JP2020146884A - 印刷装置及び支持部の位置検出方法 - Google Patents

印刷装置及び支持部の位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020146884A
JP2020146884A JP2019044873A JP2019044873A JP2020146884A JP 2020146884 A JP2020146884 A JP 2020146884A JP 2019044873 A JP2019044873 A JP 2019044873A JP 2019044873 A JP2019044873 A JP 2019044873A JP 2020146884 A JP2020146884 A JP 2020146884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
detected
support
medium
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019044873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7185830B2 (ja
Inventor
周大 山下
Tadahiro Yamashita
周大 山下
百瀬 嘉彦
Yoshihiko Momose
嘉彦 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019044873A priority Critical patent/JP7185830B2/ja
Priority to US16/813,996 priority patent/US11020992B2/en
Publication of JP2020146884A publication Critical patent/JP2020146884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7185830B2 publication Critical patent/JP7185830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/14Platen-shift mechanisms; Driving gear therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/20Platen adjustments for varying the strength of impression, for a varying number of papers, for wear or for alignment, or for print gap adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • B41J29/023Framework with reduced dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】媒体を支持する支持部を備える印刷装置において、支持部と印刷部とが対向する方向における支持部の位置を検出する。【解決手段】媒体を支持する支持部2と、支持部2に支持される媒体に印刷を行う印刷部7と、支持部2と印刷部7との対向方向Cに支持部2の少なくとも一部を移動させることで、対向方向Cにおける媒体の支持位置を変更可能な支持部移動部9と、対向方向Cにおける位置情報を有し、支持部2と共に対向方向Cに移動する被検出部12と、位置情報を検出する検出部11と、検出部11が検出した位置情報に基づいて、対向方向Cにおける支持部2の位置を検出する制御部25と、を備える印刷装置1。【選択図】図5

Description

本発明は、印刷装置及び支持部の位置検出方法に関する。
従来から、様々な構成の印刷装置が使用されている。このような印刷装置のうち、媒体を支持する支持部を備え、支持部と印刷部とが対向する方向における支持部の位置を変更可能な印刷装置がある。例えば、特許文献1には、レバーを回動させることによって、媒体を支持するセットトレイが配置された取付アタッチメントを、セットトレイと記録ヘッドとが対向する方向である着脱方向に移動させることが可能な記録装置が開示されている。
特開2013−252923号公報
支持部と印刷部とが対向する方向における支持部の位置は、印刷を行う際の有用な情報となり得る。しかしながら、特許文献1に記載される記録装置のような、従来の媒体を支持する支持部を備える印刷装置においては、支持部と印刷部とが対向する方向における支持部の位置を検出することはできなかった。
上記課題を解決するための本発明の印刷装置は、媒体を支持する支持部と、前記支持部に支持される前記媒体に印刷を行う印刷部と、前記支持部と前記印刷部とが対向する方向である対向方向に前記支持部の少なくとも一部を移動させることで、前記対向方向における前記媒体の支持位置を変更可能な支持部移動部と、前記対向方向における位置情報を有し、前記支持部と共に前記対向方向に移動する被検出部と、前記位置情報を検出する検出部と、前記検出部が検出した前記位置情報に基づいて、前記対向方向における前記支持部の位置を検出する制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明の一実施例に係る印刷装置を表す概略斜視図。 本発明の一実施例に係る印刷装置を表す概略正面図。 本発明の一実施例に係る印刷装置を表す概略平面図。 本発明の一実施例に係る印刷装置のブロック図。 本発明の一実施例に係る印刷装置の支持部を表す概略側面図。 本発明の一実施例に係る印刷装置の検出部及び被検出部周辺を表す概略斜視図。 図6とは異なる角度から見た、本発明の一実施例に係る印刷装置の検出部及び被検出部周辺を表す概略斜視図。 本発明の一実施例に係る印刷装置の検出部周辺を表す概略斜視図。 本発明の一実施例に係る印刷装置の検出部を表す概略斜視図。 本発明の一実施例に係る印刷装置の被検出部周辺を表す概略斜視図。 本発明の一実施例に係る印刷装置の被検出部を表す概略斜視図。 図11とは異なる角度から見た、本発明の一実施例に係る印刷装置の被検出部を表す概略斜視図。 本発明の一実施例に係る印刷装置の被検出部を表す概略正面図。 本発明の一実施例に係る印刷装置の被検出部を表す概略背面図。
