JP2020146618A - 純水製造装置および純水の製造方法 - Google Patents

純水製造装置および純水の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020146618A
JP2020146618A JP2019045327A JP2019045327A JP2020146618A JP 2020146618 A JP2020146618 A JP 2020146618A JP 2019045327 A JP2019045327 A JP 2019045327A JP 2019045327 A JP2019045327 A JP 2019045327A JP 2020146618 A JP2020146618 A JP 2020146618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
reverse osmosis
osmosis membrane
membrane device
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019045327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7200014B2 (ja
Inventor
勇規 中村
Yuki Nakamura
勇規 中村
一重 高橋
Kazushige Takahashi
一重 高橋
慶介 佐々木
Keisuke Sasaki
慶介 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP2019045327A priority Critical patent/JP7200014B2/ja
Priority to PCT/JP2020/005550 priority patent/WO2020184044A1/ja
Priority to US17/437,975 priority patent/US20220177340A1/en
Priority to CN202080020663.3A priority patent/CN113613761A/zh
Priority to TW109106380A priority patent/TWI826657B/zh
Publication of JP2020146618A publication Critical patent/JP2020146618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200014B2 publication Critical patent/JP7200014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • B01D61/026Reverse osmosis; Hyperfiltration comprising multiple reverse osmosis steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/08Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/12Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/48Apparatus therefor having one or more compartments filled with ion-exchange material, e.g. electrodeionisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/06Specific process operations in the permeate stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/08Specific process operations in the concentrate stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/18Details relating to membrane separation process operations and control pH control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/25Recirculation, recycling or bypass, e.g. recirculation of concentrate into the feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/25Recirculation, recycling or bypass, e.g. recirculation of concentrate into the feed
    • B01D2311/252Recirculation of concentrate
    • B01D2311/2523Recirculation of concentrate to feed side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2317/00Membrane module arrangements within a plant or an apparatus
    • B01D2317/02Elements in series
