JP2020137844A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020137844A
JP2020137844A JP2019036275A JP2019036275A JP2020137844A JP 2020137844 A JP2020137844 A JP 2020137844A JP 2019036275 A JP2019036275 A JP 2019036275A JP 2019036275 A JP2019036275 A JP 2019036275A JP 2020137844 A JP2020137844 A JP 2020137844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
ball
thread
game ball
movable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019036275A
Other languages
English (en)
Inventor
孝政 林
Takamasa Hayashi
孝政 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanei R&D Co Ltd
Original Assignee
Sanei R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanei R&D Co Ltd filed Critical Sanei R&D Co Ltd
Priority to JP2019036275A priority Critical patent/JP2020137844A/ja
Publication of JP2020137844A publication Critical patent/JP2020137844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技機で糸付き球ゴトが行われた場合に検知する。【解決手段】皿部に貯留された遊技球を、供給通路を介して所定の発射位置に供給する。また、発射位置に供給された遊技球を発射装置で遊技領域に向けて発射する。そして、遊技領域に放出された遊技球に一端が取り付けられた糸が皿部の外側から引っ張られた場合に、その糸が当接することで所定方向に動作する可動部材51を設けることとして、可動部材が動作したことを検知手段53で検知可能とする。こうすれば、不正行為者が糸を取り付けた遊技球(糸付き球)を皿部に投入して遊技領域に向けて発射した後、皿部の外側から糸を引っ張ると、テンションがかかった糸が当接して可動部材が動作し、検知手段によって動作が検知されるため、糸付き球ゴトとして検知が可能となる。【選択図】図8

Description

本発明は、遊技盤に形成された遊技領域に向けて遊技球を発射することによって遊技を行う遊技機(パチンコ機)に関する。
遊技盤に形成された遊技領域に向けて遊技球を発射することで遊技を行う遊技機では、遊技領域に入賞口を備えているのが一般的であり、入賞口への遊技球の入球を検知して遊技者に賞球を付与するようになっている。また、所定の入賞口(始動口)への遊技球の入球に基づいて識別情報(例えば、特別図柄)の変動表示を行い、その識別情報が特定態様で停止表示されると、可変式の特定入賞口(大入賞口)が入球不能状態から入球可能状態となる特定遊技(大当り遊技)を実行するものが普及している。
このような遊技機では、釣り糸などの丈夫な糸を取り付けた遊技球(以下、糸付き球)を用いて、始動口などの入賞口に遊技球が入球する頻度を不正に高める行為(いわゆる糸付き球ゴト)が行われることがある。糸付き球ゴトでは、まず、不正行為者が糸の端を持って上皿に投入した糸付き球を遊技領域に向けて発射し、糸を引っ張るなどの操作を行って遊技領域内で糸付き球をコントロールする。そして、後発の遊技球を入賞口へと誘導する位置に糸付き球を留め置いたり、入賞口の近辺で遊技釘と糸付き球との間に遊技球を詰まらせて故意に球詰まり(いわゆるブドウ)を発生させたりすることにより、入賞口に遊技球が入球し易くする。また、糸付き球を入賞口に一旦入球させた後、糸付き球を引き戻して繰り返し入球させること(いわゆるリフティング)が行われることもある。
そこで、こうした糸付き球ゴトを阻止するために、遊技球を発射する発射装置ユニットに金属製のカッターを設置しておくことが提案されている(例えば、特許文献1)。遊技領域に放出された糸付き球の糸を不正行為者が引っ張って操作しようとすると、糸がカッターに挟まって引っ掛かったり切断されたりするので、糸付き球ゴトを妨げることが可能である。
特開2015−195997号公報
しかし、上述のように発射装置ユニットにカッターが設置された遊技機では、糸付き球ゴトの妨害が可能であるものの、糸付き球ゴトが行われても検知するわけではないので、摘発が困難であるという問題があった。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、糸付き球ゴトが行われた場合に検知することが可能な遊技機の提供を目的とする。
上述した課題の少なくとも一部を解決するために、本発明の遊技機は次の構成を採用した。すなわち、
遊技盤に形成された遊技領域に向けて遊技球を発射することによって遊技を行う遊技機において、
遊技球を貯留することが可能な皿部と、
前記皿部に貯留された遊技球を所定の発射位置へと供給する供給通路と、
前記発射位置に供給された遊技球を前記遊技領域に向けて発射する発射装置と、
前記遊技領域に放出された遊技球に一端が取り付けられた糸が前記皿部の外側から引っ張られた場合に、当該糸が当接することで所定方向に動作する可動部材と、
前記可動部材が動作したことを検知することが可能な検知手段と
を備えることを特徴とする。
上述した本発明の遊技機では、
前記可動部材は、前記供給通路を通って遊技球が前記発射位置に供給される供給方向と、前記発射装置によって遊技球が発射される発射方向とが交差する位置に設置されている
こととしてもよい。
また、こうした本発明の遊技機では、
前記可動部材は、回動可能に支持されており、前記糸が当接することで所定方向に回動する
こととしてもよい。
また、こうした本発明の遊技機では、
前記可動部材は、前記糸が当接する部分に、該糸を挟む切れ込みが設けられている
こととしてもよい。
本発明によれば、遊技機で糸付き球ゴトが行われた場合に検知することができる。
本実施例のパチンコ機1の正面図である。 本実施例の遊技盤20の盤面構成を示す説明図である。 本実施例の発射装置ユニット70を分解した状態を示した斜視図である。 球送りカセット80の内部構造を示した説明図である。 本実施例のパチンコ機1における制御回路の構成を示すブロック図である。 遊技ホールのネットワーク構成を概念的に示した説明図である。 本実施例の糸付き球ゴト検知ユニット50の構成を示した斜視図である。 本実施例の糸付き球ゴト検知ユニット50で糸付き球ゴトを検知する様子を示した説明図である。 変形例のパチンコ機1における回動部材51の形状を示した説明図である。
