JP2020135608A - 情報処理装置および方法 - Google Patents

情報処理装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020135608A
JP2020135608A JP2019030362A JP2019030362A JP2020135608A JP 2020135608 A JP2020135608 A JP 2020135608A JP 2019030362 A JP2019030362 A JP 2019030362A JP 2019030362 A JP2019030362 A JP 2019030362A JP 2020135608 A JP2020135608 A JP 2020135608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
worker
node
information
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019030362A
Other languages
English (en)
Inventor
佳昭 東海林
Yoshiaki Shoji
佳昭 東海林
正輝 井上
Masateru Inoue
正輝 井上
柴田 朋子
Tomoko Shibata
朋子 柴田
吉田 寛
Hiroshi Yoshida
寛 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2019030362A priority Critical patent/JP2020135608A/ja
Priority to PCT/JP2020/007107 priority patent/WO2020171211A1/ja
Priority to US17/432,334 priority patent/US20220156672A1/en
Publication of JP2020135608A publication Critical patent/JP2020135608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063114Status monitoring or status determination for a person or group
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06398Performance of employee with respect to a job function
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C1/00Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
    • G07C1/10Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people together with the recording, indicating or registering of other data, e.g. of signs of identity
    • G07C1/12Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people together with the recording, indicating or registering of other data, e.g. of signs of identity wherein the time is indicated in figures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】作業者による作業に係る情報を適切に管理する。【解決手段】一実施形態に係る情報処理装置は、プロセッサと、記憶部とを有し、前記プロセッサは、作業者が作業を実施する際に用いられる機器又は工具を示す第1のノード、前記作業者を示す第2のノード、前記作業の単位である工程を示す第3のノード、および前記工程における前記作業者による作業対象物を示す第4のノードを含む、各工程の基本ブロックをリンクで接続してなる作業ノードを、前記記憶部に登録する登録処理を行ない、前記登録処理により前記記憶部に登録された作業ノードに基づいて、特定の作業者による作業の履歴、特定の作業対象物に施された作業の履歴、特定の作業に関わる作業者および作業対象物を示す履歴の少なくとも1つを分析する分析処理を行なう、ように構成される。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置および方法に関する。
ヒト、モノなどに関するデータの収集、蓄積、分析を行なう装置として、例えば、生体から心機能に関する情報および血流に関する情報をそれぞれ取得するウェアラブルセンサ端末と、ウェアラブルセンサ端末によって取得された情報、および生体の地理的な位置の温度に関する情報に基づいて、生体の熱障害に対する状態を判定する判定装置とを有するウェアラブルセンサシステムがある(例えば、特許文献1を参照)。
特開2017−038839号公報
しかしながら、屋外作業の作業対象物、例えばNW(ネットワーク)装置のようにログを出力できないものについては、作業自体を意図して記録しない限り、この作業の履歴が残らない。そのため、カメラなどを用いて、個別にデータを収集、蓄積する必要があるが、多数の作業者がいる中、一人の作業者が複数の作業を受け持ち、作業員の利用機器も多岐に渡る状況で、これら多数の機器の一つ一つのデータが、いつ、どの作業者の、どの作業を示すのかを確認するために膨大な負荷を要する。
この発明は、上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、作業者による作業に係る情報を適切に管理することができるようにした情報処理装置および方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、この発明の一実施形態に係る情報処理装置の第1の態様は、情報処理装置が、プロセッサと、記憶部とを有し、前記プロセッサは、作業者が作業を実施する際に用いられる機器又は工具を示す第1のノード、前記作業者を示す第2のノード、前記作業の単位である工程を示す第3のノード、および前記工程における前記作業者による作業対象物を示す第4のノードを含む、各工程の基本ブロックをリンクで接続してなる作業ノードを、前記記憶部に登録する登録処理を行ない、前記登録処理により前記記憶部に登録された作業ノードに基づいて、特定の作業者による作業の履歴、特定の作業対象物に施された作業の履歴、特定の作業に関わる作業者および作業対象物を示す履歴の少なくとも1つを分析する分析処理を行なう、ように構成されるようにしたものである。
この発明の情報処理装置の第2の態様は、第1の態様において、前記プロセッサは、前記登録処理として、前記作業者による作業に係る数値をさらに登録し、前記プロセッサは、さらに、前記登録処理により登録された、前記作業に係る数値に基づいて、前記作業者による作業の熟練度を判定する判定処理を行なう、ように構成されるようにしたものである。
