JP2020148162A - 燃料噴射制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020148162A
JP2020148162A JP2019048047A JP2019048047A JP2020148162A JP 2020148162 A JP2020148162 A JP 2020148162A JP 2019048047 A JP2019048047 A JP 2019048047A JP 2019048047 A JP2019048047 A JP 2019048047A JP 2020148162 A JP2020148162 A JP 2020148162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
amount
fuel injection
air
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019048047A
Other languages
English (en)
Inventor
大紀 西
Daiki Nishi
大紀 西
俊輔 大沢
Shunsuke Osawa
俊輔 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019048047A priority Critical patent/JP2020148162A/ja
Priority to US16/739,302 priority patent/US10865730B2/en
Publication of JP2020148162A publication Critical patent/JP2020148162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • F02D35/024Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】燃料カット後の噴射再開時における空燃比変動を抑制した燃料噴射制御装置を提供する。【解決手段】エンジンの燃料噴射制御装置100を、エンジン1の吸入空気量を検出するエアフローメータ44と、吸入空気量に基づいて燃料噴射量を設定するとともに所定の燃料カット条件が充足した場合に燃料噴射を停止する燃料カットを実行する噴射制御部102と、燃料カットの実行中における排気流路から前記燃焼室への逆流空気量の増加に応じて、少なくとも一部の気筒で燃料カット終了後の初回燃料噴射時における燃料噴射量を2回目以降の燃料噴射時に対して増量補正する噴射量補正部103とを備える構成とする。【選択図】図4

Description

本発明は、エンジンの燃料噴射を制御する燃料噴射制御装置に関する。
例えば、自動車用の直噴ガソリンエンジンにおいては、吸気流路に設けられるエアフローメータを用いて検出された吸入空気量に基づいてシリンダ内に噴射される燃料の基本量を設定している。
また、自動車用のエンジンにおいては、所定の燃料カット条件が充足した場合に、燃料噴射及び点火を中止して車両を惰行させる燃料カットが行われる。
燃料カットの実行中に燃料カット条件が非充足となった場合には、燃料噴射及び点火が再開される。
エンジンの燃料噴射制御装置に関する従来技術として、例えば特許文献1には、燃料カット状態から燃料噴射制御への復帰時に、排気中の酸素濃度に応じて燃料噴射量を補正する空燃比フィードバック制御が開始されるまでの所定の期間にわたって、燃料噴射量を増量補正して空燃比のリーン化を防止することが記載されている。
特許文献2には、燃料カット状態からドライバのアクセル要求等により強制的に燃料噴射状態に復帰する場合に、筒内の残留ガスによる失火を防止するため、所定の掃気時間を設けた後に燃料噴射を再開させることが記載されている。
特許文献3には、燃料カット中に排気通路から気筒内に空気が逆流すると、リッチ空燃比となるように燃料を噴射しても理論空燃比に近づいてしまい、燃焼温度が高くなるため、燃料カット復帰後に各気筒において少なくとも一部の燃焼が行われるまで、気筒内に逆流する空気の量が少なくなるように排気弁の閉時期を設定することが記載されている。
特開2003−254126号公報 特開2006−275003号公報 特開2016−125448号公報
燃料カットの実行時に、排気流路からシリンダ内に空気が逆流すると、燃料噴射再開時にエアフローメータが検出する吸入空気量に基づいて燃料噴射量を設定しても、シリンダ内に残留する空気の影響により実際の空燃比がリーン傾向となり、エンジンの実トルクが目標トルクに対して低下し、車両のドライバビリティ(運転しやすさ)が損なわれる。さらに、このようなトルクダウン時に、負荷増加などの外乱が生じると、エンジンストールが生じることも懸念される。
これに対し、例えば特許文献1に記載された技術のように、一定期間にわたって燃料噴射量を増量補正することも考えられるが、排気側からシリンダ内に逆流する空気は、通常各気筒における初回燃料噴射時に燃焼され消費されることから、各気筒における2回目以降の燃料噴射における増量補正により、空燃比が過度にリッチ化することが懸念される。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、燃料カット後の噴射再開時における空燃比変動を抑制した燃料噴射制御装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1に係る発明は、エンジンの燃焼室と吸気ポートとの少なくとも一方に燃料を噴射するインジェクタの噴射量を制御する燃料噴射制御装置であって、前記エンジンの吸入空気量を検出するエアフローメータと、前記吸入空気量に基づいて燃料噴射量を設定するとともに所定の燃料カット条件が充足した場合に燃料噴射を停止する燃料カットを実行する噴射制御部と、前記燃料カットの実行中における排気流路から前記燃焼室への逆流空気量に応じて、少なくとも一部の気筒で前記燃料カット終了後の初回燃料噴射時における前記燃料噴射量を2回目以降の燃料噴射時に対して増量補正する噴射量補正部とを備えることを特徴とする燃料噴射制御装置である。
