JP2020146121A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2020146121A
JP2020146121A JP2019044009A JP2019044009A JP2020146121A JP 2020146121 A JP2020146121 A JP 2020146121A JP 2019044009 A JP2019044009 A JP 2019044009A JP 2019044009 A JP2019044009 A JP 2019044009A JP 2020146121 A JP2020146121 A JP 2020146121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
absorbent article
rigidity
width direction
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019044009A
Other languages
English (en)
Inventor
里穂 吉田
Riho Yoshida
里穂 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Livedo Corp
Original Assignee
Livedo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Livedo Corp filed Critical Livedo Corp
Priority to JP2019044009A priority Critical patent/JP2020146121A/ja
Priority to US17/437,326 priority patent/US20220175591A1/en
Priority to DE112020001207.7T priority patent/DE112020001207T5/de
Priority to PCT/JP2020/005558 priority patent/WO2020184047A1/ja
Priority to CN202080013397.1A priority patent/CN113423371A/zh
Priority to CN202020289406.7U priority patent/CN213406580U/zh
Publication of JP2020146121A publication Critical patent/JP2020146121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5605Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like
    • A61F13/5611Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like using fastening strips, e.g. adhesive, on the undergarment-facing side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/535Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/4702Sanitary towels, incontinence pads or napkins having a reinforcing member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • B01J20/28035Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat with more than one layer, e.g. laminates, separated sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/44Materials comprising a mixture of organic materials
    • B01J2220/445Materials comprising a mixture of organic materials comprising a mixture of polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】パンツやショーツ等の下着の肌面側に取り付けて使用できる吸収性物品であって、下着に取り付けて使用した際に下着に対するずれが生じにくく、また大きな歪みが生じにくい吸収性物品を提供する。【解決手段】トップシート2とバックシート3とこれらの間に設けられた吸収体11を有する吸収性物品1であって、吸収体11は高剛性部12と低剛性部13とを有し、高剛性部12と低剛性部13はそれぞれ前後方向yに延在し、高剛性部12と低剛性部13が幅方向xに交互に並んで配されており、バックシート3の非肌面側には滑り止め部7が設けられ、滑り止め部7は、吸収体11の幅方向xの一方端に最も近い第1側部高剛性部12Aと吸収体11の幅方向xの他方端に最も近い第2側部高剛性部12Bとに跨がり、かつ第1側部高剛性部12Aと第2側部高剛性部12Bよりも幅方向xの外方に延在しないように設けられている。【選択図】図2

Description

本発明は、尿パッド、失禁パッド、生理用ナプキン等の吸収性物品に関するものであり、特に、パンツやショーツ等の下着に設置して使用することができる吸収性物品に関するものである。
従来、吸収性物品の非肌面側にフック部材や粘着層が設けられ、これらのフック部材や粘着層によってパンツやショーツ等の下着の肌面側に設置して使用する吸収性物品が知られている(例えば、特許文献1、2)。また、吸収性物品の非肌面側に滑り止め層が設けられた吸収性物品も知られている(例えば、特許文献3)。
特表平11−506365号公報 特開2003−210524号公報 特開2008−11932号公報
パンツやショーツ等の下着の肌面側に吸収性物品を取り付けて使用する場合、吸収性物品は着用者の大腿部に挟まれて幅方向の内方に向かう力がかかったり、着用者が大腿部を動かすことによって吸収性物品と下着との間でずれ応力がかかったりする。これにより、吸収性物品に歪みが生じたり、吸収性物品の下着に対する取り付け位置がずれたりして、吸収性物品の着用感が低下するおそれがある。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、パンツやショーツ等の下着の肌面側に取り付けて使用できる吸収性物品であって、下着に取り付けて使用した際に下着に対するずれが生じにくく、また大きな歪みが生じにくい吸収性物品を提供することにある。