上述した本発明の内容を明確にするために、本発明を「セブン機」や「デジパチ」と呼ばれるタイプのパチンコ機(遊技機)に適用した実施例について説明する。尚、実施例において、「前」および「表」は「遊技機を基準とする前方」、つまり「遊技者に近接する方向(遊技者から見て手前側)」を示し、「後」および「裏」は「遊技機を基準とする後方」、つまり「遊技者から離間する方向(遊技者から見て奥側)」を示す。また、「上」とは遊技者から見て「上」であることを示し、「下」とは遊技者から見て「下」であることを示し、「左」とは遊技者から見て「左」であることを示し、「右」とは遊技者から見て「右」であることを示す。
A.パチンコ機の装置構成 :
A−1.装置前面側の構成 :
図1は、本実施例のパチンコ機1の正面図である。図1に示すように、パチンコ機1の前面部には、前面枠4が設けられている。前面枠4は、一端(図1における左側)が中枠3に対して回動可能に軸支されている。中枠3の前面側には遊技盤20(図2参照)が着脱可能に取り付けられており、前面枠4が中枠3に対してパチンコ機1の前方側に回動(開放)されると、遊技盤20が露出した状態となる。中枠3は、一端(図1における左側)が本体枠2に対して回動可能に軸支されている。本体枠2は、木製の板状部材を組み立てて構成された略長方形の枠体であり、パチンコ機1の外枠を形成している。
前面枠4の略中央部には窓部4aが形成されており、この窓部4aにはガラス板等の透明板4bが嵌め込まれている。遊技者は、窓部4a(透明板4b)を通して奥側に配置された遊技盤20の後述する遊技領域を視認可能である。また、前面枠4における窓部4aの右下方には、小窓部4cが形成されており、この小窓部4cには合成樹脂板等の透明板4dが嵌め込まれている。遊技者は、小窓部4c(透明板4d)を通して奥側に配置された遊技盤20の後述するセグメント表示部を視認可能である。
前面枠4における窓部4aの上方には上部ランプ5aが設けられ、窓部4aの右側の周縁部には右サイドランプ5bが設けられ、窓部4aの左側の周縁部には左サイドランプ5cが設けられている。また、窓部4aの上方の左右には一対の上部スピーカー6aが設けられており、本体枠2の下部の前面側には下部スピーカー6bが設けられている。これらの上部ランプ5a、右サイドランプ5b、左サイドランプ5c、上部スピーカー6a、および下部スピーカー6bは、遊技上の演出効果を高めるために駆動される。
前面枠4における窓部4aの下方には、上皿部7が設けられている。上皿部7には、カードユニット242(図5参照)を介して貸し出される遊技球や、パチンコ機1から払い出される遊技球が貯留される。尚、本実施例の上皿部7は、本発明の「皿部」に相当している。また、上皿部7の下方には下皿部8が設けられており、上皿部7の容量を超えて貸し出された遊技球や、上皿部7の容量を超えて払い出された遊技球が貯留される。
前面枠4における下皿部8の右方には、遊技者による回転操作が可能な発射ハンドル9が設けられている。発射ハンドル9の回転軸は、発射ハンドル9の奥側に搭載された発射装置ユニット70(図3参照)に接続されている。この発射装置ユニット70には、上皿部7に貯留された遊技球が供給される。遊技者が発射ハンドル9を回転させると、その回転が発射装置ユニット70に伝達され、発射装置ユニット70に内蔵された発射モーターが作動して、発射ハンドル9の回転角度に応じた強さで遊技球が発射される。
また、上皿部7の手前側の縁部には、遊技者による押下操作が可能な演出ボタン10aが設けられており、下皿部8の左方には、遊技者による押込操作や回転操作が可能なジョグシャトル10bが設けられている。これらの演出ボタン10aやジョグシャトル10bは、何れも遊技者によって操作される演出操作部であり、所定の条件成立時に遊技者によって操作されると、所定の遊技演出が行われる。
A−2.遊技盤の構成 :
図2は、遊技盤20の盤面構成を示す説明図である。前述したように遊技盤20は、中枠3の前面側に着脱可能に取り付けられている。図2に示すように、遊技盤20の中央には略円形状の遊技領域21が形成されている。発射装置ユニット70(図3参照)から発射された遊技球は、外レール22と内レール23との間を通って遊技領域21に放出され、遊技領域21の上方から下方に向かって流下する。遊技領域21は、前面枠4の窓部4a(透明板4b)を通して遊技者に視認されるので、当然ながら、遊技領域21を流下する遊技球の様子も窓部4aを通して遊技者が視認可能である。
遊技領域21の略中央には中央装置40が設けられており、中央装置40には、演出表示装置41が設けられている。演出表示装置41は、液晶表示器によって構成されており、その表示画面上に演出用の種々の画像を表示することが可能である。例えば、演出図柄として3つの識別図柄41a,41b,41cを表示可能であり、これらの識別図柄41a,41b,41cが、複数の数字(例えば「1」〜「9」の9つの数字)を次々と切り換えて変動表示を実行する。
遊技領域21における中央装置40(演出表示装置41)の右方には、普通図柄作動ゲート27が設けられている。遊技球が普通図柄作動ゲート27を通過すると、内蔵のゲートセンサー27s(図5参照)によって検知されて、下方へと流下していく。
遊技領域21における中央装置40の下方には、第1始動口24が設けられている。第1始動口24は、上方に向けて開口しており、遊技球の入球可能性が不変(一定)であって、遊技球が常時入球可能になっている。第1始動口24に入球した遊技球は、通路を通って遊技盤20の裏面側に導かれて、第1始動口センサー24s(図5参照)によって検知される。
遊技領域21における第1始動口24の下方には、遊技球の入球可能性が変化可能な第2始動口25が設けられている。本実施例の第2始動口25は、前方に向けて開口していると共に、下端側を軸に上端側を前方に傾けて回動可能な開閉扉26を備えており、開閉扉26が略直立して遊技球が入球不能(または入球困難)な閉鎖状態と、開閉扉26が前方に回動して遊技球が入球可能(または入球容易)な開放状態とに変化可能である。図2では、第2始動口25が開放状態となっている様子が示されている。第2始動口25に入球した遊技球は、通路を通って遊技盤20の裏面側に導かれて、第2始動口センサー25s(図5参照)によって検知される。
遊技領域21における第1始動口24の右方には、前方に向けて略長方形状に大きく開口した大入賞口28が設けられている。大入賞口28は、下端側を軸に上端側を前方に傾けて回動可能な開閉扉29を備えており、開閉扉29が略直立して遊技球が入球不能な閉鎖状態と、開閉扉29が前方に回動して遊技球が入球可能な開放状態とに変化可能である。図2では、大入賞口28が開放状態となっている様子が示されている。大入賞口28に入球した遊技球は、通路を通って遊技盤20の裏面側に導かれて、大入賞口センサー28s(図5参照)によって検知される。
遊技領域21における第1始動口24の左方には、その他入賞口30が3つ設けられており、大入賞口28の右方にも、その他入賞口30が1つ設けられている。その他入賞口30は、上方に向けて開口しており、遊技球の入球可能性に変化がなく、遊技球が常時入球可能である。その他入賞口30に入球した遊技球は、通路を通って遊技盤20の裏面側に導かれて、その他入賞口センサー30s(図5参照)によって検知される。
