JP2020152837A - ポリイミド前駆体溶液 - Google Patents

ポリイミド前駆体溶液 Download PDF

Info

Publication number
JP2020152837A
JP2020152837A JP2019053238A JP2019053238A JP2020152837A JP 2020152837 A JP2020152837 A JP 2020152837A JP 2019053238 A JP2019053238 A JP 2019053238A JP 2019053238 A JP2019053238 A JP 2019053238A JP 2020152837 A JP2020152837 A JP 2020152837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor solution
bpae
solvent
film
oda
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019053238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7233089B2 (ja
Inventor
祐己 山田
Hiroki Yamada
祐己 山田
洋輔 杉本
Yosuke Sugimoto
洋輔 杉本
吉田 猛
Takeshi Yoshida
猛 吉田
朗 繁田
Akira Shigeta
朗 繁田
良彰 越後
Yoshiaki Echigo
良彰 越後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2019053238A priority Critical patent/JP7233089B2/ja
Publication of JP2020152837A publication Critical patent/JP2020152837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233089B2 publication Critical patent/JP7233089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

【課題】(1)N−メチル−2−ピロリドン(NMP)等のアミド系溶媒を実質的に含有しない、高濃度のポリイミド前駆体溶液を提供する。(2)対称性のs−BPDEのみとODAとの塩を含むPI前駆体溶液であっても、加熱処理中に被膜が粉化することがなく、結晶性のPIフィルムとすることができるPI前駆体溶液を提供する。【解決手段】以下を特徴とするポリイミド前駆体溶液。1)溶質が、3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸ジエステル(s−BPAE)および/または2,3,3′,4′−ビフェニルテトラカルボン酸ジエステル(a−BPAE)と、4,4′−オキシジアニリン(ODA)との塩からなる。2)溶媒が、アミド系溶媒を実質的に含有しない。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリイミド(PI)前駆体溶液に関するものである。
PIは、耐熱性、耐薬品性、電気的特性、機械的特性などの特性が優れているので、電気・電子部品等で広く用いられている。なかでも、PI前駆体として、3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(s−BPDA)と、4,4′−オキシジアニリン(ODA)とを重合反応させた高重合度のポリアミック酸(PAA)を含有する溶液から得られるPIフィルムは、耐熱性、寸法安定性、力学的特性等に、特に優れていることから、電子素子の表面保護膜、シ−ルド膜、層間絶縁膜等や、複写機の定着ベルト、中間転写ベルト等として、広く用いられている。このPI前駆体溶液は、高重合度のPAAを使用しているため、溶液のPAA濃度を約5〜20質量%程度にしなければ、粘度が高くなり過ぎて、取り扱いが著しく困難になるという問題があった。