最初に本発明について概略的に説明する。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の印刷装置は、媒体を支持する支持部と、前記支持部に支持される前記媒体に印刷を行う印刷部と、前記支持部と前記印刷部とが対向する方向である対向方向に前記支持部の少なくとも一部を移動させることで、前記対向方向における前記媒体の支持位置を変更可能な支持部移動部と、前記対向方向における位置情報を有し、前記支持部と共に前記対向方向に移動する被検出部と、前記位置情報を検出する検出部と、前記検出部が検出した前記位置情報に基づいて、前記対向方向における前記支持部の位置を検出する制御部と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、対向方向における位置情報を有し、支持部と共に対向方向に移動する被検出部と、該位置情報を検出する検出部と、検出部が検出した位置情報に基づいて、対向方向における支持部の位置を検出する制御部と、を備える。このため、印刷装置において、支持部の対向方向における位置を検出することができる。
本発明の第2の態様の印刷装置は、前記第1の態様において、前記被検出部は、前記位置情報として前記対向方向における位置に応じて異なる構成をしており、前記検出部は、前記異なる構成を検出可能に構成されていることを特徴とする。
本態様によれば、被検出部の位置情報は対向方向における位置に応じて異なる構成をしており、検出部は該異なる構成を検出可能に構成されている。このため、被検出部を簡単に構成でき、簡単な構成で支持部の対向方向における位置を検出できる。
本発明の第3の態様の印刷装置は、前記第2の態様において、前記異なる構成は、前記対向方向における位置に応じたパターンが形成された構成であり、前記検出部は、前記パターンを検出可能に構成されていることを特徴とする。
本態様によれば、異なる構成は対向方向における位置に応じたパターンが形成された構成であるので、被検出部を特に簡単に構成でき、特に簡単な構成で支持部の対向方向における位置を検出できる。
本発明の第4の態様の印刷装置は、前記第3の態様において、前記被検出部は、前記パターンとしての第1パターンが形成された第1被検出部と、前記パターンとしての前記第1パターンとは異なる第2パターンが形成された第2被検出部と、を有し、前記制御部は、前記第1パターン及び前記第2パターンを含む複数の前記パターンの組み合わせに基いて、前記対向方向における前記支持部の位置を検出することを特徴とする。
本態様によれば、被検出部は、第1パターンが形成された第1被検出部と第2パターンが形成された第2被検出部とを有し、制御部は第1パターン及び第2パターンを含む複数のパターンの組み合わせに基いて対向方向における支持部の位置を検出するので、個々の被検出部を簡単な構成とできるとともに、複数の被検出部に基づく検出結果によって高精度に支持部の対向方向における位置を検出可能である。
本発明の第5の態様の印刷装置は、前記第1から第4のいずれか1つの態様において、前記支持部移動部は、ユーザーによる接触を伴う操作によって、前記支持部を前記対向方向に移動させる構成であることを特徴とする。
本態様によれば、支持部移動部はユーザーによる接触を伴う操作によって支持部を対向方向に移動させる構成であるので、支持部移動部を、ユーザーが簡単かつ直感的に支持部を対向方向に移動させられる構成とすることができる。
本発明の第6の態様の印刷装置は、前記第5の態様において、前記支持部は、前記対向方向と交差する移動方向に沿って第1位置と第2位置との間を移動可能に構成され、前記第1位置は、ユーザーによって前記支持部に前記媒体がセットされる位置であり、前記第2位置は、前記媒体への印刷が開始される際の前記支持部のスタート位置であり、前記被検出部は、前記移動方向において前記支持部移動部よりも前記第2位置側に設けられることを特徴とする。
本態様によれば、被検出部は移動方向において支持部移動部よりも第2位置側に設けられる。すなわち、被検出部は、支持部に媒体をセットする位置を基準にして支持部移動部よりも奥側に設けられるので、ユーザーが支持部移動部を操作して支持部を対向方向に移動させる際に、被検出部が邪魔になることを抑制できる。
本発明の第7の態様の印刷装置は、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、前記検出部は、前記被検出部に非接触で前記位置情報を検出することを特徴とする。
本態様によれば、検出部は被検出部に非接触で位置情報を検出するので、検出部と被検出部とが接触することでこれらが摩耗することなどを抑制できる。
本発明の第8の態様の印刷装置は、前記第1から第7のいずれか1つの態様において、前記制御部は、検出した前記対向方向における前記支持部の位置の情報を表示部に送信することを特徴とする。
本態様によれば、検出した対向方向における支持部の位置の情報を表示部に送信するので、支持部の対向方向における位置の検出結果を、ユーザーに知らせることができる。
本発明の第9の態様の支持部の位置検出方法は、媒体を支持する支持部と、前記支持部に支持される前記媒体に印刷を行う印刷部と、前記支持部と前記印刷部とが対向する方向である対向方向に前記支持部の少なくとも一部を移動させることで、前記対向方向における前記媒体の支持位置を変更可能な支持部移動部と、前記対向方向における位置情報を有し、前記支持部と共に前記対向方向に移動する被検出部と、前記位置情報を検出する検出部と、を備える印刷装置における支持部の位置検出方法であって、前記検出部が検出した前記位置情報に基づいて、前記対向方向における前記支持部の位置を検出することを特徴とする。
本態様によれば、対向方向における位置情報を有し、支持部と共に対向方向に移動する被検出部と、該位置情報を検出する検出部と、を備える印刷装置において、検出部が検出した位置情報に基づいて、対向方向における支持部の位置を検出する。このため、印刷装置において、支持部の対向方向における位置を検出することができる。
以下に、本発明の一実施例に係る印刷装置1について、添付図面を参照して詳細に説明する。
最初に、主に図1から図3を参照して本実施例の印刷装置1の概要について説明する。図1は印刷装置1の概略斜視図、図2は印刷装置1の概略正面図、図3は印刷装置の概略平面図である。なお、図1から図3のいずれも、一部の構成部材を簡略化した状態を表している。
本実施例の印刷装置1は、具体的にはインクジェットプリンターである。印刷装置1は、媒体を支持した状態で移動方向Aに移動する支持部としての媒体支持ユニット2を備えている。媒体支持ユニット2は、媒体を支持面8で支持するトレイ4を有している。印刷装置1は、トレイ4に支持された媒体を移動方向Aに搬送する媒体搬送部3を備えている。移動方向Aは、方向A1と、方向A1と反対方向の方向A2と、を含む方向である。また、トレイ4はベース部としてのステージ5に着脱可能に載置されている。ここで、トレイ4のステージ5に対する着脱方向は、本実施例の印刷装置1では鉛直方向である。レバー9は、トレイ4の高さ、すなわちトレイ4の印刷ヘッド7に対する距離を調整するためのものである。
