお、このセンサ素子において、上述した本発明のガスセンサの種々の態様を採用してもよい。
ガスセンサ100の断面模式図。 ヒータ部70の電気的な接続関係を示す説明図。 第1外側電極23及び第2外側電極24の上面図。 制御装置90とセンサ素子100aとの接続関係を示すブロック図。 制御電圧Vpとポンプ電流Ipとの関係を示す説明図。 変形例の第1外側電極23及び第2外側電極24の上面図。 変形例の第1外側電極23及び第2外側電極24の上面図。 変形例の被測定ガス流通部を示す部分断面図。 試験用ガスの実濃度及び実施例1のガスセンサが検出した濃度のグラフ。 試験用ガスの実濃度及び比較例1のガスセンサが検出した濃度のグラフ。 試験用ガスの実濃度及び比較例2のガス分析計が検出した濃度のグラフ。 比較例のガスセンサ900の断面模式図。 制御装置990と各セルとの接続関係を示すブロック図
次に、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態であるガスセンサ100の構成の一例を概略的に示した断面模式図である。図2は、ヒータ部70の電気的な接続関係を示す説明図である。図3は、第1外側電極23及び第2外側電極24の上面図である。図4は、制御装置90とセンサ素子100aとの接続関係を示すブロック図である。ガスセンサ100は、酸素及びNOxのいずれか一方を特定ガスとし、他方を含まず特定ガスとベースガスとを含む試験用ガスを被測定ガスとして、被測定ガス中の特定ガス濃度を検出する。本実施形態では、特定ガスはNOxとした。ガスセンサ100は、長尺な直方体形状をしたセンサ素子100aと、ポンプ電源25と、ポンプ電流取得部84と、起電力取得部85と、ヒータ電源86と、ヒータ電流取得部87と、ヒータ電圧取得部88と、制御装置90と、表示操作部98と、を備えている。なお、本実施形態において、上下方向,左右方向及び前後方向は、図1〜3に示した通りとする。
センサ素子100aは、第1基板層1と、第2基板層2と、第3基板層3と、第1固体電解質層4と、スペーサ層5と、第2固体電解質層6との6つの層が下側からこの順に積層された積層体(素子本体の一例)を有する。この6つの層は、それぞれがジルコニア(ZrO2)等の酸素イオン伝導性固体電解質層からなる。また、これら6つの層を形成する固体電解質は緻密な気密のものである。
センサ素子100aのうち、前端部側の第2固体電解質層6の下面と第1固体電解質層4の上面との間には、ガス導入口10と、拡散律速部11と、内部空所20と、がこの順に連通する態様にて隣接形成されている。ガス導入口10から内部空所20至る部位を被測定ガス流通部とも称する。被測定ガス流通部において、ガス導入口10は、センサ素子100aの前端面で外部空間に対して開口している。ガス導入口10を通じて外部空間からセンサ素子100a内に被測定ガスが取り込まれる。第1拡散律速部11は、ガス導入口10から取り込まれた被測定ガスに対して、所定の拡散抵抗を付与する。拡散律速部11は、上下2本のスリットとして設けられている。各々のスリットの開口の長手方向は、左右方向に沿っている。拡散律速部11を通過した被測定ガスは、内部空所20に流入して測定電極44に到達する。
センサ素子100aは、被測定ガス流通部の反対側(ここでは後端側)に、基準ガス導入空間43が設けられている。基準ガス導入空間43は、第2基板層2の上面と、第1固体電解質層4の下面との間であって、側部を第3基板層3の側面で区画される位置に設けられている。基準ガス導入空間43は、センサ素子100aの後端面に開口部が設けられている。基準ガス導入空間43には、特定ガス濃度の測定を行う際の基準ガスとして、例えば大気が導入される。
また、センサ素子100aは、ポンプセル41と、センサセル83と、ヒータ部70と、を備えている。
ポンプセル41は、内部空所20から酸素を汲み出すための電気化学的ポンプセルである。ポンプセル41は、第1外側電極23と、測定電極44と、第1外側電極23及び測定電極44間の酸素イオンの流路となる第2固体電解質層6と、を備えている。第1外側電極23は、被測定ガスと接触するように、センサ素子100aの外側に配設されている。より具体的には、第1外側電極23は、第2固体電解質層6の上面の前側に配設されている。測定電極44は、内部空所20のうち第2固体電解質層6の下面に配設されている。ただし、測定電極44は、被測定ガス流通部のうち拡散抵抗が付与されたあとの被測定ガスが到達する位置に配設されていればよく、例えば第1固体電解質層4の上面に配設されていてもよい。
センサセル83は、酸素濃淡電池セルの一例である。センサセル83は、第2外側電極24と、基準電極42と、第2外側電極24及び基準電極42の間に設けられた第1固体電解質層4,スペーサ層5及び第2固体電解質層6と、を備えている。第2外側電極24は、被測定ガスと接触するように、センサ素子100aの外側に配設されている。より具体的には、第2外側電極24は、第2固体電解質層6の上面の前側に配設されている。第2外側電極24は、第1外側電極23の後方に配設されている。基準電極42は、基準ガスと接触するように、基準ガス導入空間43内に配設されている。本実施形態では、基準電極42は、第1固体電解質層4の下面に配設されている。このセンサセル83では、第2外側電極24の周囲と基準電極42の周囲との酸素濃度差に応じて、第2外側電極24と基準電極42との間にネルンスト起電力に基づく起電力Veが生じる。この起電力Veによって、第2外側電極24の周囲の酸素濃度(酸素分圧)がわかるようになっている。
第1外側電極23,第2外側電極24,基準電極42,及び測定電極44は、それぞれ、触媒活性を有する貴金属(例えばPt,Rh,Pd,Ru,及びIrの少なくともいずれか)を含む電極である。第1外側電極23,第2外側電極24,基準電極42,及び測定電極44は、それぞれ、貴金属と酸素イオン導電性を有する酸化物(ここではZrO2)とを含むサーメットからなる電極とすることが好ましい。また、第1外側電極23,第2外側電極24,基準電極42,及び測定電極44は、それぞれ、多孔質体であることが好ましい。本実施形態では、第1外側電極23,第2外側電極24,基準電極42,及び測定電極44は、いずれも、PtとZrO2との多孔質サーメット電極とした。
ヒータ部70は、固体電解質の酸素イオン伝導性を高めるために、センサ素子100aを加熱して保温する温度調整の役割を果たす。ヒータ部70は、ヒータ71と、リード部72と、スルーホール73と、ヒータコネクタ電極74と、ヒータ絶縁層75と、を備えている。ヒータ71は、センサ素子100aの内部において、第1基板層1及び第2基板層2間に挟まれるように配設されている。ヒータ71は、電気抵抗体であり、外部から給電されることにより発熱する。ヒータ71は、図2に示すように、複数回折り返されるように引き回されており、各電極23,24,42,44の下方の全域に亘ってセンサ素子100aに埋設されている。ヒータ71は、センサ素子100aを、固体電解質が活性化する温度(例えば800〜900℃)に調整することが可能となっている。リード部72は、図2に示すように、ヒータ71の両端に接続された一対の通電用リード72a,72bと、ヒータ71の両端に通電用リード72a,72bと並列に接続された一対の電圧測定用リード72c,72dと、を備えている。ヒータコネクタ電極74は、第1基板層1の下面の後端部に配設された電極である。ヒータコネクタ電極74は、図1では1つのみ図示しているが、図2に示すように、一対の通電用リード72a,72bに電気的に接続された一対のヒータコネクタ電極74a,74bと、一対の電圧測定用リード72c,72dに電気的に接続された一対のヒータコネクタ電極74c,74dと、の4個が存在する。通電用リード72a,72bとヒータコネクタ電極74a,74bとは、それぞれスルーホール73(図1では1つのみ図示)を介して接続されている。電圧測定用リード72c,72dとヒータコネクタ電極74c,74dとは、センサ素子100aの側面及び下面に配設された図示しないリードを介して接続されている。ヒータ部70は、ヒータコネクタ電極74を介してセンサ素子100aの外部と電気的に接続できるようになっている。ヒータ絶縁層75は、ヒータ71及びリード部72の上下面に配設されており、ヒータ71及びリード部72と第1基板層1及び第2基板層2とを絶縁する。ヒータ絶縁層75は、例えば、アルミナ等の絶縁体である。
ポンプ電源25は、ポンプセル41の第1外側電極23と測定電極44との間に制御電圧Vpを印加する。制御電圧Vpによってポンプセル41にポンプ電流Ipが流れることにより、ポンプセル41は内部空所20内の酸素を第1外側電極23の周囲すなわち外部空間に汲み出す。