    • B01D2317/025Permeate series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4693Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis
    • C02F1/4695Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis electrodeionisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/04Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply for obtaining ultra-pure water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/04Flow arrangements
    • C02F2301/046Recirculation with an external loop
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/06Pressure conditions
    • C02F2301/066Overpressure, high pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/08Multistage treatments, e.g. repetition of the same process step under different conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Abstract

【課題】RO−EDIシステムを用いた新規な純水製造装置を提供する。【解決手段】被処理水が供給される第1の逆浸透膜装置と、前記第1の逆浸透膜装置からの透過水が供給される第2の逆浸透膜装置と、前記第2の逆浸透膜装置からの透過水が供給される電気再生式脱イオン装置と、前記第1の逆浸透膜装置からの濃縮水が供給されるブラインタンクと、前記ブラインタンクに接続する第3の逆浸透膜装置と、を備え、前記第2の逆浸透膜装置が高圧型逆浸透膜装置であって、前記ブラインタンクには、前記第2の逆浸透膜装置からの濃縮水および前記電気再生式脱イオン装置からの濃縮水からなる群より選択される少なくとも1種の濃縮水が供給され、前記第3の逆浸透膜装置からの透過水が、前記被処理水に供給される、純水製造装置を用いる。【選択図】図1

Description

本発明は、純水の製造装置及び純水の製造方法に関する。
半導体装置の製造工程や液晶装置の製造工程における洗浄水等の用途として、有機物、イオン成分、微粒子、細菌等が高度に除去された超純水が使用されている。超純水製造装置は、一次純水系(純水製造装置)とサブシステムで構成される。純水製造装置としては、逆浸透膜(RO)装置と電気再生式脱イオン(EDI)装置を組み合わせたもの(RO−EDIシステム)が広く用いられている。そして、純水製造用のROとして、超低圧〜低圧型逆浸透膜が使用されることが多い。
一方、半導体の線幅微細化に伴い、洗浄用として用いられる純水、超純水の要求水質が高まってきており、例えば、微量の不純物としてホウ素の低減が求められている。このため、ホウ素濃度を低減することを目的として、従来海水の淡水化用途で用いられるような高圧型逆浸透膜とイオン交換装置を組み合わせた方法が提案されている(特許文献1、特許文献2)。
また、RO装置の透過水の水質を向上させるため、複数段の低圧型RO装置を用い、1段目のRO装置の透過水を2段目以降のRO装置で処理し、得られた透過水をEDI装置に供給することが提案されている(特許文献3)。この場合、2段目以降のRO装置から排出される濃縮水中の不純物の濃度は、1段目のRO装置に供給される給水(被処理水)の不純物濃度と比較して低いため、2段目のRO装置からの濃縮水を被処理水に戻す(混合する)ことにより、被処理水を希釈しつつ、システム全体の水回収率を高めることが可能となる。また、同様の理由で、EDI装置から排出される濃縮水も被処理水に戻されることとなる。
さらに、水回収率を上げるために、1段目のRO装置の濃縮水を被処理水として第3のRO装置に通水し、得られた透過水を被処理水に戻すことも行われている。
特開2015−20131号公報 特開2016−117001号公報 特開2004−167423号公報
ここで、ホウ素除去を目的とする場合、2段目のRO装置として、1段目のRO装置よりホウ素除去性能の高い高圧型RO装置を使用することが考えられる。低圧型ROはホウ素の除去率が低く、1段目のRO装置が低圧型ROの場合、1段目のRO装置で除去し切れなかったホウ素が2段目のRO装置で濃縮され、濃縮水のホウ素濃度が被処理水より高くなってしまうケースが懸念される。被処理水よりも不純物濃度が高い水を被処理水に戻すと、被処理水に濃縮効果が働き、系内の不純物濃度が徐々に増加し、RO−EDIシステムの処理水質が低下するという問題が生じる。
本発明者らは、純水製造装置に関し、複数段RO−EDIシステムにおいて、2段目以降の少なくとも1段を高圧型ROにして、高圧型ROの濃縮水をさらにRO処理した透過水を被処理水に戻すことにより上記課題を解決することを見出した。
すなわち、本発明は、被処理水が供給される第1の逆浸透膜装置と、前記第1の逆浸透膜装置からの透過水が供給される第2の逆浸透膜装置と、前記第2の逆浸透膜装置からの透過水が供給される電気再生式脱イオン装置と、前記第1の逆浸透膜装置からの濃縮水が供給されるブラインタンクと、前記ブラインタンクに接続する第3の逆浸透膜装置と、を備え、前記第2の逆浸透膜装置が高圧型逆浸透膜装置であって、前記ブラインタンクには、前記第2の逆浸透膜装置からの濃縮水および前記電気再生式脱イオン装置からの濃縮水からなる群より選択される少なくとも1種の濃縮水が供給され、前記第3の逆浸透膜装置からの透過水が、前記被処理水に供給される、純水製造装置である。
