JP2020144599A - 広告提供装置、広告再生装置、広告提供システム、広告提供方法及びプログラム - Google Patents

広告提供装置、広告再生装置、広告提供システム、広告提供方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020144599A
JP2020144599A JP2019040710A JP2019040710A JP2020144599A JP 2020144599 A JP2020144599 A JP 2020144599A JP 2019040710 A JP2019040710 A JP 2019040710A JP 2019040710 A JP2019040710 A JP 2019040710A JP 2020144599 A JP2020144599 A JP 2020144599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
unit
viewer
package
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019040710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7397461B2 (ja
Inventor
辰雄 新美
Tatsuo Niimi
辰雄 新美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DREAM MAKER KK
Original Assignee
DREAM MAKER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DREAM MAKER KK filed Critical DREAM MAKER KK
Priority to JP2019040710A priority Critical patent/JP7397461B2/ja
Priority to PCT/JP2019/029733 priority patent/WO2020179099A1/ja
Publication of JP2020144599A publication Critical patent/JP2020144599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7397461B2 publication Critical patent/JP7397461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】視聴者にとっては自分が興味のある広告が視聴できるようにし、スポンサー企業にとっては視聴者が本当に広告を視聴したか否かを判定できるようにする。【解決手段】広告提供装置200は、視聴者の属性を取得する属性取得部211と、属性取得部211が取得した視聴者の属性に適合する複数の広告を選択する広告選択部212と、広告選択部212が選択した複数の広告を結合して広告パッケージを作成する広告結合部213と、広告結合部213が作成した広告パッケージを送信する広告送信部214と、広告送信部214が送信した広告パッケージが視聴者に視聴されたか否かを判定する視聴判定部215と、広告パッケージが視聴者に視聴されたと視聴判定部215が判定したら、視聴者に対価を支払う対価支払部216と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、広告提供装置、広告再生装置、広告提供システム、広告提供方法及びプログラムに関する。
従来から、広告を放送することにより、視聴者が無料でテレビ番組等を視聴できる放送サービスが行われている。しかし、この広告は、視聴者の属性(趣味、嗜好、居住地、年齢、性別等)によらずに一律に放送されるため、視聴者は広告を必ず視聴してくれるとは限らない。そうすると、この広告のスポンサーは、視聴者が視聴してくれないかもしれないのに広告料を支払わなければならない。このような問題に対し、特許文献1には、スポンサー企業にとっては、宣伝効果に見合った費用の提供及び広告視聴の度合いの直接的な把握が可能で、視聴者にとっては、視聴したい番組だけの視聴料金の支払い及びその視聴料金の負担軽減が可能である、放送システムが開示されている。
特開2002−111612号公報
特許文献1に記載されている放送システムは、視聴者から受ける広告視聴の要求に応じて、広告を視聴者に供給するため、視聴者にとっては、視聴したい広告だけを視聴することができる。しかし、視聴者は供給された広告を視聴する義務はないため、広告視聴の要求をしても実際には広告を視聴しない場合も考えられ、スポンサー企業にとっては、視聴者が本当に広告を視聴したか否かを判定できないという問題がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、視聴者にとっては自分が興味のある広告が視聴でき、スポンサー企業にとっては視聴者が本当に広告を視聴したか否かを判定できる広告提供装置、広告再生装置、広告提供システム、広告提供方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る広告提供装置は、
視聴者の属性を取得する属性取得部と、
前記属性取得部が取得した視聴者の属性に適合する複数の広告を選択する広告選択部と、
前記広告選択部が選択した複数の広告を結合して広告パッケージを作成する広告結合部と、
前記広告結合部が作成した広告パッケージを送信する広告送信部と、
前記広告送信部が送信した広告パッケージが前記視聴者に視聴されたか否かを判定する視聴判定部と、
前記広告パッケージが前記視聴者に視聴されたと前記視聴判定部が判定したら、前記視聴者に対価を支払う対価支払部と、
を備える。
本発明によれば、視聴者にとっては自分が興味のある広告が視聴でき、スポンサー企業にとっては視聴者が本当に広告を視聴したか否かを判定できる。
第1の実施形態に係る広告提供システムの構成を示す図である。 第1の実施形態に係る広告再生装置の構成を示す図である。 第1の実施形態に係るユーザDBの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る広告提供装置の構成を示す図である。 第1の実施形態に係る広告DBの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る広告再生処理のフローチャートである。 第1の実施形態に係る広告提供処理のフローチャートである。 第1の実施形態に係る広告再生装置での表示例を示す図である。 第2の実施形態に係る広告再生装置の構成を示す図である。 第2の実施形態に係る広告提供装置の構成を示す図である。 第2の実施形態に係るコンテンツDBの一例を示す図である。 第2の実施形態に係るユーザ履歴DBの一例を示す図である。 第2の実施形態に係る広告再生処理のフローチャートである。 第2の実施形態に係る広告再生装置での表示例を示す図である。 第2の実施形態に係る広告提供処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態に係る広告提供装置等について、図面を参照して詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付す。
(第1の実施形態)
図1に示すように、第1の実施形態に係る広告提供システム1000は、広告再生装置100と広告提供装置200とを備える。そして、広告再生装置100と広告提供装置200とは、ネットワーク300で接続されている。ネットワーク300は、例えばインターネットである。ただし、ネットワーク300としては、インターネットに限らず、携帯電話のデータ通信網等、データ通信を行うことができるネットワークであれば、任意のネットワークを使用可能である。