この発明の情報処理装置の第3の態様は、第2の態様において、前記プロセッサは、さらに、前記登録処理として、前記作業者のバイタルに係る情報を登録し、前記プロセッサは、さらに、前記登録処理により登録された、前記作業に係る数値および前記バイタルに係る情報を含む情報に基づいて、前記作業者による作業の熟練度を判定する判定処理を行なう、ように構成されるようにしたものである。
この発明の情報処理装置の第4の態様は、第2又は第3の態様において、前記記憶部は、さらに、前記作業の実施に係る前記作業者の熟練度に応じた、前記作業者に対するアドバイスを示す情報を記憶し、前記プロセッサは、さらに、前記作業者により実施される作業、および、この作業について前記判定処理により判定された熟練度に応じた前記アドバイスを示す情報を前記記憶部から検索して出力する出力処理を行なう、ように構成されるようにしたものである。
本発明の一実施形態に係る情報処理方法の一つの態様は、プロセッサと、記憶装置とを具備する情報処理装置が行なう情報処理方法であって、前記プロセッサは、作業者が作業を実施する際に用いられる機器又は工具を示す第1のノード、前記作業者を示す第2のノード、前記作業の単位である工程を示す第3のノード、および前記工程における前記作業者による作業対象物を示す第4のノードを含む、各工程の基本ブロックをリンクで接続してなる作業ノードを、前記記憶装置に登録する登録処理を行ない、前記プロセッサは、前記登録処理により前記記憶装置に登録された作業ノードに基づいて、特定の作業者による作業の履歴、特定の作業対象物に施された作業の履歴、特定の作業に関わる作業者および作業対象物を示す履歴の少なくとも1つを分析する分析処理を行なうようにしたものである。
この発明の一実施形態に係る情報処理装置の第1の態様によれば、登録された作業ノードに基づいて、特定の作業者による作業の履歴、特定の作業対象物に施された作業の履歴、特定の作業に関わる作業者および作業対象物を示す履歴の少なくとも1つが分析されるので、作業の容易な把握を実現することができる。
この発明の一実施形態に係る情報処理装置の第2の態様によれば、作業に係る数値に基づいて、作業者による作業の熟練度が判定されるので、作業の熟練度を適切に得ることができる。
この発明の一実施形態に係る情報処理装置の第3の態様によれば、作業に係る数値およびバイタルに係る情報に基づいて、作業者による作業の熟練度が判定されるので、作業の熟練度を適切に得ることができる。
この発明の一実施形態に係る情報処理装置の第4の態様によれば、作業者により実施される作業、およびこの作業について判定された熟練度の双方に応じた前記アドバイスを示す情報が出力されるので、熟練度に応じた適切なアドバイスを作業者に提供できる。
すなわち、本発明の各態様によれば、作業者による作業に係る情報を適切に管理することが可能になる。
図1は、本発明の一実施形態に係る業務分析システムの適用例を示す図である。 図2は、基本ブロックの一例を示す図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る業務分析システムによる全体の処理手順の一例を示す図である。 図4は、作業ノードの作成の一例を示す図である。 図5は、実案件データの登録の一例を示す図である。 図6は、実案件データの登録の一例を示す図である。 図7は、実案件データの登録処理により登録された情報および登録されていない情報の一例を表形式で示す図である。 図8は、工程ごとの開始/終了時刻の登録の一例を示す図である。 図9は、データ蓄積処理後の作業ノードの一例を示す図である。 図10は、データ蓄積処理により登録された情報および登録されていない情報の一例を表形式で示す図である。 図11は、分析対象の作業ノードの一例を示す図である。 図12は、作業者の履歴の一例を示す図である。 図13は、作業対象物の履歴の一例を示す図である。 図14は、作業の履歴の一例を示す図である。 図15は、作業熟練度判定に係る処理動作の一例を示すフローチャートである。 図16は、作業熟練度判定処理により登録された情報の一例を表形式で示す図である。 図17は、工程熟練度判定に係る処理動作の一例を示すフローチャートである。 図18は、工程熟練度判定処理により登録された情報の一例を表形式で示す図である。 図19は、熟練度に応じた、工程におけるアドバイス表示内容の一例を表形式で示す図である。 図20は、熟練度に応じた、任意のタイミングにおけるアドバイス表示内容の一例を表形式で示す図である。 図21は、選択条件の一例を示す図である。 図22は、選択条件を適用したときの基本ブロックの構成の一例を示す図である。 図23は、選択条件を適用したときの拡張子と割り当てノードとの関係の一例を表形式で示す図である。 図24は、選択条件を適用したときの、機器取得情報とノードとを関連付けたときの基本ブロックの構成の一例を示す図である。
以下、図面を参照しながら、この発明に係わる一実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る業務分析システム(情報処理装置)の適用例を示す図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る業務分析システムは、サーバ(情報処理装置)100、DB(データベース)200を有し、サーバ100が通信ネットワークを介して、作業者が所持するIoT(Internet of Things)機器と通信可能に接続される。
IoT機器は、例えば、全方位カメラ(通常のカメラなどでも可)、スマートウォッチ、スマートグラスなどであってもよい。
サーバ100は、作業登録機能部11、実案件データ登録機能部12、データ蓄積機能部13、分析機能部14、作業熟練度判定機能部21、工程熟練度判定機能部22、アドバイス表示機能部23を有する。
データベース200は、実案件データ、作業者データ、各種作業データ、機器/工具データ、作業対象物データをそれぞれ記憶する記憶装置を有する。
サーバ100の作業登録機能部11、実案件データ登録機能部12、データ蓄積機能部13、分析機能部14、作業熟練度判定機能部21、工程熟練度判定機能部22、アドバイス表示機能部23の機能、およびデータベース200の機能は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ、キーボードなどの入力装置、ディスプレイなどの出力装置、およびRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等の記憶媒体を用いたコンピュータなどにより実現可能である。各部の動作については後述する。
本実施形態は、NW機器のようにログを出力しない作業対象物を対象とする工事作業に適用されることを想定している。
ログを出力しない作業対象物を対象とした工事作業についての特徴の例(1)、(2)を説明する。
(1)
ログを出力しない作業対象物を対象とした工事作業では、作業自体を意図して記録しない限り履歴が残らない。また、各種デバイスのログを取得することは可能だが、業務把握の目的としての情報としては不十分であることから業務把握・業務可視化が困難である。そこで、本実施形態では、各種デバイスを活用して、多種多様なデータを取得・一元化し可視化することで、業務把握を可能にするデータ構造を実現する。
(2)
前提として、作業計画の進捗管理が実施されており、作業計画が変更された場合に速やかに影響を把握して対処したい要望がある。しかし、規定の工事種別ごとの工事手順の変更は事後に反映されるため、迅速かつ柔軟な変更への対処が困難だった。