また、本発明は、(a)被処理水を第1の逆浸透膜装置に供給するステップと、(b)前記第1の逆浸透膜装置からの透過水を第2の逆浸透膜装置に供給するステップと、(c)前記第2の逆浸透膜装置からの透過水を電気再生式脱イオン装置に供給するステップと、(d)前記第1の逆浸透膜装置からの濃縮水をブラインタンクに供給するステップと、(e)前記第2の逆浸透膜装置からの濃縮水および前記電気再生式脱イオン装置からの濃縮水からなる群より選択される少なくとも1種の濃縮水をブラインタンクに供給するステップと、(f)前記ブラインタンクの濃縮水を第3の逆浸透膜装置に供給するステップと、(g)前記第3の逆浸透膜装置からの透過水を被処理水に供給するステップと、(h)前記電気再生式脱イオン装置からの処理水を純水として取り出すステップと、を備え、前記第2の逆浸透膜装置が高圧型逆浸透膜装置である、純水の製造方法である。
複数段RO−EDIシステムを有する純水製造装置において、水回収率を下げることなく、ホウ素が低減できる純水を製造することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る純水製造装置の構成を示す概略図である。 本発明の他の実施形態に係る純水製造装置の構成を示す概略図である。 本発明の別の実施形態に係る純水製造装置の構成を示す概略図である。 本発明のさらに別の実施形態に係る純水製造装置の構成を示す概略図である。 本発明の他の実施形態に係る純水製造装置の構成を示す概略図である。 本発明の別の実施形態に係る純水製造装置の構成を示す概略図である。 比較例に用いた純水製造装置の構成を示す概略図である。
まず、本発明に係る純水製造装置における第一の実施態様ついて、図1を参照しながら説明する。図1において、被処理水8が被処理水タンク10から、不図示のポンプによって第1の逆浸透膜装置14に供給され、第1の逆浸透膜装置14からその透過水15が不図示のポンプによって第2の逆浸透膜装置16に供給され、さらに第2の逆浸透膜装置16からの透過水17が不図示のポンプによって電気再生式脱イオン装置(EDI)20に供給されるように互いに接続されている。そして、第1の逆浸透膜装置14からの濃縮水19、第2の逆浸透膜装置16の濃縮水21およびEDI20のから濃縮水24はブラインタンク12に供給され、ブラインタンク12からこれら濃縮水が、不図示のポンプによって第3の逆浸透膜装置18に供給される。また、第3の逆浸透膜装置18からの透過水23は被処理水タンク10に回収され、濃縮水26はブローとして排出される。第1の逆浸透膜装置14として超低圧〜低圧型の逆浸透膜装置が、第2の逆浸透膜装置16として高圧型の逆浸透膜装置が用いられる。
本発明に係る純水製造装置の第一の実施態様は、上記のように構成されており、以下、その作用について説明する。
被処理水タンク10に供給された被処理水8は、低圧型〜超低圧型の第1の逆浸透膜装置14に供給され、その透過水15が高圧型の第2の逆浸透膜装置16に供給され、さらにその透過水17がEDI20に供給されて、最終的に処理水22が純水として製造される。低圧型〜超低圧型ROは、ホウ素や尿素の除去率が低いため、第1の逆浸透膜装置14の透過水にはホウ素や尿素が含まれる。一方、高圧型ROは低圧型〜超低圧型ROに比べホウ素や尿素の除去率が高いため、第2の逆浸透膜装置ではホウ素や尿素を効果的に除去される。第1の逆浸透膜装置14からの濃縮水19、第2の逆浸透膜装置16からの濃縮水21およびEDI20からの濃縮水24は、ブラインタンク12に供給される。そして、これらの濃縮水は、第3の逆浸透膜装置18に供給され、その透過水23が被処理水タンク10に回収されることとなる。ここで、第2の逆浸透膜装置16からの濃縮水21およびEDI20からの濃縮水24は、第1の逆浸透膜装置14からの濃縮水19に比べその不純物の濃度が低いため、ブラインタンク12において、第1の逆浸透膜装置14からの濃縮水19を希釈することができる。
本発明で用いる低圧型逆浸透装置に使用される膜は、比較的低い圧力で運転が可能である低圧膜、超低圧膜が好適に使用される。低圧膜、超低圧膜としては、有効圧力1MPa、水温25℃における純水の透過流束が0.65〜1.8m/d、好ましくは0.65〜1.0m/dのものを使用することができる。
ここで、透過流束は、透過水量を逆浸透膜面積で割ったものである。「有効圧力」とは、JIS K3802:2015「膜用語」に記載の、平均操作圧から浸透圧差及び2次側圧を差し引いた、膜に働く有効な圧である。なお、平均操作圧は、逆浸透膜の1次側における膜供給水の圧力(運転圧力)と濃縮水の圧力(濃縮水出口圧力)の平均値であり、以下の式により表される。

平均操作圧=(運転圧力+濃縮水出口圧力)/2

有効圧力1MPaあたりの透過流束は、膜メーカーのカタログに記載の情報、例えば、透過水量、膜面積、評価時の回収率、NaCl濃度等から計算することができる。また、1つ又は複数の圧力容器に同一の透過流束である逆浸透膜が複数本装填されている場合、圧力容器の平均操作圧/2次側圧力、被処理水水質、透過水量、膜本数等の情報より、装填された膜の透過流束を計算することができる。