広告再生装置100のユーザ(視聴者)が広告再生装置100に広告の再生の開始を指示すると、広告再生装置100は、該ユーザの関心等を表す情報(属性情報)を広告提供装置200に送信して、広告を要求する。広告提供装置200は、広告再生装置100が広告を要求したことに応答して、ユーザが関心をもっていると考えられる商品やサービス等に関する複数の広告を1つの広告パッケージにまとめて広告再生装置100に送信する。そして、広告再生装置100は広告提供装置200から送信された広告パッケージを再生した後、再生された広告に関してユーザに質問する。該質問にユーザが正答すれば、ユーザは再生された広告をきちんと視聴していたと判定できるので、広告提供装置200は、ユーザに対して、ユーザが視聴した広告に対する対価を支払う処理を行う。
以上が、広告提供システム1000の処理の概要である。このような処理を行う広告提供システム1000を構成する広告再生装置100及び広告提供装置200について、以下に説明する。
広告再生装置100は、図2に示すように、制御部110、記憶部120、出力部131、通信部132、操作入力部133、を備える。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)等で構成され、記憶部120に記憶されたプログラムを実行することにより、後述する各部(広告要求部111、広告受信部112、広告再生部113、検査部114)の機能を実現する。
記憶部120は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成され、ユーザDB(Database)121並びに制御部110のCPUが実行するプログラム及び必要なデータを記憶する。
ユーザDB121は、図3に示すように、広告再生装置100のユーザのユーザID(Identification)、氏名、入金先情報、属性(趣味、嗜好)等が登録されたデータベースである。「ユーザID」は、広告提供システム1000を使うユーザそれぞれを一意に識別するための識別子である。「氏名」は、ユーザIDで示されるユーザの氏名である。「入金先情報」は、ユーザIDで示されるユーザに対価を支払う際の入金先の情報であり、例えば銀行の名称と口座番号、電子マネーの名称と当該ID番号、ポイントサービスの名称と当該ID番号等である。
また、「属性(趣味、嗜好)」は、ユーザIDで示されるユーザの趣味や嗜好を表す情報である。図3では、「属性(趣味、嗜好)」には、ユーザの趣味や嗜好を示すワードが列挙されている。なお、ユーザの属性は、趣味、嗜好を示すワードに限定されるわけではなく、例えば、居住地、年齢、性別、身長、体重等の情報を含んでいてもよい。
また「属性(趣味、嗜好)」の項目に、「ショッピング 80」、「食べ歩き 60」、「ゲーム 70」、「洋楽 30」、「英会話 50」、「海外旅行 50」のように、趣味や嗜好を示すワードと当該趣味や嗜好を好きな度合いを示す値とがペアになって登録されていてもよい。この例では、ショッピングが好きな度合いが80、食べ歩きが好きな度合いが60であり、当該ユーザは、食べ歩きよりもショッピングの方が好きであることがわかる。
出力部131は、制御部110が、広告等を出力するためのデバイスである。例えば、出力部131は、ディスプレイ(液晶ディスプレイや有機EL(Electoro−Luminescence)ディスプレイ)、スピーカ等を備える。
通信部132は、広告提供装置200等とデータの送受信を行うためのデバイス(ネットワークインタフェース等)である。制御部110は、通信部132を介して広告のパッケージを取得することができる。
操作入力部133は、広告再生装置100に対するユーザの操作入力を受け付けるデバイスであり、例えば、タッチパネル、キーボード、マウス等である。広告再生装置100のユーザは、操作入力部133を介して、広告再生装置100に指示を出したり、クイズに回答したりすることができる。
次に、制御部110の機能について説明する。制御部110は、広告要求部111、広告受信部112、広告再生部113、検査部114の機能を実現する。
広告要求部111は、ユーザDB121に登録されているユーザの属性(趣味、嗜好)の情報を広告提供装置200に送信して、当該属性に適合する広告を広告提供装置200に要求する。具体的には、広告要求部111は、ユーザの属性(趣味、嗜好)の情報を含む広告要求パケットを広告提供装置200に送信する。後述するように、広告要求パケットを受信した広告提供装置200は、ユーザの属性(趣味、嗜好)に適合した複数の広告を結合して1つの広告パッケージを生成し、当該広告パッケージを広告再生装置100に送信する。
広告受信部112は、広告提供装置200から送信された広告パッケージを、通信部132を介して受信する。広告パッケージは、動画データ自体である場合、動画データへのリンクのリストである場合、等が考えられる。広告パッケージが動画データへのリンクのリストである場合は、当該データ量は小さいので、広告受信部112は、当該リンクのリスト全体を一度に受信してよい。広告パッケージが動画データ自体である場合は、当該データ量は比較的大きいことが多いため、広告受信部112は、当該動画データ全体を一度にダウンロードするのではなく、少しずつ受信しては、広告再生部113に渡していく。
広告再生部113は、広告受信部112が受信した広告パッケージを出力部131から再生する。広告パッケージが動画データへのリンクのリストである場合は、広告再生部113は、当該リンク先の動画データを当該リストの順に再生していく。広告パッケージが動画データ自体である場合は、広告再生部113は、広告受信部112から少しずつ渡される動画データを用いてストリーミング再生を行う。ストリーミング再生とは、データをある程度受信した時点で再生を開始し、受信処理と再生処理を並行して進めることを言う。
検査部114は、広告再生部113が広告パッケージ全体を再生し終えた後に、ユーザが当該広告パッケージを本当に視聴したか否かを判定するための検査を行う。具体的には、検査部114は、広告提供装置200から後述する判定用データを受信し、該判定用データを用いて広告パッケージに関する質問を表示し、ユーザからの解答を受け付ける。そして、当該質問に対するユーザの解答を広告提供装置200に送信する。検査部114がこのような処理を行うことにより、広告提供装置200は、ユーザが当該広告パッケージを本当に視聴したか否かを判定することができる。
以上、広告再生装置100の機能構成を説明した。次に、広告提供装置200について説明する。
広告提供装置200は、図4に示すように、制御部210、記憶部220、通信部231、を備える。
制御部210は、CPU(Central Processing Unit)等で構成され、記憶部220に記憶されたプログラムを実行することにより、後述する各部(属性取得部211、広告選択部212、広告結合部213、広告送信部214、視聴判定部215、対価支払部216)の機能を実現する。
記憶部220は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成され、広告DB221並びに制御部210のCPUが実行するプログラム及び必要なデータを記憶する。
広告DB221は、図5に示すように、広告提供装置200が提供する広告の広告ID、広告動画、広告を視聴したか判定するためのデータ、タグ等が登録されたデータベースである。広告DB221に登録される広告は、広告提供システム1000を運営している会社等(以下、「システム運営会社」という。)と広告料金支払いに関する契約を結んだスポンサーの広告である。当該契約の内容は任意であるが、例えば、登録された広告が視聴者(広告再生装置100のユーザ)に視聴された際に当該広告のスポンサーはシステム運営会社に広告料金を支払う契約が考えられる。
図5において、「広告ID」は、広告提供装置200が提供する広告を一意に識別するための識別子である。「広告動画」は、広告IDで示される広告の動画データであり、例えば図5に示すように、広告の動画データが格納されている場所のURL(Uniform Resorce Locator)である。
