JP2020144343A - 表示装置、制御装置、および表示装置の制御方法 - Google Patents

表示装置、制御装置、および表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020144343A
JP2020144343A JP2019043090A JP2019043090A JP2020144343A JP 2020144343 A JP2020144343 A JP 2020144343A JP 2019043090 A JP2019043090 A JP 2019043090A JP 2019043090 A JP2019043090 A JP 2019043090A JP 2020144343 A JP2020144343 A JP 2020144343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display unit
deterioration
correction parameter
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019043090A
Other languages
English (en)
Inventor
岡本 卓也
Takuya Okamoto
卓也 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019043090A priority Critical patent/JP2020144343A/ja
Priority to CN202010136468.9A priority patent/CN111667792B/zh
Priority to US16/807,978 priority patent/US11164504B2/en
Publication of JP2020144343A publication Critical patent/JP2020144343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • G09G2320/0295Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel by monitoring each display pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes

Abstract

【課題】自発光素子を光源として有する表示部の構成の複雑化を避けつつ、当該表示部の劣化を補正する。【解決手段】表示装置(1)の表示パネル(20)は、自発光素子(SEL)を光源としてそれぞれ含む複数の画素(PIX)を有する。表示パネル(20)は、当該表示パネル(20)の非表示期間において、当該表示パネル(20)の劣化具合を示す劣化データを検出する。表示装置(1)のホスト装置(10)は、表示パネル(20)の非表示期間において、当該表示パネル(20)から取得した劣化データに基づき、入力画像の各画素の階調値を補正するための補正パラメータを生成する。【選択図】図1

Description

本発明の一態様は、自発光素子を光源として有する表示部を備えた表示装置に関する。
近年、一部の表示装置の表示部には、OLED(Organic Light Emitting Diode,有機発光ダイオード)等の自発光素子が光源として用いられている。特許文献1には、そのような表示パネル(自発光パネル)の駆動方法の一例が開示されている。具体的には、特許文献1の技術は、映像出力を中断することなく、自発光パネルの劣化を補正(補償)することを目的としている。
特開2001−350442号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、上記補正のための専用のハードウェア要素(例:補正回路)を、自発光パネル内に設ける必要がある。従って、特許文献1の技術では、自発光パネルの構成(特にハードウェア構成)の複雑化が必然的に伴う。本発明の一態様は、自発光素子を光源として有する表示部(例:自発光パネル)の構成の複雑化を避けつつ、当該表示部の劣化を補正することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示装置は、入力画像を表示可能な少なくとも1つの表示部と、上記表示部を制御する少なくとも1つの制御装置と、を備えた表示装置であって、上記表示部は、自発光素子を光源としてそれぞれ含む複数の画素を有しており、上記表示部の非表示期間において、上記表示部は、当該表示部の劣化具合を示す劣化データを検出し、上記制御装置は、上記表示部から取得した上記劣化データに基づき、上記入力画像の各画素の階調値を補正するための補正パラメータを生成する。
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る制御装置は、入力画像を表示可能な表示部を備えた表示装置を制御する制御装置であって、上記表示部は、自発光素子を光源としてそれぞれ含む複数の画素を有しており、上記表示部の非表示期間において、当該表示部の劣化具合を示す劣化データが、当該表示部によって検出され、上記制御装置は、上記非表示期間において、(i)上記表示部から上記劣化データを取得し、かつ、(ii)当該劣化データに基づき、上記入力画像の各画素の階調値を補正するための補正パラメータを生成する、補正パラメータ生成部を備えている。
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示装置の制御方法は、入力画像を表示可能な表示部と上記表示部を制御する制御装置とを備えた表示装置の制御方法であって、上記表示部は、自発光素子を光源としてそれぞれ含む複数の画素を有しており、上記制御方法は、上記表示部の非表示期間において、上記表示部において、当該表示部の劣化具合を示す劣化データを検出する工程と、上記制御装置において、上記表示部から取得された上記劣化データに基づき、上記入力画像の各画素の階調値を補正するための補正パラメータを生成する工程と、を含んでいる。
本発明の一態様に係る表示装置によれば、自発光素子を光源として有する表示部の構成の複雑化を避けつつ、当該表示部の劣化を補正できる。また、本発明の一態様に係る制御装置、および、表示装置の制御方法によっても、同様の効果を奏する。
実施形態1の表示装置の要部の構成を示す機能ブロック図である。 (a)および(b)はそれぞれ、パネルセンシング処理の一例について説明するための図である。 実施形態2の表示装置の要部の構成を示す機能ブロック図である。 実施形態3の表示装置の要部の構成を示す機能ブロック図である。