このような問題点を解決するために、特許文献1〜3には、3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸ジエステル(s−BPAE)および2,3,3′,4′−ビフェニルテトラカルボン酸ジエステル(a−BPAE)と、ODAとの塩およびN−メチル−2−ピロリドン(NMP)等のアミド系溶媒からなる溶液を、PI前駆体溶液として用いる方法が開示されている。このような塩をPI前駆体として用いることにより、高濃度のPI前駆体溶液とすることができるが、これらの溶液においては、溶媒としてNMP等のアミド系溶媒を用いることが必要であった。また、これらの溶液においては、a−BPAEが必須成分であり、特許文献1の[0026]、特許文献2の[0029]には、「上記非対称性芳香族テトラカルボン酸ジエステルにおける2個のエステルとしては、ジ低級アルキルエステル、好ましくはジメチルエステル、ジエチルエステル、ジプロピルエステル等のC1−3アルキルエステル(特に、ジメチルエステル)が挙げられる」と記載されている。この理由として、特許文献1の[0037]および特許文献2の[0040]には、「対称性の芳香族テトラカルボン酸ジエステル、すなわちs−BPAEのみでは、得られるPIフィルムが結晶性を発現するため加熱処理中に被膜が粉化してしまいフィルム化することが出来ないためである」と記載されている。また、特許文献3の比較例1には、「s−BPAEとODAとからなる塩を含有するNMP溶液を用いて実施例1の処方と同様にポリイミド膜を形成しようとしたところ、熱処理中150℃付近から塗膜が粉化しはじめ最終的に粉状の被膜となったため、物性測定等は行えなかった」と記載されている。
特許4803963号公報 特許4993846号公報 特許3534151号公報
しかしながら、特許文献1〜3に開示されたPI前駆体溶液において用いられているNMP等のアミド系溶媒は、EU(欧州連合)のREACH(Registration,Evaluation,Authorisation and Restriction of Chemicals)規則において、SVHC(Substance of Very High Concern)、すなわち、高懸念物質リストに掲載されていることから、環境適合性の観点から問題のある溶媒であった。また、前記したように、対称性のs−BPDEのみとODAとの塩を含むPI前駆体溶液であって、結晶性のPIフィルムを得ることができるPI前駆体溶液は知られていなかった。
そこで本発明は、前記課題を解決するものであって、NMP等のアミド系溶媒を実質的に含有しない、高濃度の前記PI前駆体溶液の提供を目的とする。また、本発明は、対称性のs−BPDEのみとODAとの塩を含むPI前駆体溶液であっても、加熱処理中に被膜が粉化することがなく、結晶性のPIフィルムとすることができるPI前駆体溶液の提供を目的とする。
本発明は下記を趣旨とするものである。
以下を特徴とするPI前駆体溶液。
1)溶質が、3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸ジエステル(s−BPAE)および/または2,3,3′,4′−ビフェニルテトラカルボン酸ジエステル(a−BPAE)と、4,4′−オキシジアニリン(ODA)との塩からなる。
3)溶媒が、アミド系溶媒を実質的に含有しない。
本発明のPI前駆体溶液はNMP等のアミド系溶媒を実質的に含有しないので、環境適合性が良好である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のPI前駆体溶液は、溶質が、s−BPAEおよび/またはa−BPAEと、ODAとの塩である。
溶質としては、s−BPAE単独のODA塩が好ましい。この塩を用いることにより結晶性のPIフィルムを得ることができる。
ODAは、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、3,4′−オキシジアニリン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルチオエ−テル、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、4,4′−(4−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、4,4′−(4−アミノフェノキシ)ビフェニル等他のジアミンと併用することができる。これら他のジアミンは、ジアミン全体に対し、30モル%以下とすることが好ましい。
s−BPAEおよび/またはa−BPAEと、ODAとの塩は、s−BPAEおよび/またはa−BPAEと、ジアミン(ODAまたはODAと他のジアミンとの混合物)とのモル比を、1.05/0.95〜0.95/1.05((s−BPAEおよび/またはa−BPAE)/ODA)とすることにより形成させることができる。
本発明のPI前駆体溶液は、溶媒が、NMP等のアミド系溶媒を実質的に含有しない。ここで「実質的に含有しない」とは、アミド系溶媒の含有量が、全溶媒質量に対し、5質量%以下であることをいう。アミド系溶媒の含有量は1質量%以下であることが好ましく、0質量%であることがより好ましい。