「判定用データ」は、広告IDで示される広告を視聴したか否かを判定するための質問を行うためのデータである。図5では、質問用の出力データ(写真データや効果音データ)と、質問文が、広告ID毎に示されている。「判定用データ」には、広告IDで示される広告を視聴していれば正しく解答できるが、視聴していなければ正解が分からないような質問を登録しておく。
「正解データ」は、「判定用データ」に基づく質問に対する正しい解答を示すデータである。図5に示す例では、ユーザが質問に対する解答を自由に入力する想定での正解データが、広告ID毎に示されているが、これに限られない。例えば、「判定用データ」に、解答用のデータが選択肢(例えば「1:車A、2:車B、3:車C」等)で登録され、「正解データ」には正解の選択肢(例えば「1」)が登録されていてもよい。
「タグ」は、広告IDで示される広告が関連しているキーワードのデータである。図5では、「タグ」には、複数のキーワードが登録されているが、1つのキーワードのみが登録されていてもよい。また、「タグ」には、キーワード以外の情報が付加されていてもよい。例えば、「タグ」の項目に、「アウトドア 10」、「車 80」のように、キーワードと当該広告との関連度合いを示す値が各キーワード付加されていてもよい。この例では、アウトドアの関連度合いが10、車の関連度合いが80であり、当該広告は、アウトドアよりも車の方により関連が高いことがわかる。
通信部231は、広告再生装置100等とデータの送受信を行うためのデバイス(ネットワークインタフェース等)である。制御部210は、通信部231を介して広告視聴者の属性(趣味、嗜好)を取得したり、広告再生装置100に広告パッケージを送信したりすることができる。
次に、制御部210の機能について説明する。制御部210は、属性取得部211、広告選択部212、広告結合部213、広告送信部214、視聴判定部215、対価支払部216の機能を実現する。
属性取得部211は、広告再生装置100から送信されたユーザの属性(趣味、嗜好)の情報を取得する。具体的には、属性取得部211は、広告再生装置100から送信された広告要求パケットを受信し、広告要求パケットに含まれているユーザの属性(趣味、嗜好)の情報を取得する。
広告選択部212は、属性取得部211が取得したユーザの属性に適合する広告を、広告DB221から複数選択する。具体的には、ユーザの属性を示すワードと、広告DBに登録されているタグの情報とを用いて、広告DBに登録されている広告の中から、ユーザの属性にマッチする広告を抽出し、抽出された広告の中から所定の広告選択数(例えば3つ)の広告を選択する。この選択の際は、ユーザの属性にマッチする広告の中からランダムに選択してもよいし、システム運営会社との契約においてシステム運営会社に支払う広告料金が高い順に当該スポンサーの広告を選択してもよい。なお、ユーザの属性や広告のタグに「度合い」の情報が付加されている場合は、当該「度合い」の情報を用いて、ユーザの好きな度合いや、広告の関連度合いがより高い広告を抽出することが望ましい。
また、抽出された広告の数が、広告選択数に満たない場合は、足りない分だけ、ユーザの属性にマッチしない広告を追加で選択してもよい。その際も、広告をランダムに選択してもよいし、システム運営会社との契約においてシステム運営会社に支払う広告料金が高い順に当該スポンサーの広告を選択してもよい。
広告選択部212が広告を選択する具体例を説明する。例えば、図5に示す広告DB221を記憶している広告提供装置200に対して、図3に示すユーザの広告再生装置100が広告要求パケットを送信した場合を考える。この場合、広告選択部212は、ユーザの属性の「食べ歩き」に基づいて料理店Bの広告を抽出し、「英会話」に基づいて英語教室Cの広告を抽出し、「ゲーム」に基づいてゲームEの広告を抽出する。そして、広告選択部212は、抽出した広告から広告選択数(例えば3)の広告を選択するが、ここでは、抽出した広告は3つなので、これら抽出した3つの広告をすべて選択することになる。つまり、この例では、広告選択部212は、料理店Bの広告と、英語教室Cの広告と、ゲームEの広告を選択する。
広告結合部213は、広告選択部212が選択した複数の広告の動画を結合して1つの広告パッケージを作成する。上述した具体例の場合は、広告結合部213は、料理店Bの広告の動画と、英語教室Cの広告の動画と、ゲームEの広告の動画とを結合して、広告パッケージを作成する。広告パッケージの作成においては、実際に結合した動画データを作成してもよいが、当該動画データを作成せずに、各広告の動画データへのリンクのリストを作成するだけでもよい。例えば、広告結合部213は、料理店Bの広告の動画のURLと、英語教室Cの広告の動画のURLと、ゲームEの広告の動画のURLとからなるデータを作成するだけでもよい。
広告送信部214は、広告結合部213が作成した広告パッケージを、通信部231を介して広告再生装置100に送信する。ここで、広告パッケージは、上述したように、動画データ自体である場合、動画データへのリンクのリストである場合、等が考えられる。広告パッケージが動画データ自体である場合は、広告送信部214は、広告再生装置100において、ストリーミング再生ができるように当該動画データを送信する。
視聴判定部215は、広告送信部214が広告再生装置100に送信した広告パッケージが、広告再生装置100のユーザによって視聴されたか否かを判定する。具体的には、視聴判定部215は、広告パッケージを構成する各広告について、図5に示す「判定用データ」の情報を広告再生装置100に送信し、広告再生装置100からユーザの解答を送信してもらう。そして、視聴判定部215は、ユーザの解答と図5に示す「正解データ」の情報とを比較して、ユーザの解答が正解であれば「広告パッケージはユーザに視聴された」と判定し、ユーザの解答が正解でなければ「広告パッケージはユーザに視聴されていない」と判定する。
対価支払部216は、前記広告パッケージが前記ユーザに視聴されたと視聴判定部215が判定したら、前記ユーザに対価を支払う処理を行う。具体的には、当該ユーザの入金先情報を広告再生装置100から取得し、取得した入金先情報に基づき、当該ユーザに広告パッケージを視聴した対価を支払う。対価の額はシステム運営会社が任意に定めることができるが、広告毎に対価の額を固定額に設定する場合は、広告DB221において、広告毎に対価の額を登録しておいてもよい。
以上、広告提供装置200の機能構成について説明した。次に、広告再生装置100の広告再生処理について、図6を参照して説明する。広告再生処理は、広告再生装置100が、ユーザから広告再生の指示を受けると実行が開始される。
まず、広告再生装置100の広告要求部111は、ユーザの属性(趣味、嗜好)の情報を含む広告要求パケットを広告提供装置200に送信する。(ステップS101)。この広告要求パケットを受信した広告提供装置200は、ユーザの属性(趣味、嗜好)に適合した複数の広告を結合して生成した広告パッケージを広告再生装置100に送信する。そして、広告再生装置100の広告受信部112は、広告提供装置200が送信した広告パッケージを受信する(ステップS102)。
そして、広告再生部113は、広告受信部112が受信した広告パッケージを出力部131から再生する(ステップS103)。広告再生部113による広告パッケージの再生が終了したら、検査部114は、広告提供装置200から判定用データを受信し(ステップS104)、判定検査を実施する(ステップS105)。ただし、判定用データの受信は、広告再生部113が広告パッケージを再生中に行われていてもよい。また、判定検査は、広告再生部113が受信した判定用データを用いて広告パッケージに関する質問を出力部131に表示し、操作入力部133から入力されるユーザからの解答を受け付けることによって行われる。
そして、検査部114は、判定検査を実施した際にユーザが入力した解答を広告提供装置200に送信する(ステップS106)。