また、上述した各遊技装置の周辺には、遊技球が流下する経路に影響を与える風車型ホイール31や、多数の遊技釘32が設けられている。さらに、遊技領域21の最下部には、アウト口33が設けられており、上述した第1始動口24、第2始動口25、大入賞口28、その他入賞口30の何れにも入球しなかった遊技球は、アウト口33から遊技盤20の裏面側に排出される。
本実施例のパチンコ機1において、複数の遊技釘32の配置などにより、上述した第1始動口24には、中央装置40(演出表示装置41)の左方の領域を流下する遊技球が入球可能である。これに対して、普通図柄作動ゲート27、大入賞口28、第2始動口25には、中央装置40の右方の領域を流下する遊技球が通過または入球可能である。以下では、中央装置40の左方の領域を流下させるように遊技球を発射することを「左打ち」とも表現し、中央装置40の右方の領域を流下させるように遊技球を発射することを「右打ち」とも表現する。尚、本実施例のパチンコ機1では、第1始動口24、第2始動口25、その他入賞口30の何れかに遊技球が入球した場合は、賞球として5個の遊技球が払い出され、大入賞口28に遊技球が入球した場合は、13個の遊技球が払い出される。
また、本実施例の中央装置40の左側には、ワープ通路42が設けられている。ワープ通路42の一端は、中央装置40の左方を流下していく遊技球が入球可能に開口しており、ワープ通路42に入球した遊技球は、ワープ通路42を通って、演出表示装置41の下方に設けられたステージ43へと放出される。このステージ43は、前方に向かって下がる傾斜が付けられており、ステージ43の下方に第1始動口24が位置している。ワープ通路42によってステージ43に誘導された遊技球は、ステージ43上を転動して第1始動口24の付近に落下する。このため、ワープ通路42を介する経路は、ワープ通路42を介しない経路よりも遊技球が第1始動口24に入球し易くなっている。
さらに、遊技盤20における遊技領域21の右下方には、複数のLEDの組み合わせによって遊技に係る情報を表示するセグメント表示部35が設けられている。セグメント表示部35は、前面枠4に設けられた小窓部4c(図1参照)を通して遊技者が視認可能である。
A−3.発射装置ユニットの構成 :
図3は、本実施例の発射装置ユニット70を分解した状態を示した斜視図である。図示されるように発射装置ユニット70は、下皿部8の奥側に設置されるベース板71の表面側に、遊技球を打撃する打球ハンマ72や、打球ハンマ72に打撃された遊技球を外レール22と内レール23との間へと導く発射レール73や、発射レール73の発射位置に遊技球を保持する保持壁74などが設けられている。
打球ハンマ72は、回動軸72aによってベース板71に対して回動可能に基端側で軸支されており、先端が発射レール73側に向けて屈曲している。ベース板71の裏面側には発射モーター72m(図5参照)が搭載されており、発射モーター72mによって駆動されて打球ハンマ72が回動する。
発射レール73は、打球ハンマ72側に向けて下方に傾斜しており、遊技球が発射レール73に供給されると、傾斜に沿って下端の発射位置へと移動し、保持壁74に当接することで遊技球が発射位置に保持される。図3では、遊技球が発射位置に保持された状態が示されている。
発射位置に遊技球が保持された状態で、発射モーター72mによる駆動で打球ハンマ72が図中の太線の矢印で示すように回動すると、先端で発射位置の遊技球を打撃する。打撃された遊技球は、発射レール73の傾斜に沿って外レール22と内レール23との間に向けて発射され、外レール22と内レール23との間を通過した遊技球が遊技領域21に放出される。尚、発射モーター72mは、発射ハンドル9の回転の伝達を受けて打球ハンマ72を駆動するようになっており、発射ハンドル9の回転角度に応じた強さで遊技球が発射される。
また、ベース板71の前方には、上皿部7に貯留された遊技球を発射レール73へと供給する球送りカセット80が設置される。球送りカセット80の内部には、遊技球を発射レール73へと導く供給通路81が形成されており、球送りカセット80の前面には、上皿部7と接続されて遊技球を供給通路81に取り込む取込口82が開口している。
図4は、球送りカセット80の内部構造を示した説明図である。図示されるように球送りカセット80の内部に形成された供給通路81は傾斜が付けられており、傾斜の上端側に取込口82が設けられている。一方、供給通路81の傾斜の下端側には、遊技球を1個ずつ通過させる球送り部材83が設けられている。
球送り部材83は、供給通路81から離れた側に設けられた回動軸83aで回動可能に軸支されており、図4(a)には、球送り部材83が下方に回動した状態が示されている。この状態で、球送り部材83における供給通路81を向いた面(図中の右側面)には、供給通路81の下端の遊技球に当接する当接部83bが設けられており、供給通路81の傾斜に沿って移動する遊技球を塞き止めている。
球送り部材83における当接部83bの下方には、遊技球を1個収容することが可能な収容部83cが凹設されている。また、球送り部材83の上面には鉄板83dが取り付けられており、球送り部材83の上方には、球送り部材83を駆動する球送りソレノイド84が搭載されている。
球送りソレノイド84は、電磁石であり、通電によって磁場を発生させる。そして、球送りソレノイド84の磁場が球送り部材83に作用することで鉄板83dが磁化し、球送りソレノイド84と鉄板83dとの間に磁気吸引力が働くことから、図4(b)に示されるように球送り部材83が上方に回動する。この状態では、球送り部材83の当接部83bが供給通路81の下端の遊技球よりも上方に退避して、収容部83cに遊技球を1個受け入れる。
その後、球送りソレノイド84への通電を停止すると、磁場が消失して球送りソレノイド84と鉄板83dとの間に磁気吸引力が働かなくなるため、球送り部材83が自重(および収容部83cの遊技球の重量)で下方に回動し、図4(a)の状態に戻る。これにより、球送り部材83の当接部83bが再び供給通路81の下端の遊技球に当接して塞き止める。また、球送りカセット80の後面には、遊技球を送り出す送出口85が開口しており、球送り部材83の収容部83cに受け入れられた遊技球は、送出口85から送り出されて発射レール73に供給される。
A−4.制御回路の構成 :
次に、本実施例のパチンコ機1における制御回路の構成について説明する。図5は、本実施例のパチンコ機1における制御回路の構成を示したブロック図である。図示されているようにパチンコ機1の制御回路は、多くの制御基板や、各種基板などから構成されている。機能に着目して大別すると、遊技の基本的な進行に係る制御を司る主制御基板200と、遊技の演出に係る制御を司るサブ制御基板220と、サブ制御基板220の制御下で画像の表示や音声の出力に係る制御を司る画像音声制御基板230と、サブ制御基板220の制御下でランプの発光に係る制御を司るランプ制御基板226と、遊技球の貸し出しや払い出しに係る制御を司る払出制御基板240と、遊技球の発射に係る制御を司る発射制御基板260などから構成されている。これら制御基板は、各種論理演算および算出演算を実行するCPU(図5におけるCPU201、221、231等)や、CPUで実行される各種プログラムやデータが記憶されているROM(図5におけるROM202、222、232等)、プログラムの実行に際してCPUが一時的なデータを記憶するRAM(図5におけるRAM203、223、233等)、入出力用回路など、種々の周辺LSIがバスで相互に接続されて構成されている。