これによれば、燃料カットの実行中における排気流路から燃焼室への逆流空気量の増加に応じて、燃料噴射量の増量補正を行うことにより、排気流路からの空気の逆流があった場合でも燃焼室内の空燃比がリーン化することを防止できる。
また、このような増量補正を、気筒毎にみた場合における燃料カット終了後の初回燃料噴射時にのみ行うことにより、2回目以降の燃料噴射時に増量補正に起因して燃焼室内の空燃比がリッチ化することを防止できる。
請求項2に係る発明は、前記エンジンは複数の気筒を有し、前記噴射制御部は、前記燃料カットを一部の気筒においてのみ行う機能を有するとともに、前記燃料カットが実行された気筒数の増加に応じて前記増量補正を行う気筒数を増加させることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射制御装置である。
これによれば、燃料カットを行った気筒数に応じた適切な燃料噴射量の増量補正を行うことができる。
請求項3に係る発明は、前記噴射量補正部は、前記逆流空気量に対して理論空燃比となるよう前記増量補正における補正量を設定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の燃料噴射制御装置である。
これによれば、増量補正により空燃比が過度にリーン化、リッチ化することを防止し、排気流路から逆流する空気を適切に燃焼させることができる。
請求項4に係る発明は、前記エンジンは、吸気流路に設けられたスロットルバルブを有し、前記噴射量補正部は、前記エンジンの出力軸回転速度及び前記スロットルバルブの開度に基づいて前記増量補正における補正量を設定することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の燃料噴射制御装置である。
これによれば、一般的なエンジンであれば既存のハードウェアによって検出可能なパラメータを用いて、精度よく逆流空気量を推定し、適切な増量補正を行うことができる。
請求項5に係る発明は、前記噴射量補正部は大気圧又は排気流路内圧力の低下に応じて、前記増量補正における補正量を減少させることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の燃料噴射装置である。
これによれば、高地などの酸素密度が低下する状況下において、増量補正における補正量が過剰に設定されてリッチ失火などが生じることを防止できる。
請求項6に係る発明は、前記噴射量補正部は、前記エンジンが所定の暖機未了状態であるときに前記増量補正における補正量を増加させることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の燃料噴射制御装置である。
これによれば、燃料が気化、着火し難い冷間時において、点火性を確保して失火やそれに起因するエンジンストールを防止することができる。
以上説明したように、本発明によれば、燃料カット後の噴射再開時における空燃比変動を抑制した燃料噴射制御装置を提供することができる。
本発明を適用した燃料噴射制御装置の実施形態を有するエンジンの構成を模式的に示す図である。 実施形態のエンジンの燃料カット時における排気流路からシリンダ内への逆流のメカニズムを示す図である。 実施形態のエンジンにおける燃料カット中のシリンダ内の圧力推移の一例を示す図である。 実施形態の燃料噴射制御装置における燃料カット終了時の燃料増量補正制御を示すフローチャートである。
以下、本発明を適用した燃料噴射制御装置の実施形態について説明する。
実施形態の燃料噴射制御装置は、例えば、乗用車等の自動車に走行用動力源として搭載される水平対向4気筒のガソリン直噴エンジンに設けられるものである。
図1は、実施形態の燃料噴射制御装置を有するエンジンの構成を模式的に示す図である。
エンジン1は、クランクシャフト10、シリンダブロック20(20R,20L)、シリンダヘッド30(30R,30L)、インテークシステム40、エキゾーストシステム50、EGR装置60、エンジン制御ユニット(ECU)100等を有して構成されている。
クランクシャフト10は、エンジン1の出力軸となる回転軸である。
クランクシャフト10の一方の端部には、図示しない変速機等の動力伝達機構が接続されている。
クランクシャフト10には、回転軸から偏心して配置されたクランクピンが形成されている。
クランクピンには、図示しないコネクティングロッドを介してピストンP(図3参照)が連結されている。
クランクシャフト10の端部には、クランクシャフトの角度位置を検出するクランク角センサ11が設けられている。
クランク角センサ11の出力は、エンジン制御ユニット100に伝達される。
エンジン制御ユニット100は、クランク角センサ11の出力に基づいて、エンジン回転数(クランクシャフト回転速度)を算出する。
シリンダブロック20は、クランクシャフト10を、車体に縦置き搭載する場合における左右方向から挟みこむように、右側シリンダブロック20R、左側シリンダブロック20Lからなる二分割として構成されている。
シリンダブロック20の中央部には、クランクケース部が設けられている。
クランクケース部は、クランクシャフト10を収容する空間部である。
クランクケース部には、クランクシャフト10のジャーナル部を回転可能に支持するメインベアリングが設けられている。
クランクケース部を挟んで左右に配置される右側シリンダブロック20R、左側シリンダブロック20Lの内部には、ピストンPが挿入され内部で往復するシリンダC(図3参照)が例えば2気筒ずつ(4気筒の場合)形成されている。
シリンダブロック20には、水温センサ21が設けられている。
水温センサ21は、エンジン1の冷却水の温度を検出する温度センサである。
水温センサ21の出力は、エンジン制御ユニット100に伝達される。