ポンプ電流取得部84は、ポンプ電流Ipを取得する電流検出回路として構成されている。ポンプ電流取得部84は、図1に示すように、第1外側電極23とポンプ電源25との間に接続されている。ポンプ電流取得部84は、取得したポンプ電流Ipを制御装置90に出力する。
起電力取得部85は、起電力Veを取得する電圧検出回路として構成されている。起電力取得部85は、図1に示すように、第2外側電極24と基準電極42との間に接続されている。起電力取得部85は、取得した起電力Veを制御装置90に出力する。
ヒータ電源86は、ヒータコネクタ電極74a,74b及び通電用リード72a,72bを介してヒータ71と接続されている。ヒータ電源86はヒータ71に電力を供給してヒータ71を発熱させる。ヒータ電源86により、ヒータ71にはヒータ電流Ihが流れる。
ヒータ電流取得部87は、ヒータ電流Ihを取得する電流検出回路として構成されている。ヒータ電流取得部87は、図2に示すように、ヒータコネクタ電極74aとヒータ電源86との間に接続されている。ヒータ電流取得部87は、取得したヒータ電流Ihを制御装置90に出力する。
ヒータ電圧取得部88は、ヒータ71の両端の電圧(電位差)であるヒータ電圧Vhを取得する電圧検出回路として構成されている。ヒータ電圧取得部88は、図2に示すように、ヒータコネクタ電極74c,74dの間に接続されている。ヒータ電圧取得部88は、取得したヒータ電圧Vhを制御装置90に出力する。
表示操作部98は、例えばタッチパネルやボタンなどの操作部と、LEDやディスプレイなどの表示部と、を備えており、作業者からの指示を入力したり作業者に情報を出力したりする。
制御装置90は、CPU92及び記憶部94などを備えたマイクロプロセッサである。記憶部94には、例えば後述する特定ガス濃度の検出を行う際にCPU92に実行される処理プログラム,第1対応関係95,及び第2対応関係96などが記憶されている。制御装置90は、ポンプ電流取得部84からのポンプ電流Ip,起電力取得部85からの起電力Ve,ヒータ電流取得部87からのヒータ電流Ih,ヒータ電圧取得部88からのヒータ電圧Vh,及び表示操作部98からの操作信号などを入力する。制御装置90は、ポンプ電源25及びヒータ電源86に制御信号を出力してポンプセル41及びヒータ部70を制御したり、ヒータ電圧取得部88に表示信号を出力したりする。
記憶部94に記憶された第1対応関係95は、ポンプ電流Ipと被測定ガス中の特定ガス濃度との対応関係を表す情報である。第2対応関係96は、起電力Veと被測定ガス中の特定ガス濃度との対応関係を表す情報である。第1対応関係95及び第2対応関係96は、それぞれ、例えば関係式(例えば一次関数の式)やマップなどの情報を含んでいる。第1対応関係95及び第2対応関係96は、予め実験により求めておくことができる。
こうして構成されたガスセンサ100の使用例を以下に説明する。まず、作業者は、ガスセンサ100のセンサ素子100aを図示しない配管に取り付ける。このとき、作業者は、例えばセンサ素子100aを図示しない素子封止体によって封入固定することで、配管内のガスがセンサ素子100aの前端側に到達可能であり、且つ後端側は基準ガス(ここでは大気)に晒された状態にする。また、作業者は、特定ガスとベースガス(例えば窒素)とを所定の割合で混合して、所望の特定ガス濃度になるように試験用ガスを調製する。そして、この試験用ガスを被測定ガスとして配管内に流す。これにより、センサ素子100aの前端側に被測定ガスが到達して、第1外側電極23及び第2外側電極24が被測定ガスに接触する。また、被測定ガスがガス導入口10から被測定ガス流通部に導入されると、被測定ガスは、第1拡散律速部11を通過して内部空所20に到達する。作業者は、この状態で、ガスセンサ100に被測定ガス中の特定ガス濃度を検出させて、試験用ガスが所望の特定ガス濃度になっていることを確認する。試験用ガスが所望の特定ガス濃度になっていない場合には、作業者は、特定ガスとベースガスとの混合割合を微調整して再度試験用ガスを調製し、再度ガスセンサ100により特定ガス濃度を検出させる。作業者は、調製した試験用ガスが所望の特定ガス濃度であることが確認できるまで、試験用ガスの調製とガスセンサ100を用いた特定ガス濃度の測定とを繰り返す。調製した試験用ガスが所望の特定ガス濃度であることが確認できた場合には、その試験用ガスをスパンガスとして、他のガスセンサの検出精度の検査工程に用いる。以下、ガスセンサ100が特定ガス濃度を検出する際の動作について説明する。
ガスセンサ100のCPU92は、例えば表示操作部98を介して作業者から動作開始の指示を入力すると、処理プログラムを実行して特定ガス濃度検出処理を行う。特定ガス濃度検出処理では、CPU92は、まず、ヒータ71への通電を制御してセンサ素子100aの加熱と保温とを行うヒータ制御ステップを開始する。ヒータ制御ステップでは、CPU92は、ヒータ電源86を制御してヒータ71への通電を行い、ヒータ71を発熱させる。このとき、CPU92は、ヒータ電流取得部87から取得したヒータ電流Ihと、ヒータ電圧取得部88から取得したヒータ電圧Vhと、に基づいてヒータ71の温度を導出する。そして、CPU92は、ヒータ71の温度が目標温度になるようにヒータ電源86がヒータ71に供給する電力をフィードバック制御する。本実施形態では、ヒータ電源86がヒータ71へ供給する電力は、一定の電圧を通電する時間の長短によって制御される。すなわち、ヒータ電源86は、所定の周期におけるオン時間の割合であるデューティ比を変更することで、ヒータ71に供給する電力を調整する。こうした制御にはパルス幅変調(PWM)を利用可能である。ここで、ヒータ71の温度は、ヒータ71の抵抗値と比例関係にある。そのため、CPU92は、ヒータ電流Ihとヒータ電圧Vhとに基づく抵抗値を導出し、導出した抵抗値を温度に換算して、上述したヒータ電源86のフィードバック制御を行う。なお、CPU92は、抵抗値を温度に換算せず、導出した抵抗値が目標抵抗値になるようにフィードバック制御を行ってもよい。こうしても、実質的にはCPU92はヒータ71の温度が目標温度になるようにフィードバック制御を行っていることになる。
ここで、リード部72は、通電用リード72a,72bと、通電用リード72a,72bに並列に接続された電圧測定用リード72c,72dと、を備えている。そして、ヒータ電圧取得部88は、この電圧測定用リード72c,72d間の電圧をヒータ電圧Vhとして測定する。そのため、ヒータ制御ステップでは、CPU92は、いわゆる4端子法によりヒータ71の抵抗値を導出することになる。
また、CPU92は、ヒータ制御ステップと並行して、ポンプセル41を制御するポンプセル制御ステップを行う。CPU92は、ヒータ制御ステップが開始されてヒータ71が目標温度付近で安定したとみなせる状態になってからポンプセル制御ステップを開始してもよい。例えば、CPU92は、ヒータ制御ステップの開始から所定時間が経過したとき、又は、目標温度とその前後の温度を含む所定範囲内にヒータ71の温度が含まれる状態が所定時間連続したときに、ヒータ71が目標温度付近で安定したとみなしてもよい。ポンプセル制御ステップでは、CPU92は、ポンプ電源25が第1外側電極23と測定電極44との間に一定の制御電圧Vpを印加するように、ポンプ電源25に制御信号を出力する。この制御電圧Vpと測定電極44の触媒活性とによって、測定電極44の周囲では酸素イオンが発生し、酸素イオンが電子のキャリアとなって固体電解質層(ここでは第2固体電解質層6)内を通過して第1外側電極23に向かうことで、ポンプ電流Ipが流れる。測定電極44の周囲で発生する酸素イオンは、特定ガスがNOxの場合には、内部空所20まで流通してきた被測定ガス中のNOxが還元されて生じる酸素に由来する酸素イオンである。このように制御電圧Vpによってポンプ電流Ipを流すことで、特定ガスに由来する酸素が測定電極44の周囲から第1外側電極23の周囲に汲み出される。したがって、このポンプ電流Ipは、被測定ガス中の特定ガス濃度に応じた値となる。
また、ポンプセル制御ステップで印加される制御電圧Vpは、測定電極44の周囲の酸素濃度が実質的にゼロとなるように、実験により予め定められている。より具体的には、ポンプ電流Ipが限界電流となるような値として、制御電圧Vpが定められている。ポンプ電流Ipが限界電流となるための制御電圧Vpの値は、外部から測定電極44までの被測定ガス流通部の拡散抵抗(ここでは、主に拡散律速部11の拡散抵抗)と、被測定ガス中の特定ガス濃度とに応じて変化する。そのため、この拡散抵抗と、今回調製したい所望の特定ガス濃度とに応じて、予め適切な制御電圧Vpを定めておくことができる。ポンプ電流Ipが限界電流であることで、ポンプ電流Ipは、被測定ガス中の特定ガス濃度に精度良く対応した値になる。