主制御基板200には、第1始動口24へ入球した遊技球を検知する第1始動口センサー24sや、第2始動口25へ入球した遊技球を検知する第2始動口センサー25s、普通図柄作動ゲート27を通過する遊技球を検知するゲートセンサー27s、大入賞口28へ入球した遊技球を検知する大入賞口センサー28s、その他入賞口30へ入球した遊技球を検知するその他入賞口センサー30sなどが接続されている。主制御基板200のCPU201は、第1始動口センサー24sや、第2始動口センサー25s、ゲートセンサー27s、大入賞口センサー28s、その他入賞口センサー30sなどから遊技球の検知信号の入力があると、その検知信号の入力のあったセンサーに対応したコマンドを、サブ制御基板220や、払出制御基板240などに向けて送信する。
また、主制御基板200には、第2始動口25の開放状態と閉鎖状態とを切り換え可能な開閉扉26を駆動する始動口ソレノイド26mや、大入賞口28の開放状態と閉鎖状態とを切り換え可能な開閉扉29を駆動する大入賞口ソレノイド29m、セグメント表示部35などが接続されている。主制御基板200のCPU201は、始動口ソレノイド26m、大入賞口ソレノイド29m、セグメント表示部35に駆動信号を送信することにより、これらの動作の制御を行う。
サブ制御基板220には、画像音声制御基板230や、ランプ制御基板226、演出操作基板228などが接続されている。サブ制御基板220のCPU221は、主制御基板200からの各種コマンドを受信すると、コマンドの内容を解析して、その内容に応じた遊技演出を行う。すなわち、画像音声制御基板230に対して、表示画像や出力音声を指定するコマンドを送信したり、ランプ制御基板226に対して、上部ランプ5a、右サイドランプ5b、左サイドランプ5c(以下「各種ランプ5a〜5c」ともいう)の発光パターンを指定するコマンドを送信したりすることによって、遊技演出を行う。また、サブ制御基板220のCPU221は、演出操作基板228を介して、演出ボタン10aやジョグシャトル10b(以下「演出操作部10a,10b」ともいう)に対する遊技者の操作を検知すると、その操作に対応する遊技演出を行う。
画像音声制御基板230は、CPU231、ROM232、RAM233に加えて、VDP234、画像ROM235、音声ROM236を備えている。画像音声制御基板230のCPU231は、サブ制御基板220からコマンドを受信すると、そのコマンドに対応した画像の表示をVDP234に指示する。VDP234は、指示された画像の表示に利用する画像データ(例えば、スプライトデータや動画データなど)を画像ROM235から読み出して画像を生成し、演出表示装置41の表示画面に出力する。また、画像音声制御基板230のCPU231は、サブ制御基板220からコマンドを受信すると、そのコマンドに対応した音声データを音声ROM236から読み出して、その音声データの信号をアンプ基板224に送信することにより、上部スピーカー6aおよび下部スピーカー6b(以下「各種スピーカー6a,6b」ともいう)から音声を出力する。
払出制御基板240には、上皿部7に設けられた球貸ボタン241(図1では図示省略)や、パチンコ機1に並設されたカードユニット242、払出モーター243などが接続されている。球貸ボタン241が操作されると、その検知信号は、払出制御基板240を介してカードユニット242に伝達される。カードユニット242は、払出制御基板240とデータを通信しながら、払出モーター243を駆動して遊技球の貸し出しを行う。また、払出制御基板240は、主制御基板200から遊技球の払い出しを指示する払出コマンドを受信すると、払出モーター243を駆動して遊技球の払い出しを行う。
また、払出制御基板240には発射制御基板260が接続されており、発射制御基板260には、発射装置ユニット70や、遊技者が発射ハンドル9に触れていることを検知するタッチスイッチ263が接続されている。前述したように発射装置ユニット70は、遊技球を打ち出す打球ハンマ72を駆動する発射モーター72mや、遊技球を供給する球送り部材83を駆動する球送りソレノイド84などを備えている。遊技者が発射ハンドル9に触れていることをタッチスイッチ263で検知すると、発射モーター72mの作動が可能となり、発射ハンドル9の回転角度に応じた強さで遊技球を発射すると共に、球送りソレノイド84の作動によって遊技球を1個ずつ発射位置に供給する。
これらの制御基板や各種基板などで消費される電力は、電源基板270から供給されている。電源基板270は、100Vの交流電圧の供給を受けており、規定電圧の直流電圧に変換した後、それぞれの制御基板および各種基板などに電力を供給している。
また、本実施例のパチンコ機1には、外部に信号を送信するための外部端子板60が設けられており、主制御基板200と接続されている。主制御基板200のCPU201は、検知信号の入力のあった各種センサー(第1始動口センサー24s、第2始動口センサー25s、ゲートセンサー27s、大入賞口センサー28s、その他入賞口センサー30sなど)に対応する信号や、パチンコ機1の状態を示す信号を、外部端子板60を介してパチンコ機1の外部に向けて送信することが可能になっている。
さらに、本実施例のパチンコ機1には、糸付き球ゴト検知ユニット50が搭載されており、外部端子板60と接続されている。パチンコ機1では、釣り糸などの丈夫な糸を取り付けた遊技球(以下、糸付き球)を用いて不正に利益を得る行為(いわゆる糸付き球ゴト)が行われることがある。そこで、詳しくは後述するが、糸付き球ゴト検知ユニット50によって糸付き球ゴトを検知し、その検知信号を、外部端子板60を介してパチンコ機1の外部に送信することが可能となっている。尚、糸付き球ゴト検知ユニット50を主制御基板200に接続しておいてもよく、主制御基板200のCPU201は、糸付き球ゴト検知ユニット50からの検知信号に基づいて糸付き球ゴトの実行中と判断し、対応する警報信号をパチンコ機1の外部に出力してもよい。
以上のような本実施例のパチンコ機1は、遊技ホールに複数台設置されている。図6は、遊技ホールのネットワーク構成を概念的に示した説明図である。遊技ホールには、複数台のパチンコ機1が設置されていると共に、遊技ホール全体を管理するホールコンピュータ320が設置されている。遊技ホールの各パチンコ機1は、中継装置310を介してホールコンピュータ320と通信可能に接続されている。
図示した例では、2台のパチンコ機1に対して1台の中継装置310が設けられており、前述したようにパチンコ機1は、外部端子板60から外部に向けて各種の信号を送信することが可能である。中継装置310は、2台のパチンコ機1からの遊技情報を示す信号を収集してホールコンピュータ320に送信するようになっており、ホールコンピュータ320は、パチンコ機1毎に遊技データを管理することが可能である。
