JP2020139562A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020139562A5
JP2020139562A5 JP2019035230A JP2019035230A JP2020139562A5 JP 2020139562 A5 JP2020139562 A5 JP 2020139562A5 JP 2019035230 A JP2019035230 A JP 2019035230A JP 2019035230 A JP2019035230 A JP 2019035230A JP 2020139562 A5 JP2020139562 A5 JP 2020139562A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
valve
chamber
valve component
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019035230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7074097B2 (ja
JP2020139562A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019035230A priority Critical patent/JP7074097B2/ja
Priority claimed from JP2019035230A external-priority patent/JP7074097B2/ja
Priority to PCT/JP2020/007725 priority patent/WO2020175549A1/ja
Priority to CN202080016800.6A priority patent/CN113508088A/zh
Publication of JP2020139562A publication Critical patent/JP2020139562A/ja
Publication of JP2020139562A5 publication Critical patent/JP2020139562A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074097B2 publication Critical patent/JP7074097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、冷凍サイクルに用いられる弁装置であって、第1ポート(RP1)と、第2ポート(RP3)と、第1ポートから第2ポートへ流れる冷媒を流通させる弁室(RV0)と、が形成されたボディ(R21)と、 弁室内において変位することで、弁室を通じた第1ポートと第2ポートとの間の連通、遮断を切り替える弁体(R26)と、冷凍サイクルにおける当該弁装置の外部の冷媒流路と連通する第1の外部連通路(R28、R0)と弁室との間の冷媒の流量を調整することで弁体を移動させるための圧力を変化させる第1の弁部品(Y1)と、冷凍サイクルにおける当該弁装置の外部の冷媒流路と連通する第2の外部連通路(R29、R31)と弁室との間の冷媒の流量を調整することで弁体を移動させるための圧力を変化させる第2の弁部品(Y1)と、を備え、第1の弁部品は、冷媒が流通する冷媒室(Y19)、冷媒室に連通する第1冷媒孔(Y16)、および冷媒室に連通する第2冷媒孔(Y17)が形成される基部(Y11、Y121、Y13)と、自らの温度が変化すると変位する駆動部(Y123、Y124、Y125)と、駆動部の温度の変化による変位を増幅する増幅部(Y126、Y127)と、増幅部によって増幅された変位が伝達されて冷媒室内で動くことで、冷媒室を介した第1冷媒孔と第2冷媒孔との間の冷媒の流量を調整する可動部(Y128)と、を有し、駆動部が温度の変化によって変位したときに、駆動部が付勢位置(YP2)において増幅部を付勢することで、増幅部がヒンジ(YP0)を支点として変位するとともに、増幅部と可動部の接続位置(YP3)で増幅部が可動部を付勢し、ヒンジから付勢位置までの距離よりも、ヒンジから接続位置までの距離の方が長く、第1冷媒孔および第2冷媒孔のうち一方が第1の外部連通路に連通し、他方が弁室に連通し、第2の弁部品は、第1の弁部品とは別に、冷媒が流通する冷媒室(Y19)、冷媒室に連通する第1冷媒孔(Y16)、および冷媒室に連通する第2冷媒孔(Y17)が形成される基部(Y11、Y121、Y13)と、自らの温度が変化すると変位する駆動部(Y123、Y124、Y125)と、駆動部の温度の変化による変位を増幅する増幅部(Y126、Y127)と、増幅部によって増幅された変位が伝達されて動くことで、冷媒室を介した第1冷媒孔と第2冷媒孔との間の冷媒の流量を調整する可動部(Y128)と、を有し、第2の弁部品の駆動部が温度の変化によって変位したときに、第2の弁部品の駆動部が第2の弁部品の付勢位置(YP2)において第2の弁部品の増幅部を付勢することで、第2の弁部品の増幅部が第2の弁部品のヒンジ(YP0)を支点として変位するとともに、第2の弁部品の増幅部と第2の弁部品の可動部の接続位置(YP3)で第2の弁部品の増幅部が第2の弁部品の可動部を付勢し、第2の弁部品のヒンジから第2の弁部品の付勢位置までの距離よりも、第2の弁部品のヒンジから第2の弁部品の接続位置までの距離の方が長く、第2の弁部品の第1冷媒孔および第2の弁部品の第2冷媒孔のうち一方が第2の外部連通路に連通し、他方が弁室に連通する。