ステージ5は、図7などで表されるように、鉛直方向における下側に延びる突起部14を有している。また、レバー9の内部には、図8で表される階段状の載置部15が形成されている。載置部15は、ステージ5の突起部14が載置される部分である。すなわち、レバー9は、載置部15で突起部14を支持することにより、ステージ5を支持している。そして、レバー9を回転させることにより、載置部15における突起部14を載置する位置が変わり、トレイ4はステージ5と共に対向方向Cに沿う方向に移動する。対向方向Cは、媒体支持ユニット2と後述する印刷ヘッド7とが対向する方向である。本実施例では、対向方向Cは鉛直方向に沿う方向である。なお、本実施例では、レバー9は、ユーザーによって手動で操作される。別の表現をすると、本実施例の媒体支持ユニット2は、ユーザーによる接触を伴う操作によって、媒体の支持位置を対向方向Cに変更可能な構成となっている。なお、図2で表されるように、レバー9は、媒体支持ユニット2のアーム部10に設けられている。また、媒体としては、織物や布等のテキスタイル、紙、塩化ビニル樹脂など、種々の素材のものを用いることができる。
上記のように、レバー9は、支持部としての媒体支持ユニット2の一部を移動させることで、対向方向Cにおける媒体の支持位置を変更可能な構成である。そのため、レバー9は支持部移動部であると言える。本実施例では、支持部移動部としてのレバー9は、媒体支持ユニット2の一部であるトレイ4及びステージ5を移動させる構成であるが、支持部移動部はこのような構成に限定されない。支持部移動部は、媒体支持ユニット2全体を移動させる構成であってもよいし、トレイ4のみを移動させる構成であってもよい。すなわち、支持部移動部は、支持部の少なくとも一部を移動させる構成であればよい。
また、印刷装置1の本体内部には、液体の一例としてのインクを吐出して媒体に画像を形成することが可能な、印刷部としての印刷ヘッド7が備えられている。「媒体に画像を形成する」とは、言い換えれば、「媒体に画像を印刷する」ことである。なお、印刷ヘッド7からインクを吐出する方向である吐出方向は、本実施例では鉛直方向に沿う方向である。インクは、色毎に設けられた複数のインクカートリッジから印刷ヘッド7に供給される。そして、本実施例の印刷装置1は、印刷ヘッド7が設けられたキャリッジ6を移動方向Aと交差する幅方向Bに往復移動させることが可能である。印刷装置1は、印刷ヘッド7を幅方向Bに往復移動させながら、印刷ヘッド7からトレイ4に支持された媒体にインクを吐出させて所望の画像を形成する。
なお、本実施例の印刷装置1は、図1の左下方向である手前側がトレイ4への媒体のセット位置である。そして、図1の右上方向である奥側の印刷開始位置まで移動方向Aのうちの方向A1に媒体をセットしたトレイ4を移動した後、移動方向Aのうちの方向A2にトレイ4を移動しながら印刷を行う。ここで、印刷開始位置とは、媒体への印刷が開始される際の媒体支持ユニット2のスタート位置であり、セット位置とは、媒体支持ユニット2に媒体をセットする際の媒体支持ユニット2の停止位置である。なお、印刷装置1において、トレイ4をステージ5から取り外した状態で媒体をトレイ4にセットし、媒体がセットされたトレイ4をステージ5に装着する場合もある。この場合、媒体がセットされたトレイ4がステージ5に装着される位置が、セット位置に相当する。つまり、「セット位置」とは、移動方向Aに移動可能に構成される移動体に対して、媒体を直接的又は間接的に組み付ける位置である。また、セット位置と印刷開始位置は、移動方向Aにおける2つの位置を示すものであるため、セット位置は「第1位置」であり、印刷開始位置は「第2位置」であるとも言える。したがって、媒体支持ユニット2は、移動方向Aに沿って第1位置と第2位置との間を移動可能に構成されていると言える。
本実施例の印刷装置1は、幅方向Bに往復移動しながら画像を印刷する印刷ヘッド7を備えているが、インクを吐出するノズルを媒体の移動方向と交差する交差方向に複数設けた所謂ラインヘッドを備える印刷装置でもよい。
ここで、「ラインヘッド」とは、媒体の移動方向と交差する交差方向に形成されたノズルの領域が、該交差方向全体をカバー可能なように設けられ、印刷ヘッド又は媒体を相対的に移動させて画像を形成する印刷装置に用いられる印刷ヘッドである。なお、ラインヘッドの該交差方向のノズルの領域は、印刷装置が対応している全ての媒体の該交差方向をカバー可能でなくてもよい。
また、本実施例の印刷ヘッド7は、媒体にインクを吐出することで画像を印刷可能な印刷部であるが、このような印刷部に限定されず、例えば、色材を媒体に転写して印刷する転写式の印刷部を使用してもよい。
次に、本実施例の印刷装置1における電気的な構成について図4を用いて説明する。図4は、印刷装置1のブロック図である。
印刷装置1は、各種の動作を制御する制御部25を備えている。制御部25には、印刷装置1の全体の制御を司るCPU26が設けられている。CPU26は、システムバス27を介して、CPU26が実行する各種制御プログラム等を格納したROM28と、データを一時的に格納可能なRAM29と、に接続されている。
また、CPU26は、システムバス27を介して、印刷ヘッド7を駆動するためのヘッド駆動部30と接続されている。
また、CPU26は、システムバス27を介して、モーター駆動部31と接続されている。そして、モーター駆動部31は、印刷ヘッド7が設けられたキャリッジ6を幅方向Bに移動させるためのキャリッジモーター32、媒体を搬送するため、すなわちトレイ4を移動方向Aに移動するための搬送モーター33、印刷ヘッド7と媒体との間隔を調整するために印刷ヘッド7を対向方向Cに沿って移動させることが可能な間隔調整モーター34、と接続されている。
さらに、CPU26は、システムバス27を介して、入出力部35と接続されている。そして、入出力部35は、検出部11及びPC36と接続されている。なお、検出部11の詳細は後述する。
本実施例の制御部25は、上記のような構成をしていることにより、印刷動作に伴う印刷ヘッド7、キャリッジ6及びトレイ4などの各構成部材の駆動を制御するとともに、検出部11の検出結果に基づいて対向方向Cにおけるステージ5の位置を判断できる。そして、本実施例の制御部25は、該判断結果に基づいて、印刷ヘッド7と媒体との間隔を調整することや、印刷ヘッド7からのインクの吐出タイミングを調整することなど、対応動作を各構成部材に実行させることが可能となっている。