低圧〜超低圧型逆浸透膜として、例えば、NITTO製ESシリーズ(ES15−D8、ES20−U8商品名)、HYDRANAUTICS製ESPAシリーズ(ESPAB、ESPA2、ESPA2−LD−MAX商品名)、CPAシリーズ(CPA5‐MAX、CPA7−LD商品名)、東レ製TMGシリーズ(TMG20‐400、TMG20D−440商品名)、TM700シリーズ(TM720−440、TM720D−440商品名)、ダウケミカル社製BWシリーズ(BW30HR、BW30XFR−400/34i)、SGシリーズ(SG30LE−440、SG30−400)、FORTILIFE CR100などが挙げられる。
本発明において、第2の逆浸透膜装置は、高圧型のものが用いられる。高圧型逆浸透膜装置は、従来海水淡水化用として開発されたものであるが、塩濃度の低い被処理水に対しては、より低い運転圧力によって、効率的なイオンやTOC等の除去が可能となる。例えば、超低圧~低圧型逆浸透膜装置2段分の処理能力を、高圧型逆浸透膜装置であれば1段で実現することも可能である。このような逆浸透膜装置を用いることで、超低圧〜低圧膜では十分に除去できなかったシリカ、ホウ素、尿素、エタノール、イソプロピルアルコールといった非解離物質の除去率を飛躍的に上昇させることが可能である。また、第3の逆浸透膜装置は、低圧型あるいは高圧型のいずれであってもよいが、高圧型のものが好ましい。第3の逆浸透膜装置を高圧型逆浸透装置にすることで、第3の逆浸透膜装置からの透過水23の水質が向上し、被処理水の希釈効果を高めることができる。結果として、EDI処理水の向上につながることとなる。
本発明において、第2の逆浸透膜装置に用いられる「高圧型」の定義としては、おおよそ、次の性質を示すものを挙げることができる。すなわち、有効圧力1MPa、水温25℃における純水の透過流束が0.2〜0.65m/dのものである。高圧型逆浸透膜の有効圧力は、1.5〜2.0MPaであることが好ましい。有効圧力を1.5MPa以上にすることで、高圧型逆浸透膜のほう素阻止率を十分に高めることができる。また、有効圧力を2.0MPa以上にすることで、更なるホウ素阻止率向上効果が見込めるが、装置の耐久圧力を高める必要があるため、設備費用が増加する場合がある。
高圧型逆浸透膜としては、例えば、HYDRANAUTICS社製SWCシリーズ(SWC4、SWC5、SWC6)(商品名)、東レ社製TM800シリーズ(TM820V、TM820M)(商品名)、ダウケミカル社製SWシリーズ(SW30HRLE、SW30ULE)(商品名)などを挙げることができる。
次に、本発明における逆浸透膜装置について説明する。逆浸透膜装置は、逆浸透膜や流路材といった部材から構成された逆浸透膜モジュールと、それが一つ以上装填された、一つ以上の圧力容器(ベッセル)から構成される。膜モジュールが装填されたベッセルに被処理水を圧送することで、有効圧力に見合った量の透過水がベッセルから得られる。また、膜モジュールを透過せず、ベッセル内で濃縮された水は、濃縮水としてベッセルから排出される。逆浸透膜モジュールの形状に特に制限はなく、チューブラー型、スパイラル型、中空糸型モジュールを使用することができる。同一ベッセル内で複数の逆浸透膜モジュールを使用する場合は、各逆浸透膜モジュールは直列に接続される。逆浸透装置で複数本のベッセルを用いる場合、ベッセルは並列もしくは直列に設置することができる。たとえば、圧送された被処理水を、並列に設置された複数本のベッセルに供給し、各ベッセルの透過水および濃縮水を合流させて装置から排出することができる。さらに、各ベッセルから排出された濃縮水を、別のベッセルに供給する、いわゆるクリスマスツリー方式のようなベッセル構成にすることができる。
これら逆浸透膜装置のモジュール構成、ベッセル構成は、求められる透過水質、透過水量、水回収率、フットプリント等によって、適切なものを設計、選定することができる。
本発明で用いられる各逆浸透膜装置の水回収率は、各逆浸透膜装置の被処理水と、各逆浸透膜装置で得られる透過水の比率によって算出される。すなわち、各逆浸透膜装置の回収率=(各逆浸透膜装置により得られる透過水量)/(各逆浸透膜装置に供給される被処理水量)である。水回収率は、被処理水水質、求められる透過水質、透過水量、水回収率、フットプリント等によって、適切なものを設計、選定することができる。これらに特に制限はないが、第1の逆浸透装置の回収率は50〜90%、好ましくは65〜85%、第2の逆浸透膜装置の回収率は80〜99%、好ましくは85〜95%、第3の逆浸透膜装置の回収率は40〜85%、好ましくは60〜80%である。特に第2の逆浸透膜の水回収率は、第1の逆浸透膜処理により不純物濃度が低下していることから、高い値を設定することができる。
また、第1及び第2、第3の逆浸透膜装置では、一般的な逆浸透膜装置に用いられる薬品(例えば、還元剤、pH調整剤、スケール分散剤、殺菌剤等)を用いることができる。
次に、本発明で用いられるEDIについて説明する。EDIは、イオン交換膜にて区画され、イオン交換体が充填された脱塩室と、脱塩室にて脱塩されたイオンを濃縮する濃縮室と、電流を通電するための陽極と陰極を有する装置であり、電流を通電して運転することで、イオン交換体による被処理水の脱イオン化(脱塩)処理と、イオン交換体の再生処理とを同時に行う装置である。EDIに通水された被処理水は、脱塩室に充填されたイオン交換体によって脱塩され、EDI処理水としてEDI外部に排出される。同様に、イオン類が濃縮された濃縮水は、EDI濃縮水として外部に排出される。
EDIの回収率は、EDIに供給される被処理水量と、得られる処理水量によって算出される。すなわち、EDI回収率=(EDI処理水流量)/(EDI被処理水量)である。EDI回収率に特に制限はないが、90〜95%であることが好ましい。
RO−EDIシステムの回収率は、被処理水量と、EDIによって得られる処理水量の比率によって算出される。すなわち、RO−EDIシステムの回収率=EDI処理水量/被処理水量である。ここでの被処理水は、第3の逆浸透装置からの透過水が合流する前の流量を指す。本RO−EDIシステムの水回収率に特に制限はないが、80〜99%、好ましくは85〜95%である。本システムでは第2の逆浸透装置の濃縮水、EDI濃縮水を回収しつつ、系内の濃縮がかからないため、高いシステム回収率と水回収率の両方を満足することができる。