すると、広告提供装置200は、広告再生装置100から送信されたユーザの解答を受信し、ユーザの解答と広告DB221の「正解データ」とを比較することによって、ユーザの解答の正誤に基づき、広告パッケージがユーザに視聴されたか否かを判定する。そして、広告提供装置200は、広告パッケージがユーザに視聴されたと判定されたら、ユーザに対して対価支払処理を行う。そして、広告提供装置200は、ユーザの解答の正誤の判定結果や対価支払処理を行った結果を広告再生装置100に送信する。
そして、広告再生装置100の検査部114は、ユーザの解答の正誤の判定結果や対価支払処理の結果を受信して(ステップS107)、出力部131に出力し(ステップS108)、広告再生処理を終了する。
以上、広告再生装置100による、広告再生処理について説明した。次に、広告再生処理と並行して、広告提供装置200で行われる広告提供処理について、図7を参照して説明する。広告提供処理は、広告提供装置200が起動すると実行が開始される。
まず、広告提供装置200の属性取得部211は、広告再生装置100から送信されるユーザの属性(趣味、嗜好)の情報を含む広告要求パケットを受信し(ステップS201)、ユーザの属性を取得する。ステップS201は属性取得ステップとも呼ばれる。なお、広告要求パケットが受信されるまでは、属性取得部211はステップS201を実行せずに待機する。
次に、広告選択部212は、属性取得部211が取得したユーザの属性に適合する広告を、広告選択数(例えば3つ)だけ、広告DB221から選択する(ステップS202)。ステップS202は広告選択ステップとも呼ばれる。そして、広告結合部213は、広告選択部212が選択した複数の広告の動画を結合して1つの広告パッケージを作成する(ステップS203)。ステップS203は、広告結合ステップとも呼ばれる。
次に、広告送信部214は、広告結合部213が作成した広告パッケージを通信部231を介して広告再生装置100に送信する(ステップS204)。ステップS204は、広告送信ステップとも呼ばれる。広告送信部214が広告パッケージを送信し終えたら、視聴判定部215は、広告DB221に登録されている「判定用データ」を広告再生装置100に送信する(ステップS205)。
すると、上述したように、広告再生装置100は、広告再生処理(図6)のステップS104で「判定用データ」を受信し、ステップS105で判定検査を実施し、ステップS106でユーザの入力した解答を広告提供装置200に送信する。
すると、広告提供装置200の視聴判定部215は、広告再生装置100から送信されたユーザの解答を受信する(ステップS206)。そして、視聴判定部215は、ユーザの解答と、広告DB221に登録されている「正解データ」とを比較して、ユーザの解答が正解か否かを判定する(ステップS207)。ステップS207は、視聴判定ステップとも呼ばれる。
ユーザの解答が正解でなければ(ステップS207;No)、視聴判定部215は、「広告パッケージはユーザに視聴されていない」と判定し、ステップS209に進む。
一方、ユーザの解答が正解であれば(ステップS207;Yes)、視聴判定部215は、「広告パッケージはユーザに視聴された」と判定し、対価支払部216がユーザに対価を支払う処理を行う(ステップS208)。ステップS208は、対価支払ステップとも呼ばれる。ユーザに対価を支払う処理においては、対価支払部216は、広告再生装置100からユーザの入金先情報を取得し、該入金先情報に基づいて、対価を支払う。なお、ユーザの入金先情報については、ステップS201でユーザの属性の情報を取得する際に取得してもよい。また、ユーザの入金先情報に複数の候補が複数存在する場合、最初の入金先から順番に、対価支払処理が失敗したら、次の入金先への対価の支払いを試みるようにしてもよい。
そして、制御部210は、視聴判定部215がユーザの解答の正誤を判定した結果や対価支払部216が対価を支払った結果を広告再生装置100に送信し(ステップS209)、広告提供処理を終了する。
以上、広告再生装置100による広告再生処理と、広告提供装置200による広告提供処理の、それぞれの処理の流れを説明した。これらの処理が並行して行われることによる、広告再生装置100の出力部131への表示例を図8に示す。
図8の(a)は、広告再生装置100の起動後の画面の一例である。ここで、ユーザが「広告再生開始」をタッチすると、広告再生装置100は、広告再生処理(図6)を開始する。そして、広告再生装置100がユーザの属性を含む広告要求パケットを送信すると(ステップS101)、広告提供装置200は、広告提供処理(図7)のステップS201で広告要求パケットを受信し、ユーザの属性を取得する。
そして、広告提供装置200は、ユーザの属性に適合した複数の広告を選択し(ステップS202)、選択した複数の広告を結合して広告パッケージを作成し(ステップS203)、広告パッケージを広告再生装置100に送信する(ステップS204)。ここでは、広告提供装置200は、広告動画1、広告動画2及び広告動画3の3つの広告動画を結合して1つの広告パッケージを作成したものとする。
広告再生装置100は、広告提供装置200から送信された広告パッケージを受信し(ステップS102)、再生を開始する(ステップS103)。すると、図8の(b)、(c)、(d)に示すように、広告動画1、広告動画2、広告動画3が順番に出力部131から再生される。
広告提供装置200は、広告パッケージを送信後に、判定用データを送信し(ステップS205)、広告再生装置100は、判定用データを受信して(ステップS104)、図8の(e)に示すような判定検査を実施する(ステップS105)。ここで、ユーザは、図8の(f)に示すように、ユーザ解答として「車A」と、正解のデータを入力したとする。
広告再生装置100は、入力されたユーザ解答を広告提供装置200に送信する(ステップS106)。そして、広告提供装置200は、ユーザ解答を受信し(ステップS206)、ユーザ解答が正解か否かを判定する(ステップS207)。この例では、正しい解答である「車A」をユーザが入力していたので、ステップS207での判定はYesとなり、広告提供装置200は、ユーザに対価を支払う処理を行い(ステップS208)、判定結果等を広告再生装置100に送信する(ステップS209)。
広告再生装置100は、広告提供装置200から送信された判定結果等を受信し(ステップS107)、図8の(g)に示すように、該判定結果等(ユーザ解答が正解だったこと及びユーザの口座に対価を支払ったこと)を出力部131に出力する(ステップS108)。
判定検査で実施される質問は、広告動画を見ていれば正しく解答できるが、見ていなければ正解が分からない質問になっているため、以上のような処理を行うことにより、ユーザが本当に広告を視聴したかを判定した上で、スポンサーは広告の視聴に対する対価をユーザに支払うことが出来る。また、再生される広告は、ユーザの属性に適合した広告であるため、ユーザは自分が興味を持っている広告を視聴することができる。
なお、上述の例では、判定検査で実施される質問は1つだけの例を説明したが、広告パッケージに含まれる全ての広告にそれぞれ対応する質問を全て行うようにしてもよい。そして、その場合、ユーザが全ての質問に正解出来た場合にのみ、広告提供システムは該ユーザに対価を支払うようにしてもよいし、正解できた質問に対応する広告に対する対価のみを該ユーザに支払うようにしてもよい。
例えば、広告パッケージが広告動画1、広告動画2、広告動画3の3つの広告を連結したものになっているとする。そして、広告動画1を視聴した際の対価がM1円、広告動画2を視聴した際の対価がM2円、広告動画3を視聴した際の対価がM3円だとすると、広告動画1に対応する質問と広告動画2に対する質問には正解出来たが、広告動画3に対する質問には正解出来なかったユーザに対しては、対価を全く支払わないようにしてもよいし、M1+M2円の対価を支払うようにしてもよい。