〔実施形態1〕
実施形態1の表示装置1について、以下に説明する。便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、以降の各実施形態では、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。公知技術と同様の事項についても、説明を適宜省略する。なお、各図に示されている装置構成は、説明の便宜上のための単なる一例である。このため、各部材は、必ずしも実際のスケール通りには描画されていない。また、各部材の位置関係も、各図の例に限定されない。
(表示装置1の概要)
図1は、表示装置1の要部の構成を示す機能ブロック図である。表示装置1は、ホスト装置10(制御装置)および表示パネル20(表示部)を備える。図1では、制御装置および表示部がいずれも1つである場合を例示する。但し、当該制御装置および当該表示部の少なくともいずれかは、複数であってもよい。本発明の一態様に係る表示装置では、(i)少なくとも1つの制御装置と、(ii)少なくとも1つの表示部と、が設けられていればよい。
ホスト装置10は、表示装置1の各部を統括的に制御する。特に、実施形態1では、ホスト装置10は、表示パネル20を制御する。ホスト装置10は、不図示のプロセッサ(例:CPU(Central Processing Unit)およびGPU(Graphics Processing Unit))および(例:RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory))を含んでいる。また、ホスト装置10は、表示パネル20とのデータの送受信のために、不図示のデータ変換部および通信インターフェースを含んでいる。これらの点については、表示パネル20も同様である。ホスト装置10の各部については、後述する。
(表示パネル20)
表示パネル20は、画素アレイ210、ドライバ220、およびモニタ回路230を備える。表示パネル20は、光源として、複数の自発光素子SELを含んでいる。表示パネル20は、自発光パネルの一例である。以下では、「自発光素子SEL」を、単に「SEL」とも略記する。その他の部材についても適宜同様に略記する。
実施形態1におけるSELは、EL(Electro Luminescence)によって発光する、公知の発光素子(EL素子)であってよい。例えば、実施形態1では、SELとして、公知の有機EL素子が用いられている。このため、実施形態1の表示パネル20は、有機EL表示パネル(あるいは、単に有機ELパネル)とも称される。より具体的には、実施形態1の例では、SELは、OLEDである。従って、実施形態1の表示パネル20は、OLED表示パネル(あるいは、単にOLEDパネル)とも称される。
表示装置1では、行方向(縦方向,垂直方向)および列方向(横方向,水平方向)が予め規定されている。画素アレイ210には、複数の画素PIXが行方向および列方向のそれぞれに配置されている。図1の例では、画素アレイ210の垂直画素数をm、水平画素数をnとしてそれぞれ表す。mおよびnはそれぞれ、2以上の整数である。
画素アレイ210に含まれる画素の総数NPIXは、NPIX=m×nとして表される。画素アレイ210の領域(画素アレイ領域)は、表示パネル20のアクティブエリア(表示可能領域)を規定する。1つのPIXは、少なくとも1つのSELを含んでいる。従って、表示パネル20は、少なくともNPIX個のSELを有する。図1および図2(後述)の例では、1つのPIXに、1つのSELが設けられている。各PIXには、当該PIX内の各SELを駆動するための複数のトランジスタ(図1では不図示)が含まれている。
本明細書では、画素アレイ210における所定の1つの行を、添字kによって表す。kは、1≦k≦mを満たす整数である。また、画素アレイ210における所定の1つの列を、添字lによって表す。lは、1≦l≦nを満たす整数である。また、各PIXの区別のため、画素アレイ210のk行l列目に位置するPIXを、「PIXkl」とも称する。例えば、図1のPIX11は、画素アレイ210の1行1列目に位置する画素(1番目の画素)である。これに対し、PIXmnは、画素アレイ210のm行n列目に位置する画素(NPIX番目の画素)である。
ドライバ220は、表示パネル20の表示制御を行う。ドライバ220は、ディスプレイドライバとも称される。実施形態1の例では、ドライバ220は、IC(Integrated Circuit)によって実装されている。一例として、ドライバ220は、ソースドライバおよびゲートドライバを含む。
具体的には、ドライバ220は、各PIXを駆動することにより(より厳密には、各PIX内の各SELの発光強度を制御することにより)、表示パネル20に所望の画像(例:後述のIMG1またはIMG2)を表示させる。実施形態1では、表示パネル20にIMG2を表示させる場合を例示する。
モニタ回路230は、表示パネル20の非表示期間(表示OFF期間)において、表示パネル20の劣化具合を示すデータ(以下、劣化データ)を検出する。後述するように、モニタ回路230は、各PIXから劣化データを検出する。以下、モニタ回路230によって劣化データを検出する処理を、パネルセンシング処理とも称する。なお、表示パネル20の表示期間(表示ON期間)には、パネルセンシング処理は実行されない。
(パネルセンシング処理の一例)
図2は、パネルセンシング処理の一例について説明するための図である。図2の(a)および(b)はそれぞれ、第1の処理および第2の処理について説明するための図である。図2には、1つのPIXの一構成例が示されている。図2において、実施形態1と関連性が低い回路素子および信号線については、説明を省略する。
PIXには、SELを選択的に駆動するためのスイッチング素子として、複数のトランジスタ(例:トランジスタTr1およびTra〜Trc)が設けられている。図2の例では、各トランジスタは、TFT(Thin Film Transistor,薄膜トランジスタ)である。また、PIXは、画素データ(厳密には、画素データに対応する値の信号線電圧)を保持するためのコンデンサCを有する。
(第1の処理)
第1の処理では、第2の処理に先立ち、Cに電荷がチャージされる。図2の(a)に示されるように、第1の処理では、データラインからCに画素データが供給される。すなわち、第1の処理では、(i)TraおよびTr1はONされ、かつ、(ii)TrbおよびTrcはOFFされる。このため、上記画素データに応じた電流(以下、画素対応電流)は、Tr1を経由してCに流れ込む。