また、遊技ホールにおけるパチンコ機1の上方には、パチンコ機1毎にデータ表示機300が設置されている。データ表示機300は、液晶表示部301を備えており、この液晶表示部301には、パチンコ機1の遊技に関する各種の情報を表示可能である。また、液晶表示部301の左右および上方には、状態ランプ302が設けられており、この状態ランプ302は、パチンコ機1の遊技状態などに応じて色を変化させて点灯することが可能である。
データ表示機300は、中継装置310と通信可能に接続されており、パチンコ機1の遊技に関する情報を中継装置310から取得し、その情報に基づいて液晶表示部301の表示や、状態ランプ302の点灯を実行する。また、前述したようにパチンコ機1の糸付き球ゴト検知ユニット50で糸付き球ゴトを検知すると、検知信号が外部端子板60を介して外部に送信されるので、その検知信号が中継装置310からホールコンピュータ320に送信されると共に、データ表示機300に送信されることによって状態ランプ302が所定の警報色(例えば赤色)で点灯する。
B.遊技の概要 :
本実施例のパチンコ機1では、次のようにして遊技が進行する。上皿部7に遊技球が貯留された状態で遊技者が発射ハンドル9を回転させると、上皿部7に貯留された遊技球が1個ずつ発射装置ユニット70の発射位置に供給されて、図2を用いて前述した遊技領域21に向けて発射される。遊技球を打ち出す強さは発射ハンドル9の回転角度に対応するので、遊技者は発射ハンドル9の回転角度を調節することによって、遊技者の所望する領域に遊技球を流下させることができる。例えば、中央装置40(演出表示装置41)の左方の領域を流下するように遊技球を発射したり(左打ちを行ったり)、中央装置40の右方の領域を流下するように遊技球を発射したり(右打ちを行ったり)することができる。
前述したように、第1始動口24には左打ちされた遊技球が入球可能である。遊技球が第1始動口24に入球して、第1始動口センサー24sによって検知されると、所定の判定乱数(大当り判定乱数など)を取得し、その判定乱数の値に基づいて大当りか外れかを判定する大当り判定を行う。そして、大当り判定の結果に基づいて、セグメント表示部35にて第1の特別図柄(以下「第1特図」ともいう)を表す複数の第1特図LEDを点滅させて第1特図を変動表示させた後、LEDを所定の組み合わせで点灯させて第1特図を停止表示させる。このとき、大当り判定の結果が大当りであれば、大当り図柄に対応する組み合わせのLEDを点灯させ、外れであれば、外れ図柄に対応する組み合わせのLEDを点灯させる。
また、前述したように第2始動口25には右打ちされた遊技球が入球可能である。遊技球が第2始動口25に入球して、第2始動口センサー25sによって検知されると、判定乱数を取得して大当り判定を行う。そして、大当り判定結果に基づいて、セグメント表示部35にて第2の特別図柄(以下「第2特図」ともいう)を表す複数の第2特図LEDを点滅させて第2特図を変動表示させた後、第1特図と同様に、大当り判定の結果に応じた組み合わせでLEDを点灯させて第2特図を停止表示させる。
尚、第1始動口24または第2始動口25に遊技球が入球しても、第1特図や第2特図の変動表示中などで新たな変動表示の開始条件が満たされていない場合には、第1始動口24への入球で取得した判定乱数の値を第1特図保留として記憶し、第2始動口25への入球で取得した判定乱数の値を第2特図保留として記憶する。その後、特別図柄(第1特図または第2特図)の新たな変動表示の開始条件が満たされると、第1特図保留または第2特図保留に基づいて大当り判定を行い、対応する特別図柄(第1特図または第2特図)の変動表示を行う。本実施例のパチンコ機1では、このような第1特図保留および第2特図保留を、それぞれ最大4つまで記憶可能である。また、第1特図保留および第2特図保留の両方が記憶されている場合には、第1特図保留よりも優先して第2特図保留に基づく大当り判定が行われる(第2特図保留を優先消化する)ので、第1特図保留に基づく大当り判定が行われるのは、第2特図保留が記憶されていない場合である。
さらに、特別図柄の変動表示と連動して、演出表示装置41では識別図柄41a,41b,41cが複数の数字(例えば「1」〜「9」の9つの数字)を次々と切り換えて変動表示する演出(以下「図柄変動演出」ともいう)が行われる。3つの識別図柄41a,41b,41cは、特別図柄が外れ図柄で停止表示される場合は、同じ数字で揃わない組み合わせ(バラケ目)で停止表示されるのに対して、特別図柄が大当り図柄で停止表示される場合は、同じ数字で揃う組み合わせ(ゾロ目)で停止表示される。このため、3つの識別図柄のうち2つが停止表示されたときに同じ数字であると、最後に停止表示される識別図柄も同じ数字で揃うのではないかと、遊技者は識別図柄の変動表示(図柄変動演出)を注視することになる。このように2つの識別図柄が同じ図柄で停止表示された状態で最後の識別図柄を変動表示させながら行われる演出は「リーチ演出」と呼ばれており、リーチ演出を発生させることで遊技興趣を高めることが可能である。
第1特図または第2特図が大当り図柄で停止表示されると、大入賞口28が開放状態となる大当り遊技を実行する。大当り遊技では、開放した大入賞口28を、規定個数(例えば9個)の遊技球が入球するか、あるいは所定の開放時間(例えば30秒)が経過したら閉鎖するラウンド遊技が複数回繰り返される。本実施例のパチンコ機1では、複数の大当り図柄が設けられており、停止表示された大当り図柄の種類によって、大当り遊技で行われるラウンド遊技の回数が異なる(例えば、10回、13回、15回)。前述したように大入賞口28には、右打ちされた遊技球が入球可能であり、大入賞口28に遊技球が入球すると、賞球として13個の遊技球が払い出されることから、大当り遊技によって遊技者は多量の賞球を獲得することが可能である。
また、前述したように、中央装置40(演出表示装置41)の右方には、普通図柄作動ゲート27が設けられており、右打ちされた遊技球が普通図柄作動ゲート27を通過可能である。普通図柄作動ゲート27を通過する遊技球がゲートセンサー27sによって検知されると、所定の判定乱数(普図当り判定乱数など)を取得し、その判定乱数の値に基づいて普図当りか外れかを判定する普図当り判定を行う。続いて、普図当り判定の結果に基づいて、セグメント表示部35にて普通図柄を表す左右2つの普通図柄LEDを点滅させて普通図柄を変動表示させた後、何れかのLEDを点灯させて普通図柄を停止表示させる。このとき、本実施例のパチンコ機1では、普図当り判定の結果が普図当りであれば、普図当り図柄に対応する左のLEDを点灯させ、外れであれば、外れ図柄に対応する右のLEDを点灯させる。そして、普通図柄が普図当り図柄で停止表示された場合は、第2始動口25が開放状態となる普図当り遊技が行われるので、第2始動口25に遊技球が入球する可能性(すなわち、第2特図の変動表示が行われる可能性)が高まる。
尚、遊技球が普通図柄作動ゲート27を通過しても、普通図柄の変動表示中などで新たな変動表示の開始条件が満たされていない場合には、取得した判定乱数の値を普図保留として最大4つまで記憶することが可能である。その後、普通図柄の新たな変動表示の開始条件が満たされると、普図保留に基づいて普図当り判定や、普通図柄の変動表示を行う。