前記課題を解決することができた本発明の吸収性物品とは、前後方向と幅方向を有し、トップシートとバックシートとこれらの間に設けられた吸収体を有する吸収性物品であって;吸収体は高剛性部と低剛性部とを有し、高剛性部と低剛性部はそれぞれ前後方向に延在し、高剛性部と低剛性部が幅方向に交互に並んで配されており;バックシートの非肌面側には滑り止め部が設けられ;吸収体の幅方向の一方端に最も近い高剛性部を第1側部高剛性部とし、吸収体の幅方向の他方端に最も近い高剛性部を第2側部高剛性部としたとき、滑り止め部は、第1側部高剛性部と第2側部高剛性部とに跨がり、かつ第1側部高剛性部と第2側部高剛性部よりも幅方向の外方に延在しないように設けられているところに特徴を有する。
本発明の吸収性物品は、上記のように吸収体に高剛性部と低剛性部が形成されることにより、吸収性物品が着用者の大腿部に挟まれて吸収体に幅方向の内方に向かう力がかかっても、吸収体に不規則な折り目が形成されにくく、幅方向の内方に向かう力を好適に吸収することができる。そして、滑り止め部が吸収体の幅方向の両側の第1側部高剛性部と第2側部高剛性部とに跨がって設けられることにより、吸収性物品をパンツやショーツ等の下着の肌面側に設置した際に吸収性物品が下着に対してずれにくくなるとともに、吸収性物品に幅方向への剛性が付与され、吸収性物品の幅方向の内方に向かう力が解除されると、吸収性物品がもとの平面状に広がりやすくなる。さらに滑り止め部は、第1側部高剛性部と第2側部高剛性部よりも幅方向の外方に延在しないように設けられているため、吸収性物品の幅方向の両端部の下着の動きへの滑り性が高まり、着用者が大腿部を大きく動かしても吸収性物品に歪みが生じにくくなる。そのため、本発明の吸収性物品は、下着に取り付けて着用した際に、下着に対してずれにくくなるとともに大きく歪みにくくなり、着用感に優れるものとなる。
吸収体は、シート部材の間に吸水性樹脂を有しパルプ繊維を有しないように構成され、シート部材どうしが接合された封止部と、シート部材どうしが接合されない非封止部とを有し、非封止部に吸水性樹脂が配されているものであってもよい。この場合、封止部が低剛性部を形成し、非封止部が高剛性部を形成することができる。従って、本発明の吸収性物品は、前後方向と幅方向を有し、トップシートとバックシートとこれらの間に設けられた吸収体を有し;吸収体は、シート部材の間に吸水性樹脂を有しパルプ繊維を有しないように構成され、シート部材どうしが接合された封止部と、シート部材どうしが接合されない非封止部とを有し、非封止部に吸水性樹脂が配されており;封止部と非封止部はそれぞれ前後方向に延在し、封止部と非封止部が幅方向に交互に並んで配されており;吸収体の幅方向の一方端に最も近い非封止部を第1側部非封止部とし、吸収体の幅方向の他方端に最も近い非封止部を第2側部非封止部としたとき、滑り止め部は、第1側部非封止部と第2側部非封止部とに跨がり、かつ第1側部非封止部と第2側部非封止部よりも幅方向の外方に延在しないように設けられているものであってもよい。
滑り止め部は、前後方向に並んで複数設けられていることが好ましい。このように滑り止め部が設けられることにより、吸収性物品を下着に取り付けた際に、1つの滑り止め部にズレ応力が発生しても、別の滑り止め部に当該ズレ応力が直接伝わらなくなり、吸収性物品の下着への取り付け位置がずれたり、吸収性物品の広範囲にわたって歪みが生じることを抑えることができる。また、滑り止め部を前後方向に並んで複数設けることにより、吸収性物品を前後方向に湾曲させることが容易になり、着用者の股間部へのフィット性を高めることができる。
滑り止め部は、吸収体の前側端よりも前側および後側端よりも後側には設けられないことが好ましい。吸収性物品は、前後端部の吸収体が存在しない部分では剛性が特に低くなるため、当該部分に滑り止め部を設けても、下着に押し当てられる力が弱く、所望のズレ止め効果が得られにくい。むしろ、吸収性物品の前後端部の吸収体が存在しない部分に滑り止め部を設けた場合は、吸収性物品の前後端部が折れ曲がった状態で下着に引っ掛かったりして、吸収性物品の着用感が低下するおそれがある。
バックシートの非肌面側には、滑り止め部よりも前側および後側に、フック部材または粘着層からなる取付固定部が設けられることが好ましい。これにより、吸収性物品を安定して下着に取り付けることができる。また、バックシートの非肌面側には滑り止め部が設けられるため、取付固定部の設置面積を減らすことができ、吸収性物品を下着に取り付ける際に、下着の肌面側の生地の損傷を抑えることができる。
取付固定部は、吸収体の前側端と重なって設けられるか、当該前側端よりも前側に設けられ、吸収体の後側端と重なって設けられるか、当該後側端よりも後側に設けられることが好ましい。このように取付固定部を設けることにより、吸収性物品を安定して下着の肌面側に固定することができる。
取付固定部は、滑り止め部よりも幅方向に広く設けられていることが好ましい。これにより、吸収性物品を安定して下着の肌面側に固定することができる。
滑り止め部は樹脂層から形成されていることが好ましい。これにより、滑り止め部によるズレ止め効果が好適に発揮されやすくなる。
吸収体とバックシートの間には繊維シートが設けられ、繊維シートはトップシートとバックシートよりも目付が大きく、繊維シートは、低剛性部または封止部の全体と重なって設けられていることが好ましい。このように繊維シートを設けることにより、吸収性物品に幅方向の内方に向かう力がかからない状態で、滑り止め部による効果と相まって、吸収性物品が平面状に広がりやすくなる。
本発明の吸収性物品は、吸収体に高剛性部と低剛性部が形成されることにより、吸収性物品が着用者の大腿部に挟まれて吸収体に幅方向の内方に向かう力がかかっても、吸収体に不規則な折り目が形成されにくく、幅方向の内方に向かう力を好適に吸収することができる。そして、滑り止め部が吸収体の幅方向の両側の第1側部高剛性部と第2側部高剛性部とに跨がって設けられることにより、吸収性物品を下着の肌面側に設置した際に吸収性物品が下着に対してずれにくくなるとともに、吸収性物品に幅方向への剛性が付与され、吸収性物品の幅方向の内方に向かう力が解除されると、吸収性物品がもとの平面状に広がりやすくなる。さらに滑り止め部は、第1側部高剛性部と第2側部高剛性部よりも幅方向の外方に延在しないように設けられているため、吸収性物品の幅方向の両端部の下着の動きへの滑り性が高まり、着用者が大腿部を大きく動かしても吸収性物品に歪みが生じにくくなる。そのため、本発明の吸収性物品は、下着に取り付けて着用した際に、下着に対してずれにくくなるとともに大きく歪みにくくなり、着用感に優れるものとなる。