次に、本実施例の印刷装置1の要部である媒体支持ユニット2、検出部11、及び被検出部12について、図5から図14を用いて説明する。
図5は、支持部としての媒体支持ユニット2の概略側面図である。図5で表されるように、印刷装置1は、検出範囲に位置する物体を検出可能な検出部11と、検出部11の検出範囲に位置するように設けられた被検出部12と、を備えている。本実施例では、検出部11及び被検出部12は、それぞれ媒体支持ユニット2に取り付けられている。
また、図6及び図7は、検出部11及び被検出部12の周辺を表す概略斜視図である。なお、図6と図7とは、それぞれ異なる角度から見た図である。そして、図8は、検出部11の周辺を表す概略斜視図である。本実施例の検出部11は、図6及び図8で表されるように、検出部11Aと検出部11Bとを有している。つまり、検出部11は、幅方向Bにおいて、媒体支持ユニット2の中央より一方側と他方側とに、それぞれ設けられている。また、本実施例の被検出部12は、図6及び図7などで表されるように、検出部11Aに対応する位置に設けられた被検出部12Aと、検出部11Bに対応する位置に設けられた被検出部12Bとを有している。つまり、被検出部12も検出部11と同様に、幅方向Bにおいて、媒体支持ユニット2の中央より一方側と他方側とに、それぞれ設けられている。
また、本実施例の検出部11は、図6、図7及び図8で表されるように、媒体支持ユニット2のアーム部10に設けられている。本実施例の検出部11は、図8などで表されるように、検出部11A及び検出部11B共に、光センサーSと、光センサーSを保持するホルダー13と、を備えている。そして、検出部11Aは、光センサーSとして光センサーSAと光センサーSBとを有しており、検出部11Bは、光センサーSとして光センサーSCと光センサーSDとを有している。
ここで、図9は、検出部11の概略斜視図である。各光センサーSは、図9で表されるように、発光部Seと受光部Srとを備えている。図9では一例として検出部11Aを表しているが、検出部11Bも同様の構成である。このとき、発光部Seは、受光部Srに向けて光を照射するように構成されている。また、受光部Srは、発光部Seから照射された光を受けるように構成されている。そして、各光センサーSは、発光部Seと受光部Srとの間の空間Gにおいて発光部Seから受光部Srに向けて照射される光が、被検出部12によって遮断されたか否かを検出することが可能な構成となっている。
また、図10は、被検出部12の周辺を表す概略斜視図である。本実施例の被検出部12は、図10で表されるように、媒体支持ユニット2のステージ5に設けられている。具体的には、被検出部12は、ステージ5におけるトレイ4が載置される面と反対側の面に取り付けられている。したがって、ユーザーがレバー9を用いて、ステージ5と共に被検出部12を対向方向Cに移動させることが可能な構成となっている。言い換えれば、被検出部12は、レバー9により媒体支持ユニット2を対向方向Cに移動させることに伴って、媒体支持ユニット2と共に対向方向Cに移動する。
ここで、被検出部12は、対向方向Cにおける自身の位置を示すことが可能な構成となっている。言い換えれば、被検出部12は、対向方向Cにおける自身の位置情報を有していると言える。被検出部12は、自身の位置情報を体現するために、対向方向Cにおいて異なる構成をしている。「対向方向Cにおいて異なる構成」とは、具体的には、孔部Hの有無によって表現された、対向方向Cにおける位置に応じたパターンである。以下に具体的に説明する。
図11及び図12は、被検出部12の概略斜視図である。なお、図11と図12とは、それぞれ異なる角度から見た図である。本実施例の被検出部12は、図10、図11及び図12などで表されるように、被検出部12A及び被検出部12B共に、対向方向Cから見て略コの字形状、すなわち、略C型の形状をしている。そして、被検出部12Aは、光センサーSAの空間Gに対応する位置に設けられ、複数の孔部Hが形成された平板部12aと、光センサーSBの空間Gに対応する位置に設けられ、複数の孔部Hが形成された平板部12bと、を有している。また、被検出部12Bは、光センサーSCの空間Gに対応する位置に設けられ、複数の孔部Hが形成された平板部12cと、光センサーSDの空間Gに対応する位置に設けられ、複数の孔部Hが形成された平板部12dと、を有している。ここで、平板部12aから平板部12dにおける孔部Hに対応する領域は、発光部Seから受光部Srに向けて照射される光を透過する領域に対応し、平板部12aから平板部12dにおける孔部Hが設けられていない領域は、発光部Seから受光部Srに向けて照射される光を遮断する領域に対応する。したがって、被検出部12は、孔部Hの有無により、対向方向Cにおける自身の位置を示すことが可能な構成となっている。
ここで、図13は被検出部12の概略正面図であり、図14は被検出部12の概略背面図である。図13及び図14で表されるように、平板部12aに設けられた孔部Hの位置と、平板部12bに設けられた孔部Hの位置と、平板部12cに設けられた孔部Hの位置と、平板部12dに設けられた孔部Hの位置とは、対向方向Cにおいて互いにずれている。言い換えれば、各平板部には、対向方向Cにおいて互いにずれた位置に孔部Hが形成されている。すなわち、各平板部において、孔部Hの有無によって表現される所定のパターンが形成されている。したがって、各平板部には、対向方向Cにおける位置に応じたパターンが形成されていると言える。そして、そのパターンは、各平板部で異なったパターンとなっている。このため、アーム部10に設けられた検出部11に対して、ステージ5に設けられた被検出部12の位置を対向方向Cにずらしていくと、発光部Seから受光部Srに向けて照射される光が遮断される光センサーSの位置及び数は変化していく。そして、制御部25は、光が遮断された光センサーSの位置及び数から、対向方向Cにおけるステージ5の位置を判断可能な構成となっている。言い換えれば、制御部25は、各平板部に形成された4つのパターンの組み合わせに基いて、対向方向Cにおける媒体支持ユニット2の位置を検出していると言える。
ここで、4つの平板部に形成されるパターンを、それぞれ、第1パターン、第2パターン、第3パターン、第4パターンとする。このとき、本実施例の被検出部12は、第1パターンが形成された第1被検出部としての被検出部12Aと、第2パターンが形成された第2被検出部としての被検出部12Bと、第3パターンが形成された第3被検出部としての平板部12cと、第4パターンが形成された第4被検出部としての平板部12dと、を備える構成であると考えることができる。そして、制御部25は、検出部11が検出した位置情報に基づいて、対向方向Cにおける媒体支持ユニット2の位置を検出する。