また、広告DBに登録しておく「判定用データ」の質問の難易度を変化させてもよく、広告提供システムは、難しい質問に正解した場合の対価の額を大きくし、易しい質問に正解した場合の対価の額を小さくするような調整を行ってもよい。
(第2の実施形態)
ユーザが広告を視聴している間に、他のコンテンツ(小説、漫画、ゲーム、クイズ等)を楽しむこともできる広告提供システムの第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態に係る広告提供システム1001は、第1の実施形態に係る広告提供システム1000と同様、広告再生装置101と広告提供装置201とを備え、広告再生装置101と広告提供装置201とは、ネットワーク300で接続されている。
広告再生装置101は、図9に示すように、第1の実施形態に係る広告再生装置100に、コンテンツ制御部115が追加された構成になっている。
コンテンツ制御部115は、広告提供装置201からコンテンツ(小説、漫画、ゲーム、クイズ等)を受信し、コンテンツの再生(小説や漫画の表示、ゲームやクイズの実施等)を行う。そして、コンテンツ制御部115は、広告再生部113による広告パッケージの再生が終了すると、該コンテンツの再生を終了させ、該コンテンツの再生状況を広告提供装置201に送信する。該コンテンツの再生状況とは、小説や漫画を何頁まで読んだか、ゲームを何面までクリアしたか、クイズを何問目まで解いたか等の情報である。
広告提供装置201は、図10に示すように、第1の実施形態に係る広告提供装置200に、コンテンツ管理部217、コンテンツDB222及びユーザ履歴DB223が追加された構成になっている。
コンテンツ管理部217は、コンテンツDB222からコンテンツを選択して広告再生装置101に送信する。またコンテンツ管理部217は、コンテンツの再生状況を広告再生装置101から受信し、ユーザ履歴DB223に記録する。
コンテンツDB222は、図11に示すように、ユーザが広告視聴時に楽しめる様々なコンテンツの情報が格納されたデータベースである。具体的には、コンテンツを一意に識別するためのコンテンツID、コンテンツ自体(図11では、コンテンツが格納されている場所のURLが示されている)、該コンテンツの対象者等が登録されている。図11では省略されているが、広告DB221と同様に、コンテンツDB222には、タグ情報(該コンテンツが関連しているキーワードのデータ)が登録されていてもよい。
ユーザ履歴DB223は、図12に示すように、ユーザ毎に、該ユーザが以前再生したコンテンツのIDと該コンテンツの再生状況が記録されるデータベースである。図12に示す例では、ユーザIDが500010XXのユーザが、コンテンツIDが1011350010XXのコンテンツ(小説A)を前回10ページ目まで読んでいることがわかる。そして、このユーザは、コンテンツIDが3051580010XXのコンテンツ(ゲームC)を、難易度低のモードで、3−1面まで進んでいることや、コンテンツIDが4071970010XXのコンテンツ(クイズアプリD)を、難易度高のモードで5問目まで進んでいることがわかる。さらに別のユーザ(ユーザIDが600030XXのユーザ)は、コンテンツIDが2031210010XXのコンテンツ(漫画B)を前回20ページ目まで読んでいることがわかる。
次に、広告再生装置101の広告再生処理について、図13を参照して説明する。この処理は、広告再生装置100の広告再生処理(図6)のステップS102からステップS103の処理が、ステップS112からステップS114の処理に置き換わった内容になっているため、ステップS112からステップS114の処理について説明する。これら以外の処理は、広告再生装置100の広告再生処理(図6)と同じである。また、広告再生装置101の広告再生処理は、広告再生装置101が、ユーザから広告再生の指示を受けると実行が開始される点も、広告再生装置100の広告再生処理と同じである。
ステップS112では、広告提供装置201が送信した広告パッケージを広告受信部112が受信するとともに、広告提供装置201が送信したコンテンツ及び該コンテンツの前回の再生状況をコンテンツ制御部115が受信する。
そして、ステップS113では、広告受信部112が受信した広告パッケージを広告再生部113が出力部131から再生するとともに、コンテンツ制御部115が受信したコンテンツを前回の再生状況に基づいて出力部131から再生する。したがって、出力部131は広告の再生とコンテンツの再生とで共用されることになるので、例えば、図14に示すように、広告再生装置101の制御部110は、出力部131の画面の左半分で広告動画を再生し、右半分でコンテンツを再生する。なお図14はあくまでも一例である。例えば、出力部131の画面を上下に分割して、上半分で広告動画を再生紙、下半分でコンテンツを再生してもよい。また、画面の中央部で広告動画を再生し、周辺部でコンテンツを再生してもよい。
そして、広告再生部113による広告パッケージの再生が終了したら、コンテンツ制御部115は、その時点でのコンテンツの再生状況を広告提供装置201に送信する(ステップS114)。その後の処理は、広告再生装置100の広告再生処理(図6)と同じであるため説明を省略する。ただし、ステップS104の判定用データの受信は、ステップS113で広告再生部113が広告パッケージを再生中に行われていてもよい。
次に、広告提供装置201の広告提供処理について、図15を参照して説明する。この処理は、広告提供装置200の広告提供処理(図7)のステップS202がステップS212に、ステップS204がステップS214及びステップS215に、それぞれ置き換わった内容になっているため、ステップS212、ステップS214及びステップS215について説明する。これら以外の処理は、広告提供装置200の広告提供処理(図7)と同じである。また、広告提供装置201の広告提供処理は、広告提供装置201が起動すると実行が開始される点も、広告提供装置200の広告提供処理と同じである。
ステップS212では、属性取得部211が取得したユーザの属性に適合する広告を、広告選択数(例えば3つ)だけ、広告選択部212が広告DB221から選択するとともに、コンテンツ管理部217がコンテンツDB222からコンテンツを選択する。この選択はランダムに行ってもよいし、ユーザの属性(年齢や趣味)に基づいて、ユーザの属性に適合するコンテンツを選択してもよい。
ステップS214では、広告結合部213が作成した広告パッケージを広告送信部214が通信部231を介して広告再生装置101に送信するとともに、コンテンツ管理部217が選択したコンテンツ及び該コンテンツの前回の再生状況を、通信部231を介して広告再生装置101に送信する。
そして、ステップS215では、コンテンツ管理部217は、広告再生装置101から、今回のコンテンツの再生状況を受信し、ユーザ履歴DB223に登録する。その後の処理は、広告提供装置200の広告提供処理(図7)と同じであるため説明を省略する。ただし、ステップS205の判定用データの送信は、ステップS214で広告送信部214が広告パッケージを送信している間に行われていてもよい。
以上、説明した第2の実施形態では、ユーザは、広告再生装置101によって、単に広告を視聴するだけでなく、他のコンテンツ(小説、漫画、ゲーム、クイズ等)を楽しむこともできるため、ユーザがより頻繁に広告を再生してくれるようになることが期待できる。
また、他のコンテンツにおいては、ユーザ履歴DB223により、コンテンツ管理部217はゲームやクイズの難易度を管理することもできるので、ユーザが広告を視聴する度に、これらの難易度を変化させていってもよい。例えば、ユーザがゲームをクリアする毎にゲームの難易度を上げていき、クリアできない場合はゲームの難易度を下げていってもよい。クイズも同様に、ユーザがクイズに正解するとクイズの難易度を上げていき、正解できないとクイズの難易度を下げていってもよい。そして、難易度の高いゲームをクリアしたり、難易度の高いクイズに正解したりした場合には、ユーザに何らかの特典を授与するようにしてもよい。