本発明の吸収性物品の一例を表し、吸収性物品を肌面側から見た平面図を表す。 図1に示した吸収性物品を非肌面側から見た平面図を表す。 図1および図2に示した吸収性物品のIII−III断面図を表す。 図1および図2に示した吸収性物品に備えられる吸収体の一例を表し、吸収体の幅方向断面図を表す。 図4に示した吸収体を肌面側から見た一部切欠き平面図を表す。 図4および図5に示した吸収体を備えた吸収性物品の幅方向断面図を表す。
本発明の吸収性物品について、図面を参照して説明する。なお本発明は、図面に示された実施態様に限定されるものではない。
図1〜図3には、本発明の吸収性物品の一例として、失禁パッドの構成例を示した。図1は、吸収性物品(失禁パッド)を肌面側から見た平面図を表し、図2は、図1に示した吸収性物品を非肌面側から見た平面図を表し、図3は、図1および図2に示した吸収性物品のIII−III断面図を表す。本願の図では、矢印xが幅方向、矢印yが前後方向を表し、矢印x,yにより形成される面に対して垂直方向が厚み方向zを表す。図1および図2では、図面の上側が吸収性物品の前側に相当し、図面の下側が吸収性物品の後側に相当する。
吸収性物品1は、トップシート2とバックシート3とこれらの間に設けられた吸収体11とを有する。トップシート2は吸収体11の肌面側に配され、バックシート3は吸収体11の非肌面側に配されている。トップシート2を透過した排泄物は、吸収体11により収容される。バックシート3は排泄物が外へ漏れるのを防いでいる。
吸収性物品1は、前後方向yと幅方向xを有する。前後方向yとは、吸収性物品を着用した際に着用者の股間の前後方向に延びる方向に相当する。幅方向xとは、吸収性物品と同一面上にあり前後方向yと直交する方向を意味し、吸収性物品を着用した際の着用者の左右方向に相当する。また、吸収性物品を着用者が着用した際に、着用者の肌に向かう側を肌面側とし、その反対側を非肌面側とする。
トップシート2は吸収体11の肌面側に配され、吸収性物品の着用の際に着用者の肌に面するように設けられる。トップシート2は、液透過性であることが好ましい。トップシート2としては、例えば、セルロース、レーヨン、コットン等の親水性繊維から形成された不織布や;ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン)、ポリエステル(例えば、PET)、ポリアミド(例えば、ナイロン)等の疎水性繊維から形成された不織布であって、疎水性繊維の表面が界面活性剤により親水化されたもの等を用いることができる。また、トップシート2として、織布、編布、有孔プラスチックフィルム等を用いてもよい。
バックシート3は吸収体11の非肌面側に配され、液不透過性であることが好ましい。バックシート3としては、ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン)、ポリエステル(例えば、PET)、ポリアミド(例えば、ナイロン)等の疎水性繊維から形成された不織布や、プラスチックフィルム等を用いることができる。また、バックシート3として、不織布とプラスチックフィルムとの積層体を用いてもよい。バックシート3の非肌面側は、吸収性物品をパンツやショーツ等の下着に取り付けて使用する際の下着対向面となる。
吸収性物品1には、トップシート2の幅方向xの両側に、前後方向yに延在するサイドシート5が設けられることが好ましい。サイドシート5は、トップシート2の幅方向xの両側に接合される。図1および図3では、幅方向xの一方側と他方側のサイドシート5に、各々起立用弾性部材6が3本設けられている。吸収性物品の使用時には、起立用弾性部材6の収縮力によりサイドシート5の内方部が着用者の肌に向かって立ち上がり、これにより立ち上がりフラップが形成され、尿等の排泄物の横漏れが防止される。サイドシート5は、液不透過性のプラスチックフィルムや液不透過性の不織布等により構成することができ、バックシート3に使用可能なシート材料を用いることができる。
図面では吸収体11とバックシート3との間に繊維シート4が設けられており、繊維シート4により吸収性物品1の形状保持性を向上させることができる。繊維シート4は、クレープ紙や不織布から構成することができる。
トップシート2やバックシート3やサイドシート5として不織布を用いる場合、不織布としては、スパンボンド不織布、エアスルー不織布、ポイントボンド不織布、メルトブロー不織布、エアレイド不織布、SMS不織布等を用いることが好ましい。
吸収体11は、尿等の排泄物を吸収できる吸収性材料を含むものであれば特に限定されない。吸収体11としては、例えば、吸収性材料を所定形状に成形した成形体を用いたり、あるいは当該成形体を紙シート(例えば、ティッシュペーパーや薄葉紙)や液透過性不織布シート等の被覆シートで覆ったものを用いることができる。吸収性材料としては、例えば、パルプ繊維等の親水性繊維や、ポリアクリル酸系、ポリアスパラギン酸系、セルロース系、デンプン・アクリロニトリル系等の吸水性樹脂等が挙げられる。また、吸水性材料には、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン繊維や、PET等のポリエステル繊維、ポリアミド繊維等の熱融着性繊維が含まれてもよい。これらの熱融着性繊維は、尿等との親和性を高めるために、界面活性剤等により親水化処理がされていてもよい。
吸収性材料は、尿等の吸収速度を高める点から、親水性繊維を含むことが好ましい。また、吸収容量を高める点からは、吸収性材料は吸水性樹脂を含むことが好ましい。従って、吸収体11は親水性繊維(特にパルプ繊維)と吸水性樹脂を含むことが好ましい。この場合、例えば、親水性繊維の集合体に吸水性樹脂を混合または散布したものを用いることが好ましい。
吸収体11の形状(平面形状)は特に限定されない。吸収体11の形状は、用途に応じて適宜決定すればよく、例えば、略長方形、砂時計形、ひょうたん形、羽子板形等が挙げられる。
吸収体11は、高剛性部12と低剛性部13とを有する。高剛性部12は低剛性部13よりも相対的に剛性が高く形成されている。高剛性部12と低剛性部13は、例えば次のように形成することができる。(1)高剛性部12の目付を低剛性部13の目付よりも大きくする、(2)吸収体11が繊維集合体を主成分として含み、高剛性部12において繊維集合体が圧密される、(3)吸収体11がシート部材の間に吸水性樹脂を有しパルプ繊維を有しないように構成され、高剛性部12の方が低剛性部13よりも単位面積当たりの吸水性樹脂の量が多く形成される。