さらに、CPU92は、上述したヒータ制御ステップと、ポンプセル制御ステップとが行われている状態で、被測定ガス中の特定ガス濃度を検出する特定ガス濃度検出ステップを行う。CPU92は、ポンプセル制御ステップが開始されてポンプ電流Ipが安定したとみなせる状態になってから特定ガス濃度検出ステップを開始してもよい。例えば、CPU92は、ポンプセル制御ステップの開始から所定時間が経過したとき、又は、時間経過に伴うポンプ電流Ipの変化の傾きが、傾きが小さい所定範囲内にある状態が所定時間連続したときに、ポンプ電流Ipが安定したとみなしてもよい。特定ガス濃度検出ステップでは、CPU92は、ポンプセル41のポンプ電流Ipと、センサセル83の起電力Veと、の少なくとも一方に基づいて、被測定ガス中の特定ガス濃度を検出する。
ここで、ポンプ電流Ipは、上述したように被測定ガス中の特定ガス濃度に対応した値になっている。そのため、CPU92は、ポンプ電流取得部84から取得したポンプ電流Ipと、第1対応関係95と、に基づいて特定ガス濃度を検出することができる。また、上述したように第2外側電極24は触媒活性を有する貴金属を含んでいるから、特定ガスがNOxの場合には、センサセル83には第2外側電極24の周囲の被測定ガス中のNOxが還元されて生じる酸素濃度に基づく起電力Veが生じる。したがって、起電力Veも、被測定ガス中の特定ガス濃度に対応した値になる。そのため、CPU92は、起電力取得部85から取得した起電力Veと、第2対応関係96と、に基づいて特定ガス濃度を検出することもできる。特定ガス濃度検出ステップでは、CPU92は、ポンプ電流Ipと起電力Veとの一方のみに基づいて特定ガス濃度を検出してもよいし、ポンプ電流Ipに基づく特定ガス濃度と起電力Veに基づく特定ガス濃度との平均値として、特定ガス濃度を検出してもよい。
また、CPU92は、特定ガス濃度検出ステップで検出された特定ガス濃度の異常の有無を判定する異常判定ステップも行う。CPU92は、例えば特定ガス濃度検出ステップを1回実行する毎に、異常判定ステップを行う。異常判定ステップでは、CPU92は、まず、ポンプ電流Ipに基づく特定ガス濃度と、起電力Veに基づく特定ガス濃度と、をそれぞれ取得する。CPU92は、直近の特定ガス濃度検出ステップで導出された値を取得してもよいし、特定ガス濃度検出ステップとは別にこれらの値を導出して取得してもよい。次に、CPU92は、取得したポンプ電流Ipに基づく特定ガス濃度と起電力Veに基づく特定ガス濃度との相違に基づいて、これらの値の少なくとも一方に異常があるか否かを判定する。例えば、CPU92は、取得した2つの特定ガス濃度の差又は比が所定の閾値より大きい場合に、異常があると判定する。CPU92は異常があると判定すると、例えば直近又は現在の特定ガス濃度検出ステップで検出された特定ガス濃度の値に異常があることを作業者に報知する。例えば、CPU92は表示操作部98に表示信号を出力して、作業者に異常を報知する。これにより、作業者は、今回検出された試験用ガス中の特定ガス濃度の値が正しくない可能性を知ることができる。その後、作業者は、必要に応じてガスセンサ100の特定ガス濃度の検出精度を確認したり、ガスセンサ100の校正を行ったりする。CPU92は、作業者に異常を報知すると、特定ガス濃度検出処理を終了する。
CPU92は、特定ガス濃度検出ステップで特定ガス濃度を検出すると、検出された特定ガス濃度の値を出力する。例えば、CPU92は、記憶部94に値を出力して記憶させたり、表示操作部98に値を出力して作業者に値を表示させたりする。CPU92は、異常判定ステップで異常がなかった場合に特定ガス濃度検出ステップで検出された特定ガス濃度の値を出力し、異常があった場合には特定ガス濃度の値を出力しないようにしてもよい。CPU92は、異常判定ステップで異常がなく、検出された特定ガス濃度の値を出力した場合には、特定ガス濃度検出処理を終了する。
ここで、試験用ガスは、例えば内燃機関の排ガスと異なり特定ガス濃度が安定している。そのため、CPU92は、1回の特定ガス濃度検出処理において、特定ガス濃度検出ステップを少なくとも1回行えばよい。ただし、CPU92は、ヒータ71が目標温度付近で安定したとみなせる状態になる前や、ポンプセル制御ステップが開始されてポンプ電流Ipが安定したとみなせる状態になる前から特定ガス濃度検出ステップを行う場合には、検出される特定ガス濃度が安定するまで特定ガス濃度検出ステップを複数回繰り返すことが好ましい。また、CPU92は、異常判定ステップを、特定ガス濃度検出処理を所定回数実行する毎又は所定時間経過毎などの所定の異常判定タイミングで行ってもよい。ただし、CPU92は、1回の特定ガス濃度検出処理において、異常判定ステップを少なくとも1回行うことが好ましく、特定ガス濃度検出ステップを行う毎に異常判定ステップを行うことがより好ましい。
次に、比較例のガスセンサ900について説明する。図12は、比較例のガスセンサ900の構成の一例を概略的に示した断面模式図である。図13は、制御装置990と各セル及びヒータ部970との接続関係を示すブロック図である。ガスセンサ900は、例えば内燃機関の排ガス管などの配管に取り付けられ、内燃機関の排ガスを被測定ガスとして、被測定ガス中の特定ガス濃度(ここではNOx濃度)を検出する。ガスセンサ900は、センサ素子900aと、可変電源925と、可変電源952と、可変電源946と、ヒータ電源986と、制御装置990と、を備えている。
センサ素子900aは、第1基板層901と、第2基板層902と、第3基板層903と、第1固体電解質層904と、スペーサ層905と、第2固体電解質層906との6つの層を有している。センサ素子900aには、被測定ガス流通部として、ガス導入口910,第1拡散律速部911,緩衝空間912,第2拡散律速部913,第1内部空所920,第2内部空所940,第4拡散律速部960,及び第3内部空所961が形成されている。また、センサ素子900aには、基準ガス導入空間943が形成されている。また、センサ素子900aは、主ポンプセル921,補助ポンプセル950,測定用ポンプセル941,主ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル980,補助ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル981,測定用ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル982,センサセル983,及びヒータ部970を備えている。
主ポンプセル921は、センサ素子900aの外側に配設された外側ポンプ電極923と、第1内部空所920に配設された内側ポンプ電極922と、電極922,923間の第2固体電解質層906と、を備えている。補助ポンプセル950は、外側ポンプ電極923と、第2内部空所940に配設された補助ポンプ電極951と、電極923,951間の第2固体電解質層906と、を備えている。測定用ポンプセル941は、外側ポンプ電極923と、第3内部空所961に配設された測定電極944と、電極923,944間の層904〜906と、を備えている。
主ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル980は、内側ポンプ電極922と、基準電極942と、電極922,942間の層903〜906と、を備えており、電極922,942間の起電力V0を検出する。基準電極942は、多孔質体である大気導入層948に被覆され、第1固体電解質層904と第3基板層903との間に配設されている。基準電極942には、基準ガス導入空間943及び大気導入層948を介して大気が導入される。補助ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル981は、補助ポンプ電極951と、基準電極942と、電極951,942間の層903〜906と、を備えており、電極951,942間の起電力V1を検出する。測定用ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル982は、測定電極944と、基準電極942と、電極942,944間の層903〜904と、を備えており、電極942,944間の起電力V2を検出する。センサセル983は、外側ポンプ電極923と、基準電極942と、電極923,942間の層903〜906と、を備えており、電極923,942間の起電力Vrefを検出する。
