JP2020137462A - 睡眠を改善するための経口摂取用組成物 - Google Patents

睡眠を改善するための経口摂取用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020137462A
JP2020137462A JP2019035956A JP2019035956A JP2020137462A JP 2020137462 A JP2020137462 A JP 2020137462A JP 2019035956 A JP2019035956 A JP 2019035956A JP 2019035956 A JP2019035956 A JP 2019035956A JP 2020137462 A JP2020137462 A JP 2020137462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
sleep
choline ester
choline
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019035956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7337363B2 (ja
Inventor
正浩 小山
Masahiro Koyama
正浩 小山
浩蔵 中村
Kozo Nakamura
浩蔵 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellnas Co Ltd
Original Assignee
Wellnas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wellnas Co Ltd filed Critical Wellnas Co Ltd
Priority to JP2019035956A priority Critical patent/JP7337363B2/ja
Priority to PCT/JP2020/007950 priority patent/WO2020175605A1/ja
Priority to US17/433,900 priority patent/US20220133674A1/en
Priority to CN202080017495.2A priority patent/CN114025849A/zh
Publication of JP2020137462A publication Critical patent/JP2020137462A/ja
Priority to JP2023132526A priority patent/JP2023169145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7337363B2 publication Critical patent/JP7337363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/221Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin with compounds having an amino group, e.g. acetylcholine, acetylcarnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/81Solanaceae (Potato family), e.g. tobacco, nightshade, tomato, belladonna, capsicum or jimsonweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】従来、睡眠改善用組成物の有効成分として知られていない物質を含む組成物、特に経口で容易に摂取することができ、安全かつ簡易に睡眠改善ができる新規な経口摂取用組成物の提供。【解決手段】コリンエステルを有効成分とする、睡眠を改善するための経口摂取用組成物、特に食品組成物。コリンエステルは、ナス科ナス属ナス種(Solanum melongena)の果実及び/又はイネ科タケ亜科タケ連(Poaceae, Bambusoideae, Bambuseae)の若芽など、食用植物由来であり得る。コリンエステルは、アセチルコリン、ブチリルコリンおよびプロピオニルコリンから選択される1種または2種以上を含み、ラクトイルコリンを含まないことが好ましい。【選択図】なし

Description

本発明は、コリンと有機酸がエステル結合した化合物であるコリンエステルを有効成分とする睡眠を改善するための経口摂取用組成物に関する。
睡眠は動物において非常に重要な生理現象であり、国内人口の50%以上の人が不眠に悩んでおり、睡眠不足による生産性の低下や睡眠薬を含む医療費を合わせると年額6兆円規模の経済損失が起こっていると推計される。
これまで様々な食品素材を用いた睡眠改善用組成物が検討されており、例えば、茶葉に含まれるテアニン(特許文献1)、ゴマに含まれるセサミン(特許文献2)、哺乳動物の乳汁などから得られるラクトフェリン(特許文献3)などを用いた睡眠改善用組成物が提案されてきた。
哺乳類の神経伝達物質として生命活動に不可欠な物質であることが知られているアセチルコリンは睡眠との関連性が指摘されている。しかし、この関連性は、脳幹にアセチルコリン受容体作動薬を注射するとレム睡眠様の状態が誘導される(非特許文献1)など、脳内作用物質としてのアセチルコリンの働きを指摘するものに止まる。具体的に、経口摂取した場合に、アセチルコリンと睡眠との関連性については検討されていない。
一方、発酵キョウバク(ソバ植物体の乳酸発酵物)や、ナス、タケノコなどの特定の食用植物には、アセチルコリンなどのコリンエステルが高濃度で含まれており、これを利用した血圧降下用や抗ストレス用としての経口摂取用組成物が提案されている(特許文献4〜6)。
国際公開第01/74352号 特開2010−285427号公報 特開2018−43964号公報 国際公開第2015/147251号 特開2015−189745号公報 国際公開第2018/070545号
Niwa, Y. et al., "Muscarinic acetylcholine receptors Chrm1 and Chrm3 are essential for REM sleep", Cell Reports, 24: 2231-2247 (2018).