ここで、対向方向Cにおける媒体支持ユニット2の位置の検出動作について、以下に具体的に説明する。本実施例の印刷装置1においては、レバー9を用いてステージ5を9段階の高さに変更可能である。言い換えれば、媒体支持ユニット2は、対向方向Cにおける媒体の支持位置を9段階に変更可能に構成されている。すなわち、レバー9に形成されている載置部15は、9段分の階段状となっている。ただし、媒体の支持位置の変更可能な段数は8段階以下であってもよいし、10段階以上であってもよい。
最初に、ユーザーがレバー9を操作して、対向方向Cにおける媒体支持ユニット2の位置を、所望の段階に調整する。そして、検出部11が、被検出部12の位置情報を検出する。制御部25は、検出部11の検出結果に基いて、対向方向Cにおける媒体支持ユニット2の位置を検出する。このとき、制御部25は、具体的には以下のように媒体支持ユニット2の位置を検出する。
制御部25は、各光センサーSによる検出結果が、光センサーSA、光センサーSB、光センサーSC、光センサーSDの順に、透過、遮断、透過、遮断の場合に、ステージ5は1番上にあると判断する。言い換えれば、このような場合には、媒体支持ユニット2の対向方向Cにおける媒体の支持位置が、印刷ヘッド7に対して最も近い側にあると判断する。なお、図13及び図14はこの状態を表している。また、各光センサーSの検出結果が、光センサーSA、光センサーSB、光センサーSC、光センサーSDの順に、遮断、遮断、透過、遮断の場合に、ステージ5は上から2番目にあると判断する。また、各光センサーSの検出結果が、光センサーSA、光センサーSB、光センサーSC、光センサーSDの順に、遮断、透過、遮断、透過の場合に、ステージ5は上から3番目にあると判断する。また、各光センサーSの検出結果が、光センサーSA、光センサーSB、光センサーSC、光センサーSDの順に、透過、透過、遮断、透過の場合に、ステージ5は上から4番目にあると判断する。また、各光センサーSの検出結果が、光センサーSA、光センサーSB、光センサーSC、光センサーSDの順に、透過、遮断、遮断、透過の場合に、ステージ5は上から5番目にあると判断する。また、各光センサーSの検出結果が、光センサーSA、光センサーSB、光センサーSC、光センサーSDの順に、遮断、遮断、遮断、透過の場合に、ステージ5は上から6番目にあると判断する。また、各光センサーSの検出結果が、光センサーSA、光センサーSB、光センサーSC、光センサーSDの順に、遮断、透過、遮断、遮断の場合に、ステージ5は上から7番目にあると判断する。また、各光センサーSの検出結果が、光センサーSA、光センサーSB、光センサーSC、光センサーSDの順に、透過、透過、透過、遮断の場合に、ステージ5は上から8番目にあると判断する。そして、各光センサーSの検出結果が、光センサーSA、光センサーSB、光センサーSC、光センサーSDの順に、透過、遮断、透過、透過の場合に、ステージ5は1番下にあると判断する。言い換えれば、このような場合には、媒体支持ユニット2の対向方向Cにおける媒体の支持位置が、印刷ヘッド7に対して最も遠い側にあると判断する。
なお、本実施例では、第1パターンから第4パターンの4つのパターンを用いたが、用いるパターンの数は、これに限定されない。用いるパターンの数は、媒体の支持位置の変更可能な段数に応じて決めればよい。例えば、本実施例のような孔部Hの有無を利用するパターンの場合、表現できる状態の数は、2のn乗となる。ここで、nは用いるパターンの数であり、1以上の整数である。本実施例のような4つのパターンの組み合わせでは、最大で16通りの状態を表現できる。しかし、媒体の支持位置の変更可能な段数が8段階以下であれば、パターンは3つ以下でもよい。逆に、媒体の支持位置の変更可能な段数が17段階以上であれば、パターンは5つ以上でもよい。
まとめると、第1パターン及び第2パターンを含む複数のパターンの組み合わせに基いて、対向方向Cにおける媒体支持ユニット2の位置を検出する構成であれば、簡単な構成で、表現できる状態の数、すなわち、表現できる段数を増やすことができると言える。なお、媒体の支持位置の変更可能な段数が2段階であれば、用いるパターンを1つとしてもよい。
ここで、一旦上記についてまとめると、本実施例の印刷装置1は、媒体を支持する媒体支持ユニット2と、媒体支持ユニット2に支持される媒体に印刷を行う印刷ヘッド7と、媒体支持ユニット2と印刷ヘッド7とが対向する方向である対向方向Cに媒体支持ユニット2の一部であるステージ5及びトレイ4を移動させることで、対向方向Cにおける媒体の支持位置を変更可能なレバー9と、を備えている。さらに、本実施例の印刷装置1は、対向方向Cにおける位置情報を有し、媒体支持ユニット2と共に対向方向Cに移動する被検出部12と、該位置情報を検出する検出部11と、検出部11が検出した位置情報に基づいて、対向方向Cにおける媒体支持ユニット2の位置を検出する制御部25と、を備えている。
このように、本実施例の印刷装置1は、対向方向Cにおける位置情報を有し、媒体支持ユニット2と共に対向方向Cに移動する被検出部12と、該位置情報を検出する検出部11と、検出部11が検出した位置情報に基づいて、対向方向Cにおける媒体支持ユニット2の位置を検出する制御部25と、を備えているので、検出部11による位置情報の検出結果に基づいて、媒体支持ユニット2、具体的にはステージ5及びトレイ4の対向方向Cにおける位置を検出することができる。
上記について別の表現をすると、媒体を支持する媒体支持ユニット2と、媒体支持ユニット2に支持される媒体に印刷を行う印刷ヘッド7と、媒体支持ユニット2と印刷ヘッド7とが対向する方向である対向方向Cに媒体支持ユニット2の少なくとも一部を移動させることで、対向方向Cにおける媒体の支持位置を変更可能なレバー9と、対向方向Cにおける位置情報を有し、媒体支持ユニット2と共に対向方向Cに移動する被検出部12と、該位置情報を検出する検出部11と、を備える本実施例の印刷装置1を用いて、検出部11が検出した位置情報に基づいて、対向方向Cにおける媒体支持ユニット2の位置を検出することができる。
ここで、「対向方向Cに媒体支持ユニット2の少なくとも一部を移動させる」とは、媒体支持ユニット2の全体を対向方向Cに移動させることのみを意味するのではなく、本実施例の印刷装置1のように、媒体支持ユニット2の構成部材の一部であるステージ5やトレイ4などのみを対向方向Cに移動させることも含む意味である。すなわち、媒体支持ユニット2に支持された媒体と印刷ヘッド7との対向方向Cにおける間隔を調整することが可能であればよい意味である。なお、本実施例の印刷装置1では、ステージ5とトレイ4とが別体で構成されているが、ステージ5とトレイ4とは一体的に構成されていてもよい。また、同様に、「対向方向Cにおける媒体支持ユニット2の位置を検出する」とは、対向方向Cに移動可能なステージ5やトレイ4などの媒体支持ユニット2の構成部材の一部の対向方向Cにおける位置を検出することで、対向方向Cにおける媒体の支持位置が判断可能であればよい意味である。