このようにすることにより、良好な環境適合性を得ることができる。なお、アミド系溶媒とは、NMP以外に、N−エチル−2−ピロリドン、N−シクロヘキシル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等アミド結合を有する溶媒をいう。
本発明のPI前駆体溶液においては、アミド系溶媒を実質的に含有しない溶媒としてアルコール系溶媒を用いることが好ましく、なかでも、溶媒100℃以上のアルコール系溶媒(以下、「アルコールA」と略記することがある)を用いることが好ましい。 アルコールAの具体例としては、エチレングリコール(EG)、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2−ブテン−1,4−ジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、グリセリン、2−エチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ブタノール、ヘプタノール、ヘキサノール、オクタノール、ペンタノール等を挙げることができる。これらの中で、EG、ジエチレングルコールが好ましい。
これらは単独あるいは混合して用いることができる。また、アルコール系溶媒とエーテル系溶媒、エステル系溶媒とを混合して用いることもできる。エーテル系溶媒の具体例としては、グライム、ジグライム、トリグライム、テトラグライム等を挙げることができる。エステル系溶媒の具体例としては、γ―ブチロラクトン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等を挙げることができる。PI前駆体溶液を構成する溶媒としてアルコール溶媒Aを用いることにより、s−BPAEを用いた場合であっても、この前駆体溶液から、強靭な結晶性PIフィルムを得ることができる。
本発明のPI前駆体溶液の溶質を構成するs−BPAEおよび/またはa−BPAEは、公知の方法を用い、s−BPDAおよび/またはa−BPAEと過剰のアルコールとを、加熱して反応させることにより得られる。ここで用いられるアルコールに制限はなく、前記したアルコールA以外に、メタノール、エタノール、プロパノール等沸点が100℃未満のアルコールも用いることができる。s−BPDAとアルコールとを反応させる際には、前記したエーテル系溶媒、エステル系溶媒等が共存していてもよい。
また、前記エステル化反応に際しては、反応を促進する目的で触媒(エステル化触媒)を配合することができる。触媒の具体例としては、トリエチルアミン、ジメチルアミノエタノール、2−メチルイミダゾ−ル、ε−カプロラクタム、シュウ酸、リン酸、リン酸トリフェニル等の酸またはそのエステル化物等を挙げることができる。これらの配合量は、塩質量に対し、0.01〜20質量%が好ましい。なお、これらエステル化触媒は、後述する重合、イミド化の際の触媒としても作用する。
このようにして得られた、s−BPAEおよび/またはa−BPAE溶液に、前記したODAまたはこれを含むジアミン混合物を、s−BPAEおよび/またはa−BPAEと塩を形成するように加え、30〜100℃で1〜10時間攪拌して均一に溶解させることにより、本発明のPI前駆体溶液を得ることができる。この際、必要に応じ、溶媒の希釈または濃縮をすることができる。 なお、s−BPAEおよび/またはa−BPAは別途合成して単離したものを用いてもよい。
本発明のPI前駆体溶液の塩濃度としては、25〜70質量%とすることが好ましく、30〜60質量%とすることがより好ましい。このようにすることにより、良好な塗工性を有する高濃度PI前駆体溶液とすることができる。
本発明のPI前駆体溶液には、ファーネスブラック、チャンネルブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック(CB)を配合して、均一な分散液とすることができる。
本発明のPI前駆体溶液には、前記CB以外のフィラも配合することができる。フィラの種類に制限は無く、有機フィラ、無機フィラおよびその混合物等を用いることができる。有機フィラの具体例としては、スチレン、ビニルケトン、アクリロニトリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレート、アクリル酸メチル等の単独重合体または2種類以上の共重合体、ポリテトラフルオロエチレン、4フッ化エチレン−6フッ化プロピレン共重合体、4フッ化エチレン−エチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド等の重合体からなる粒子を挙げることができる。有機フィラは、単独または2種以上を混合して用いることができる。無機フィラの具体例としては、アルミナ、シリカ、二酸化チタン、硫酸バリウムまたは炭酸カルシウム等からなる粉体を挙げることができる。無機フィラは、単独または2種以上を混合して用いることができる。