本発明者は、従来、睡眠改善用組成物の有効成分として知られていない物質を含む組成物を市場に提供することで、睡眠の改善を望む人の悩みを解消し、生産性を向上させ、睡眠薬等に費やされる医療費等の経済損失を低減すること目的とした。
したがって本発明の課題は、従来、睡眠改善用組成物の有効成分として知られていない物質を含む組成物、とくに経口で容易に摂取することができ、安全かつ簡易に睡眠改善ができる新規な経口摂取用組成物を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねる中で、コリンエステルを含む経口摂取用組成物を用いることで睡眠改善効果が得られることを発見し、さらに研究を進めた結果、本発明を完成するに至った。
したがって本発明は、以下に関する。
[1] コリンエステルを有効成分とする、睡眠を改善するための経口摂取用組成物。
[2] 食品組成物である、前記[1]に記載の経口摂取用組成物。
[3] コリンエステルが、食用植物由来である、前記[1]または[2]に記載の経口摂取用組成物。
[4] 食用植物が、ナス科ナス属ナス種(Solanum melongena)の果実および/またはイネ科タケ亜科タケ連(Poaceae, Bambusoideae, Bambuseae)の若芽である、前記[3]に記載の経口摂取用組成物。
[5] コリンエステルが、アセチルコリン、ブチリルコリンおよびプロピオニルコリンからなる群から選択される1種または2種以上を含む、前記[1]〜[3]のいずれか一項に記載の経口摂取用組成物。
[6] コリンエステルが、ラクトイルコリンを含まない、前記[5]に記載の経口摂取用組成物。
[7] コリンエステルの一日当たりの摂取量が、7.5μg〜750mgである、前記[1]〜[6]のいずれか一項に記載の経口摂取用組成物。
[8] 睡眠の改善が、睡眠時間の増加である、前記[1]〜[7]のいずれか一項に記載の経口摂取用組成物。
本発明は、コリンエステルを有効成分として用いることで、安全かつ簡易に睡眠を改善することができる経口摂取用組成物を提供することができる。とくにコリンエステルを食用植物由来とすることで、比較的容易に、極めて安価に睡眠改善用組成物を提供することができる。
またコリンエステルは食経験が豊富なことから、本発明の組成物は、安全性が高く、食品組成物としても、睡眠改善用医薬組成物としても利用することができる。
本発明は、コリンエステルを有効成分とする、睡眠を改善するための経口摂取用組成物に関する。
本発明の組成物は、睡眠時間の増加のためや睡眠周期の改善のためなどに用いることができ、睡眠の改善を行うことができる。
本発明の組成物は、食品組成物または医薬組成物であってもよい。本発明の組成物が医薬組成物の場合、睡眠改善用または睡眠障害治療用の医薬組成物であってもよい。
本発明の組成物の有効成分であるコリンエステルは、動物に由来するもの、植物に由来するもの、微生物に由来するもののいずれも用いることができるが、ヒトが食経験のある生物に由来するものを用いることが好ましく、とくに、食用植物由来であることが好ましい。
食用植物としては、コリンエステルを含有する物であれば、とくに限定されない。例えば、ウリ科(きゅうりなど)、ナス科(ナスなど)、ユリ科(アスパラガスなど)、ヤマノイモ科(やまのいもなど)、アブラナ科(キャベツなど)、キク科(レタスなど)、セリ科(にんじんなど)、バラ科(りんごなど)、ブドウ科(ぶどうなど)、マメ科(アルファルファなど)、タデ科(ソバなど)、イネ科(タケノコなど)の食用植物などが挙げられる。アセチルコリンの含有量の観点から、ナス科ナス属ナス種(Solanum melongena)、イネ科タケ亜科タケ連(Poaceae, Bambusoideae, Bambuseae)が好ましく、とくにナス科ナス属ナス種(Solanum melongena)の果実および/またはイネ科タケ亜科タケ連(Poaceae, Bambusoideae, Bambuseae)の若芽が好ましい。
ナス科ナス属ナス種(Solanum melongena)の品種のうち、泉州水なす、ばってんなす、広陵サラダ茄子(別名:美男)、ヒゴムラサキ、大長茄子、筑陽などが好ましく、生食可能であることから、泉州水なす、ばってんなす、広陵サラダ茄子、ヒゴムラサキが好ましい。とくに好ましくは、ヒゴムラサキである。
本発明に用い得る食品素材100g(生重)中のコリンエステル含有量は、概ね表1のとおりである。
本発明の組成物に含まれ得るコリンエステルとしては、アセチルコリン、ブチリルコリン、プロピオニルコリン、ラクトイルコリンなどが挙げられ、これらのうち、1種または2種以上を含む組成物であってもよい。とくにコリンエステルを植物由来とする場合、本発明の組成物は、アセチルコリン、ブチリルコリンおよびプロピオニルコリンからなる群から選択される1種または2種以上を含み、ラクトイルコリンを含まない。
本発明の組成物は、コリンエステルの1日の摂取量が、所定の範囲に調整されてなる。