高剛性部12と低剛性部13は、吸収体11において、それぞれ前後方向yに延在し、高剛性部12と低剛性部13が幅方向xに交互に並んで配されている。すなわち高剛性部12と低剛性部13は、吸収体11の前後方向yに延びるストライプ状に配置されている。このように吸収体11が構成されていれば、吸収性物品1が着用者の両大腿部に挟まれて幅方向xの内方に向かう力がかかっても、吸収体11に不規則な折り目が形成されにくくなり、幅方向xの内方に向かう力を好適に吸収することができる。例えば吸収性物品1に幅方向xの内方に向かう力がかかると、吸収体11が低剛性部13で撓んで幅方向xに狭まることができる。一方、そのような力が吸収体11にかかっても、吸収体11の高剛性部12は変形が抑えられ、吸収体11全体としては平面性が保たれやすくなる。そのため、吸収体11が大きく歪みにくくなり、吸収性物品の着用感が向上するとともに、着用者から排泄された尿等が吸収体11によって好適に吸収されやすくなる。
高剛性部12は幅方向xに並んで複数設けられており、吸収体11の幅方向xの一方端に最も近い高剛性部12を第1側部高剛性部12Aとし、吸収体11の幅方向xの他方端に最も近い高剛性部12を第2側部高剛性部12Bと称する。高剛性部12は幅方向xに並んで3個以上設けられることが好ましく、この場合、第1側部高剛性部12Aと第2側部高剛性部12Bの間に、高剛性部12が1個または幅方向xに並んで2個以上設けられることとなる。高剛性部12はまた、幅方向xに並んで8個以下設けられることが好ましく、6個以下がより好ましい。低剛性部13も幅方向xに並んで複数設けられることが好ましく、幅方向xに並んで3個以上設けられることがより好ましく、また9個以下が好ましく、7以個下がより好ましい。なお、高剛性部12と低剛性部13はそれぞれ、吸収体11の前後方向yの全体にわたって延在していることが好ましい。
高剛性部12と低剛性部13の1つ当たりの幅方向xの長さは特に限定されないが、高剛性部12の幅方向xの長さの方が低剛性部13の幅方向xの長さよりも長いことが好ましい。具体的には、高剛性部12は全て低剛性部13よりも幅方向xの長さが長いことが好ましい。これにより、吸収性物品を使用の際の吸収体11の保形性を高めることができ、吸収体11に幅方向xの内方に向かう力がかからない場合に、吸収体11が平面状に形成されやすくなる。高剛性部12と低剛性部13の幅方向xの長さの比は、高剛性部12の幅方向xの長さ(平均値)/低剛性部13の幅方向xの長さ(平均値)として、50/50より大きいことが好ましく、60/40以上がより好ましく、また95/5以下が好ましく、90/10以下がより好ましく、85/15以下がさらに好ましい。
吸収性物品1には、バックシート3の非肌面側に滑り止め部7が設けられている。バックシート3の非肌面側に滑り止め部7を設けることにより、吸収性物品1をパンツやショーツ等の下着の肌面側に設置した際に、吸収性物品1が下着に対してずれにくくなる。また、バックシート3の非肌面側にフック部材や粘着層等の取付固定部8を設ける場合に、取付固定部8の設置面積を減らすことができ、これにより、吸収性物品1を下着に取り付ける際に、下着の肌面側の生地の損傷を抑えることができる。
滑り止め部7は、第1側部高剛性部12Aと第2側部高剛性部12Bとに跨がって設けられている。上記に説明したように、吸収性物品1は幅方向xの内方に向かう力がかかると、吸収体11が低剛性部13で撓みやすくなるが、滑り止め部7が第1側部高剛性部12Aと第2側部高剛性部12Bとに跨がって設けられることにより、高剛性部12では滑り止め部7と下着との接触が維持され、滑り止め部7が当初の下着の固定位置に維持されやすくなる。また、このように滑り止め部7を設けることにより、第1側部高剛性部12Aから第2側部高剛性部12Bに至る範囲で吸収性物品1に幅方向xへの剛性が付与され、吸収性物品1の幅方向xの内方に向かう力が解除されると、吸収性物品1がもとの平面状に広がりやすくなる。
一方、滑り止め部7は、第1側部高剛性部12Aと第2側部高剛性部12Bよりも幅方向xの外方に延在しないように設けられている。このように滑り止め部7を設けることにより、吸収性物品1を下着に取り付けた際に、吸収性物品1の幅方向xの両端部の下着の動きへの滑り性が高まる。そのため、吸収性物品1を下着に取り付けた状態で着用者が大腿部を大きく動かしても歪みが生じにくく、吸収性物品1の下着の所定位置への固定状態が維持されやすくなる。
滑り止め部7は、前後方向yに並んで複数設けられることが好ましい。このように滑り止め部7を設けることにより、吸収性物品1を下着に取り付けた際に、1つの滑り止め部7にズレ応力が発生しても、別の滑り止め部7に当該ズレ応力が直接伝わらなくなり、吸収性物品1の下着への取り付け位置がずれたり、吸収性物品1の広範囲にわたって歪みが発生することを抑えることができる。また、滑り止め部7を前後方向yに並んで複数設けることにより、吸収性物品1を前後方向yに湾曲させることが容易になり、着用者の股間部へのフィット性を高めることができる。
滑り止め部7は、前後方向yに並んで4個以上設けられることが好ましく、8個以上がより好ましく、12個以上がさらに好ましい。滑り止め部7の設置数の上限は特に限定されず、滑り止め部7は前後方向yに並んで例えば80個以下設けられてもよく、60個以下設けられてもよい。なお、滑り止め部7が前後方向yに並んで複数設けられる場合、前後方向yに並んで設けられた滑り止め部7の全数のうち、1/2以上は第1側部高剛性部12Aと第2側部高剛性部12Bとに跨がって設けられることが好ましく、3/4以上がそのように設けられることがより好ましく、全部がそのように設けられることがさらに好ましい。また、前後方向yに並んで設けられた滑り止め部7の全数のうち、1/2以上は第1側部高剛性部12Aと第2側部高剛性部12Bよりも幅方向xの外方に延在しないように設けられることが好ましく、3/4以上がそのように設けられることがより好ましく、全部がそのように設けられることがさらに好ましい。
1つの滑り止め部7の前後方向yの長さは、ズレ止め効果を高める点から、1mm以上が好ましく、3mm以上がより好ましく、5mm以上がさらに好ましい。一方、吸収性物品1を前後方向yにスムーズに湾曲させやすくする点から、1つの滑り止め部7の前後方向yの長さは30mm以下が好ましく、25mm以下がより好ましく、20mm以下がさらに好ましい。
滑り止め部7は、吸収体11を前後方向yに前側部14と後側部16とこれらの間の中間部15に3等分したときに、少なくとも中間部15と重なる位置に設けられることが好ましい。滑り止め部7は、例えば吸収体11の中間部15と重なる位置のみに設けられてもよく、吸収体11の前側部14と中間部15と後側部16と重なる位置にそれぞれ設けられてもよい。滑り止め部7を吸収体11の前側部14と中間部15と後側部16にそれぞれ設けることにより、吸収性物品1のズレ止め効果を高めることができる。一方、滑り止め部7を吸収体11の中間部15のみに設けることにより、吸収性物品1のズレ止め効果を確保することができるとともに、吸収性物品1が前側部14と後側部16において比較的柔軟に形成されることによって、吸収性物品1のフィット性を高めやすくなる。