また、上記目的を達成するための請求項3に記載の発明は、冷凍サイクルに用いられ、冷凍サイクルを構成する圧縮機(R1)と一体に構成される弁装置であって、第1ポート(1、Q141a、RP1)と、第2ポート(2、Q141b、RP3)と、前記第1ポートから前記第2ポートへ流れる冷媒を流通させる弁室(10、Q51、RV0)と、が形成されたボディ(100、Q141、R21)と、前記弁室内において変位することで、前記弁室を通じた前記第1ポートと前記第2ポートとの間の連通、遮断を切り替える弁体(13、15、Q144、R26)と、前記冷凍サイクルにおける当該弁装置の外部の冷媒流路と連通する外部連通路(8、Q148、R28、R29、R30、R31)と前記弁室との間の冷媒の流量を調整することで前記弁体を移動させるための圧力を変化させる弁部品(X1、Y1)と、を備え、前記弁部品は、冷媒が流通する冷媒室(X19、Y19)、前記冷媒室に連通する第1冷媒孔(X16、Y16)、および前記冷媒室に連通する第2冷媒孔(X17、Y17)が形成される基部(X11、X121、X13、Y11、Y121、Y13)と、自らの温度が変化すると変位する駆動部(X123、X124、X125、Y123、Y124、Y125)と、前記駆動部の温度の変化による変位を増幅する増幅部(X126、X127、Y126、Y127)と、前記増幅部によって増幅された変位が伝達されて前記冷媒室内で動くことで、前記冷媒室を介した前記第1冷媒孔と前記第2冷媒孔との間の冷媒の流量を調整する可動部(X128、Y128)と、を有し、前記駆動部が温度の変化によって変位したときに、前記駆動部が付勢位置(XP2、YP2)において前記増幅部を付勢することで、前記増幅部がヒンジ(XP0、YP0)を支点として変位するとともに、前記増幅部と前記可動部の接続位置(XP3、YP3)で前記増幅部が前記可動部を付勢し、前記ヒンジから前記付勢位置までの距離よりも、前記ヒンジから前記接続位置までの距離の方が長く、前記第1冷媒孔および前記第2冷媒孔のうち一方が前記外部連通路に連通し、他方が前記弁室に連通する。

Claims (9)

  1. 冷凍サイクルに用いられる弁装置であって、
    第1ポート(RP1)と、第2ポート(RP3)と、前記第1ポートから前記第2ポートへ流れる冷媒を流通させる弁室(RV0)と、が形成されたボディ(R21)と、
    前記弁室内において変位することで、前記弁室を通じた前記第1ポートと前記第2ポートとの間の連通、遮断を切り替える弁体(R26)と、
    前記冷凍サイクルにおける当該弁装置の外部の冷媒流路と連通する第1の外部連通路(R28、R0)と前記弁室との間の冷媒の流量を調整することで前記弁体を移動させるための圧力を変化させる第1の弁部品(Y1)と、
    前記冷凍サイクルにおける当該弁装置の外部の冷媒流路と連通する第2の外部連通路(R29、R31)と前記弁室との間の冷媒の流量を調整することで前記弁体を移動させるための圧力を変化させる第2の弁部品(Y1)と、を備え、
    前記第1の弁部品は、
    冷媒が流通する冷媒室(Y19)、前記冷媒室に連通する第1冷媒孔(Y16)、および前記冷媒室に連通する第2冷媒孔(Y17)が形成される基部(Y11、Y121、Y13)と、
    自らの温度が変化すると変位する駆動部(Y123、Y124、Y125)と、
    前記駆動部の温度の変化による変位を増幅する増幅部(Y126、Y127)と、
    前記増幅部によって増幅された変位が伝達されて前記冷媒室内で動くことで、前記冷媒室を介した前記第1冷媒孔と前記第2冷媒孔との間の冷媒の流量を調整する可動部(Y128)と、を有し、
    前記駆動部が温度の変化によって変位したときに、前記駆動部が付勢位置(YP2)において前記増幅部を付勢することで、前記増幅部がヒンジ(YP0)を支点として変位するとともに、前記増幅部と前記可動部の接続位置(YP3)で前記増幅部が前記可動部を付勢し、
    前記ヒンジから前記付勢位置までの距離よりも、前記ヒンジから前記接続位置までの距離の方が長く、
    前記第1冷媒孔および前記第2冷媒孔のうち一方が前記第1の外部連通路に連通し、他方が前記弁室に連通し、
    前記第2の弁部品は、前記第1の弁部品とは別に、
    冷媒が流通する冷媒室(Y19)、前記冷媒室に連通する第1冷媒孔(Y16)、および前記冷媒室に連通する第2冷媒孔(Y17)が形成される基部(Y11、Y121、Y13)と、
    自らの温度が変化すると変位する駆動部(Y123、Y124、Y125)と、
    前記駆動部の温度の変化による変位を増幅する増幅部(Y126、Y127)と、
    前記増幅部によって増幅された変位が伝達されて動くことで、前記冷媒室を介した前記第1冷媒孔と前記第2冷媒孔との間の冷媒の流量を調整する可動部(Y128)と、を有し、