睡眠を改善するために、コリンエステルの1日の摂取量は、7.5μg〜1,000mg、好ましくは7.5μg〜750mg、特に好ましくは15μg〜750mgの範囲に調整されている。例えば、1包装(例えば、1カプセル)に、コリンエステル含量が2.5μg〜300mg、好ましくは2.5μg〜250mg、特に好ましくは5μg〜250mgの範囲に調整されており、それを1日に1回〜数回に分けて経口摂取することができる。また、例えば、複数の包装により、コリンエステルの合計が前記の範囲となるように調整されていてもよい。この場合、コリンエステル濃度は15〜3,750μg/gとなる。
本発明の組成物は、就寝直前から2時間前に摂取することが好ましく、就寝30分前から1時間前に摂取することがとくに好ましい。例えば、1日あたり1回、就寝前に摂取することを5日〜30日間行うことが好ましく、5日〜14日間行うことがさらに好ましい。
本発明の組成物は、所定のコリンエステル含量に調整されている。本発明の組成物には、例えば、コリンエステル含量を調整して、生鮮農産物を切り分けたもの、冷凍したもの、凍結乾燥したものや抽出物などを用いることができる。本発明の組成物は、好ましくは、食用植物の凍結乾燥粉末および/または抽出物からなる組成物である。
本発明の組成物は、1日に摂取するコリンエステル含量となるように、1日分ずつに切り分けたもの、品質の劣化を防止したり、果肉の褐変を防止したりするために真空パックなどで個包装してもよい。
また、本発明の組成物は、冷凍加工されていることが好ましい。冷凍加工により、組成物に混入しているコリンエステラーゼ活性を抑制することができ、コリンエステルを長期間保持することができる。本発明の組成物は、好ましくは、冷凍加工されたナス科ナス属ナス種(Solanum melongena)の果実の一部または全部である。
本発明の組成物は、一態様において、食用植物を加熱殺菌後、搾汁液を得て、凍結乾燥する方法によって製造することができる。搾汁液に、賦形剤を添加して凍結乾燥してもよい。賦形剤としては、デキストリン、乳糖、結晶セルロースなどの種々の賦形剤を使用することができる。また、賦形剤の添加量は、搾汁液重量当たり、5〜75重量%、好ましくは、10〜50重量%、特に好ましくは、10〜25重量%である。
また本発明の組成物は、一態様において、食用植物を凍結乾燥粉末および/または熱風乾燥粉末や抽出物にすること、凍結乾燥粉末および/または熱風乾燥粉末や抽出物を、コリンエステル含量が所定の量となるように分配することを含む方法によって製造することができる。
ここで所定の量とは、7.5μg〜1,000mg、好ましくは7.5μg〜750mg、さらに好ましくは15μg〜750mgであってもよい。
本発明の組成物を製造する方法では、食用植物を加熱することをさらに含むことができる。加熱は、電子レンジや湯中で茹でることによって行うことができる。例えば、550Wの電子レンジで加熱する場合、食用植物100gあたり、1〜15分間、好ましくは、2〜10分間、さらに好ましくは、4〜6分間加熱する。また、湯中で茹でる場合、90〜100℃の湯中で加熱することが好ましい。このように食用植物を加熱することによって、殺菌を行うことができると共に、食用植物内のコリンエステルを増加させることができる。
本発明の組成物を製造する方法は、一態様において、通常、凍結乾燥または熱風乾燥することで微生物による腐敗が回避されるところ、さらに食用植物を加熱処理(殺菌作用およびコリンエステルの増加作用)することを特徴とする。
本発明の組成物を製造する方法は、食用植物の凍結乾燥粉末および/または熱風乾燥粉末を水に懸濁し、得られた懸濁液に酸を添加することをさらに含むことができる。酸を添加した懸濁液のpHは、例えば、5.5〜4.5、好ましくは、5.4〜4.6に調整する。このようにpHを調整することにより、コリンエステルが安定化し、長期保存性に優れた組成物(懸濁液)とすることができる。
本発明の組成物を製造する方法は、食用植物を、または、食用植物の凍結乾燥粉末および/または熱風乾燥粉末を、エタノールまたは含水エタノールで抽出することを含むことができる。
より具体的には、本発明の方法は、食用植物の凍結乾燥粉末および/または熱風乾燥粉末にエタノールまたは含水エタノールを加え、または、生鮮の食用植物にエタノールを加えて粉砕して残渣を除いて得られる、コリンエステルを濃縮した抽出物を含むことができる。
含水エタノールで抽出を行う場合、含水エタノールのエタノール濃度は、とくに限定されないが、コリンエステルの抽出率や濃縮率などの観点から、適宜選択し得る。含水エタノールのエタノール濃度は、例えば、10%(w/w)以上であってもよく、10〜99%(w/w)が好ましく、さらに好ましくは、25〜60%(w/w)であるか、または95%(w/w)以上であり、とくに好ましくは30〜60%(w/w)であるか、または99%(w/w)以上である。
抽出に用いるエタノールまたは含水エタノールには、L−アスコルビン酸が添加されていてもよく、例えば、1〜5wt%、好ましくは、3wt%で添加されている。