ところで、表示パネル20(例:OLEDパネル)を長期間に亘って使用した場合、PIX内の各素子には、経年劣化(以下、単に劣化)が生じうる。一例として、PIX内の各トランジスタの劣化は、PIXの発光強度(例:輝度)の低下を生じさせる。例えば、Tr1が劣化した場合、当該Tr1のインピーダンスが増加する。その結果、画素対応電流の低下に伴い、PIXの発光強度が低下する。
以上のことから、第1の処理においてCにチャージされる電荷量は、Tr1の劣化具合に応じて変化する。具体的には、Tr1の劣化が進展することに伴い、画素対応電流は低下するので、上記電荷量も低下する傾向にある。それゆえ、Cにチャージされた電荷量に基づいて、Tr1の劣化具合を評価できる。このように、当該電荷量(換言すれば、画素対応電流)は、表示パネル20の劣化具合を示す指標の1つであると言える。
(第2の処理)
第2の処理では、劣化データが取得される。具体的には、第2の処理では、劣化データを取得するために、第1の処理によってCに予めチャージされた電荷量が、間接的に検出される。図2の(b)に示されるように、第2の処理では、上記電荷量に対応する電流(例:CからTr1に流れ込む電流)を検出するために、(i)Trb、Trc、およびTr1はONされ、かつ、(ii)TraはOFFされる。
以下では、第2の処理における、「CからTr1に流れ込む電流」を、便宜上「駆動電流」と称する。駆動電流は、第1処理における画素対応電流に対応する。従って、第2の処理において、駆動電流を検出することで、Tr1の劣化具合を評価できる。
そこで、モニタ回路230は、駆動電流に基づき、劣化データを取得してよい。以下の説明では、モニタ回路230は、駆動電流を検出可能な電流センサ(不図示)を含んでいるものとする。
一例として、モニタ回路230は、所定の画素データに対応する、(i)駆動電流の理想値(設計値)(以下、Ii)と、(ii)駆動電流の実測値(以下、Ir)との差を、PIXの劣化データ(Id)として算出する。すなわち、モニタ回路230は、以下の式(1)、
Id=Ii−Ir…(1)
によって、Idを算出する。
Tr1の劣化がそれほど進展していない場合、IrはIiに比較的近い値になる。従って、Idが十分に小さい場合には、PIXの劣化はそれほど進展していないと評価できる。これに対し、Tr1の劣化がある程度進展した場合、IrはIiに比べて有意に小さくなる。従って、Idが十分に小さい場合には、PIXの劣化がある程度進展していると評価できる。
モニタ回路230は、画素アレイ210の各PIX(PIX11〜PIXmn)のそれぞれについて、Idを取得する。以下、PIXklのIdを、Idklと称する。モニタ回路230は、Id11〜Idmnを取得する。これらの劣化データ(Id11〜Idmn)は、総称的に、表示パネル20の劣化具合を示すデータとも表現できる。
(ホスト装置10)
ホスト装置10は、入力画像取得部110、補正パラメータ算出部120(補正パラメータ生成部)、および補正後画像生成部130を備える。入力画像取得部110は、表示ON期間において、入力画像(以下、IMG1)を取得する。IMG1は、動画像の各フレームであってもよいし、あるいは、表示装置1内の不図示の記憶装置に予め格納された静止画であってもよい。
補正パラメータ算出部120は、表示OFF期間において、モニタ回路230から劣化データ(Id11〜Idmn)を取得する。そして、補正パラメータ算出部120は、表示OFF期間において、劣化データに基づき、補正パラメータを生成する。補正パラメータとは、IMG1の各画素の階調値を補正するためのパラメータである。以下の説明では、補正パラメータをγとして表す。γの生成方法(補正アルゴリズムとも称される)の一例については、後述する。
補正後画像生成部130は、表示ON期間において、表示OFF期間において予め生成されたγを用いて、IMG1の各画素の階調値を補正する。以下、「IMG1の各画素の階調値を補正する」ことを、単に「IMG1の階調値を補正する」(あるいは、「IMG1を補正する」)とも称する。補正後画像生成部130は、IMG1を補正することにより、出力画像(以下、IMG2)を生成する。
以下、IMG1の各画素の階調値を、単に「IMG1の階調値」とも称する。この点は、IMG2についても同様である。また、IMG1の1つの画素の階調値をx(入力階調値)と称する。これに対し、IMG1の当該1つの画素に対応する、IMG2の1つの画素の階調値をy(出力階調値)と称する。本明細書では、xおよびyは、規格化された階調値であるものとする。つまり、IMG1およびIMG2のいずれにおいても、xおよびyは、0≦x≦1、0≦y≦1を満たすものとする。
一例として、補正後画像生成部130は、以下の式(2)、
y=xγ…(2)
を用いて、xを補正する(yを算出する)。式(2)は、所謂γ補正を表す数式と同様である。但し、表示装置1では、従来のγ補正とは異なり、IMG1の各画素のそれぞれ(画素1〜画素TPIX)に、個別のγが設定される。TPIXは、IMG1の画素数である。画素iは、IMG1のi番目の画素(1≦i≦TPIX)である。以下、画素iのxをxiと称する。また、xiに対して適用されるγをγi、当該xiに対応するyをyiと、それぞれ称する。
すなわち、補正後画像生成部130は、以下の式(3)、
yi=xiγi…(3)
を用いて、xiを補正する(yiを算出する)。このようにIMG1を補正することにより、表示パネル20の各画素の劣化(発光強度の低下)を補正できる。式(3)によれば、IMG1の全画素に一律のγを適用する場合(従来のγ補正)とは異なり、表示パネル20における局所的な画素の劣化を考慮できる。それゆえ、従来のγ補正に比べて、IMG2の表示品位を向上させることができる。
但し、γ1〜γTPIXは、必ずしも異なる値に設定されなくともよい。例えば、Id11〜Idmnがいずれも近い値であり、かつ、十分に小さい値であれば、γ1〜γTPIXが等しい値に設定されてもよい。
(表示OFF期間における処理の流れの一例)
まず、モニタ回路230は、パネルセンシング処理を行い、劣化データ(Id11〜Idmn)を取得する。続いて、補正パラメータ算出部120は、モニタ回路230から、当該劣化データを取得する。そして、補正パラメータ算出部120は、当該劣化データに基づき、補正パラメータ(γ1〜γTPIX)を生成する。
(表示ON期間における処理の流れの一例)