滑り止め部7は、吸収体11の前側端よりも前側および後側端よりも後側には設けられないことが好ましい。吸収性物品1の前後端部の吸収体11が存在しない部分では剛性が特に低くなるため、当該部分に滑り止め部7を設けても、下着に押し当てられる力が弱く、所望のズレ止め効果が得られにくい。むしろ、吸収性物品1の前後端部の吸収体11が存在しない部分に滑り止め部7を設けた場合は、吸収性物品1の前後端部が折れ曲がった状態で下着に引っ掛かったりして、吸収性物品1の着用感が低下するおそれがある。
滑り止め部7は樹脂層から形成することができる。樹脂層は弾性(詳細には、人が手で扱う程度の力で発揮される弾性)を有することが好ましく、エラストマー樹脂から構成されることが好ましい。エラストマー樹脂としては、例えば、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、スチレン系樹脂(例えば、スチレン−ブタジエン共重合体(SBR)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)等)、アクリル樹脂、α−オレフィン樹脂、ブタジエン樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、天然ゴム等が挙げられる。
樹脂層は、実質的に非着性であることが好ましく、例えば粘着付与成分の含有率が5質量%以下であることが好ましく、3質量%以下がより好ましく、1質量%以下がさらに好ましい。接着剤には、接着性や粘着性を発揮させるために、粘着付与成分が通常10質量%以上含まれているが、滑り止め部7の樹脂層にはそのような粘着付与成分が多く含まれないことが好ましい。粘着付与成分としては、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、C5系またはC9系炭化水素樹脂、脂環族系炭化水素樹脂等が挙げられる。
滑り止め部7は、バックシート3の非肌面側の表面から盛り上がって形成されていることが好ましい。滑り止め部7の高さ(バックシート3の非肌面側の表面からの高さ)は、例えば0.1mm以上が好ましく、0.2mm以上がより好ましく、0.3mm以上がさらに好ましく、また3.0mm以下が好ましく、2.0mm以下がより好ましく、1.0mm以下がさらに好ましい。
滑り止め部7は、デュロメーター硬さAが90以下が好ましく、80以下がより好ましく、70以下がさらに好ましく、また20以上が好ましく、25以上がより好ましく、30以上がさらに好ましい。これにより、滑り止め部7によるズレ止め効果が好適に発揮されやすくなる。デュロメーター硬さAはJIS K 6253−3(2012)に準拠して測定する。
滑り止め部7は、剥離接着強さが0.1N未満であることが好ましく、0.05N未満がより好ましく、0.03N未満がさらに好ましい。滑り止め部7の剥離接着強さは、次の方法に従って測定する。JIS K 6854−2(1999)「接着剤−剥離接着強さ試験方法(180度剥離)」に準じて、剥離力の積分平均荷重を測定し、10回の試験の平均値を剥離接着強さとして用いる。剥離速度(つかみ移動速度)は300mm/分で行う。測定に用いる試験片は、バックシートの滑り止め部が設けられた部分(滑り止め部は複数並んで設けられていてもよい)を100mm×10mmの大きさで切り出し、当該バックシートを150mm×25mmの大きさの基材に貼り付け、これに基材と同じ大きさのカナキン3号綿布を重ね合わせて調製する。切り出したバックシートは、滑り止め部と反対側の面を基材に貼り付け、滑り止め部が設けられた面にカナキン3号綿布を重ね合わせる。カナキン3号綿布は、JIS L 0803「染色堅ろう度試験」に用いられるものを使用する。滑り止め部が設けられた部分のバックシートが100mm×10mmの大きさに満たない場合は、複数を繋ぎ合わせて100mm×10mmの大きさに形成する。滑り止め部が設けられたバックシートとカナキン3号綿布は、ローラー(テスター産業株式会社製、SA−1003−B、荷重2kgf、幅45mm、直径95mm)を3往復させることにより貼り合わせ、試験片を調製する。
バックシート3の非肌面側には、フック部材または粘着層からなる取付固定部8が設けられることが好ましい。バックシート3の非肌面側に取付固定部8を設けることにより、吸収性物品1を安定して下着に取り付けることができる。
取付固定部8は滑り止め部7よりも前側および後側に設けられることが好ましく、これにより、取付固定部8の設置面積を減らしつつ、吸収性物品1を下着の肌面側に安定して位置固定することができる。また、取付固定部8の設置面積を減らすことで、吸収性物品1を下着に取り付ける際に、下着の肌面側の生地の損傷を抑えることができる。滑り止め部7は、前側の取付固定部8と後側の取付固定部8の間のみに設けられることが好ましい。
取付固定部8は、吸収体11の前側部14と重なって設けられるか、吸収体11の前側部14よりも前側に設けられることが好ましく、吸収体11の後側部16と重なって設けられるか、吸収体11の後側部16よりも後側に設けられることが好ましい。より好ましくは、取付固定部8は、吸収体11の前側端と重なって設けられるか、吸収体11の前側端よりも前側に設けられ、吸収体11の後側端と重なって設けられるか、吸収体11の後側端よりも後側に設けられる。このように取付固定部8を設けることにより、吸収性物品1を安定して下着の肌面側に固定することができる。吸収性物品1をより安定して下着の肌面側に固定する点からは、取付固定部8は吸収体11の前側端と重なって設けられるとともに吸収体11の後側端と重なって設けられることが好ましい。
取付固定部8は、滑り止め部7よりも幅方向xに広く設けられることが好ましい。これにより、吸収性物品1を安定して下着の肌面側に固定することができる。より好ましくは、取付固定部8は、吸収体11の第1側部高剛性部12Aおよび第2側部高剛性部12Bよりも幅方向xの外方に延在するように設けられ、さらに好ましくは、取付固定部8は、吸収体11よりも幅方向xに広く設けられる。
取付固定部8は、滑り止め部7よりも前側に1つのみ設けられてもよく、複数設けられてもよい。取付固定部8は、滑り止め部7よりも後側に1つのみ設けられてもよく、複数設けられてもよい。例えば取付固定部8は、滑り止め部7よりも前側に、前後方向yに複数並んで設けられてもよく、滑り止め部7よりも後側に、前後方向yに複数並んで設けられてもよい。
滑り止め部7よりも前側(または後側)に設けられた取付固定部8は、前後方向yの長さが5mm以上であることが好ましく、10mm以上がより好ましく、また80mm以下が好ましく、50mm以下がより好ましく、30mm以下がさらに好ましい。滑り止め部7よりも前側(または後側)に設けられた取付固定部8が前後方向yに複数並んで設けられる場合は、複数並んで設けられた取付固定部8全体の前後方向yの長さがこのような範囲にあることが好ましい。このように取付固定部8を設けることにより、取付固定部8の設置面積を減らしつつ、吸収性物品1を下着の肌面側に安定して位置固定することができる。