各電極923,922,951,944,942は、ガスセンサ100の第1外側電極23,第2外側電極24,基準電極42,及び測定電極44と同様に、それぞれ、触媒活性を有する貴金属を含む電極である。また、内側ポンプ電極922及び補助ポンプ電極951は、例えばAuを含有させることで、被測定ガス中のNOx成分に対する還元能力が弱められている。
可変電源925は、外側ポンプ電極923と内側ポンプ電極922との間に電圧Vp0を印加する。電圧Vp0によって測定用ポンプセル941にポンプ電流Ip0が流れることにより、測定用ポンプセル941は第1内部空所920内の酸素を外部空間に汲み出し、又は外部空間の酸素を第1内部空所920に汲み入れる。
可変電源952は、外側ポンプ電極923と補助ポンプ電極951との間に電圧Vp1を印加する。電圧Vp1によって補助ポンプセル950にポンプ電流Ip1が流れることにより、補助ポンプセル950は第2内部空所940内の酸素を外部空間に汲み出し、又は外部空間の酸素を第2内部空所940に汲み入れる。
可変電源946は、外側ポンプ電極923と測定電極944との間に電圧Vp2を印加する。電圧Vp2によって測定用ポンプセル941にポンプ電流Ip2が流れることにより、測定用ポンプセル941は第3内部空所961内の酸素を外部空間に汲み出す。
ヒータ部970は、ヒータ971と、リード部972と、スルーホール973と、ヒータコネクタ電極974と、ヒータ絶縁層975と、を備えている。ヒータ部970は、リード部972が電圧測定用リード72dを備えておらずヒータコネクタ電極974がヒータコネクタ電極74dを備えていない点以外は、ガスセンサ100のヒータ部70と同様の構成をしている。
制御装置990は、CPU992及び記憶部994などを備えたマイクロプロセッサである。制御装置990は、可変電源925,952,946,ヒータ電源986に制御信号を出力する。制御装置90は、各セル921,950,941,980,982,983から起電力V0.V1.V2.Vref及びポンプ電流Ip0.Ip1,Ip2を入力したり、ヒータ部970のヒータ電流Ih及びヒータ電圧Vhを取得したりする。
こうして構成されたガスセンサ900の動作の例として、内燃機関の排ガスを被測定ガスとして、被測定ガス中の特定ガス濃度(ここではNOx濃度)を検出する場合について説明する。
まず、CPU992は、上述したヒータ制御ステップと同様に、ヒータ部970のヒータ電圧Vh及びヒータ電流Ihに基づいてヒータ971の抵抗値を導出し、導出した抵抗値に基づいてヒータ971の温度が目標温度になるようにヒータ電源986をフィードバック制御する。ただし、ヒータ部970は上述したように電圧測定用リード72dを備えていないため、いわゆる3端子法を用いてヒータ971の抵抗値を導出する。具体的には、CPU992は、通電用リード72a,72bの電圧降下が互いに同じ値であるとみなして、通電用リード72bと電圧測定用リード72cとの間の電圧から、通電用リード72aと電圧測定用リード72cとの間の電圧(=通電用リード72a,72bの電圧降下の値)を引いた値を、ヒータ71のヒータ電圧Vhとして導出する。
また、CPU992は、起電力V0が目標値(目標値V0*と称する)となるように(つまり第1内部空所920の酸素濃度が目標濃度となるように)可変電源925のポンプ電圧Vp0をフィードバック制御する。
CPU992は、起電力V1が一定値(目標値V1*と称する)となるように(つまり第2内部空所940の酸素濃度がNOxの測定に実質的に影響がない所定の低酸素濃度となるように)可変電源952の電圧Vp1をフィードバック制御する。これとともに、CPU992は、電圧Vp1によって流れるポンプ電流Ip1が一定値(目標値Ip1*と称する)となるように、ポンプ電流Ip1に基づいて起電力V0の目標値V0*を設定(フィードバック制御)する。これにより、第3拡散律速部930から第2内部空所940内に導入される被測定ガス中の酸素分圧の勾配が常に一定となる。また、第2内部空所940内の雰囲気中の酸素分圧が、NOxの測定に実質的に影響がない低い分圧にまで制御される。
さらに、CPU992は、起電力V2が一定値(目標値V2*と称する)となるように(つまり第3内部空所961内の酸素濃度が所定の低濃度になるように)可変電源946の電圧Vp2をフィードバック制御する。これにより、被測定ガス中のNOxが第3内部空所961で還元されることにより発生した酸素が実質的にゼロとなるように、第3内部空所961内から酸素が汲み出される。そして、CPU992は、特定ガス(ここではNOx)に由来して第3内部空所961で発生する酸素に応じた検出値としてポンプ電流Ip2を取得する。そして、CPU992は、取得したポンプ電流Ip2と、記憶部994に記憶されたポンプ電流Ip2とNOx濃度との対応関係と、に基づいて被測定ガス中のNOx濃度を検出する。
ここで、この比較例のガスセンサ900を、排ガスではなく上述した試験用ガス中の特定ガス濃度(NOx濃度)の測定に用いることも考えられる。しかし、ガスセンサ900と比べて、本実施形態のガスセンサ100は、試験用ガス中の特定ガス濃度の検出精度の低下が抑制されており、試験用ガス中の特定ガス濃度の検出に適している。
まず、ガスセンサ100は、ヒータ部70が通電用リード72a,72bとは別に電圧測定用リード72c,72dを備えている。そして、ヒータ電圧取得部88は、この電圧測定用リード72c,72d間の電圧をヒータ電圧Vhとして測定する。これにより、ガスセンサ100では、いわゆる4端子法によりヒータ71の抵抗値を導出している。そのため、電圧測定用リード72c,72d及びヒータコネクタ電極74c,74dには実質的には電流が流れないから、リード部72の抵抗値及びヒータコネクタ電極74の接触抵抗の変化などが生じても、測定されるヒータ電圧Vhはその影響を受けない。したがって、ヒータ電圧取得部88はヒータ電圧Vhを精度良く測定できる。これにより、CPU92は、ヒータ電圧Vhに基づくヒータ71の温度調整を精度良く行うことができる。これに対し、ガスセンサ900では、電圧測定用リード72dを備えておらず、いわゆる3端子法によりヒータ971の抵抗値を導出している。3端子法では、使用により通電用リード72a,72bの一方の抵抗値が変化したり、センサ素子100aと外部との接続時にヒータコネクタ電極74の接触抵抗にばらつきが生じたりすると、ヒータ電圧Vhの測定精度が低下する。そのため、ガスセンサ900では、ヒータ971の温度調整の精度が低下しやすい。そして、ヒータ971の温度調整の精度が低下すると、センサ素子900aの固体電解質の酸素イオン伝導性が変化したり、各セル921,950,941の抵抗値が変化したりすることで、特定ガス濃度の検出精度が低下しやすい。ガスセンサ100では、このようなリード部72の抵抗値及びヒータコネクタ電極74の接触抵抗に起因する特定ガス濃度の検出精度の低下を抑制できる。
また、ガスセンサ900は、内燃機関の排ガスなど、酸素とNOxとの両方が含まれている被測定ガスにおける特定ガス濃度(ここではNOx濃度)の測定を行うことが想定されているセンサである。そのため、ガスセンサ900は、被測定ガス中のNOx濃度を測定する場合に、上述したように、まず第1内部空所920及び第2内部空所940で被測定ガス中の酸素とNOxとを分離(具体的には酸素の汲み出し)を行って、その後に第3内部空所961でNOxを酸素に還元して生じた酸素を汲み出して、汲み出す時のポンプ電流Ip2に基づいてNOx濃度を検出する。そして、このように被測定ガス流通部内の酸素濃度を制御するために、CPU992は、上述したように起電力V1,V2,Ip1の3つのパラメータが一定値になるように複数のフィードバック制御を同時に行う。しかし、複数のフィードバック制御が同時に行われることで、フィードバック制御の一部にずれなどが生じて制御が不安定になると、センサ素子900aの最終的な出力であるポンプ電流Ip2がNOx濃度に対応する正しい値からずれてしまい、検出精度が低下する場合がある。また、使用に伴ってガスセンサ900の各電極922,951,944の貴金属が酸化すると、酸化した貴金属が蒸発しやすくなって電極中の貴金属が減少しやすくなり、電極の触媒活性が変化していく場合がある。そして、電極の触媒活性が変化することによっても、最終的にポンプ電流Ip2がNOx濃度に対応する正しい値からずれてしまい、検出精度が低下する場合がある。