EDI処理水について、後処理を実施することにより、RO−EDIシステムで得られた透過水の水質をさらに向上さえることができる。後処理装置としては、EDI処理水からのイオン除去処理、溶存気体の除去処理、TOC成分の除去処理等を行うことができるものであればよく、特に制限はないが、例えば、再生式イオン交換装置、非再生式イオン交換装置、脱気装置、UV酸化装置、膜ろ過装置等が挙げられる。
なお、これら後処理装置は、ROシステムとEDIシステムの間にあってもよいし、また、第一の逆浸透膜装置と第二の逆浸透膜装置の中間にあってもよい。すなわち、第一の逆浸透膜装置の処理水や、第二の逆浸透膜装置の処理水について、後処理により水質を向上させたのち、後段のシステムに通水してもよい。例えば第一の逆浸透膜装置の透過水を脱気処理してから第二の逆浸透膜装置に通水することで、イオン成分、特にカチオン成分の阻止率を向上させることが可能である。
本発明に用いられる純水装置の被処理水としては、特に制限はないが、工水、地下水、表層水、水道水、海水、海水を逆浸透法または蒸発法等によって脱塩した海水淡水化処理水、下水、下水処理水、各種排水、例えば半導体製造工程で使用された排水、これらの混合水が挙げられる。被処理水成分として、導電率10〜1000μS/cm、TDS=5〜500ppm、ホウ素濃度10ppb〜10ppm、尿素濃度1〜100ppbのいずれか一つ以上を満たすことが好ましい。
被処理水は、逆浸透膜装置に導入される前、前処理により、被処理水中の不純物が除去されていることが望ましい。前処理装置としては、被処理水中の懸濁物質、TOC成分、酸化性成分、微生物、およびイオンのうち少なくとも1つを除去することができるものであればよく、特に制限はないが、例えば、凝集沈殿装置、砂ろ過装置、加圧浮上装置、膜ろ過装置、軟化装置、活性炭処理装置等が挙げられる。
本発明で得られる処理水(純水)の水質としては、特に制限はないが、比抵抗17MΩ・cm以上、ホウ素濃度50ppt以下、シリカ濃度100ppt以下、TOC濃度5ppb以下のものを挙げることができる。好ましくは、ホウ素濃度1ppt以下、シリカ濃度50ppt以下、TOC濃度2ppb以下である。
次に、本発明に係る第二の実施態様について、図2を参照して説明する。図2において、第一の実施態様に比べ、第2の逆浸透膜装置16からの濃縮水がブラインタンク12ではなく、被処理水タンク10に回収されている。この場合、被処理水タンク内の不純物濃度が上記第一の態様に比べて高くなるが、EDI20からの濃縮水24は、依然ブラインタンク12に供給され、さらに第3の逆浸透膜装置18で処理されてその透過水23が被処理水タンク10に回収されるため、全体としての被処理水の不純物濃度は、低く維持されることとなる。
次に、本発明に係る第三の実施態様について、図3を参照して説明する。図3において、第一の実施態様に比べ、EDI20からの濃縮水24がブラインタンク12ではなく、被処理水タンク10に回収されている。この場合、第二の態様と同様に、被処理水タンク内の不純物濃度が上記第一の態様に比べて高くなるが、第2の逆浸透膜装置16からの濃縮水は、依然ブラインタンク12に供給され、さらに第3の逆浸透膜装置18で処理されてその透過水23が被処理水タンク10に回収されるため、全体としての被処理水の不純物濃度は、低く維持されることとなる。
次に、本発明に係る第四の実施態様について、図4を参照して説明する。図4において、第一の実施態様に加え、第3の逆浸透膜装置の上流(図4では、ブラインタンク12と第3の逆浸透膜装置18との間)に、pH調整装置28が備えられている。これにより、第3の逆浸透膜装置18に供給される水のpHを調整することができる。調整するpHの値としては、状況により適宜決定することができるが、例えばpH<6.0とすることが挙げられる。ブラインタンクの水中には、カルシウムやシリカが多く含まれるため、このpHの範囲にすることにより、これらに由来するスケールの発生を抑えることができる。
ここで用いられるpH調整剤としては、pHを調整する働きを有するものであれば特に制限はないが、例えば、塩酸、硫酸、硝酸等を用いることができる。
次に、本発明に係る第五の実施態様について、図5を参照して説明する。図5において、第四の実施態様に加え、第1の逆浸透膜14(被処理水タンク10)の上流に脱炭酸装置30が備えられている。該脱炭酸装置30は、被処理水8が供給されると伴に、第3の逆浸透膜装置18からの透過水23が供給される。これにより、被処理水のCO濃度が高いときに、効率的に純水を製造することが可能となる。このとき、第3の逆浸透膜装置からの透過水23は、pH調整装置28によってpHが低くなっているため、被処理水8と混合することによりpHは低下する。ここで、脱炭酸はpHが低いほど効率がよいことが知られているので、pH調整装置28の働きにより、さらに効率的に純水が製造できることとなる。さらに、第3の逆浸透装置の供給水には、脱炭酸装置でとりきれなかった炭酸成分が濃縮されているため、第3の逆浸透装置の透過水23中の炭酸濃度は被処理水よりも高くなる。これを脱炭酸処理してから被処理水タンク10に合流させることで、システム全体の炭酸濃度を低下させる効果が期待できる。脱炭酸装置としては、脱炭酸塔や脱炭酸膜が用いられる。
次に、本発明に係る第六の実施態様について、図6を参照して説明する。図6において、第五の実施態様のEDI20に代えて、複数の電気再生式脱イオン装置32並びに34が直列に接続されている。そして、第2の逆浸透膜装置に直接接続する1段目の電気再生式脱イオン装置32からの濃縮水がブラインタンク12に供給され、2段目以降の電気再生式脱イオン装置34からの濃縮水が、第2の逆浸透膜装置16と1段目の電気再生式脱イオン装置32との間に供給される。