取付固定部8として用いられるフック部材は、フック・ループ・ファスナーのフック部材を用いることができ、鉤形、錨形、きのこ形等の形状の係合部を有するフック部材が一般によく知られている。フック部材の係合部の形状はこれらに限定されず、下着の肌面側に係合可能であれば、特に形状は限定されない。
取付固定部8として用いられる粘着層は、公知の粘着剤から構成することができ、その種類は特に限定されない。粘着層は、粘着付与成分を10質量%以上含有することが好ましく、15質量%以上がより好ましく、20質量%以上がさらに好ましい。粘着層は、上記に説明した剥離接着強さが0.2N以上であることが好ましく、0.3N以上がより好ましく、0.4N以上がさらに好ましい。
吸収性物品1の保形性を高める点から、吸収体11とバックシート3の間には繊維シート4が設けられることが好ましい。繊維シート4は、トップシート2とバックシート3よりも目付が大きいことが好ましく、これにより、吸収性物品1の吸収体11が存在しない部分や低剛性部13における剛性を高めることができる。繊維シート4は低剛性部13の全体と重なって設けられることが好ましく、このように繊維シート4を設けることにより、吸収性物品1に幅方向xの内方に向かう力がかからない状態で、滑り止め部7による効果と相まって、吸収性物品1が平面状に広がりやすくなる。繊維シート4の目付は、例えば30g/m2〜60g/m2であることが好ましい。
吸収体11は、不織布間に吸水性樹脂を有しパルプ繊維を有しないように構成されたシート状吸収体であってもよい。これについて図4〜図6を参照して説明する。図4および図5はシート状吸収体の一例を表し、図4は、吸収体の幅方向断面図を表し、図5は、図4に示した吸収体の一部切欠き平面図を表す。図6は、図4および図5に示した吸収体を備えた吸収性物品の幅方向断面図を表す。図4〜図6では、シート状吸収体に符号11Aを付して表している。
吸収体11Aは、複数層のシート部材17を有し、シート部材17の間に吸水性樹脂18が配され、パルプ繊維が配されない。すなわち吸収体11Aは、肌面側と非肌面側にそれぞれシート部材17が配され、これらのシート部材17の間に吸水性樹脂18が配されるが、これらのシート部材17の間にはパルプ繊維は配されない。なお、シート部材17間には、製造上不可避的に混入するパルプ繊維の存在は許容される。吸収体11Aはこのように構成されることにより、高い吸収容量を有しつつ薄型に形成することができる。
シート部材17は液透過性であり、トップシート2に使用可能なシート部材を用いることができる。シート部材17としては、不織布製シート部材、すなわち不織布シートを用いることが好ましい。シート部材17は、肌面側のシート部材と非肌面側のシート部材が別々に設けられてもよく、1つのシート部材を折り返し、折り返された一方側を肌面側のシート部材とし、他方側を非肌面側のシート部材としてもよい。
吸収体11Aは、シート部材17どうしが接合された封止部20と、シート部材17どうしが接合されない非封止部21とを有し、非封止部21に吸水性樹脂18が配されている。封止部20は、シート部材17どうしを接着剤で接合したり、溶着(ヒートシールや超音波溶着等)することにより形成される。非封止部21は、シート部材17どうしが接合されない部分として規定され、封止部20以外の部分が非封止部21に相当する。封止部20には吸水性樹脂が配されなくてもよいが、少量の吸水性樹脂が存在する場合もありうる。
吸収体11Aでは、封止部20と非封止部21がそれぞれ前後方向yに延在し、封止部20と非封止部21が幅方向xに交互に並んで配されている。このように形成された吸収体11Aは、吸水性樹脂18が基本的に非封止部21に配されることにより、非封止部21の剛性が封止部20の剛性よりも高くなる。そのため、非封止部21が高剛性部として機能し、封止部20が低剛性部として機能することができる。従って、この場合、吸収体11Aの幅方向xの一方端に最も近い非封止部21を第1側部非封止部21Aとし、吸収体11Aの幅方向xの他方端に最も近い非封止部21を第2側部非封止部21Bとしたときに、滑り止め部は、第1側部非封止部21Aと第2側部非封止部21Bとに跨がって設けられることが好ましく、また第1側部非封止部21Aと第2側部非封止部21Bよりも幅方向xの外方に延在しないように設けられることが好ましい。
封止部と非封止部の配置等の詳細や封止部と非封止部と滑り止め部や取付固定部との関係の詳細は、上記の説明において、「高剛性部」を「非封止部」と読み替え、「低剛性部」を「封止部」と読み替えることにより、参照される。
図4および図5では、シート部材17に接着剤が塗布されて接着剤層19が形成され、非封止部21において、吸水性樹脂18が接着剤層19によりシート部材17に固定されている。接着剤層19は、肌面側のシート部材17と非肌面側のシート部材17の少なくとも一方に設けられればよいが、好ましくは、接着剤層19は両方のシート部材17に設けられる。吸水性樹脂18は、少なくとも一部が接着剤層19に固定されていればよい。吸水性樹脂18が接着剤層19によりシート部材17に固定されていれば、吸水性樹脂18の吸収前においては、吸水性樹脂18がシート部材17間で移動しにくくなり、吸収体11Aにおける尿等の吸収能力が確保されやすくなる。吸水性樹脂18の吸収後においても、ゲル化した吸水性樹脂18がシート部材17間で移動しにくくなる結果、吸水性樹脂18が塊になって着用者に違和感を与えにくくなる。
接着剤層19は、吸水性樹脂18を固定しつつ、吸水性樹脂18による吸水や膨潤を阻害しないことが好ましい。そのような接着剤層19を形成するために、カーテンスプレー法、スパイラルコーティング法、オメガコーティング法、コーター法等により接着剤層19が形成されることが好ましい。
封止部20は、吸水性樹脂18が吸水しても、シート部材17どうしの接合が維持されることが好ましい。これにより、吸水性樹脂18の吸水後も、吸収体11Aにおける尿等の吸収能力が確保されやすくなる。このような観点から、封止部20は、シート部材17どうしをゴム系接着剤やスチレン系エラストマー等の接着剤で接合したり、溶着することにより形成されることが好ましい。
封止部20の1つ当たりの幅方向xの長さは、1mm以上が好ましく、2mm以上がより好ましく、また10mm以下が好ましく、8mm以下がより好ましい。非封止部21の1つ当たりの幅方向xの長さは、5mm以上が好ましく、8mm以上がより好ましく、また50mm以下が好ましく、30mm以下がより好ましく、20mm以下がさらに好ましい。