そこで、本実施形態では、作業者からの連絡を受けて作業を変更する必要がある際、変更すべき箇所を特定することで、リアルタイムに作業計画を変更可能とする。
次に、本発明の一実施形態に係る業務分析システムに関わる基本ブロック、作業について説明する。
(基本ブロック)
基本ブロックの構成要素として、下記の4種類の情報を定義する。
・機器/工具:作業者が作業を実施する際に用いるIoT機器、工具。IoT機器は、例えばスマートフォン、タブレットである。
・作業者:作業を実施する人に係る情報。この情報は、作業者の後述する作業熟練度、工程熟練度を含んでもよい。実施経験のない工程、作業については、作業熟練度、工程熟練度は「初心者」として定義される。
・工程:作業者による作業をステップごとに分解した最小単位を示す情報。この情報は、標準所要時間、工程開始時刻および工程終了時刻を含んでもよい。
・作業対象物:工程にて作業者が機器/工具を用いて何らかの対応をする対象物。
図2は、基本ブロックの一例を示す図である。
図2のように、「機器/工具」、「作業者」、「工程」、「作業対象物」でなる4つのノード、これらノードの間を「機器/工具」、「作業者」、「工程」、「作業対象物」の順で結ぶリンクと、当該工程から次の作業の工程に対応するノードへのリンクとから構成されるものを「基本ブロック」と定義する。場合によっては機器/工具が2つ以上であるの場合も許容する。図2(左側)では、上記の基本ブロック内のノード「作業者」を「worker」の頭文字である「w」と表記し、ノード「工程」を「process」を頭文字である「p」と表記する。
基本ブロックでは、リンクされている各ノードの情報が互いに関連付けられる。例えばオペレータが下記基本ブロック内のノード「作業者」の情報をコンピュータなどを用いて検索/閲覧した際、工程の開始/終了時刻、ノード「機器/工具」、ノード「作業対象物」の情報も紐づいて表示される。
(作業)
図2に示すように、複数の基本ブロックと、これらの基本ブロックを囲う外枠のノードとで構成されるものを「作業」(以下、作業ノードと称することがある)と定義する。作業ノード内に存在する複数の基本ブロックの数は、作業をステップごとに分解した工程の数に対応する。作業ノード内に存在する複数の基本ブロックのそれぞれのノードは、作業ノードとも紐づけられる。作業ノードは、作業名を含む。
図2(右側)では、上記の作業ノード内の各基本ブロック内のノード「作業者」の表記を「w」とする。また、図2(右側)では、上記の作業ノード内の1つ目(工程の実施順)の基本ブロック内のノード「工程」の表記を「p1」とし、2つ目の基本ブロック内のノード「工程」の表記を「p2」とし、3つ目の基本ブロック内のノード「工程」の表記を「p3」とする。
次に、分析者、および全体の処理手順について説明する。
(分析者について)
作業前および作業後に、作業者が行なう作業に関する情報を取りまとめる者を分析者と定義する。
(全体の処理手順について)
図3は、本発明の一実施形態に係る業務分析システムによる全体の処理手順の一例を示す図である。
図3に示すように、作業者による作業手順は、作業前準備、作業中、および後作業に区分される。
そして、分析者が関わる処理手順として、下記の(1)、(2)が挙げられる。
(1)分析者が作業結果を分析する処理手順
(2)データベース200に蓄積した情報をもとに、作業者の熟練度に応じたアドバイスをリアルタイムに表示する処理手順
上記(1)は、下記の(1−1)、(1−2)、(1−3)、(1−4)に区分される。
(1−1)分析者による作業ノードの作成
(1−2)分析者による実案件データの登録
(1−3)データ蓄積
(1−4)分析
上記(1−1)、(1−2)は作業前準備で行なわれ、(1−3)は作業中で行なわれ、(1−4)は後作業で行なわれる。
上記(2)は、下記の(2−1)、(2−2)、(2−3)に区分される。
(2−1)作業熟練度判定
(2−2)工程熟練度判定
(2−3)作業者へのアドバイス表示
上記(2−1)、(2−2)は、先の複数回の作業における上記(1)のデータ蓄積結果に基づいて後作業で行われ、(2−3)は、先の作業における(2−1)、(2−2)の判定結果に基づいて、次の作業中に行われる。
次に、(1−1):分析者による作業ノードの作成、について説明する。
(1−1)は、サーバ100の作業登録機能部11による処理で実現され、下記の(1−1−1)、(1−1−2)、(1−1−3)を含む。図4は、作業ノードの作成の一例を示す図である。
(1−1−1)
分析者による操作に従い、作業登録機能部11は、複数の基本ブロックをつなげて作業ノードを作成し、作業ノードの種別である作業名を定める。図4に示した例では、作業名は、単芯ドロップ接続、番札確認、作業場所移動である。
(1−1−2)
分析者による操作に従い、各基本ブロック内のノード「工程」の種別である工程名が定められ、この工程に伴い、ノード「作業対象物」の種別が定められる。図4に示した例では、ノード「工程」の種別は、単芯ドロップ接続における「蓋を開ける」、「芯線処理対象」、「単芯分離」である。
ノード「作業対象物」の種別は、電柱、クロージャ、芯線など、ノード「作業対象物」を何種類かに分類したものを指す。後に行なう上記(1−2)にて、実際に作業を行なうときのノード「作業対象物」の種別毎の固有のIDがデータベース200に登録される。ノード「作業対象物」の種別毎のIDは、例えば「No. XXX」である。また、ノード「機器/工具」の種別として機器/工具名がデータベース200に登録されてもよい。
(1−1−3)
分析者による操作に従い、作業登録機能部11は、各基本ブロック内のノード「工程」に標準所要時間(例:1分、5分)をそれぞれ設定する。
上記の(1−1−1)、(1−1−2)、(1−1−3)により、作業登録機能部11は、実際の作業における作業ノード、ノード「作業者」、「作業対象物」、「機器/工具」の、後で定めるID(以後、実案件データと称することがある)と関わる、該当ノードの種別を設定することができる。
図4に示した1つの例では、作業ノードについて作業名「単芯ドロップ接続」がデータベース200に登録される。この作業ノード内の1つ目(工程の実施順)の基本ブロックにおけるノード「工程」の種別「蓋を開ける」、この工程の標準所要時間「1分」、およびノード「作業対象物」の種別「クロージャ」がデータベース200に登録される。
2つ目の基本ブロックにおけるノード「工程」の種別「芯線処理対象」、この工程の標準所要時間「5分」、およびノード「作業対象物」の種別「芯線」がデータベース200に登録される。
3つ目の基本ブロックにおけるノード「工程」の種別「単芯分離」、この工程の標準所要時間「5分」、およびノード「作業対象物」の種別「芯線」がデータベース200に登録される。
図4では、上記登録された種別が示される。ただし、1つ目の基本ブロック内のノード「工程」の種別「蓋を開ける」を「p(a)」と表記し、2つ目の基本ブロック内の種別「芯線処理対象」を「p(b)」と表記し、3つ目の基本ブロック内の種別「単芯分離」を「p(c)」と表記する。また、以降では標準所要時間の図示は省略する。また、1つ目、2つ目、3つ目の基本ブロック内のノード「機器/工具」を「機器/工具A」、「機器/工具B」、「機器/工具C」とそれぞれ表記してもよい。
次に、(1−2):分析者による実案件データの登録、について説明する。