普図当り遊技における第2始動口25の開放時間は、「電サポ状態」であるか「非電サポ状態」であるかで異なる。電サポ状態では、非電サポ状態よりも第2始動口25の開放時間が長く設定される。また、電サポ状態では、非電サポ状態よりも普図当り判定の結果が普図当りとなる確率(普図当り確率)が高く、且つ、普通図柄の変動時間が短く設定される。従って、電サポ状態では、非電サポ状態に比べて第2始動口25に遊技球が入球する可能性(すなわち、第2特図の変動表示が行われる可能性)が高まる。
本実施例のパチンコ機1では、複数設けられた大当り図柄が「通常当り図柄」と「確変当り図柄」とに大別されており、特別図柄(第1特図または第2特図)が何れの大当り図柄で停止表示された場合でも、大当り遊技の終了後に電サポ状態が設定される。そして、通常当り図柄である場合は、大当り遊技の終了後に、大当り判定の結果が大当りとなる確率(大当り確率)が所定の通常確率(低確率)に設定され、特別図柄の変動回数が所定回数(例えば100回)に達すると非電サポ状態に設定される。一方、確変当り図柄である場合は、大当り遊技の終了後に大当り確率が通常確率よりも高い高確率に設定され、電サポ状態と共に次回の大当り遊技まで継続される。以下では、大当り確率が高確率に設定された状態を「確変状態」と称することがある。また、電サポ状態では、非電サポ状態よりも特別図柄(第1特図および第2特図)の変動時間が短く設定されることから、電サポ状態であって、且つ大当り確率が通常確率に設定された状態を「時短状態」と称することがある。
以上のような本実施例のパチンコ機1では、前述したように糸付き球ゴトが行われることがある。糸付き球ゴトでは、まず、不正行為者が遊技球に取り付けた糸の端を持って上皿部7に糸付き球を投入し、通常の遊技球と同様に遊技領域21に向けて糸付き球を発射する。そして、上皿部7の外側から糸を引っ張るなどの操作を行って遊技領域21内で糸付き球をコントロールし、第1始動口24やその他入賞口30などに遊技球が入球する頻度を不正に高めている。
例えば、ワープ通路42の入口付近に糸付き球を留め置き、後発の遊技球をワープ通路42に誘導することにより、ワープ通路42を介した経路で第1始動口24に遊技球が入球し易くする。あるいは、後発の遊技球を第1始動口24やその他入賞口30に誘導する位置に糸付き球を留め置くことで、第1始動口24やその他入賞口30に遊技球が入球し易くする。また、第1始動口24やその他入賞口30の近辺で遊技釘32と糸付き球との間に遊技球を詰まらせて故意に球詰まり(いわゆるブドウ)を発生させ、遊技球の進路を制限することで第1始動口24やその他入賞口30に遊技球が入球し易くする。さらに、糸付き球を第1始動口24やその他入賞口30に一旦入球させた後、糸付き球を引き戻して繰り返し入球させること(いわゆるリフティング)が行われることもある。そこで、こうした糸付き球ゴトの検知を可能とするために、本実施例のパチンコ機1では、以下のような糸付き球ゴト検知ユニット50を搭載している。
C.糸付き球ゴト検知ユニットの構成 :
図7は、本実施例の糸付き球ゴト検知ユニット50の構成を示した斜視図である。図7では、図3に示した球送りカセット80を後方から見た状態を表している。前述したように球送りカセット80の後面(図中の手前側の面)には送出口85が開口しており、球送り部材83によって遊技球が1個ずつ送出口85から送り出されて発射レール73に供給される。続いて、発射レール73の発射位置に保持された遊技球が打球ハンマ72の打撃を受けて発射レール73の傾斜に沿って発射される。そして、図中のハッチングを付した矢印で示されるように、遊技球が発射レール73の発射位置に供給される図中の手前側を向いた供給方向と、発射レール73の傾斜に沿って遊技球が発射される図中の右斜め上方を向いた発射方向とが交差している。
本実施例の糸付き球ゴト検知ユニット50は、このような遊技球の供給方向と遊技球の発射方向とが交差する位置に設置されている。図示されるように糸付き球ゴト検知ユニット50は、平板で形成された回動部材51と、球送りカセット80の後面から後方に突設された支持軸52とを有している。回動部材51は、球送りカセット80の後面と略平行に配置され、遊技球の発射方向とは逆方向の一端で支持軸52によって回動可能に支持されている。また、回動部材51は、下側が下向きに湾曲した弧状に形成されると共に、支持軸52とは反対の他端から上方に向けて検知片51aが延設されている。
さらに、回動部材51の上方には、回動部材51が回動したことを検知するためのフォトセンサー53が設置されている。本実施例のフォトセンサー53は、いわゆるフォトインタラプタであり、間隙部53aを挟んで、光を発する発光部53bと、光を受ける受光部53cとが対向している。そして、フォトセンサー53は、回動部材51の回動に伴う検知片51aの軌道が間隙部53aを通るように配置されている。
図8は、本実施例の糸付き球ゴト検知ユニット50で糸付き球ゴトを検知する様子を示した説明図である。図8では、球送りカセット80を後方から見た状態を表している。まず、図8(a)には、糸付き球ゴトが行われていない正常時が示されている。図示されるように回動部材51は、支持軸52とは反対側で下端が規制部材54(図7では図示省略)に当接することで位置決めされ、球送りカセット80の送出口85から送り出された遊技球が回動部材51の下をくぐって発射レール73に供給されるようになっている。
また、回動部材51の検知片51aは、フォトセンサー53の間隙部53aの外に位置しており、フォトセンサー53の発光部53bが発する光は、遮られることなく、受光部53cに届いている。
一方、糸付き球ゴトが行われる際には、上皿部7に投入された糸付き球が、球送りカセット80を介して回動部材51の下をくぐり発射レール73に供給された後、発射レール73の傾斜に沿って発射され、外レール22と内レール23との間を通って遊技領域21に放出される。そして、不正行為者が上皿部7の外側から糸を引っ張ると、図8(b)に示されるように、テンションがかかった糸が下から当接して回動部材51を持ち上げることにより、回動部材51が上方へと回動する。尚、本実施例の回動部材51は、本発明の「可動部材」に相当している。
こうして回動部材51が上方に回動するのに伴い、検知片51aがフォトセンサー53の間隙部53aに挿入される。すると、発光部53bが発する光が検知片51aに遮られて受光部53cに届かなくなるため、フォトセンサー53は、発光部53bからの光を受光部53cで受けなくなったことに基づき、糸付き球ゴトの検知を示す検知信号を、外部端子板60を介してパチンコ機1の外部に送信する。この検知信号は、中継装置310からホールコンピュータ320に送信されると共に、データ表示機300に送信されることによって状態ランプ302が警報色(例えば赤色)で点灯する。尚、本実施例のフォトセンサー53は、本発明の「検知手段」に相当している。