また、上記のように、被検出部12は、被検出部12Aに設けられた平板部12a及び平板部12b、被検出部12Bに設けられた平板部12c及び平板部12d、を有している。そして、上記のように、平板部12aから平板部12dの4つの平板部に形成された孔部Hの位置は、その各々で異なっている。すなわち、本実施例の被検出部12は、対向方向Cにおける位置情報として、対向方向Cにおける位置に応じて異なる構成をしている。そして、検出部11は、このような、被検出部12の対向方向Cにおける位置に応じて異なる構成を検出可能に構成されている。このため、本実施例の印刷装置1は、被検出部12を簡単に構成しており、簡単な構成で媒体支持ユニット2の対向方向Cにおける位置を検出できるようになっている。
ここで、被検出部12の対向方向Cにおける位置に応じて異なる構成とは、詳細には、上記のように、対向方向Cにおける位置に応じた、孔部Hによるパターンが形成された構成である。そして、検出部11は、該パターンを検出可能に構成されている。このため、本実施例の印刷装置1は、被検出部12を特に簡単に構成しており、特に簡単な構成で媒体支持ユニット2の対向方向Cにおける位置を検出できるようになっている。
別の観点から説明すると、本実施例の印刷装置1は、被検出部12は、上記孔部Hによるパターンとしての第1パターンが形成された第1被検出部としての被検出部12Aと、上記孔部Hによるパターンとしての該第1パターンとは異なる第2パターンが形成された第2被検出部としての被検出部12Bと、を有し、本実施例の制御部25は、第1パターン及び第2パターンを含む複数のパターンの組み合わせに基いて、対向方向Cにおける媒体支持ユニット2の位置を検出すると表現できる。このように、本実施例の制御部25は、第1パターン及び第2パターンを含む複数のパターンの組み合わせに基いて対向方向Cにおける媒体支持ユニット2の位置を検出するので、個々の被検出部12を簡単な構成とできるとともに、複数の被検出部12に基づく検出結果によって高精度に支持部の対向方向Cにおける位置を検出可能である。
また、上記のように、本実施例のレバー9は、ユーザーによる接触を伴う操作によって、媒体支持ユニット2を対向方向Cに移動させる構成である。このため、本実施例の印刷装置1は、レバー9を、ユーザーが簡単かつ直感的に媒体支持ユニット2を対向方向Cに移動させられる構成としている。
また、上記のように、本実施例の印刷装置1においては、媒体支持ユニット2は、対向方向Cと交差する移動方向Aに沿って第1位置であるセット位置と第2位置である印刷開始位置との間を移動可能に構成されている。そして、第1位置は、ユーザーによって媒体支持ユニット2に媒体がセットされる位置である。また、第2位置は、媒体への印刷が開始される際の媒体支持ユニット2のスタート位置である。ここで、図5などで表されるように、被検出部12は、移動方向Aにおいて方向A1における先頭側、すなわち、レバー9よりも第2位置側に設けられている。このように、本実施例の印刷装置1においては、被検出部12は、媒体支持ユニット2に媒体をセットする位置を基準にしてレバー9よりも奥側に設けられるので、ユーザーがレバー9を操作して媒体支持ユニット2を対向方向Cに移動させる際に、被検出部12が邪魔になることを抑制できる構成になっている。
また、上記のように本実施例の検出部11は、発光部Seと受光部Srとを有する光センサーSを用いる構成であるので、被検出部12に非接触で対向方向Cにおける位置情報を検出することが可能な構成になっている。このため、本実施例の印刷装置1は、検出部11と被検出部12とが接触することでこれらが摩耗することなどを抑制できる。
また、本実施例の印刷装置1において、制御部25は、検出した対向方向Cにおける媒体支持ユニット2の位置の情報を、をPC36のモニターや印刷装置1に形成された不図示のパネルなどの表示部に送信することが可能な構成となっている。このため、本実施例の印刷装置1は、媒体支持ユニット2の対向方向Cにおける位置の検出結果を、ユーザーに知らせることができる構成になっている。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。
1…印刷装置、2…媒体支持ユニット(支持部)、3…媒体搬送部、4…トレイ、
5…ステージ、6…キャリッジ、7…印刷ヘッド(印刷部)、8…支持面、
9…レバー(支持部移動部)、10…アーム部、11…検出部、11A…検出部、
11B…検出部、12…被検出部、12A…被検出部(第1被検出部)、
12B…被検出部(第2被検出部)、12a…平板部、12b…平板部、
12c…平板部、12d…平板部、13…ホルダー、14…突起部、15…載置部、
25…制御部、26…CPU、27…システムバス、28…ROM、29…RAM、
30…ヘッド駆動部、31…モーター駆動部、32…キャリッジモーター、
33…搬送モーター、34…間隔調整モーター、35…入出力部、36…PC、
G…空間、H…孔部、S…光センサー、SA…光センサー、SB…光センサー、
SC…光センサー、SD…光センサー、Se…発光部、Sr…受光部

Claims (9)

  1. 媒体を支持する支持部と、
    前記支持部に支持される前記媒体に印刷を行う印刷部と、
    前記支持部と前記印刷部とが対向する方向である対向方向に前記支持部の少なくとも一部を移動させることで、前記対向方向における前記媒体の支持位置を変更可能な支持部移動部と、
    前記対向方向における位置情報を有し、前記支持部と共に前記対向方向に移動する被検出部と、
    前記位置情報を検出する検出部と、
    前記検出部が検出した前記位置情報に基づいて、前記対向方向における前記支持部の位置を検出する制御部と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置において、
    前記被検出部は、前記位置情報として前記対向方向における位置に応じて異なる構成をしており、
    前記検出部は、前記異なる構成を検出可能に構成されていることを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項2に記載の印刷装置において、