本発明の方法は、抽出物のコリンエステル含量を5μg〜50mgに調整することを含んでいてもよい。
本発明の組成物に係る乾燥粉末は、適当なメッシュの篩にかけて、通過した粉末であることが好ましい。本発明の組成物は、例えば、20メッシュの篩を通過できる凍結乾燥粉末および/または熱風乾燥粉末からなるものであることが好ましい。
ここで熱風乾燥粉末は、例えば、食用植物を約90℃の熱風に約1〜2時間曝することによって乾燥し、これを粉砕して粉末にすることによって調製することができる。
本発明の組成物は、各種の機能性健康食品あるいは医薬品組成物の有効成分として用いることができる。
食品の場合、適当な食品添加物と組み合わせて、食品用組成物として用いることができる。また、このような食品用組成物に限らず、緑茶、紅茶、烏龍茶、雑穀茶等に配合して飲料として、あるいはビスケット、パン、飴等に配合して食品として、日常的に摂取可能な形態で提供することも可能である。また、下記医薬品の調剤に準じて適当な剤形として、所謂サプリメントとして利用することも可能である。
医薬品とする場合は、適当な医薬品添加剤と組み合わせて、通常の調剤の手法に従って各種の剤形として用いることができる。このような剤形としては、例えば散剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、錠剤等の固形製剤、水剤、懸濁剤、乳剤等の液剤等の経口投与剤が挙げられる。
本発明の組成物を食品として用いる場合、一般的な飲食品としてだけでなく、特定の機能を発揮して健康増進を図る機能性健康食品としての使用が挙げられる。
この場合の具体的な形態としては、本発明の組成物を有効成分として含有するカプセル剤、錠剤、粉末剤、顆粒剤等からなるサプリメント類、パン、ケーキ、クッキー等のベーカリー食品類、ソース、スープ、ドレッシング、マヨネーズ等の調味料類、牛乳、ヨーグルト、クリーム類等の乳製品類、チョコレート、キャンデー等の菓子類、あるいは緑茶、紅茶、烏龍茶、麦茶、雑穀茶、果汁、野菜飲料、乳飲料、清涼飲料および炭酸飲料等の各種飲料類等が挙げられる。
本発明の組成物を医薬品組成物の有効成分として使用する場合の投与量は、各成分の比率によっても異なり、また、患者の年齢、体重、性別、症状、投与方法などの種々の要因によって異なるが、成人で、1日当たり、経口投与の場合は、概ね、コリンエステル含量が5μg〜50mgの範囲、また一態様として5μg〜500μgの範囲で選択することができる。また、症状改善の度合いによって、適宜増減することもできる。投与回数としては、1日1回〜数回に分けて投与することができる。
本発明の組成物を食品として使用する場合の摂取量は、上記医薬品の経口投与の場合に準じて選択することができる。但し、飲食物の場合は医薬品とは異なり、投与用量および投与回数が特に制限されないことから、特に重篤な症状を発生しない限りにおいて、健康維持という目的、並びに、呈味性、嗜好性を考慮して、上記の範囲に限定されずに摂取量を選択してもよい。
1.被験食品およびプラセボ食品
(1)被験食品(コリンエステル含有組成物)の調製
収穫したナスを加熱殺菌(90℃、10分)後、搾汁液を得て、賦形剤(デキストリン)を搾汁液重量当たり25%添加し、凍結乾燥して25%デキストリン混合ナス凍結乾燥粉末を調製した。25%デキストリン混合ナス凍結乾燥粉末中の機能性成分を定量し、既定重量を不透明カプセル(ヒドロキシプロピルメチルセルロース製)に300mg充填した。1カプセル当たりのコリンエステル含有量は、576μgであった。
(2)プラセボ食品の調製
被験食品と同じ不透明のカプセルに賦形剤(デキストリン)280mgを充填した。
2.被験者
被験食品およびプラセボ食品を30代〜50代の男女21名に摂取させた。
3.脳波の計測および被験食品の摂食
(1)試験期間(スケジュール)
表2に示すスケジュールのとおり、14日間の脳波を計測した。被験食品およびプラセボ食品の摂食方法は、被験食品摂取5日間およびプラセボ食品摂取5日間の合計10日間のクロスオーバーとした。
(2)摂食
1日6カプセルの被験食品(コリンエステル量:計3456μg/日)またはプラセボ食品を就寝30分〜1時間前に水またはぬるま湯で摂食した。なお、被験者は、試験期間中、アルコール飲料の摂取を原則禁止とし、夕食後から就寝までカフェインを含む飲料の摂取を禁止とした。また、ナスおよびその加工食品、タケノコおよびその加工食品、植物原料由来の発酵食品について摂取をしないものとした。
(3)脳波の計測
脳波は、就寝時に脳波計(商品名:スリープスコープ(スリープウェル社製))を装着して計測した。第1睡眠周期から第4睡眠周期までの計測値から表3に示す各項目について平均値を求めた。
4.結果
結果を表3に示す。
5.考察
表3に示すとおり、被験食品摂取群は、プラセボ食品摂取群に比べ、有意に睡眠時間が長くなった。特に深い眠りの指標であるノンレム合計時間が有意に延長していた。睡眠効率については、有意差がなかったことから、睡眠効率の悪化によって睡眠時間が長くなったのではなく、睡眠効率は維持したまま、睡眠時間を長くすることができることが明らかとなった。また、深い眠りの割合が増加しているため、睡眠リズムの改善効果も明らかとなった。これらの効果により睡眠の改善が認められた。