シリンダヘッド30(右側シリンダヘッド30R、左側シリンダヘッド30L)は、シリンダブロック20のクランクシャフト10とは反対側の端部(左右端部)にそれぞれ設けられている。
シリンダヘッド30は、燃焼室31、点火プラグ32、吸気ポート33、排気ポート34、吸気バルブ35、排気バルブ36、吸気カムシャフト37、排気カムシャフト38、インジェクタ39等を備えて構成されている。
燃焼室31は、シリンダヘッド30のピストン冠面と対向する箇所を、例えばペントルーフ状に凹ませて形成されている。
点火プラグ32は、エンジン制御ユニット100からの点火信号に応じてスパークを発生し、混合気に点火するものである。
点火プラグ32は、シリンダの軸方向から見て燃焼室31の中央に設けられている。
吸気ポート33は、燃焼用空気(新気)を燃焼室31に導入する流路である。
排気ポート34は、燃焼室31から既燃ガス(排ガス)を排出する流路である。
吸気バルブ35、排気バルブ36は、吸気ポート33、排気ポート34を所定のバルブタイミングで開閉するものである。
吸気バルブ35、排気バルブ36は、各気筒に例えば2本ずつ設けられる。
吸気バルブ35、排気バルブ36は、クランクシャフト10の1/2の回転数で同期して回転する吸気カムシャフト37、排気カムシャフト38によって開閉される。
吸気カムシャフト37、排気カムシャフト38のカムスプロケット部には、各カムシャフトの位相を進角・遅角させて各バルブの開弁時期、閉弁時期を変化させる図示しないバルブタイミング可変機構が設けられている。
インジェクタ39は、エンジン制御ユニット100が発する開弁信号に応じて、燃焼室31内に燃料を噴射して混合気を形成するものである。
インジェクタ39は、燃料を噴射するノズル部が、燃焼室31の内面における吸気ポート33側の領域からシリンダ内に露出するよう設けられている。
インテークシステム40は、空気を導入して吸気ポート33に導入する吸気装置である。
インテークシステム40は、インテークダクト41、チャンバ42、エアクリーナ43、エアフローメータ44、スロットルバルブ45、インテークマニホールド46、吸気圧センサ47等を備えて構成されている。
インテークダクト41は、外気を導入して吸気ポート33に導入する流路である。
チャンバ42は、インテークダクト41の入口部近傍に連通して設けられた空間部である。
エアクリーナ43は、空気を濾過してダスト等を取り除くものである。
エアクリーナ43は、インテークダクト41におけるチャンバ42との連通箇所の下流側に設けられている。
エアフローメータ44は、インテークダクト41内を通過する空気流量(エンジン1の吸入空気量)を計測するものである。
エアフローメータ44は、エアクリーナ43の出口近傍に設けられている。
エアフローメータ44の出力は、エンジン制御ユニット100に伝達される。
スロットルバルブ45は、空気の流量を調節してエンジン1の出力を制御するバタフライバルブである。
スロットルバルブ45は、インテークダクト41におけるインテークマニホールド46との接続部近傍に設けられている。
スロットルバルブ45は、エンジン制御ユニット100がドライバ要求トルク等に応じて設定する目標スロットル開度に応じて、図示しない電動式のスロットルアクチュエータによって開閉駆動される。
また、スロットルバルブ45には、その開度を検出するスロットルセンサが設けられ、その出力はエンジン制御ユニット100に伝達される。
インテークマニホールド46は、空気を各気筒の吸気ポート33に分配する分岐管である。
インテークマニホールド46は、スロットルバルブ45の下流側に設けられている。
吸気圧センサ47は、インテークマニホールド46内の空気の圧力(吸気圧力)を検出するものである。
吸気圧センサ47の出力は、エンジン制御ユニット100に伝達される。
エキゾーストシステム50は、排気ポート34から排出された排ガスを外部に排出する排気装置である。
エキゾーストシステム50は、エキゾーストマニホールド51、エキゾーストパイプ52、フロント触媒53、リア触媒54、サイレンサ55、空燃比センサ56、リアOセンサ57等を有して構成されている。
エキゾーストマニホールド51は、各気筒の排気ポート34から出た排ガスを集合させる集合管である。
エキゾーストパイプ52は、エキゾーストマニホールド51から出た排ガスを外部に排出する管路である。
フロント触媒53、リア触媒54は、エキゾーストパイプ52の中間部分に設けられ、排ガス中のHC、NO、CO等を浄化する三元触媒をそれぞれ備えている。
フロント触媒53は、エキゾーストマニホールド51の出口に隣接して設けられ、リア触媒54は、フロント触媒の出口側に設けられている。
サイレンサ55は、排ガスの音響エネルギを低減するものである。
サイレンサ55は、エキゾーストパイプ52の出口近傍に設けられている。
空燃比センサ56は、エキゾーストマニホールド51の出口と、フロント触媒53の入口との間に設けられている。
リアOセンサ57は、フロント触媒53の出口と、リア触媒54の入口との間に設けられている。
空燃比センサ56、リアOセンサ57は、ともに排ガス中の酸素濃度に応じた出力電圧を発生することによって、排ガス中の酸素量を検出するものである。
空燃比センサ56は、リアOセンサ57に対してより広範囲の空燃比における酸素濃度を検出可能なリニア出力センサとなっている。
空燃比センサ56、リアOセンサ57の出力は、ともにエンジン制御ユニット100に伝達される。
EGR装置60は、エキゾーストマニホールド51から排ガスの一部をEGRガスとして抽出し、インテークマニホールド46内に導入する排ガス再循環(EGR)を行うものである。
EGR装置60は、EGR流路61、EGRクーラ62、EGRバルブ63等を備えている。
EGR流路61は、エキゾーストマニホールド51から、インテークマニホールド46に排ガス(EGRガス)を導入する管路である。
EGRクーラ62は、EGR流路61を流れるEGRガスを、エンジン1の冷却水との熱交換によって冷却するものである。
EGRクーラ62は、EGR流路61の途中に設けられている。