これに対し、ガスセンサ100は、酸素とNOxとの一方しか含まない試験用ガスを被測定ガスとして想定しているため、上述した酸素とNOxとの分離を行う必要がない。このことを利用して、ガスセンサ100では、ガスセンサ900のようなフィードバック制御を行わず、単に一定の制御電圧Vpをポンプセル41に印加してポンプ電流Ipを流すようにしている。そのため、ガスセンサ100では、ガスセンサ900のようなフィードバック制御の不安定さに起因する検出精度の低下は生じない。また、ガスセンサ100では、ポンプ電流Ipが限界電流となるような値として、制御電圧Vpが定められている。ここで、図5は、制御電圧Vpとポンプ電流Ipとの関係を示す説明図である。例えば、ポンプ電流Ipが限界電流(図5の値b)となるように制御電圧Vpの値(図5の値a)を適切に定めておけば、ポンプ電流Ipは被測定ガス流通部が付与する拡散抵抗及び特定ガス濃度に基づく値となる。また、使用に伴ってガスセンサ100の第1外側電極23及び測定電極44の貴金属が酸化して触媒活性が変化した場合を考える。この場合、制御電圧Vpとポンプ電流Ipとの関係は、図5の一点鎖線のようにポンプ電流Ipが限界電流になるまでの立ち上がり部分は変化するが、限界電流の値(図5では値b)自体は変化しにくい。そのため、このように安定してポンプ電流Ipが限界電流になるような範囲(例えば図5の領域R)内で制御電圧Vpを定めておけば、ガスセンサ100の使用に伴ってポンプ電流Ipが特定ガス濃度に対応する正しい値からずれにくい。以上のように、ガスセンサ100では、ポンプセル41の制御にフィードバック制御を用いていないこと、及びポンプ電流Ipが限界電流になるように制御電圧Vpを定めていることにより、特定ガス濃度に精度良く対応するポンプ電流Ipが得られる。
また、ガスセンサ100は、ポンプセル41だけでなくセンサセル83も備えている。センサセル83で生じる起電力Veも、ポンプ電流Ip2と同様に特定ガス濃度に応じた値になる。しかも、センサセル83にはポンプセル41とは異なり電流を流すわけではないため、センサセル83の第2外側電極24及び基準電極42は使用に伴う触媒活性の変化などの劣化が生じにくい。したがって、起電力Veは、ガスセンサ100の使用に伴って特定ガス濃度に対応する正しい値からずれることが起きにくく、特定ガス濃度に精度良く対応した値になる。
そして、CPU92は、特定ガス濃度検出ステップにおいて、このように特定ガス濃度に精度良く対応するポンプ電流Ipと起電力Veとの少なくとも一方に基づいて特定ガス濃度を検出する。したがって、ガスセンサ100はガスセンサ900に比べて特定ガス濃度の検出精度の低下を抑制できる。
しかも、CPU92は、異常判定ステップにおいて、ポンプ電流Ipに基づく特定ガス濃度と起電力Veに基づく特定ガス濃度という、2つの異なる方式で検出された特定ガス濃度の相違に基づいて、検出された特定ガス濃度の異常の有無を判定する。これにより、ガスセンサ100は特定ガス濃度の検出精度を自己診断できる。したがって、ガスセンサ100の検出精度の低下が仮に起きたとしても、検出精度が低下した状態で検出された特定ガス濃度を作業者が利用してしまうことを抑制できる。
ガスセンサ100において、第2外側電極24は、第1外側電極23よりも面積が小さいことが好ましい。第2外側電極24は、起電力Veの測定に用いられ、電流はほとんど流れないから、面積を小さくしても貴金属の酸化による触媒活性の変化が生じにくい。そして、面積を小さくすることで、ヒータ71に加熱された際の第2外側電極24内の温度分布が生じにくい、すなわち第2外側電極24の内部で温度が均一化しやすい。そのため、第2外側電極24の面積が小さい方が、起電力Veと特定ガス濃度との対応関係が変化しにくい。したがって、第2外側電極24の面積が第1外側電極23より小さいことで、特定ガス濃度の検出精度が低下しにくい効果と、検出された特定ガス濃度の異常判定の精度が高まる効果と、の少なくとも一方の効果が得られる。ここで、第1,第2外側電極23,24の面積は、素子本体(ここでは積層体)のうち第1,第2外側電極23,24が配設された面(ここではセンサ素子100aの上面)に垂直な方向から見たときの面積(ここでは上面視での面積)とする。本実施形態では、図1,3に示すように、第2外側電極24の方が第1外側電極23よりも前後の長さが短いことにより、第2外側電極24の方が第1外側電極23よりも面積が小さくなっている。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態のセンサ素子100aの各層1〜6が本発明の素子本体に相当し、ポンプセル41がポンプセルに相当し、センサセル83が酸素濃淡電池セルに相当し、ガス導入口10,拡散律速部11及び内部空所20が被測定ガス流通部に相当し、ヒータ71が発熱部に相当し、通電用リード72a,72bが通電用リードに相当し、電圧測定用リード72c,72dが電圧測定用リードに相当し、ヒータ部70がヒータ部に相当する。また、制御装置90のCPU992がヒータ制御手段,ポンプセル制御手段,特定ガス濃度検出手段,及び異常判定手段に相当する。表示操作部98が報知手段に相当する。基準ガス導入空間43が基準ガス導入部に相当する。なお、本実施形態では、ガスセンサ100の動作を説明することにより本発明の特定ガス濃度検出方法の一例も明らかにしている。
以上詳述した本実施形態のガスセンサ100によれば、ヒータ71の両端に通電用リード72a,72bとは並列に接続された一対の電圧測定用リード72c,72dを備えているため、CPU92はヒータ71の温度調整を精度良く行うことができ、試験用ガス中の特定ガス濃度の検出精度の低下を抑制できる。また、試験用ガス中の特定ガス濃度に精度良く対応するポンプ電流Ipと起電力Veとの少なくとも一方に基づいて特定ガス濃度を検出するから、ガスセンサ100では特定ガス濃度の検出精度の低下を抑制できる。さらに、ガスセンサ100では、ポンプ電流Ipに基づく特定ガス濃度と起電力Veに基づく特定ガス濃度という、2つの異なる方式で検出された特定ガス濃度に基づいて、特定ガス濃度の検出精度を自己診断できる。
また、第2外側電極24は第1外側電極23よりも面積が小さいため、特定ガス濃度の検出精度が低下しにくい効果と、検出された特定ガス濃度の異常判定の精度が高まる効果と、の少なくとも一方の効果が得られる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、第1外側電極23と第2外側電極24とは前後に並べて配置したが、図6に示すように左右に並べて配置してもよい。また、図7に示すように、第1外側電極23が凹部を有しており、第2外側電極24が凹部内に配置されていてもよい。こうすれば、第1外側電極23と第2外側電極24とが互いに近い位置に配設されて互いの温度差が生じにくい。したがって、異常判定ステップにおける特定ガス濃度の異常判定の精度が高まる。図7では、第2外側電極24全体が第1外側電極23の凹部内に配置されているが、第2外側電極24の一部が第1外側電極23の凹部の外側に飛び出していてもよい。ただし、第2外側電極24全体が第1外側電極23の凹部内に配置されていることが好ましい。また、図7とは逆に、第2外側電極24が有する凹部に第1外側電極23が配置されていてもよい。こうしても、第1,第2外側電極23,24の互いの温度差を生じにくくする効果は得られる。ただし、上述したように、電流が流れない第2外側電極24の方が、面積を小さくしても触媒活性の変化が生じにくいため、図7のように第1外側電極23の凹部内に第2外側電極24を配置することが好ましい。
上述した実施形態では、センサ素子100aの被測定ガス流通部はガス導入口10,拡散律速部11及び内部空所20を備えていたが、これに限られない。被測定ガス流通部は、センサ素子100aの素子本体の内部に配設され、被測定ガスを導入して拡散抵抗を付与しつつ測定電極44まで流通させるものであればよい。例えば、図8に示すように、被測定ガス流通部は、スリット状の拡散律速部11に代えて、多孔質体からなる拡散律速部11を備えていてもよい。この場合、拡散律速部11の前面がガス導入口10となる。また、拡散律速部11は、測定電極44を被覆する多孔質体であってもよい。また、被測定ガス流通部が内部空所20を備えず、被測定ガス流通部全体が多孔質体で満たされていてもよい。また、本実施形態では、拡散律速部11及び内部空所20はそれぞれ1つとしたが、被測定ガス流通部は、複数の拡散律速部や複数の内部空所を備えていてもよい。