本発明のPI前駆体溶液には、必要に応じて、例えば、各種界面活性剤、レベリング剤、シランカップリング剤等、公知の添加物を添加することができる。
本発明のPI前駆体溶液は、基材(ガラス基板、金属箔等)に塗布後、熱処理して重合、イミド化することにより、PI前駆体塗膜をPI被膜に変換して積層体とし、しかる後、PIフィルムを基材から剥離することにより、PIフィルムとすることができる。なお、前記積層体は、PI被膜を剥離することなく、積層体として用いることもできる。乾燥、熱硬化に際しては、通常の熱風乾燥器、赤外線ランプ等を用い、40℃から400℃程度まで、徐々に昇温していくことが好ましい。また、乾燥、熱硬化は、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。このようにすることにより、塗膜の発泡等を起こさせることなく、均一な表面のPIフィルムを得ることができる。
本発明のPI前駆体溶液は、円筒状の金型に塗工、乾燥、熱硬化し、金型から剥離することにより、シームレスの円筒状PIベルトとすることができる。このようなPIベルトは、複写機用の定着ベルト、中間転写ベルト等として用いることができる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、これらの実施例によって限定されるものではない。
<実施例1>
還流管、窒素ガス導入管、攪拌機付のフラスコに、s−BPDA 179.7g(0.61モル)、EG 400g(6.43モル)を投入し、N流通下、80℃で2時間、120℃で2時間攪拌して反応させることにより、均一なs−BPAE溶液を得た。次いで70℃まで冷却後、ODA122.3g(0.61モル)を投入し、5時間攪拌して、固形分濃度が43質量%の粘稠な均一溶液(L−1)を得た。L−1に対し、シリコン系界面活性剤を0.1重量%の割合で添加した溶液を用い、アプリケ−タ−にてガラス板に塗布し、窒素ガス雰囲気下、100℃から350℃まで5時間かけて連続的に昇温後、350℃で2時間加熱処理して、重合、イミド化することにより、厚み20μmのPI被膜を得た。この被膜をガラス板から剥離して、透明で強靭なPIフィルム(F−1)を得た。 これが、PIであることは、IRスペクトルにより確認した。さらに、F−1は、s−BPDAとODAとを反応させて得られる高重合度のポリアミック酸溶液を用いて得られるPIフィルムと同等の力学的特性および耐熱性を有していることを確認した。
<実施例2>
「EG 400g」を「EG350gとジグライム50gとからなる混合溶媒」としたこと以外は、実施例1と同様にして均一溶液(L−2)を得た。L−2を用い、実施例と同様して成膜、加熱処理し、透明で強靭なPIフィルム(F−2)を得た。F−2は、実施例1で得られたF−1と同等の特性を有していた。
<実施例3>
「s−BPDA 0.61モル」を「s−BPDA 0.305モルとa−BPDA 0.305モルとからなる混合物」としたこと以外は、実施例1と同様にして均一溶液(L−3)を得た。L−3を用い、実施例1と同様して成膜、加熱処理し、透明で強靭なPIフィルム(F−3)を得た。F−3は、s−BPDAとa−BPDAとの当モル混合物とODAとを等モルで反応させて得られる高重合度のポリアミック酸溶液を用いて得られるPIフィルムと同等の力学的特性および耐熱性を有していることを確認した。
<実施例4>
「s−BPDA 0.61モル」を「a−BPDA 0.61モル」としたこと以外は、実施例1と同様にして均一溶液(L−4)を得た。L−4を用い、実施例1と同様して成膜、加熱処理し、透明で強靭なPIフィルム(F−4)を得た。F−4は、a−BPDAとODAとを等モルで反応させて得られる高重合度のポリアミック酸溶液を用いて得られるPIフィルムと同等の力学的特性および耐熱性を有していることを確認した。
実施例で示したように、本発明のs−BPAEおよび/またはa−BPAEとODAとの塩からなる溶質を含み、溶媒としてアミド系溶媒を含まないPI前駆体溶液から、強靭なPIフィルムが得られることが判る。この溶液は、アミド系溶媒を含まないので、環境適合性に優れていることは明らかである。
本発明のPI前駆体溶液は、高濃度であり、この溶液から、結晶性のPIフィルムを得ることができる。得られたPIフィルムは、電子素子の表面保護膜、シ−ルド膜、層間絶縁膜等や、複写機の定着ベルト、中間転写ベルト等として、好適に用いることができる。