EGRバルブ63は、EGR流路61内を通過するEGRガスの流量を調節する調量弁である。
EGRバルブ63は、EGR流路61におけるEGRクーラ62の下流側に設けられている。
EGRバルブ63は、ソレノイド等の電動アクチュエータによって駆動され開閉する弁体を有し、エンジン制御ユニット100によって、所定の目標EGR率(EGRガス流量/吸気流量)に基づいて設定された開度マップを用いて開度を制御される。
エンジン制御ユニット(ECU)100は、エンジン1、及び、その補機類を、統括的に制御するものである。
エンジン制御ユニット100は、CPU等の情報処理手段、RAMやROM等の記憶手段、入出力インターフェイス、及び、これらを接続するバス等を備えて構成されている。
また、エンジン制御ユニット100には、ドライバによる図示しないアクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダルセンサ101が設けられている。
また、エンジン制御ユニット100には、大気圧センサ110が接続されている。
大気圧センサ110は、車両周囲の雰囲気における空気圧力(大気圧)を検出する圧力センサである。
エンジン制御ユニット100は、アクセルペダルセンサ101の出力等に基づいて、ドライバ要求トルクを設定する機能を備えている。
エンジン制御ユニット100は、エンジン1が実際に発生するトルクが、設定されたドライバ要求トルクに近づくよう、スロットルバルブ開度、過給圧、燃料噴射量、燃料噴射時期、点火時期、バルブタイミング等を制御する。
エンジン制御ユニット100は、燃料噴射量を設定し、インジェクタを駆動して燃料噴射を行わせる噴射制御部102を有する。
噴射制御部102は、通常時には、エアフローメータ44が検出する吸入空気量に基づいて基本となる燃料噴射量を設定するとともに、空燃比センサ56の出力に基づいて、実際の空燃比が三元触媒のウインドウ内となるよう補正する空燃比フィードバック制御を行う。
また、エンジン制御ユニット100は、所定の燃料カット条件が充足された場合に、燃料噴射及び点火を停止する燃料カットを実行する。
燃料カット条件として、例えば、車両の走行速度(車速)が所定値以上であること、エンジン回転数が所定値以上であること、ドライバ要求トルクが所定値以下であること(例えばゼロであること)等があげられる。
エンジン制御ユニット100は、燃料カットを行った後、上記燃料カット条件が非充足となった場合に、燃料カットを終了し、燃料噴射及び点火を再開する。
エンジン制御ユニット100は、燃料噴射状態から燃料カットを開始する際に、エンジンの出力トルクが急変することを避けるため、1気筒ずつ時間間隔をおいて順次燃料カットを開始する制御を行う。
例えば、実施形態のような水平対向4気筒エンジンにおいては、点火順序は、第1気筒、第3気筒、第2気筒、第4気筒の順となっている。
エンジン制御ユニット100は、燃料カットを開始する際に、例えば点火順序と同じ順序において、各気筒の燃料噴射及び点火を順次停止する。
エンジン制御ユニット100は、燃料カットを実行し、車両が惰性により走行する際に、エンジン1のポンピングロスによって所望の減速感、減速度を得るため、スロットルバルブ45の開度制御を行っている。
例えば、車両の減速度が所定の目標減速度よりも大きい場合には、スロットルバルブ45の開度を大きくしてポンピングロスを抑制し、目標減速度よりも小さい場合には、スロットルバルブ45の開度を小さくしてポンピングロスを増大させる制御を行う。
また、エンジン制御ユニット100は、燃料カットからの復帰時に、エキゾーストシステム50からシリンダC内への空気の逆流による空燃比のリーン化を防止するため、以下説明する燃料増量補正を行っている。
エンジン制御ユニット100は、燃料カット中における排気側から燃焼室31内への逆流空気量に応じて燃料噴射量を増量補正する噴射量補正部103を備えている。
図2は、実施形態のエンジンの燃料カット時における排気流路からシリンダ内への逆流のメカニズムを示す図である。
図2(a)、図2(b)、図2(c)は、シリンダを中心軸を含む平面で切って見た模式的断面を示している。
図2(a)は、ピストンPが燃焼行程終期における下死点近傍にあり、排気バルブ36が開いた状態(図3におけるA点)を示している。
図2(b)は、排気行程中期において、ピストンPが上死点側へ移動中の状態(図3におけるB点)を示している。
図2(c)は、ピストンPが排気行程終期における上死点近傍にあり、排気バルブ36が閉じられた状態(図2におけるC点)を示している。
図2(a)に示すように、ピストンPが燃焼行程後の下死点近傍にあるときに、排気バルブ36が開くと、排気ポート34、エキゾーストシステム50側からシリンダCの内部に空気が逆流し、流入する。
その後、図2(b)に示すように、ピストンPが上死点側に移動すると、シリンダC内の残留排ガス及びエキゾーストシステム50等から逆流した空気は、排気ポート34からエキゾーストシステム50側へ押し出される。
図2(c)に示すように、ピストンPが上死点近傍にあるときに、排気バルブ36は閉じられるが、このとき、シリンダC内に残留するガスは、残留排ガスとエキゾーストシステム50から逆流した空気(新気)とが混合された状態となっており、ここに含まれる空気量は、エアフローメータ44では検出することができない。
図3は、実施形態のエンジンにおける燃料カット中のシリンダ内の圧力推移の一例を示す図である。
図3において、横軸はクランク角を示しており、クランクシャフト10の回転速度が一定である場合には時間と読み替えることも可能である。また、縦軸はシリンダC内の圧力を示している。
燃焼室31内で燃焼が行われず、燃焼による熱供給がない燃料カット中においては、圧縮行程においてはほぼ断熱圧縮とみなすことができ、膨張行程においてはほぼ断熱膨張とみなすことができる。
このため、膨張行程終期におけるシリンダ内圧力は、圧縮行程始期におけるシリンダ内圧力と同等となる。