以上に説明したように本実施例のパチンコ機1では、糸付き球ゴト検知ユニット50を搭載しており、不正行為者が糸付き球を上皿部7に投入して遊技領域21に向けて発射した後、上皿部7の外側から糸を引っ張るなどの操作を行って遊技領域21内で糸付き球をコントロールしようとすると、テンションがかかった糸が回動部材51に当接することにより、回動部材51が回動してフォトセンサー53で回動が検知されるため、糸付き球ゴトとして検知が可能となる。
こうした糸付き球ゴト検知ユニット50を設置する位置は、遊技領域21に放出された糸付き球の糸が上皿部7の外側から引っ張られた場合に、その糸が回動部材51に当接する位置であれば、特に限定されない。ただし、本実施例のパチンコ機1のように、遊技球が発射レール73に供給される供給方向と、発射レール73の傾斜に沿って遊技球が発射される発射方向とが交差する位置(以下、交差位置)に糸付き球ゴト検知ユニット50を設置しておけば、遊技領域21に放出された糸付き球から上皿部7の外側まで繋がった糸は交差位置で曲がることから、糸が引っ張られると、交差位置で当接する回動部材51に糸の張力が及び易く、回動部材51を確実に回動させることができる。
D.変形例 :
以上、本実施例のパチンコ機1について説明したが、実施態様はこれに限られるわけではなく、次のような変形例の態様で実施することも可能である。尚、変形例の説明にあたっては、上述した実施例と同様の構成部分については、実施例と同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図9は、変形例のパチンコ機1における回動部材51の形状を示した説明図である。図9(a)に示されるように、変形例の回動部材51は、弧状に形成された下側に切れ込み51bが設けられている。このような切れ込み51bを有する変形例の回動部材51でも、糸付き球ゴトが行われていない正常時は、切れ込み51bを有しない前述した実施例の回動部材51と同様である。
一方、糸付き球が発射レール73の発射位置に供給されて、遊技領域21に向けて発射されると、変形例の回動部材51では、図9(b)に示されるように、糸付き球の糸が切れ込み51bに挟まることがある。すると、切れ込み51bに挟まった部分よりも先(糸付き球側)の糸に発射の勢いや糸付き球の重量によるテンションがかかることにより、回動部材51が引き上げられて上方に回動し、フォトセンサー53に回動が検知される。このため、変形例のパチンコ機1では、糸付き球が発射されて回動部材51の切り込み51bに糸が挟まった段階で、不正行為者によって糸が引っ張られなくても、糸付き球ゴトとして検知することができる。
また、糸付き球の糸が回動部材51の切れ込み51bに挟まって引っ掛かることにより、不正行為者が糸を引っ張っても遊技領域21内で糸付き球をコントロールできず、さらに、強く引っ張り過ぎると糸が切断されるので、糸付き球ゴトを検知するだけでなく、糸付き球ゴトの実行を妨げることが可能となる。
以上、本発明の実施例および変形例について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、各請求項に記載した範囲を逸脱しない限り、各請求項の記載文言に限定されず、当業者がそれらから容易に置き換えられる範囲にも及び、かつ、当業者が通常有する知識に基づく改良を適宜付加することができる。
例えば、前述した実施例の糸付き球ゴト検知ユニット50では、回動部材51が回動したことをフォトセンサー53(フォトインタラプタ)を用いて検知可能になっていた。しかし、回動部材51が回動したことを検知する方法は、これに限られず、回転変位を測定するロータリーエンコーダの入力軸を回動部材51の回動軸に接続しておくこととして、このロータリーエンコーダを用いて回動部材51の回動を検知可能としてもよい。
また、前述した実施例では、糸付き球の糸が当接することで所定方向に動作する可動部材として回動部材51が回動可能に支持されていた。しかし、可動部材は、回動部材51に限られず、平行移動が可能に支持された平行移動部材であってもよい。ただし、前述した実施例のように可動部材が回動部材51であれば、平行移動部材である場合に比べて、可動部材を動作可能としながら確実に支持する構造の簡易化を図ることができる。
また、糸付き球の糸が当接することで上方に回動した回動部材51は、糸が当接しなくなった後に、自重で下方に回動して元の状態に戻るようにしてもよいし、糸が当接しなくなった後も、上方に回動したまま戻らないようにしてもよい。回動部材51が戻るようにしておけば、糸付き球ゴトを検知した後、糸付き球ゴトが行われなくなると、自動で検知を解除することができる。一方、回動部材51が戻らないようにしておけば、糸付き球ゴトを一旦検知すると、遊技ホールの店員がパチンコ機1の前面枠4を開けて回動部材51を戻すまでは検知したままなので、糸付き球ゴトの痕跡を残すことができる。
<上述した実施例および変形例から抽出できる遊技機A1〜A4>
上述した実施例および変形例のパチンコ機1は、次のような遊技機A1〜A4として捉えることができる。
<遊技機A1>
遊技盤に形成された遊技領域に向けて遊技球を発射することによって遊技を行う遊技機において、
遊技球を貯留することが可能な皿部と、
前記皿部に貯留された遊技球を所定の発射位置へと供給する供給通路と、
前記発射位置に供給された遊技球を前記遊技領域に向けて発射する発射装置と、
前記遊技領域に放出された遊技球に一端が取り付けられた糸が前記皿部の外側から引っ張られた場合に、当該糸が当接することで所定方向に動作する可動部材と、
前記可動部材が動作したことを検知することが可能な検知手段と
を備えることを特徴とする遊技機。
このような遊技機A1では、不正行為者が糸を取り付けた遊技球(糸付き球)を皿部に投入して遊技領域に向けて発射した後、皿部の外側から糸を引っ張るなどの操作を行って遊技領域内で糸付き球をコントロールしようとすると、テンションがかかった糸が可動部材に当接することにより、可動部材が動作して検知手段によって動作が検知されるため、糸付き球ゴトとして検知が可能となる。
<遊技機A2>
遊技機A1において、
前記可動部材は、前記供給通路を通って遊技球が前記発射位置に供給される供給方向と、前記発射装置によって遊技球が発射される発射方向とが交差する位置に設置されている
ことを特徴とする遊技機。
このような遊技機A2では、遊技領域に放出された糸付き球から皿部の外側まで繋がった糸は、供給方向と発射方向とが交差する位置(交差位置)で曲がることから、糸が引っ張られると、交差位置で当接する可動部材に糸の張力が及び易く、可動部材を確実に動作させることができる。
<遊技機A3>
遊技機A1または遊技機A2において、
前記可動部材は、回動可能に支持されており、前記糸が当接することで所定方向に回動する
ことを特徴とする遊技機。
このような遊技機A3では、可動部材を回動可能に支持することにより、平行移動を可能に支持する場合に比べて、可動部材を動作可能としながら確実に支持する構造の簡易化を図ることができる。
<遊技機A4>
遊技機A1ないし遊技機A3の何れか1つの遊技機において、
前記可動部材は、前記糸が当接する部分に、該糸を挟む切れ込みが設けられている
ことを特徴とする遊技機。