上述した実施形態では、電圧測定用リード72c,72dは、図2に示すように、通電用リード72a,72bの左右の外側に位置していたが、これに限られない。例えば、通電用リード72a,72bが電圧測定用リード72c,72dの左右の外側に位置していてもよい。
上述した実施形態では、試験用ガス中の特定ガスはNOxとしたが、酸素としてもよい。特定ガスが酸素の場合、センサセル83は試験用ガス中の酸素濃度に基づく起電力Veを生じ、ポンプセル41のポンプ電流Ipは試験用ガス中の酸素濃度に基づく値となる。したがって、ガスセンサ100は、上述した実施形態と同様に試験用ガス中の特定ガス濃度(酸素濃度)を測定できる。
上述した実施形態では、センサ素子100aの素子本体には基準ガス導入空間43が形成されていたが、この態様に限らず、センサ素子100aは、基準ガスを導入して素子本体の内部の基準電極42まで流通させる基準ガス導入部を備えていればよい。例えば、センサ素子100aの素子本体が、基準ガス導入空間43に加えて又は代えて多孔質体を備えていてもよい。また、上述した実施形態では、基準電極42はセンサ素子100aの素子本体の内部に配設されていたが、基準ガスと接触するように配設されていればよい。例えば、基準電極42は、センサ素子100aの後端側の外側に配設されていてもよい。この場合、センサ素子100aは基準ガス導入空間43などの基準ガス導入部を備えなくてもよい。
上述した実施形態では、制御電圧Vpは一定の値としたが、1回の特定ガス濃度検出処理中に一定であればよい。例えば、試験用ガスの所望の特定ガス濃度に応じて制御電圧Vpをより適切な値に変更してもよい。
上述した実施形態では、被測定ガス流通部には測定電極44のみが配設されており、測定電極44よりも上流側に電極は配設されていなかったが、例えば触媒活性を有する貴金属を含まない電極など、試験用ガス中の特定ガス濃度の検出に悪影響を及ぼさない電極であれば、測定電極44の上流側に配設されていてもよい。すなわち、測定電極44の上流側には、触媒活性を有する貴金属を含む電極が配設されていないことが好ましい。
上述した実施形態では、センサ素子100aの素子本体は複数の固体電解質層(層1〜6)を有する積層体としたが、これに限られない。センサ素子100aの素子本体は、酸素イオン伝導性の固体電解質層を少なくとも1つ含み、且つ被測定ガス流通部が内部に設けられていればよい。例えば、図1において第2固体電解質層6以外の層1〜5は固体電解質層以外の材質からなる層(例えばアルミナからなる層)としてもよい。この場合、センサ素子100aが有する各電極は第2固体電解質層6に配設されるようにすればよい。例えば、基準ガス導入空間43を第3基板層3の代わりにスペーサ層5に設け、基準電極42を内部空所20よりも後方且つ第2固体電解質層6の下面に設けてもよい。
上述した実施形態では特に説明しなかったが、試験用ガスは、酸素及びNOxのうち特定ガスではない方を実質的に含んでいなければよく、例えば不可避的にごく微量含んでいる場合は許容するものとする。
以下には、ガスセンサを具体的に作製した例を実施例として説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
図1〜3に示したセンサ素子100aを作製し、図4に示すようにセンサ素子100aと制御装置90と,各電源25,86と、各取得部84,85,87,88と、表示操作部98とを接続してガスセンサ100を作製した。センサ素子100aは、以下のように作製した。まず、安定化剤のイットリアを4mol%添加したジルコニア粒子と有機バインダーと分散剤と可塑剤と有機溶剤とを混合してテープ成形により成形したセラミックスグリーンシートを6枚用意した。このグリーンシートには印刷時や積層時の位置決めに用いるシート孔、内部空所20及び基準ガス導入空間43に対応する孔、スルーホール等を予め複数形成しておいた。また、各々のグリーンシートには各電極やヒータ部70を形成するためのペーストのパターンを印刷した。そして、6枚のグリーンシートを所定の順序に積層して、所定の温度・圧力条件を加えることで圧着させた。こうして得られた圧着体からセンサ素子100aの大きさの未焼成積層体を切り出した。そして、切り出した未焼成積層体を、焼成して、センサ素子100aを得た。第1外側電極23,第2外側電極24,測定電極44及び基準電極42を形成するための導電性ペーストは、Ptと、ジルコニア粉末と、バインダーとを混合することによって作製した。
[比較例1]
図12,13に示したガスセンサ900を作製して、比較例1とした。センサ素子900aは、センサ素子100aと同様の手順で作製した。外側ポンプ電極923及び基準電極942を形成するための導電性ペーストは、実施例1と同様に、Ptと、ジルコニア粉末と、バインダーとを混合することによって作製した。また、測定電極944を形成するための導電性ペーストは、上記の原料にさらにRhを混合して作製した。PtとRhとの質量割合は50:50とした。内側ポンプ電極922及び補助ポンプ電極951を形成するための導電性ペーストは、上記の原料にさらにAuを混合して作製した。
[比較例2]
比較例2として、ガス分析計(株式会社ベスト測器製,Bex−1003NH)を用意した。
[評価試験]
実施例1及び比較例1,2の検出精度を比較した。まず、ベースガスが窒素であり、NO濃度が既知であり、酸素を含まないガスを用意して、試験用ガスとした。この試験用ガスのNO濃度を、実施例1及び比較例1,2でそれぞれ300回測定した。実施例1のNO濃度は、ポンプ電流Ipに基づく値とした。毎回の測定のタイミングは、比較例2のガス分析計で定められた校正タイミング(4時間毎)の直前とした。すなわち、比較例2では、時間の経過に伴って適切に校正タイミングで校正を行いつつ、校正を行う直前の最も検出精度が低下しやすいタイミングでの特定ガス濃度の測定を、300回行った。そして、実施例1及び比較例1についても、比較例2の測定タイミングに合わせて同じタイミングで測定を行った。1回の測定に要する時間(試験用ガスを流す時間)は約15分である。また、1回目の測定から300回目の測定までの経過時間は、約2000時間である。その2000時間のうち、実施例1のガスセンサ100が駆動し試験用ガスに晒されていた時間は、約15分×300回=約75時間である。比較例1,2についても同様である。
図9は、試験用ガスの実濃度と実施例1のガスセンサが検出したNO濃度との関係を示すグラフである。図10は、試験用ガスの実濃度と比較例1のガスセンサが検出したNO濃度との関係を示すグラフである。図11は、試験用ガスの実濃度と比較例2のガス分析計が検出したNO濃度との関係を示すグラフである。図9〜11に示すように、試験用ガスの実濃度は、300回全てにおいて同じ値ではなく、測定回数の経過に伴って変更した。また、実施例1について、測定毎に実濃度からのずれ割合[%]=(検出したNO濃度−実濃度)/実濃度×100を導出した。そして、測定回数1〜100回、101〜200回、201〜300回、全体(1〜300回)の各々の測定期間における、ずれ割合の最大値,最小値,及び二乗平均平方根(平均値に相当する値)を導出した。比較例1,2についても、同様の値を導出した。結果を表1に示す。この最大値,最小値,及び二乗平均平方根の絶対値が0に近いほど、特定ガス濃度の検出精度が高いことを意味する。
図9〜11,及び表1からわかるように、実施例1は、比較例1,2と比べて、測定回数1〜100回、101〜200回、201〜300回、全体(1〜300回)のいずれの測定期間においても、実濃度からのずれ割合が小さかった。すなわち、実施例1は、最大値,最小値,二乗平均平方根のいずれも、比較例1,2と比べて0%に近かった。すなわち、実施例1のガスセンサ100は、比較例2のガスセンサ900と比べて常に検出精度が高い傾向にあった。また、比較例2の実濃度からのずれ割合は、上述したとおり定期的な校正を行う場合の校正直前の状態での値であり、定期的な校正を行っていてもこの程度の検出精度の低下はあり得ることがわかる。これに対し、実施例1のガスセンサ100は、300回の測定期間中には校正を行っていないにも関わらず、比較例2(ガス分析計の校正直前の状態)よりも検出精度が高い傾向にあった。また、比較例1のガスセンサ900は、表1からわかるように、測定回数が増えるに従って検出精度が低下していく傾向が見られた。これに対し、実施例1のガスセンサ100では、測定回数が増えることによる検出精度の低下はみられず、長期に亘って測定精度が維持されていた。