さらに、より負荷の少ない食品摂取方法、例えば一度に摂取するカプセル数を減らすなど、によって睡眠効率改善、入眠時間短縮、ノンレム睡眠時間延長または中途覚醒の減少が期待できる可能性がある。
本発明の組成物は、顕著な睡眠改善作用を有しており、これを活性成分として含有させることにより、機能性表示食品あるいは睡眠障害等の治療用医薬品を製造することができる。

Claims (8)

  1. コリンエステルを有効成分とする、睡眠を改善するための経口摂取用組成物。
  2. 食品組成物である、請求項1に記載の経口摂取用組成物。
  3. コリンエステルが、食用植物由来である、請求項1または2に記載の経口摂取用組成物。
  4. 食用植物が、ナス科ナス属ナス種(Solanum melongena)の果実および/またはイネ科タケ亜科タケ連(Poaceae, Bambusoideae, Bambuseae)の若芽である、請求項3に記載の経口摂取用組成物。
  5. コリンエステルが、アセチルコリン、ブチリルコリンおよびプロピオニルコリンからなる群から選択される1種または2種以上を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の経口摂取用組成物。
  6. コリンエステルが、ラクトイルコリンを含まない、請求項5に記載の経口摂取用組成物。
  7. コリンエステルの一日当たりの摂取量が、7.5μg〜750mgである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の経口摂取用組成物。
  8. 睡眠の改善が、睡眠時間の増加である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の経口摂取用組成物。
JP2019035956A 2019-02-28 2019-02-28 睡眠を改善するための経口摂取用組成物 Active JP7337363B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035956A JP7337363B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 睡眠を改善するための経口摂取用組成物
PCT/JP2020/007950 WO2020175605A1 (ja) 2019-02-28 2020-02-27 睡眠を改善するための経口摂取用組成物
US17/433,900 US20220133674A1 (en) 2019-02-28 2020-02-27 Orally ingested composition for improving sleep
CN202080017495.2A CN114025849A (zh) 2019-02-28 2020-02-27 用于改善睡眠的口服摄取用组合物
JP2023132526A JP2023169145A (ja) 2019-02-28 2023-08-16 睡眠を改善するための経口摂取用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019035956A JP7337363B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 睡眠を改善するための経口摂取用組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023132526A Division JP2023169145A (ja) 2019-02-28 2023-08-16 睡眠を改善するための経口摂取用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020137462A true JP2020137462A (ja) 2020-09-03
JP7337363B2 JP7337363B2 (ja) 2023-09-04

Family

ID=72240102

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035956A Active JP7337363B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 睡眠を改善するための経口摂取用組成物
JP2023132526A Pending JP2023169145A (ja) 2019-02-28 2023-08-16 睡眠を改善するための経口摂取用組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023132526A Pending JP2023169145A (ja) 2019-02-28 2023-08-16 睡眠を改善するための経口摂取用組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220133674A1 (ja)