このような遊技機A4では、発射された糸付き球の糸が可動部材の切れ込みに挟まることがあり、その段階で、不正行為者によって糸が引っ張られなくても、切れ込みに挟まった部分よりも先(糸付き球側)の糸に発射の勢いや糸付き球の重量によるテンションがかかることによって可動部材が動作するので、糸付き球ゴトとして検知することができる。また、糸付き球の糸が可動部材の切れ込みに挟まって引っ掛かることにより、不正行為者が糸を引っ張っても遊技領域内で糸付き球をコントロールできず、さらに、強く引っ張り過ぎると糸が切断されるので、糸付き球ゴトを検知するだけでなく、糸付き球ゴトの実行を妨げることが可能となる。
本発明は、遊技ホールで用いられる遊技機に利用することができる。
1…パチンコ機(遊技機)、 4…前面枠、 4a…窓部、
4b…透明板、 7…上皿部(皿部)、 8…下皿部、
9…発射ハンドル、 20…遊技盤、 21…遊技領域、
22…外レール、 23…内レール、 24…第1始動口、
25…第2始動口、 27…普通図柄作動ゲート、 28…大入賞口、
30…その他入賞口、 32…遊技釘、 50…糸付き球ゴト検知ユニット、
51…回動部材(可動部材)、 51a…検知片、 52…支持軸、
53…フォトセンサー(検知手段)、 53a…間隙部、 53b…発光部、
53c…受光部、 54…規制部材、 60…外部端子板、
70…発射装置ユニット、 71…ベース板、 72…打球ハンマ、
72a…回動軸、 72m…発射モーター、 73…発射レール、
74…保持壁、 80…球送りカセット、 81…供給通路、
82…取込口、 83…球送り部材、 83a…回動軸、
83b…当接部、 83c…収容部、 83d…鉄板、
84…球送りソレノイド、 85…送出口、 200…主制御基板、
201…CPU、 260…発射制御基板、 263…タッチスイッチ。

Claims (4)

  1. 遊技盤に形成された遊技領域に向けて遊技球を発射することによって遊技を行う遊技機において、
    遊技球を貯留することが可能な皿部と、
    前記皿部に貯留された遊技球を所定の発射位置へと供給する供給通路と、
    前記発射位置に供給された遊技球を前記遊技領域に向けて発射する発射装置と、
    前記遊技領域に放出された遊技球に一端が取り付けられた糸が前記皿部の外側から引っ張られた場合に、当該糸が当接することで所定方向に動作する可動部材と、
    前記可動部材が動作したことを検知することが可能な検知手段と
    を備えることを特徴とする遊技機。
  2. 請求項1に記載の遊技機において、
    前記可動部材は、前記供給通路を通って遊技球が前記発射位置に供給される供給方向と、前記発射装置によって遊技球が発射される発射方向とが交差する位置に設置されている
    ことを特徴とする遊技機。
  3. 請求項1または請求項2に記載の遊技機において、
    前記可動部材は、回動可能に支持されており、前記糸が当接することで所定方向に回動する
    ことを特徴とする遊技機。
  4. 請求項1ないし請求項3の何れか一項に記載の遊技機において、
    前記可動部材は、前記糸が当接する部分に、該糸を挟む切れ込みが設けられている
    ことを特徴とする遊技機。
JP2019036275A 2019-02-28 2019-02-28 遊技機 Pending JP2020137844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036275A JP2020137844A (ja) 2019-02-28 2019-02-28 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036275A JP2020137844A (ja) 2019-02-28 2019-02-28 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020137844A true JP2020137844A (ja) 2020-09-03

Family

ID=72264009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036275A Pending JP2020137844A (ja) 2019-02-28 2019-02-28 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020137844A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070782A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2012228352A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Takao Co Ltd 弾球式遊技機および遊技球発射装置
JP2018201689A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 豊丸産業株式会社 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070782A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2012228352A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Takao Co Ltd 弾球式遊技機および遊技球発射装置
JP2018201689A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 豊丸産業株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7006893B2 (ja) 遊技機
JP6730738B2 (ja) 遊技機
JP6921410B2 (ja) 遊技機
JP5516669B2 (ja) 遊技機
JP7006894B2 (ja) 遊技機
JP5770482B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2020137844A (ja) 遊技機
JP7107538B2 (ja) 遊技機
JP6471329B2 (ja) 遊技機
JP7012341B2 (ja) 遊技機
JP5346621B2 (ja) 遊技機
JP2006334081A (ja) 遊技機
JP7158718B2 (ja) 遊技機
JP6358547B2 (ja) 遊技機
JP2019080637A (ja) 遊技機
JP6471330B2 (ja) 遊技機
JP2004113667A (ja) 遊技機
JP4369731B2 (ja) 弾球遊技機
JP6831574B2 (ja) 遊技機
JP6403138B2 (ja) 遊技機
JP6337289B2 (ja) 遊技機
JP2019058370A (ja) 遊技機
JP2019058394A (ja) 遊技機
JP2022127933A (ja) 遊技機
JP2019058369A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230829