このとき、吸気管内圧力(インテークマニホールド46内の圧力)は、スロットルバルブ45の絞り効果によって、大気圧よりも低くなる。
また、吸気行程から圧縮行程始期に至るまでのシリンダ内圧力は、吸気ポート33等の流路抵抗に起因して、吸気管内圧力よりもさらに低くなる。
一方、エキゾーストマニホールド51内の圧力は、エキゾーストマニホールド51の後端が大気開放されているため、大気圧とほぼ同等の圧力となる。
燃料カット中においては、排気バルブ36が開く際のシリンダ内圧力は、吸気行程が終了して吸気バルブ35が閉じた際のシリンダ内圧力と同等となる。
このため、排気バルブ36が開いた際に、排気ポート34側からシリンダC内への逆流が生じる。
また、排気行程において、シリンダCから排気ポート34側へ押し出されるガスは、燃料カット中においては空気が主成分であり、一部残留排ガスを含む状態となっている。
燃料カット中にエンジン1のクランクシャフト10が回転し、サイクルが累積すると、エキゾーストシステム50内に滞留する空気量が増大し、シリンダCへ逆流する気体も空気が占める割合が増大して掃気が進行する。
図3において、燃料カット開始直後の圧力推移を実線で示し、燃料カット開始後時間が経過した際の圧力推移を破線で示している。
上述したようなエキゾーストシステム50から逆流する空気の影響により、燃料カットの実行時には、図3に示すように、シリンダ内圧力が上昇する。
一部気筒において燃料カットを行うことが可能である場合には、このシリンダ内圧力の上昇量は、燃料カットを行っている気筒数の増加に応じて増大する。
このように、燃料カット時に排気側からシリンダ内へ空気が逆流している場合には、燃料カットの終了時における燃料噴射再開時に、エアフローメータ44の出力に基づいて燃料噴射量を設定した場合、空燃比がリーン(空気過剰)となり、エンジン1の出力トルクが低下して車両のドライバビリティが損なわれたり、失火やエンジンストールが生じることが懸念される。
そこで、実施形態の燃料噴射制御装置においては、燃料カット終了後の燃料噴射再開時(燃料カット復帰時)に、以下説明する燃料噴射量の増量補正を行っている。
図4は、実施形態の燃料噴射制御装置における燃料カット終了時の燃料増量補正制御を示すフローチャートである。
以下、ステップ毎に順を追って説明する。
<ステップS01:燃料カット終了判断>
エンジン制御ユニット100は、燃料カットを実行している状態から、燃料カット状態が非充足となり、燃料カットを終了(燃料噴射復帰)すべき状態となったか否かを判別する。
燃料カットを終了すべき場合にはステップS02に進み、その他の場合は一連の処理を終了する。
<ステップS02:各種パラメータ取得>
エンジン制御ユニット100は、各センサ類の出力に基づいて、クランクシャフト10の回転速度、スロットルバルブ45の開度、冷却水温度、大気圧に関する情報を取得する。
その後、ステップS03に進む。
<ステップS03:逆流空気量推定・増量補正基本項設定>
エンジン制御ユニット100は、燃料カット中に排気側からシリンダC内に逆流する空気量(逆流空気量)を推定し、推定された逆流空気量をストイキ燃焼させることを考慮して設定される増量補正基本項を設定する。
逆流空気量は、例えば、エンジン1の回転数(クランクシャフト10の回転速度)と、スロットルバルブ45の開度とから、逆流空気量が読み出される逆流空気量マップを用いて求めることができる。
また、逆流空気量マップは、燃料カットを行う気筒数に応じて、それぞれ設定することが好ましい。
逆流空気量マップは、例えば、実験的に、あるいは、シミュレーションを用いて、エンジン1の機種毎に設定することが可能である。
また、バルブタイミング可変機構を有するエンジンの場合には、バルブタイミングにより逆流空気量が変化するため、異なるバルブタイミングに対応した複数の逆流空気量マップを備える構成としてもよい。
その後、ステップS04に進む。
<ステップS04:大気圧補正>
エンジン制御ユニット100は、ステップS03において設定した増量補正基本項に対し、大気圧センサ110の出力に基づく補正を行う。
大気圧センサ110が検出する大気圧が標準圧力に対して低い場合には、エキゾーストシステム50内の圧力も低下し、シリンダC内への逆流空気量も低減されるため、増量補正基本項に対して減少補正を行う。
このときの減少補正量は、大気圧の低下に応じて大きくなるように設定される。
その後、ステップS05に進む。
<ステップS05:低水温時補正>
エンジン制御ユニット100は、水温センサ21の出力に基づいて、エンジン1の冷却水温を検出し、冷却水温が所定の閾値以下である低温状態においては、ステップS04における補正後の増量補正基本項に対して、増量補正を行う。
このときの増量補正量は、冷却水温の低下に応じて増加させるようにしてもよい。
その後、ステップS06に進む。
<ステップS06:増量補正済み燃料噴射量決定>
エンジン制御ユニット100は、ステップS04,S05において補正済みの増量補正基本項に相当する燃料量と、エアフローメータ44が検出する吸入空気量に基づいて設定される燃料量とを合算し、最終的な燃料噴射量を決定する。
エンジン制御ユニット100は、決定された燃料噴射量に基づいて、エンジン1における燃料噴射及び点火を再開する。
その後、ステップS07に進む。
<ステップS07:増量補正噴射終了判断>
エンジン制御ユニット100は、逆流空気量に基づく増量補正が行われた状態での燃料噴射が、燃料カットからの復帰後通算して所定の回数行われたか否かを判別する。
ここで、所定の回数は、燃料カットが行われた気筒数の増加に応じて増加する構成とし、例えば、燃料カットが行われた気筒数と同数とすることができる。
例えば、4気筒全てで燃料カットが行われた場合には、全ての気筒における初回燃料噴射時に、ステップS06において決定された増量補正済みの燃料噴射量を適用する。
一方、N気筒(N=1,2,3)のみで燃料カットが行われた場合には、燃料カット終了後に最初に点火される気筒から、点火順序がN番目までの気筒において、初回燃料噴射時に増量補正された燃料噴射量を適用する。