(変形例)
上述の実施の形態は、種々の変形が可能である。例えば、広告提供装置200,201が備える機能やDBの一部(例えば、広告結合部213)を広告再生装置100,101が備えてもよいし、逆に広告再生装置100,101が備える機能やDBの一部(例えばユーザDB121)を広告提供装置200,201が備えてもよい。一例として、広告再生装置100,101が広告結合部213を備える場合が考えられる。この場合は、広告提供装置200,201は、複数の広告のデータを結合せずに広告再生装置100,101に送信し、広告再生装置100,101が複数の広告のデータを結合して1つの広告パッケージを作成し、再生することになる。
また、上述の実施形態では、広告提供システム1000,1001は、広告再生装置100,101と広告提供装置200,201とがネットワーク300で接続された別々の装置で構成されたものとして説明した。しかし、広告再生装置100,101と広告提供装置200,201とがそれぞれ備える機能構成を、1つの装置が備えた広告提供システムであってもよい。このような、1つの装置としての広告提供システムは、ネットワーク300でデータを送受信する必要がない。したがって、属性取得部、広告選択部、広告結合部、広告再生部、検査部、視聴判定部、対価支払部を備えた1つの制御部で、上述の広告再生処理と広告提供処理とを実行することができる。
また、広告再生装置100,101及び広告提供装置200,201の各機能は、通常のPC(Personal Computer)等のコンピュータによっても実施することができる。具体的には、上記実施形態では、広告再生装置100,101が行う広告再生処理等のプログラムが記憶部120のROMに、広告提供装置200,201が行う広告提供処理等のプログラムが記憶部220のROMに、それぞれ予め記憶されているものとして説明した。しかし、これらのプログラムを、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto−Optical Disc)、メモリカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムをコンピュータに読み込んでインストールすることにより、上述の各機能を実現することができるコンピュータを構成してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
(付記1)
視聴者の属性を取得する属性取得部と、
前記属性取得部が取得した視聴者の属性に適合する複数の広告を選択する広告選択部と、
前記広告選択部が選択した複数の広告を結合して広告パッケージを作成する広告結合部と、
前記広告結合部が作成した広告パッケージを送信する広告送信部と、
前記広告送信部が送信した広告パッケージが前記視聴者に視聴されたか否かを判定する視聴判定部と、
前記広告パッケージが前記視聴者に視聴されたと前記視聴判定部が判定したら、前記視聴者に対価を支払う対価支払部と、
を備える広告提供装置。
(付記2)
視聴者の属性を送信して広告提供装置に広告を要求する広告要求部と、
前記広告要求部が広告を要求したことに応答して広告提供装置が送信した広告パッケージを受信する広告受信部と、
前記広告受信部が受信した広告パッケージを再生する広告再生部と、
前記広告再生部が前記広告パッケージを再生し終えた後に前記視聴者が前記広告パッケージを視聴したか否かを判定するために、前記視聴者に質問し、該質問に対する前記視聴者の解答を前記広告提供装置に送信する検査部と、
を備える広告再生装置。
(付記3)
視聴者の属性を取得する属性取得部と、
前記属性取得部が取得した視聴者の属性に適合する複数の広告を選択する広告選択部と、
前記広告選択部が選択した複数の広告を結合して広告パッケージを作成する広告結合部と、
前記広告結合部が作成した広告パッケージを再生する広告再生部と、
前記広告再生部が前記広告パッケージを再生し終えた後に前記視聴者が前記広告パッケージを視聴したか否かを判定するために、前記視聴者に質問し、該質問に対する前記視聴者の解答を取得する検査部と、
前記検査部が取得した解答に基づき、前記広告パッケージが前記視聴者に視聴されたか否かを判定する視聴判定部と、
前記広告パッケージが前記視聴者に視聴されたと前記視聴判定部が判定したら、前記視聴者に対価を支払う対価支払部と、
を備える広告提供システム。
(付記4)
視聴者の属性を取得する属性取得ステップと、
前記属性取得ステップで取得された視聴者の属性に適合する複数の広告を選択する広告選択ステップと、
前記広告選択ステップで選択された複数の広告を結合して広告パッケージを作成する広告結合ステップと、
前記広告結合ステップで作成された広告パッケージを送信する広告送信ステップと、
前記広告送信ステップで送信された広告パッケージが前記視聴者に視聴されたか否かを判定する視聴判定ステップと、
前記広告パッケージが前記視聴者に視聴されたと前記視聴判定ステップで判定されたら、前記視聴者に対価を支払う対価支払ステップと、
を含む広告提供方法。
(付記5)
コンピュータを、
視聴者の属性を取得する属性取得部、
前記属性取得部が取得した視聴者の属性に適合する複数の広告を選択する広告選択部、
前記広告選択部が選択した複数の広告を結合して広告パッケージを作成する広告結合部、
前記広告結合部が作成した広告パッケージを送信する広告送信部、
前記広告送信部が送信した広告パッケージが前記視聴者に視聴されたか否かを判定する視聴判定部、及び、
前記広告パッケージが前記視聴者に視聴されたと前記視聴判定部が判定したら、前記視聴者に対価を支払う対価支払部、
として機能させるためのプログラム。
(付記6)
コンピュータを、
視聴者の属性を送信して広告提供装置に広告を要求する広告要求部、
前記広告要求部が広告を要求したことに応答して広告提供装置が送信した広告パッケージを受信する広告受信部、
前記広告受信部が受信した広告パッケージを再生する広告再生部、及び、
前記広告再生部が前記広告パッケージを再生し終えた後に前記視聴者が前記広告パッケージを視聴したか否かを判定するために、前記視聴者に質問し、該質問に対する前記視聴者の解答を前記広告提供装置に送信する検査部、
として機能させるためのプログラム。
100,101…広告再生装置、110,210…制御部、111…広告要求部、112…広告受信部、113…広告再生部、114…検査部、115…コンテンツ制御部、120,220…記憶部、121…ユーザDB、131…出力部、132,231…通信部、133…操作入力部、200,201…広告提供装置、211…属性取得部、212…広告選択部、213…広告結合部、214…広告送信部、215…視聴判定部、216…対価支払部、217…コンテンツ管理部、221…広告DB、222…コンテンツDB、223…ユーザ履歴DB、300…ネットワーク、1000,1001…広告提供システム

Claims (6)

  1. 視聴者の属性を取得する属性取得部と、
    前記属性取得部が取得した視聴者の属性に適合する複数の広告を選択する広告選択部と、
    前記広告選択部が選択した複数の広告を結合して広告パッケージを作成する広告結合部と、
    前記広告結合部が作成した広告パッケージを送信する広告送信部と、
    前記広告送信部が送信した広告パッケージが前記視聴者に視聴されたか否かを判定する視聴判定部と、
    前記広告パッケージが前記視聴者に視聴されたと前記視聴判定部が判定したら、前記視聴者に対価を支払う対価支払部と、
    を備える広告提供装置。
  2. 視聴者の属性を送信して広告提供装置に広告を要求する広告要求部と、
    前記広告要求部が広告を要求したことに応答して広告提供装置が送信した広告パッケージを受信する広告受信部と、
    前記広告受信部が受信した広告パッケージを再生する広告再生部と、
    前記広告再生部が前記広告パッケージを再生し終えた後に前記視聴者が前記広告パッケージを視聴したか否かを判定するために、前記視聴者に質問し、該質問に対する前記視聴者の解答を前記広告提供装置に送信する検査部と、