(1−2)は、サーバ100の実案件データ登録機能部12による処理で実現され、下記の(1−2−1)、(1−2−2)に区分される。
(1−2−1)
分析者による操作に従い、実案件データ登録機能部12は、作業ノード、ノード「作業者」およびノード「作業対象物」の実案件データをデータベース200に登録する。
ノード「作業者」が事前に割り当てられていない場合については、後述する選択条件A−2、B−2にて対応が実施される。
図5は、実案件データの登録の一例を示す図である。図5(左側)は、(1−1)で作成された作業ノードを示す。
図5(右側)に示すように、(1−1)で作成された作業ノードの実案件データ「No.ABC」がデータベース200に登録される。作業ノードの実案件データは個々の作業に固有の情報であり、作業IDと称することもある。
また、作業ノード内の1つ目の基本ブロックにおけるノード「作業者」の実案件データ「作業者A」、およびノード「作業対象物」の種別「クロージャ」に係る実案件データ「No.XXX」がデータベース200に登録される。ノード「作業者」の実案件データは個々の作業者対象物に固有の情報、例えば作業者の氏名である。ノード「作業対象物」の実案件データは個々の作業対象物に固有の情報であり、作業対象物IDと称することがある。
2つ目の基本ブロックにおけるノード「作業者」の実案件データ「作業者A」、およびノード「作業対象物」の種別「芯線」に係る実案件データ「No.YYY」がデータベース200に登録される。
3つ目の基本ブロックにおけるノード「作業者」の実案件データ「作業者A」、およびノード「作業対象物」の種別「芯線」に係る実案件データ「No.ZZZ」がデータベース200に登録される。上記のノード「作業者」の実案件データとして、作業者が初心者であるときの作業熟練度、または作業者が初心者であるときの工程に係る熟練度である工程熟練度をデータベース200にそれぞれ登録できる。
図5では、上記登録された実案件データが示される。ただし、上記の作業ノード内の各基本ブロック内のノード「作業者」の実案件データ「作業者A」として「wA」と表記する。
(1−2−2)
分析者による操作に従い、実案件データ登録機能部12は、ノード「機器/工具」の実案件データを登録する。ここでは、分析者による操作に従い、基本ブロック内のノード「作業者」に対するノード「機器/工具」が事前に割り当てられているものとする。
この「機器/工具」が事前に割り当てられていない場合、または「機器/工具」の種別を作業者の操作に従って変更する場合、後述する選択条件A−2にて対応が実施される。
図6は、実案件データの登録の一例を示す図である。
図6に示した例では、(1−2−1)作成された作業ノードの内の1つ目の基本ブロックにおけるノード「機器/工具」の実案件データ「IoTα」、2つ目の基本ブロックにおけるノード「機器/工具」の実案件データ「IoTβ」、および3つ目の基本ブロックにおけるノード「機器/工具」の実案件データ「工具γ」がデータベース200にそれぞれ登録される。ノード「機器/工具」の実案件データは機器/工具に固有の情報であり、機器/工具IDと称することもある。
図7は、実案件データの登録処理により登録された情報および登録されていない情報の一例を表形式で示す図である。
図7に示した例では、上記(1−2)に係る処理の終了時にデータベースに登録されている情報、当該処理の終了時にデータベース200に登録されていない情報をノードの種別ごとに示す。
各種ノードにおける(1−2)に係る処理の終了時にデータベース200に登録されている情報の一例を下記に示す。
(ノード「作業」) 作業名(例:単芯ドロップ接続)、実案件のID(例No.ABC)
(ノード「機器/工具」) 機器/工具名、機器/工具ID
(ノード「作業者」) 作業者名、作業熟練度(初心者)、各工程熟練度(初心者)
(ノード「工程」) 工程名、標準作業時間
(ノード「作業対象物」) 作業対象物種別、作業対象物ID
各種ノードにおける(1−2)に係る処理の終了時にデータベース200に登録されていない情報の一例を下記に示す。
(ノード「作業」) 動画
(ノード「作業者」) バイタル
(ノード「工程」) 工程開始時刻、工程終了時刻、写真
以上が(1−2)に係る情報の一例である。
次に、(1−3):データ蓄積、について説明する。
(1−3)は、サーバ100のデータ蓄積機能部13による処理で実現され、下記の(1−3−1)、(1−3−2)、(1−3−3)、(1−3−4)に区分される。
(1−3−1)
データ蓄積機能部13は、IoT機器、ここではID「IoTα」に対応する機器(以下、単にIoTαと称することがある)、およびスマートフォンを用いて、上記の実案件データ「作業者A」に対応する作業者(以下、単に作業者Aと称することがある)に工程を通知する。
作業者Aが工程の開始/終了を、IoTαのUI(ユーザインタフェース)ボタンへの操作、またはマイクロフォンを介した音声入力等で入力することにより、データ蓄積機能部13は、工程ごとの開始/終了時刻をデータベース200に保存する。
図8は、工程ごとの開始/終了時刻の登録の一例を示す図である。
図8に示した例は、図6に示した登録結果に対する、開始/終了時刻の登録の一例である。この例では、開始時刻は年月日時分秒に対応する「[S]ymdhms」であり、終了時刻は同じく年月日時分秒に対応する「[E]ymdhms」である。
(1−3−2)
一例として、IoTαを用いて作業者Aが工程における写真を記録した場合は、作業者による操作に従って、データ蓄積機能部13は、当該工程に係る情報として写真データである画像情報をデータベース200に保存する。
(1−3−3)
一例として、IoTαを用いて作業者Aが自身の心拍等のバイタルデータを記録した場合は、作業者による操作に従って、データ蓄積機能部13は、作業者Aに係る情報としてバイタルデータをデータベース200に保存する。
(1−3−4)
一例として、作業者がIoTαを用いて作業動画を記録した場合は、作業者による操作に従って、データ蓄積機能部13は、作業名、および実案件のIDである「単芯ドロップ接続 No.ABC」に係る情報として、作業動画情報をデータベース200に保存する。
図9は、データ蓄積処理後の作業ノードの一例を示す図である。
図9に示した例では、作業ノードに作業動画が関連付けられ、1つ目の基本ブロック内のノード「作業者」に対し、工程において撮影された写真、および作業者A自身のバイタルデータが関連付けられる。
図10は、データ蓄積処理により登録された情報および登録されていない情報の一例を表形式で示す図である。
図10に示した例では、図7に示した、上記(1−2)に係る処理の終了時にデータベースに登録されていない情報が、上記(1−3)に係る処理の終了時では、データベース200に登録されている情報に組み込まれている。
この結果、上記(1−2)に係る処理の終了時にデータベース200に登録されていない情報は、上記(1−3)に係る処理の終了時にデータベースに登録されていない情報はゼロとなる。基本ブロック、および作業の特性として、上記ノードに対し、データベース200に格納された各種情報が自動でリンクされるため、取得された情報は一元化されている。
次に、(1−4):分析者による分析、について説明する。
(1−4)は、サーバ100の分析機能部14による処理で実現される。
(1−3)までで取得された情報は一元化されている。この情報をもとに、分析機能部14は、ヒト(作業者)、モノ(作業対象物、機器/工具)、コト(作業、手順)という観点にてリンクをたどることにより、下記のような作業者の履歴、作業対象物の履歴、作業の履歴の分析を行なうことができる。