例えば、点火時期が第1気筒、第3気筒、第2気筒、第4気筒であって、3つの気筒で燃料カットが行われた状態からの復帰時に、第2気筒から燃料噴射を再開する場合には、第2気筒、第4気筒、第1気筒の初回燃料噴射時にのみ逆流空気量に応じた増量補正を行う。
増量補正された燃料噴射量が適用された噴射が所定の回数終了している場合はステップS08に進み、その他の場合はステップS07を繰り返す
<ステップS08:増量補正終了>
エンジン制御ユニット100は、逆流空気量に応じた増量補正を終了し、エアフローメータ44の出力に基づいて燃料噴射量を設定し、空燃比センサ56の出力に基づいて適宜フィードバック補正を行う空燃比フィードバック制御に復帰する。
その後、一連の処理を終了(リターン)する。
なお、エンジン1において、一時的に吸気圧センサ47が検出する吸気管圧力(インテークマニホールド46内圧力)に基づいた燃料噴射制御を行う場合には、吸気管圧力には排気系からの逆流空気量の影響も加味されることから、過剰補正を防止するため上述した増量補正は行わない。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)燃料カットの実行中におけるエキゾーストシステム50、排気ポート34からの燃焼室31への逆流空気量を推定し、逆流空気量の増加に応じて燃料噴射量の増量補正を行うことにより、排気側からの空気の逆流があった場合でも燃焼室31内の空燃比がリーン化することを防止できる。
また、このような増量補正を、気筒毎にみた場合における燃料カット終了後の初回燃料噴射時にのみ行うことにより、2回目以降の燃料噴射時に、増量補正に起因して燃焼室内の空燃比がリッチ化することを防止できる。
(2)逆流空気量に応じた増量補正を行う気筒数を、燃料カットが実行された気筒数と同数とすることにより、排気系からの逆流空気量を燃焼させるための適切な燃料噴射量の増量補正を行うことができる。
(3)増量補正の補正量を、逆流空気量に対してストイキとなるように設定することにより、増量補正により空燃比が過度にリーン化、リッチ化することを防止し、排気側から逆流する空気を適切に燃焼させることができる。
(4)クランクシャフト10の回転速度及びスロットルバルブ45の開度に基づいて逆流空気量を推定し、増量補正の基本項を設定することにより、一般的なエンジンであれば既存のハードウェアによって検出可能なパラメータを用いて精度よく逆流空気量を設定し、適切な増量補正を行うことができる。
(5)大気圧の低下に応じて増量補正の補正量を減少させることにより、高地などの酸素密度が低下する状況下において、増量補正の補正量が過剰に設定されてリッチ失火などが生じることを防止できる。
(6)冷却水温が低温である暖機未了状態である場合に、増量補正の補正量を増加させることにより、燃料が気化、着火し難い冷間時において、点火性を確保して失火やそれに起因するエンジンストールを防止することができる。
(変形例)
本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)燃料噴射制御装置及びエンジンの構成は、上述した実施形態に限定されることなく適宜変更することが可能である。
例えば、実施形態においては、エンジンは水平対向の直噴ガソリンエンジンであるが、本発明は他種の内燃機関にも適用することができる。
例えば、シリンダレイアウト、気筒数、燃料噴射方式、過給機の有無等は特に限定されない。例えばターボ加給を行うエンジンであっても、低負荷時にはウェイストゲートバルブを開いて自然吸気領域で制御を行うエンジンの場合には、本発明を適用することが可能である。
(2)実施形態において、エンジンは直噴(筒内噴射)式の燃料噴射装置を有するものであったが、本発明はこれに限定されず、ポート噴射式の燃料噴射装置や、ポート噴射と筒内噴射とを併用する燃料噴射装置を有するエンジンにも適用することが可能である。
(3)実施形態において、エンジン1の回転数と、スロットルバルブ45の開度とから、逆流空気量が読みだされる逆流空気量マップを用いて逆流空気量を求めているが、これに限らず、例えば、スロットルバルブ45の開度に代えてエアフローメータ44により検出される吸入空気量に基づいて逆流空気量を求めてもよい。
(4)実施形態において、大気圧に基づいて燃料カット終了時の燃料噴射量の増量補正の補正量を補正しているが、排気流路内の圧力を検出する排気圧センサを有する場合には、排気圧の低下に応じて増量補正の補正量を減少させる補正を行ってもよい。
(5)実施形態においては、エンジンの冷却水温を用いて暖機未了状態を検出しているが、これに限らず、例えば、エンジンの潤滑油温、外気温など、他のパラメータを用いて暖機未了状態を検出してもよい。
1 エンジン
P ピストン C シリンダ
10 クランクシャフト 11 クランク角センサ
20 シリンダブロック
20R 右側シリンダブロック 20L 左側シリンダブロック
21 水温センサ 30 シリンダヘッド
30R 右側シリンダヘッド 30L 左側シリンダヘッド
31 燃焼室
32 点火プラグ 33 吸気ポート
34 排気ポート 35 吸気バルブ
36 排気バルブ 37 吸気カムシャフト
38 排気カムシャフト 39 インジェクタ
40 インテークシステム 41 インテークダクト
42 チャンバ 43 エアクリーナ
44 エアフローメータ 45 スロットルバルブ
46 インテークマニホールド 47 吸気圧センサ
50 エキゾーストシステム 51 エキゾーストマニホールド
52 エキゾーストパイプ 53 フロント触媒
54 リア触媒 55 サイレンサ
56 空燃比センサ 57 リアOセンサ
60 EGR装置 61 EGR流路
62 EGRクーラ 63 EGRバルブ
100 エンジン制御ユニット(ECU)
101 アクセルペダルセンサ 102 噴射制御部
103 噴射量補正部 110 大気圧センサ

Claims (6)

  1. エンジンの燃焼室と吸気ポートとの少なくとも一方に燃料を噴射するインジェクタの噴射量を制御する燃料噴射制御装置であって、