    を備える広告再生装置。
  3. 視聴者の属性を取得する属性取得部と、
    前記属性取得部が取得した視聴者の属性に適合する複数の広告を選択する広告選択部と、
    前記広告選択部が選択した複数の広告を結合して広告パッケージを作成する広告結合部と、
    前記広告結合部が作成した広告パッケージを再生する広告再生部と、
    前記広告再生部が前記広告パッケージを再生し終えた後に前記視聴者が前記広告パッケージを視聴したか否かを判定するために、前記視聴者に質問し、該質問に対する前記視聴者の解答を取得する検査部と、
    前記検査部が取得した解答に基づき、前記広告パッケージが前記視聴者に視聴されたか否かを判定する視聴判定部と、
    前記広告パッケージが前記視聴者に視聴されたと前記視聴判定部が判定したら、前記視聴者に対価を支払う対価支払部と、
    を備える広告提供システム。
  4. 視聴者の属性を取得する属性取得ステップと、
    前記属性取得ステップで取得された視聴者の属性に適合する複数の広告を選択する広告選択ステップと、
    前記広告選択ステップで選択された複数の広告を結合して広告パッケージを作成する広告結合ステップと、
    前記広告結合ステップで作成された広告パッケージを送信する広告送信ステップと、
    前記広告送信ステップで送信された広告パッケージが前記視聴者に視聴されたか否かを判定する視聴判定ステップと、
    前記広告パッケージが前記視聴者に視聴されたと前記視聴判定ステップで判定されたら、前記視聴者に対価を支払う対価支払ステップと、
    を含む広告提供方法。
  5. コンピュータを、
    視聴者の属性を取得する属性取得部、
    前記属性取得部が取得した視聴者の属性に適合する複数の広告を選択する広告選択部、
    前記広告選択部が選択した複数の広告を結合して広告パッケージを作成する広告結合部、
    前記広告結合部が作成した広告パッケージを送信する広告送信部、
    前記広告送信部が送信した広告パッケージが前記視聴者に視聴されたか否かを判定する視聴判定部、及び、
    前記広告パッケージが前記視聴者に視聴されたと前記視聴判定部が判定したら、前記視聴者に対価を支払う対価支払部、
    として機能させるためのプログラム。
  6. コンピュータを、
    視聴者の属性を送信して広告提供装置に広告を要求する広告要求部、
    前記広告要求部が広告を要求したことに応答して広告提供装置が送信した広告パッケージを受信する広告受信部、
    前記広告受信部が受信した広告パッケージを再生する広告再生部、及び、
    前記広告再生部が前記広告パッケージを再生し終えた後に前記視聴者が前記広告パッケージを視聴したか否かを判定するために、前記視聴者に質問し、該質問に対する前記視聴者の解答を前記広告提供装置に送信する検査部、
    として機能させるためのプログラム。
JP2019040710A 2019-03-06 2019-03-06 広告提供装置、広告再生装置、広告提供システム、広告提供方法及びプログラム Active JP7397461B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040710A JP7397461B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 広告提供装置、広告再生装置、広告提供システム、広告提供方法及びプログラム
PCT/JP2019/029733 WO2020179099A1 (ja) 2019-03-06 2019-07-30 広告提供装置、広告再生装置、広告提供システム、広告提供方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040710A JP7397461B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 広告提供装置、広告再生装置、広告提供システム、広告提供方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020144599A true JP2020144599A (ja) 2020-09-10
JP7397461B2 JP7397461B2 (ja) 2023-12-13

Family

ID=72338524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019040710A Active JP7397461B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 広告提供装置、広告再生装置、広告提供システム、広告提供方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7397461B2 (ja)
WO (1) WO2020179099A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266248A (ja) * 2000-01-11 2001-09-28 Banners Network Kk 広告配信システム及び広告配信方法
JP2002183590A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Yoko Kawasaki 広告クイズの提供方法
JP2002259629A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Nec Corp アンケート収集装置、その方法及びプログラム
JP2005115455A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Sharp Corp 記憶媒体管理システムおよびそのシステムに用いられる店舗端末
US20060224452A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Ng Gene F System and method for incentive-based advertising and marketing
JP2008117234A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Dentsu Inc 広告診断プログラム、装置及び方法
JP2012164297A (ja) * 2011-01-18 2012-08-30 Asatsu-Dk Inc 広告配信システム
WO2015015774A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 日本電気株式会社 サーバ、通信システム、情報送信方法
US20160162944A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 Craig Lawrence Method and apparatus for philanthropy
JP2017084318A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 株式会社プレジャーネクスト 広告宣伝とアンケートを連動した音声通話システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032398A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Poppuwebbu:Kk 広告システム
US20090160735A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Kevin James Mack System and method for distributing content to a display device