    前記第2の弁部品の前記駆動部が温度の変化によって変位したときに、前記第2の弁部品の前記駆動部が前記第2の弁部品の付勢位置(YP2)において前記第2の弁部品の前記増幅部を付勢することで、前記第2の弁部品の前記増幅部が前記第2の弁部品のヒンジ(YP0)を支点として変位するとともに、前記第2の弁部品の前記増幅部と前記第2の弁部品の前記可動部の接続位置(YP3)で前記第2の弁部品の前記増幅部が前記第2の弁部品の前記可動部を付勢し、
    前記第2の弁部品の前記ヒンジから前記第2の弁部品の前記付勢位置までの距離よりも、前記第2の弁部品の前記ヒンジから前記第2の弁部品の前記接続位置までの距離の方が長く、
    前記第2の弁部品の前記第1冷媒孔および前記第2の弁部品の前記第2冷媒孔のうち一方が前記第2の外部連通路に連通し、他方が前記弁室に連通する、弁装置。
  2. 前記冷凍サイクルを構成する圧縮機(R1)と一体に構成される請求項1に記載の弁装置。
  3. 冷凍サイクルに用いられ、前記冷凍サイクルを構成する圧縮機(R1)と一体に構成される弁装置であって、
    第1ポート(1、Q141a、RP1)と、第2ポート(2、Q141b、RP3)と、前記第1ポートから前記第2ポートへ流れる冷媒を流通させる弁室(10、Q51、RV0)と、が形成されたボディ(100、Q141、R21)と、
    前記弁室内において変位することで、前記弁室を通じた前記第1ポートと前記第2ポートとの間の連通、遮断を切り替える弁体(13、15、Q144、R26)と、
    前記冷凍サイクルにおける当該弁装置の外部の冷媒流路と連通する外部連通路(8、Q148、R28、R29、R30、R31)と前記弁室との間の冷媒の流量を調整することで前記弁体を移動させるための圧力を変化させる弁部品(X1、Y1)と、を備え、
    前記弁部品は、
    冷媒が流通する冷媒室(X19、Y19)、前記冷媒室に連通する第1冷媒孔(X16、Y16)、および前記冷媒室に連通する第2冷媒孔(X17、Y17)が形成される基部(X11、X121、X13、Y11、Y121、Y13)と、
    自らの温度が変化すると変位する駆動部(X123、X124、X125、Y123、Y124、Y125)と、
    前記駆動部の温度の変化による変位を増幅する増幅部(X126、X127、Y126、Y127)と、
    前記増幅部によって増幅された変位が伝達されて前記冷媒室内で動くことで、前記冷媒室を介した前記第1冷媒孔と前記第2冷媒孔との間の冷媒の流量を調整する可動部(X128、Y128)と、を有し、
    前記駆動部が温度の変化によって変位したときに、前記駆動部が付勢位置(XP2、YP2)において前記増幅部を付勢することで、前記増幅部がヒンジ(XP0、YP0)を支点として変位するとともに、前記増幅部と前記可動部の接続位置(XP3、YP3)で前記増幅部が前記可動部を付勢し、
    前記ヒンジから前記付勢位置までの距離よりも、前記ヒンジから前記接続位置までの距離の方が長く、
    前記第1冷媒孔および前記第2冷媒孔のうち一方が前記外部連通路に連通し、他方が前記弁室に連通する、弁装置。
  4. 前記基部は、板形状の第1外層(X11、Y11)と、板形状の第2外層(X13、Y13)と、前記第1外層と前記第2外層に挟まれる固定部(X121、Y121)とを有し、
    前記第1外層に、前記駆動部の温度を変化させるための電気配線(X6、X7、Y6、Y7)を通す孔(X14、X15、Y14、Y15)が形成され、
    前記第2外層に、前記第1冷媒孔および前記第2冷媒孔が形成されている請求項1ないし3のいずれか1つに記載の弁装置。
  5. 前記弁部品は、当該弁部品が正常に作動しているか故障しているかを判別するための信号を出力する故障検知部(X50、Y50)を備えている、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の弁装置。
  6. 前記信号は、前記増幅部の歪み量に応じた信号である請求項5に記載の弁装置。
  7. 前記駆動部は、通電されることで発熱し、
    前記故障検知部は、前記弁部品が故障している場合に前記弁部品に対する通電を停止する装置(X55、Y55)に、前記信号を出力する、請求項5または6に記載の弁装置。
  8. 前記故障検知部は、前記弁部品が故障している場合に、人に報知を行う報知装置(X56、Y56)を作動させる装置(X55、Y55)に、前記信号を出力する、請求項5または6に記載の弁装置。
  9. 前記弁部品は半導体チップによって構成されている請求項1ないし8のいずれか1つに記載の弁装置。
JP2019035230A 2019-02-28 2019-02-28 弁装置 Active JP7074097B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035230A JP7074097B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 弁装置
PCT/JP2020/007725 WO2020175549A1 (ja) 2019-02-28 2020-02-26 弁装置