    前記エンジンの吸入空気量を検出するエアフローメータと、
    前記吸入空気量に基づいて燃料噴射量を設定するとともに所定の燃料カット条件が充足した場合に燃料噴射を停止する燃料カットを実行する噴射制御部と、
    前記燃料カットの実行中における排気流路から前記燃焼室への逆流空気量に応じて、少なくとも一部の気筒で前記燃料カット終了後の初回燃料噴射時における前記燃料噴射量を2回目以降の燃料噴射時に対して増量補正する噴射量補正部と
    を備えることを特徴とする燃料噴射制御装置。
  2. 前記エンジンは複数の気筒を有し、
    前記噴射制御部は、前記燃料カットを一部の気筒においてのみ行う機能を有するとともに、前記燃料カットが実行された気筒数の増加に応じて前記増量補正を行う気筒数を増加させること
    を特徴とする請求項1に記載の燃料噴射制御装置。
  3. 前記噴射量補正部は、前記逆流空気量に対して理論空燃比となるよう前記増量補正における補正量を設定すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の燃料噴射制御装置。
  4. 前記エンジンは、吸気流路に設けられたスロットルバルブを有し、
    前記噴射量補正部は、前記エンジンの出力軸回転速度及び前記スロットルバルブの開度に基づいて前記増量補正における補正量を設定すること
    を特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の燃料噴射制御装置。
  5. 前記噴射量補正部は、大気圧又は排気流路内圧力の低下に応じて前記増量補正における補正量を減少させること
    を特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の燃料噴射装置。
  6. 前記噴射量補正部は、前記エンジンが所定の暖機未了状態であるときに前記増量補正における補正量を増加させること
    を特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の燃料噴射制御装置。
JP2019048047A 2019-03-15 2019-03-15 燃料噴射制御装置 Pending JP2020148162A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048047A JP2020148162A (ja) 2019-03-15 2019-03-15 燃料噴射制御装置
US16/739,302 US10865730B2 (en) 2019-03-15 2020-01-10 Fuel supply system for engine, fuel injection control device for engine, and fuel supply method for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048047A JP2020148162A (ja) 2019-03-15 2019-03-15 燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020148162A true JP2020148162A (ja) 2020-09-17

Family

ID=72424175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019048047A Pending JP2020148162A (ja) 2019-03-15 2019-03-15 燃料噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10865730B2 (ja)
JP (1) JP2020148162A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7314870B2 (ja) * 2020-06-30 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
JP7396323B2 (ja) * 2021-04-20 2023-12-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090317A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Denso Corp 内燃機関の大気圧検出装置
JP2006329065A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toyota Motor Corp 車両用内燃機関
JP2018025160A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5816353A (en) * 1995-06-21 1998-10-06 Nissan Motor Co., Ltd. Engine fuel cut controller
JP3627419B2 (ja) * 1997-01-16 2005-03-09 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JP3591283B2 (ja) * 1998-01-29 2004-11-17 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3767484B2 (ja) * 2002-01-18 2006-04-19 日産自動車株式会社 エンジンのシリンダ吸入空気量測定装置