JP (2) JP7337363B2 (ja)
CN (1) CN114025849A (ja)
WO (1) WO2020175605A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208524A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd 睡眠リズム改善剤
JPS63209560A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 Nippon Oil & Fats Co Ltd 睡眠リズム調整食品
JPH03178931A (ja) * 1989-09-08 1991-08-02 Nippon Oil & Fats Co Ltd 睡眠増加剤
JP2005281201A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Ss Pharmaceut Co Ltd 睡眠改善薬
JP2006503823A (ja) * 2002-08-27 2006-02-02 ウィリアム イー. シェル, 神経伝達物質の産生を推進および維持するための組成物および方法
JP2006028051A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Lion Corp 起床時疲労感改善剤、起床時疲労感改善用組成物、及びこれらを含む起床時疲労感改善用飲食物
JP2012206943A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Asama Chemical Co Ltd 睡眠改善剤
CN103800722A (zh) * 2014-02-22 2014-05-21 韩非 一种治疗失眠的药物及其制备方法
JP2015189745A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 国立大学法人信州大学 発酵食品抽出組成物
CN105077110A (zh) * 2015-08-05 2015-11-25 马鞍山市黄池食品(集团)有限公司 龟苓膏杏仁酱茄子及其制备方法
WO2018070545A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 国立大学法人信州大学 経口摂取用コリンエステル含有組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209550A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 小麦グルテンの品質改良方法
AU2006214443C1 (en) * 2005-02-15 2011-11-24 Alkermes Pharma Ireland Limited Aerosol and injectable formulations of nanoparticulate benzodiazepine
CN105707538A (zh) * 2014-12-01 2016-06-29 张仕霖 一种适用妇女食用的营养粉条

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208524A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd 睡眠リズム改善剤
JPS63209560A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 Nippon Oil & Fats Co Ltd 睡眠リズム調整食品
JPH03178931A (ja) * 1989-09-08 1991-08-02 Nippon Oil & Fats Co Ltd 睡眠増加剤
JP2006503823A (ja) * 2002-08-27 2006-02-02 ウィリアム イー. シェル, 神経伝達物質の産生を推進および維持するための組成物および方法
JP2005281201A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Ss Pharmaceut Co Ltd 睡眠改善薬
JP2006028051A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Lion Corp 起床時疲労感改善剤、起床時疲労感改善用組成物、及びこれらを含む起床時疲労感改善用飲食物
JP2012206943A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Asama Chemical Co Ltd 睡眠改善剤