まず、入力画像取得部110は、IMG1を取得する。続いて、補正後画像生成部130は、補正パラメータ算出部120によって予め生成された補正パラメータを取得する。そして、補正後画像生成部130は、当該補正パラメータを用いてIMG1を補正することにより、IMG2を生成する。
続いて、補正後画像生成部130は、生成したIMG2を、表示パネル20(より具体的には、ドライバ220)に供給する。ドライバ220は、表示パネル20に当該IMG2を表示させる。このように、IMG1に替えて、IMG2(表示パネル20の劣化が補正された画像)を表示パネル20に表示させることにより、表示パネル20の劣化が生じた場合であっても、ユーザの鑑賞対象となる画像の表示品位の低下を防止できる。より具体的には、当該画像における発光強度のムラ(発光ムラ)を抑制できる。
(補正パラメータ生成処理の一例)
一例として、本発明の一態様に係る表示装置(例:表示装置1)の製造者(以下、製造者)によって、Idとγとの関係について、事前の実験がなされる。具体的には、製造者によって、(i)「あるPIXにおける劣化データが所定の値であった場合、当該PIXの発光強度はどの程度低下するか」、および、(ii)「γをどのように設定することにより、当該PIXの発光強度の低下を補正できるか」が、予め実験的に検討される。そして、製造者によって、当該実験結果に基づき、Idとγとの対応関係を示すテーブル(以下、TABLE)が作成される。
TABLEには、Idの代表値とγの代表値との対応関係が、少なくとも2通り設定されている。なお、上記実験の開始時および終了時におけるIdの値を、初期劣化データおよび最終劣化データとそれぞれ称する。Idの各代表値およびγの各代表値はいずれも、初期劣化データおよび最終劣化データに基づいて設定される。
補正パラメータ算出部120は、TABLEに基づき、モニタ回路230から取得した劣化データに応じたγを設定する。以下、簡単のため、表示パネル20(具体的には、画素アレイ210)の画素数と、IMG1の画素数とが同じ場合を考える。つまり、表示パネル20の各画素とIMG1の各画素とが1対1に対応する場合を考える。以下の説明では、γiと1対1に対応するIdを、Idiと称する。
一例として、補正パラメータ算出部120は、TABLEに示されるIdの代表値とγの代表値との対応関係に基づき、γの補間式を設定する。当該補間式では、γは、Idの関数として表される。すなわち、γ=f(Id)として表される。一例として、補正パラメータ算出部120は、上記対応関係を線形補間することにより、上記補間式を設定する。γの導出を簡略化するためには、上記関数は線形関数(一次関数)として設定されることが好ましいためである。
ここで、Id=0(劣化無)である場合、γ=0(補正無)として設定されてよい。そこで、上記関数を比例関数として設定することにより、γの導出を特に簡略化できる。すなわち、
γ=f(Id)=α×Id…(4)
として、補間式が設定されてよい。αは定数(比例係数)である。
一例として、補正パラメータ算出部120によって、γ1を生成する場合を考える。補正パラメータ算出部120は、TABLEに基づき、モニタ回路230から取得したId1(すなわち、Id11)に対応するγ1を設定する。具体的には、補正パラメータ算出部120は、式(4)に基づき、γ1=α×Id1として、Id1に応じたγ1を設定する。以降、γ2〜γTPIXについても同様である。
なお、表示パネル20の画素数とIMG1の画素数とが異なる場合には、「IMG1のある画素が、表示パネル20のどの画素に対応するか」という対応関係を予め設定しておけばよい。その上で、IMG1の1つの画素に対応するPIX群のIdを用いて、γを設定すればよい。
一例として、IMG1の1つの画素(例:画素1)が、表示パネル20の2つの画素(例:PIX11およびPIX12)に対応する場合を考える。この場合、補正パラメータ算出部120は、Id11およびId12の代表値を、Id1として設定すればよい。そして、補正パラメータ算出部120は、式(4)に基づき、γ1を設定してよい。
上記代表値の設定方法は任意であるが、Id1は、Id11およびId12のうちの大きい方の値として設定されることが好ましい。つまり、Id1=Max(Id11,Id12)として、Id1が設定されることが好ましい。一例として、Id11>Id12である場合、Id1=Id11として設定される。表示パネル20の発光強度の低下を補正するという目的を鑑みると、発光強度の劣化がより顕著である画素(例:PIX11)を基準として、補正を行う方が好ましいためである。
(効果)
上述の通り、従来技術(例:特許文献1の技術)では、補正パラメータを生成するための専用のハードウェア要素(例:補正回路)を、自発光パネル内に設ける必要があった。これに対し、表示装置1では、補正パラメータ算出部120が、ホスト装置10に設けられている。このため、従来技術とは異なり、表示パネル20(自発光パネル)の構成の複雑化を避けつつ、当該表示パネル20の劣化を補正することが可能となる。
また、従来技術では、例えば表示パネル内のドライバを新たに開発しようとする場合、補正回路のハードウェア設計を予め完了させておく必要がある。すなわち、従来技術では、補正回路内で適用される補正アルゴリズムの決定を待って、ドライバの開発を開始しなければならない。このように、従来技術では、補正アルゴリズムの決定(補正回路の設計)がボトルネックとなるため、表示装置の開発期間を十分に短縮することは困難である。
これに対し、表示装置1では、補正パラメータ算出部120は、例えばソフトウェアとして実現可能である。このため、補正回路のハードウェア設計が不要となるため、従来技術に比べて、補正アルゴリズムの開発を柔軟に行うことができる。例えば、表示パネル内のドライバの開発と並行して、補正アルゴリズムの開発を進めることができる。このように、表示装置1によれば、従来に比べて表示装置の開発を効率的に行うことが可能となるので、表示装置の開発期間を短縮できる。
さらに、表示装置1では、パネルセンシング処理は、表示OFF期間においてのみ実行される。表示ON期間にはパネルセンシング処理を実行させないことにより、表示パネル20における描画速度の低下(例:IMG2の描画速度の低下)を防止できる。また、表示装置1では、駆動電流に基づき劣化データを実測しているので、劣化データを推定する手法に比べ、高精度に劣化データを検出できる。それゆえ、表示パネル20の実体的な劣化具合を反映して、IMG1を補正できる。以上の点からも、表示装置1は、IMG2の表示品位の向上に有益である。
(補足)
表示装置1内の不図示の記憶装置には、表示パネル20の初期特性情報が予め格納されていてもよい。初期特性情報とは、表示パネル20の各画素の特性を示す情報を総称的に意味する。補正パラメータ算出部120は、当該初期特性情報にさらに基づいて、補正パラメータ(γ1〜γTPIX)を算出することが好ましい。