EDIを複数段とすることにより、より効率的に純水の製造が可能となる。このとき、2段目以降の電気再生式脱イオン装置の濃縮水の不純物濃度は、1段目のEDIの給水の不純物濃度よりも低いため、ブラインタンクに供給する必要はない。
なお、上述した本発明に係る実施態様は一例を示したものであって、本発明は上記態様に限定されるものではない。
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例で用いた被処理水としては、以下のものを使用した。
被処理水20m/hに対して、ナトリウムが20ppm、カルシウムが20ppm、炭酸水素イオンが30ppmCaCO、イオン状シリカが10ppm、ホウ素が50ppb、尿素が20ppbであり、約50h運転した。
また、純水製造装置としては、以下の逆浸透膜装置およびEDIを備えるものを使用し、運転時のpHは次のようであった。
第1の逆浸透膜装置:逆浸透膜(商品名:CPA5−LD、Hydranautics社製)、回収率80%、pH=8.0。
第2の逆浸透膜装置:逆浸透膜(商品名:SW30HRLE−440、ダウケミカル社製)、回収率90%、pH=8.5。
第3の逆浸透膜装置:逆浸透膜(商品名:SWC5−LD、Hydranautics社製)、回収率75%、pH=6。
電気再生式脱イオン装置:(商品名:EDI−XP、オルガノ社製)、回収率90%。
なお、運転電流値は5Aに設定した。
[比較例1]
図7に示す純水製造装置を用いて運転を行い、被処理水タンクの水、および第2の逆浸透膜装置からの透過水について、ホウ素及び尿素の濃度を測定した。結果を表1に示す。
Figure 2020146618
[実施例1]
図1に示す本発明に係る第一の実施形態の純水製造装置を用いて運転を行い、被処理水タンクの水、および第2の逆浸透膜装置からの透過水について、ホウ素及び尿素の濃度を測定した。結果を表2に示す。
Figure 2020146618
比較例1においては、ホウ素の濃度及び尿素の濃度の高い第2の逆浸透膜装置からの濃縮水およびEDIからの濃縮水を被処理水に戻して回収しているため、被処理水タンク内の不純物濃度が上昇し、これに伴い、第2の逆浸透膜装置からの透過水の不純物濃度も上昇することとなった。
一方、実施例1においては、第2の逆浸透膜装置からの濃縮水およびEDIからの濃縮水をブラインタンクに供給しており、第3の逆浸透膜装置の透過水が被処理水タンクに供給される。これにより被処理水タンク内の不純物濃度の上昇が抑えられ、水質が向上した。
[実施例2〜5、比較例2]
図1、4〜6に示した本発明の純水製造装置(実施例2〜5)及び図7に示した純水製造装置(比較例2)を用いて純水を製造し、最終的に得られた処理水22(純水)の水質を評価した。
その結果、実施例2〜5、比較例2のいずれにおいても、比抵抗は18MΩ・cmを超えていた。
また、ホウ素濃度は、実施例2〜5のいずれも50ppt未満であったのに対し、比較例2では50pptを超えていた。
尿素濃度は、実施例2〜5のいずれも10ppb未満であったのに対し、比較例2では12ppbを超えていた。
8 被処理水
10 被処理水タンク
12 ブラインタンク
14 第1の逆浸透膜装置
15 第1の逆浸透膜装置からの透過水
16 第2の逆浸透膜装置
17 第2の逆浸透膜装置からの透過水
18 第3の逆浸透膜装置
19 第1の逆浸透膜装置からの濃縮水
20 電気再生式脱イオン装置(EDI)
21 第2の逆浸透膜装置からの濃縮水
22 処理水
23 第3の逆浸透膜装置からの透過水
24 電気再生式脱イオン装置からの濃縮水
26 ブロー
28 pH調整装置
30 脱炭酸装置
32 1段目のEDI
34 2段目のEDI

Claims (10)

  1. 被処理水が供給される第1の逆浸透膜装置と、
    前記第1の逆浸透膜装置からの透過水が供給される第2の逆浸透膜装置と、
    前記第2の逆浸透膜装置からの透過水が供給される電気再生式脱イオン装置と、
    前記第1の逆浸透膜装置からの濃縮水が供給されるブラインタンクと、
    前記ブラインタンクに接続する第3の逆浸透膜装置と、を備え、
    前記第2の逆浸透膜装置が高圧型逆浸透膜装置であって、
    前記ブラインタンクには、前記第2の逆浸透膜装置からの濃縮水および前記電気再生式脱イオン装置からの濃縮水からなる群より選択される少なくとも1種の濃縮水が供給され、
    前記第3の逆浸透膜装置からの透過水が、前記被処理水に供給される、純水製造装置。
  2. 前記第3の逆浸透膜装置が高圧型逆浸透膜装置である、請求項1に記載の純水製造装置。
  3. 前記第3の逆浸透膜装置の上流にpH調整装置をさらに備える、請求項1または2に記載の純水製造装置。
  4. 前記第1の逆浸透膜装置の上流に脱炭酸装置を備え、被処理水および前記第3の逆浸透膜装置からの透過水が前記脱炭酸装置に供給される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の純水製造装置。
  5. 前記電気再生式脱イオン装置が直列に接続された複数段の電気再生式脱イオン装置から構成され、前記第2の逆浸透膜装置に直接接続する1段目の電気再生式脱イオン装置からの濃縮水が前記ブラインタンクに供給され、2段目以降の電気再生式脱イオン装置からの濃縮水が、前記第2の逆浸透膜装置と前記1段目の電気再生式脱イオン装置の間に供給される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の純水製造装置。