図11は、分析対象の作業ノードの一例を示す図である。
ここでは、分析対象の作業ノードは、図11に示すように、作業動画が上記のように関連付けられる他、各基本ブロック内のそれぞれのノード「作業者」に対して工程における画像情報が関連付けられ、各基本ブロック内のノード「作業者」に対して作業者自身のバイタルデータが関連付けられる。
図12は、作業者の履歴の一例を示す図である。
図12に示した例では、各作業ノードに対する分析結果である、各基本ブロックにおける作業者Aの履歴として、作業年月日、作業名、工程の開始/終了時刻、作業対象物の種別とID、各工程における作業者自身のバイタル、工程における写真である画像情報などが示される。
作業名が「作業単芯ドロップ接続」である作業ノードには画像およびバイタルのデータのみが関連付けられているが、リンクされている他の作業ノードから紐づく情報を合わせて表示することで、分析を容易にすることが可能である。
図13は、作業対象物の履歴の一例を示す図である。
図13に示した例では、各作業ノードに対する分析結果である、1つ目の基本ブロックにおけるノード「作業対象物」の種別、IDに対応する「クロージャNo.XXX」の履歴として、作業年月日、作業名、工程の開始/終了時刻、作業者名などが示される。
図14は、作業の履歴の一例を示す図である。
図14に示した例では、作業名が「作業単芯ドロップ接続」である作業ノードに対する分析結果である、作業「作業単芯ドロップ接続」の履歴として、作業年月日、作業名、工程の開始/終了時刻、作業者名、作業対象物の種別、作業対象物のID、取得動画などが示される。
これらの履歴の関連をたどってドリルダウンが可能である。
次に、(2−1):分析者による作業熟練度判定、について説明する。
(2−1)は、サーバ100の作業熟練度判定機能部21による処理で実現される。
(2−1)では、累計作業時間、累計実施回数、標準作業時間、バイタル情報、および作業の良否履歴の少なくとも1つを用いて当該作業に対する作業者の熟練度を自動で判定する。
(1−3)にて、当該作業者の当該作業に対する各工程の作業時間、行程、バイタル情報、作業の良否履歴はデータベース200に蓄積されているとする。
図15は、作業熟練度判定に係る処理動作の一例を示すフローチャートである。
まず、作業熟練度判定機能部21は、分析者による操作に従って、熟練度の分析対象の作業、および作業者を設定し、この設定した作業についての作業者による累計作業時間が規定実施時間を超えているか否かを判定し(S11)、超えていれば、作業者による作業の累計実施回数が規定実施回数を超えているか否かを判定し(S12)、超えていれば、作業者による平均の作業時間が標準作業時間内か否かを判定する(S13)。
平均の作業時間が標準作業時間内であれば、作業熟練度判定機能部21は、当該作業中における作業者のバイタルが、工程平均から規定の範囲を超過していないか否かを判定し(S14)、超過していなければ、作業の良否履歴に基づいて、過去に同じ作業者により同じ種別の作業として作業された案件で故障発生率が既定の割合以下か否かを判定する(S15)。
S15での判定結果は各作業の良否判定結果としてデータベース200に蓄積される。
S15で「Yes」であれば、作業熟練度判定機能部21は、上記設定された作業者による、上記設定された作業に係る作業熟練度が「エキスパート(Ex)」であると判定し(S16)、S11、S12、S13、S14又はS15で「No」であれば、作業熟練度が「ビギナー(Bg)」であると判定する(S17)。
作業に対する作業者の熟練度は、作業者ノードに関連付けてデータベース200に登録される。
図16は、作業熟練度判定処理により登録された情報の一例を表形式で示す図である。図16に示した例では、図10に示した例と比較して、作業熟練度に係る情報が上記の判定結果に応じて更新される。
次に、(2−2):分析者による工程熟練度判定、について説明する。
(2−2)は、サーバ100の工程熟練度判定機能部22による処理で実現される。
(2−2)では、累計工程時間、累計実施回数、および標準作業時間の少なくとも1つに基づき、作業者の各工程に対する熟練度を自動で判定する。この熟練度は、異なる作業において共通な工程についても判定される。
図17は、工程熟練度判定に係る処理動作の一例を示すフローチャートである。
まず、工程熟練度判定機能部22は、分析者による操作に従って、熟練度の分析対象の工程、および作業者を設定し、この設定した工程についての作業者による累計の工程時間が規定実施時間を超えているか否かを判定し(S21)、超えていれば、作業者による工程の累計実施回数が規定実施回数を超えているか否かを判定し(S22)、超えていれば、設定された工程についての、作業者による平均の工程所要時間が標準所要時間内か否かを判定する(S23)。
S23で「Yes」であれば、工程熟練度判定機能部22は、上記設定された作業者による、上記設定された工程に係る工程熟練度が「エキスパート(Ex)」であると判定し(S24)、S21、S22、又はS23で「No」であれば、工程熟練度が「ビギナー(Bg)」であると判定する(S25)。
工程に対する作業者の熟練度は、作業者ノードに関連付けてデータベース200に登録される。
図18は、工程熟練度判定処理により登録された情報の一例を表形式で示す図である。図18に示した例では、図16に示した例と比較して、工程熟練度に係る情報が上記の判定結果に応じて更新される。
次に、(2−3):分析者による熟練度に応じたアドバイス表示、について説明する。
(2−3)は、サーバ100のアドバイス表示機能部23による処理で実現され、下記の(2−3−1)、(2−3−2)に区分される。
(2−3−1)
工程について作業者の熟練度がエキスパート(Ex)かビギナー(Bg)かによって、当該工程の際にアドバイスを作業者のIoT機器もしくはスマートフォンなどに追加表示したい工程がある場合について、追加アドバイス表がデータベース200に登録されているとする。
図19は、熟練度に応じた、工程におけるアドバイス表示内容の一例を表形式で示す図である。
図19に示した第1の例では、追加アドバイス表の表示判定時の作業の作業名が「単芯ドロップの接続作業」の際に、表示判定時の工程が「芯線対象処理」であって、追加アドバイス表の表示判定の種別が「工程」であり、作業者Aの当該工程における熟練度が「Bg」の場合、作業員Aの熟練度と工程の組み合わせが追加アドバイス表に該当する。
このとき、アドバイス表示機能部23は、当該工程実施時において作業者が用いているIoT機器もしくはスマートフォンに対し、追加アドバイス「光ファイバ芯線およびパッチコードの曲率半径は30mm以上、光ファイバテープ芯線の曲率半径は50mm以上を確保してください。」を、リアルタイム、ここではタイミング「当該工程終了時」に、基本ブロックの表示画面において判定時の工程のノードと作業者のノードに関連付けて表示する。この画面における判定時の作業者のノードには工程熟練度「Bg」が関連付けて表示されてもよい。
図19に示した第2の例では、表示判定時の作業の作業名が「単芯ドロップの接続作業」で、表示判定時の工程が「芯線対象処理」で、追加アドバイス表の表示判定の種別が「工程」であり、作業者Aの当該工程における工程熟練度が「Ex」であるとき、作業員Aの熟練度と工程の組み合わせが追加アドバイス表に該当する。