CN103800722A (zh) * 2014-02-22 2014-05-21 韩非 一种治疗失眠的药物及其制备方法
JP2015189745A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 国立大学法人信州大学 発酵食品抽出組成物
CN105077110A (zh) * 2015-08-05 2015-11-25 马鞍山市黄池食品(集团)有限公司 龟苓膏杏仁酱茄子及其制备方法
WO2018070545A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 国立大学法人信州大学 経口摂取用コリンエステル含有組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020175605A1 (ja) 2020-09-03
JP7337363B2 (ja) 2023-09-04
JP2023169145A (ja) 2023-11-29
US20220133674A1 (en) 2022-05-05
CN114025849A (zh) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017141199A (ja) 肝機能改善剤
US20180296615A1 (en) Pharmaceutical composition or functional health food for preventing and treating metabolic diseases, containing water extract of pleurotus eryngii var. ferulae (pf.) as active ingredient
KR101782969B1 (ko) 발효 삼채를 유효성분으로 포함하는 비만 예방 및 치료용 조성물
KR102170090B1 (ko) 복합추출물을 함유하는 남성 항비만용 조성물
KR101935848B1 (ko) 강화 순무를 이용한 혈당조절용 식품 조성물
KR102470155B1 (ko) 용쑥 및 서양민들레를 포함하는 체중 또는 체지방 감소용 경구용 조성물
KR20150092400A (ko) 곤드레 추출물 또는 참취 추출물을 이용한 뇌신경세포 보호용 빵과 이의 제조방법
JP7337363B2 (ja) 睡眠を改善するための経口摂取用組成物
KR20140017933A (ko) 당뇨병 개선 효과능이 있는 탱자 발효 조성물
KR101586053B1 (ko) 꾸찌뽕 분말화 제조방법
JP7296611B2 (ja) 一酸化窒素産生促進剤
KR101445573B1 (ko) 꾸지뽕을 이용한 건강 보조 식품용 효소액 및 환과 그 제조방법
KR101811210B1 (ko) 마가목 열매 추출물을 유효성분으로 하는 당뇨 질환 치료, 개선 또는 예방용 조성물
KR20190084732A (ko) 황태 껍질 발효물을 포함하는 비만 개선, 예방 및 치료용 조성물
KR102470108B1 (ko) 부티리시모나스 속 균주를 유효성분으로 포함하는 당뇨병 예방 또는 치료용 조성물
KR102233672B1 (ko) 엉겅퀴 및 돼지감자를 포함하는 혼합물을 함유하는 당뇨의 예방, 치료 또는 개선용 조성물
KR101416174B1 (ko) 항암 효과를 가지는 포도 식초 및 이의 제조방법
JP7142857B2 (ja) 糖質吸収抑制剤
KR102185006B1 (ko) 엉겅퀴, 도라지 및 더덕이 포함된 혼합물을 함유하는 천식 및 혈관질환의 개선, 예방 또는 치료용 조성물
JP7206623B2 (ja) 糖代謝異常の予防および改善用組成物
KR20170055366A (ko) 흰민들레 뿌리 추출물을 유효성분으로 포함하는 비만 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR20190015423A (ko) 아위느타리버섯 물 추출물을 유효성분으로 함유하는 대사성질환의 예방 및 치료용 약학적 조성물 또는 건강기능성식품
KR20240019415A (ko) 구기자 발효분말의 제조방법 및 이에 따라 제조된 구기자 발효분말
KR20220164353A (ko) 강황 및 유자로 구성된 조합생약 추출물을 유효성분으로 함유하는 간보호 및 비알코올성 지방간의 예방 또는 치료용 조성물
KR101266998B1 (ko) 이고들빼기 추출물을 유효성분으로 함유하는 체중감량 및 비만의 예방과 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7337363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150