1 第1基板層、2 第2基板層、3 第3基板層、4 第1固体電解質層、5 スペーサ層、6 第2固体電解質層、10 ガス導入口、11 拡散律速部、20 内部空所、23 第1外側電極、24 第2外側電極、25 ポンプ電源、41 ポンプセル、42 基準電極、43 基準ガス導入空間、44 測定電極、70 ヒータ部、71 ヒータ、72 リード部、72a,72b 通電用リード、72c,72d 電圧測定用リード、73 スルーホール、74,74a〜74d ヒータコネクタ電極、75 ヒータ絶縁層、83 センサセル、84 ポンプ電流取得部、85 起電力取得部、86 ヒータ電源、87 ヒータ電流取得部、88 ヒータ電圧取得部、90 制御装置、92 CPU、94 記憶部、95 第1対応関係、96 第2対応関係、98 表示操作部、100 ガスセンサ、100a センサ素子、900 ガスセンサ、900a センサ素子、901 第1基板層、902 第2基板層、903 第3基板層、904 第1固体電解質層、905 スペーサ層、906 第2固体電解質層、910 ガス導入口、911 第1拡散律速部、912 緩衝空間、913 第2拡散律速部、920 第1内部空所、921 主ポンプセル、922 内側ポンプ電極、923 外側ポンプ電極、925 可変電源、930 第3拡散律速部、940 第2内部空所、941 測定用ポンプセル、942 基準電極、943 基準ガス導入空間、944 測定電極、946 可変電源、948 大気導入層、950 補助ポンプセル、951 補助ポンプ電極、952 可変電源、960 第4拡散律速部、961 第3内部空所、970 ヒータ部、971 ヒータ、972 リード部、973 スルーホール、974 ヒータコネクタ電極、975 ヒータ絶縁層、980 主ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル、981 補助ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル、982 測定用ポンプ制御用酸素分圧検出センサセル、983 センサセル、986 ヒータ電源、990 制御装置、992 CPU、994 記憶部。

Claims (6)

  1. 酸素及びNOxのいずれか一方を特定ガスとし、他方を含まず該特定ガスとベースガスとを含む試験用ガスを被測定ガスとして、該被測定ガス中の該特定ガスの濃度である特定ガス濃度を検出するガスセンサであって、
    酸素イオン伝導性の固体電解質層を有する素子本体と、
    前記被測定ガスと接触するように前記素子本体の外側に配設され触媒活性を有する貴金属を含む第1外側電極と、前記素子本体の内部に配設され触媒活性を有する貴金属を含む測定電極と、を有するポンプセルと、
    前記被測定ガスと接触するように前記素子本体の外側に配設され触媒活性を有する貴金属を含む第2外側電極と、前記特定ガス濃度の検出の基準となる基準ガスと接触するように配設され触媒活性を有する貴金属を含む基準電極と、を有し、前記特定ガスが酸素の場合には前記被測定ガス中の酸素濃度、前記特定ガスがNOxの場合には前記被測定ガス中のNOxが還元されて生じる酸素濃度、に基づく起電力を生じる酸素濃淡電池セルと、
    前記素子本体の内部に配設され、前記被測定ガスを導入して拡散抵抗を付与しつつ前記測定電極まで流通させる被測定ガス流通部と、
    前記素子本体に配設され、発熱部と、前記発熱部の両端に接続された一対の通電用リードと、前記発熱部の両端に前記通電用リードと並列に接続された一対の電圧測定用リードと、を有するヒータ部と、
    前記発熱部に流れるヒータ電流と、前記一対の電圧測定用リード間のヒータ電圧と、に基づいて検出される前記発熱部の温度が目標温度になるように、前記一対の通電用リードを介した前記ヒータ部への通電を制御するヒータ制御手段と、
    前記ポンプセルの前記第1外側電極と前記測定電極との間に一定の制御電圧を印加して、前記測定電極の周囲の酸素濃度が実質的にゼロとなるように、前記特定ガスが酸素の場合には前記被測定ガス中の酸素を、前記特定ガスがNOxの場合には前記被測定ガス中のNOxが還元されて生じる酸素を、前記測定電極の周囲から前記第1外側電極の周囲に汲み出させるポンプセル制御手段と、
    前記ポンプセルに流れるポンプ電流と、前記第2外側電極と前記基準電極との間に生じる前記酸素濃淡電池セルの前記起電力と、の少なくとも一方に基づいて前記被測定ガス中の前記特定ガス濃度を検出する特定ガス濃度検出手段と、
    前記ポンプ電流に基づく前記特定ガス濃度と、前記起電力に基づく前記特定ガス濃度と、の相違に基づいて、前記特定ガス濃度検出手段に検出された前記特定ガス濃度の異常の有無を判定する異常判定手段と、
    を備えたガスセンサ。
  2. 前記第2外側電極は、前記第1外側電極よりも面積が小さい、
    請求項1に記載のガスセンサ。
  3. 前記第1外側電極及び前記第2外側電極は、前記素子本体のうち該第1,第2外側電極が配設された面に垂直な方向から見たときに、一方が凹部を有しており、他方の少なくとも一部が該凹部内に配置されている、
    請求項1又は2に記載のガスセンサ。
  4. 前記基準電極は、前記素子本体の内部に配設されており、
    前記素子本体は、前記基準ガスを導入して前記基準電極まで流通させる基準ガス導入部を有している、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のガスセンサ。
  5. センサ素子を用いて、酸素及びNOxのいずれか一方を特定ガスとし、他方を含まず該特定ガスとベースガスとを含む試験用ガスを被測定ガスとして、該被測定ガス中の該特定ガスの濃度である特定ガス濃度を検出する特定ガス濃度検出方法であって、
    前記センサ素子は、
    酸素イオン伝導性の固体電解質層を有する素子本体と、
    前記被測定ガスと接触するように前記素子本体の外側に配設され触媒活性を有する貴金属を含む第1外側電極と、前記素子本体の内部に配設され触媒活性を有する貴金属を含む測定電極と、を有するポンプセルと、
    前記被測定ガスと接触するように前記素子本体の外側に配設され触媒活性を有する貴金属を含む第2外側電極と、前記特定ガス濃度の検出の基準となる基準ガスと接触するように配設され触媒活性を有する貴金属を含む基準電極と、を有し、前記特定ガスが酸素の場合には前記被測定ガス中の酸素濃度、前記特定ガスがNOxの場合には前記被測定ガス中のNOxが還元されて生じる酸素濃度、に基づく起電力を生じる酸素濃淡電池セルと、
    前記素子本体の内部に配設され、前記被測定ガスを導入して拡散抵抗を付与しつつ前記測定電極まで流通させる被測定ガス流通部と、
    前記素子本体に配設され、発熱部と、前記発熱部の両端に接続された一対の通電用リードと、前記発熱部の両端に前記通電用リードと並列に接続された一対の電圧測定用リードと、を有するヒータ部と、
    を備え、
    前記特定ガス濃度検出方法は、
    前記発熱部に流れるヒータ電流と、前記一対の電圧測定用リード間のヒータ電圧と、に基づいて検出される前記発熱部の温度が目標温度になるように、前記一対の通電用リードを介した前記ヒータ部への通電を制御するヒータ制御ステップと、
    前記ポンプセルの前記第1外側電極と前記測定電極との間に一定の制御電圧を印加して、前記測定電極の周囲の酸素濃度が実質的にゼロとなるように、前記特定ガスが酸素の場合には前記被測定ガス中の酸素を、前記特定ガスがNOxの場合には前記被測定ガス中のNOxが還元されて生じる酸素を、前記測定電極の周囲から前記第1外側電極の周囲に汲み出させるポンプセル制御ステップと、
    前記ヒータ制御ステップと、前記ポンプセル制御ステップとが行われている状態で、前記ポンプセルに流れるポンプ電流と、前記第2外側電極と前記基準電極との間に生じる前記酸素濃淡電池セルの前記起電力と、の少なくとも一方に基づいて前記被測定ガス中の前記特定ガス濃度を検出する特定ガス濃度検出ステップと、
    前記ポンプ電流に基づく前記特定ガス濃度と、前記起電力に基づく前記特定ガス濃度と、の相違に基づいて、前記特定ガス濃度検出ステップで検出された前記特定ガス濃度の異常の有無を判定する異常判定ステップと、
    を含む、
    特定ガス濃度検出方法。
  6. 被測定ガス中の特定ガスの濃度である特定ガス濃度を検出するためのセンサ素子であって、
    酸素イオン伝導性の固体電解質層を有する素子本体と、
    前記素子本体の外側に配設され触媒活性を有する貴金属を含む第1外側電極と、前記素子本体の内部に配設され触媒活性を有する貴金属を含む測定電極と、を有するポンプセルと、