CN202080016800.6A CN113508088A (zh) 2019-02-28 2020-02-26 阀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035230A JP7074097B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 弁装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020139562A JP2020139562A (ja) 2020-09-03
JP2020139562A5 true JP2020139562A5 (ja) 2021-08-12
JP7074097B2 JP7074097B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=72239954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035230A Active JP7074097B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 弁装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7074097B2 (ja)
CN (1) CN113508088A (ja)
WO (1) WO2020175549A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6062484A (en) * 1998-05-20 2000-05-16 Eaton Corporation Modular thermal expansion valve and cartridge therefor
US8011388B2 (en) 2003-11-24 2011-09-06 Microstaq, INC Thermally actuated microvalve with multiple fluid ports
JP2008286302A (ja) 2007-05-17 2008-11-27 Panasonic Corp ロータリージョイントおよび回転弁体の異常検出機構
US9714780B2 (en) 2013-06-25 2017-07-25 Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. On-demand micro expansion valve for a refrigeration system
CN104344611B (zh) 2013-08-08 2018-01-26 盾安环境技术有限公司 一种膨胀阀
JP6583134B2 (ja) * 2016-05-06 2019-10-02 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019513959A5 (ja)
JP2018086703A (ja) ロボット
US11236754B2 (en) Universal fan system and configuration method
KR102268648B1 (ko) 유체 공급 라인
JP2020139562A5 (ja)
JP2015105676A5 (ja)
US7913490B2 (en) Hydraulic circuit for construction machine
US20160229683A1 (en) Manufacturing Design and Fabrication for Microfluidic Busses, Valve Arrays, Pumps, and Other Microfluidic Systems Employing Interlaminate-Spanning Structures
US9109344B2 (en) Working machine
JP2020139568A5 (ja)
CA2917987C (en) Hydraulic circuit for construction machine
US6790010B2 (en) Switching system for a reciprocating piston pump
JP2020139679A5 (ja)
JP2020143786A5 (ja)
JP7014239B2 (ja) 弁装置
US9702378B2 (en) Control valve apparatus of power shovel
JP3552305B2 (ja) 流量調整弁
JPH1163219A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS60256604A (ja) 油圧回路
US9725885B2 (en) Hydraulic construction machinery
JP6455156B2 (ja) クレーン車の油圧回路装置
JP2008095847A (ja) 圧力増幅装置
JP2011127639A (ja) 2重制御アクチュエータ装置
JP2020139683A5 (ja)
WO2020175550A1 (ja) 弁装置