  6. (a)被処理水を第1の逆浸透膜装置に供給するステップと、
    (b)前記第1の逆浸透膜装置からの透過水を第2の逆浸透膜装置に供給するステップと、
    (c)前記第2の逆浸透膜装置からの透過水を電気再生式脱イオン装置に供給するステップと、
    (d)前記第1の逆浸透膜装置からの濃縮水をブラインタンクに供給するステップと、
    (e)前記第2の逆浸透膜装置からの濃縮水および前記電気再生式脱イオン装置からの濃縮水からなる群より選択される少なくとも1種の濃縮水をブラインタンクに供給するステップと、
    (f)前記ブラインタンクの濃縮水を第3の逆浸透膜装置に供給するステップと、
    (g)前記第3の逆浸透膜装置からの透過水を被処理水に供給するステップと、
    (h)前記電気再生式脱イオン装置からの処理水を純水として取り出すステップと、
    を備え、前記第2の逆浸透膜装置が高圧型逆浸透膜装置である、純水の製造方法。
  7. 前記第2の逆浸透膜装置および前記第3の逆浸透膜装置の少なくとも一方が、高圧型逆浸透膜装置である、請求項6に記載の純水の製造方法。
  8. 前記第3の逆浸透膜装置の上流でpHを調整するステップをさらに備える、請求項6または7に記載の純水の製造方法。
  9. 前記第1の逆浸透膜装置の上流に備えられた脱炭酸装置に、被処理水および前記第3の逆浸透膜装置からの透過水を供給するステップをさらに備える、請求項6〜8のいずれか1項に記載の純水の製造方法。
  10. 前記電気再生式脱イオン装置が直列に接続された複数段の電気再生式脱イオン装置から構成され、前記第2の逆浸透膜装置に直接接続する1段目の電気再生式脱イオン装置からの濃縮水を前記ブラインタンクに供給し、2段目以降の電気再生式脱イオン装置からの濃縮水を、前記第2の逆浸透膜装置と前記1段目の電気再生式脱イオン装置の間に供給するステップをさらに備える、請求項6〜9のいずれか1項に記載の純水の製造方法。
JP2019045327A 2019-03-13 2019-03-13 純水製造装置および純水の製造方法 Active JP7200014B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045327A JP7200014B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 純水製造装置および純水の製造方法
PCT/JP2020/005550 WO2020184044A1 (ja) 2019-03-13 2020-02-13 純水製造装置および純水の製造方法
US17/437,975 US20220177340A1 (en) 2019-03-13 2020-02-13 Pure-water production device and pure-water production method
CN202080020663.3A CN113613761A (zh) 2019-03-13 2020-02-13 纯水制造装置及纯水的制造方法
TW109106380A TWI826657B (zh) 2019-03-13 2020-02-27 純水製造裝置及純水之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045327A JP7200014B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 純水製造装置および純水の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020146618A true JP2020146618A (ja) 2020-09-17
JP7200014B2 JP7200014B2 (ja) 2023-01-06

Family

ID=72427934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019045327A Active JP7200014B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 純水製造装置および純水の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220177340A1 (ja)
JP (1) JP7200014B2 (ja)
CN (1) CN113613761A (ja)
TW (1) TWI826657B (ja)
WO (1) WO2020184044A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7044848B1 (ja) * 2020-10-14 2022-03-30 野村マイクロ・サイエンス株式会社 液処理装置、純水製造システム及び液処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150923A (ja) * 1990-10-12 1992-05-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 低圧用逆浸透膜による高濃度溶液の濃縮方法及び装置
JP2004000919A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Kurita Water Ind Ltd 脱塩水製造装置
JP2004167423A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置及び純水製造方法
WO2015012054A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 栗田工業株式会社 ホウ素含有水の処理方法及び装置