JP4019745B2 (ja) 2002-03-04 2007-12-12 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JP4375271B2 (ja) 2005-03-30 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE112009004382B4 (de) * 2009-01-30 2015-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Luft-Kraftstoff-Verhältnis-Steuervorrichtung einer Mehrfachzylinderbrennkraftmaschine
JP4962656B2 (ja) * 2009-12-09 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
US9726103B2 (en) * 2010-06-07 2017-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection amount control apparatus for an internal combustion engine
US10352263B2 (en) * 2010-07-15 2019-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection amount control apparatus for an internal combustion engine
JP5447673B2 (ja) * 2010-08-12 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP6264302B2 (ja) 2015-01-07 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090317A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Denso Corp 内燃機関の大気圧検出装置
JP2006329065A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toyota Motor Corp 車両用内燃機関
JP2018025160A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200291887A1 (en) 2020-09-17
US10865730B2 (en) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9297320B2 (en) Systems and methods for exhaust catalyst temperature control
US5967113A (en) Exhaust-gas temperature raising system for an in-cylinder injection type internal combustion engine
KR101458732B1 (ko) 다기통 내연 기관의 제어 장치
US8666640B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP3250475B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
US20090070014A1 (en) Control system for internal combustion engine
US20170089284A1 (en) Control apparatus of engine
JP4997177B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP6275181B2 (ja) 電動ウェイストゲートバルブ制御装置
US10920629B2 (en) Oil temperature sensor diagnostic device
US20080210196A1 (en) Direct-Injection Internal Combustion Engine and Method of Controlling the Same
US20170089282A1 (en) Control apparatus of engine
US20190293009A1 (en) Method for determining a dilution of recirculated gases in a split exhaust engine
JP2020148162A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2006291939A (ja) エンジンの制御装置
US10995681B2 (en) Combustion control device for engine
US8733328B2 (en) Method for controlling operation of internal combustion engine
JP4403620B2 (ja) 筒内噴射式ディーゼルエンジンの制御装置
JP4524966B2 (ja) ディーゼル機関の制御システム
JP2006291940A (ja) エンジンの制御装置
JP2012167607A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP4997272B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
US20160369729A1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP4297894B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3233031B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230714