一部の自発光パネル(例:OLEDパネル)では、初期状態(当該自発光パネルの製造時点)において、各画素の特性にばらつきが生じている場合がある。初期特性情報をさらに用いることにより、上記ばらつきの影響を考慮して(例:上記ばらつきの影響を相殺するように)、補正パラメータ(γ1〜γTPIX)を算出できる。それゆえ、IMG2の表示品位をさらに向上させることができる。
〔実施形態2〕
図3は、実施形態2の表示装置2の要部の構成を示す機能ブロック図である。表示装置2のホスト装置および表示パネルをそれぞれ、ホスト装置10A(制御装置)および表示パネル20A(表示部)と称する。表示装置2は、表示装置1とは異なり、温度センサ30をさらに備える。表示パネル20Aのドライバを、ドライバ220Aと称する。
ホスト装置10Aは、ホスト装置10とは異なり、補正後画像生成部130を有していない。なお、ホスト装置10Aの補正パラメータ算出部を、補正パラメータ算出部120A(補正パラメータ生成部)と称する。以下に述べるように、補正パラメータ算出部120Aは、補正パラメータ算出部120とは異なり、温度センサ30によって検出された温度(T)に基づき、γを調整できる。温度センサ30は、一例として、表示装置2の周囲温度を検出する。
表示装置2では、表示装置1とは異なり、補正後画像生成部は、表示パネル20Aに設けられている。表示パネル20Aの補正後画像生成部を、補正後画像生成部225Aと称する。図3の例では、補正後画像生成部225Aは、ドライバ220Aに設けられている。
補正後画像生成部225Aは、表示ON期間において、(i)入力画像取得部110からIMG1を取得するとともに、(ii)補正パラメータ算出部120Aからγ(より具体的には、以下に述べるγ(温度調整後))を取得する。そして、補正後画像生成部225Aは、表示ON期間において、γを用いてIMG1を補正する。
以上のように、表示装置2では、表示パネル20AにおいてIMG2が生成される。補正後画像生成部を表示部に設けることにより、制御装置の構成を実施形態1に比べて単純化することが可能となる。なお、表示部の構成を単純化する方が好ましい場合には、実施形態1の通り、制御装置に補正後画像生成部を設ければよい。
(補正パラメータ算出部120Aの処理の一例)
PIX内の各素子の電気的特性は、Tに応じて変化しうる。より具体的には、Tが大きくなるにつれて、駆動電流が低下する傾向にある。このため、Tが大きくなるにつれて、PIXの発光強度が低下する。そこで、一例として、製造者によって、Tとγとの関係について、事前の実験がなされる。
具体的には、製造者によって、(i)「あるPIXの温度が基準温度とは異なる所定の値であった場合、当該PIXの劣化は、基準温度の場合に比べてどの程度早いか(あるいは遅いか)」、および、(ii)「γをどのように設定することにより、当該PIXの発光強度の低下を補正できるか」が、予め実験的に検討される。そして、製造者によって、当該実験結果に基づき、Tとγとの対応関係を示すテーブル(以下、TABLE2)が作成される。TABLE2には、Tの代表値とγの代表値との対応関係が、少なくとも2通り設定されている。
一例として、補正パラメータ算出部120Aは、TABLE2に示されるTの代表値とγの代表値との対応関係に基づき、γの補間式を設定する。当該補間式では、γは、Tの関数として表される。すなわち、γ=g(T)として表される。一例として、補正パラメータ算出部120Aは、上記対応関係を線形補間することにより、上記補間式を設定する。
すなわち、
γ(温度調整後)=g(T)=β×(T−T0)+γ(温度調整前)…(5)
として、補間式が設定されてよい。βは定数である。T0は基準温度である。γ(温度調整前)は、T0におけるγである。
一例として、補正パラメータ算出部120Aによって、γ1を算出および温度調整する場合を考える。まず、補正パラメータ算出部120Aは、例えば式(4)を用いて、γ1(温度調整前)を算出する。続いて、補正パラメータ算出部120Aは、式(5)を用いて、Tに応じてγ1(温度調整前)を調整する(すなわち、γ1(温度調整後)を算出する)。
このように、補正パラメータ算出部120Aによれば、Tの影響をも考慮してγを設定できる。それゆえ、表示装置2によれば、IMG2の表示品位をさらに向上させることが可能となる。
〔実施形態3〕
図4は、実施形態3の表示装置3の要部の構成を示す機能ブロック図である。表示装置3は、表示装置2の一変形例である。表示装置3のホスト装置および表示パネルをそれぞれ、ホスト装置10B(制御装置)および表示パネル20B(表示部)と称する。表示パネル20Bのドライバを、ドライバ220Bと称する。
ホスト装置10Bでは、ホスト装置10Aの補正パラメータ算出部120Aが、実施形態1の補正パラメータ算出部120に置き換えられている。表示パネル20Bは、表示パネル20Aとは異なり、補正パラメータ調整部330および補正パラメータ保持部340をさらに備えている。図4の例では、補正パラメータ調整部330は、ドライバ220Bに設けられている。補正パラメータ調整部330は、例えば、マイクロプロセッサによって実装されてよい。補正パラメータ保持部340は、公知の記憶装置であってよい。
補正パラメータ保持部340は、補正パラメータ算出部120によって算出されたγ(より具体的には、上述のγ(温度調整前))を取得し、当該γを保持する。補正パラメータ保持部340を設けることにより、補正パラメータ算出部120においてリアルタイムでγの演算を都度行うことが不要となるので、制御装置の処理量を低減できる。
補正パラメータ調整部330は、補正パラメータ保持部340に格納されたγ(温度調整前)を取得する。そして、補正パラメータ調整部330は、補正パラメータ算出部120Aと同様にして(例:上述の式(5)を用いて)、γ(温度調整後)を算出する。このように、γの温度調整を、表示部に行わせることもできる。このようにして、制御装置の構成を簡単化することもできる。
〔変形例〕
本発明の一態様に係る制御装置は、必ずしもホスト装置に限定されない。一例として、ホスト装置の一部の機能部(例:補正パラメータ算出部120)は、マイクロプロセッサによって実装されてもよい。このように、本発明の一態様に係る制御装置には、マイクロプロセッサも含まれうる。つまり、ホスト装置とマイクロプロセッサとを組み合わせて、全体として1つの制御装置を実現することもできる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