    前記異なる構成は、前記対向方向における位置に応じたパターンが形成された構成であり、
    前記検出部は、前記パターンを検出可能に構成されていることを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項3に記載の印刷装置において、
    前記被検出部は、前記パターンとしての第1パターンが形成された第1被検出部と、前記パターンとしての前記第1パターンとは異なる第2パターンが形成された第2被検出部と、を有し、
    前記制御部は、前記第1パターン及び前記第2パターンを含む複数の前記パターンの組み合わせに基いて、前記対向方向における前記支持部の位置を検出することを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の印刷装置において、
    前記支持部移動部は、ユーザーによる接触を伴う操作によって、前記支持部を前記対向方向に移動させる構成であることを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項5に記載の印刷装置において、
    前記支持部は、前記対向方向と交差する移動方向に沿って第1位置と第2位置との間を移動可能に構成され、
    前記第1位置は、ユーザーによって前記支持部に前記媒体がセットされる位置であり、
    前記第2位置は、前記媒体への印刷が開始される際の前記支持部のスタート位置であり、
    前記被検出部は、前記移動方向において前記支持部移動部よりも前記第2位置側に設けられることを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の印刷装置において、
    前記検出部は、前記被検出部に非接触で前記位置情報を検出することを特徴とする印刷装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の印刷装置において、
    前記制御部は、検出した前記対向方向における前記支持部の位置の情報を表示部に送信することを特徴とする印刷装置。
  9. 媒体を支持する支持部と、
    前記支持部に支持される前記媒体に印刷を行う印刷部と、
    前記支持部と前記印刷部とが対向する方向である対向方向に前記支持部の少なくとも一部を移動させることで、前記対向方向における前記媒体の支持位置を変更可能な支持部移動部と、
    前記対向方向における位置情報を有し、前記支持部と共に前記対向方向に移動する被検出部と、
    前記位置情報を検出する検出部と、
    を備える印刷装置における支持部の位置検出方法であって、
    前記検出部が検出した前記位置情報に基づいて、前記対向方向における前記支持部の位置を検出することを特徴とする支持部の位置検出方法。
JP2019044873A 2019-03-12 2019-03-12 印刷装置及び支持部の位置検出方法 Active JP7185830B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044873A JP7185830B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 印刷装置及び支持部の位置検出方法
US16/813,996 US11020992B2 (en) 2019-03-12 2020-03-10 Printing apparatus and method of detecting position of support portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044873A JP7185830B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 印刷装置及び支持部の位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020146884A true JP2020146884A (ja) 2020-09-17
JP7185830B2 JP7185830B2 (ja) 2022-12-08

Family

ID=72423942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044873A Active JP7185830B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 印刷装置及び支持部の位置検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11020992B2 (ja)
JP (1) JP7185830B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022070446A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767439A (en) * 1980-10-08 1982-04-24 Toshiba Corp Detector for number of form
JP2002154246A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Canon Electronics Inc インクジェット捺染システム
JP2005067104A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Mutoh Ind Ltd プリンタ
JP2007098890A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Seiko I Infotech Inc 記録装置、記録装置の組立方法、及びガイドレールの製造方法
JP3976330B1 (ja) * 2006-08-13 2007-09-19 合同会社ラムダファクトリー 計測装置
JP2010094840A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Riso Kagaku Corp 印刷制御装置、印刷装置及び印刷システム
JP2011230883A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kyocera Mita Corp 用紙残量検出装置および画像形成装置
JP2013252923A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Seiko Epson Corp 媒体支持装置及び記録装置