JP2016150275A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 栗田工業株式会社 純水の製造方法及び純水の製造装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4351559B2 (ja) * 2004-03-05 2009-10-28 株式会社神鋼環境ソリューション 海水淡水化方法
WO2008059824A1 (fr) * 2006-11-16 2008-05-22 Kurita Water Industries Ltd. Appareil de traitement d'eau et procédé de traitement d'eau
JP2009028695A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置及び純水製造方法
WO2016033319A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Tangent Company Llc Electrochemically regenerated water decationization method and apparatus
CN205419944U (zh) * 2015-11-24 2016-08-03 凯芙隆(厦门)环境科技有限公司 一种双渗透净水机及其的滤芯模组
CN207596652U (zh) * 2017-11-17 2018-07-10 中煤西安设计工程有限责任公司 一种高矿化度矿井水近零排放综合资源化pdces处理系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150923A (ja) * 1990-10-12 1992-05-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 低圧用逆浸透膜による高濃度溶液の濃縮方法及び装置
JP2004000919A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Kurita Water Ind Ltd 脱塩水製造装置
JP2004167423A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置及び純水製造方法
WO2015012054A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 栗田工業株式会社 ホウ素含有水の処理方法及び装置
JP2016150275A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 栗田工業株式会社 純水の製造方法及び純水の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113613761A (zh) 2021-11-05
US20220177340A1 (en) 2022-06-09
JP7200014B2 (ja) 2023-01-06
TW202037565A (zh) 2020-10-16
TWI826657B (zh) 2023-12-21
WO2020184044A1 (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733351B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法及び装置
CN112805247B (zh) 水处理装置、水处理方法、正渗透膜处理方法、正渗透膜处理系统及水处理系统
JP5834492B2 (ja) 超純水製造装置
WO2020184045A1 (ja) ホウ素除去装置及びホウ素除去方法、並びに、純水製造装置及び純水の製造方法
WO2018096929A1 (ja) 超純水製造方法及び超純水製造システム
JP2007307561A (ja) 高純度水の製造装置および方法
JP3137831B2 (ja) 膜処理装置
WO2020184044A1 (ja) 純水製造装置および純水の製造方法
JP5238778B2 (ja) 淡水化システム
CN217498908U (zh) 一种废水回用系统
JPWO2016111371A1 (ja) 半透膜の阻止性能向上方法、半透膜、半透膜造水装置
WO2021235107A1 (ja) ホウ素除去装置及びホウ素除去方法、並びに、純水製造装置及び純水の製造方法
JP2004130233A (ja) 逆浸透膜による高濃度溶液の処理方法
WO2021215099A1 (ja) 排水処理方法、超純水製造方法及び排水処理装置
JP7246399B2 (ja) 純水製造システム及び純水製造方法
JP6561448B2 (ja) バナジウム含有水の電気脱イオン処理方法及び処理装置
JP6860648B1 (ja) 水処理システム及び水処理方法
JP7290911B2 (ja) 逆浸透膜処理方法および逆浸透膜処理システム
WO2014010075A1 (ja) 超純水製造装置
JP7354744B2 (ja) 排水利用システム
JP6728835B2 (ja) 純水製造装置の運転方法
JP2002045857A (ja) 純水の製造方法
JP2021109129A (ja) ボイラ給水システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7200014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150