表示装置1〜3の制御ブロック(特にホスト装置10〜10Bおよびドライバ220〜220B)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、表示装置1〜3は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば少なくとも1つのプロセッサ(制御装置)を備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な少なくとも1つの記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の一態様の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る表示装置(1)は、入力画像(IMG1)を表示可能な少なくとも1つの表示部(表示パネル20)と、上記表示部を制御する少なくとも1つの制御装置(ホスト装置10)と、を備えた表示装置であって、上記表示部は、自発光素子(SEL)を光源としてそれぞれ含む複数の画素(PIX)を有しており、上記表示部の非表示期間において、上記表示部は、当該表示部の劣化具合を示す劣化データ(Id)を検出し、上記制御装置は、上記表示部から取得した上記劣化データに基づき、上記入力画像の各画素の階調値を補正するための補正パラメータ(γ)を生成する。
上記の構成によれば、従来技術とは異なり、表示部(例:自発光パネル)ではなく、制御装置において補正パラメータを生成(算出)する処理を行うことができる。それゆえ、表示部の構成(特にハードウェア構成)の複雑化を避けつつ、当該表示部の劣化を補正することが可能となる。
本発明の態様2に係る表示装置では、上記態様1において、上記制御装置は、上記補正パラメータを用いて上記入力画像の各画素の階調値を補正することにより、補正後画像(IMG2)を生成してよい。
上記の構成によれば、制御装置に入力画像を補正する処理を行わせることにより、表示部の構成を単純化できる。
本発明の態様3に係る表示装置では、上記態様1において、上記表示部は、上記補正パラメータを用いて上記入力画像の各画素の階調値を補正することにより、補正後画像を生成してよい。
上記の構成によれば、表示部に入力画像を補正する処理を行わせることにより、制御装置の構成を単純化できる。
本発明の態様4に係る表示装置では、上記態様1から3のいずれか1つにおいて、上記表示部は、上記自発光素子として有機EL(Electro Luminescence)素子を含む、有機EL表示パネルであってよい。
本発明の態様5に係る制御装置は、入力画像を表示可能な表示部を備えた表示装置を制御する制御装置であって、上記表示部は、自発光素子を光源としてそれぞれ含む複数の画素を有しており、上記表示部の非表示期間において、当該表示部の劣化具合を示す劣化データが、当該表示部によって検出され、上記制御装置は、上記非表示期間において、(i)上記表示部から上記劣化データを取得し、かつ、(ii)当該劣化データに基づき、上記入力画像の各画素の階調値を補正するための補正パラメータを生成する、補正パラメータ生成部(補正パラメータ算出部120)を備えている。
本発明の態様6に係る表示装置の制御方法は、入力画像を表示可能な表示部と上記表示部を制御する制御装置とを備えた表示装置の制御方法であって、上記表示部は、自発光素子を光源としてそれぞれ含む複数の画素を有しており、上記制御方法は、上記表示部の非表示期間において、上記表示部において、当該表示部の劣化具合を示す劣化データを検出する工程と、上記制御装置において、上記表示部から取得された上記劣化データに基づき、上記入力画像の各画素の階調値を補正するための補正パラメータを生成する工程と、を含んでいる。
〔付記事項〕
本発明の一態様は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の一態様の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成できる。
1、2、3 表示装置
10、10A、10B ホスト装置(制御装置)
20、20A、20B 表示パネル(表示部,有機EL表示パネル)
30 温度センサ
110 入力画像取得部
120、120A 補正パラメータ算出部(補正パラメータ生成部)
130、225A 補正後画像生成部
210 画素アレイ
230 モニタ回路
330 補正パラメータ調整部
340 補正パラメータ保持部
Tr1 トランジスタ
SEL 自発光素子(有機EL素子)
PIX、PIX11〜PIXmn 画素(表示部の画素)
IMG1 入力画像
IMG2 補正後画像
Id 劣化データ
γ 補正パラメータ

Claims (6)

  1. 入力画像を表示可能な少なくとも1つの表示部と、
    上記表示部を制御する少なくとも1つの制御装置と、を備えた表示装置であって、
    上記表示部は、自発光素子を光源としてそれぞれ含む複数の画素を有しており、
    上記表示部の非表示期間において、
    上記表示部は、当該表示部の劣化具合を示す劣化データを検出し、
    上記制御装置は、上記表示部から取得した上記劣化データに基づき、上記入力画像の各画素の階調値を補正するための補正パラメータを生成する、表示装置。
  2. 上記制御装置は、上記補正パラメータを用いて上記入力画像の各画素の階調値を補正することにより、補正後画像を生成する、請求項1に記載の表示装置。
  3. 上記表示部は、上記補正パラメータを用いて上記入力画像の各画素の階調値を補正することにより、補正後画像を生成する、請求項1に記載の表示装置。
  4. 上記表示部は、上記自発光素子として有機EL(Electro Luminescence)素子を含む、有機EL表示パネルである、請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 入力画像を表示可能な表示部を備えた表示装置を制御する制御装置であって、
    上記表示部は、自発光素子を光源としてそれぞれ含む複数の画素を有しており、
    上記表示部の非表示期間において、当該表示部の劣化具合を示す劣化データが、当該表示部によって検出され、
    上記制御装置は、
    上記非表示期間において、(i)上記表示部から上記劣化データを取得し、かつ、(ii)当該劣化データに基づき、上記入力画像の各画素の階調値を補正するための補正パラメータを生成する、補正パラメータ生成部を備えている、制御装置。
  6. 入力画像を表示可能な表示部と上記表示部を制御する制御装置とを備えた表示装置の制御方法であって、