JP2009171271A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Nec Corp 広告配信システム及び配信方法
JP2009271845A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Ntt Docomo Inc 情報提供装置、情報提供システム及び情報提供方法
US9648380B2 (en) 2009-09-14 2017-05-09 Tivo Solutions Inc. Multimedia device recording notification system
JP6703822B2 (ja) * 2015-11-27 2020-06-03 ヤフー株式会社 選択装置、選択方法、及び選択プログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266248A (ja) * 2000-01-11 2001-09-28 Banners Network Kk 広告配信システム及び広告配信方法
JP2002183590A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Yoko Kawasaki 広告クイズの提供方法
JP2002259629A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Nec Corp アンケート収集装置、その方法及びプログラム
JP2005115455A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Sharp Corp 記憶媒体管理システムおよびそのシステムに用いられる店舗端末
US20060224452A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Ng Gene F System and method for incentive-based advertising and marketing
JP2008117234A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Dentsu Inc 広告診断プログラム、装置及び方法
JP2012164297A (ja) * 2011-01-18 2012-08-30 Asatsu-Dk Inc 広告配信システム
WO2015015774A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 日本電気株式会社 サーバ、通信システム、情報送信方法
US20160162944A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 Craig Lawrence Method and apparatus for philanthropy
JP2017084318A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 株式会社プレジャーネクスト 広告宣伝とアンケートを連動した音声通話システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020179099A1 (ja) 2020-09-10
JP7397461B2 (ja) 2023-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8386304B2 (en) Methods for interactive television and mobile device
KR101108866B1 (ko) 사용자 프로그램된 미디어 배달 서비스
JP5318116B2 (ja) 提示する広告の選択
RU2417113C2 (ru) Представление потокового видео, например, в среде видеоигр или мобильных устройств
US8832735B2 (en) Processing workflow for recommending media programs
US8386306B2 (en) System and method for branding a facility
US11244358B2 (en) Systems and methods for submitting user selected profile information to an advertiser
KR20090018919A (ko) 미디어 콘텐츠를 분배하는 시스템 및/또는 방법
US20090313324A1 (en) Interactive viewing of media content
TW200937210A (en) Multimedia administration, advertising, content & services system
JP2010252361A (ja) 放送に対する視聴者フィードバックを収集し、かつ提供するための方法および装置
US20060218618A1 (en) Dual display interactive video
JP2009505225A (ja) インターネット接続されたメディア・プレーヤ上での入札に基づく広告プロモーションの配信
CN101304329A (zh) 用于选择广告的系统和相关方法
Adejunmobi Nollywood, globalization, and regional media corporations in Africa
US20130073384A1 (en) System and method for forced delivery of advertisement over Internet media streaming
JP2007221232A (ja) コンテンツデータ視聴システム、コンテンツデータ視聴プログラム及びコンテンツデータ視聴ユーザ端末
TWM379946U (en) Internet protocal TV (IPTV) interactive advertising apparatus
JP5016377B2 (ja) コンテンツリスト提供方法、コンテンツ配信装置、配信管理装置、視聴情報管理装置およびそれらのプログラムならびにコンテンツ情報配信装置
US20090204488A1 (en) Delivering entertainment-enhanced content-related advertisement over multimedia networks
JP7397461B2 (ja) 広告提供装置、広告再生装置、広告提供システム、広告提供方法及びプログラム
JP2005006105A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置
US20100169933A1 (en) Accessing an event-based media bundle
JP3962221B2 (ja) 利用者適応型映像配信方法およびシステム
Ntoa et al. User generated content for enhanced professional productions: a mobile application for content contributors and a study on the factors influencing their satisfaction and loyalty

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7397461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150