    前記素子本体の外側に配設され触媒活性を有する貴金属を含む第2外側電極と、前記特定ガス濃度の検出の基準となる基準ガスと接触するように配設され触媒活性を有する貴金属を含む基準電極と、を有し、前記特定ガスが酸素の場合には前記被測定ガス中の酸素濃度、前記特定ガスがNOxの場合には前記被測定ガス中のNOxが還元されて生じる酸素濃度、に基づく起電力を生じる酸素濃淡電池セルと、
    前記素子本体の内部に配設され、前記被測定ガスを導入して拡散抵抗を付与しつつ前記測定電極まで流通させる被測定ガス流通部と、
    前記素子本体に配設され、発熱部と、前記発熱部の両端に接続された一対の通電用リードと、前記発熱部の両端に前記通電用リードと並列に接続された一対の電圧測定用リードと、を有するヒータ部と、
    を備えたセンサ素子。
JP2019055114A 2019-03-22 2019-03-22 ガスセンサ、特定ガス濃度検出方法及びセンサ素子 Active JP7137501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019055114A JP7137501B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 ガスセンサ、特定ガス濃度検出方法及びセンサ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019055114A JP7137501B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 ガスセンサ、特定ガス濃度検出方法及びセンサ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020153931A true JP2020153931A (ja) 2020-09-24
JP7137501B2 JP7137501B2 (ja) 2022-09-14

Family

ID=72558767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019055114A Active JP7137501B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 ガスセンサ、特定ガス濃度検出方法及びセンサ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7137501B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7299852B2 (ja) 2019-03-27 2023-06-28 日本碍子株式会社 センサ素子及びガスセンサ
JP7379243B2 (ja) 2019-03-29 2023-11-14 日本碍子株式会社 ガスセンサの検査装置、ガスセンサの検査方法及び基準センサ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170757A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Hitachi Ltd 空燃比制御装置
JP2003247976A (ja) * 1996-05-30 2003-09-05 Ngk Insulators Ltd ガス分析計及びその校正方法
JP2005121666A (ja) * 1994-04-21 2005-05-12 Ngk Insulators Ltd NOxセンサ
JP2010223860A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Ngk Insulators Ltd 混合ガス供給装置および検査装置
JP2017041420A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 日本碍子株式会社 セラミックスヒータ,センサ素子及びガスセンサ
JP2018189571A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 日本碍子株式会社 センサ素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170757A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Hitachi Ltd 空燃比制御装置
JP2005121666A (ja) * 1994-04-21 2005-05-12 Ngk Insulators Ltd NOxセンサ
JP2003247976A (ja) * 1996-05-30 2003-09-05 Ngk Insulators Ltd ガス分析計及びその校正方法
JP2010223860A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Ngk Insulators Ltd 混合ガス供給装置および検査装置
JP2017041420A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 日本碍子株式会社 セラミックスヒータ,センサ素子及びガスセンサ
JP2018189571A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 日本碍子株式会社 センサ素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7299852B2 (ja) 2019-03-27 2023-06-28 日本碍子株式会社 センサ素子及びガスセンサ
JP7379243B2 (ja) 2019-03-29 2023-11-14 日本碍子株式会社 ガスセンサの検査装置、ガスセンサの検査方法及び基準センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7137501B2 (ja) 2022-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401644B2 (ja) ガスセンサ
US8197652B2 (en) NOx sensor
EP3064936B1 (en) Sensor element and gas sensor
JP5074358B2 (ja) ガスセンサ制御装置、及び窒素酸化物濃度検出方法
EP3051281A1 (en) Gas sensor
US8398836B2 (en) Gas sensor
US20090242402A1 (en) NOx SENSOR
JP2018173319A (ja) ガスセンサ
US20150268188A1 (en) Sensor element and gas sensor
JP7122958B2 (ja) センサ素子及びガスセンサ
JP7259011B2 (ja) ガスセンサ
JP7137501B2 (ja) ガスセンサ、特定ガス濃度検出方法及びセンサ素子
JP7138069B2 (ja) センサ素子の制御用の目標値の決定方法,センサ素子の製造方法,及びガスセンサの製造方法
JP6934511B2 (ja) センサ素子及びガスセンサ
JP2009236708A (ja) センサ素子およびガスセンサ
JP6573567B2 (ja) センサ素子のライトオフ異常判定方法及びガスセンサの製造方法
JP7379243B2 (ja) ガスセンサの検査装置、ガスセンサの検査方法及び基準センサ
JP7299852B2 (ja) センサ素子及びガスセンサ
US20240133839A1 (en) Gas sensor
WO2022210348A1 (ja) センサ素子及びガスセンサ
US20240044835A1 (en) Gas sensor and method of identifying deviation of reference potential of the same
US20230112530A1 (en) Gas sensor element
JP2022155494A (ja) センサ素子の検査方法及び検査装置
JP6697232B2 (ja) セラミックスヒータ,センサ素子及びガスセンサ
JP6367568B2 (ja) ガス検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150