Claims (1)

  1. 以下を特徴とするポリイミド(PI)前駆体溶液。
    1)溶質が、3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸ジエステル(s−BPAE)および/または2,3,3′,4′−ビフェニルテトラカルボン酸ジエステル(a−BPAE)と、4,4′−オキシジアニリン(ODA)との塩からなる。
    2)溶媒が、アミド系溶媒を実質的に含有しない。
JP2019053238A 2019-03-20 2019-03-20 ポリイミド前駆体溶液 Active JP7233089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053238A JP7233089B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 ポリイミド前駆体溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053238A JP7233089B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 ポリイミド前駆体溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020152837A true JP2020152837A (ja) 2020-09-24
JP7233089B2 JP7233089B2 (ja) 2023-03-06

Family

ID=72557861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053238A Active JP7233089B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 ポリイミド前駆体溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7233089B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023182071A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 東レ株式会社 樹脂組成物、硬化物、電子部品および表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278237A (en) * 1975-12-25 1977-07-01 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Method of manufacturing electrical insulating paint
JP2016199728A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 ユニチカ株式会社 ポリイミド粉体およびその製造方法
JP2017078095A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 宇部興産株式会社 ポリイミド前駆体溶液およびそれを用いたポリイミド膜ならびにポリイミド膜の製造方法
JP2020152791A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 ユニチカ株式会社 ポリイミド前駆体溶液

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278237A (en) * 1975-12-25 1977-07-01 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Method of manufacturing electrical insulating paint
JP2016199728A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 ユニチカ株式会社 ポリイミド粉体およびその製造方法
JP2017078095A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 宇部興産株式会社 ポリイミド前駆体溶液およびそれを用いたポリイミド膜ならびにポリイミド膜の製造方法
JP2020152791A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 ユニチカ株式会社 ポリイミド前駆体溶液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023182071A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 東レ株式会社 樹脂組成物、硬化物、電子部品および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7233089B2 (ja) 2023-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7384546B2 (ja) ポリイミド高分子組成物とその製造方法、及びそれを用いたポリイミドフィルムの製造方法
JP5845911B2 (ja) ポリイミド前駆体水溶液組成物、及びポリイミド前駆体水溶液組成物の製造方法
TWI415879B (zh) 熱硬化性聚醯亞胺矽樹脂組成物
EP2033984B1 (en) Heat-curable polyimide silicone composition and a cured film therefrom
JP2017052877A (ja) ポリイミド前駆体組成物、ポリイミド前駆体組成物の製造方法、及びポリイミド成形体の製造方法
JP2012251080A (ja) 新規ポリイミドおよびその用途
CN113439101B (zh) 聚酰胺酸组合物及其制备方法、聚酰胺酰亚胺膜的制备方法及由此制备的聚酰胺酰亚胺膜
JP3395269B2 (ja) 低熱伝導率ポリイミドシロキサンフィルム
JP7233089B2 (ja) ポリイミド前駆体溶液
TW201938685A (zh) 低霧度聚醯亞胺膜
US5346979A (en) Curable resin, process for making and electronic part protective coating
JP7233088B2 (ja) ポリイミド前駆体溶液
JP5768348B2 (ja) 熱塩基発生剤、高分子前駆体組成物、当該組成物を用いた物品
KR102472528B1 (ko) 폴리아믹산 조성물 및 이를 포함하는 폴리이미드
JP6638744B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物、ポリイミドの製造方法、ポリイミド、ポリイミドフィルム、及び基板
JPH05247208A (ja) 液晶配向膜用塗布液及びその製造法
JP7245504B2 (ja) ポリイミド前駆体溶液の製造方法
JPH05247209A (ja) 液晶配向膜用塗布液およびその製造方法
JP2020122127A (ja) イミド基含有樹脂硬化剤
KR102644735B1 (ko) 폴리아믹산 수용액 조성물
CN114854011B (zh) 聚酰胺酸溶液、聚酰亚胺膜及其制备方法
KR102644736B1 (ko) 폴리아믹산 수용액 조성물
JPH03137125A (ja) アルキル置換シクロブタンテトラカルボン酸二無水物含有組成物、ポリイミド前駆体、硬化膜及びこれらの製造方法
JPH09328549A (ja) ポリイミド組成物
WO2024172112A1 (ja) ポリイミド前駆体組成物、ポリイミド膜、積層体、電子デバイス、積層体の製造方法、ポリイミド膜の製造方法及び電子デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150