JP2016137586A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び検出方法
CN106042658A (zh) * 2016-07-29 2016-10-26 杭州印象数码科技有限公司 印花打印设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4821138B2 (ja) * 2005-03-04 2011-11-24 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5767439B2 (ja) 2010-02-15 2015-08-19 ホーチキ株式会社 防災装置および防災装置用操作スイッチ装置
JP2018094768A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 ブラザー工業株式会社 プラテンユニット及び印刷装置
JP7279414B2 (ja) * 2019-02-28 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び支持部の移動方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767439A (en) * 1980-10-08 1982-04-24 Toshiba Corp Detector for number of form
JP2002154246A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Canon Electronics Inc インクジェット捺染システム
JP2005067104A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Mutoh Ind Ltd プリンタ
JP2007098890A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Seiko I Infotech Inc 記録装置、記録装置の組立方法、及びガイドレールの製造方法
JP3976330B1 (ja) * 2006-08-13 2007-09-19 合同会社ラムダファクトリー 計測装置
JP2010094840A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Riso Kagaku Corp 印刷制御装置、印刷装置及び印刷システム
JP2011230883A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kyocera Mita Corp 用紙残量検出装置および画像形成装置
JP2013252923A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Seiko Epson Corp 媒体支持装置及び記録装置
JP2016137586A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び検出方法
CN106042658A (zh) * 2016-07-29 2016-10-26 杭州印象数码科技有限公司 印花打印设备

Also Published As

Publication number Publication date
US11020992B2 (en) 2021-06-01
US20200290375A1 (en) 2020-09-17
JP7185830B2 (ja) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10518559B2 (en) Print device and platen unit
US9025196B2 (en) Printing system and printing method
KR101435553B1 (ko) 프린터 장치 및 그것을 이용한 인쇄 방법
US9840099B2 (en) Liquid droplet ejecting apparatus
EP3702163A2 (en) Liquid ejecting device and space detection method
JP6417850B2 (ja) 液体吐出装置
EP2845742B1 (en) Image forming apparatus
JP7185830B2 (ja) 印刷装置及び支持部の位置検出方法
JP2009184119A (ja) 3次元プリンタ
JP2007002356A (ja) 布保持枠及びプリンタ
JPH1035029A (ja) 手動型印字装置
EP4082949A1 (en) Platen carry device
US10434799B2 (en) Systems and methods for reducing banding artefacts of an image on a substrate
US10882254B2 (en) Printing device
US9033463B1 (en) Printer
JP2015003459A (ja) 画像形成モジュール、画像形成モジュールを備える画像形成装置及び画像形成モジュールの製造方法
JP4433777B2 (ja) 液体吐出装置、調整用パターンの形成方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータシステム
JP6646492B2 (ja) プリンタ
US20230311538A1 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and medium
CN116100952A (zh) 记录装置以及记录装置的控制方法
JP2023070957A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2021138046A (ja) プリンタ
JP2020044624A (ja) カッティング装置、及び、裁断方法
JP2023147667A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、および記録システム
JP2023031451A (ja) 印刷装置、印刷システム、及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7185830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150