このとき、アドバイス表示機能部23は、当該工程実施時において作業者が用いているIoT機器もしくはスマートフォンに対し、タイミング「当該工程終了時」に追加アドバイス「ケーブル収容の確認をお願い致します。」が、基本ブロックの表示画面において、当該工程のノードと作業者のノードとに関連付けて表示する。この画面における判定時の作業者のノードには工程熟練度「Ex」が関連付けて表示されてもよい。
(2−3−2)
作業ノード全体について作業者の熟練度がエキスパート(Ex)かビギナー(Bg)かによって、任意のタイミングでアドバイスを追加表示したい工程がある場合について、追加アドバイス表がデータベース200に登録されているとする。
図20は、熟練度に応じた、任意のタイミングにおけるアドバイス表示内容の一例を表形式で示す図である。
図20に示した第1の例では、追加アドバイス表の表示判定時の作業の作業名が「単芯ドロップの接続作業」の際に、表示判定時の工程が「芯線対象処理」であって、追加アドバイス表の表示判定の種別が「作業」であり、作業者Aの当該作業における作業熟練度が「Bg」の場合、作業員Aの熟練度と工程の組み合わせが追加アドバイス表に該当する。
このとき、アドバイス表示機能部23は、当該作業実施時において作業者が用いているIoT機器もしくはスマートフォンに対し、追加アドバイス「光ファイバ芯線および光ファイバテープ芯線はねじれなく接続しましたでしょうか?」をリアルタイム、ここではタイミング「最終工程終了時」に基本ブロックの表示画面において判定時の作業のノードに関連付けて表示する。この画面における判定時の作業ノードには作業熟練度「Bg」が関連付けて表示されてもよい。
図20に示した第2の例では、表示判定時の作業の作業名が「単芯ドロップの接続作業」で、表示判定時の工程が「芯線対象処理」で、あって、追加アドバイス表の表示判定の種別が「作業」であり、作業者Aの当該作業における作業熟練度が「Ex」であるとき、作業員Aの熟練度と工程の組み合わせが追加アドバイス表に該当する。
このとき、アドバイス表示機能部23は、当該作業実施時において作業者が用いているIoT機器もしくはスマートフォンに対し、追加アドバイス「ケーブル収容の確認をお願い致します。」を、リアルタイム、ここではタイミング「当該工程終了時」に基本ブロックの表示画面において判定時の作業のノードに関連付けて表示する。この画面における判定時の作業ノードには作業熟練度「Ex」が関連付けて表示されてもよい。
上記ではアドバイスを示すメッセージが作業者の機器に表示される例を示したが、これに限らず、アドバイスが作業者に向けて出力されるのであれば、例えばアドバイスを示す音声を作業者の機器から出力させてもよい。
次に、基本ブロックの各ノードに対する種別の割り当ての選択条件について説明する。
図21は、選択条件の一例を示す図である。
下記のように、選択条件A−1、A−2、B−1、B−2、C−1、C−2、D−1、D−2をそれぞれ説明する。
A−1、B−1、C−1、D−1が事前に割り当てを実施した場合の選択条件を示し、A−2、B−2、C−2、D−2が事前割り当てを実施しない場合の選択条件を示す。この割り当ては、分析者による操作にしたがってサーバ100により行なうことができる。
・選択条件A(作業者と機器/工具の割当)
(A−1) 事前にノード「作業者」の種別とノード「機器/工具」の種別を割り当てる。
(A−2) 事前に割り当てず、作業時に機器(IoT機器)にログインした際に、ノード「機器/工具」の種別とノード「作業者」の種別との割り当てを行なう。
・選択条件B(作業者と工程の割当)
(B−1) ノード「作業」の種別と作業に必要な工程のノード「工程」の種別を事前に割り当てる。
(B−2) 事前に割り当てず、作業者が機器にログインし当該作業の手順をダウンロードした際、ノード「作業者」の種別と一連のノード「工程」の種別の割り当てを行なう。
・選択条件C(工程と作業対象物の割当)
(C−1) 事前にノード「工程」の種別とノード「作業対象物」の種別を割り当てる。
(C−2) 事前に割り当てず、作業者がシステムにて機器に当該作業対象物を入力し、ノード「工程」の種別とノード「作業対象物」の種別を割り当てる。
・選択条件D(機器で取得した情報を関連付けるノード)
(D−1) 機器で取得した情報とノード「機器/工具」の種別とを事前に割り当てる。
(D−2) 機器で取得した情報の拡張子(jpg,mp4,…)とノード「機器/工具」の割当表を事前に作成し、機器で情報を取得した時に、この割当表に従ってサーバ100により当該情報を該当ノードに関連づける。
図22は、選択条件D−1を適用したときの基本ブロックの構成の一例を示す図である。
図22に示すように、選択条件D−1では、ノード「機器/工具」で割り当てられる種別が「光融着機」である。
図23は、選択条件D−2を適用したときの拡張子と割り当てノードとの関係の一例を表形式で示す図である。図24は、選択条件を適用したときの、機器取得情報とノードとを関連付けたときの基本ブロックの構成の一例を示す図である。
図23、図24に示した例では、拡張子がjpgである情報の割り当てノードは1つ目の基本ブロック内のノード「機具/工具」であり、拡張子がmp4である情報の割り当てノードは作業ノードであることを示し、この関係を示す情報はデータベース200に格納される。
以上説明したように、本発明の一実施形態に係る業務分析システムでは、各工程を基本ブロックにて表現し、各作業は一連の工程等にて表現する。これら情報をデータベースで管理し、サーバを通じて作業者のスマートフォンなどに各種手順を表示する。
これにより、各種デバイスを活用して、多種多様なデータを取得・一元化し可視化することで、業務把握を可能にするので、分析しようとする観点の変更が容易となり、分析結果を踏まえ、ヒトに応じた各工程のアドバイス、注意喚起をリアルタイムで実施可能となる。
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。
また、各実施形態に記載した手法は、計算機(コンピュータ)に実行させることができるプログラム(ソフトウエア手段)として、例えば磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD、MO等)、半導体メモリ(ROM、RAM、フラッシュメモリ等)等の記録媒体に格納し、また通信媒体により伝送して頒布することもできる。なお、媒体側に格納されるプログラムには、計算機に実行させるソフトウエア手段(実行プログラムのみならずテーブル、データ構造も含む)を計算機内に構成させる設定プログラムをも含む。本装置を実現する計算機は、記録媒体に記録されたプログラムを読み込み、また場合により設定プログラムによりソフトウエア手段を構築し、このソフトウエア手段によって動作が制御されることにより上述した処理を実行する。なお、本明細書でいう記録媒体は、頒布用に限らず、計算機内部あるいはネットワークを介して接続される機器に設けられた磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶媒体を含むものである。
100…サーバ、200…データベース、11…作業登録機能部、12…実案件データ登録機能部、13…データ蓄積機能部、14…分析機能部、21…作業熟練度判定機能部、22…工程熟練度判定機能部、23…アドバイス表示機能部。

Claims (5)

  1. プロセッサと、記憶部とを有し、
    前記プロセッサは、