非封止部21に配される吸水性樹脂18の量は特に限定されないが、100g/m以上が好ましく、150g/m以上がより好ましく、また400g/m以下が好ましく、385g/m以下がより好ましい。非封止部21に吸水性樹脂18が100g/m以上の量で配されていれば、吸収体11Aの吸収容量を高めやすくなるとともに、非封止部21の剛性を高めやすくなる。一方、非封止部21に吸水性樹脂18が400g/m以下の量で配されていれば、吸水性樹脂18が吸水しても、封止部20でシート部材17どうしの接合が維持されやすくなる。なお、封止部20の吸水性樹脂量は、非封止部21の吸水性樹脂量よりも少なくなる。
1:吸収性物品
2:トップシート
3:バックシート
4:繊維シート
5:サイドシート
6:起立用弾性部材
7:滑り止め部
8:取付固定部
11,11A:吸収体
12:高剛性部、12A:第1側部高剛性部、12B:第2側部高剛性部
13:低剛性部
14:前側部
15:中間部
16:後側部
17:シート部材
18:吸水性樹脂
19:接着剤層
20:封止部
21:非封止部、21A:第1側部非封止部、21B:第2側部非封止部

Claims (10)

  1. 前後方向と幅方向を有し、トップシートとバックシートとこれらの間に設けられた吸収体を有する吸収性物品であって、
    前記吸収体は高剛性部と低剛性部とを有し、高剛性部と低剛性部はそれぞれ前後方向に延在し、高剛性部と低剛性部が幅方向に交互に並んで配されており、
    前記バックシートの非肌面側には滑り止め部が設けられ、
    前記吸収体の幅方向の一方端に最も近い前記高剛性部を第1側部高剛性部とし、前記吸収体の幅方向の他方端に最も近い前記高剛性部を第2側部高剛性部としたとき、前記滑り止め部は、第1側部高剛性部と第2側部高剛性部とに跨がり、かつ第1側部高剛性部と第2側部高剛性部よりも幅方向の外方に延在しないように設けられていることを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記吸収体は、シート部材の間に吸水性樹脂を有しパルプ繊維を有しないように構成され、シート部材どうしが接合された封止部と、シート部材どうしが接合されない非封止部とを有し、前記非封止部に吸水性樹脂が配されており、
    前記封止部が前記低剛性部を形成し、前記非封止部が前記高剛性部を形成している請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前後方向と幅方向を有し、トップシートとバックシートとこれらの間に設けられた吸収体を有する吸収性物品であって、
    前記吸収体は、シート部材の間に吸水性樹脂を有しパルプ繊維を有しないように構成され、シート部材どうしが接合された封止部と、シート部材どうしが接合されない非封止部とを有し、前記非封止部に吸水性樹脂が配されており、
    前記封止部と前記非封止部はそれぞれ前後方向に延在し、前記封止部と前記非封止部が幅方向に交互に並んで配されており、
    前記バックシートの非肌面側には滑り止め部が設けられ、
    前記吸収体の幅方向の一方端に最も近い前記非封止部を第1側部非封止部とし、前記吸収体の幅方向の他方端に最も近い前記非封止部を第2側部非封止部としたとき、前記滑り止め部は、第1側部非封止部と第2側部非封止部とに跨がり、かつ第1側部非封止部と第2側部非封止部よりも幅方向の外方に延在しないように設けられていることを特徴とする吸収性物品。
  4. 前記滑り止め部は、前後方向に並んで複数設けられている請求項1〜3のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  5. 前記滑り止め部は、前記吸収体の前側端よりも前側および後側端よりも後側には設けられない請求項1〜4のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  6. 前記バックシートの非肌面側には、前記滑り止め部よりも前側および後側に、フック部材または粘着層からなる取付固定部が設けられている請求項1〜5のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  7. 前記取付固定部は、前記吸収体の前側端と重なって設けられるか、前記前側端よりも前側に設けられ、前記吸収体の後側端と重なって設けられるか、前記後側端よりも後側に設けられている請求項6に記載の吸収性物品。
  8. 前記取付固定部は、前記滑り止め部よりも幅方向に広く設けられている請求項6または7に記載の吸収性物品。
  9. 前記滑り止め部は樹脂層から形成されている請求項1〜8のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  10. 前記吸収体と前記バックシートの間には繊維シートが設けられ、
    前記繊維シートは、前記トップシートと前記バックシートよりも目付が大きく、
    前記繊維シートは、前記低剛性部または前記封止部の全体と重なって設けられている請求項1〜9のいずれか一項に記載の吸収性物品。
JP2019044009A 2019-03-11 2019-03-11 吸収性物品 Pending JP2020146121A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044009A JP2020146121A (ja) 2019-03-11 2019-03-11 吸収性物品
US17/437,326 US20220175591A1 (en) 2019-03-11 2020-02-13 Absorbent article
DE112020001207.7T DE112020001207T5 (de) 2019-03-11 2020-02-13 Absorbierender Artikel
PCT/JP2020/005558 WO2020184047A1 (ja) 2019-03-11 2020-02-13 吸収性物品
CN202080013397.1A CN113423371A (zh) 2019-03-11 2020-02-13 吸收性物品
CN202020289406.7U CN213406580U (zh) 2019-03-11 2020-03-10 吸收性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044009A JP2020146121A (ja) 2019-03-11 2019-03-11 吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020146121A true JP2020146121A (ja) 2020-09-17

Family

ID=72427841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044009A Pending JP2020146121A (ja) 2019-03-11 2019-03-11 吸収性物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220175591A1 (ja)