    上記表示部は、自発光素子を光源としてそれぞれ含む複数の画素を有しており、
    上記制御方法は、
    上記表示部の非表示期間において、
    上記表示部において、当該表示部の劣化具合を示す劣化データを検出する工程と、
    上記制御装置において、上記表示部から取得された上記劣化データに基づき、上記入力画像の各画素の階調値を補正するための補正パラメータを生成する工程と、を含んでいる、表示装置の制御方法。
JP2019043090A 2019-03-08 2019-03-08 表示装置、制御装置、および表示装置の制御方法 Pending JP2020144343A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019043090A JP2020144343A (ja) 2019-03-08 2019-03-08 表示装置、制御装置、および表示装置の制御方法
CN202010136468.9A CN111667792B (zh) 2019-03-08 2020-03-02 显示装置、控制装置、以及显示装置的控制方法
US16/807,978 US11164504B2 (en) 2019-03-08 2020-03-03 Display device, control device, and method for controlling display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019043090A JP2020144343A (ja) 2019-03-08 2019-03-08 表示装置、制御装置、および表示装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020144343A true JP2020144343A (ja) 2020-09-10

Family

ID=72336521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019043090A Pending JP2020144343A (ja) 2019-03-08 2019-03-08 表示装置、制御装置、および表示装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11164504B2 (ja)
JP (1) JP2020144343A (ja)
CN (1) CN111667792B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343763A (ja) * 2001-09-28 2006-12-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置および電子機器
JP2007206715A (ja) * 2003-03-07 2007-08-16 Canon Inc 駆動回路及びそれを用いた表示装置、アクティブマトリクス表示装置、及び駆動回路の評価方法
JP2010113226A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sony Corp 表示装置及び電子機器
JP2015108828A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置とその画質補償方法
US20160027382A1 (en) * 2009-06-16 2016-01-28 Ignis Innovation Inc. Display system with compensation techniques and/or shared level resources
JP2016170184A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 シナプティクス・ジャパン合同会社 電子機器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350442A (ja) 1999-10-04 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示パネルの駆動方法、表示パネルの輝度補正装置及び駆動装置
TW472277B (en) 1999-10-04 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Driving method of display panel, luminance compensation device for display panel and driving device
JP2004138831A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Kodak Kk 有機el表示装置
JP2005099713A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
KR101194861B1 (ko) * 2006-06-01 2012-10-26 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시소자
JP4314638B2 (ja) * 2006-08-01 2009-08-19 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動制御方法
JP2010511183A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光フィードバックを有するアクティブマトリクス型ディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100858615B1 (ko) * 2007-03-22 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR100873707B1 (ko) * 2007-07-27 2008-12-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2009192854A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置、並びに、表示装置及びその駆動制御方法