    作業者が作業を実施する際に用いられる機器又は工具を示す第1のノード、前記作業者を示す第2のノード、前記作業の単位である工程を示す第3のノード、および前記工程における前記作業者による作業対象物を示す第4のノードを含む、各工程の基本ブロックをリンクで接続してなる作業ノードを、前記記憶部に登録する登録処理を行ない、
    前記登録処理により前記記憶部に登録された作業ノードに基づいて、特定の作業者による作業の履歴、特定の作業対象物に施された作業の履歴、特定の作業に関わる作業者および作業対象物を示す履歴の少なくとも1つを分析する分析処理を行なう、ように構成される、
    情報処理装置。
  2. 前記プロセッサは、
    前記登録処理として、
    前記作業者による作業に係る数値をさらに登録し、
    前記プロセッサは、さらに、
    前記登録処理により登録された、前記作業に係る数値に基づいて、前記作業者による作業の熟練度を判定する判定処理を行なう、ように構成される、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記プロセッサは、さらに、
    前記登録処理として、
    前記作業者のバイタルに係る情報を登録し、
    前記プロセッサは、さらに、
    前記登録処理により登録された、前記作業に係る数値および前記バイタルに係る情報を含む情報に基づいて、前記作業者による作業の熟練度を判定する判定処理を行なう、ように構成される、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記記憶部は、さらに、
    前記作業の実施に係る前記作業者の熟練度に応じた、前記作業者に対するアドバイスを示す情報を記憶し、
    前記プロセッサは、さらに、
    前記作業者により実施される作業、および、この作業について前記判定処理により判定された熟練度に応じた前記アドバイスを示す情報を前記記憶部から検索して出力する出力処理を行なう、ように構成される、
    請求項2又は3に記載の情報処理装置。
  5. プロセッサと、記憶装置とを具備する情報処理装置が行なう情報処理方法であって、
    前記プロセッサは、作業者が作業を実施する際に用いられる機器又は工具を示す第1のノード、前記作業者を示す第2のノード、前記作業の単位である工程を示す第3のノード、および前記工程における前記作業者による作業対象物を示す第4のノードを含む、各工程の基本ブロックをリンクで接続してなる作業ノードを、前記記憶装置に登録する登録処理を行ない、
    前記プロセッサは、前記登録処理により前記記憶装置に登録された作業ノードに基づいて、特定の作業者による作業の履歴、特定の作業対象物に施された作業の履歴、特定の作業に関わる作業者および作業対象物を示す履歴の少なくとも1つを分析する分析処理を行なう、
    情報処理方法。
JP2019030362A 2019-02-22 2019-02-22 情報処理装置および方法 Pending JP2020135608A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030362A JP2020135608A (ja) 2019-02-22 2019-02-22 情報処理装置および方法
PCT/JP2020/007107 WO2020171211A1 (ja) 2019-02-22 2020-02-21 情報処理装置および方法
US17/432,334 US20220156672A1 (en) 2019-02-22 2020-02-21 Information processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030362A JP2020135608A (ja) 2019-02-22 2019-02-22 情報処理装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020135608A true JP2020135608A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72144188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030362A Pending JP2020135608A (ja) 2019-02-22 2019-02-22 情報処理装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220156672A1 (ja)
JP (1) JP2020135608A (ja)
WO (1) WO2020171211A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054277A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 日本電信電話株式会社 作業割当支援装置、作業割当支援方法およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086322A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Sharp Corp 作業習熟度判定システム及び作業習熟度判定方法
JP2007328593A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 開発プロジェクトの日程表作成を支援するシステムおよびその方法
JP2009238033A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hitachi Ltd 資源割当支援装置、資源割当支援方法、及び資源割当支援プログラム
WO2018061504A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 オムロン株式会社 制御装置、システム、制御方法およびプログラム
JP2018136823A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 三菱電機株式会社 作業支援システム、作業支援方法及びプログラム
JP2019016274A (ja) * 2017-07-10 2019-01-31 三菱ロジスネクスト株式会社 荷役作業割当システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8185422B2 (en) * 2006-07-31 2012-05-22 Accenture Global Services Limited Work allocation model
US10832181B2 (en) * 2008-07-28 2020-11-10 International Business Machines Corporation Management of business process key performance indicators
US20140278638A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Springshot, Inc. Workforce productivity tool