JP (1) JP2020146121A (ja)
CN (2) CN113423371A (ja)
DE (1) DE112020001207T5 (ja)
WO (1) WO2020184047A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164446A (ja) * 1990-10-30 1992-06-10 Masao Itokawa 生理用ナプキン及び生理用ナプキンの製造法
JP2008011932A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2013000374A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Kao Corp 吸収性物品
JP2013132433A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Livedo Corporation 吸水性樹脂粉末およびこれを用いた吸収体、吸収性物品
JP2017196048A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 王子ホールディングス株式会社 吸収体の製造装置および製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4690680A (en) * 1986-06-27 1987-09-01 The Procter & Gamble Company Adhesive attachment means for absorbent articles
JPS641932A (en) 1987-06-25 1989-01-06 Furukawa Electric Co Ltd:The Measurement of adhesion strength between resin film and metal deposited film for metal evaporated film
JP2700006B2 (ja) 1987-10-19 1998-01-19 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
JP2572402B2 (ja) 1987-10-23 1997-01-16 日本電信電話株式会社 光ファイバ回線のアクセス方法及びそのコネクタプラグ
JPH0210524A (ja) 1988-06-29 1990-01-16 Nec Corp 光ヘッド装置
SE509537C2 (sv) * 1997-06-24 1999-02-08 Moelnlycke Ab Absorberande alster med förbättrad kroppskontakt
AR025300A1 (es) * 1999-08-23 2002-11-20 Kimberly Clark Co Un articulo absorbente descartable con capacidad para respirar en humedo incrementada.
JP2014039753A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Livedo Corporation 吸収性物品
JP6226947B2 (ja) * 2015-12-29 2017-11-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6995533B2 (ja) 2017-08-30 2022-01-14 リケンテクノス株式会社 ポリ塩化ビニル系樹脂成形物の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164446A (ja) * 1990-10-30 1992-06-10 Masao Itokawa 生理用ナプキン及び生理用ナプキンの製造法
JP2008011932A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2013000374A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Kao Corp 吸収性物品
JP2013132433A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Livedo Corporation 吸水性樹脂粉末およびこれを用いた吸収体、吸収性物品
JP2017196048A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 王子ホールディングス株式会社 吸収体の製造装置および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220175591A1 (en) 2022-06-09
CN113423371A (zh) 2021-09-21
WO2020184047A1 (ja) 2020-09-17
CN213406580U (zh) 2021-06-11
DE112020001207T5 (de) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725008B2 (ja) 吸収性物品
JP6211777B2 (ja) 吸収性物品
JP6263581B1 (ja) 吸収性物品
WO2018100702A1 (ja) 吸収性物品
JP2021062175A (ja) 吸収性物品
JP5474682B2 (ja) 吸収性物品
JP2021100723A (ja) 吸収性物品
JP4587948B2 (ja) 吸収性物品
JP2021013676A (ja) 吸収性物品
WO2020184047A1 (ja) 吸収性物品
JP6910847B2 (ja) 吸収性物品
JP3960634B2 (ja) 吸収性物品
JP4693111B2 (ja) 陰唇間パッド
TWI823849B (zh) 吸收性物品
WO2020184048A1 (ja) 折り畳まれた吸収性物品および吸収性物品個包装体
JP7161433B2 (ja) 吸収性物品
CN114945349B (zh) 吸收性物品
JP6901854B2 (ja) 男性用吸収性物品
JP2020151087A (ja) 吸収性物品
JP3818923B2 (ja) 吸収性物品
JP7096857B2 (ja) 吸収性物品
JP7053699B2 (ja) 吸収性物品
JP5852842B2 (ja) 吸収性物品
JP2023041300A (ja) 吸収性物品
JP2020130644A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011