WO2011125109A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 パナソニック株式会社 有機el表示装置の表示方法および有機el表示装置
US9711092B2 (en) * 2013-03-14 2017-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving same
JP2014240913A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 ソニー株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
WO2015016196A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR102167246B1 (ko) * 2014-07-03 2020-10-20 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102377119B1 (ko) * 2014-12-30 2022-03-22 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
US10388217B2 (en) * 2015-01-19 2019-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method of driving same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343763A (ja) * 2001-09-28 2006-12-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置および電子機器
JP2007206715A (ja) * 2003-03-07 2007-08-16 Canon Inc 駆動回路及びそれを用いた表示装置、アクティブマトリクス表示装置、及び駆動回路の評価方法
JP2010113226A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sony Corp 表示装置及び電子機器
US20160027382A1 (en) * 2009-06-16 2016-01-28 Ignis Innovation Inc. Display system with compensation techniques and/or shared level resources
JP2015108828A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置とその画質補償方法
JP2016170184A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 シナプティクス・ジャパン合同会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN111667792B (zh) 2022-09-06
CN111667792A (zh) 2020-09-15
US11164504B2 (en) 2021-11-02
US20200286419A1 (en) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10854121B2 (en) System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US11138937B2 (en) Display driving circuit, display device including the same, and method of operating the display driving circuit
TWI463466B (zh) 主動矩陣型顯示裝置
KR102522478B1 (ko) 유기발광표시장치 및 그의 구동방법
WO2017104631A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR20200134584A (ko) 디스플레이 구동 회로 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN105895007A (zh) 能够补偿由驱动元件导致的亮度变化的有机发光显示器
JP2017129833A (ja) 表示装置及び表示装置の光学補償方法
JP2009053382A (ja) 画像表示装置及びその駆動方法
CN113327531A (zh) 显示装置
CN109949750B (zh) 显示装置及其驱动方法
JP7059469B2 (ja) ディスプレイパネルの電圧とグレースケール値との相関を較正する方法
WO2016013475A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR102369835B1 (ko) 표시 장치 및 표시 방법
WO2019186895A1 (ja) 駆動方法、及び、表示装置
JP6744456B1 (ja) データドライバ及び表示装置
KR20170080929A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5280291B2 (ja) 有機elアクティブマトリックスの駆動方法、駆動回路および表示装置
KR102505891B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 이의 구동방법
JPWO2015174077A1 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2020144343A (ja) 表示装置、制御装置、および表示装置の制御方法
US20230110329A1 (en) Control device, display apparatus, and control method
JP2015082063A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
KR102281009B1 (ko) 유기 발광 다이오드 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2010014800A (ja) 輝度調整回路及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230523