US20150302323A1 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 General Electric Company System and method for improving efficiency of a workforce
WO2017119127A1 (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 三菱電機株式会社 作業支援装置、作業学習装置及び作業支援システム
JP6666744B2 (ja) * 2016-02-22 2020-03-18 株式会社ブロードリーフ コンピュータプログラム、作業分析支援方法及び作業分析支援装置
US20180330302A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-15 Vaughn Peterson Method for Dynamic Employee Work Assignment
JP6860428B2 (ja) * 2017-06-06 2021-04-14 株式会社神戸製鋼所 作業指示装置、作業指示方法および作業指示プログラム
US11544648B2 (en) * 2017-09-29 2023-01-03 Accenture Global Solutions Limited Crowd sourced resources as selectable working units
US20200050996A1 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 Servicenow, Inc. High level workforce as a service delivery using a cloud-based platform
JP7103078B2 (ja) * 2018-08-31 2022-07-20 オムロン株式会社 作業支援装置、作業支援方法及び作業支援プログラム
JP2020056879A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 株式会社Fam−Time 情報提供システム及び方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086322A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Sharp Corp 作業習熟度判定システム及び作業習熟度判定方法
JP2007328593A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 開発プロジェクトの日程表作成を支援するシステムおよびその方法
JP2009238033A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hitachi Ltd 資源割当支援装置、資源割当支援方法、及び資源割当支援プログラム
WO2018061504A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 オムロン株式会社 制御装置、システム、制御方法およびプログラム
JP2018136823A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 三菱電機株式会社 作業支援システム、作業支援方法及びプログラム
JP2019016274A (ja) * 2017-07-10 2019-01-31 三菱ロジスネクスト株式会社 荷役作業割当システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054277A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 日本電信電話株式会社 作業割当支援装置、作業割当支援方法およびプログラム
JP7468673B2 (ja) 2020-09-14 2024-04-16 日本電信電話株式会社 作業割当支援装置、作業割当支援方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220156672A1 (en) 2022-05-19
WO2020171211A1 (ja) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11791021B2 (en) System and method for building intuitive clinical trial applications
CN109783388B (zh) Ui自动化测试方法、装置及电子设备
US9003362B2 (en) Systems and methods for processing software application metadata associated with a software application
CN108805384B (zh) 用于评估与推荐农作物规范的符合度的系统和方法
CN108600311B (zh) 客户端模拟接口数据的方法及装置
US20140109015A1 (en) Configurable hierarchical tree view
CN109656912A (zh) 数据模型管控方法、装置及服务器
JP6542445B1 (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
CN107209773A (zh) 自动调用统一的可视化界面
CN114003451B (zh) 一种接口测试方法、装置、系统及介质
US10185559B2 (en) Documentation notification
CN105868956A (zh) 一种数据处理方法及装置
JP5989194B1 (ja) テスト管理システムおよびプログラム
CN110400085B (zh) 信息处理方法、信息处理装置和信息处理系统
JP6790577B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム及び情報処理方法
CN105871998A (zh) 一种数据展示方法及装置
JP2020135608A (ja) 情報処理装置および方法
US20150286641A1 (en) Enhanced batch updates on records and related records system and method
JP2021189780A (ja) シナリオ検索装置、シナリオ検索システム、シナリオ検索方法、及びプログラム
JP5206268B2 (ja) ルール作成プログラム、ルール作成方法及びルール作成装置
CN114757157B (zh) 用于生成航空器工包的方法、装置、设备和介质
JP2021196981A (ja) 教育コンテンツ作成システム及び方法
JP2011048459A (ja) プロジェクト立案支援システムおよびプロジェクト立案支援方法
US20210279655A1 (en) Optimization of human-centric processes
CN106469086B (zh) 事件处理方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230208